JPH01143248A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH01143248A
JPH01143248A JP29972187A JP29972187A JPH01143248A JP H01143248 A JPH01143248 A JP H01143248A JP 29972187 A JP29972187 A JP 29972187A JP 29972187 A JP29972187 A JP 29972187A JP H01143248 A JPH01143248 A JP H01143248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor chips
chip
substrate
master substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29972187A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Yoshikawa
吉川 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP29972187A priority Critical patent/JPH01143248A/ja
Publication of JPH01143248A publication Critical patent/JPH01143248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は半導体集積回路装置に関し、特に複数の半導体
チップを半導体マスタ基板上に配列して1つのチップと
して集積化した半導体集積回路装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、1つのチップとして提供される半導体集積回路装
置は、一導電型半導体基板やその表面に成長させたエピ
タキシャル成長層にトランジスタ。
抵抗、コンデンサ等の素子を一体形成し、所謂モノリシ
ック構成としている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、1つのチップに含ませようとする機能が
複雑化、大規模化し、さらにMOS)ランジスタとバイ
ポーラトランジスタの共存化等が企てられるにつれて、
チップサイズは年毎に大きくなりその結果チップ歩留り
低下によるチップ価格の上昇を招くという問題が生じて
きた。
本発明は、1つのチップに含まれる機能の複雑化、大規
模化を可能にする一方でチップ歩留りの低下を防止する
ことが可能な1チツプ型の半導体集積回路装置を提供す
ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明の半導体集積回路装置は、一導電型半導体基板に
回路を形成した複数個の半導体チップと、前記半導体基
板と同一の導電型を有しかつ前記複数個の半導体チップ
を搭載可能な半導体マスタ基板とで構成され、前記複数
個の半導体チップを半導体マスタ基板上に平面配列した
上で導電性接着材で接着し、各半導体チップ間には絶縁
性材料を充填して相互に絶縁する一方で各半導体チップ
の回路を夫々接続リードで電気接続し、全体を1チツプ
として構成している。
〔実施例] 次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図乃至第3図は本発明の一実施例を示しており、第
1図はその全体構成の縦断面図、第2図は第1図のカバ
ー6を除いた状態の平面図、第3図は第1図の破線で囲
む領域9の拡大断面図である。
これらの図において、1は半導体マスタ基板であり、2
は夫々回路が構成された半導体チップである。前記半導
体マスタ基板1は複数個の半導体チップ2を搭載するに
十分な表面積と厚さを持つ。
また、半導体マスタ基板1の伝導型は半導体チップ2の
基板と同型に設定している。例えば、半導体チップ2が
P型基板上に回路が形成されたものであるならば、半導
体マスタ基板1もP型である。
さらに、半導体マスタ基板1は基板電位の上昇を防ぐた
め、及びMOS)ランジスタの場合ラッチアップを防ぐ
ためからも電気的に低抵抗率を有するものであることが
望ましい。
前記半導体チップ2はバイポーラ型集積回路でもMO3
型集積回路のいずれでもよい。つまり、複数個の半導体
チップ2を全てバイポーラ型で構成してこれを半導体マ
スタ基板1に搭載すれば、構成される半導体集積回路装
置8はバイポーラ型として構成される。また、半導体チ
ップ2がMOS型のみの場合はMOS型の半導体集積回
路装置として構成される。更に、半導体子ツブ2をバイ
ポーラ型とMOS型で混在して集積する場合には、半導
体集積回路装置8はB i −MOS型として構成され
る。
3は半導体チップ2を半導体マスタ基板1上に搭載して
マウントする導電性の接着材であり、例えばAu−3i
共晶合金が採用される。この場合、なるべく低温で接着
できるとともに電気抵抗の少ない材料であることが必要
である。
4は半導体チップ2間に充填されて両者を絶縁するため
の絶縁材で、例えばポリイミド樹脂が適当である。即ち
、半導体チップ2の厚さ300〜500μm相当の深さ
の溝が容易に埋められると共に半導体チップ2の表面と
段差の生じない平坦性の優れたものとしてポリイミド樹
脂が選択される。
5は接続リードであり、隣接する半導体チップ2を回路
的に接続するものである。これは、半導体チップ2が半
導体マスタ基板1上に正確に位置決めされて搭載され、
そして絶縁材4が充填された後に通常の半導体プレーナ
技術によって形成される。
6はカバーであり、半導体集積回路装置8、即ち、各半
導体チップ2に形成した回路及び前記接続リード5等を
水分、塵埃等から保護するものである。これは例えば窒
化シリコンで形成される。
なお、7は電極パッドであり、前記カバー6を一部除去
して半導体チップ2の導電面を露呈させ、半導体集積回
路装置8をパッケージケース上のリード端子と接続する
ことができる。この接続に際しては、例えばへ!金属線
でポンディング接続する。
前記半導体チップ2の一例を第3図に示す。
第3図において、半導体チップ2aは、P型シリコン基
板20にソース13.ゲート14.ドレイン15を形成
したN−MO3型半導体チップとして構成され、また半
導体チップ2bはP型シリコン基+ff121にエミッ
タ16.ベース17.コレクタ1B、N”埋込層19を
形成したバイポーラ型半導体チップとして構成されてい
る。これらの半導体チップ2a、2bを半導体マスタ基
板1に搭載することにより、Bi−MO3型半導体集積
回路装置が構成される。
ここで、10はAl金属配線、11は酸化膜、12は例
えば窒化シリコン等からなる層間膜である。
なお、前記半導体チップ2a、2bはいずれも通常のプ
レーナ技術によって形成されることは言うまでもない。
また、各半導体チップ2a、2bはいずれも複数個以上
の素子が形成されることも勿論である。
このようにして構成された半導体集積回路装置は、半導
体マスタ基板に複数個の半導体チップを搭載した構成と
しているので、個々の半導体チップの機能を集積して新
たな機能を実現することができる。また、半導体集積回
路装置を1つのチップとして構成しているので、従来の
モノリシック半導体集積回路装置と同様の取り扱いを行
うことができ、ハイブリッド型集積回路装置に比較して
高集積化、及び小型化を可能とする。また、複数個の半
導体チップは従来のプレーナ技術により夫々個別に製造
できるので、製造工程の複雑化を招くこともない。
なお、接続リードをボンディングワイヤ線或いはタブ(
TAB)によって置換えることも可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、所要の回路を形成した複
数個の半導体チップを、これら半導体チップと同一の導
電型の半導体マスタ基板上に配列−して搭載し、各半導
体チップは夫々を絶縁性材料で絶縁した上で、導電性接
着材により半導体マスタ基板に接着し、かつ各半導体チ
ップを接続リードで相互に電気接続しているので、全体
を1チツプに構成してその取り扱いを容易にできる一方
で、複雑な機能を有す回路を簡単に実現でき、しかも容
易にかつ安価に製造できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体集積回路装置の全体構成の縦断
面図、第2図はカバーを除いた状態の平面図、第3図は
第1図の破線部で囲む領域の拡大断面図である。 1・・・P型半導体マスタ基板、2.2a、2b・・・
半導体チップ、3・・・導電性接着材、4・・・絶縁材
、5・・・接続リード、6・・・カバー、7・・−電極
パッド、8・・・半導体集積回路装置、9・・・領域、
10・・・A!金属配線、11・・・酸化膜、12・・
・層間膜、13・・・ソース、14・・・ゲ−)、15
・・・ドレイン、16・・・エミッタ、17・・・ヘー
ス、18・・・コレクタ、19・・・N゛埋込層、20
.21・・・P型シリコン基板。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一導電型半導体基板に回路を形成した複数個の半
    導体チップと、前記半導体基板と同一の導電型を有しか
    つ前記複数個の半導体チップを搭載可能な半導体マスタ
    基板とで構成され、前記複数個の半導体チップを半導体
    マスタ基板上に平面配列した上で導電性接着材で接着し
    、各半導体チップ間には絶縁性材料を充填して相互に絶
    縁する一方で各半導体チップの回路を夫々接続リードで
    電気接続したことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP29972187A 1987-11-30 1987-11-30 半導体集積回路装置 Pending JPH01143248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29972187A JPH01143248A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29972187A JPH01143248A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01143248A true JPH01143248A (ja) 1989-06-05

Family

ID=17876162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29972187A Pending JPH01143248A (ja) 1987-11-30 1987-11-30 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01143248A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001274315A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法
KR100473828B1 (ko) * 1996-02-29 2005-08-17 이덱 이쭈미 코포레이션 터미널장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100473828B1 (ko) * 1996-02-29 2005-08-17 이덱 이쭈미 코포레이션 터미널장치
JP2001274315A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3388301A (en) Multichip integrated circuit assembly with interconnection structure
US6906415B2 (en) Semiconductor device assemblies and packages including multiple semiconductor devices and methods
US6028358A (en) Package for a semiconductor device and a semiconductor device
US20060223199A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US6379999B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR930008980B1 (ko) 반도체 장치
JPS6355213B2 (ja)
US20060220214A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPS6290953A (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100255476B1 (ko) 볼 그리드 어레이 패키지
TW200402856A (en) Semiconductor device
JP2004071961A (ja) 複合モジュール及びその製造方法
JPH1056093A (ja) 半導体装置およびその半導体装置を組み込んだ電子装置
KR101065165B1 (ko) 반도체 장치 패키지의 본드 와이어 재 루트를 위한 디스크리트 도전층을 사용한 반도체 장치
JPS58154254A (ja) 半導体装置
TWI362741B (en) Stacked semiconductor package in which semiconductor package are connected using a connector
JPH01143248A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01194439A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6220707B2 (ja)
TW497232B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2982182B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06216526A (ja) 薄膜多層配線基板
KR20010073946A (ko) 딤플 방식의 측면 패드가 구비된 반도체 소자 및 그제조방법
JP3639390B2 (ja) 半導体装置
JPH0338052A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法