JP2002069309A - 複合材料組成物及び複合材料成形体 - Google Patents

複合材料組成物及び複合材料成形体

Info

Publication number
JP2002069309A
JP2002069309A JP2000259799A JP2000259799A JP2002069309A JP 2002069309 A JP2002069309 A JP 2002069309A JP 2000259799 A JP2000259799 A JP 2000259799A JP 2000259799 A JP2000259799 A JP 2000259799A JP 2002069309 A JP2002069309 A JP 2002069309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
resin
material composition
inorganic filler
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3851997B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Kawaguchi
明義 河口
Yoshiaki Ishii
好明 石井
Hidesuke Tsutsumi
秀介 堤
Tomohiro Tanaka
智博 田中
Minoru Takenaka
稔 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2000259799A priority Critical patent/JP3851997B2/ja
Priority to EP01961152A priority patent/EP1314760A4/en
Priority to US10/362,596 priority patent/US20030181560A1/en
Priority to KR10-2003-7002779A priority patent/KR20030026353A/ko
Priority to CA002420843A priority patent/CA2420843A1/en
Priority to PCT/JP2001/007405 priority patent/WO2002018495A1/ja
Publication of JP2002069309A publication Critical patent/JP2002069309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3851997B2 publication Critical patent/JP3851997B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、耐熱性が高く、常温から230℃
までの温度領域で線膨張係数が低く、機械的強度が高い
が、曲げたわみや引張伸びの大きい複合材料組成物及び
複合材料成形体を提供することを課題とする。 【解決手段】 本発明の複合材料成形体は、耐熱性樹脂
と鱗片状無機フィラーとからなる複合材料組成物を成形
して得られる成形体であって、成形収縮率が0.30%
以下であり、曲げたわみが3.6%以上、かつ引張伸び
が4.3%以上である複合材料成形体である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、産業用機器、民生
用機器、通信用機器及び自動車用機器などに使用される
電気・電子部品や機械部品を成形したり、封止したりす
る複合材料組成物及び複合材料成形体に関する。更に詳
しくは、耐熱性が高く、常温から230℃までの温度領
域で線膨張係数が低く、機械的強度が高いが、曲げたわ
みや引張伸びの大きい複合材料組成物及び複合材料成形
体に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】プラスチックスに各種
無機フィラーを充填したフィラー配合プラスチックス複
合材料組成物は、重要な工業材料として多岐にわたって
利用されている。近年、無機フィラーの形状制御技術の
急速の進展が複合化、コンポジット化のためのポリマー
プロセッシング技術の進展と相まって、高機能な複合材
料組成物の開発が可能となってきている。また、ポリマ
ーアロイやナノコンポジットなどの技術を含め、極めて
重要なプラスチックスの改質技術及び複合化技術として
再認識されるようになってきた。
【0003】一般に無機フィラー配合プラスチックス複
合材料組成物の機械的特性に及ぼす無機フィラーの因子
としては、フィラーの形状、フィラーの粒子径、
フィラーの表面特性、複合材料組成物中での分散状態
(モルフォロジー)、プラスチックとフィラーの界面
での相互作用などが考えられる。中でも無機フィラーの
形状因子が、無機フィラー配合プラスチック複合材料組
成物の機械的物性に大きな影響を与えることは良く知ら
れている。
【0004】無機フィラーはその使用目的によって、無
機フィラー固有の特性(電気・電子機能、熱伝導性機
能、難燃性機能、耐摩耗性機能など)をふまえ、且つ形
状因子を選んで採用が検討される。形状因子は、主に複
合材料組成物の力学的機能と制御するのに重要であり、
その形状は微粒子、球状粒子、繊維状粒子、フレーク
(鱗片状)粒子などが知られている。
【0005】例えば耐熱性熱可塑性樹脂に常温で溶液状
のポリイミド系樹脂及び高熱伝導性無機充填剤を添加し
てなる高熱伝導性樹脂組成物(特開平3−287668
号公報)が開示されている。また、エポキシ樹脂に熱伝
導性フィラーとして良く知られる窒化ホウ素とからなる
回路基板用樹脂組成物(特開2000−22289号公
報)も開示されている。
【0006】これらの技術は、従来熱伝導性フィラーと
して公知の窒化ホウ素、窒化アルミニウム及び酸化マグ
ネシウムなどを樹脂組成物全量に対し、10〜75体積
%充填して、目的とする熱伝導性を付与するものであ
る。これら無機フィラーは高充填すればするほど、その
無機フィラーの固有の特性を複合材料組成物に付与する
ことができる。
【0007】また、ガラス繊維やチタン酸カリウム繊維
などの繊維状充填剤あるいは天然マイカや合成マイカな
どの鱗片状充填剤を充填した樹脂組成物が広く知られて
いる。
【0008】前者の繊維状充填剤は樹脂組成物の剛性向
上に著しい効果があるが、その一方で、IZOD衝撃
性、伸び特性などが大幅に低下し、割れなどが発生しや
すくなる欠点があった。また、後者の鱗片状充填剤は、
高充填により線膨張係数を低減することはできるが、繊
維状充填材と同様の欠点が発生しやすいのが現状であ
る。また、ガラス繊維やチタン酸カリウム繊維、マイカ
などの酸化物系無機フィラーでは空気中の水分との相互
作用で水酸基(−OH基)が現れ、これら、無機フィラ
ーの表面が混練時にプラスチックを解重合(加水分解な
ど)し、複合材料組成物の物性を低下させるのが大きな
問題であった。
【0009】特に、産業用機器、民生用機器、通信用機
器及び自動車用機器などに使用される電気・電子部品や
機械部品は、耐熱性が高く、線膨張係数が低く、かつ機
械的強度が高くて、柔軟な、即ち、曲げたわみや引張伸
びの大きいという機械的性質を備えていることが求めら
れている。
【0010】一般に線膨張係数は複合材料組成物から成
形体を製造する際の成形収縮率と相関があり、成形収縮
率が0.30%以下であれば、その線膨張係数を20×
10 -6/K以下にすることができる。また、成形体の曲
げたわみが3.6%以上でかつ引張伸びが4.3%以上
であれば、当該複合材料組成物を上述の電気・電子部品
としての成形材料や封止材料として使用可能になるので
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】1.本発明は、(a)ケト
ン系樹脂、イミド系樹脂、ポリエーテルニトリル、ポリ
ベンゾイミダゾール、ポリフェニレンスルフィド、ポリ
サルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミ
ド、ポリアリレート、液晶ポリマー及びポリアロマティ
ック樹脂から選ばれる少なくとも1種の耐熱性樹脂と、
(b)モース硬度が3.0以下、線膨張係数が50×
10-5/K以下、少なくとも500℃までは化学的に
不活性な層状構造を有している、及びアスペクト比
(平均粒子径/厚さの比)が10以上である鱗片状無機
フィラーとからなる複合材料組成物である。 2.本発明は、鱗片状無機フィラーが、層状グラファイ
ト、h−窒化ホウ素、γ−窒化ホウ素、t−窒化ホウ
素、層状窒化炭化ホウ素、二硫化モリブデン及びSr
0.14Ca0.86CuO2から選ばれる少なくとも1種であ
る上記1に記載の複合材料組成物である。 3.本発明は、複合材料組成物における鱗片状無機フィ
ラーの割合が20〜50重量%である上記1に記載の複
合材料組成物である。 4.本発明は、鱗片状無機フィラーがカップリング処理
されている上記1に記載の複合材料組成物である。 5.本発明は、ケトン系樹脂が、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリエーテルケトン、ポリケトン及びポリエー
テルケトンケトンから選ばれる少なくとも1種である上
記1に記載の複合材料組成物である。 6.本発明は、イミド系樹脂が、熱可塑性ポリイミド及
びポリアミドイミドから選ばれる少なくとも1種である
上記1に記載の複合材料組成物である。 7.本発明は、ケトン系樹脂、イミド系樹脂、ポリエー
テルニトリル、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニレ
ンスルフィド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、
ポリエーテルイミド、ポリアリレート、液晶ポリマー及
びポリアロマティック樹脂から選ばれる少なくとも1種
の耐熱性樹脂と鱗片状無機フィラーとからなる複合材料
組成物を成形して得られる成形体であって、成形収縮率
が0.30%以下であり、曲げたわみが3.6%以上、
かつ引張伸びが4.3%以上である複合材料成形体であ
る。 8.本発明は、ケトン系樹脂、イミド系樹脂、ポリエー
テルニトリル、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニレ
ンスルフィド、液晶ポリマー及びポリアロマティック樹
脂から選ばれる少なくとも1種の耐熱性樹脂とポリサル
ホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド及び
ポリアリレート樹脂から選ばれる少なくとも1種の耐熱
性非晶性樹脂とのアロイ及び鱗片状無機フィラーとから
なる複合材料組成物を成形して得られる成形体であっ
て、成形収縮率が0.30%以下であり、曲げたわみが
3.6%以上、かつ引張伸びが4.3%以上であること
を特徴とする複合材料成形体である。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明に使用する耐熱性樹脂は、
ケトン系樹脂、イミド系樹脂、ポリエーテルニトリル、
ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニレンスルフィド、
ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイ
ミド、ポリアリレート、液晶ポリマー及びポリアロマテ
ィック樹脂から選ばれる少なくとも1種の耐熱性樹脂で
ある。これらの耐熱性樹脂は、別名スーパーエンジニア
リングプラスチックスとも呼ばれ、熱可塑性樹脂の中で
は最高レベルの耐熱性を誇るもので、古くから、電気・
電子部品や自動車のエンジンルーム内に使用されている
熱硬化性樹脂に匹敵する耐熱性(150℃以上)を有し
ていながら、昨今のリサイクルニーズに対応できるもの
として注目され、各種無機系充填剤などとの組み合わせ
で熱硬化性樹脂の代わりに使用されつつある。
【0013】本発明で使用されるケトン系樹脂とは分子
構造中にケトン基(C=O)を有するエンジニアリング
プラスチックスであり、具体的にはポリエーテルエーテ
ルケトン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルケトンケ
トンなどが挙げられる。
【0014】ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)
は英ICI社で開発され、結晶性の熱可塑性樹脂の中で
は最も高性能な部類に属し、特に耐熱性と耐薬品性に優
れている。分子構造はベンゼン環がパラの位置であり、
リジットなカルボニル基とフレキシブルなエーテル結合
によって連結されている。融点が344℃、ガラス転移
温度が143℃である。従って、非強化では荷重たわみ
温度が140℃とさほど高くないが、ガラス繊維などで
強化すると、ガラス繊維の30重量%充填で315℃に
達する。これは射出成形可能な樹脂のなかでも最も高
い。
【0015】PEEKに続いてさまざまなケトン系プラ
スチックスが開発されている。ポリエーテルケトン(P
EK)は、融点が373℃、ガラス転移温度が162℃
とPEEKよりも耐熱性が高い。その他、米Amoco
社がポリケトン(PK)、米Dupont社がポリエー
テルケトンケトン(PEKK)などを開発している。
【0016】本発明に使用できるイミド系樹脂とは分子
構造中にイミド基を有するエンジニアリングプラスチッ
クスの総称であり、具体的にはポリイミド(PI)、ポ
リアミドイミド(PAI)などが挙げられる。
【0017】イミド基を有するポリマーはそれに由来す
る分子間力から耐熱性が高く、芳香族を導入するとさら
に耐熱性が上がる。芳香族成分が多く、比較的対称な分
子構造をしている。PIは全てのエンジニアリングプラ
スチックスの中で最も高い耐熱性を有している。非強化
で荷重たわみ温度が290℃、ガラス繊維50重量%充
填で330℃に向上する。反面、射出成形が難しい。こ
うした課題に対処するため、溶融成形を可能にする、
有機溶剤に可溶にするなど、成形性を向上させる試み
が進められて、例えばPAIは他成分を分子構造中に導
入することにより射出成形可能な領域まで流動性を高め
たものである。
【0018】本発明においては、ケトン系樹脂やイミド
系樹脂の他に、ポリエーテルニトリル(PEN)、ポリ
ベンゾイミダゾール(PBI)、ポリフェニレンスルフ
ィド、ポリアロマテック樹脂が使用される。これらの樹
脂はいずれも耐熱性の結晶性樹脂である。
【0019】本発明でいうポリアロマテック樹脂とは、
主な構成成分が芳香族成分で成り立ち、芳香族成分が直
接結合しているポリマーであり、例えば、1,4−ポリ
フェニレン(商品名:ポリ−X、マクスデム社製)等の
剛直ポリマー等が使用できる。
【0020】本発明においては、上記樹脂の他に、ポリ
サルホン(PSF)、ポリエーテルサルホン(PE
S)、ポリエーテルイミド(PEI)及びポリアリレー
ト(PAR)が使用できる。これらの樹脂は、非晶性の
耐熱性樹脂である。
【0021】これらの非晶性耐熱性樹脂は耐熱性に優
れ、ガラス転移温度や荷重たわみ温度が高い。また、非
晶性樹脂の特徴として寸法精度、寸法安定性に優れ、高
温下の機械特性の保持性に優れている。また耐薬品性も
極性溶媒以外には高いのである。例えば芳香族ポリサル
ホン系のPSFは透明性の高い樹脂で、荷重たわみ温度
は非強化で174℃、ガラス繊維強化(30重量%)で
181℃にもなる。
【0022】また、PESはジクロロジフェニルサルホ
ンを主原料とした縮重合反応で得られ、荷重たわみ温度
は非強化で203℃、ガラス繊維強化(30重量%)2
16℃にもなる。更にポリエーテルイミドはイミド基を
もっているが、これにエーテル基を導入することにより
成形性を向上させたもので、荷重たわみ温度が非強化で
200℃、ガラス繊維強化(30重量%)で210℃に
なる。PESと同程度の物性であるが比重が小さく、比
強度はPESを上回る。
【0023】また、ポリアリレート(PAR)はユニチ
カ社が開発した非晶性耐熱性樹脂で、芳香族構成成分を
種々変化させることにより、ガラス転移温度190℃以
上の耐熱性を付与することができる。
【0024】本発明においては結晶性耐熱性樹脂と非晶
性耐熱性樹脂をアロイ化して使用しても良く、結晶性耐
熱性樹脂と非晶性耐熱性樹脂のそれぞれの特性を付与す
ることができる。
【0025】本発明において、上述の耐熱性樹脂を産業
用機器、民生用機器、通信用機器、及び自動車用機器な
どに使用される電気・電子部品や機械部品を成形するに
当たり、従前の熱硬化性樹脂の代わりに使用するとき、
該耐熱性樹脂に無機充填剤(フィラー)を配合して、剛
性を向上したり、荷重たわみ温度を上げた複合材料組成
物を調製し、該複合材料組成物を利用するのが一般的で
ある。無機系フィラーで剛性などの機械的特性を向上さ
せるためのものとしては種々のものが良く知られてい
る。例えば、ガラス繊維、チタン酸カリウム繊維、β−
ウォラストナイトなどの針状(繊維状)フィラー、天然
マイカ、合成マイカ、タルク等に代表される板状フィラ
ーなどがある。これらは強化用フィラーで総称され、耐
熱性樹脂の例えば荷重たわみ温度を向上させ、一般的に
はその強化特性は配合量を増加させると複合側に則り、
得られる複合材料成形体の機械的物性は向上する。ま
た、これら無機系フィラーの配合量は、組成物中に5〜
70重量%程度とするのが一般的であるが、無機フィラ
ーの配合量を増加するに従って、複合材料組成物を成形
したときの成形収縮率が低下し、常温から高温下での線
膨張係数が小さくなることが知られている。
【0026】しかしながら、曲げたわみ量や引張伸び、
即ち、靭性が著しく低下し、割れやアイゾット衝撃値
(脆さ)もかなり低くなり、その利用分野が狭くなって
しまうことが多いことも、良く知られた事実である。
【0027】ガラス繊維やチタン酸カリウムに代表され
る針状(繊維状)フィラーの場合は異方性が発現し、寸
法安定性などが期待できなくなってしまう。
【0028】そこで本発明者らは、鱗片状無機系フィラ
ーを中心に研究を重ね、その鱗片状無機系フィラーの配
合量を極力抑えて、曲げたわみや引張伸び特性を低下さ
せないようにし、且つ、鱗片状無機系フィラーの配合量
の低い領域で成形収縮率を低下させるためにはどのよう
にすべきか検討した結果、本発明を完成するに至った。
【0029】即ち、成形収縮率を低下させるためには配
合する鱗片状無機フィラー自体の線膨張係数が小さいこ
とが必要であり、本発明によれば鱗片状無機フィラーの
線膨張係数が50×10-5/K以下であれば配合量が低
いレベルであったとしても本発明の複合材料組成物の成
形収縮率を低くおさえることが可能になることを見い出
したものである。
【0030】本発明の複合材料組成物を成形して得られ
る成形体の曲げたわみ率や引張伸び率がそれぞれ3.6
%以上及び4.3%以上に維持されていれば、各用途分
野で適用でき、割れやもろさの解決ができるのであり、
そのため配合する鱗片状無機系フィラー自体が柔らかい
ものである必要があり、それをモース硬度で示すと3.
0以下の鱗片状無機系フィラーであれば本発明の課題を
解決できることを見い出した。モース硬度は、2.0以
下であるのが好ましい。
【0031】また、本発明の重要な要点としては本発明
の必須要件として鱗片状無機系フィラーが共有結合で構
成され、且つ、少なくとも500℃までの温度領域ま
で、不活性である必要がある。これら鱗片状無機系フィ
ラーを混練する際に、イオン結合を主体とした鱗片状無
機系フィラーの場合、空気中の水分と反応した金属水酸
化物は上述の耐熱性樹脂の主鎖構造を攻撃し、樹脂劣化
を引き起こすことが多い。その結果、得られた複合材料
成形体の曲げたわみや引張伸びを低下させることが多
い。本発明は、共有結合で構成され、且つ少なくとも5
00℃までの温度領域まで化学的に不活性な鱗片状無機
系フィラーを使用すれば、本発明の課題を解決できるこ
とを見い出した。
【0032】また、本発明においては複合材料組成物の
異方性(MD/TDの差)の解消及び寸法精度の向上の
ため、アスペクト比(平均粒子径/厚みの比)が少なく
とも10以上(好ましくは15以上)である層状構造の
鱗片状無機系フィラーが適していることを見い出した。
ここで、平均粒子径は、レーザー回折式粒度分布計によ
り測定したものである。
【0033】アスペクト比が少なくとも10以上の層状
構造の鱗片状無機系フィラーを適当量の配合比で充填し
た複合材料組成物は機械的物性を大幅に向上させ、成形
収縮率も低減でき得られる成形品の異方性も極めて少な
く、寸法精度も極めて優れたものである。
【0034】本発明において、このような特性を満足さ
せる鱗片状無機フィラーとしては、例えば、層状グラフ
ァイト、h−窒化ホウ素、γ−窒化ホウ素、t−窒化ホ
ウ素、層状窒化炭化ホウ素、二硫化モリブデン、Sr
0.14Ca0.86CuO2などを挙げることができる。これ
らの中でも、層状グラファイト及びh−窒化ホウ素が好
ましい。これらの鱗片状無機フィラーは、いずれも公知
のものである。
【0035】このうち、層状グラファイト、h−窒化ホ
ウ素の特性は、以下の通りである。
【0036】層状グラファイト;柔軟で潤滑性が大き
い、高温で酸化に耐える(空気中にては600℃程
度)、化学薬品に対して抵抗が強い、熱と電気の良導体
である(0.0141cal/cmsec℃)、比重は
約2.23〜2.25、線膨張係数が少ない(0.78
6×10-5/K)、融点が極めて高い(3500℃)。
【0037】h−BN(六方晶系窒化ホウ素);柔軟
で潤滑性が大きい(モース硬度2.0)、比重(2.
7)、膨張係数が小さい(0.2×10-5/K以下)、
化学薬品に対して抵抗が強い、熱の良導体である、アス
ペクト比の高いものがある、融点が極めて高い。
【0038】尚、本発明においては、C−BN(立方晶
窒化ホウ素)はモース硬度が高く、本発明の課題を解決
することができず、使用できない。
【0039】本発明に使用する無機系フィラーは更に表
面処理を施すことができる。表面処理としてはカップリ
ング処理が代表的であり、チタネート処理剤やシランカ
ップリング剤が適用できる。これらのカップリング処理
においては本発明の複合材料成形体の物性をさらに向上
することができる。
【0040】本発明において上述の無機系フィラーの配
合量であるが、本発明組成物全量中に鱗片状無機系フィ
ラーが20〜50重量%充填されている時の発明の複合
材料組成物及び成形体の物性を満足させることができ
る。本発明組成物全量中に鱗片状無機系フィラーが20
〜40重量%充填させるのが好ましい。
【0041】鱗片状無機系フィラーの配合量が20重量
%未満の場合は収縮率低減、即ち成形収縮率0.30%
以下の物性が得られず、50重量%を超えるような場合
は本発明の複合材料成形体の物性のうち、曲げたわみ率
と引張伸び率の2点を満足させることができない。
【0042】本発明においては、本発明の目的を損なわ
ない範囲で、熱安定剤、滑剤、離型剤、顔料、染料、紫
外線吸収剤、難燃剤、潤滑剤、充填剤、補強剤等の従来
公知の各種成分を適宜配合することができる。
【0043】本発明組成物を製造するに当たっては、例
えば耐熱性樹脂を二軸混練機などで溶融混練しながら、
鱗片状無機系フィラー及びその他の成分をサイドホッパ
ーより投入し混練する方法などを採用することができ
る。
【0044】また、本発明成形体を製造するに当たって
は、従来公知の方法に従い、上記本発明組成物を成形す
るのがよい。
【0045】
【発明の効果】本発明の複合材料組成物においては耐熱
性樹脂と、特定の物性を有する、鱗片状無機フィラーと
からなる構造を採っていることから、得られる成形品の
成形収縮率が0.30%以下と低くできるので、実質的
に線膨脹係数が低く抑えられ、常温から高温領域で寸法
安定性が高くできる。本発明の複合材料組成物は、高い
機械的強度を有しながら、従来の欠点とされていた曲げ
たわみや引張伸びといった欠点を解消することができ
た。
【0046】従って、本発明の複合材料組成物は産業用
機器、民生用機器、通信用機器及び自動車用機器などに
使用される電気・電子部品や機械部品として幅広く利用
できる。
【0047】
【実施例】以下実施例と比較例を挙げ、本発明を具体的
に説明する。
【0048】実施例1〜5及び比較例1〜5 耐熱性樹脂: 1.PEEK(ポリエ−テルエ−テルケトン):商品名
450G、ビクトレックス社製 2.PAR(ポリアリレ−ト):商品名U−10、ユニ
チカ(株)製 3.PEI(ポリエ−テルイミド):商品名ウルテム1
000−1000、日本GEプラスチックス(株)製 4.PSF(ポリフェニルサルフォン):商品名;レー
デルR、帝人アモコ(株)製 鱗片状無機フィラー: h−BN;窒化ホウ素(商品名:デンカBN(G
P)、電気化学工業(株)製):平均粒子径6.2μ
m、アスペクト比=25 層状グラファイト(商品名:KEX、日本黒鉛工業
(株)製)平均粒子径10.4μm、アスペクト比=2
0 h−BN;窒化ホウ素(商品名:デンカBN(SP-
2)、電気化学工業(株)製):平均粒子径1.7μ
m、アスペクト比=3 天然雲母:天然雲母(商品名:Z−20、(株)斐川
工業製)を0.1規定硝酸の5%スラリーにし、2時間
撹拌後、ろ過、水洗した。その後120℃、24時間乾
燥し、更に粉砕分級して、中性化した。平均粒子径13
μm、アスペクト比=40。
【0049】上記の耐熱性樹脂及び鱗片状無機フィラー
を表1に示す配合割合(重量%)で2軸押出機(商品
名:KTX46、(株)神戸製鋼所製)に供給し、本発
明組成物及び比較組成物のペレットを製造した。得られ
た組成物について、機械的強度の指標になる引張伸び、
曲げ強さ及び曲げたわみ、異方性の指標になる成形収縮
率を測定した。結果を表2に示す。
【0050】引張伸びは、JIS K7161に従って
測定した。
【0051】曲げ強さ及び曲げたわみは、JIS K7
171に従って測定した。
【0052】成形収縮率(%)は、90.01×49.
99×3.20mmの金型にフィルムゲートで成形品を
作成し、次の式により算出した。
【0053】成形収縮率(%)=[(金型寸法−成形品
寸法)/金型寸法]×100
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】表2において、「降」とは、降伏値であ
り、試験片が破断しなかった材料で、応力が一番高い値
を示したときの値である。「破」とは、破断値であり、
試験片が破断した材料で、破断したときの値である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/38 C08K 3/38 7/00 7/00 9/04 9/04 (72)発明者 堤 秀介 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 田中 智博 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 竹中 稔 大阪府大阪市中央区大手通3丁目2番27号 大塚化学株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA41 AA48 AA51 AA58 AA60 AA62 AA64 AA69 AB03 AB18 AB22 AB23 AB27 AD05 AE17 AF13 AF13Y AF21Y AF45 AF61Y AF62 AH12 AH17 BA01 BB05 BB06 BC03 BC10 4J002 CE001 CF161 CJ001 CM021 CM041 CN011 CN031 DA026 DE096 DF016 DG026 DK006 FA006 FA016 FB086 FD016 GN00 GQ00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ケトン系樹脂、イミド系樹脂、ポリ
    エーテルニトリル、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェ
    ニレンスルフィド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホ
    ン、ポリエーテルイミド、ポリアリレート、液晶ポリマ
    ー及びポリアロマティック樹脂から選ばれる少なくとも
    1種の耐熱性樹脂と、(b)モース硬度が3.0以下、
    線膨張係数が50×10-5/K以下、少なくとも5
    00℃までは化学的に不活性な層状構造を有している、
    及びアスペクト比(平均粒子径/厚さの比)が10以
    上である鱗片状無機フィラーとからなる複合材料組成
    物。
  2. 【請求項2】 鱗片状無機フィラーが、層状グラファイ
    ト、h−窒化ホウ素、γ−窒化ホウ素、t−窒化ホウ
    素、層状窒化炭化ホウ素、二硫化モリブデン及びSr
    0.14Ca0.86CuO2から選ばれる少なくとも1種であ
    る請求項1に記載の複合材料組成物。
  3. 【請求項3】 複合材料組成物における鱗片状無機フィ
    ラーの割合が20〜50重量%である請求項1に記載の
    複合材料組成物。
  4. 【請求項4】 鱗片状無機フィラーがカップリング処理
    されている請求項1に記載の複合材料組成物。
  5. 【請求項5】 ケトン系樹脂が、ポリエーテルエーテル
    ケトン、ポリエーテルケトン、ポリケトン及びポリエー
    テルケトンケトンから選ばれる少なくとも1種である請
    求項1に記載の複合材料組成物。
  6. 【請求項6】 イミド系樹脂が、熱可塑性ポリイミド及
    びポリアミドイミドから選ばれる少なくとも1種である
    請求項1に記載の複合材料組成物。
  7. 【請求項7】 ケトン系樹脂、イミド系樹脂、ポリエー
    テルニトリル、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニレ
    ンスルフィド、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、
    ポリエーテルイミド、ポリアリレート、液晶ポリマー及
    びポリアロマティック樹脂から選ばれる少なくとも1種
    の耐熱性樹脂と鱗片状無機フィラーとからなる複合材料
    組成物を成形して得られる成形体であって、成形収縮率
    が0.30%以下であり、曲げたわみが3.6%以上、
    かつ引張伸びが4.3%以上であることを特徴とする複
    合材料成形体。
  8. 【請求項8】 ケトン系樹脂、イミド系樹脂、ポリエー
    テルニトリル、ポリベンゾイミダゾール、ポリフェニレ
    ンスルフィド、液晶ポリマー及びポリアロマティック樹
    脂から選ばれる少なくとも1種の耐熱性樹脂とポリサル
    ホン、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド及び
    ポリアリレート樹脂から選ばれる少なくとも1種の耐熱
    性非晶性樹脂とのアロイ及び鱗片状無機フィラーとから
    なる複合材料組成物を成形して得られる成形体であっ
    て、成形収縮率が0.30%以下であり、曲げたわみが
    3.6%以上、かつ引張伸びが4.3%以上であること
    を特徴とする複合材料成形体。
JP2000259799A 2000-08-29 2000-08-29 複合材料組成物及び複合材料成形体 Expired - Fee Related JP3851997B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259799A JP3851997B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 複合材料組成物及び複合材料成形体
EP01961152A EP1314760A4 (en) 2000-08-29 2001-08-29 RESIN COMPOSITION, MOLDED OBJECT MANUFACTURED FROM SUCH A COMPOSITION AND USE THEREOF
US10/362,596 US20030181560A1 (en) 2000-08-29 2001-08-29 Resin composition, molded object thereof, and use thereof
KR10-2003-7002779A KR20030026353A (ko) 2000-08-29 2001-08-29 수지 조성물, 그 성형체 및 그 용도
CA002420843A CA2420843A1 (en) 2000-08-29 2001-08-29 Resin composition, molded object thereof, and use thereof
PCT/JP2001/007405 WO2002018495A1 (fr) 2000-08-29 2001-08-29 Composition de resine, objet moule fabrique a partir d'une telle composition et utilisation correspondante

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259799A JP3851997B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 複合材料組成物及び複合材料成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069309A true JP2002069309A (ja) 2002-03-08
JP3851997B2 JP3851997B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=18747921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259799A Expired - Fee Related JP3851997B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 複合材料組成物及び複合材料成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3851997B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330379A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体
WO2006077962A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Akebono Brake Industry Co., Ltd. 熱硬化性樹脂複合材料及びその製造方法
WO2006126606A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Techno Polymer Co., Ltd. 熱伝導性樹脂組成物及びそれを含む成形品
JP2007002231A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Techno Polymer Co Ltd 熱伝導性樹脂組成物及び成形品
JP2008285511A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2010254822A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2013508491A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアリーレンエーテルケトンより成るフィルム
US8557905B2 (en) 2010-04-07 2013-10-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-dissipating resin composition used for LED light housing and heat-dissipating housing for LED lighting
JP2015168701A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社日立産機システム エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた電力機器
JP2016509163A (ja) * 2012-12-20 2016-03-24 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー 改良された締結具
JP2017500410A (ja) * 2013-12-18 2017-01-05 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー 油およびガス回収物品

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330379A (ja) * 2004-05-20 2005-12-02 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びこれを用いた成形体
WO2006077962A1 (ja) * 2005-01-20 2006-07-27 Akebono Brake Industry Co., Ltd. 熱硬化性樹脂複合材料及びその製造方法
US7534484B2 (en) 2005-01-20 2009-05-19 Akebono Brake Industry Co., Ltd. Thermosetting resin composite material and method for producing the same
WO2006126606A1 (ja) * 2005-05-26 2006-11-30 Techno Polymer Co., Ltd. 熱伝導性樹脂組成物及びそれを含む成形品
JP2007002231A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Techno Polymer Co Ltd 熱伝導性樹脂組成物及び成形品
JP2008285511A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2010254822A (ja) * 2009-04-24 2010-11-11 Ube Ind Ltd 熱可塑性樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2013508491A (ja) * 2009-10-21 2013-03-07 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアリーレンエーテルケトンより成るフィルム
US9334356B2 (en) 2009-10-21 2016-05-10 Evonik Degussa Gmbh Film made of polyaryleetherketone
US8557905B2 (en) 2010-04-07 2013-10-15 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Heat-dissipating resin composition used for LED light housing and heat-dissipating housing for LED lighting
JP2016509163A (ja) * 2012-12-20 2016-03-24 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー 改良された締結具
JP2017500410A (ja) * 2013-12-18 2017-01-05 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー 油およびガス回収物品
JP2015168701A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 株式会社日立産機システム エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた電力機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3851997B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030181560A1 (en) Resin composition, molded object thereof, and use thereof
Kim et al. BN-MWCNT/PPS core-shell structured composite for high thermal conductivity with electrical insulating via particle coating
WO2001040380A1 (fr) Composition de resine et carte de circuit imprime souple
JP6241175B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物からなる成形品と金属箔を接合した複合成形品および複合成形品の製造方法
JP2002069309A (ja) 複合材料組成物及び複合材料成形体
JPWO2018066637A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP2006312741A (ja) Icトレイ及びその組成物
US6042910A (en) Polyarylene sulfide resin composition
WO2017057558A1 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物、成形品及び製造方法
JP2004519549A (ja) 表面に伝導性を付与する、イオンビーム又はイオン注入処理のためのポリマー樹脂
JP5015469B2 (ja) 耐熱樹脂組成物およびその製造法
KR101055620B1 (ko) 전기적 특성이 뛰어난 고분자/탄소나노튜브 복합체와 이의 제조방법
JP2003026914A (ja) プリント配線板用フィルム及びプリント配線板
JPS61236855A (ja) ポリエ−テルイミド樹脂組成物
JP4777080B2 (ja) 箱形形状を有する成形品用ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物及び箱形形状を有する成形品
JP5054344B2 (ja) 耐熱性樹脂複合組成物及びその製造方法
KR20140080115A (ko) 열전도성이 우수하고, 열전도도의 이방성이 감소된 전기 전도성 열가소성 수지 조성물
CN115803368B (zh) 聚芳硫醚树脂组合物的毛边抑制方法
WO2021161864A1 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3875061B2 (ja) 樹脂組成物及び成形品
JP2003128944A (ja) 樹脂組成物及び成形品
Zhao et al. Preparation and Properties of Boron Nitride or Aluminum Nitride Reinforced Glass Fiber/Modified Polyphenylene Sulfide Composites
JP2016188359A (ja) ポリエーテル芳香族ケトン樹脂組成物
JP2008291133A (ja) 耐熱性に優れた樹脂組成物及びその製造方法
KR101146967B1 (ko) 필름 모양의 배선 기판을 위한 제조 공정 테잎

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees