JP2006504798A - 増粘ポリマー及び陽イオン性界面活性剤を含むヘアコンディショニング組成物 - Google Patents

増粘ポリマー及び陽イオン性界面活性剤を含むヘアコンディショニング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2006504798A
JP2006504798A JP2005501142A JP2005501142A JP2006504798A JP 2006504798 A JP2006504798 A JP 2006504798A JP 2005501142 A JP2005501142 A JP 2005501142A JP 2005501142 A JP2005501142 A JP 2005501142A JP 2006504798 A JP2006504798 A JP 2006504798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cationic
hair conditioning
conditioning composition
polymer
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005501142A
Other languages
English (en)
Inventor
ファルケー カーン,ゴラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2006504798A publication Critical patent/JP2006504798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/21Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5422Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge nonionic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/542Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
    • A61K2800/5426Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/594Mixtures of polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(a)陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される増粘ポリマーシステム;(b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される陽イオン性界面活性剤システム;及び(c)水性キャリア;を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まないヘアコンディショニング組成物が開示される。好ましくは、該コンディショニング組成物は、水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択されるシリコーン化合物をさらに含有する。本発明のコンディショニング組成物は、コンディショニング組成物に適したレオロジーを有し、コンディショニング効果を提供する。本発明のコンディショニング組成物は、特にリンスオフ使用に好適である。

Description

本発明は、増粘ポリマーシステム、陽イオン性界面活性剤システム、及び当該組成物が水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まない組成物を含むヘアコンディショニング組成物に関する。本発明のコンディショニング組成物は、コンディショニング組成物に適したレオロジーを有し、コンディショニング効果を提供する。本発明のコンディショニング組成物は、特にリンスオフ使用に好適である。
毛髪の状態を整えるために様々な試みが開発されてきている。コンディショニング効果を提供する一般的な方法は、陽イオン性界面活性剤及びポリマー、高融点脂肪族化合物、低融点オイル、シリコーン化合物、並びにこれらの混合物のようなコンディショニング剤の使用を介する。これらのコンディショニング剤の大部分は、様々なコンディショニング効果を提供することが知られている。例えば、一部の陽イオン性界面活性剤は、一部の高融点脂肪族化合物とともに使用した時、コンディショニング組成物に適したレオロジーを有し、つるつるした感触、柔軟性及び濡れた毛髪のもつれ低減並びに乾燥した時の毛髪の柔軟性及び潤った感触のような種々のコンディショニング効果を、特にヘアケア製品に使用した時に提供するのに適したゲルマトリックスを提供すると考えられている。
上記のゲルマトリックスの形成以外の方法によってコンディショニング組成物に適したレオロジーを実現し、同時にゲルマトリックスのコンディショニング効果を維持する必要性が存在する。
さらに、上記コンディショニング剤の大部分は組成物を不透明にすることも知られている。したがって、清明な製品外観、即ち透明又は半透明の外観を有するコンディショニング組成物の必要性が存在する。
さらに、上記コンディショニング剤の大部分は、毛髪を抑えつけることが知られている。細い毛髪を有する消費者のような毛髪量の維持又は増加を所望する消費者にとって、毛髪を抑えつけることは望ましくない。したがって、毛髪を抑えつけず、同時にコンディショング効果を提供するヘアコンディショニング組成物の必要性が存在する。
組成物がリンスオフ製品の形態で使用された時に、消費者がリンスオフし易いと感じ、同時にコンディショニング効果を提供するコンディショニング組成物の必要性も存在する。上記ゲルマトリックスを含有するコンディショナー組成物は、毛髪をすすぐ時に持続性のあるつるつるした感触も提供する。したがって、毛髪をすすぐ時に清浄な感覚を毛髪に容易に残すことができ、同時に十分な量のコンディショニング剤を毛髪に付着するコンディショニング組成物の必要性が存在する。
上記に基づき、陽イオン性界面活性剤及び高融点脂肪族化合物を含むゲルマトリックス以外の方法によって、コンディショニング組成物に好適なレオロジーを有し、同時にコンディショニング効果、特に柔軟性及び濡れた毛髪でのもつれ低減を提供するコンディショニング組成物の必要性が残る。清明な製品外観、毛髪を抑えつけない、及びリンスオフし易い感覚といったさらなる効果を提供し、同時に上記のレオロジー効果及びコンディショニング効果を提供するのに適したコンディショニング組成物の必要も存在する。
既存の技術には、本発明の利点及び効果のすべてを提供するものは存在しない。
本発明は、
(a)陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.01重量%〜約10重量%の増粘ポリマーシステム;
(b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.05重量%〜約10重量%の陽イオン性界面活性剤システム;及び
(c)水性キャリア;
を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まないヘアコンディショニング組成物に関する。
本発明は、
(a)陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.5重量%〜約5重量%の増粘ポリマーシステム;
(b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.25重量%〜約7重量%の陽イオン性界面活性剤システム;
(c)水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.1重量%〜約10重量%のシリコーン化合物;及び
(d)水性キャリア
を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まないヘアコンディショニング組成物にも関する。
本発明はさらに、
(a)約0.5重量%〜約5重量%の非イオン性増粘ポリマー;
(b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.25重量%〜約7重量%の陽イオン性界面活性剤システム;
(c)水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.1重量%〜約10重量%のシリコーン化合物;及び
(d)水性キャリア
を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物、陰イオン性化合物、及び陽イオン性増粘ポリマーを実質的に含まないヘアコンディショニング組成物に関する。
本発明の前述及びその他の特徴、態様、並びに利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を読むことで、よりよく理解される。
本明細書は本発明を特に指摘し、本発明を明確に主張している特許請求の範囲でまとめているが、本発明は以下の説明からよりよく理解されると考えられる。
本明細書では、「含む」とは、最終結果に影響を及ぼさない他の工程及び他の成分を加えることができることを意味する。この用語は、「より成る」及び「より本質的に成る」という用語を包含する。
特に指定しない限り、百分率、割合、及び比率はすべて、本発明の組成物の総重量を基準とする。記載した成分などに関する全てのこのような重量は活性レベルに基づいており、そのため、市販材料に含まれ得るキャリア又は副産物を含まない。
本明細書では、「混合物」とは、物質の単純な組み合わせ及びそのような組み合わせの結果として生成するいかなる化合物も含むことを意味する。
(組成物)
本発明は、
(a)陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.01重量%〜約10重量%の増粘ポリマーシステム;
(b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.05重量%〜約10重量%の陽イオン性界面活性剤システム;及び
(c)水性キャリア;
を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まないヘアコンディショニング組成物(組成物A)に関する。
本発明は、
(a)陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.5重量%〜約5重量%の増粘ポリマーシステム;
(b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.25重量%〜約7重量%の陽イオン性界面活性剤システム;
(c)水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.1重量%〜約10重量%のシリコーン化合物;及び
(d)水性キャリア
を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まないヘアコンディショニング組成物(組成物B)にも関する。
本発明はさらに、
(a)約0.5重量%〜約5重量%の非イオン性増粘ポリマー;
(b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.25重量%〜約7重量%の陽イオン性界面活性剤システム;
(c)水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.1重量%〜約10重量%のシリコーン化合物;及び
(d)水性キャリア
を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物、陰イオン性化合物、及び陽イオン性増粘ポリマーを実質的に含まない前記ヘアコンディショニング組成物(組成物C)に関する。
本発明のコンディショニング組成物は、コンディショニング組成物に適したレオロジーを有し、コンディショニング効果、特に柔軟性及び濡れた毛髪のもつれ低減を提供する。陽イオン性及び非イオン性増粘ポリマーと陽イオン性界面活性剤との組み合わせによって、本発明の組成物は、陽イオン性界面活性剤及び高融点脂肪族化合物を含むゲルマトリックスの存在なしにコンディショニング組成物に適したレオロジーを提供でき、同時にコンディショニング効果、特に柔軟性及び濡れた毛髪のもつれ低減を提供すると考えられている。
本発明のコンディショニング組成物は、清明な製品外観、毛髪を抑えつけない、及びリンスオフし易い感覚といったさらなる効果を提供し、同時に上記のレオロジー効果及びコンディショニング効果を提供するのに適する。したがって、本発明の組成物は、上記のレオロジー効果及びコンディショニング効果に加えて、清明な製品外観を提供することができる。本発明の組成物は、毛髪を抑えつけずに上記のレオロジー効果及びコンディショニング効果を提供することができる。さらに、リンスオフ製品の形態で使用された時に、本発明の組成物は、リンスオフし易い感覚を提供し、同時に上記のレオロジー効果及びコンディショニング効果を提供することができる。
本発明において、組成物が「水不溶性高融点油状化合物を実質的に含まない」とは、該組成物が1.0%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.1%以下、より一層好ましくは0%の水不溶性高融点油状化合物を包含することを意味する。本明細書の水不溶性高融点油状化合物は、融点が少なくとも約25℃であり、25℃の水に対する溶解度が約1g/水100g未満、好ましくは約0.5g/水100g未満、より好ましくは約0g/水100g未満であるものである。このような水不溶性高融点油状化合物としては、例えば、セチルアルコール及びステアリルアルコールのような脂肪族アルコール、ステアリン酸のような脂肪酸、パルミチン酸セチルのような脂肪族アルコール誘導体及び脂肪酸誘導体、ワックスのような炭化水素、コレステロールのようなステロイド類、及びこれらの混合物が挙げられる。
本発明で、組成物が「陰イオン性化合物を実質的に含まない」とは、該組成物が1.0%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0%の陰イオン性化合物を包含することを意味する。本明細書の陰イオン性化合物は、陰イオン性界面活性剤及び陰イオン性ポリマーを包含する。
本発明で、組成物Cは陽イオン性増粘ポリマーを実質的に含まない。組成物が「陽イオン性増粘ポリマーを実質的に含まない」とは、該組成物が1.0%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.1%以下、より一層好ましくは0%の陽イオン性増粘ポリマーを包含することを意味する。
本発明で、組成物は好ましくは透明又は半透明であり、より好ましくは透明である。本発明で、組成物が「透明」であるとは、該組成物の透過性が約30%より大きく、好ましくは約50%より大きく、より好ましくは約80%より大きいことを意味する。透過性は、脱イオン水と比較するいかなる標準の分光光度計によっても測定できる。本発明で、組成物が「半透明」であるとは、該組成物が(i)約3,000NTU(比濁濁度単位)未満の濁度及び(ii)50%未満、好ましくは約30%未満の透過性の両方を有することを意味する。NTU値は、フォルマジン標準で較正され、ハックカンパニー(Hach Company)から入手可能であるハック(Hach)2100Nラボラトリー濁度計を用いて測定される。
好ましくは、組成物Aはさらにシリコーン化合物を含み、その際該シリコーン化合物が好ましくは水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される。
該組成物はさらにポリエチレングリコールのような保湿剤を含有してもよい。該組成物はさらに消泡剤を含有してもよい。
(増粘ポリマー)
本発明の組成物は、増粘ポリマーを含む。本明細書で有用な増粘ポリマーは、組成物に適切な粘度及びレオロジー特性を提供できるものであり、その結果本発明の組成物が約1,000〜約100,000mPa・s(cP)、好ましくは約1,000〜約50,000mPa・s(cP)、より好ましくは約2,000〜約50,000mPa・s(cP)、より一層好ましくは約5,000〜約20,000mPa・s(cP)の好適な粘度を有する。本明細書での粘度は、ブルックフィールド(Brookfield)RVTによって、剪断速度2s−1で26.7℃で好適に測定できる。
本発明の組成物は、合計で約0.01重量%〜約10重量%、好ましくは約0.05重量%〜約8重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約5重量%、より一層好ましくは約0.5重量%〜約4重量%、さらにより好ましくは約0.6重量%〜約3重量%、非常に好ましくは約1.0重量%〜約2.5重量%の増粘ポリマーを含む。
種々の増粘ポリマーを本発明の組成物に使用することができる。本明細書で有用な増粘ポリマーとしては、例えば、セルロース及びその誘導体(例えばセルロースエーテル、疎水変性セルロースエーテル、及び四級化セルロース);陽イオン性グアーガム及び非イオン性グアーガムを包含するグアーガム;非イオン性架橋ポリマー及び陽イオン性架橋ポリマーのような架橋ポリマー;並びにポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、及びポリアクリルアミドのようなアクリレートポリマーが挙げられる。本明細書で有用な増粘ポリマーは、「陽イオン性コンディショニングポリマー」の表題で以下に開示するポリマーを包含してもよい。種々の増粘ポリマーの中でも、本発明の組成物は陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、又はこれらの混合物を含む。
好ましい実施形態の一つでは、本発明の組成物は、コンディショニング効果を提供する観点から、陽イオン性増粘ポリマーと非イオン性増粘ポリマーとの混合物を含む増粘ポリマーシステムを含む。このような増粘システムは、陽イオン性システムである。本発明では、「陽イオン性システム」によって意味することは、該システムが少なくとも1つの陽イオン性増粘剤成分を含むということである。このような好ましい陽イオン性増粘システムにおいて、組成物は、陰イオン性界面活性剤及び陰イオン性ポリマーのような陰イオン性化合物を実質的に含まない。本発明で、組成物が「陰イオン性化合物を実質的に含まない」とは、該組成物が1.0%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0%の陰イオン性化合物を包含することを意味する。
別の好ましい実施形態において、本発明の組成物は非イオン性増粘ポリマーを含み、該組成物は陽イオン性増粘ポリマーを実質的に含まない。
本明細書で有用な増粘ポリマー又はシステムは、陽イオン性界面活性剤のような陽イオン性コンディショニング剤との相溶性を改良した。
(グアーポリマー)
該組成物において、グアーポリマーは好ましくは種々の増粘ポリマーの1つとして使用される。
本明細書で有用な陽イオン性グアーポリマーは、陽イオン置換レベルが好ましくは約0.05〜約0.3であり、分子量が好ましくは約100,000〜約3,000,000、より好ましくは約1,000,000〜約2,400,000である。本発明で、陽イオン置換レベルは、次の式によって得られる整数である:陽イオン置換されたヒドロキシル基を置換前の全ヒドロキシル基の数で除す。本明細書で有用な市販の陽イオン性グアーポリマーとしては、例えば、ローディア(Rhodia)からジャガー・エクセル(Jaguar Excel)の商標名で入手可能なグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(分子量が約1,500,000であり、陽イオン置換レベルが約0.15である)、ローディア(Rhodia)からジャガー(Jaguar)CHJの商標名で入手可能なグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド(分子量が約1,000,000〜約1,500,000であり、陽イオン置換レベルが約0.25である)が挙げられる。陽イオン性グアーポリマーは、好ましくは約0.1重量%〜約4重量%、より好ましくは0.3重量%〜2重量%のレベルで組成物に包含されることができる。
本明細書で有用な非イオン性グアーポリマーは、好ましくは約500,000〜約4,000,000、より好ましくは約1,000,000〜約4,000,000、より一層好ましくは約1,600,000〜約3,000,000、さらに一層好ましくは約1,900,000〜約2,800,000を有する。本明細書で有用な市販の非イオン性グアーポリマーとしては、例えば、分子量約2,000,000であり、ローディア(Rhodia)から入手可能な商標名ジャガー(Jaguar)HP−105が挙げられる。非イオン性グアーポリマーは、好ましくは約0.1重量%〜3重量%、より好ましくは約0.3重量%〜2.5重量%のレベルで組成物に包含されることができる。
(陽イオン性界面活性剤システム)
本発明の組成物は陽イオン性界面活性剤システムを含む。該陽イオン性界面活性剤システムは、約0.05重量%〜約10重量%、好ましくは約0.25重量%〜約7重量%、より好ましくは約0.3重量%〜約5重量%、より一層好ましくは約0.4重量%〜約3重量%のレベルで組成物中に包含される。
陽イオン性界面活性剤システムは、1つの陽イオン性界面活性剤、2つ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される。組成物が陽イオン性増粘ポリマー及び非イオン性増粘ポリマーを含む増粘ポリマーシステムを含む時、陽イオン性界面活性剤システムは好ましくは1つの陽イオン性界面活性剤又は2つ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物である。組成物Cにおいて、陽イオン性界面活性剤システムは好ましくは2つ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物であるか、又は1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物である。
(陽イオン性界面活性剤)
本発明の組成物において、モノアルキルトリメチルアンモニウム塩は好ましくは以下に記載する種々の陽イオン性界面活性剤の中で使用される。本明細書で有用なモノアルキルトリメチルアンモニウム塩は、アルキルが12〜28個の炭素原子、好ましくは16〜22個の炭素原子を有するものである。本明細書で有用なモノアルキルトリメチルアンモニウム塩としては、例えばセチルトリメチルアンモニウムクロリド、ステアリルトリメチルアンモニウムクロリドが挙げられる。
本明細書で有用な陽イオン性界面活性剤としては、例えば、一般式():
Figure 2006504798
に対応するものがあり、式中、R71、R72、R73及びR74のうち少なくとも1つは、8〜30個の炭素原子の脂肪族基、又は最高約22個の炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基から選択され、R71、R72、R73及びR74の残りは、独立して、1〜約22個の炭素原子の脂肪族基、又は最高約22個の炭素原子を有する芳香族、アルコキシ、ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アリール若しくはアルキルアリール基から選択され;Xは塩形成陰イオンであり、例えばハロゲン(例えば、クロリド、ブロミド)、アセテート、シトレート、ラクテート、グリコレート、ホスフェート、ニトレート、スルホネート、スルフェート、アルキルスルフェート、及びアルキルスルホネートラジカルから選択される。脂肪族基には、炭素及び水素原子に加え、エーテル結合及びアミノ基のような他の基を包含することもできる。更に長鎖の脂肪族基、例えば、炭素数約12個以上のものは、飽和でも不飽和でもよい。R71、R72、R73及びR74が、独立して、C1から約C22のアルキルから選択されるとき、好ましい。本発明において有用な陽イオン性界面活性剤の例には、次のCTFA名称:クアテルニウム−8、クアテルニウム−14、クアテルニウム−18、クアテルニウム−18メトサルフェート、クアテルニウム−24を有する物質及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
一般式(I)の陽イオン性界面活性剤の中では、少なくとも16個の炭素を有する少なくとも1つのアルキル鎖を分子内に含有しているものが好ましい。かかる好ましい陽イオン性界面活性剤の非限定例としては、例えば、クラリアント(Clariant)から商標名ジェナミン(Genamine)KDMPとして、クローダ(Croda)から商標名インクロクアット(INCROQUAT)TMC−80として、及び三洋化成(Sanyo Kasei)から商標名エコノール(ECONOL)TM22として入手可能なベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド;KCIから商標名CTAC 30KCとして、及びニッコー・ケミカル(Nikko Chemical)から商標名CA−2350として入手可能なセチルトリメチルアンモニウムクロリド;例えばクラリアント(Clariant)から商標名ジェナミン(Genamine)STACPとして入手可能なステアリルトリメチルアンモニウムクロリド;例えばクローダ(Croda)から商標名インクロクアット(Incroquat)O−50として入手可能なオレアルコニウムクロリド;水素添加タローアルキルトリメチル塩化アンモニウム、ジアルキル(14−18)ジメチル塩化アンモニウム、ジタローアルキルジメチル塩化アンモニウム、ニ水素添加タローアルキルジメチル塩化アンモニウム、ジステアリルジメチル塩化アンモニウム、ジセチルジメチル塩化アンモニウム、ジ(ベヘニル/アラキジル)ジメチル塩化アンモニウム、ジベヘニルジメチル塩化アンモニウム、ステアリルジメチルベンジル塩化アンモニウム、ステアリルプロピレングリコールホスフェートジメチル塩化アンモニウム、ステアロイルアミドプロピルジメチルベンジル塩化アンモニウム、ステアロイルアミドプロピルジメチル(ミリスチルアセテート)アンモニウムクロリド、及びN−(ステアロイルコラミノホルミルメチル)塩化ピリジニウムが挙げられる。
少なくとも置換基のうちの1つが、置換基として又はラジカル鎖内の結合として存在する1つ以上の芳香族、エーテル、エステル、アミド又はアミノ部分を含有し、その際R71〜R74ラジカルのうち少なくとも1つが、アルコキシ(好ましくはC1〜C3アルコキシ)、ポリオキシアルキレン(好ましくはC1〜C3ポリオキシアルキレン)、アルキルアミド、ヒドロキシアルキル、アルキルエステル及びこれらの組み合わせから選択される1つ以上の親水性部分を含有する親水置換型陽イオン性界面活性剤も好ましい。好ましくは、上記の親水性置換型陽イオン性コンディショニング界面活性剤は、上記範囲内に位置する2〜約10個の非イオン性親水性部分を含んでいる。非常に好ましい親水的に置換されている陽イオン性界面活性剤には、ジアルキルアミドエチルヒドロキシエチルモニウム塩、ジアルキルアミドエチルジモニウム塩、ジアルキロイルエチルヒドロキシエチルモニウム塩、ジアルキロイルエチルジモニウム塩及びこれらの混合物が含まれ;これらは、例えば、次の商標名;ウィトコ・ケミカル(Witco Chemical)のバリソフト(VARISOFT)110、バリソフト222、バリクァット(VARIQUAT)K1215及びバリクァット638、マックインタイア(McIntyre)のマックプロ(MACKPRO)KLP、マックプロWLW、マックプロMLP、マックプロNSP、マックプロNLW、マックプロWWP、マックプロNLP、マックプロSLP、アクゾのエトクァッド(ETHOQUAD)18/25、エトクァッドO/12PG、エトクァッドC/25、エトクァッドS/25及びエトデュオクァッド(ETHODUOQUAD)、ヘンケル(Henkel)のデヒクァット(DEHYQUAT)SP並びにアイシーアイ・アメリカズ(ICI Americas)のアトラス(ATLAS)G265、で商業的に入手可能である。クローダ(Croda)から商標名インクロクアット(Incroquat)BA−85で入手可能なババスアミドプロパルコニウムクロリドも好ましくは組成物に使用される。
アミンは陽イオン性界面活性剤として適している。第一級、第二級、及び第三級脂肪族アミンが有用である。約12〜約22の炭素のアルキル基を有する第三級アミドアミンが特に有用である。代表的な第三級アミドアミンには:ステアルアミドプロピルジメチルアミン、ステアルアミドプロピルジエチルアミン、ステアルアミドエチルジエチルアミン、ステアルアミドエチルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジメチルアミン、パルミタミドプロピルジエチルアミン、パルミタミドエチルジエチルアミン、パルミタミドエチルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジメチルアミン、ベヘンアミドプロピルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジエチルアミン、ベヘンアミドエチルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジメチルアミン、アラキドアミドプロピルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジエチルアミン、アラキドアミドエチルジメチルアミン、ジエチルアミノエチルステアルアミドが挙げられる。ジメチルステアルアミン、ジメチルソイアミン、ソイアミン、ミリスチルアミン、トリデシルアミン、エチルステアリルアミン、N−タロープロパンジアミン、エトキシル化(5モルのエチレンオキシドを使用した)ステアリルアミン、ジヒドロキシエチルステアリルアミン及びアラキジルベヘニルアミンも有用である。本発明において有用なアミンは、米国特許第4,275,055号(ナハチガル(Nachtigal)ら)に開示されている。これらのアミンはまた、酸、例えばλ−グルタミン酸、乳酸、塩化水素酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、λ−グルタミン酸塩酸塩、マレイン酸及びこれらの混合物、更に好ましくはλ−グルタミン酸、乳酸、クエン酸と組み合わせて使用することもできる。本明細書におけるアミンは好ましくは、約1:0.3〜約1:2、更に好ましくは約1:0.4〜約1:1のアミン対酸のモル比で、上記酸のいずれかで部分的に中和されている。
(非イオン性界面活性剤)
本明細書で有用な非イオン性界面活性剤は、HLB値が約8〜約20、好ましくは約10〜約18、より好ましくは約12〜約15である。種々の非イオン性界面活性剤の中で、非常に好ましいのは、脂肪族アルコールのエチレングリコールエーテルである。その中で、特に好ましいのはセテス−10、パレス−12、及びラウレス−9である。
(水性キャリア)
本発明の組成物は水性キャリアを含む。このキャリアの濃度と種は、他の構成成分との相溶性及び当該製品の他の所望の特性により選択される。
好ましくは、水性キャリアは実質的に水である。好ましくは脱イオン水が使用される。製品の所望の特性に応じて、ミネラル陽イオンを包含する天然供給源から得られる水を使用することもできる。一般的に、本発明の組成物は約20%〜約99%、好ましくは約40%〜約98%、更に好ましくは約50%〜約98%の水を含む。
本発明の組成物のpHは、好ましくは約3〜約9、更に好ましくは約3〜約7である。緩衝剤及び他のpH調整剤を、望ましいpHを達成するために含むことができる。
(シリコーン化合物)
好ましくは、本発明の組成物はシリコーン化合物を含む。本明細書のシリコーン化合物は、好ましくは組成物の約0.1重量%〜約20重量%、より好ましくは約0.15重量%〜約10重量%、さらに好ましくは約0.2重量%〜約5重量%のレベルで使用される。
本明細書で用いるシリコーン化合物は、好ましくは25℃で約0.0001(100)〜約2m2/s(2,000,000cSt)の粘度を有する。上記粘度は、ダウ・コーニング・コーポレート試験方法(Dow Corning Corporate Test Method)CTM0004(1970年7月20日)に記載のガラス毛管粘度計によって測定することができる。
種々のシリコーン化合物のうち、本発明の組成物において好ましいのは、水溶性シリコーン化合物、シリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択されるものである。本発明で、「水溶性」シリコーン化合物とは、該シリコーン化合物の25℃での水への溶解度が少なくとも0.05g/水100g、好ましくは少なくとも0.1g/水100g、より好ましくは少なくとも0.2g/水100gであることを意味する。本発明で、「水溶性」シリコーン化合物とは、該シリコーン化合物が界面活性剤の存在時に水に可溶化されることも意味する。ジメチコンコポリオール、アモジメチコンコポリオール、及び四級化シリコーンは、その構造のアルコキシレート鎖及び四級化基のレベルに依存して水溶性となり得る。本明細書で有用な市販の水溶性シリコーン化合物としては、例えば、商標名シリコーン(Silicone)DC−5330のジメチコンコポリオール、及びINCI名がPEG−12メチルエーテル/ラウロキシPEG−5アミドプロピルジメチコンであり商標名シリコーン(Silicone)BY16−906で入手可能であるアミドメチコンコポリオール、及びINCI名がビス(C13−15アルコキシ)PGアモジメチコンであり商標名DC2−8500で入手可能であるアモジメチコン(すべてダウ・コーニング(Dow Corning)より)が挙げられる。本発明で、シリコーン化合物の「ナノエマルション」とは、該シリコーン化合物が平均粒径220nm以下、好ましくは100nm以下、より好ましくは50nm以下のエマルションの形態で組成物中に分散されることを意味する。本明細書で有用なナノエマルションの形態の市販のシリコーン化合物としては、例えば、ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能なシリコーン(Silicone)DC−8177;ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能な商標名DC5−7133の四級化シリコーンナノエマルション;ゼネラル・エレクトリック(General Electric)より入手可能な商標名XS65−B6413のアモジメチコンナノエマルション;及びダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能な商標名DC2−8168及びDC2−8194のアモジメチコンナノエマルションが挙げられる。
本明細書で有用な非常に好ましい水溶性シリコーン化合物は、次の式を有する疎水変性アミドジメチコンコポリオールである:
Figure 2006504798
式中、R1、R2、R4はそれぞれC1〜C3アルキル、好ましくはエチルであり;R3は8〜22個の炭素原子、好ましくは10〜20個の炭素原子、より好ましくは12〜16個の炭素原子、より一層好ましくは12個の炭素原子を有するアルキル基であり;R5はH又はC1〜C3アルキル、好ましくはメチルであり;R6はOH又はCH3、好ましくはメチルであり;nは1〜10の整数、非常に好ましくは5であり;mは2〜20の整数、非常に好ましくは12であり;n+m=3〜30、好ましくは5〜25、より好ましくは8〜20、より一層好ましくは17であり;xは200〜500、好ましくは300〜400の整数であり;yは5〜40、好ましくは10〜30の整数であり;zは0又は1〜30、好ましくは5〜20の整数である。本明細書で有用な市販の疎水変性アミドメチコンコポリオールとしては、例えば、ダウ・コーニング(Dow Corning)より商標名BY16−906で入手可能なものが挙げられる。
他のシリコーンヘアコンディショニング特性も組成物に使用してもよい。このようなシリコーンとしては、例えば、ゼネラル・エレクトリック社(General Electric Company)からのTSF451シリーズ及びダウ・コーニング(Dow Corning)からのダウ・コーニング(Dow Corning)SH200シリーズのポリジメチルシロキサンのようなポリアルキルシロキサン類;ポリアリールシロキサン類;ポリアルキルアリールシロキサン類;ポリエーテルシロキサンコポリマー類;ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能な商標名BY16−872のアモジメチコンのようなアミノ置換シリコーン類;ユニオンカーバイド(Union Carbide)から商標名ウカル・シリコーン(UCAR SILICONE)ALE56で入手可能なもの及びノベオン(Noveon)から商標名ウルトラシルQ−プラス(Ultrasil Q-Plus)で入手可能なもののような四級化シリコーン;及びこれらの混合物が挙げられる。
(陽イオン性コンディショニングポリマー)
本発明のヘアコンディショニング組成物は、陽イオン性コンディショニングポリマーをさらに含むことができる。本発明の陽イオン系ポリマーは、一般的に、少なくとも約5,000、典型的には少なくとも約10,000であり、及び約1,000万未満の重量平均分子量を有し、好ましくは分子量が約100,000〜約200万である。本明細書で有用な陽イオン性ポリマーは、「増粘ポリマー」の表題で上に開示するポリマーを包含してもよい。
陽イオン性コンディショニングポリマーは、好ましくは約0.01重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約5重量%のレベルで組成物に包含されることができる。
本発明の組成物において、陽イオン性コンディショニングポリマーは、好ましくは水溶性である。「水溶性」陽イオン性ポリマーによって意味されるのは、水に十分に可溶性であり、25℃で(蒸留した又はそれと同等の)水に対し0.05%の濃度で、実質的には肉眼で見て清明な溶液を形成するポリマーである。好ましいポリマーは、0.1%の濃度で、更に好ましくは0.2%の濃度で実質的に清明な溶液を形成するほど十分に可溶性である。
陽イオンポリマーは一般的に、第四級アンモニウム又は陽イオンアミノ部分及びこれらの混合のような陽イオン性窒素含有部分を有する。前記陽イオンアミンは、本組成物の特定の種及びpHに依存して、第一級、第二級又は第三級アミンであることができる。一般的に、第二級及び第三級アミン、特に第三級アミンが好ましい。アミン置換ビニルモノマーは、アミン形態で重合させることができ、そしてその後任意に、四級化反応によってアンモニウムに変換させることができる。アミンは、ポリマーが形成された後に同様に四級化させることもできる。例えば、第三級アミン官能基は、式R88X(式中、R88は短鎖アルキル、好ましくはC1〜C7アルキル、更に好ましくはC1〜C3アルキルであり、及びXは上述で定義した塩形成アニオンである)の塩との反応で四級化することができる。水溶解度基準が満たされる限り、陽イオン性ポリマーに対していかなる陰イオンの対イオンも利用することができる。好適な対イオンとしては、ハライド(例えば、Cl、Br、I、又はF、好ましくはCl、Br、又はI)、サルフェート、及びメチルサルフェートが挙げられる。この一覧は限定的ではないので、他のものを使用することもできる。
好適な陽イオン性コンディショニングポリマーには、例えば:BASFワイアンドット社(Wyandotte Corp)(米国ニュージャージー州パセパニー)から商標名ルビクァット(LUVIQUAT)として市販されているもの(例えば、ルビクァット(LUVIQUAT)FC370)のような1−ビニル−2−ピロリドンと1−ビニル−3−メチルイミダゾリウム塩(例えば塩化物)のコポリマー(業界においては、米国化粧品工業協会(Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Association)(CTFA)によってポリクアテルニウム(Polyquaternium)−16と称される);ガフコーポレーション(Gaf Corporation)(米国ニュージャージー州ウェイン)から商標名ガフクァット(GAFQUAT)として市販されているもの(例えば、ガフクァット(GAFQUAT)755N)のような1−ビニル−2−ピロリドンとメタクリル酸ジメチルアミノエチルとのコポリマー(業界においては、CTFAよってポリクアテルニウム(Polyquaternium)−11と称される);陽イオン性ジアリル四級アンモニウム含有ポリマー、例えば、ジメチルジアリルアンモニウムクロリドホモポリマー及びアクリルアミドとジメチルジアリルアンモニウムクロリドのコポリマー(業界(CTFA)においては、それぞれ、ポリクアテルニウム6及びポリクアテルニウム7と称され、ポリクアテルニウム7は、商標名メルクァット(Merquat)550でオンデオ・ナルコ(Ondeo Nalco)より市販されているものを包含する);商標名ポリケア(Polycare)133でローヌ・プーラン(Rhone-Poulenc)より市販されているもののようなポリメタクリルアミドプロピルトリモニウムクロリド;及び3Vシグマ(Sigma)より商標名シンタレン(Synthalen)CR、シンタレン(Synthalen)CU、及びシンタレン(Synthalen)CNとして入手可能なポリクアテルニウム−37が挙げられる。
本明細書で好適な陽イオン性コンディショニングポリマーは、陽イオン性セルロース誘導体も包含する。本明細書で有用な陽イオン性セルロース誘導体としては、例えば、業界(CTFA)でポリクアテルニウム10と呼ばれ、アマコール社(Amerchol)(米ニュージャージー州エジソン)からポリマーJR(登録商標)及びLR(登録商標)シリーズで入手可能であり、ナショナル・スターチ&ケミカル(National Starch & Chemical)から商標名セルクアット(Celquat)SC−230Mでも入手可能な、トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキエチルセルロースの塩;業界(CTFA)でポリクアテルニウム24と呼ばれ、アマコール社(Amerchol)(米ニュージャージー州エジソン)より商標名ポリマー(Polymer)LM−200(登録商標)で入手可能な、ラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの高分子四級アンモニウム塩;及びナショナル・スターチ&ケミカル(National Starch & Chemical)より商標名セルクアット(Celquat)H−100で入手可能な、ポリクアテルニウム−4が挙げられる。
その他の好適な陽イオン性コンディショニングポリマーとしては、ローディア(Rhodia)よりジャガー(Jaguar)シリーズで市販されているグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドのような陽イオン性グアーガム誘導体が挙げられる。
(保湿剤)
本発明の組成物は保湿剤をさらに含むことができる。本明細書の保湿剤は、多価アルコール、水溶性アルコキシル化非イオン性ポリマー、及びこれらの混合物からなる群より選択される。本明細書における保湿剤は、組成物の好ましくは約0.1重量%〜約20重量%、更に好ましくは約0.5重量%〜約5重量%の濃度で使用できる。
本明細書において有用な多価アルコールにはグリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシル化グルコース、1,2−ヘキサンジオール、ヘキサントリオール、ジプロピレングリコール、エリスリトール、トレハロース、ジグリセリン、キシリトール、マルチトール、マルトース、グルコース、フルクトース、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アデノシンリン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ピロリドンカーボネート、グルコサミン、シクロデキストリン及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書で有用な水溶性アルコキシル化非イオン性ポリマーには、約10,000までの分子量を有するポリエチレングリコール及びポリプロピレングリコール、例えば、CTFA名称PEG−4、PEG−8、PEG−12、PEG−20、PEG−150のもの、及びこれらの混合物が挙げられる。
(追加的な構成成分)
本発明の組成物は他の追加的な構成成分を含んでもよく、それは最終的な製品の所望の特性によって当業者により選択されてもよく、それは組成物をより美容的又は審美的に許容可能なものにしたり、付加的な使用による効果を組成物に提供するのに好適なものである。このような他の追加構成成分は、一般的に、組成物の約0.001重量%〜約10重量%、好ましくは最高約5重量%までの濃度で個々に使用される。
他の様々な追加的成分を本組成物中に配合することができる。これらには、他のコンディショニング剤、例えば、ホーメル(Hormel)より入手可能な商標名ペプテイン(Peptein)2000を有する加水分解されたコラーゲン、エーザイ(Eisai)より入手可能な商標名Eミックス−d(Emix-d)を有するビタミンE、ロッシュ(Roche)より入手可能なパンテノール、ロッシュより入手可能なパンテニルエチルエーテル、ステパン・ケミカルズ(Stepan Chemicals)より入手可能なグリセリルステアレートのような非イオン性界面活性剤、加水分解されたケラチン、タンパク質、植物抽出物、及び栄養素;皮膚軟化剤、例えば、ゴールドシュミット(Goldschmidt)より入手可能な商標名ヴァロニック(Varonic)APMを有するPPG−3ミリスチルエーテル、トリメチルペンタノールヒドロキシエチルエーテル、ゴールドシュミット(Goldschmidt)より入手可能な商標名ヴァロニック(Varonic)APSを有するPPG−11ステアリルエーテル、ゴールドシュミット(Goldschmidt)より入手可能な商標名テゴソフト(Tegosoft)SHを有するステアリルヘプタノエート、ゴールドシュミット(Goldschmidt)より入手可能なラクチル(Lactil)(乳酸ナトリウム、PCAナトリウム、グリシン、フルクトース、尿素、ナイアシンアミド、イノシトール、安息香酸ナトリウム、及び乳酸の混合物)、日清製油(Nishin Seiyu)より入手可能な商標名サラコス(Saracos)及びゴールドシュミットより入手可能な商標名テゴソフト(Tegosoft)OPを有するエチルヘキシルパルミテート;毛髪固定用ポリマー、例えば、両性固定用ポリマー、陽イオン性固定用ポリマー、陰イオン性固定用ポリマー、非イオン性固定用ポリマー、及びシリコーングラフトコポリマー;防腐剤、例えば、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、及びイミダゾリジニル尿素;pH調整剤、例えば、クエン酸、クエン酸ナトリウム、コハク酸、リン酸、水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウム;塩全般、例えば酢酸カリウム及び塩化ナトリウム;着色剤、例えば、いずれかのFD&C又はD&C染料;毛髪酸化(漂白)剤、例えば、過酸化水素、過ホウ酸塩、及び過硫酸塩;毛髪還元剤、例えば、チオグリコレート;香料;及び金属イオン封鎖剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム;紫外線及び赤外線スクリーニング剤及び吸収剤、例えば、オクチルサリチラート、抗ふけ剤、例えば、ジンクピリジンチオン及びサリチル酸;インドゥケムAG(Induchem AG)(スイス)より入手可能な商標名ユニスフェア(Unisphere)及びユニセリン(Unicerin)の可視粒子;及びGE−東芝シリコーン(GE-Toshiba Silicone)より入手可能な商標名XS63−B8929のもののような消泡剤が挙げられる。
(製品形態)
本発明のヘアコンディショニング組成物は、リンスオフ製品又はリーブオン製品の形態であることができ、透明、半透明、又は不透明であることができ、クリーム、ジェル、エマルジョン、ムース、及びスプレーなどが挙げられるが、これらに限定されない多種多様な製品形態で配合されることができる。
本発明のコンディショニング組成物は、特にリンスオフ使用に特に好適である。このような組成物は、好ましくは次の工程によって使用される:
(i)毛髪をシャンプーした後、毛髪のコンディショニングのために有効な量のコンディショニング組成物を該毛髪に適用する工程、及び
(ii)続いて、毛髪をすすぐ工程。
以下の実施例は、本発明の範囲内にある実施形態をさらに記載し、実証するものである。実施例は、単に例示の目的のために示されており、その多数の変更が本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなしに可能であるため、本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。成分は化学名又はCTFA名により識別し、そうでない場合は以下のように定義する。
Figure 2006504798
Figure 2006504798
Figure 2006504798
Figure 2006504798
(構成成分の定義)
*1陽イオン性グアーガム−1:ローディア(Rhodia)より商標名ジャガー・エクセル(Jaguar Excel)で入手可能な、分子量が約1,500,000であり、陽イオン置換レベルが0.15であるグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
*2陽イオン性グアーガム−2:ローディア(Rhodia)より商標名ジャガー(Jaguar)C−17で入手可能な、分子量が約2,200,000であり、陽イオン置換レベルが0.25であるグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
*3陽イオン性グアーガム−3:ローディア(Rhodia)より商標名ジャガー(Jaguar)CHJで入手可能な、分子量が約1,000,000〜約1,500,000であり、陽イオン置換レベルが約0.25であるグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
*4非イオン性グアーガム:ローディア(Rhodia)より入手可能な、約2,000,000の分子量を有するジャガー(Jaguar)HP−105
*5ヒドロキシエチルエチルセルロース:アクゾ・ノーベル(Akzo Nobel)より入手可能なエルファコス(Elfacos)CD481
*6セチルヒドロキシエチルセルロース:アクアロン(Aqualon)から入手可能なポリサーフ(Polysurf)67
*7ポリクアテルニウム−7:オンデオ・ナルコ(Ondeo Nalco)より入手可能なメルクァット(Merquat)550
*8セチルトリメチルアンモニウムクロリド:KCIより入手可能なCTAC30KC
*9ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド:クラリアント(Clariant)より入手可能なジェナミン(Genamine)STACP
*10ジメチコンコポリオール:商標名シリコーン(Silicone)DC−5330としてダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能なPEG/PPG−15/15ジメチコン
*11アミドメチコンコポリオール:ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能なシリコーン(Silicone)BY16−906
*12シリコーンナノエマルション:ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能なシリコーン(Silicone)DC−8177
*13PEG−12:ダウ・ケミカル(Dow Chemical)より入手可能
*14PEG−150:クローダ(Croda)より入手可能なクロチクス(Crothix)
*15消泡剤:GE−東芝シリコーン(GE-Toshiba Silicone)より入手可能なXS63−B8929
*16メチルクロロイソチアゾリノン/メチルイソチアゾリノン:ローム・アンド・ハース(Rohm & Haas)より入手可能なカトン(Kathon)CG
*17ポリクアテルニウム−37:3Vシグマ(Sigma)より商標名シンタレン(Synthalen)CRとして入手可能
*18オレアルコニウムクロリド:クローダ(Croda)より商標名インクロクアット(Incroquat)O−50として入手可能
*19ババスアミドプロパルコニウムクロリド:クローダ(Croda)より商標名インクロクアット(Incroquat)BA−85として入手可能
*20アミドメチコンコポリオール−2:ダウ・コーニング(Dow Corning)より商標名DC2−8500として入手可能
*21四級化シリコーンナノエマルション:ダウ・コーニング(Dow Corning)より商標名DC5−7133として入手可能
*22アモジメチコンナノエマルション:ゼネラル・エレクトリック(General Electric)より商標名XS65−B6413として入手可能
*23四級化シリコーン:ノベオン(Noveon)から商標名ウルトラシルQ−プラス(Ultrasil Q-Plus)として入手可能
*24パンテニルエチルエーテル:ロシュ(Roche)から入手可能
*25パンテノール:ロシュ(Roche)から入手可能
*26パルミタミドプロピルトリモニウムクロリド:デガッサ(Degussa)から入手可能なバリソフト(Varisoft)PATC
*27セテス−10:二ッコー(Nikko)より入手可能
*28アモジメチコンナノエマルション−2:ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能なDC2−8168
*29アモジメチコンナノエマルション−3:ダウ・コーニング(Dow Corning)より入手可能なDC2−8194
(調製方法)
上に示す「実施例1」〜「実施例23」のヘアコンディショニング組成物は、当該技術分野において既知のいかなる従来方法によっても調製できる。該組成物は、次のようにして好適に調製される:
高分子物質を室温で水中に分散し、激しい攪拌により混合し、50〜70℃に加熱する。陽イオン性界面活性剤、及び包含される場合には非イオン性界面活性剤、保湿剤、及びその他の温度の影響を受けない構成成分を、攪拌しながら前記混合物に加える。続いて、該混合物を40℃未満に冷却し、続いて、包含される場合にはシリコーン、香料、防腐剤、消泡剤のような残りの構成成分を、撹拌しながら該混合物に加える。
実施例1〜23は特にリンスオフ使用に有用な本発明のヘアコンディショニング組成物である。これらの実施例は多くの利点を有している。例えば、「実施例1」〜「実施例23」の組成物は、コンディショニング組成物に適したレオロジーを有し、及びコンディショニング効果、特に柔軟性及び濡れた毛髪のもつれ低減を提供する。「実施例1」〜「実施例23」の組成物は、透明又は半透明の外観を有する。「実施例1」〜「実施例23」の組成物は、上記のレオロジー効果及びコンディショニング効果を、毛髪を抑えつけずに提供できる。リンスオフ製品の形態で使用された時に、「実施例1」〜「実施例23」の組成物は、リンスオフし易い感覚を提供し、同時に上記のレオロジー効果及びコンディショニング効果を提供することができる。

Claims (20)

  1. (a)陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.01重量%〜約10重量%の増粘ポリマーシステム;
    (b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.05重量%〜約10重量%の陽イオン性界面活性剤システム;及び
    (c)水性キャリア;
    を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まない前記ヘアコンディショニング組成物。
  2. 前記組成物が透明又は半透明である、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  3. 前記組成物が透明である、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  4. 前記陽イオン性増粘ポリマーが陽イオン性グアーポリマーであり、前記非イオン性増粘ポリマーが非イオン性グアーポリマーである、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  5. 前記陽イオン性グアーポリマーが約100,000〜約3,000,000の分子量を有し、前記非イオン性グアーポリマーが約1,000,000〜約4,000,000の分子量を有する、請求項4に記載のヘアコンディショニング組成物。
  6. 前記増粘ポリマーが、前記組成物の約0.1重量%〜約4重量%の陽イオン性グアーポリマー及び前記組成物の約0.1重量%〜約3重量%の非イオン性グアーポリマーを含む、請求項4に記載のヘアコンディショニング組成物。
  7. 約0.6%〜約3%の増粘システムを含む、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  8. 前記陽イオン性界面活性剤がモノアルキルトリメチルアンモニウム塩である、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  9. 前記陽イオン性界面活性剤が16〜22個の炭素原子を有するモノアルキル鎖を有する請求項8に記載のヘアコンディショニング組成物。
  10. 約0.1%〜約20%のシリコーン化合物を更に含む、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  11. 前記シリコーン化合物が水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項10に記載のヘアコンディショニング組成物。
  12. 前記シリコーン化合物がPEG−12メチルエーテル/ラウロキシPEG−5アミドプロピルジメチコン、ビス(C13〜15アルコキシ)PGアモジメチコン、及びこれらの混合物から成る群から選択される、請求項11に記載のヘアコンディショニング組成物。
  13. 約0.1%〜約20%の保湿剤を更に含む、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  14. 約0.01%〜約10%の陽イオン性ヘアコンディショニングポリマーを更に含む請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  15. 粘度が約2,000〜約50,000mPa・sである、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。・
  16. リンスオフ使用向けである、請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物。
  17. 毛髪のコンディショニング方法であって、
    (i)毛髪をシャンプーした後、請求項1に記載の組成物の有効量を該毛髪に適用する工程、及び
    (ii)続いて、毛髪をすすぐ工程を含む方法。
  18. (a)陽イオン性増粘ポリマー、非イオン性増粘ポリマー、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.5重量%〜約5重量%の増粘ポリマーシステム;
    (b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.25重量%〜約7重量%の陽イオン性界面活性剤システム;
    (c)水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.1重量%〜約10重量%のシリコーン化合物;及び
    (d)水性キャリア
    を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物及び陰イオン性化合物を実質的に含まない前記ヘアコンディショニング組成物。
  19. (a)約0.5重量%〜約5重量%の非イオン性増粘ポリマー;
    (b)1つの陽イオン性界面活性剤、2つ又はそれ以上の陽イオン性界面活性剤の混合物、及び1つの陽イオン性界面活性剤と1つの非イオン性界面活性剤との混合物から成る群から選択される、約0.25重量%〜約7重量%の陽イオン性界面活性剤システム;
    (c)水溶性シリコーン化合物、平均粒径が220nm未満のシリコーンナノエマルション、及びこれらの混合物から成る群から選択される、約0.1重量%〜約10重量%のシリコーン化合物;及び
    (d)水性キャリア
    を含むヘアコンディショニング組成物であって、水不溶性高融点油状化合物、陰イオン性化合物、及び陽イオン性増粘ポリマーを実質的に含まない前記ヘアコンディショニング組成物。
  20. 前記非イオン性増粘ポリマーが非イオン性増粘グアーポリマーである、請求項19に記載のヘアコンディショニング組成物。
JP2005501142A 2002-10-10 2003-10-08 増粘ポリマー及び陽イオン性界面活性剤を含むヘアコンディショニング組成物 Pending JP2006504798A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41771002P 2002-10-10 2002-10-10
US47670603P 2003-06-06 2003-06-06
PCT/US2003/032013 WO2004032887A1 (en) 2002-10-10 2003-10-08 Hair conditioning composition comprising thickening polymer and cationic surfactant

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006504798A true JP2006504798A (ja) 2006-02-09

Family

ID=32096211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501142A Pending JP2006504798A (ja) 2002-10-10 2003-10-08 増粘ポリマー及び陽イオン性界面活性剤を含むヘアコンディショニング組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040076595A1 (ja)
EP (1) EP1549282A1 (ja)
JP (1) JP2006504798A (ja)
AU (1) AU2003282524B2 (ja)
HK (1) HK1080358A1 (ja)
MX (1) MXPA05002996A (ja)
WO (1) WO2004032887A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533321A (ja) * 2013-10-18 2016-10-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアケア組成物
KR20170018392A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
JP2020164477A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社マンダム 毛髪化粧料

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0407010A (pt) 2003-01-29 2006-01-10 Unilever Nv Composição cosmética de limpeza, método para tratamento cosmético, sistema cosmético, composição de limpeza e processo para a produção de um sistema
US20040247550A1 (en) * 2003-06-06 2004-12-09 The Procter & Gamble Company Hair or skin conditioning composition comprising hydrophobically modified cationic thickening polymer
KR101257833B1 (ko) * 2004-08-03 2013-04-30 로디아 인코포레이티드 다당류 그래프트 코폴리머 및 그것의 퍼스널 케어용 용도
US20070267035A1 (en) * 2004-09-07 2007-11-22 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Composition and Method for the Smoothing of Fibres Containing Keratin
WO2006087078A1 (de) * 2005-02-17 2006-08-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Kationische shampoo-zusammensetzungen
BRPI0608558A2 (pt) 2005-02-25 2010-01-19 Procter & Gamble composiÇÕes para condicionamento de cabelos ou pele, compreendendo copoliol de amido silicone hidrofobicamente modificado
US8128917B2 (en) * 2005-06-16 2012-03-06 L'oréal Aqueous polyamine-containing carrier systems for water-insoluble materials
US8128915B2 (en) * 2005-06-16 2012-03-06 L'oréal Aqueous fatty monoamine-containing carrier systems for water -insoluble materials
US8128916B2 (en) * 2005-06-16 2012-03-06 L'oréal Aqueous fatty quaternary amine-containing carrier systems for water-insoluble materials
US20060292100A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-28 L'oreal Aqueous phospholipid-containing carrier systems for water-insoluble materials
JP2008542357A (ja) * 2005-06-21 2008-11-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ゲルマトリクスと高分子量水溶性カチオン性ポリマーが含まれているヘアコンディショニング組成物
CA2614649A1 (en) * 2005-06-24 2007-01-04 The Procter & Gamble Company Transparent or translucent conditioning composition packed into transparent and/or translucent container
US7470651B2 (en) * 2005-06-24 2008-12-30 The Procter & Gamble Company Clear conditioning compositions comprising coacervate
US8277788B2 (en) * 2005-08-03 2012-10-02 Conopco, Inc. Quick dispersing hair conditioning composition
US7763241B2 (en) * 2005-12-29 2010-07-27 Avon Products, Inc. Hair dyeing composition and method
US20090119851A1 (en) * 2005-12-29 2009-05-14 Avon Products, Inc. Novel Hair Dyeing Composition and Method
US20080019939A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Alberto-Culver Company Conditioner formulation
US20090098077A1 (en) * 2007-10-15 2009-04-16 Kpss-Kao Professional Salon Services Gmbh Two-Phase Composition for Improving Curl Retention
US7955606B2 (en) * 2006-10-19 2011-06-07 L'oreal Aqueous systems containing polyamine, surfactant and phosphate ester for water-insoluble materials
EP1920758A1 (en) * 2006-11-06 2008-05-14 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Cleansing composition
DE102006061863A1 (de) * 2006-12-21 2008-06-26 Henkel Kgaa Haarkonditionierende Mittel mit ausgewählten kationischen Polymeren und wasserlöslichen Silikonen
US20090016983A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Natsumi Komure Hair conditioning composition comprising polysaccharide polymer and aminosilicone
EP2335684A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-22 KPSS-Kao Professional Salon Services GmbH Conditioning composition for hair
WO2013011122A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Rhodia Operations Guar hydroxypropyltrimethylammonium chloride and uses thereof in hair treatment compositions
RU2671577C2 (ru) 2013-03-15 2018-11-02 Геркулес Ллк Состав и способ получения композиций для личной гигиены, обладающих улучшенными характеристиками осаждения
US20150157548A1 (en) * 2013-12-11 2015-06-11 Hercules Incorporated Sulfate-free or substantially sulfate-free personal care cleansing compositions
US9993419B2 (en) 2014-06-16 2018-06-12 The Procter & Gamble Company Method of treating hair with a concentrated conditioner
MX2016016217A (es) 2014-06-16 2017-02-23 Procter & Gamble Metodo para el tratamiento del cabello con un acondicionador concentrado.
JP2017517554A (ja) 2014-06-16 2017-06-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 濃縮コンディショナーを用いて毛髪を処理する方法
DE102014226410A1 (de) * 2014-12-18 2016-06-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur temporären Verformung keratinhaltiger Fasern mit einer Mischung aus konditionierendenPolymeren
US10258548B2 (en) 2015-04-23 2019-04-16 The Procter And Gamble Company Hair care conditioning composition
WO2017106399A1 (en) 2015-12-15 2017-06-22 The Procter & Gamble Company Method of treating hair
WO2017100992A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 Rhodia Operations Compositions comprising quat and polysaccharides
US10285925B2 (en) * 2015-12-15 2019-05-14 The Procter & Gamble Company Method of treating hair
US10265251B2 (en) 2015-12-15 2019-04-23 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
JP2018537498A (ja) 2015-12-15 2018-12-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪を処理する方法
WO2017106401A1 (en) * 2015-12-15 2017-06-22 The Procter & Gamble Company Method of treating hair
US10124951B2 (en) * 2015-12-15 2018-11-13 The Procter And Gamble Company Method of treating hair
US10294013B2 (en) 2015-12-21 2019-05-21 The Procter And Gamble Plaza Package to dispense a foaming composition
EP3394231A4 (en) * 2015-12-22 2019-07-24 Rhodia Operations COMPOSITIONS WITH QAV AND POLYSACCHARIDES
EP3445328A1 (en) 2016-04-22 2019-02-27 The Procter and Gamble Company Method of forming a silicone layer
JP2019513774A (ja) 2016-04-22 2019-05-30 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーン層を形成する方法
US20180168949A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 The Procter & Gamble Company Bag on valve or dip-tube container for a pressurized personal care product
CN111971375A (zh) * 2017-10-13 2020-11-20 荷兰联合利华有限公司 织物喷雾组合物
WO2020097406A1 (en) 2018-11-08 2020-05-14 The Procter & Gamble Company Low shear stress conditioner composition with spherical gel network vesicles

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391286A (en) * 1981-02-19 1983-07-05 Helene Curtis Industries Hair conditioning and composition therefor
JPS62175418A (ja) * 1985-12-23 1987-08-01 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− ヘアリンスコンデイシヨニング組成物
JPS6335512A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 ニユウトロゼナ コ−ポレイシヨン 新規なヘアコンディショナ−
EP0304846A2 (en) * 1987-08-28 1989-03-01 Sterling Drug Inc. Hair treatment composition
JPH03141214A (ja) * 1989-08-07 1991-06-17 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
JPH03141210A (ja) * 1989-08-07 1991-06-17 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
JPH03218306A (ja) * 1989-08-07 1991-09-25 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
US5288484A (en) * 1992-05-15 1994-02-22 Anne Tashjian Cationic cellulose derivative containing fatty quaternum groups in a pre-shampoo conditioning composition
JPH06506214A (ja) * 1991-03-19 1994-07-14 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 疎水性に改質された、非イオン性のポリマーおよび不飽和第四アンモニウム界面活性剤を含む化粧品組成物
WO1998014165A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Colgate-Palmolive Company Improved hair conditioning composition
JPH115905A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 表面改質剤組成物
JPH115903A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸アミド変性オルガノポリシロキサン組成物
JPH115904A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 表面改質剤組成物
WO2000040208A1 (en) * 1999-01-04 2000-07-13 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising breakable visible particle
JP2001302463A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Naris Cosmetics Co Ltd 毛髪処理剤
WO2001082879A2 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Unilever Plc Leave-on or rinse-out hair care conditioner compositions containing silicone quaternary compounds and thickeners
JP2002053444A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Kao Corp コンディショニング剤組成物
WO2002022085A2 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 The Procter & Gamble Company Transparent concentrated hair conditioning composition
JP2002523349A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ コンディショニング組成物
JP2004035557A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 L'oreal Sa 第4級シリコーン、カチオン及び2つのカチオン性のポリマーを含有する化粧品組成物及び美容処理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342744A (en) * 1979-07-19 1982-08-03 Lever Brothers Company Hair treatment products
US4859456A (en) * 1985-12-23 1989-08-22 Colgate-Palmolive Company Hair rinse conditioners with superior dry hair feel and high hair luster
CA2235358A1 (en) * 1997-04-21 1998-10-21 Masahiro Takahashi Surface modifier composition
AU4584197A (en) * 1997-09-17 1999-04-05 Procter & Gamble Company, The Hair care compositions comprising optical brighteners and cationic compounds
DE19950711A1 (de) * 1999-10-21 2001-05-03 Wella Ag Klares Wasser-in-Silikonöl Haarkonditioniermittel
US6808701B2 (en) * 2000-03-21 2004-10-26 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Conditioning compositions

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4391286A (en) * 1981-02-19 1983-07-05 Helene Curtis Industries Hair conditioning and composition therefor
JPS62175418A (ja) * 1985-12-23 1987-08-01 コルゲ−ト・パ−モリブ・カンパニ− ヘアリンスコンデイシヨニング組成物
JPS6335512A (ja) * 1986-07-31 1988-02-16 ニユウトロゼナ コ−ポレイシヨン 新規なヘアコンディショナ−
EP0304846A2 (en) * 1987-08-28 1989-03-01 Sterling Drug Inc. Hair treatment composition
JPH03141214A (ja) * 1989-08-07 1991-06-17 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
JPH03141210A (ja) * 1989-08-07 1991-06-17 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
JPH03218306A (ja) * 1989-08-07 1991-09-25 Procter & Gamble Co:The 化粧品組成物で使用するためのビヒクル系
JPH06506214A (ja) * 1991-03-19 1994-07-14 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 疎水性に改質された、非イオン性のポリマーおよび不飽和第四アンモニウム界面活性剤を含む化粧品組成物
US5288484A (en) * 1992-05-15 1994-02-22 Anne Tashjian Cationic cellulose derivative containing fatty quaternum groups in a pre-shampoo conditioning composition
WO1998014165A1 (en) * 1996-10-02 1998-04-09 Colgate-Palmolive Company Improved hair conditioning composition
JPH115905A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 表面改質剤組成物
JPH115903A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd ポリオキシエチレンアルキルエーテル脂肪酸アミド変性オルガノポリシロキサン組成物
JPH115904A (ja) * 1997-04-21 1999-01-12 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 表面改質剤組成物
JP2002523349A (ja) * 1998-08-21 2002-07-30 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ コンディショニング組成物
WO2000040208A1 (en) * 1999-01-04 2000-07-13 The Procter & Gamble Company Hair conditioning composition comprising breakable visible particle
JP2001302463A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Naris Cosmetics Co Ltd 毛髪処理剤
WO2001082879A2 (en) * 2000-05-04 2001-11-08 Unilever Plc Leave-on or rinse-out hair care conditioner compositions containing silicone quaternary compounds and thickeners
JP2002053444A (ja) * 2000-08-11 2002-02-19 Kao Corp コンディショニング剤組成物
WO2002022085A2 (en) * 2000-09-13 2002-03-21 The Procter & Gamble Company Transparent concentrated hair conditioning composition
JP2004035557A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 L'oreal Sa 第4級シリコーン、カチオン及び2つのカチオン性のポリマーを含有する化粧品組成物及び美容処理方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533321A (ja) * 2013-10-18 2016-10-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ ヘアケア組成物
JP2017521569A (ja) * 2014-06-18 2017-08-03 ローディア オペレーションズ 第四級アンモニウム化合物、カチオン性多糖および非イオン性多糖を含む組成物の使用方法
KR20170018341A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류, 비이온성 다당류 및 방향 물질 또는 향료를 포함하는 조성물
KR20170018340A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물
KR20170020844A (ko) * 2014-06-18 2017-02-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
JP2017521568A (ja) * 2014-06-18 2017-08-03 ローディア オペレーションズ 第四級アンモニウム化合物、カチオン性多糖、非イオン性多糖および芳香物質または香料を含む組成物
KR20170018392A (ko) * 2014-06-18 2017-02-17 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
JP2017525859A (ja) * 2014-06-18 2017-09-07 ローディア オペレーションズ 第四級アンモニウム化合物、カチオン性多糖および非イオン性多糖を含む組成物
KR102254359B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물
KR102254363B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류, 비이온성 다당류 및 방향 물질 또는 향료를 포함하는 조성물
KR102254333B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
KR102254335B1 (ko) 2014-06-18 2021-05-24 로디아 오퍼레이션스 사차 암모늄 화합물, 양이온성 다당류 및 비이온성 다당류를 포함하는 조성물의 이용 방법
JP2020164477A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社マンダム 毛髪化粧料
JP7296237B2 (ja) 2019-03-29 2023-06-22 株式会社マンダム 毛髪化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003282524B2 (en) 2007-06-14
HK1080358A1 (zh) 2006-04-28
WO2004032887A1 (en) 2004-04-22
US20040076595A1 (en) 2004-04-22
EP1549282A1 (en) 2005-07-06
AU2003282524A1 (en) 2004-05-04
MXPA05002996A (es) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2003282524B2 (en) Hair conditioning composition comprising thickening polymer and cationic surfactant
EP1631244B1 (en) Hair or skin conditioning composition comprising hydrophobically modified cationic thickening polymer
EP1713437B1 (en) Conditioning compositions comprising hydrophobically modified crosslinked cationic thickening polymers
US7470651B2 (en) Clear conditioning compositions comprising coacervate
US20050002892A1 (en) Conditioning composition comprising cationic crosslinked thickening polymer and nonionic surfactant
US20060293197A1 (en) Conditioning compositions comprising coacervate and conditioning agent
MX2008000049A (es) Composiciones acondicionadoras que comprenden coacervado y matriz de gel.
US8663613B2 (en) Hair or skin conditioning compositions comprising hydrophobically modified amido silicone copolyol
CA2444206A1 (en) Hair conditioning composition comprising thickening polymer and cationic surfactant
CA2517317A1 (en) Conditioning compositions having high transmittance

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080507