JP2002060525A - ガスバリア性フィルムの製造方法 - Google Patents

ガスバリア性フィルムの製造方法

Info

Publication number
JP2002060525A
JP2002060525A JP2000251926A JP2000251926A JP2002060525A JP 2002060525 A JP2002060525 A JP 2002060525A JP 2000251926 A JP2000251926 A JP 2000251926A JP 2000251926 A JP2000251926 A JP 2000251926A JP 2002060525 A JP2002060525 A JP 2002060525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas barrier
polyvinyl alcohol
silicon alkoxide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000251926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437602B2 (ja
Inventor
Hideki Umekawa
秀喜 梅川
Yoichiro Sumi
洋一郎 角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Sun Tox Co Ltd
Original Assignee
Tokuyama Corp
Sun Tox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp, Sun Tox Co Ltd filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2000251926A priority Critical patent/JP4437602B2/ja
Publication of JP2002060525A publication Critical patent/JP2002060525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437602B2 publication Critical patent/JP4437602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリプロピレンフィルム等の融点の低い熱可塑
性樹脂基材においても、高湿度下でも優れたガスバリア
性を有し、かつ透明性に優れたガスバリア性フィルムの
製造方法を提供すること。 【解決手段】ポリビニルアルコール系樹脂、ケイ素アル
コキシド、低級アルコール、水、およびケイ素アルコキ
シド加水分解触媒を、ポリビニルアルコール系樹脂/ケ
イ素アルコキシドの重量部比が100/300〜100
/600となるように混合してケイ素アルコキシドを加
水分解した後に、ケイ素アルコキシド加水分解触媒を除
去した塗工液を、熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも片
面上に塗工し、乾燥することを特徴とするガスバリア性
フィルムの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高湿度下でも優れ
たガスバリア性を保持することができ、かつ透明性に優
れたガスバリア性フィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレンフィルムやポリエチレン
テレフタレートフィルム等の熱可塑性樹脂フィルムは、
良好な加工適性、優れた機械強度、透明性、製袋性等の
二次加工性等により、包装用フィルムとして汎用されて
いる。
【0003】また、ガスバリア性(特に酸素バリア性)
等の機能を付与させる目的で、上記した熱可塑性樹脂フ
ィルムのフィルム表面に、塩化ビニリデン系樹脂やポリ
ビニルアルコール系樹脂等のガスバリア性を有する樹脂
層を積層することが行われている。
【0004】しかしながら、塩化ビニリデン系樹脂はガ
スバリア性には優れるものの、塩素系樹脂であるため焼
却性や廃棄性に関してデメリットがある。また、ポリビ
ニルアルコール系樹脂は、乾燥状態での酸素バリア性が
合成樹脂中、最も優れているものの、高湿度下では吸湿
により、酸素バリア性が極端に低下するという問題があ
る。
【0005】このため、架橋や変性処理をしたり、他化
合物と複合したりする工夫がなされている。例えば、特
開昭56−4563号公報には、熱可塑性樹脂フィルム
上に、シリカ/ポリビニルアルコール系複合ポリマーか
らなる被覆層を設けたガスバリア性フィルムが開示され
ている。また、特開平9−39166号公報には、被膜
の形成過程において、140℃以上、熱可塑性樹脂基材
の融点以下の温度で乾燥または熱処理を行う、熱可塑性
樹脂基材の少なくとも片面上に水溶性高分子および金属
微粒子を含んでなる被膜を形成したフィルムが開示され
ている。
【0006】しかしながら、特開昭56−4563号公
報に記載のフィルムは、実質的にシリカゾルとポリビニ
ルアルコールなどの水溶性高分子との混合物からなる被
膜で形成されているので、高湿度下、特に90%RH以
上におけるガスバリア性に関しては未だ改良の余地があ
り、さらに高湿度下でのガスバリア性を改良するために
シリカゾルの配合比を多くするとフィルムの透明性が悪
化するという問題があった。また、特開平9−3916
6号公報に記載のフィルムも、実質的にシリカゾルとポ
リビニルアルコールなどの水溶性高分子との混合物から
なる被膜で形成されているので前記と同様の問題があ
り、また140℃以上、熱可塑性樹脂基材の融点以下の
温度で乾燥または熱処理する必要があることから、熱可
塑性樹脂基材の種類によっては、基材の耐熱性不足の問
題点があった。
【0007】そこで本発明者らは、すでに、上記した問
題点を改善した、熱可塑性樹脂フィルムと特定の高分子
ガスバリア層との積層フィルムを提案している(特願2
000−101654号)。
【0008】上記特願2000−101654号に記載
の製造方法は、高湿度下でのガスバリア性が優れたガス
バリア性フィルムを製造することができるが、製造条件
等に制限があった。すなわち、高分子ガスバリア層を形
成するための触媒量が十分でないと、塗工液の調整に時
間を要し、かつ、塗工液の寿命が短くなる傾向にあり、
実用上使用しにくいものとなる。一方、触媒量を多くす
ると、上記問題は改善できるものの、高湿度下でも優れ
たガスバリア性を発揮させるためには、乾燥温度をより
高く設定する必要があり、ポリプロピレンフィルム等の
融点の低い熱可塑性樹脂基材では、乾燥時にしわが発生
し易くなる傾向にある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、ポリプロピレンフィルム等の融点の低い熱可塑
性樹脂基材においても、高湿度下でも優れたガスバリア
性を有し、かつ透明性に優れたガスバリア性フィルムの
製造方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意研究を重ねてきた。
【0011】その結果、ポリビニルアルコール系樹脂、
ケイ素アルコキシド、低級アルコール、水およびケイ素
アルコキシド加水分解触媒を混合してケイ素アルコキシ
ドを加水分解した後に、ケイ素アルコキシド加水分解触
媒を除去してなる塗工液を、熱可塑性樹脂基材に塗工
し、乾燥する方法により、上記目的を達成できることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】ポリビニルアルコール系樹脂、ケイ素アル
コキシド、低級アルコール、水、およびケイ素アルコキ
シド加水分解触媒を、ポリビニルアルコール系樹脂/ケ
イ素アルコキシドの重量部比が100/300〜100
/600となるように混合してケイ素アルコキシドを加
水分解した後に、ケイ素アルコキシド加水分解触媒を除
去してなる塗工液を、熱可塑性樹脂フィルムの少なくと
も片面上に塗工し、乾燥することを特徴とするガスバリ
ア性フィルムの製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明で用いられる熱可塑性樹脂
フィルムは、特に限定ないが包装用途に用いることを勘
案すると透明性を有するフィルムが好ましい。また、熱
可塑性樹脂フィルムを構成する熱可塑性樹脂としては、
エチレン単独重合体、エチレンとプロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン等の1種または2種以上のα−オレフィンとのラ
ンダムまたはブロック共重合体、エチレンと酢酸ビニ
ル、アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸メチル、メ
タクリル酸メチルとの1種または2種以上のランダムま
たはブロック共重合体、プロピレン単独重合体、プロピ
レンとプロピレン以外のエチレン、1−ブテン、1−ペ
ンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等の
1種または2種以上のα−オレフィンとのランダムまた
はブロック共重合体、1−ブテン単独重合体、アイオノ
マー樹脂、さらにこれら重合体の混合物などのポリオレ
フィン系樹脂;石油樹脂、テルペン樹脂などの炭化水素
系樹脂;ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテ
レフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエ
ステル系樹脂;ナイロン6、ナイロン66、ナイロン1
1、ナイロン12、ナイロン610、ナイロン6/6
6、ナイロン66/610、ナイロンMXDなどポリア
ミド系樹脂;ポリメチルメタクリレートなどのアクリル
系樹脂;ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共
重合体、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体、ポリアクリロニトリルなどのスチレン、アクリロ
ニトリル系樹脂;ポリビニルアルコール、エチレン−ビ
ニルアルコール共重合体などの水素結合性樹脂;ポリカ
ーボネート樹脂;ポリケトン樹脂;ポリメチレンオキシ
ド樹脂;ポリスルホン樹脂;ポリイミド樹脂;ポリアミ
ドイミド樹脂などが挙げられる。これらは一種または二
種以上を混合して用いることができる。
【0014】その中でも透明性、機械的強度、包装適性
などが優れるポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、ポリアミド系樹脂、スチレン−アクリロニトリル系
樹脂、水素結合性樹脂、ポリカーボネート樹脂などが好
ましい。
【0015】さらには、ポリオレフィン系樹脂が、より
低温で処理できる本発明の方法に適しているので、特に
好ましい。
【0016】本発明で用いられる熱可塑性樹脂フィルム
の製造方法としては、公知の方法が制限なく使用でき
る。具体的には、溶液キャスト法,Tダイ法,チューブ
ラー法、カレンダー法など公知の方法が採用される。ま
た、機械物性等を勘案すると、上記熱可塑性樹脂フィル
ムは延伸処理を施すことが好ましい。延伸方法は、公知
の方法が何ら制限なく採用でき、例えば、ロール一軸延
伸、圧延、逐次二軸延伸、同時二軸延伸、チューブラー
延伸等が挙げられ、これらの延伸方法の中で、厚薄精度
や機械物性等を勘案すると、逐次二軸延伸、同時二軸延
伸が好ましい。
【0017】また、熱可塑性樹脂フィルムの厚みとして
は、特に制限されず、用いる用途等を勘案して適宜選択
すればよく、一般的には1〜500μmの範囲から適宜
選択される。その中でも、延伸加工性、水蒸気バリア
性、酸素バリア性、製袋加工性等を勘案すると5〜10
0μmであることが好ましく、10〜50μmであるこ
とがより好ましい。
【0018】本発明で用いられる熱可塑性樹脂フィルム
には、必要に応じて帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッ
キング剤、熱安定剤、酸化防止剤、光安定剤、結晶核
剤、滑剤、紫外線吸収剤、滑り性付与およびアンチブロ
ッキング性付与を目的とした界面活性剤等の公知の添加
剤を、本発明の効果を阻害しない程度配合してもよい。
【0019】本発明で用いられる熱可塑性樹脂フィルム
は、包装用途、特にガスバリアフィルムとして好適に使
用されることを勘案すると、透明であることが好まし
い。具体的には、ヘイズ値が15%以下であることが好
ましく、10%以下であることがより好ましい。
【0020】本発明で用いられる塗工液は、ポリビニル
アルコール系樹脂、ケイ素アルコキシド、低級アルコー
ル、水、およびケイ素アルコキシド加水分解触媒を混合
してケイ素アルコキシドを加水分解することにより得ら
れる。
【0021】上記ポリビニルアルコール系樹脂として
は、けん化度75モル%以上のポリビニルアルコール、
ビニルアルコール単位が60モル%以上であるエチレン
−ビニルアルコール共重合体等の共重合ポリビニルアル
コール等が好ましく用いられる。その中でも、けん化度
75モル%以上のポリビニルアルコールが、得られるフ
ィルムの透明性や高湿度下でのガスバリア性が良好なこ
とからより好ましく用いられる。また、本発明の効果を
損なわない範囲内で、上記ポリビニルアルコール系樹脂
は、シリル基やアセトアセチル基等で変性されていても
よい。
【0022】また、上記ポリビニルアルコール系樹脂の
重合度は、ガスバリア性や加工性を勘案すると、100
〜5,000であることが好ましく、300〜3,00
0であることがより好ましい。
【0023】上記ケイ素アルコキシドとしては、加水分
解により重縮合物が形成可能であれば特に制限されな
い。具体的には、テトラメトキシシラン、テトラエトキ
シシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメト
キシシラン、プロピルトリメトキシシラン、イソプロピ
ルトリメトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、グ
リシドキシメチルトリメトキシシラン、2−グリシドキ
シエチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリ
ブトキシシラン、(3,4−エポキシシクロヘキシル)
メチルトリプロポキシシラン、2−(3,4−エポキシ
シクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−
(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピルトリメト
キシシラン、アミノメチルトリエトキシシラン、2−ア
ミノエチルトリメトキシシラン、1−アミノエチルトリ
メトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−アミ
ノメチルアミノメチルトリメトキシシラン、N−アミノ
メチル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−
(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメ
トキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
アセトキシシラン、N−β−(N−ビニルベンジルアミ
ノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等
の加水分解重縮合物が形成可能なケイ素アルコキシドが
挙げられる。
【0024】上記低級アルコールとしては、炭素数が1
〜3のアルコール、具体的には、メタノール、エタノー
ル、n−プロピルアルコール、またはイソプロピルアル
コールである。また、上記水は特に制限されず、工業用
に用いられている水を用いればよい。
【0025】上記ケイ素アルコキシド加水分解触媒とし
ては、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸、有機リン
酸、蟻酸、酢酸、無水酢酸、クロロ酢酸、プロピオン
酸、酪酸、吉草酸、クエン酸、グルコン酸、コハク酸、
酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸、イタコン酸、シュ
ウ酸、粘液酸、尿酸、バルビツル酸、p−トルエンスル
ホン酸等の有機酸、酸性陽イオン交換樹脂が挙げられ
る。
【0026】その中でも、得られる塗工液の寿命や触媒
除去処理の簡便さ等を勘案すると、酸性陽イオン交換樹
脂が好適である。
【0027】本発明において、塗工液中の上記各成分の
配合割合は、以下のとおりである。
【0028】本発明において、塗工液中におけるポリビ
ニルアルコール系樹脂とケイ素アルコキシドとの混合割
合は、ポリビニルアルコール系樹脂/ケイ素アルコキシ
ドの重量部比が、100重量部/300〜600重量部
であり、100重量部/400〜550重量部であるこ
とが、高湿度下でも極めて良好な高いガスバリア性を発
揮するために好ましい。
【0029】塗工液中のポリビニルアルコール系樹脂と
ケイ素アルコキシドとの配合割合において、ケイ素アル
コキシド重量比が300重量部より少ない場合、塗工液
を乾燥して得られる高分子ガスバリア層の厚みが厚くな
っても、高湿度下でのガスバリア性が不十分で、本発明
で規定するガスバリア性フィルムを得ることができな
い。また、ケイ素アルコキシド重量比が600重量部よ
り多い場合、該高分子ガスバリア層自体が脆くなるた
め、フィルム屈曲によりクラックが発生し易くなる。
【0030】また、塗工液中における水/アルコールの
混合割合は、重量比で99/1〜20/80の範囲から
適宜選択される。
【0031】水/アルコールと、ポリビニルアルコール
系樹脂/ケイ素アルコキシドとの混合割合は、ポリビニ
ルアルコール系樹脂が水/アルコール混合物に溶解し得
る濃度、すなわち、水/アルコール混合物に対するポリ
ビニルアルコール系樹脂の濃度が0.1〜20%となる
ように、ポリビニルアルコール系樹脂/ケイ素アルコキ
シドの混合量を適宜決定すればよく、より好ましくは水
/アルコール混合物に対するポリビニルアルコール系樹
脂の濃度が1〜10%となる範囲から、ポリビニルアル
コール系樹脂/ケイ素アルコキシドの混合量を採用すれ
ばよい。
【0032】本発明において、ポリビニルアルコール系
樹脂、ケイ素アルコキシド、低級アルコール、水、およ
びケイ素アルコキシド加水分解触媒を混合してケイ素ア
ルコキシドを加水分解し、ケイ素アルコキシド加水分解
触媒を除去する方法は、特に制限されない。
【0033】例えば、所定量のポリビニルアルコール系
樹脂、ケイ素アルコキシド、および水と低級アルコール
との混合溶液を混合して攪拌により分散させた後に、ケ
イ素アルコキシド加水分解触媒を混合し、ケイ素アルコ
キシドを加水分解させた後に、ケイ素アルコキシド加水
分解触媒を系外に除去する方法;ケイ素アルコキシド、
水およびケイ素アルコキシド加水分解触媒を混合し、予
めケイ素アルコキシドを加水分解させ、ケイ素アルコキ
シド加水分解触媒を系外に除去した後に、ポリビニルア
ルコール系樹脂を混合する方法;ケイ素アルコキシド、
水およびケイ素アルコキシド加水分解触媒を混合し、予
めケイ素アルコキシドを加水分解させた後に、ポリビニ
ルアルコール系樹脂を混合し、ケイ素アルコキシド加水
分解触媒を系外に除去する方法;等が挙げられる。
【0034】この際、ケイ素アルコキシドの加水分解
は、相分離していた液相が均一相になるまで加水分解を
行えば、部分的な加水分解でも、完全な加水分解でもよ
い。
【0035】また、ケイ素アルコキシド加水分解触媒を
系外に除去する方法としては、ケイ素アルコキシド加水
分解触媒として水素イオン化した酸性陽イオン交換樹脂
を用いた場合では、ろ過により系外に除去する方法が好
ましく採用される。また、無機酸や有機酸を用いた場合
では、該無機酸あるいは該有機酸に由来する陰イオン成
分を水酸基イオン化した塩基性陰イオン交換樹脂により
水酸基イオンへイオン交換し、ろ過により系外に除去す
る方法が好ましく採用される。
【0036】中でも、ケイ素アルコキシド加水分解触媒
として水素イオン化した酸性陽イオン交換樹脂を用い、
ろ過により触媒を系外に除去する方法がより好適であ
る。
【0037】本発明において、塗工液中から上記ケイ素
アルコキシド加水分解触媒を除去せずに用いた場合、塗
工液が使用する前にゲル化して実質上使用できなくなっ
たり、乾燥温度をより高く設定しないと高湿度下でも優
れたガスバリア性を発揮できないため、ポリプロピレン
フィルム等の融点の低い熱可塑性樹脂基材では、乾燥時
にしわが発生し易くなり、また、得られる高分子ガスバ
リア層が着色するので好ましくない。
【0038】また上記塗工液には、本発明の効果を阻害
しないかぎり、上記以外の成分を配合してもよい。
【0039】例えば、熱可塑性樹脂フィルムへのコート
適性を高めるため、塗工液の安定性が阻害されない範囲
で、他の水溶性有機化合物を添加してもよい。具体的に
は、溶媒として使用される上記低級アルコール以外に、
エチレングリコール、プロピレングリコール等のグリコ
ール類;メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、n−ブ
チルセロソルブ等のグリコール誘導体;グリセリン、ワ
ックス類等の多価アルコール類;ジオキサン、トリオキ
サン等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;メチ
ルエチルケトン等のケトン類;水溶性イソシアネート、
ポリエチレンイミン、エポキシ樹脂等の水溶性アンカー
コート剤が挙げられる。
【0040】また、無機微粒子、無機系層状化合物等の
無機化合物や架橋剤を添加してもよい。無機化合物を具
体的に例示すると、カオリン、炭酸カルシウム、硫酸バ
リウム、フッ化カルシウム、フッ化リチウム、リン酸カ
ルシウム等の無機微粒子、モンモリロナイト、カオリナ
イト、ハロイサイト、バーミキュライト、ディッカイ
ト、ナクライト、アンチゴライト、バイロフィライト、
ヘクトライト、バイデライト、マーガライト、タルク、
テトラシリリックマイカ、白雲母、金雲母、緑泥石等の
無機層状化合物が挙げられる。無機層状化合物の多くは
天然の鉱物として産するが、化学合成法によって製造さ
れたものも制限なく使用できる。また、架橋剤を具体的
に例示すると、ウレタン系架橋剤、イソシアネート系架
橋剤、メラミン系架橋剤、エポキシ系架橋剤等が挙げら
れる。
【0041】上記塗工液は、上記成分がそれぞれお互い
に分散・混合された状態であっても、さらに一部架橋さ
れた状態であってもよい。
【0042】本発明において、上記塗工液の塗工方法と
しては、特に制限されないが、高速での薄膜塗工可能
な、溶液または溶媒分散コーティング法が好ましい。こ
れらコーティング法を具体的に例示すると、コート液
を、グラビアコート、リバースコート、スプレーコー
ト、キッスコート、ダイコート、メタリングバーコー
ト、チャンバードクター併用グラビアコート、カーテン
コート等により熱可塑性樹脂フィルム表面にコートする
方法が好適である。
【0043】本発明において、上記塗工液の塗工量は特
に制限されないが、ガスバリア性を勘案すると、上記塗
工液を乾燥して得られる高分子ガスバリア層の厚みが
0.1μm以上、特に0.3μm以上となるよう塗工量
を決定することが好ましい。また、経済性、二次加工性
等を勘案すると、該高分子ガスバリア層の厚みが10μ
m以下、特に6μm以下となるよう塗工量を決定するこ
とが好ましい。塗工量は、上記塗工液中の固形分濃度に
より適宜調整できる。
【0044】本発明において、熱可塑性樹脂フィルム上
の塗工液を乾燥する方法としては、公知の乾燥方法が特
に制限なく使用できる。具体的には、熱ロール接触法、
熱媒(空気、オイル等)接触法、赤外線加熱法、マイク
ロ波加熱法等の1種または2種以上が挙げられる。これ
らの中で、フィルム外観等の仕上がりや乾燥効率等を勘
案すると、加熱空気接触法や赤外線加熱法が好ましい。
【0045】前記塗工液の乾燥条件は特に制限されない
が、ガスバリア性の発現や乾燥効率等を勘案すると、特
に、熱可塑性樹脂フィルムの融点未満の温度範囲におい
て、80℃以上の温度を採用することが好ましい。ま
た、上記乾燥温度としては、100℃以上がより好まし
く、特に120℃以上がさらに好ましい。また、熱可塑
性樹脂フィルムの融点より10℃低い温度以下がより好
ましく、特に15℃低い温度以下がさらに好ましい。
【0046】上記乾燥時間は、バリア性や乾燥効率等を
勘案すると、5秒〜10分であることが好ましく、10
秒〜5分であることがより好ましい。
【0047】また、上記乾燥の前後に、必要に応じて、
紫外線、X線、電子線等の高エネルギー線照射を施して
もよい。
【0048】本発明において、高分子ガスバリア層と熱
可塑性樹脂フィルムとの接着性をより向上せしめ、得ら
れるガスバリア性フィルムのガスバリア性、耐久性をよ
り向上させるために、高分子ガスバリア層を積層する熱
可塑性樹脂フィルムの表面に、表面処理を施すことが好
適である。
【0049】表面処理としては、公知の表面処理方法が
何ら制限なく採用できる。例えば、大気中コロナ放電処
理、窒素ガス中コロナ放電処理、炭酸ガス中コロナ放電
処理、フレームプラズマ処理、紫外線処理、オゾン処
理、電子線処理、励起不活性ガスによるプラズマ処理等
の表面処理方法を挙げることができる。また、これらの
表面処理の併用処理をしてもよい。
【0050】また、本発明において、上記した公知の表
面処理を施した熱可塑性樹脂フィルムと前記高分子ガス
バリア層との間にアンカーコート層を介して、高分子ガ
スバリア層と熱可塑性フィルム間の接着強度を一層向上
させることもできる。
【0051】上記アンカーコート層の形成に使用される
アンカーコート剤としては、公知のものが特に制限され
ず使用できる。例えば、イソシアネート系、ポリウレタ
ン系、ポリエステル系、ポリエチレンイミン系、ポリブ
タジエン系、ポリオレフィン系、アルキルチタネート系
等のアンカーコート剤が挙げられる。
【0052】さらに、本発明において、印刷層および/
またはヒートシール性等を付与する目的で、市販のポリ
オレフィン、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−メタクリレート共重合体等のシーラン
ト層等を積層してもよい。
【0053】本発明の製造方法により得られたガスバリ
ア性フィルムの用途は、特に制限されないが、乾燥食品
包装用やカステラ、生菓子等の高水分活性食品包装用と
して幅広い水分活性の食品包装用フィルムとして好適で
ある。
【0054】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を掲げて
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。なお、以下の実施例および比較例におけるフ
ィルム物性等については下記の方法により行った。
【0055】(1)透明性(ヘイズ) JIS K6714に準拠して測定した。
【0056】(2)酸素バリア性(酸素透過率) JIS K7126 B法に準じて、酸素透過率測定装
置(Mocon社製;OX−TRAN100)を用いて
測定した。測定条件は、23℃、湿度90%RHで行っ
た。
【0057】(3)コーティング 暁機械社製テストコーターを用い、幅30cmの基材フ
ィルムに以下の条件でコーティングおよび乾燥させて高
分子ガスバリア層を形成させた。 乾燥方法;ガイドロールアーチ型熱風ジェットノズル吹
付式 コート方式;グラビア方式 乾燥炉長;6m コート速度;10m/分
【0058】(4)耐クラック性 ゲルボフレックステスターを用い、(3)で得られたフ
ィルムを23℃で50回の繰り返し屈曲を行い、JIS
K7126 B法に準じて、酸素透過率測定装置(M
ocon社製;OX−TRAN100)で酸素透過率を
測定し、耐クラック性を評価した。酸素透過率の測定条
件は、23℃、湿度90%RHで行った。
【0059】(5)フィルムしわ (3)で得られたフィルムのしわの状況を下記の基準に
従い評価した。 ○:しわがほとんどみられない。 △:少しのしわが見られる。 ×:かなりのしわが見られる。
【0060】(6)フィルムしわ (3)で得られたフィルムの色相を目視で評価した。
【0061】実施例1 水70重量部:エタノール30重量部の混合溶液に、ポ
リビニルアルコール(日本合成化学工業製、ゴーセノー
ルNL−05)を濃度が5%となるように溶解させ、5
%ポリビニルアルコール溶液を得た。該ポリビニルアル
コール溶液100重量部にテトラエトキシシラン26重
量部とビーズ状の水素イオン化した酸性陽イオン交換樹
脂を加え、室温下1時間攪拌した。該溶液から陽イオン
交換樹脂をろ過により除去して、塗工液を調整した。な
お、本塗工液中のポリビニルアルコール/テトラエトキ
シシランの重量部比は、100重量部/520重量部で
あり、塗工液の寿命(ゲル化して塗工液として使用でき
なくなるまでの時間)は、室温下24時間以上であっ
た。
【0062】得られた塗工液を、厚み20μmの窒素中
コロナ放電処理した二軸延伸ポリプロピレンフィルムの
処理面に、乾燥後の高分子ガスバリア層厚みが1.0μ
mになるようにコーティングし、120℃で熱風乾燥し
てガスバリア性フィルムを得た。得られたフィルムの透
明性、ガスバリア性能としての酸素透過率、高分子ガス
バリア層の接着性、そしてフィルムしわの状況を評価
し、表1にその結果を示した。なお、二軸延伸ポリプロ
ピレンフィルムの基材単独での酸素透過率は、1800
(ml/m2・day・atm)(90%RH)である。
【0063】実施例2 5%ポリビニルアルコール溶液100重量部にテトラエ
トキシシラン22重量部を加えたこと以外は、実施例1
と同様にして塗工液を調整した。なお、本塗工液中のポ
リビニルアルコールとテトラエトキシシランの重量部比
は、ポリビニルアルコール/テトラエトキシシラン=1
00重量部/440重量部であり、塗工液の寿命は、室
温下24時間以上であった。実施例1と同様にしてガス
バリア性フィルムを得た。得られたフィルムの物性を表
1に示した。
【0064】実施例3 5%ポリビニルアルコール溶液100重量部にテトラエ
トキシシラン20重量部を加えたこと以外は、実施例1
と同様にして塗工液を調整した。なお、本塗工液中のポ
リビニルアルコールとテトラエトキシシランの重量部比
は、ポリビニルアルコール/テトラエトキシシラン=1
00重量部/400重量部であり、塗工液の寿命は、室
温下24時間以上であった。実施例1と同様にしてガス
バリア性フィルムを得た。得られたフィルムの物性を表
1に示した。
【0065】実施例4 5%ポリビニルアルコール溶液100重量部にテトラエ
トキシシラン17.4重量部を加えたこと以外は、実施
例1と同様にして塗工液を調整した。なお、本塗工液中
のポリビニルアルコールとテトラエトキシシランの重量
部比は、ポリビニルアルコール/テトラエトキシシラン
=100重量部/350重量部であり、塗工液の寿命
は、室温下24時間以上であった。実施例1と同様にし
てガスバリア性フィルムを得た。得られたフィルムの物
性を表1に示した。
【0066】実施例5 5%ポリビニルアルコール溶液100重量部にテトラエ
トキシシラン15重量部を加えたこと以外は、実施例1
と同様にして塗工液を調整した。なお、本塗工液中のポ
リビニルアルコールとテトラエトキシシランの重量部比
は、ポリビニルアルコール/テトラエトキシシラン=1
00重量部/300重量部であり、塗工液の寿命は、室
温下24時間以上であった。実施例1と同様にしてガス
バリア性フィルムを得た。得られたフィルムの物性を表
1に示した。
【0067】実施例6 実施例1と同様にして塗工液を得、該塗工液の乾燥後の
高分子ガスバリア層厚みが3.0μmになるようにコー
ティングしたこと以外は、実施例1と同様にしてガスバ
リア性フィルムを得た。得られたフィルムの物性を表1
に示した。
【0068】実施例7 水70重量部:エタノール30重量部の混合溶液に、ポ
リビニルアルコール(日本合成化学工業製、ゴーセノー
ルNL−05)を濃度5%となるように溶解させ、5%
ポリビニルアルコール溶液を得た。ヘクトライト(コー
プケミカル製、ルーセンタイトSWN)を水に1.3%
となるように溶解させ、1.3%ヘクトライト水溶液を
得た。該ポリビニルアルコール溶液100重量部に該ヘ
クトライト水溶液66.5重量部、エタノール33.5
重量部およびテトラエトキシシラン25重量部を混合
し、該混合液にビーズ状の水素イオン化した酸性陽イオ
ン交換樹脂を加え、室温下1時間攪拌した。陽イオン交
換樹脂をろ過し、塗工液を調整した。なお、本塗工液中
のポリビニルアルコール/テトラエトキシシランの重量
部比は、100重量部/500重量部であり、塗工液の
寿命は、室温下24時間以上であった。実施例1と同様
にしてガスバリア性フィルムを得た。得られたフィルム
の物性を表1に示した。
【0069】実施例8 実施例1で得られたガスバリア性フィルムの塗工面に、
ドライラミネート用接着剤(東洋モートン社製、TM3
29/CAT−8B 100重量部/100重量部を、
酢酸エチル溶剤にて、不揮発分が10%となるよう調
整)をバーコーターにより乾燥重量が2g/m2となる
ようにハンドコートし、90℃で2分間乾燥させた後、
該ドライラミネート用接着剤面に、40μmの無延伸ポ
リエチレンフィルムをラミネートして無延伸ポリエチレ
ンフィルムを積層したフィルムを得た。得られたフィル
ムのフィルム物性を表1に示した。なお、無延伸ポリエ
チレンフィルム単独での酸素透過率は、3200(ml/
2・day・atm)(90%RH)である。
【0070】実施例9 水70重量部、エタノール30重量部の混合溶液に、ポ
リビニルアルコール(日本合成化学工業製、ゴーセノー
ルNL−05)を濃度5%となるように溶解させ、5%
ポリビニルアルコール溶液を得た。該ポリビニルアルコ
ール溶液100重量部にテトラエトキシシラン26重量
部と2N−塩酸1.0重量部を加え、室温下1時間攪拌
した。さらに、本溶液中にビーズ状の水酸基イオン化し
た陰イオン交換樹脂を加え室温下4分攪拌後、陰イオン
交換樹脂をろ過し、塗工液を調整した他は、実施例1と
同様にしてフィルムを得た。塗工液の寿命は、室温下1
2時間であった。得られたフィルムの高分子ガスバリア
層は透明であった。得られたフィルムの物性を表1に示
した。
【0071】比較例1 水70重量部:エタノール30重量部の混合溶液に、ポ
リビニルアルコール(日本合成化学工業製、ゴーセノー
ルNL−05)を濃度が5%となるように溶解させ、5
%ポリビニルアルコール溶液を得た。該ポリビニルアル
コール溶液100重量部にテトラエトキシシラン26重
量部と酢酸6.0重量部を加え、室温下2時間攪拌し
た。なお、本塗工液中のポリビニルアルコール/テトラ
エトキシシランの重量部比は、100重量部/520重
量部であり、塗工液の寿命は、室温下24時間以上であ
った。実施例1と同様にしてフィルムを得た。フィルム
の物性を表1に示した。
【0072】比較例2 塗工液の乾燥条件を135℃とした以外は比較例1と同
様にして本発明のガスバリア性フィルムを得た。得られ
たフィルムの物性を表1に示した。
【0073】比較例3 水70重量部:エタノール30重量部の混合溶液に、ポ
リビニルアルコール(日本合成化学工業製、ゴーセノー
ルNL−05)を濃度が5%となるように溶解させ、5
%ポリビニルアルコール溶液を得た。該ポリビニルアル
コール溶液100重量部にテトラエトキシシラン26重
量部と酢酸1.2重量部を加え、室温下6時間攪拌し
た。なお、本塗工液中のポリビニルアルコール/テトラ
エトキシシランの重量部比は、100重量部/520重
量部であり、塗工液の寿命は、室温下12時間以下であ
った。実施例1と同様にしてフィルムを得た。フィルム
の物性を表1に示した。
【0074】比較例4 酢酸6.0重量部の代りに2N−塩酸1.0重量部を加
え、室温下1時間攪拌したこと以外は、比較例1と同様
にしてフィルムを得た。塗工液の寿命は、室温下24時
間以上であった。得られたフィルムの高分子ガスバリア
層は黄色に着色していた。得られたフィルムの物性を表
1に示した。
【0075】
【表1】
【0076】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、得られる高
分子ガスバリア層は、(1)ポリビニルアルコール系樹
脂とケイ素アルコキシドの部分加水分解重縮合物との混
合物、(2)ポリビニルアルコール系樹脂と該部分加水
分解重縮合物との反応生成物、または(3)ポリビニル
アルコール系樹脂、該部分加水分解重縮合物および該反
応生成物との混合物のいずれか1種からなる層となり、
高湿度下でも優れたガスバリア性を有し、かつ透明性に
優れたガスバリア性フィルムを得ることができる。ま
た、本発明の製造方法は、ポリプロピレンフィルム等の
融点の低い熱可塑性樹脂基材において、特に好適に適用
できる。したがって、本発明のガスバリア性フィルム
は、幅広い水分活性の食品包装用フィルムとして有用で
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08L 101:00 C08L 101:00 Fターム(参考) 4D075 CA42 DA04 EB19 EB42 4F006 AA12 AA35 AB20 AB39 BA05 CA07 DA04 EA03 4F100 AH02A AH02C AK01B AK07 AK21A AK21C BA02 BA03 BA06 BA07 BA10A BA10C EH46 EH462 EJ86 EJ862 GB15 JB16B JD02 JL08A JL08C JM01A YY00A YY00C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリビニルアルコール系樹脂、ケイ素アル
    コキシド、低級アルコール、水、およびケイ素アルコキ
    シド加水分解触媒を、ポリビニルアルコール系樹脂/ケ
    イ素アルコキシドの重量部比が100/300〜100
    /600となるように混合してケイ素アルコキシドを加
    水分解した後に、ケイ素アルコキシド加水分解触媒を除
    去した塗工液を、熱可塑性樹脂フィルムの少なくとも片
    面上に塗工し、乾燥することを特徴とするガスバリア性
    フィルムの製造方法。
JP2000251926A 2000-08-23 2000-08-23 ガスバリア性フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP4437602B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251926A JP4437602B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 ガスバリア性フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000251926A JP4437602B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 ガスバリア性フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002060525A true JP2002060525A (ja) 2002-02-26
JP4437602B2 JP4437602B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=18741261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000251926A Expired - Fee Related JP4437602B2 (ja) 2000-08-23 2000-08-23 ガスバリア性フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437602B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243763A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Tokuyama Corp ガスバリア性フィルム
JP2004299197A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法、並びに該フィルムを用いた基板及び画像表示素子
JP2004315781A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Tokuyama Corp ガスバリアコート剤及びガスバリア性フィルム
CN103011619A (zh) * 2013-01-14 2013-04-03 大连工业大学 制备网络互穿的聚乙烯醇/二氧化硅复合涂层的方法
JP2014129450A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 塗膜及び塗膜形成剤
KR101845005B1 (ko) 2016-03-10 2018-04-04 주식회사 상보 조성물 제조방법, 이를 이용한 배리어 필름 제조방법 및 배리어 필름
KR101912894B1 (ko) 2018-04-12 2018-10-29 에스알테크노팩 주식회사 고온내수성이 개선된 산소차단 다중코팅필름
WO2020184604A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 住友化学株式会社 ガスバリア積層体

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004243763A (ja) * 2003-01-24 2004-09-02 Tokuyama Corp ガスバリア性フィルム
JP2004299197A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法、並びに該フィルムを用いた基板及び画像表示素子
US7531243B2 (en) 2003-03-31 2009-05-12 Fujifilm Corporation Gas barrier laminate film and production method therefor as well as substrate and image display device utilizing the film
JP4491196B2 (ja) * 2003-03-31 2010-06-30 富士フイルム株式会社 ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法、並びに該フィルムを用いた基板及び画像表示素子
JP2004315781A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Tokuyama Corp ガスバリアコート剤及びガスバリア性フィルム
JP2014129450A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 塗膜及び塗膜形成剤
CN103011619A (zh) * 2013-01-14 2013-04-03 大连工业大学 制备网络互穿的聚乙烯醇/二氧化硅复合涂层的方法
KR101845005B1 (ko) 2016-03-10 2018-04-04 주식회사 상보 조성물 제조방법, 이를 이용한 배리어 필름 제조방법 및 배리어 필름
KR101912894B1 (ko) 2018-04-12 2018-10-29 에스알테크노팩 주식회사 고온내수성이 개선된 산소차단 다중코팅필름
WO2020184604A1 (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 住友化学株式会社 ガスバリア積層体
JP2020146914A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 住友化学株式会社 ガスバリア積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437602B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1941993B1 (en) Gas barrier multilayer film
JP4812382B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP4217511B2 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JP2001009974A (ja) 積層フイルム
JPH04359033A (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
KR20020092812A (ko) 가스 차단제, 가스 차단 필름 및 그 제조 방법
JP2002060525A (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法
JP2001277443A (ja) ガスバリア性フイルムおよびその製造方法
JP4065266B2 (ja) ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JPH10166516A (ja) ガスバリアフィルム及びその製造方法
JP2004315781A (ja) ガスバリアコート剤及びガスバリア性フィルム
JP2001058383A (ja) 樹脂被覆ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP4122588B2 (ja) 包装用積層フィルムおよび蒸着包装用積層フィルム
JP3949551B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP2005001242A (ja) ガスバリアフィルム及びこれを用いた包装材
JP2005225117A (ja) ガスバリア性フィルム
JP3949621B2 (ja) ガスバリア性フィルム
JP2004002585A (ja) ガスバリア剤、ガスバリア性フィルムおよびその製造方法
JP2000103993A (ja) ガスバリア性被膜形成用組成物およびフィルム
JPH11151786A (ja) ガスバリアフィルム及び包装材料
JP4812565B2 (ja) ガスバリア性積層フィルム及びその製造方法
JP2003165945A (ja) ガスバリア層形成用コート剤
JP2004292583A (ja) ガスバリアコート剤
JP2001138446A (ja) 積層体
JP2004243763A (ja) ガスバリア性フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160115

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees