JP2002075554A - スイッチ付き同軸コネクタ - Google Patents

スイッチ付き同軸コネクタ

Info

Publication number
JP2002075554A
JP2002075554A JP2000263319A JP2000263319A JP2002075554A JP 2002075554 A JP2002075554 A JP 2002075554A JP 2000263319 A JP2000263319 A JP 2000263319A JP 2000263319 A JP2000263319 A JP 2000263319A JP 2002075554 A JP2002075554 A JP 2002075554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating housing
contact
coaxial connector
movable
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000263319A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3711002B2 (ja
Inventor
Kohei Hida
浩平 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2000263319A priority Critical patent/JP3711002B2/ja
Priority to KR1020010039678A priority patent/KR100797901B1/ko
Priority to US09/908,634 priority patent/US6520785B2/en
Priority to EP01119158A priority patent/EP1187267B1/en
Priority to DE60109695T priority patent/DE60109695T2/de
Priority to CNB011254106A priority patent/CN1202600C/zh
Publication of JP2002075554A publication Critical patent/JP2002075554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3711002B2 publication Critical patent/JP3711002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/46Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7033Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of elastic extensions of the terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S439/00Electrical connectors
    • Y10S439/944Coaxial connector having circuit-interrupting provision effected by mating or having "dead" contact activated after mating

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端子の汚染を防止し、端子を絶縁ハウジング
に堅固に固定し、スイッチ機構の動作の信頼性及び電気
的特性の向上を図る。 【解決手段】 中空部14と、該中空部14と前記基板
との間に形成された底面15とを備えた絶縁ハウジング
2と、側方から前記絶縁ハウジング2に取付けられ、前
記中空部14に配置された接触部25を備えた固定端子
3と、側方から前記絶縁ハウジング2に取付けられ、前
記中空部14において上方に付勢され前記固定端子3の
接触部25に接触する可動部33を備えた可動端子4
と、前記絶縁ハウジング2の軸方向に摺動可能に設けら
れた中心導体5と、前記中心導体5を支持する弾性部材
6と、該弾性部材6及び前記絶縁ハウジング2の外側に
設けられた外部導体7とを備え、前記中心導体5を押し
下げると、前記可動端子4の可動部33と前記固定端子
3の接触部25との接触状態が切り離される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板に実装される
同軸コネクタ、特に、各端子間の接続状態を保持又は解
除するためのスイッチ機構を備えたスイッチ付き同軸コ
ネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スイッチ付き同軸コネクタは、
携帯電話に装備され、携帯電話を自動車内で使用する場
合に、携帯電話の内部アンテナから自動車の外部アンテ
ナへ容易に切換えることができるようにするものであ
る。この種のスイッチ付き同軸コネクタの従来例として
は、特開平11−251001号公報に開示されている
ものがある。これは、軸方向に摺動可能な中心導体と、
絶縁ハウジングの基板実装側凹部内に取付けられた一対
の端子とを備え、前記中心導体の下端部は一方の端子の
ばね部に常時接触した構成を有し、内部アンテナを使用
する場合には、前記ばね部の弾性力により前記両端子の
接触状態を保持し、外部アンテナを使用する場合には、
前記中心導体を介して前記ばね部を押し下げることによ
り、前記両端子の接触状態を解除させるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来のスイッチ付き同軸コネクタでは、スイッチ機構が前
記絶縁ハウジングの基板実装側凹部に設けられているの
で、同軸コネクタを基板に実装する際に発生するガス、
フラックス等が下方から侵入したり、或いは、前記中心
導体と絶縁ハウジングの間に隙間があるので、該隙間を
介して上方から塵埃等が侵入したりして、前記端子が汚
染され、スイッチ機構の動作不良の要因となっていた。
【0004】また、前記端子は基板実装側から前記絶縁
ハウジングに取付けられるので、取付方向の反対方向、
すなわち上方向から作用する力や横からの捻れ方向の力
に対して弱く、前記端子間の接続状態を切換える時に該
接続状態が意に反して保持されたり、或いは解除された
りして動作不良が発生するおそれがあった。
【0005】さらに、前記中心導体は前記端子のばね部
に常時接触しているので、電気的特性の向上が図り難い
といった問題があった。
【0006】そこで、本発明は、以上の点に鑑み、端子
の汚染を防止し、端子を絶縁ハウジングに堅固に固定
し、スイッチ機構の動作の信頼性及び電気的特性の向上
を図ることのできるスイッチ付き同軸コネクタを提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板に実装さ
れるスイッチ付き同軸コネクタにおいて、中空部と、該
中空部と前記基板との間に形成された底面とを備えた絶
縁ハウジングと、側方から前記絶縁ハウジングに取付け
られ、前記中空部に配置された接触部と、前記基板に実
装可能に形成された脚部とを備えた固定端子と、側方か
ら前記絶縁ハウジングに取付けられ、前記中空部におい
て上方に付勢され前記固定端子の接触部に接触する可動
部と、前記基板に実装可能に形成された脚部とを備えた
可動端子と、前記絶縁ハウジングの軸方向に摺動可能に
設けられた中心導体と、前記絶縁ハウジング上に設けら
れ、前記中心導体を支持する弾性部材と、該弾性部材及
び前記絶縁ハウジングの外側に設けられた外部導体とを
備え、前記中心導体を押し下げると、該中心導体の下端
部が前記可動端子の可動部に当接し、該可動部を押し下
げ、該可動部と前記固定端子の接触部との接触状態が切
り離されるように構成されていることを特徴とする。
【0008】好ましくは、前記絶縁ハウジングの側方に
開口部が設けられ、前記外部導体は前記開口部を閉塞可
能に設けられており、また、前記固定端子及び可動端子
はそれぞれ複数箇所で前記絶縁ハウジングに固定されて
おり、さらに、前記固定端子の接触部は前記絶縁ハウジ
ングに固定されている。
【0009】また、本発明は、基板に実装されるスイッ
チ付き同軸コネクタにおいて、中空部を有する絶縁ハウ
ジングと、該絶縁ハウジングに取付けられ、前記中空部
に配置された接触部と、前記基板に実装可能に形成され
た脚部とを備えた固定端子と、前記絶縁ハウジングに取
付けられ、前記中空部において上方に付勢され前記固定
端子の接触部に接触する可動部と、前記基板に実装可能
に形成された脚部とを備えた可動端子と、前記絶縁ハウ
ジングの軸方向に摺動可能に設けられた中心導体と、該
中心導体の上端部を支持する内周縁部と、前記絶縁ハウ
ジング上に設けられた外周縁部と、前記内周縁部と外周
縁部間に形成された弾性変形部とを備えた弾性部材と、
該弾性部材及び前記絶縁ハウジングの外側に設けられ、
前記弾性部材の外周縁部の上端部を外側に押圧し、前記
弾性変形部の上側を伸張状態に保持するように形成され
た外部導体とを備え、前記弾性変形部の上側が伸張され
た状態において、前記中心導体の下端部が前記可動端子
の可動部から所定距離、離間され、該可動部と前記固定
端子の接触部との接触状態が保持されるように構成され
ていることを特徴とする。
【0010】好ましくは、前記弾性部材の外周縁部は上
方に突出した凸部を有し、前記外部導体は上端部から内
側斜め下方に延出する案内部を有し、該案内部が前記凸
部の内側部分に当接するように形成されており、また、
前記中心導体の上端部に細径の首部が形成され、該首部
に前記弾性部材の内周縁部が密着し、該内周縁部は前記
弾性部材の弾性変形部より肉厚となっている。
【0011】このような構成において、前記端子等のス
イッチ機構が設けられた前記中空部と同軸コネクタが実
装される前記基板との間が前記底板により遮られている
ので、前記端子等の汚染が防止され、スイッチ機構に動
作不良が生じるおそれがなく、動作の信頼性の向上を図
ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、本発明
の実施の形態を説明する。
【0013】本発明の実施の形態に係るスイッチ付き同
軸コネクタ1は、略円柱状の絶縁ハウジング2と、一対
を成す固定端子3及び可動端子4と、略棒状の中心導体
5と、略円板状の弾性部材6と、略円筒ケース状の外部
導体7とから成り、前記スイッチ付き同軸コネクタ1下
方の基板(図示せず)に実装される。
【0014】前記絶縁ハウジング2は、略円柱状の本体
部8と、該本体部8の下部において外側にそれぞれ張出
した右張出部9及び左張出部10とから構成されてい
る。前記本体部8の上面中央部には凹部11が形成さ
れ、該凹部11の周囲に環状溝12が形成され、該環状
溝12と前記凹部11の間に上方に突出した環状突部1
3が形成されている。前記本体部8の下部には中空部1
4が形成され、該中空部14と前記基板との間に底面1
5が形成され、該底面15には前記本体部8の周壁面に
沿って円弧部59が形成されている。そして、前記凹部
11と前記中空部14との間には軸方向に沿って連通孔
16が穿設され、前記絶縁ハウジング2の側方には前記
中空部14に通じる開口部17が形成されている。該開
口部17の同一側からは、前記右張出部9にそれぞれ右
縦溝18、右横溝19が形成されていると共に前記左張
出部10に左縦溝20が形成されている。また、前記左
張出部10の外面には前記左縦溝20と平行に切欠部2
1が形成され、さらに、前記本体部8には前記右横溝1
9と同一高さで横小溝22が形成されている。
【0015】前記固定端子3及び可動端子4は前記絶縁
ハウジング2に側方から圧入される。前記固定端子3
は、前記右縦溝18に圧入される鉛直板状の第1固定部
23と、該第1固定部23の前方上端部から外方に屈曲
し、前記右横溝19に圧入される第2固定部24と、前
記第2固定部24より後方側で前記第1固定部23の上
端部から内方に水平に延出した板状の接触部25と、該
接触部25の先端部で該接触部25より幅広に形成さ
れ、前記横小溝22に圧入される第3固定部26と、前
記第1固定部23の下端部から外方に屈曲し、前記絶縁
ハウジング2の底面15側に露出する脚部27とから構
成され、該脚部27は前記基板の所定回路(図示せず)
に接続される。また、前記第1固定部23の後方下端部
には下方に突起した楔状の係止部28が形成されてお
り、該係止部28により前記第1固定部23の前記右縦
溝18への圧入状態が保持されるようになっている。
【0016】前記可動端子4は、前記左縦溝20に圧入
される鉛直板状の第1固定部29と、該第1固定部29
の前端部から後方に湾曲する腕部30を介して前記第1
固定部29に略平行に設けられ、前記切欠部21に嵌合
する第2固定部31と、前記第1固定部29の上端部か
ら上方内側に湾曲するばね部32を介して設けられた可
動部33と、前記絶縁ハウジング2の底面15側に露出
する脚部56とから構成され、該脚部56は前記基板の
所定回路(図示せず)に接続される。そして、前記可動
部33の先端部34は僅か上方に屈曲し、前記固定端子
3の接触部25に接触し、該接触状態は前記可動部33
が前記ばね部32により上方に付勢されることにより保
持されるようになっている。また、前記第1固定部29
及び第2固定部31の後方下端部にはそれぞれ下方に突
起した楔状の第1係止部35、第2係止部36が形成さ
れており、該各第1係止部35、第2係止部36により
前記第1固定部29、第2固定部31の圧入状態が保持
されるようになっている。
【0017】前記中心導体5は前記絶縁ハウジング2の
軸方向に摺動可能なように取付けられている。前記中心
導体5は、前記連通孔16に沿って摺動する棒状部37
と、該棒状部37の上部に形成され、前記連通孔16よ
り太径のフランジ部38と、上端部に形成された頭部3
9と、該頭部39と前記フランジ部38との間に形成さ
れた細径の首部40とで構成されている。
【0018】前記弾性部材6は前記絶縁ハウジング2上
に気密に設けられ、中心部に穿設された小孔41に前記
中心導体5を貫通させることにより、該中心導体5を支
持している。前記弾性部材6は、上方及び下方にそれぞ
れ突出した上凸部42、下凸部43を有する外周縁部4
4と、板状の弾性変形部45と、該弾性変形部45より
肉厚の内周縁部46とから構成され、該内周縁部46は
前記首部40に気密に嵌設している。前記外周縁部44
の下凸部43は前記環状溝12に嵌設し、この時、好ま
しくは、前記環状突部13が前記弾性変形部45の外周
側下面部47に密着し、前記下凸部43と前記環状溝1
2の底面との間に隙間48が生じるようになっている。
これにより、各構成部品を製造、組立てる際に前記弾性
変形部45の外周側下面47を寸法決めの基準とするこ
とができるので、製品精度を高めることができる。
【0019】前記外部導体7は前記弾性部材6の上方か
ら該弾性部材6及び絶縁ハウジング2に被嵌されてい
る。前記外部導体7は、円筒状の周壁部49と、該周壁
部49の上端部から内側斜め下方に延出し、中央に丸孔
50を有する案内部51と、前記周壁部49の下端部の
互いに対向する位置からそれぞれ外側に屈曲する一対の
脚部57とから成り、該脚部57は前記基板のグランド
回路(図示せず)に接続される。前記周壁部49には前
記右張出部9、左張出部10に対応してそれぞれ欠き込
み部58が形成され、前記開口部17は前記周壁部49
により閉塞されるようになっている。また、前記案内部
51は前記上凸部42の内側部分に当接して密着状態で
前記弾性部材6を保持し、前記丸孔50から前記中心導
体5の頭部39が露出するようになっている。
【0020】以下、図4及び図5により、本発明の実施
の形態に係る前記スイッチ付き同軸コネクタ1の作用を
説明する。ここで、図4及び図5中の52は本発明の実
施の形態において使用されるプラグの一例を示してお
り、該プラグ52は、中心に設けられた中心導体53
と、外側に設けられた外部導体54と、前記中心導体5
3と外部導体54との間に介装された絶縁体55とを備
え、先端部は凸曲面状を成している。
【0021】図4に示すように、前記スイッチ付き同軸
コネクタ1から前記プラグ52を離している場合、すな
わち、携帯電話の内部アンテナを使用している場合に
は、前記案内部51により前記弾性部材6の外周縁部4
4の上凸部42が外側方向に押圧され、前記弾性変形部
45の上面側が伸張され、前記中心導体5は下端部が前
記可動部33から所定距離、離間された状態で、前記弾
性部材6により支持されている。この時、前記可動端子
4の先端部34は前記固定端子3の接触部25に接触し
ており、前記可動端子4のばね部32の弾性力により、
前記固定端子3と可動端子4との接続状態は保持され
る。この間、前記案内部51が前記外周縁部44に当接
し、前記弾性変形部45の上面側が伸張状態に保たれて
いるので、前記中心導体5の自重により前記弾性変形部
45が撓むことはなく、たとえ外部から振動が加えられ
たとしても、前記中心導体5が上下動することはない。
したがって、前記中心導体5の下端部と前記可動部33
との離間距離を所定範囲内に確実に保持することがで
き、スイッチ機構の動作の信頼性を向上させることがで
きる。
【0022】また、外部アンテナを使用する場合には、
図5に示すように、前記プラグ52の先端部を前記スイ
ッチ付き同軸コネクタ1に上方から押し当てる。この
時、前記案内部51は内側斜め下方に傾斜しており、ま
た、前記プラグ52の先端部は凸曲面状を成しているの
で、前記プラグ52側の中心導体53、外部導体55を
それぞれ前記スイッチ付き同軸コネクタ1側の中心導体
5、外部導体7に容易且つ確実に接触させることができ
る。そして、前記プラグ52により前記中心導体5は前
記連通孔16に沿って押し下げられ、前記弾性変形部4
5は下方に撓み、前記中心導体5の下端部は前記可動端
子4の可動部33に当接し、該可動部33を押し下げ
る。この結果、該可動部33の先端部34は前記固定端
子3の接触部25から切り離され、前記固定端子3と可
動端子4との接続状態は解除され、前記プラグ52は前
記スイッチ付き同軸コネクタ1を介して前記基板の所定
回路(図示せず)に電気的に接続された状態となる。
【0023】この場合、前記第1及び第2係止部35,
36により前記第1及び第2固定部29,31がそれぞ
れ前記絶縁ハウジング2に確実に固定されているので、
前記可動端子4は前記中心導体5に押し下げられても倒
れたり、ずれたりすることがない。また、前記固定端子
3は、前記第3固定部26が前記横小溝22に固定され
ているので、前記可動端子4の変位に追従して移動する
ことがなく、スイッチ機構は確実に動作する。さらに、
前記内周縁部46は前記弾性変形部45より肉厚に形成
されているので、前記弾性変形部45が下方に撓んだ時
に前記頭部39が前記弾性変形部45に擦れて該弾性変
形部45を損傷することはない。
【0024】また、前記絶縁ハウジング2の環状突部1
3と前記弾性部材6の外周側下面部47、前記外部導体
7の案内部51と前記弾性部材6の上凸部42の内側部
分、及び前記弾性部材6の内周縁部46と前記中心導体
5の首部40とはそれぞれ密着しているので、上方から
塵埃等が前記中空部14に侵入することはなく、また、
吸着搬送機械にて吸着搬送するにも好適である。さら
に、前記絶縁ハウジング2の開口部17は前記外部導体
7により閉塞されているので、側方から塵埃等が前記中
空部14に侵入することがなく、また、前記絶縁ハウジ
ング2には底面15が設けられているので、前記スイッ
チ付き同軸コネクタ1を前記基板に半田付けする際に、
発生したガス、フラックス等が前記中空部14に侵入す
ることがない。したがって、前記中空部14内の前記固
定端子3、可動端子4等が塵埃等に汚染され、スイッチ
機構に動作不良が生じるおそれはない。
【0025】なお、上記実施の形態においては、前記ス
イッチ付き同軸コネクタ1を携帯電話のアンテナ切換え
のために使用する例について説明したが、本発明は検査
用途等他の用途においても実施可能である。
【0026】また、前記プラグ52は、前記案内部51
への嵌合状態を自立的に保持可能なように、プラグ側の
外部導体54がコネクタ側の外部導体7の外側を覆うよ
うに形成させてもよい。この場合、前記プラグ側の外部
導体54の下端部が前記右張出部9、左張出部10に突
き当たるので、前記プラグの嵌合寸法を規制することが
できる。
【0027】さらに、前記絶縁ハウジング2、固定端子
3、可動端子4、中心導体5、弾性部材6、外部導体7
等の各構成部品は上記した形状に限定されるものではな
く、前述した機能と同等の機能を有する範囲において各
種変形が可能であることは言う迄もない。
【0028】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、端子等
のスイッチ機構が設けられた中空部と同軸コネクタが実
装される基板との間が底板により遮られているので、同
軸コネクタを基板に実装する際に発生するガス、フラッ
クス等が下方から侵入することがない。また、弾性部材
や外部導体により中空部が閉塞されているので、中空部
内に側方又は上方から塵埃等が侵入することがない。し
たがって、端子等の汚染を防止でき、スイッチ機構に動
作不良が生じるおそれがなく、動作の信頼性の向上を図
ることができる。
【0029】また、端子はスイッチ機構の動作方向と直
交する側方から絶縁ハウジングに取付けられ、しかも、
固定箇所が複数設けられているので、スイッチ機構の動
作方向に沿って作用する力や横からの捻れ方向の力に対
しても堅固であり、端子間の接触圧を所定値に保持で
き、スイッチ機構の確実な動作を保証することができ
る。さらに、絶縁ハウジングへの端子の取付を絶縁ハウ
ジングを自立させた状態で側方から行なうことができる
ので、製作の簡素化、省力化が可能となる。
【0030】さらに、中心導体は必要な時にだけ端子に
接触するように構成されているので、スイッチ機構の電
気的特性の向上が図り易くなる等種々の優れた効果を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態における絶縁ハウジングを
示す側面図である。
【図3】本発明の実施の形態における端子を示す斜視図
である。
【図4】本発明の実施の形態において内部アンテナを使
用する場合の動作を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態において外部アンテナを使
用する場合の動作を示す断面図である。
【符号の説明】
1 スイッチ付き同軸コネクタ 2 絶縁ハウジング 3 固定端子 4 可動端子 5 中心導体 6 弾性部材 7 外部導体 14 中空部 15 底板 17 開口部 25 接触部 27 脚部 33 可動部 40 首部 42 上凸部 44 外周縁部 45 弾性変形部 46 内周縁部 51 案内部 56 脚部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に実装されるスイッチ付き同軸コネ
    クタにおいて、 中空部と、該中空部と前記基板との間に形成された底面
    とを備えた絶縁ハウジングと、 側方から前記絶縁ハウジングに取付けられ、前記中空部
    に配置された接触部と、前記基板に実装可能に形成され
    た脚部とを備えた固定端子と、 側方から前記絶縁ハウジングに取付けられ、前記中空部
    において上方に付勢され前記固定端子の接触部に接触す
    る可動部と、前記基板に実装可能に形成された脚部とを
    備えた可動端子と、 前記絶縁ハウジングの軸方向に摺動可能に設けられた中
    心導体と、 前記絶縁ハウジング上に設けられ、前記中心導体を支持
    する弾性部材と、 該弾性部材及び前記絶縁ハウジングの外側に設けられた
    外部導体と、を備え、前記中心導体を押し下げると、該
    中心導体の下端部が前記可動端子の可動部に当接し、該
    可動部を押し下げ、該可動部と前記固定端子の接触部と
    の接触状態が切り離されるように構成されていることを
    特徴とするスイッチ付き同軸コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記絶縁ハウジングの側方に開口部が設
    けられ、前記外部導体は前記開口部を閉塞可能に設けら
    れている請求項1に記載のスイッチ付き同軸コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記固定端子及び可動端子はそれぞれ複
    数箇所で前記絶縁ハウジングに固定されている請求項1
    又は2に記載のスイッチ付き同軸コネクタ。
  4. 【請求項4】 前記固定端子の接触部は前記絶縁ハウジ
    ングに固定されている請求項3に記載のスイッチ付き同
    軸コネクタ。
  5. 【請求項5】 基板に実装されるスイッチ付き同軸コネ
    クタにおいて、 中空部を有する絶縁ハウジングと、 該絶縁ハウジングに取付けられ、前記中空部に配置され
    た接触部と、前記基板に実装可能に形成された脚部とを
    備えた固定端子と、 前記絶縁ハウジングに取付けられ、前記中空部において
    上方に付勢され前記固定端子の接触部に接触する可動部
    と、前記基板に実装可能に形成された脚部とを備えた可
    動端子と、 前記絶縁ハウジングの軸方向に摺動可能に設けられた中
    心導体と、 該中心導体の上端部を支持する内周縁部と、前記絶縁ハ
    ウジング上に設けられた外周縁部と、前記内周縁部と外
    周縁部間に形成された弾性変形部とを備えた弾性部材
    と、 該弾性部材及び前記絶縁ハウジングの外側に設けられ、
    前記弾性部材の外周縁部の上端部を外側に押圧し、前記
    弾性変形部の上側を伸張状態に保持するように形成され
    た外部導体と、を備え、前記弾性変形部の上側が伸張さ
    れた状態において、前記中心導体の下端部が前記可動端
    子の可動部から所定距離、離間され、該可動部と前記固
    定端子の接触部との接触状態が保持されるように構成さ
    れていることを特徴とするスイッチ付き同軸コネクタ。
  6. 【請求項6】 前記弾性部材の外周縁部は上方に突出し
    た凸部を有し、前記外部導体は上端部から内側斜め下方
    に延出する案内部を有し、該案内部が前記凸部の内側部
    分に当接するように形成されている請求項5に記載のス
    イッチ付き同軸コネクタ。
  7. 【請求項7】 前記中心導体の上端部に細径の首部が形
    成され、該首部に前記弾性部材の内周縁部が密着し、該
    内周縁部は前記弾性部材の弾性変形部より肉厚となって
    いる請求項5又は6に記載のスイッチ付き同軸コネク
    タ。
JP2000263319A 2000-08-31 2000-08-31 スイッチ付き同軸コネクタ Expired - Fee Related JP3711002B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263319A JP3711002B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 スイッチ付き同軸コネクタ
KR1020010039678A KR100797901B1 (ko) 2000-08-31 2001-07-04 스위치부착 동축 커넥터
US09/908,634 US6520785B2 (en) 2000-08-31 2001-07-20 Switch-equipped coaxial connector
EP01119158A EP1187267B1 (en) 2000-08-31 2001-08-08 Switch-equipped coaxial connector
DE60109695T DE60109695T2 (de) 2000-08-31 2001-08-08 Mit einem Schalter ausgerüsteter Koaxialverbinder
CNB011254106A CN1202600C (zh) 2000-08-31 2001-08-15 带开关的同轴连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263319A JP3711002B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 スイッチ付き同軸コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002075554A true JP2002075554A (ja) 2002-03-15
JP3711002B2 JP3711002B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=18750878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263319A Expired - Fee Related JP3711002B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 スイッチ付き同軸コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6520785B2 (ja)
EP (1) EP1187267B1 (ja)
JP (1) JP3711002B2 (ja)
KR (1) KR100797901B1 (ja)
CN (1) CN1202600C (ja)
DE (1) DE60109695T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134475A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Smk Corp スイッチ付き同軸コネクタ
JP2015529000A (ja) * 2012-08-20 2015-10-01 ゼットティーイー コーポレイション コネクタ
US9397748B2 (en) 2012-10-25 2016-07-19 Zte Corporation Method, system, and device for detecting optical signal-to-noise ratio
CN106921061A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 射频连接器
JP2019021572A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 イリソ電子工業株式会社 コネクタおよび接続構造
WO2020262128A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP7004190B1 (ja) * 2021-07-21 2022-01-21 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001185296A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Yamaichi Electronics Co Ltd 切替スイッチ付き同軸コネクタ
US6545562B2 (en) * 2001-02-09 2003-04-08 Adc Telecommunications, Inc. Plug connector for cable television network and method of use
FR2841038B1 (fr) * 2002-06-13 2004-08-27 Cit Alcatel Combine connecteur-interrupteur pour antenne plate
US6837724B2 (en) 2002-06-27 2005-01-04 Molex Incvorporated Electrical connector with an internal switch
DE60217697T2 (de) * 2002-12-19 2007-11-15 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Elektrische Verbinderanordnung mit einem Erkennungsschalter
DE20303526U1 (de) * 2003-02-28 2003-05-22 Tyco Electronics Amp Gmbh Mikroschaltverbinder
JP4152242B2 (ja) * 2003-04-15 2008-09-17 日本圧着端子製造株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ
US6808404B1 (en) * 2003-07-29 2004-10-26 Molex Incorporated Jack assembly with contact switching system
US6843673B1 (en) * 2004-04-30 2005-01-18 Speed Tech Corp. Coaxial connector structure
KR100593823B1 (ko) * 2004-07-14 2006-06-28 (주)베스트원 Rf스위치를 구비한 동축커넥터
US6939152B1 (en) * 2004-07-20 2005-09-06 Su-Lien Chen Microswitch connector
US7161544B2 (en) * 2004-12-29 2007-01-09 Sony Ericsson Mobile Communications Mobile terminals including a built-in radio frequency test interface
TWM277170U (en) * 2005-05-27 2005-10-01 Joymax Electronics Co Ltd Signal connector
US7541552B2 (en) * 2005-11-15 2009-06-02 Zippy Technology Corp. Switch pin for SMD manufacturing processes
US20080207050A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Chi-Hua Wang Coaxial cable connector
DE102007051101A1 (de) * 2007-10-24 2009-10-08 Ims Connector Systems Gmbh Mikroschalter für einen koaxialen Steckverbinder
EP2175531B1 (en) * 2008-06-25 2012-05-09 Murata Manufacturing Co. Ltd. Coaxial connector
US7530813B1 (en) * 2008-08-18 2009-05-12 Suyin Electronics (Dongguan) Co., Ltd. Coaxial connector
JP4865848B2 (ja) * 2009-12-07 2012-02-01 ヒロセ電機株式会社 アンテナ設置方法及びこれに用いる同軸コネクタ
CN201639102U (zh) * 2010-02-08 2010-11-17 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8628358B2 (en) * 2010-04-16 2014-01-14 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Electrical connector having movable central contact
JP5979407B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-24 第一精工株式会社 スイッチ付同軸コネクタ
US9178317B2 (en) * 2012-04-04 2015-11-03 Holland Electronics, Llc Coaxial connector with ingress reduction shield
US9246275B2 (en) * 2012-04-04 2016-01-26 Holland Electronics, Llc Coaxial connector with ingress reduction shielding
US9711919B2 (en) 2012-04-04 2017-07-18 Holland Electronics, Llc Coaxial connector with ingress reduction shielding
US10630032B2 (en) 2012-04-04 2020-04-21 Holland Electronics, Llc Coaxial connector with ingress reduction shielding
US9960542B2 (en) 2012-04-04 2018-05-01 Holland Electronics, Llc Coaxial connector with ingress reduction shielding
EP2665140B1 (en) * 2012-05-16 2014-12-03 TE Connectivity Nederland B.V. Electric connector
CN103887626B (zh) * 2012-12-19 2016-04-06 泰科电子(上海)有限公司 同轴连接器
JP6183626B2 (ja) * 2015-08-04 2017-08-23 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ
CN205104640U (zh) * 2015-08-18 2016-03-23 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 端子组件
JP6663565B2 (ja) * 2016-05-09 2020-03-13 住友電装株式会社 基板用コネクタ
CN110829065B (zh) * 2018-08-10 2021-04-20 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 浮动定向支座和电子组件
BE1026735B1 (de) * 2018-10-30 2020-06-02 Phoenix Contact Gmbh & Co Elektrische Reihenklemme
DE102020114114B4 (de) * 2020-05-26 2022-03-31 Ims Connector Systems Gmbh Leiterplatte mit einem Steckverbinderanschluss sowie elektrische Steckverbinderanordnung mit einer solchen Leiterplatte
TW202215705A (zh) * 2020-09-30 2022-04-16 美商康寧光纖通信射頻有限責任公司 同軸切換器及其使用方法
US11289791B1 (en) 2020-11-10 2022-03-29 Motorola Solutions, Inc. Antenna connector with integrated coaxial 50-ohm radio-frequency switch

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946390A (en) * 1975-04-07 1976-03-23 Motorola, Inc. Radio frequency connector system for portable radios
JP3251801B2 (ja) * 1995-03-03 2002-01-28 ヒロセ電機株式会社 基板実装用高周波切換器
FR2720555B1 (fr) * 1994-05-30 1996-07-19 Radiall Sa Connecteur électrique coaxial réalisant également une fonction de commutation.
FR2733348B1 (fr) * 1995-04-19 1997-06-06 Connexion Soc Nle Connecteur interrupteur ou inverseur coaxial miniature a lames de contact actives
FR2733351B1 (fr) * 1995-04-19 1997-06-06 Connexion Soc Nle Connecteur interrupteur ou inverseur coaxial miniature a plongeur et lames de contact passives
JP3064906B2 (ja) * 1996-06-12 2000-07-12 株式会社村田製作所 同軸コネクタ
GB9700531D0 (en) * 1997-01-13 1997-03-05 Decolletage Sa Saint Maurice Coaxial switch connector assembly
TW361702U (en) * 1997-11-17 1999-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Power connector
US6224407B1 (en) * 1997-12-17 2001-05-01 The Whitaker Corporation Coaxial switch connector assembly
JPH11251001A (ja) 1997-12-22 1999-09-17 Whitaker Corp:The 同軸コネクタ組立体
JP3551770B2 (ja) * 1998-01-13 2004-08-11 株式会社村田製作所 同軸コネクタ
JP2889562B1 (ja) * 1998-04-21 1999-05-10 エスエムケイ株式会社 スイッチ付き同軸コネクタ
US6030240A (en) * 1998-05-06 2000-02-29 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Coaxial connectors
JP3027570B1 (ja) * 1998-12-10 2000-04-04 山一電機株式会社 コネクタ構造
GB9906991D0 (en) * 1999-03-25 1999-05-19 Itt Mfg Enterprises Inc Pcb-mounted switch
ATE379857T1 (de) * 1999-03-30 2007-12-15 Whitaker Corp Schutz gegen elektrostatische entladungen in einem koaxialen verbinder

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011134475A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Smk Corp スイッチ付き同軸コネクタ
JP2015529000A (ja) * 2012-08-20 2015-10-01 ゼットティーイー コーポレイション コネクタ
US9543717B2 (en) 2012-08-20 2017-01-10 Zte Corporation Communication connector with an elastic inner conductor
US9397748B2 (en) 2012-10-25 2016-07-19 Zte Corporation Method, system, and device for detecting optical signal-to-noise ratio
CN106921061A (zh) * 2015-12-24 2017-07-04 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 射频连接器
JP2019021572A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 イリソ電子工業株式会社 コネクタおよび接続構造
JP6998694B2 (ja) 2017-07-20 2022-01-18 イリソ電子工業株式会社 コネクタおよび接続構造
WO2020262128A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ装置
JP7004190B1 (ja) * 2021-07-21 2022-01-21 Smk株式会社 フローティング機構付き同軸コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US6520785B2 (en) 2003-02-18
DE60109695D1 (de) 2005-05-04
KR20020017945A (ko) 2002-03-07
JP3711002B2 (ja) 2005-10-26
EP1187267A3 (en) 2003-10-15
EP1187267B1 (en) 2005-03-30
KR100797901B1 (ko) 2008-01-24
EP1187267A2 (en) 2002-03-13
CN1202600C (zh) 2005-05-18
US20020025707A1 (en) 2002-02-28
CN1340885A (zh) 2002-03-20
DE60109695T2 (de) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002075554A (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
KR100433704B1 (ko) 접촉 신뢰성을 갖는 커넥터
JP4885320B1 (ja) 電線対基板コネクタ
US7794253B2 (en) Coaxial connector with a new type of contact
JP3337650B2 (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
US6368156B1 (en) Audio jack conveniently and reliably mounted on a circuit board
JPH11307188A (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
JP4152242B2 (ja) スイッチ付き同軸コネクタ
JP2002134239A (ja) ジャック
US7150641B2 (en) Electrical connection socket structure with a movable insulation block
US6808404B1 (en) Jack assembly with contact switching system
CN110994298B (zh) 同轴开关
JP2005251746A (ja) 超小型プラグ・ソケットコネクタ
JP4482193B2 (ja) 同軸コネクタ用レセプタクル
US20050208826A1 (en) Multi-pole jack
JP2001307811A (ja) 電気的接続装置および接続ユニット
JP3611754B2 (ja) アンテナ構造
CN110970775B (zh) 同轴开关
US6346013B1 (en) Audio jack having securely retained contacts therein
JP6371661B2 (ja) 同軸コネクタ
JP3032117B2 (ja) ジャック
JPH09147996A (ja) 切換スイッチ付コネクター
JP3287462B2 (ja) 電気コネクタ
JPH09147998A (ja) 切換スイッチ付コネクター
JP2001338734A (ja) 同軸コネクタ用レセプタクル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees