JP2002061170A - 構造物の地下外壁およびその構築方法 - Google Patents

構造物の地下外壁およびその構築方法

Info

Publication number
JP2002061170A
JP2002061170A JP2001041591A JP2001041591A JP2002061170A JP 2002061170 A JP2002061170 A JP 2002061170A JP 2001041591 A JP2001041591 A JP 2001041591A JP 2001041591 A JP2001041591 A JP 2001041591A JP 2002061170 A JP2002061170 A JP 2002061170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
underground outer
underground
core material
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001041591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4421123B2 (ja
Inventor
Ichiro Yamaura
一郎 山浦
Yoshiyuki Murata
義行 村田
Kenichiro Yamao
憲一朗 山尾
Masato Sakai
眞人 阪井
Tatsuo Fujiwara
達夫 藤原
Osamu Chiba
脩 千葉
Osamu Kaneko
治 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Toda Corp
Tekken Corp
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Toda Corp
Tekken Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd, Toda Corp, Tekken Corp filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2001041591A priority Critical patent/JP4421123B2/ja
Publication of JP2002061170A publication Critical patent/JP2002061170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4421123B2 publication Critical patent/JP4421123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続壁と外壁との一体化が簡単かつ、高い耐
力を有する構造物の地下外壁を提供することである。 【解決手段】 構造物の地下外壁1が、地山2a側の芯
材4と構造物の外壁3とが一体的に形成され、これらの
境界部に、連続壁2における芯材4の前端部が位置し、
該前端部に設けた形鋼コネクタ6が外壁3内に埋設され
てなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は構造物の地下外壁お
よびその構築方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ソイルセメント柱列壁または泥水固化壁
(以下、連続壁という)は仮設用の山留壁や止水壁とし
て構築され、その中に埋め込まれた芯材は本体構造物で
ある地下外壁の構築後に、地盤内に埋め殺しされるのが
一般的であった。しかし近年においては、図10に示す
ように、芯材20を本体構造物の一部として有効利用す
るために、スタッドボルト21により外壁22との一体
化が進められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
スタッドボルトによる連続壁と外壁との一体化には、以
下のような問題がある。 スタッドボルトを溶接するための下地処理が必要に
なる。 スタッドボルトの現場溶接は天候に左右されること
や、横向きに施工することから品質の確保が難しい。そ
のため工期および工費が、通常の施工に比べ割高とな
る。 スタッドボルトの数が、外壁と芯材との間に作用す
るせん断力と引張力とにより決定される。 連続壁内を浸透した地下水が外壁の表面に広く滞留
した場合に、スタッドボルトの腐食を早める。
【0004】本発明は上記のような問題に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、連続壁と外壁との一体化が
合理的で高品質にできる構造物の地下外壁およびその構
築方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を達成するた
めの手段は、請求項1の発明の構造物の地下外壁が、地
山側の連続壁と構造物の外壁とが一体的に形成され、こ
れらの境界部に、連続壁における芯材の前端部が位置
し、該前端部に設けた形鋼コネクタが外壁内に埋設され
たことを特徴とし、また請求項2の発明の構造物の地下
外壁が、請求項1において、形鋼コネクタは溝形鋼また
は山形鋼であることを特徴とし、また請求項3の発明の
構造物の地下外壁が、請求項1または2において、形鋼
コネクタには外壁用型枠を固定するセパレータが接合さ
れたことを特徴とし、また請求項4の発明の構造物の地
下外壁の構築方法が、連続壁の前部をはつって芯材の一
部を露出させ、該露出した芯材の前面にタッピングビス
を適宜間隔ごとに設け、該タッピングビスにセパレータ
をねじ込んで外壁用型枠を固定し、この型枠内にコンク
リートを打設することを特徴とする。
【0006】連続壁の芯材に設けた形鋼コネクタが外壁
内に埋設されるため、連続壁と外壁との合成度が大きく
なる。タッピングビスがシアコネクタとセパレータの受
け金物を兼用するので、施工の合理化を図ることができ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、構造物の地下外壁(以下、
単に地下外壁という)およびその構築方法の実施の形態
を図面に基づいて詳細に説明する。はじめに地下外壁の
2つの実施の形態について説明し、その後にこの構築方
法について説明するが、各実施の形態において同じ構成
は同じ符号で説明し、異なる構成は異なった符号を付し
て説明する。
【0008】図1は第1の実施の形態の地下外壁1であ
り、地山2a側のソイルセメントの芯材4と鉄筋コンク
リート製の外壁3とが一体的に接合された構成になって
いる。
【0009】連続壁2には芯材4であるH形鋼が埋設さ
れ、該H形鋼のフランジ5の一部が外壁3との境界部に
位置し、前記フランジ5に設けた形鋼コネクタ6が外壁
3内に埋設されている。形鋼コネクタ6は溝形鋼が使用
され、フランジに予め取り付けたナット8にボルト7を
ねじ込んで固定されている。このように形鋼コネクタ6
はボルト7で簡単に取り付けられるので天候の影響を受
けず、かつ品質管理も締め付けトルク管理で行うため
に、検査が容易になる。また形鋼コネクタ6はボルトで
固定されるため、耐食性に優れている。
【0010】図4は、外壁用型枠の堰板9を保持・固定
するためのセパレータ10を、形鋼コネクタ6に接合し
たものであり、このセパレータ10によって堰板9が保
持・固定できるとともに、芯材4と外壁3とのシアコネ
クタやセパレータ受け金物として利用することにより、
合理的な施工とコストの低減とを図ることができる。ま
たセパレータ10は、芯材4の建て入れ精度が悪い場合
でも、形鋼コネクタ6のフランジ5の幅だけ長さ調整が
できるので、堰板9の保持・固定が容易になる。
【0011】図5および図6は、第2の実施の形態の地
下外壁11を示し、形鋼コネクタ6が等辺山形鋼になっ
た以外は、第1の実施の形態の地下外壁1と同じ構成で
ある。この等辺山形鋼もフランジ5にボルト7で固定さ
れ、上面にセパレータ10を接合することで、芯材4と
外壁3とのシアコネクタ、あるいはセパレータ受け金物
として利用されている。
【0012】以下に、第1の実施の形態の地下外壁1の
構築方法を図7に基づいて説明する。まず、(1)に示
すように、掘削孔12に貧配合のソイルセメント13を
充填し、ここに芯材4であるH形鋼を適宜間隔ごとに挿
入する。このとき各H形鋼の前面側のフランジ5に、ソ
イルセメント13の付着を防ぐ硬質プラスチック製のカ
バー14を被覆しておく。そしてソイルセメント13の
硬化後、内側地盤(図示せず)を根切りするとともに、
連続壁2の前部をはつって前面側のフランジ5を露出さ
せ、これに被覆されたカバー14を引き剥がす。このフ
ランジ5のはつり出しは、貧配合のソイルセメント13
であるため簡単にできる。
【0013】次に、同図の(2)に示すように、露出し
たフランジ5に形鋼コネクタ6をボルト7で固定する。
そして、外壁の横筋3aおよび縦筋3bを配筋するとと
もに外壁用型枠を組み立てて、その堰板9をセパレータ
10で保持・固定する。そして、この型枠内にコンクリ
ート15を打設すると、芯材4と外壁3とが一体となっ
た地下外壁1が構築される(図1参照)。なお第2の実
施の形態の地下外壁11もこれと同じ方法で構築する。
【0014】また図8および図9は、地下外壁の構築方
法の他の実施の形態の示したものである。はじめに、
(1)に示すように、掘削孔12に貧配合のソイルセメ
ント13を充填し、これに芯材4であるH形鋼を適宜間
隔ごとに挿入する。このとき、各H形鋼の前面側におけ
るフランジ5に、ソイルセメント13の付着を防ぐ硬質
プラスチック製のカバー14を被覆しておく。そして、
ソイルセメント13の硬化後に、内側地盤(図示せず)
を根切りするとともに、連続壁2の前部をはつって前面
側のフランジ5を露出させ、これに被覆されたカバー1
4を引き剥がす。このフランジ5のはつり出しは、貧配
合のソイルセメント13であるため簡単にできる。
【0015】次に、同図の(2)に示すように、露出し
たフランジ5にタッピングビス16を適宜間隔ごとに溶
接する。このタッピングビス16は頭部17に雌ねじ部
18が形成され、ここにセパレータ10がねじ込まれる
ようになっている。次に、外壁の横筋3aおよび縦筋3
bを配筋するとともに、タッピングビス16の雌ねじ部
18にセパレータ10をねじ込んで外壁用型枠の堰板9
を保持・固定する。次に、この型枠内にコンクリート1
5を打設すると、芯材4と外壁3とが一体になった地下
外壁19が構築される。このように、上記のタッピング
ビス16はシアコネクタとセパレータの受け金物とを兼
用する。
【0016】
【発明の効果】芯材に設けた形鋼コネクタが外壁内に埋
設されるため、連続壁と外壁との合成度が大きくなる。
地下外壁の耐力を大きくすることができた。
【0017】芯材と外壁のコンクリートとの付着力が大
きくなる。
【0018】ソイルセメントがはつりやすくなって、芯
材を簡単にはつり出せるとともに、はつり出し作業の安
全性を高めることができる。
【0019】タッピングビスがシアコネクタとセパレー
タの受け金物を兼用するので、施工の合理化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態の地下外壁の横断面図であ
る。
【図2】第1の実施の形態の地下外壁の縦断面図であ
る。
【図3】(1)は芯材の斜視図、(2)は要部の断面図
である。
【図4】セパレータを設けた第1の実施の形態の地下外
壁の断面図である。
【図5】第2の実施の形態の地下外壁の横断面図であ
る。
【図6】 (1)は第2の実施の形態の地下外壁の縦断
面図、(2)および(3)は芯材に形鋼コネクタを取り
付けた断面図である。
【図7】(1)および(2)は地下外壁の構築方法を示
す断面図である。
【図8】(1)および(2)は地下外壁の構築方法を示
す断面図である。
【図9】(1)は地下外壁の構築方法を示す断面図、
(2)はタッピングビスの断面図、(3)は(2)のA
−A線断面図である。
【図10】(1)および(2)は従来の地下外壁の断面
図である。
【符号の説明】
1、11、19 地下外壁 2 連続壁 2a 地山 3、22 外壁 4、20 芯材 5 フランジ 6 形鋼コネクタ 7 ボルト 8 ナット 9 堰板 10 セパレータ 12 掘削孔 13 ソイルセメント 14 カバー 15 コンクリート 16 タッピングビス 17 頭部 18 雌ねじ部 21 スタッドボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山浦 一郎 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社内 (72)発明者 村田 義行 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社内 (72)発明者 山尾 憲一朗 東京都文京区後楽2丁目2番8号 五洋建 設株式会社内 (72)発明者 阪井 眞人 東京都千代田区三崎町2丁目5番3号 鉄 建建設株式会社内 (72)発明者 藤原 達夫 東京都千代田区三崎町2丁目5番3号 鉄 建建設株式会社内 (72)発明者 千葉 脩 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 (72)発明者 金子 治 東京都中央区京橋1丁目7番1号 戸田建 設株式会社内 Fターム(参考) 2D047 AB08 2D049 EA09 GB05 GC11 GD03 GE03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地山側の連続壁と構造物の外壁とが一体
    的に形成され、これらの境界部に、連続壁における芯材
    の前端部が位置し、該前端部に設けた形鋼コネクタが外
    壁内に埋設されたことを特徴とする構造物の地下外壁。
  2. 【請求項2】 形鋼コネクタは溝形鋼または山形鋼であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の構造物の地下外
    壁。
  3. 【請求項3】 形鋼コネクタには外壁用型枠を固定する
    セパレータが接合されたことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の構造物の地下外壁。
  4. 【請求項4】 連続壁の前部をはつって芯材の一部を露
    出させ、該露出した芯材の前面にタッピングビスを適宜
    間隔ごとに設け、該タッピングビスにセパレータをねじ
    込んで外壁用型枠を固定し、この型枠内にコンクリート
    を打設することを特徴とする構造物の地下外壁の構築方
    法。
JP2001041591A 2000-06-05 2001-02-19 構造物の地下外壁の構築方法 Expired - Lifetime JP4421123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041591A JP4421123B2 (ja) 2000-06-05 2001-02-19 構造物の地下外壁の構築方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-167439 2000-06-05
JP2000167439 2000-06-05
JP2001041591A JP4421123B2 (ja) 2000-06-05 2001-02-19 構造物の地下外壁の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002061170A true JP2002061170A (ja) 2002-02-28
JP4421123B2 JP4421123B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=26593310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041591A Expired - Lifetime JP4421123B2 (ja) 2000-06-05 2001-02-19 構造物の地下外壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4421123B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122330B1 (ko) 2007-12-17 2012-04-26 이창남 가설 흙막이벽을 지하실외벽의 일부로 영구 사용하는 합성외벽 공법
JP2013194460A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kumagai Gumi Co Ltd 山留め壁の構築方法
JP2015124475A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社竹中工務店 土留壁、及び土留壁の施工方法
KR102151496B1 (ko) * 2020-03-30 2020-09-03 에스오씨기술지주 주식회사 콘크리트 강재 합성 지하 연속벽 구조 및 이를 이용한 지하구조물 시공방법
CN113529790A (zh) * 2021-07-26 2021-10-22 中铁四局集团第五工程有限公司 一种地下行车道预应力侧墙及其张拉施工方法
JP7562924B2 (ja) 2021-01-20 2024-10-08 株式会社フジタ 建築物とその施工方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111997689B (zh) * 2020-08-26 2022-04-01 广西佳德科技有限公司 一种预埋槽的连接槽道

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829922A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Takenaka Komuten Co Ltd 地下外壁の構築工法
JPH04323419A (ja) * 1990-12-28 1992-11-12 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄骨部材に接合したコンクリート層の形成方法
JPH11247204A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Showa Denko Kk 型枠の保持構造及び保持方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829922A (ja) * 1981-08-14 1983-02-22 Takenaka Komuten Co Ltd 地下外壁の構築工法
JPH04323419A (ja) * 1990-12-28 1992-11-12 Takenaka Komuten Co Ltd 鉄骨部材に接合したコンクリート層の形成方法
JPH11247204A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Showa Denko Kk 型枠の保持構造及び保持方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101122330B1 (ko) 2007-12-17 2012-04-26 이창남 가설 흙막이벽을 지하실외벽의 일부로 영구 사용하는 합성외벽 공법
JP2013194460A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Kumagai Gumi Co Ltd 山留め壁の構築方法
JP2015124475A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社竹中工務店 土留壁、及び土留壁の施工方法
KR102151496B1 (ko) * 2020-03-30 2020-09-03 에스오씨기술지주 주식회사 콘크리트 강재 합성 지하 연속벽 구조 및 이를 이용한 지하구조물 시공방법
JP7562924B2 (ja) 2021-01-20 2024-10-08 株式会社フジタ 建築物とその施工方法
CN113529790A (zh) * 2021-07-26 2021-10-22 中铁四局集团第五工程有限公司 一种地下行车道预应力侧墙及其张拉施工方法
CN113529790B (zh) * 2021-07-26 2022-08-26 中铁四局集团第五工程有限公司 一种地下行车道预应力侧墙及其张拉施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4421123B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5065227B2 (ja) 斜面補強工法
JP2002061170A (ja) 構造物の地下外壁およびその構築方法
JP2598996B2 (ja) 擁壁構造体形成方法及び装置
JP4048552B2 (ja) 鋼管杭の杭頭アンカー筋の施工方法
JPH08284159A (ja) 杭頭部の接合構造
JPH0539630A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との仕口
JP2000002095A (ja) セグメント
JPS6122088B2 (ja)
KR102568361B1 (ko) 연속일체식 흙막이 합성벽 구조체와 이의 시공방법
JP2863440B2 (ja) コンクリート防食用ライニングシート
JPH07113229A (ja) 場所打ちコンクリート杭工法
JP4006689B2 (ja) ソイルセメント柱列壁を利用した地下ピットおよびソイルセメント柱列壁用芯材
JP4653353B2 (ja) 鋼管柱又は鉄骨柱と梁鉄筋の接合構造
JP3659058B2 (ja) 低強度地中壁による山留方法
JP3783386B2 (ja) 一柱一杭基礎における柱材と鋼管杭との接合方法および 基礎構造
JPH11236713A (ja) 柱と杭の接合方法及びその接合構造
CN221073065U (zh) 外墙后浇带防水一体化超前封堵组件
JP3096660B2 (ja) 場所打鋼管コンクリート杭の杭頭部構造及びその施工法
JP2774661B2 (ja) 既製コンクリート杭
JPS58559A (ja) 既設手摺の改装工法
JPH0754593A (ja) トンネル構造体におけるセグメントと補強材の連結構造
JP2004316207A (ja) 土留壁と床版との接合構造及びその構築方法
JPS6124638Y2 (ja)
JP3253047B2 (ja) 構築物用ベースプレートの固定方法
JP2630991B2 (ja) 壁パネル取付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4421123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term