JP2002053444A - コンディショニング剤組成物 - Google Patents

コンディショニング剤組成物

Info

Publication number
JP2002053444A
JP2002053444A JP2000244930A JP2000244930A JP2002053444A JP 2002053444 A JP2002053444 A JP 2002053444A JP 2000244930 A JP2000244930 A JP 2000244930A JP 2000244930 A JP2000244930 A JP 2000244930A JP 2002053444 A JP2002053444 A JP 2002053444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conditioning agent
agent composition
hair
group
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244930A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hirano
祐司 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000244930A priority Critical patent/JP2002053444A/ja
Publication of JP2002053444A publication Critical patent/JP2002053444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の成分(A)、(B)及び(C); (A)カチオン性界面活性剤 (B)脂肪アルコール又は脂肪酸 (C)窒素原子を下記一般式(1) 【化1】 (式中、aは1〜5の数を示し、R1は水素原子、炭素
数1〜12のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
ル基又はアリール基を示す。)で表わされるポリ−(N
−アシルアルキルイミン)単位と共に含有するアルキレ
ン基に結合した1個以上のケイ素原子を有し、シリコー
ンセグメントの重量含有率が40%以上であるオルガノ
ポリシロキサンを含有するコンディショニング剤組成
物。 【効果】 使用した直後においてベタつき感を生じない
で、乾燥後の毛髪に優れたなめらかさ、しっとり感等使
用感を付与し、更にその使用感は持続性に優れたコンデ
ィショニング剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乾燥後の毛髪に優
れた使用感を付与し、更にその持続性に優れたコンディ
ショニング剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ヘアリンス、ヘアコンディショナー、ヘ
アトリートメント、ヘアパック等、所謂ヘアコンディシ
ョニング剤は、洗髪後の乾燥した髪の扱いやすさを決め
る上で重要な役割を果たしている。具体的には、湿って
いる状態での髪のからまりを防ぐとともに、乾燥後にな
めらかさ、しっとり感など好ましい感触の賦与がその機
能である。しかし、乾燥後の髪の感触は、さらなる水分
の蒸発もあいまって経時とともに、パサつき感が増し、
更にはなめらかさも失われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような実状から、
ヘアコンディショニング剤への種々の油剤の添加が試み
られてきたが、乾燥後の感触を持続させるためには、相
当量の油剤の添加が必要で、そのために、ヘアコンディ
ショニング剤を使用した直後の感触にベタつき感が発生
する所謂オーバーパフォーマンスの状態になるなどの問
題点があった。本発明の目的は、使用した直後において
ベタつき感を生じないで乾燥後の毛髪に優れたなめらか
さ、しっとり感等使用感を付与し、更にその使用感の持
続性に優れたコンディショニング剤組成物を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、カチオン性
界面活性剤と脂肪アルコール又は脂肪酸及び特定のオル
ガノポリシロキサンを併用すると、乾燥後の毛髪の使用
感が優れ、更にはその使用感が持続することを見出し
た。
【0005】本発明は、次の成分(A)、(B)及び
(C); (A)カチオン性界面活性剤 (B)脂肪アルコール又は脂肪酸 (C)窒素原子を下記一般式(1)
【0006】
【化3】
【0007】(式中、aは1〜5の数を示し、R1は水
素原子、炭素数1〜12のアルキル基、シクロアルキル
基、アラルキル基又はアリール基を示す。)で表わされ
るポリ−(N−アシルアルキルイミン)単位と共に含有
するアルキレン基に結合した1個以上のケイ素原子を有
し、シリコーンセグメントの重量含有率が40%以上で
あるオルガノポリシロキサンを含有するコンディショニ
ング剤組成物を提供するものである。ここで、シリコー
ンセグメントの重量含有率は、プラズマ発光分析による
ケイ素定量分析値から求める。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明で使用する成分(A)カチ
オン性界面活性剤としては、次式(3)
【0009】
【化4】
【0010】(式中、R31、R32、R33及びR34の少な
くとも1つは、8から30の炭素原子の脂肪族基、又は
8から22までの炭素原子を有する芳香族、アルコキ
シ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ビドロキ
シアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基から
選択されたものであり;R31、R32、R33及びR34の残
りは、独立して、1から22の炭素原子を有する脂肪族
基又は1から22の炭素原子を有する芳香族、アルコキ
シ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキ
シアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基であ
り、Xはハロゲン(例えばクロリド、ブロミド)、アセ
テート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホス
フェート、ニトレート、スルフェート及びアルキルスル
フェート基から選択されたような自己部位アニオンであ
る。脂肪族基は、炭素及び水素原子に加えて、エーテル
配合、並びにアミノ基のような他の基を含んでもよ
い。)で表わされる4級アンモニウム化合物が挙げられ
る。
【0011】ここで有用な4級アンモニウム化合物に
は、次のものが含まれる:商品名コータミン86Wとし
て花王(株)から入手可能な塩化ステアリルトリメチル
アンモニウム、商品名コータミン2285Eとして入手
可能な塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、商品名コ
ータミン60Wで入手可能な塩化セチルトリメチルアン
モニウム、商品名コータミンD2345Pで入手可能な
塩化ジアリル(12−18)ジメチルアンモニウム、商
品名サニゾールB−50で入手可能な塩化ベンザルコニ
ウムが挙げられる。
【0012】成分(A)は、2種以上を併用してもよ
い。成分(A)は、コンディショニング剤組成物中に
0.2〜10%、特に0.5〜5%含有するのが好まし
い。
【0013】本発明で使用する成分(B)脂肪アルコー
ル又は脂肪酸は、炭素数12〜30、特に16〜22の
飽和又は不飽和の直鎖又は分岐鎖の炭化水素基を有する
ものが好ましい。
【0014】脂肪アルコールとしては、セチルアルコー
ル(セチルアルコールNX;高級アルコール工業製)、
セトステアリルアルコール(カルコール6850;花王
製)、ステアリルアルコール(カルコール80;花王
製)、イソステアリルアルコール(リソナール18S
P;高級アルコール工業製)、オレイルアルコール(オ
レイルアルコール♯1500;共和油脂工業製)、ベヘ
ニルアルコール(カルコール220−80;花王製)、
及びこれらの混合物が挙げられる。
【0015】脂肪酸としては、二塩基酸、三塩基酸等の
多塩基酸も包含し、脂肪酸の塩であってもよい。塩とし
ては、カリウム、ナトリウム等のアルカリ金属塩、モノ
エタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノ
ールアミン塩が挙げられる。脂肪酸としては、ラウリン
酸(ルナックL−70;花王製)、パルミチン酸(ルナ
ックP−70)、ステアリン酸(精製ステアリン酸♯5
50;花王製)、イソステアリン酸(日産化学工業
製)、ベヘニン酸(新日本理化製)及びこれらの混合物
が挙げられる。
【0016】成分(B)としては、特にセチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ステ
アリン酸、ベヘン酸が好ましく、また2種以上を併用し
てもよい。成分(B)は、コンディショニング剤組成物
中に0.1〜15%、特に1.0〜10%含有するのが
好ましい。
【0017】成分(A)と成分(B)は、重量比成分
(A)/成分(B)が1/0.5〜1/5、特に1/1
〜1/4の範囲で含有するのが効果の持続性を高める点
で好ましい。
【0018】成分(C)における、窒素原子を一般式
(1)で表わされるポリ−(N−アシルアルキルイミ
ン)単位と共に含有するアルキレン基としては、式
(A)
【0019】
【化5】
【0020】〔ここで、pは1〜5の数、qは5〜30
の数を示し、R2は炭素数1〜12のアルキル基又はア
リール基を示し、R1及びaは前記と同じ〕で示される
基が好ましい。すなわち、成分(C)としては上記式
(A)の基がケイ素原子に結合したオルガノポリシロキ
サンが好ましい。ここで、R1で示されるシクロアルキ
ル基としては炭素数3〜6のものが好ましく、アラルキ
ル基としては炭素数7〜12が好ましい。R1及びR2
示されるアリール基としては炭素数6〜12が好まし
い。
【0021】本発明で使用する成分(C)は、次の一般
式(2);
【0022】
【化6】
【0023】(式中、m、nは各々20〜10000の
数、xは1〜5の数、yは5〜30の数を示し、R2
炭素数1〜12のアルキル基又はアリール基を示し、及
びY-は陰イオンを示す。)で表わされるものが好まし
い。一般式(2)で表わされるアミノアルキルジメチル
ポリシロキサン/ポリエチルオキサゾリン共重合体は、
次の反応スキームに従って製造される(ヨーロッパ特許
出願第640、643号公報)。
【0024】
【化7】
【0025】上記一般式(2)中の陰イオンY-は、も
ちろん上記反応スキームで例示されたエチルスルフェー
ト陰イオンとは異なるものとすることができる。すなわ
ち、4級化はメチルクロライド、ジメチルスルフェー
ト、ベンジルクロライド、ドデシルブロマイド等によっ
ても行うことができる。
【0026】アミノアルキルジメチルポリシロキサン/
ポリエチルオキサゾリン共重合体としては、クロロホル
ムを展開溶媒としたゲル浸透型クロマトグラフィー法に
よるポリスチレン換算重量平均分子量が15000〜3
00000、好ましくは50000〜200000であ
って、ポリエチルオキサゾリン残基の分子量が200〜
20000、好ましくは400〜10000であり、更
にグラフト点間分子量が1000〜40000、好まし
くは2000〜25000のグラフト共重合体が好まし
い。
【0027】成分(C)は、2種以上を併用してもよ
い。成分(C)は、コンディショニング剤組成物中に
0.1〜20.0%、特に0.5〜10%含有するのが
ベタつきのなさ等の使用感の点で好ましい。
【0028】本発明のコンディショニング剤組成物中に
は、タンパク質類、セラミド類、シリコーン誘導体、カ
チオン性ポリマー等のコンディショニング成分を含有し
てもよい。
【0029】タンパク質類とは、特にタンパク質もしく
はタンパク質加水分解物及びその誘導体を意味し、動物
又は植物から抽出、誘導することができる。動物に由来
するタンパク質としては、ケラチン、エラスチン、コラ
ーゲン、ラクトフェリン、カゼイン、α(β)−ラクト
アルブミン、グロブリン類及び卵白アルブミンを挙げる
ことができる。ここで、特に好ましいのは、ケラチン、
エラスチン、コラーゲン、カゼインで、それぞれ以下の
原料名で入手することができる。ケラチン加水分解物:
プロモイスWK(セイワ化成)、エラスチン加水分解
物:エラスチンパウダーSP(一丸ファルコス)、コラ
ーゲン加水分解物:プロモイスW−4000(セイワ化
成)、カゼイン加水分解物:プロモイスミルク−P(セ
イワ化成)等。一方、植物に由来するタンパク質の例と
しては、小麦、麦芽、オートムギ、大麦、トウモロコ
シ、米、大豆、ソラマメ、シルク、ルピナスの種子、ジ
ャガイモ類及びアンズの仁を挙げることができる。ここ
で、特に好ましいのは、小麦、大豆、シルクが挙げられ
る。それぞれ以下の原料名で入手することができる。小
麦加水分解物:プロモイスWG(セイワ化成)、大豆加
水分解物:プロモイスWS(セイワ化成)、シルク加水
分解物:プロモイスシルク−700(セイワ化成)等。
【0030】タンパク類は、コンディショニング剤組成
物中に、好ましくは0.01〜5%、特に0.05〜3
%含有できる。
【0031】セラミド類とは、合成もしくは天然物から
の抽出により得られるN−アシル化スフィンゴシン類、
N−アシル化フィトスフィンゴシン類、N−アシル化ジ
ヒドロスフィンゴシン類を意味する。スフィンゴシン、
フィトスフィンゴシン、ジヒドロスフィンゴシンにアシ
ル置換されている置換基は、C8〜22の飽和/不飽和
の炭化水素基で、更に同炭化水素基の水素原子の1〜5
個が水酸基により置換されていてもよい。例えば、CT
FA辞書にも記載のされている以下の化合物が挙げられ
る。 セラミド1 (1,3,4−オクタドデカトリオール、2−ステアロ
イルオキシヘプタコサミド:Phytoceramide 1の名称で
Gist-brocades/Cosmofermから入手可能)、 セラミド2 (1,3−ヘキサデカンジオール、2−ヘキサデカナミ
ド:Ceramide IIの名称でGist-brocades/Cosmofermから
入手可能)、 セラミド3 (1,3,4−オクタデカントリオール、2−オクタデ
カナミド:Ceramide IIIの名称でGist-brocades/Cosmof
ermから入手可能)、 セラミド1A (1,3,4−オクタデカントリオール、2−リノレノ
イルヘプタコサミド:Phytoceramide 1Aの名称でGist-b
rocades/Cosmofermから入手可能)、 セラミド6II (1,3,4−オクタデカントリオール、2−(2−ヒ
ドロキシ)ステアラミド:Ceramide VIの名称でGist-br
ocades/Cosmofermから入手可能)、 ヒドロキシカプロイルフィトスフィンゴシン (1,3,4−オクタデカントリオール、2−(2−ヒ
ドロキシ)ヘキサミド:Ceramid VIA(C6;0)の名称でGis
t-brocades/Cosmofermから入手可能)、 ・スフィンゴリピッドEX(特開平11−209248
号公報) ・スフィンゴリピッドE(特公平1−42924号公
報)等。
【0032】セラミド類は、コンディショニング剤組成
物中に、好ましくは0.01〜5%、特に0.05〜3
%含有できる。
【0033】シリコーン誘導体とは、ジメチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、アミノ変性シ
リコーン、アルコール変性シリコーン、脂肪族アルコー
ル変性シリコーン、ポリエーテル変性シリコーン、エポ
キシ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、環状シリ
コーン、アルキル変性シリコーンなどのシリコーン誘導
体を挙げることができる。これらのシリコーン誘導体の
中でも、重合度500以上のジメチルポリシロキサン、
ポリエーテル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、
環状シリコーンが毛髪に対してよい感触を付与できるた
め好ましい。
【0034】シリコーン誘導体は、コンディショニング
剤組成物中に0.01〜20%、好ましくは0.05〜
10%、特に好ましくは0.1〜5%含有できる。
【0035】カチオン性ポリマーとは、O−〔2−ヒド
ロキシ−3−(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒド
ロキシエチルセルロース(カチセロH−60(花王
製))、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロリド(M
erquat 100(Calgon社製))、アクリルアミドプロピル
トリメチルアンモニウムクロリド/アクリレートコポリ
マーコポリマー(Merquat (Calgon社製))、アクリルア
ミド/ジメチルジアリルアンモニウムクロリドコポリマ
ー(Merquat 550、Merquat 2200(Calgon社製))、メチ
ルビニルイミダゾリウムクロリド/ビニルピロリドンコ
ポリマー(LuviquatFC370、FC550、FC905、HM552(BASF社
製))、ポリヒドロキシエチルセチルジアンモニウムフ
ォスフェート(MonoCP(BASF社製))、ヒドロキシエチル
セルロース/ジアリルジメチルアンモニウムクロリドコ
ポリマー(Celquat H-100、L-200(National Starch社
製))、ビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタ
クリレートコポリマーのジエチル硫酸塩(Gafquat 734、
755N、755(ISP社製))、アクリレート/ビニルピロリ
ドンコポリマー(Luviflex VBM 35(BASF社製))、ビニ
ルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタクリレートコ
ポリマー(Copolymer 845、937、958(ISP社製))、ビニ
ルピロリドン/アルキルアミノアクリレート/ビニルカ
プロラクタムコポリマー(Copolymer VC-713(ISP社
製))、ビニルピロリドン/ジメチルアミノプロピルメ
タクリルアミドコポリマー(Gafquat HS-100(ISP社
製))、アルキルアクリルアミド/アクリレート/アル
キルアミノアルキルアクリルアミド/ポリエチレングリ
コールメタクリレート共重合体(特開平2−18091
1号公報)等が挙げられる。
【0036】カチオン性ポリマーはコンディショニング
剤組成物中に固形分とし0.01〜10%、特に0.1
〜5%含有できる。
【0037】本発明のコンディショニング剤組成物は、
ヘアリンス、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメン
ト、ヘアパック等洗髪後に用いるコンディショニング剤
として有用である。
【0038】
【実施例】使用したオルガノポリシロキサンは次法によ
って製造した。
【0039】オルガノポリシロキサンA−1 硫酸ジエチル3.56g(0.0230モル)と2−エ
チル−2−オキサゾリン27.5g(0.277モル)
を脱水した酢酸エチル60gに溶解し、窒素雰囲気下4
時間加熱還流し、末端反応性ポリ(N−プロピオニルエ
チレンイミン)を合成した。ここに、側鎖1級アミノプ
ロピル変性ポリジメチルシロキサン(分子量110,0
00、アミン当量20,800)400g(アミノ基に
して0.0192gモル)の50%酢酸エチル溶液を一
括して加え、8時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃
縮し、N−プロピオニルエチレンイミン−ジメチルシロ
キサン共重合体を淡黄色ゴム状固体(428g、収率9
9%)として得た。シリコーンセグメントの含有率は9
4%、重量平均分子量は115,000であった。
【0040】オルガノポリシロキサンA−2 硫酸ジエチル3.75g(0.0243モル)と2−エ
チル−2−オキサゾリン49.8g(0.585モル)
を脱水したクロロホルム107gに溶解し、窒素雰囲気
下5時間加熱還流し、末端反応性ポリ(N−アセチルエ
チレンイミン)を合成した。ここに、側鎖1級アミノプ
ロピル変性ポリジメチルシロキサン(分子量110,0
00、アミン当量9,840)400g(アミノ基にし
て0.0407モル)の50%酢酸エチル溶液を一括し
て加え、13時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮
し、N−アセチルエチレンイミン−ジメチルシロキサン
共重合体を淡黄色ゴム状固体(444g、収率98%)
として得た。シリコーンセグメントの含有率は88%、
重量平均分子量は137,000であった。
【0041】実施例1 パネル5名が、市販シャンプーで洗髪した後、表1に示
したリンス剤を8g毛髪に塗布し、30秒間放置してす
すぎ流した。タオルで毛髪の水分を除き、ドライヤーの
温風で乾燥した後、及び6時間後に次の基準で官能評価
を行った。5名の平均評価を表1にあわせて示す。
【0042】なめらかさ 4 なめらかに感じる 3 ややなめらかに感じる 2 あまりなめらかでない 1 なめらかでない ベタつきのなさ 4 ベタつきを感じない 3 僅かにベタつきを感じる 2 ややベタつきを感じる 1 ベタつく
【0043】
【表1】
【0044】本発明品1〜4はいずれもなめらかさ、ベ
タつきのなさで優れていた。
【0045】 実施例2 ヘアコンディショナー 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム液(28%) 2.5% 塩化ジアルキル(12-18)ジメチルアンモニウム液(75%) 0.5 セタノール 2.0 ベヘニルアルコール 1.0 オルガノポリシロキサンA−1 1.5 パルミチン酸イソプロピル 0.5 塩化ポリジメチルアリルアンモニウム(Merquat100(Calgon)) 0.2 高重合度ポリエチレングリコール 0.05 (ポリオックスWSRN-60K(ユニオンカーバイト)) ジエチレングリコールモノエチルエーテル 0.5 ベンジルオキシエタノール 0.5 ヒドロキシエチルセルロース 0.2 (HECダイセルSE-850(ダイセル化学工業)) リンゴ酸水溶液(50%) 適量 香料 適量精製水 バランス pH3.5 100.0
【0046】 実施例3 ヘアトリートメント 塩化セチルトリメチルアンモニウム液(30%) 0.55% 塩化ジアルキル(12-18)ジメチルアンモニウム液(75%) 0.375 ベヘニン酸 5.0 ステアリン酸 3.0 オルガノポリシロキサンA−2 3.0 ジペンタエリトリット脂肪酸エステル 0.3 ケラチン加水分解物(プロモイスWK(セイワ化成)) 0.3 1,3,4-オクタデカンジオール,2-ステアロイルオキシ 0.1 ヘプタコサミド アミノエチルアミノプロピルシロキサン・ジメチル 0.2 シロキサン共重合体エマルジョン(アミノ変性シ リコーンエマルジョンSM8704C(東レダウコーニング)) ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸 0.3 ジエチレングリコールモノエチルエーテル 1.0 ベンジルオキシエタノール 0.5 ヒドロキシエチルセルロース 0.4 (HECダイセルSE-850(ダイセル化学工業)) クエン酸水溶液 適量 香料 適量精製水 バランス pH4.5 100.0
【0047】実施例2、3はいずれも乾燥時の髪の良好
な感触を付与するとともに、その感触が持続することが
確認された。
【0048】
【発明の効果】使用した直後においてベタつき感を生じ
ないで、乾燥後の毛髪に優れたなめらかさ、しっとり感
等使用感を付与し、更にその使用感は持続性に優れたコ
ンディショニング剤組成物。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)、(B)及び(C); (A)カチオン性界面活性剤 (B)脂肪アルコール又は脂肪酸 (C)窒素原子を下記一般式(1) 【化1】 (式中、aは1〜5の数を示し、R1は水素原子、炭素
    数1〜12のアルキル基、シクロアルキル基、アラルキ
    ル基又はアリール基を示す。)で表わされるポリ−(N
    −アシルアルキルイミン)単位と共に含有するアルキレ
    ン基に結合した1個以上のケイ素原子を有し、シリコー
    ンセグメントの重量含有率が40%以上であるオルガノ
    ポリシロキサンを含有するコンディショニング剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 成分(C)が、次の一般式(2); 【化2】 (式中、m及びnは各々20〜10000の数、xは1
    〜5の数、yは5〜30の数を示し、R2は炭素数1〜
    12のアルキル基又はアリール基を示し、Y-は陰イオ
    ンを示す。)で表わされるものである請求項1記載のコ
    ンディショニング剤組成物。
JP2000244930A 2000-08-11 2000-08-11 コンディショニング剤組成物 Pending JP2002053444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244930A JP2002053444A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 コンディショニング剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244930A JP2002053444A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 コンディショニング剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053444A true JP2002053444A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18735544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244930A Pending JP2002053444A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 コンディショニング剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002053444A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504798A (ja) * 2002-10-10 2006-02-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘ポリマー及び陽イオン性界面活性剤を含むヘアコンディショニング組成物
JP2006232736A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2009046466A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Kao Corp 毛髪化粧料
US7892526B2 (en) 2002-12-25 2011-02-22 Kao Corporation Hair cosmetic composition
US7943119B2 (en) 2004-08-31 2011-05-17 Kao Corporation Hair cosmetic composition
JP2016044142A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 花王株式会社 毛髪処理方法
US10456351B2 (en) 2007-07-20 2019-10-29 Kao Corporation Organopolysiloxane

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286311A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPH03287509A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Kao Corp 化粧料
JPH0687725A (ja) * 1992-07-24 1994-03-29 Sunstar Inc 毛髪用化粧料
JPH07133352A (ja) * 1993-08-10 1995-05-23 Kao Corp オルガノポリシロキサン、これを含有する毛髪セット剤組成物及びこれを用いた毛髪のセット方法
JPH09100221A (ja) * 1995-08-01 1997-04-15 Kao Corp 毛髪処理剤組成物
JPH09278633A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Kao Corp 整髪剤組成物
JPH10279447A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Shiseido Co Ltd 化粧料用複合体及びこれを配合した化粧料
JPH10306163A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Kao Corp オルガノポリシロキサン
JP2000191454A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp ヘヤ―トリ―トメント組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61286311A (ja) * 1985-06-13 1986-12-16 Shiseido Co Ltd 毛髪化粧料
JPH03287509A (ja) * 1990-04-02 1991-12-18 Kao Corp 化粧料
JPH0687725A (ja) * 1992-07-24 1994-03-29 Sunstar Inc 毛髪用化粧料
JPH07133352A (ja) * 1993-08-10 1995-05-23 Kao Corp オルガノポリシロキサン、これを含有する毛髪セット剤組成物及びこれを用いた毛髪のセット方法
JPH09100221A (ja) * 1995-08-01 1997-04-15 Kao Corp 毛髪処理剤組成物
JPH09278633A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Kao Corp 整髪剤組成物
JPH10306163A (ja) * 1997-03-06 1998-11-17 Kao Corp オルガノポリシロキサン
JPH10279447A (ja) * 1997-03-31 1998-10-20 Shiseido Co Ltd 化粧料用複合体及びこれを配合した化粧料
JP2000191454A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Kao Corp ヘヤ―トリ―トメント組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006504798A (ja) * 2002-10-10 2006-02-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘ポリマー及び陽イオン性界面活性剤を含むヘアコンディショニング組成物
US7892526B2 (en) 2002-12-25 2011-02-22 Kao Corporation Hair cosmetic composition
US7943119B2 (en) 2004-08-31 2011-05-17 Kao Corporation Hair cosmetic composition
JP2006232736A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kao Corp 毛髪化粧料
JP2009046466A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Kao Corp 毛髪化粧料
US10456351B2 (en) 2007-07-20 2019-10-29 Kao Corporation Organopolysiloxane
JP2016044142A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 花王株式会社 毛髪処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056946A (en) Heat-mediated conditioning from leave-on hair care compositions containing silicone
JP4113490B2 (ja) 持続性保持ヘアスタイリング組成物およびその使用法
US5587155A (en) Hair cosmetic composition
JP2008031481A (ja) 第四級アンモニウム基を有する新規なポリシロキサン、その調製方法、ならびに洗浄および手入れ用製剤中におけるその使用
JP5222570B2 (ja) 毛髪洗浄剤
JP2005298447A (ja) 毛髪化粧料
JP2005232113A (ja) 毛髪化粧料
JP2003012465A (ja) 毛髪化粧料
JPH08310920A (ja) 毛髪化粧料
JPH0341015A (ja) 毛髪化粧料
JP2002053444A (ja) コンディショニング剤組成物
JP4099120B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002053445A (ja) コンディショニング剤組成物
US20050095217A1 (en) Hair cosmetic compositions
JP2005343859A (ja) 毛髪化粧料
JP2002053440A (ja) 洗浄用組成物
JP5797955B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4080991B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2003105382A (ja) 洗浄剤組成物
JP3627188B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2006232736A (ja) 毛髪化粧料
JP2912504B2 (ja) 毛髪用洗浄剤組成物
JP2002047141A (ja) 毛髪化粧料
JPH04103517A (ja) 毛髪化粧料
JP5545610B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028