JP2002057295A5 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2002057295A5
JP2002057295A5 JP2000245737A JP2000245737A JP2002057295A5 JP 2002057295 A5 JP2002057295 A5 JP 2002057295A5 JP 2000245737 A JP2000245737 A JP 2000245737A JP 2000245737 A JP2000245737 A JP 2000245737A JP 2002057295 A5 JP2002057295 A5 JP 2002057295A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor integrated
circuit
integrated circuit
insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000245737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4030257B2 (ja
JP2002057295A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000245737A priority Critical patent/JP4030257B2/ja
Priority claimed from JP2000245737A external-priority patent/JP4030257B2/ja
Priority to EP01119174A priority patent/EP1180800A3/en
Priority to TW090119389A priority patent/TW516166B/zh
Priority to US09/924,588 priority patent/US6445055B2/en
Publication of JP2002057295A publication Critical patent/JP2002057295A/ja
Publication of JP2002057295A5 publication Critical patent/JP2002057295A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030257B2 publication Critical patent/JP4030257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 支持層と、前記支持層上に形成された絶縁層と、前記絶縁像上に形成された半導体領域とからなるSOI基板の主表面に第1および第2の回路領域を有する半導体集積回路装置であって、
(a)前記第1の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第1の絶縁分離トレンチと、前記第1の絶縁分離トレンチを囲み、前記絶縁層まで到達する第2の絶縁分離トレンチと、
(b)前記第2の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第3の絶縁分離トレンチと、前記第3の絶縁分離トレンチを囲み、前記絶縁層まで到達する第4の絶縁分離トレンチと、
(c)前記第2と第4の絶縁分離トレンチとの間に延在する中間領域と、
(d)前記第1の回路領域と前記第1と第2の絶縁分離トレンチとで区画される第1の分離領域とを接続する第1の配線抵抗と、前記第1の分離領域と中間領域とを接続する第2の配線抵抗と、
(e)前記第2の回路領域と前記第3と第4の絶縁分離トレンチとで区画される第2の分離領域とを接続する第3の配線抵抗と、第2の分離領域と中間領域とを接続する第4の配線抵抗と、
を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
【請求項2】 前記第1〜第4の配線抵抗の抵抗値は、4×10〜4×10Ωであることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項3】 前記第1および第2の回路領域を囲む絶縁分離トレンチは、それぞれ15本以上であることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項4】 前記第1および第2の配線抵抗は、前記第1の絶縁分離トレンチに沿って形成され、前記第3および第4の配線抵抗は、前記第3の絶縁分離トレンチに沿って形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項5】 前記第1および第2の回路領域は、略矩形状の領域であって、前記第1および第2の配線抵抗は、前記略矩形形状の長辺に沿って形成され、前記第3および第4の配線抵抗は、前記略矩形形状の長辺に沿って形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項6】 前記SOI基板は、ダイパッド上に搭載され、前記中間領域は、前記ダイパッドに電気的に接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項7】 前記第1および第2の回路領域は、容量素子を介して互いに接続されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項8】 前記容量素子は、前記中間領域上に形成されていることを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路装置。
【請求項9】 前記容量素子は、前記中間領域と中間領域上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された上部電極とからなることを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路装置。
【請求項10】 前記容量素子は、前記中間領域上に形成された下部電極と、前記下部電極上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された上部電極とからなることを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路装置。
【請求項11】 前記容量素子は、前記第1の回路領域から第2の回路領域、もしくは第2の回路領域から第1の回路領域への信号伝送を行うアイソレータ回路を構成することを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路装置。
【請求項12】 前記第1および第2の回路領域は、容量素子からなるアイソレータを介して接続され、
前記第1の回路領域には、アンプ回路、フィルタ回路、A/D変換回路およびD/A変換回路が形成され、
前記第2の回路領域には、デジタルフィルタ回路およびDSP回路が形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路装置。
【請求項13】 支持層と、前記支持層上に形成された絶縁層と、前記絶縁像上に形成された半導体領域とからなるSOI基板の主表面に第1および第2の回路領域を有する半導体集積回路装置であって、
(a)前記第1の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第1の幅広絶縁分離トレンチと、
(b)前記第2の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第2の幅広絶縁分離トレンチと、
(c)前記第1と第2の幅広絶縁分離トレンチとの間に延在する中間領域と、
(d)前記第1の回路領域と中間領域とを接続する第1の配線抵抗と、
(e)前記第2の回路領域と中間領域とを接続する第2の配線抵抗と、
を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
【請求項14】 前記第1および第2の幅広絶縁分離トレンチの幅は、0.4μm以上であることを特徴とする請求項13記載の半導体集積回路装置。
【請求項15】 前記第1の配線抵抗は、前記第1の幅広絶縁分離トレンチに沿って形成され、前記第2の配線抵抗は、前記第2の幅広絶縁分離トレンチに沿って形成されていることを特徴とする請求項13記載の半導体集積回路装置。
【請求項16】 支持層と、前記支持層上に形成された絶縁層と、前記絶縁像上に形成された半導体領域とからなるSOI基板の主表面に第1および第2の回路領域を有する半導体集積回路装置であって、
(a)前記第1の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第1の絶縁分離トレンチと、前記第1の絶縁分離トレンチを囲み、前記絶縁層まで到達する第2の絶縁分離トレンチと、
(b)前記第2の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第3の絶縁分離トレンチと、前記第3の絶縁分離トレンチを囲み、前記絶縁層まで到達する第4の絶縁分離トレンチと、
(c)前記第2と第4の絶縁分離トレンチとの間に延在する中間領域と、
(d)前記第1の回路領域と前記第1と第2の絶縁分離トレンチとで区画される第1の分離領域とを接続する第1の配線と、前記第1の分離領域と中間領域とを接続する第2の配線と、
(e)前記第2の回路領域と前記第3と第4の絶縁分離トレンチとで区画される第2の分離領域とを接続する第3の配線と、第2の分離領域と中間領域とを接続する第4の配線と、
を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
【請求項17】 前記第1と第2の配線との間に接続され、前記第1の回路領域と前記第1と第2の絶縁分離トレンチとで区画される第1の分離領域の拡散抵抗、
および前記第3と第4の配線との間に接続され、前記第2の回路領域と前記第3と第4の絶縁分離トレンチとで区画される第2の分離領域の拡散抵抗の抵抗値は、
4×10〜4×10Ωであることを特徴とする請求項7記載の半導体集積回路装置。
【請求項18】 前記第1および第2の回路領域は、略矩形状の領域であって、
前記第1の配線は、前記第1の回路領域の略矩形形状の長辺の一端近傍に形成され、
前記第2の配線は、前記第1の回路領域の略矩形形状の長辺の他端近傍に形成され、
前記第3の配線は、前記第2の回路領域の略矩形形状の長辺の一端近傍に形成され、
前記第4の配線は、前記第2の回路領域の略矩形形状の長辺の他端近傍に形成されていることを特徴とする請求項16記載の半導体集積回路装置。
【請求項19】 前記SOI基板は、ダイパッド上に搭載され、前記中間領域は、前記ダイパッドに電気的に接続されていることを特徴とする請求項16記載の半導体集積回路装置。
【請求項20】 前記第1および第2の回路領域は、容量素子を介して互いに接続されていることを特徴とする請求項16記載の半導体集積回路装置。
【請求項21】 前記容量素子は、前記中間領域上に形成されていることを特徴とする請求項20記載の半導体集積回路装置。
【請求項22】 前記容量素子は、前記中間領域と中間領域上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された上部電極とからなることを特徴とする請求項20記載の半導体集積回路装置。
【請求項23】 前記容量素子は、前記中間領域上に形成された下部電極と、前記下部電極上に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された上部電極とからなることを特徴とする請求項20記載の半導体集積回路装置。
【請求項24】 前記容量素子は、前記第1の回路領域から第2の回路、もしくは第2の回路領域から第1の回路領域への信号伝送を行うアイソレータ回路を構成することを特徴とする請求項16記載の半導体集積回路装置。
【請求項25】 前記第1および第2の回路領域は、容量素子からなるアイソレータを介して接続され、
前記第1の回路領域には、アンプ回路、フィルタ回路、A/D変換回路およびD/A変換回路が形成され、
前記第2の回路領域には、デジタルフィルタ回路およびDSP回路が形成されていることを特徴とする請求項16記載の半導体集積回路装置。
【請求項26】 支持層と、前記支持層上に形成された絶縁層と、前記絶縁像上に形成された半導体領域とからなるSOI基板の主表面に第1および第2の回路領域を有する半導体集積回路装置であって、
(a)前記第1の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第1の絶縁分離トレンチと、前記第1の絶縁分離トレンチを囲み、前記絶縁層まで到達する第2の絶縁分離トレンチと、
(b)前記第2の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する第3の絶縁分離トレンチと、前記第3の絶縁分離トレンチを囲み、前記絶縁層まで到達する第4の絶縁分離トレンチと、
(c)前記第2と第4の絶縁分離トレンチとの間に延在する中間領域と、
(d)前記第1の回路領域と前記第1と第2の絶縁分離トレンチとで区画される第1の分離領域とを接続する第1の接続部と、前記第1の分離領域と中間領域とを接続する第2の接続部と、
(e)前記第2の回路領域と前記第3と第4の絶縁分離トレンチとで区画される第2の分離領域とを接続する第3の接続部と、第2の分離領域と中間領域とを接続する第4の接続部と、
を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
【請求項27】 前記第1のおよび第2の接続部は、それぞれ前記第1および第2の絶縁分離トレンチが形成されていないショート領域により構成され、
前記第3のおよび第4の接続部は、それぞれ前記第3および第4の絶縁分離トレンチが形成されていないショート領域により構成されていることを特徴とする請求項26記載の半導体集積回路装置。
【請求項28】 支持層と、前記支持層上に形成された絶縁層と、前記絶縁像上に形成された半導体領域とからなるSOI基板の主表面に第1および第2の回路領域を有する半導体集積回路装置であって、
(a)前記第1の回路領域をスパイラル状に囲み、前記絶縁層まで到達する第1の絶縁分離トレンチと、
(b)前記第2の回路領域をスパイラル状に囲み、前記絶縁層まで到達する第2の絶縁分離トレンチと、
を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
【請求項29】 支持層と、前記支持層上に形成された絶縁層と、前記絶縁像上に形成された半導体領域とからなるSOI基板の主表面に第1および第2の回路領域を有する半導体集積回路装置であって、
(a)前記第1の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する複数の絶縁分離トレンチと、
(b)前記第2の回路領域を囲み、前記絶縁層まで到達する複数の絶縁分離トレンチと、
(c)前記第1の回路領域を囲む複数の絶縁分離トレンチのうち最外絶縁分離トレンチと前記第2の回路領域を囲む複数の絶縁分離トレンチのうち最外絶縁分離トレンチとの間に延在する中間領域と、
(d)前記第1の回路領域と中間領域との間に、前記複数の絶縁分離トレンチと並列に接続された抵抗素子と、
(e)前記第2の回路領域と中間領域との間に、前記複数の絶縁分離トレンチと並列に接続された抵抗素子と、
を有することを特徴とする半導体集積回路装置。
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路装置に関し、特に、SOI(Silicon On Insulator)基板上に形成される高耐電圧LSI(Large Scale Integrated Circuit)に適用して有効な技術に関するものである。
JP2000245737A 2000-08-14 2000-08-14 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP4030257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245737A JP4030257B2 (ja) 2000-08-14 2000-08-14 半導体集積回路装置
EP01119174A EP1180800A3 (en) 2000-08-14 2001-08-08 Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof
TW090119389A TW516166B (en) 2000-08-14 2001-08-08 Semiconductor integrated circuit device and the manufacturing method thereof
US09/924,588 US6445055B2 (en) 2000-08-14 2001-08-09 Semiconductor integrated circuit device and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245737A JP4030257B2 (ja) 2000-08-14 2000-08-14 半導体集積回路装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002057295A JP2002057295A (ja) 2002-02-22
JP2002057295A5 true JP2002057295A5 (ja) 2006-03-16
JP4030257B2 JP4030257B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=18736197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000245737A Expired - Fee Related JP4030257B2 (ja) 2000-08-14 2000-08-14 半導体集積回路装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6445055B2 (ja)
EP (1) EP1180800A3 (ja)
JP (1) JP4030257B2 (ja)
TW (1) TW516166B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919244B1 (en) 2004-03-10 2005-07-19 Motorola, Inc. Method of making a semiconductor device, and semiconductor device made thereby
JP4984579B2 (ja) * 2006-03-10 2012-07-25 株式会社日立製作所 高耐圧半導体集積回路装置
DE102006024495A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung, Halbleiteranordnung und deren Verwendung
EP2006900B1 (en) * 2007-05-25 2020-11-18 Semiconductor Components Industries, LLC Deep trench isolation for power semiconductors
US20090001360A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Masaya Nakayama Organic el display and method for producing the same
US20090250784A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-08 Texas Instruments Incorporated Structure and method for elimination of process-related defects in poly/metal plate capacitors
JP5350681B2 (ja) * 2008-06-03 2013-11-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5565309B2 (ja) * 2010-12-29 2014-08-06 三菱電機株式会社 半導体装置
US9209091B1 (en) 2011-08-05 2015-12-08 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated monolithic galvanic isolator
EP2602817A1 (en) 2011-12-05 2013-06-12 Nxp B.V. Integrated circuit and IC manufacturing method
JP2013187488A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 半導体リレー装置
CN102683262A (zh) * 2012-04-28 2012-09-19 东南大学 一种基于绝缘体上硅的高压隔离结构
US8994117B2 (en) 2012-12-18 2015-03-31 International Business Machines Corporation Moat construction to reduce noise coupling to a quiet supply
JP6115408B2 (ja) * 2013-08-29 2017-04-19 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2015060991A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置及びそれを用いた半導体リレー
EP2930743B1 (en) * 2014-04-11 2016-09-21 Nxp B.V. Semiconductor isolation structure
DE102018112866B4 (de) * 2018-05-29 2020-07-02 Infineon Technologies Ag Halbleitervorrichtung mit elektrischem Widerstand
EP3627535B1 (en) * 2018-08-08 2022-06-22 Shenzhen Weitongbo Technology Co., Ltd. Trench capacitor and method for manufacturing same
US20210057330A1 (en) * 2019-08-22 2021-02-25 Allegro Microsystems, Llc Single chip signal isolator
US11515246B2 (en) 2020-10-09 2022-11-29 Allegro Microsystems, Llc Dual circuit digital isolator

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06151573A (ja) * 1992-11-06 1994-05-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
WO1994023444A2 (en) * 1993-04-02 1994-10-13 Harris Corporation Bonded wafer processing with oxidative bonding
DE19500392A1 (de) * 1995-01-09 1996-07-18 Siemens Ag Integrierte Schaltungsstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
JP4431208B2 (ja) 1998-02-27 2010-03-10 株式会社日立製作所 アイソレータ及びそれを用いるモデム装置
US6262459B1 (en) * 2000-01-18 2001-07-17 United Microelectronics Corp. High-voltage device and method for manufacturing high-voltage device
JP2002246551A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Hitachi Ltd 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002057295A5 (ja) 半導体集積回路装置
US8072004B2 (en) Power and ground routing of integrated circuit devices with improved IR drop and chip performance
US9698102B2 (en) Power and ground routing of integrated circuit devices with improved IR drop and chip performance
JP4030257B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH0418471B2 (ja)
TW200534416A (en) Bonding pad structure and method of forming the same
JP3217336B2 (ja) 半導体装置
JP3677346B2 (ja) 電界効果により制御可能の半導体デバイス
JP2007095950A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0529483A (ja) 半導体集積装置
JPH07297188A (ja) 半導体集積回路装置
JP3696706B2 (ja) 半導体装置の電源線構造
JP2001519090A (ja) バイポーラトランジスタ構造
JP3417482B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6535124B2 (ja) 半導体装置
JP3387473B2 (ja) 回路装置
JP5146178B2 (ja) 弾性境界波装置
JPS59208750A (ja) 半導体装置の配線構造
JP2825046B2 (ja) 特性測定用素子
JP2003124394A (ja) 半導体装置
KR100198635B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JPH01143248A (ja) 半導体集積回路装置
KR980005588A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH02140958A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62120048A (ja) 半導体集積回路装置とその製造方法