JP2002050684A - デュアルダマシン配線構造の半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

デュアルダマシン配線構造の半導体素子及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002050684A
JP2002050684A JP2001117402A JP2001117402A JP2002050684A JP 2002050684 A JP2002050684 A JP 2002050684A JP 2001117402 A JP2001117402 A JP 2001117402A JP 2001117402 A JP2001117402 A JP 2001117402A JP 2002050684 A JP2002050684 A JP 2002050684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
interlayer insulating
stop layer
etching
layer pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001117402A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyotai Ri
京 泰 李
Seong-Ho Liu
聖 浩 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002050684A publication Critical patent/JP2002050684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/7681Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving one or more buried masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクトホールが開口されないという問題
が解決でき、しかもエッチング阻止層を用いることによ
り、層間絶縁膜で誘電率が高くなって寄生キャパシタン
スが増加するという問題が抑えられるデュアルダマシン
配線構造の半導体素子及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 第1導電パターンが形成された半導体基
板に第1層間絶縁膜を蒸着した後、第1層間絶縁膜とエ
ッチング選択比を持つエッチング阻止層パターンを特定
の領域に限って部分的に形成する。その後、第2層間絶
縁膜と、銅を用いた第2導電層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体素子及びその
製造方法に係り、より詳細には、デュアルダマシン配線
構造を持つ半導体素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ダマシン(Damascen)技法また
は象眼法とは、昔の工芸品の飾り技法の一つであって、
金属や陶磁器または木材などの表面に様々な模様を陰刻
して刻み付け、陰刻された部位に他の素材、例えば金、
銀及び螺鈿などを鏤める技法をいう。
【0003】最近、このようなダマシン技法が、半導体
素子の製造工程において、次世代の金属配線の形成技術
の一つとして注目されている。特に、IBM社で199
7年、デュアルダマシン技法を用いた銅配線工程を半導
体素子の製造工程に適用するということを発表した後、
ロジック素子を中心としてダマシン工程を用いた銅配線
工程に対する多くの研究が活発になされつつある。
【0004】一般に、銅配線は、ドライエッチング時に
反応生成物の蒸気圧が低くてドライエッチングが難しい
という短所と、腐食が生じ易いという短所をもっている
ため、実質的に半導体素子の金属配線材料として使い難
かった。
【0005】しかし、ドライエッチングを用いず、ダマ
シン技法及び化学機械的な研磨(Chemical M
echanical Polishing、 以下、CM
P)工程を用いて銅配線を形成することが可能となっ
た。一般に、銅配線は、既存の他の金属配線材料よりも
低い抵抗をもち、しかもエレクトロ−マイグレーション
特性に優れている。また、銅配線は、半導体素子の金属
配線工程において、製造工数を減らし、その結果、工程
コストが節減できるという長所がある。
【0006】図1及び図2は、従来の技術による半導体
素子のデュアルダマシン配線形成方法を説明するための
断面図である。
【0007】図1を参照すれば、半導体基板10に第1
導電パターン30を形成し、第1層間絶縁膜20を蒸着
する。前記第1層間絶縁膜20上に第2層間絶縁膜40
を蒸着した後、写真及びエッチング工程を行って前記第
1層間絶縁膜20の一部を露出させる第2層間絶縁膜4
0パターンを形成する。最後に、第2層間絶縁膜40パ
ターンの形成された半導体基板10上にフォトレジスト
パターン50を形成し、エッチング工程を行って前記第
1導電パターン30と連結されるビアコンタクトホール
60を形成する。
【0008】しかし、前述した従来の技術による半導体
素子のダマシン配線形成方法は、ビアコンタクトホール
をドライエッチングするとき、縦横比(aspect
ratio) が大きくなれば、エッチング傾斜度及び
反応副産物などの影響により、ビアコンタクトホールの
底面が完全に開口されないという問題(図1の70参
照)が生じる。この問題は、集積度が次第に高くなる高
集積化された半導体素子であるほどその程度が深刻にな
りうる。この問題を補完するために、第1層間絶縁膜と
第2層間絶縁膜との間にエッチング阻止層を用いる方法
が用いられている。
【0009】図2を参照すれば、半導体基板11上に第
1導電パターン31、第1層間絶縁膜21、第2層間絶
縁膜41及びフォトレジストパターン51などは図1と
同様にして形成する。しかし、第1層間絶縁膜21と第
2層間絶縁膜41との間に窒化膜(SiN)を用いたエ
ッチング阻止層35をさらに形成する。
【0010】前述したデュアルダマシン配線の形成方法
は、エッチング阻止層35を用いてオーバエッチングを
行うことによりビアコンタクトホール61の底面が開口
されない問題は解決できるが、層間絶縁膜間に高誘電率
の窒化膜、例えばエッチング阻止層35の使用は不可避
である。このように高誘電率の膜質を層間絶縁膜に用い
る場合には、層間絶縁膜で寄生キャパシタンスが増え、
その結果、半導体素子の動作に際してRC遅延が長引く
という問題がある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みて成されたものであり、その目的は、エッチング阻止
層を用いることにより、ビアコンタクトホールの底面が
開口されないという問題を解決しつつ、層間絶縁膜の寄
生キャパシタンスを低減できるデュアルダマシン配線構
造を持つ半導体素子を提供するところにある。
【0012】本発明の他の目的は、前記デュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を提供するとこ
ろにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、半導体基板と、前記半導体基板上に形成
された第1導電パターンと、前記第1導電パターン上を
覆う第1層間絶縁膜と、前記第1層間絶縁膜上に局部的
に形成されたエッチング阻止層パターンと、前記エッチ
ング阻止層パターンがある領域で前記第1層間絶縁膜内
に形成され、前記第1導電パターンと連結されたビアコ
ンタクトプラグと、前記エッチング阻止層パターン上に
形成された第2層間絶縁膜と、前記エッチング阻止層パ
ターンがある領域で、前記第2層間絶縁膜内に形成さ
れ、前記エッチング阻止層パターンの一部をエッチング
して形成され、前記ビアコンタクトプラグと連結された
メタルコンタクトプラグとを備えることを特徴とするデ
ュアルダマシン配線構造の半導体素子を提供する。
【0014】本発明の好ましい実施形態によれば、前記
局部的に形成されたエッチング阻止層パターンの大きさ
は、前記メタルコンタクトプラグの底面の表面積よりも
大きいことが好適である。
【0015】前記他の目的を達成するために、本発明の
一特徴によるデュアルダマシン配線構造を持つ半導体素
子の製造方法は、第1導電パターンが形成された半導体
基板上に第1層間絶縁膜を蒸着する。前記第1層間絶縁
膜上にエッチング阻止層を蒸着する。前記エッチング阻
止層をパターニングしてエッチング阻止層パターンを形
成する。前記エッチング阻止層パターンの形成された半
導体基板上に第2層間絶縁膜を蒸着する。前記第2層間
絶縁膜をパターニングして前記エッチング阻止層パター
ンが露出される第1メタルトレンチと前記第2層間絶縁
膜及び第1層間絶縁膜の一部までエッチングされた第2
メタルトレンチとを形成する。前記半導体基板に写真及
びエッチング工程を施し、前記第1メタルトレンチの内
部に前記第1導電パターンを露出させるビアコンタクト
ホールを形成する。前記第1メタルトレンチ、第2メタ
ルトレンチ及びビアコンタクトホールを充填しつつ、半
導体基板上を覆う第2導電層を形成する。前記第2導電
層を化学機械的な研磨で平坦化させる。
【0016】前記他の目的を達成するために、本発明の
他の特徴によるデュアルダマシン配線構造を持つ半導体
素子の製造方法は、第1導電パターンの形成された半導
体基板上に第1層間絶縁膜を蒸着する。前記第1層間絶
縁膜上にエッチング阻止層を蒸着する。前記エッチング
阻止層をパターニングしてエッチング阻止層パターンを
形成する。前記エッチング阻止層パターンの形成された
半導体基板上に第2層間絶縁膜を蒸着する。前記半導体
基板に写真及びエッチング工程を施し、前記第1導電パ
ターンを露出させるビアコンタクトホールを形成する。
前記第2層間絶縁膜をパターニングして前記エッチング
阻止層パターンを露出させる第1メタルトレンチと前記
第2層間絶縁膜及び第1層間絶縁膜の一部までエッチン
グされた第2メタルトレンチとを形成する。前記第1メ
タルトレンチ、第2メタルトレンチ及びビアコンタクト
ホールを充填しつつ、半導体基板上を覆う第2導電層を
形成する。前記第2導電層を化学機械的な研磨で平坦化
させる。
【0017】前記他の目的を達成するために、本発明の
さらに他の特徴によるデュアルダマシン配線構造を持つ
半導体素子の製造方法は、第1導電パターンの形成され
た半導体基板上に第1層間絶縁膜を蒸着する。前記第1
層間絶縁膜上にエッチング阻止層を蒸着する。前記エッ
チング阻止層をパターニングして第1エッチング阻止層
パターンを形成する。前記第1エッチング阻止層パター
ンに写真及びエッチングを施し、後続工程でビアコンタ
クトホールを自己整列方式で形成できる第2エッチング
阻止層パターンを形成する。前記第2エッチング阻止層
パターンの形成された半導体基板上に第2層間絶縁膜を
蒸着する。前記第2層間絶縁膜に写真及びエッチング工
程を施し、第2エッチング阻止層パターンを露出させる
と同時に、自己整列方式で前記第1導電パターンを露出
させるビアコンタクトホールを形成する第1メタルトレ
ンチと前記第1エッチング阻止層パターンによりエッチ
ングが停止された第2メタルトレンチを形成する。前記
第1メタルトレンチ、第2メタルトレンチ及びビアコン
タクトホールを充填しつつ、半導体基板上を覆う第2導
電層を形成する。前記第2導電層を化学機械的な研磨で
平坦化させる。
【0018】本発明の好ましい実施例によれば、前記第
2導電層は、銅を使って形成することが好適であり、前
記エッチング阻止層は、前記第1層間絶縁膜よりもエッ
チング率が低い物質であって、SiN、SiC及びSi
2よりなる絶縁膜群から選ばれたいずれか一つの物質
であることが好適である。
【0019】また、前記エッチング阻止層パターンの幅
は、前記第1メタルトレンチの幅よりも大きいことが好
適であり、前記第2導電層を蒸着する前に第1メタルト
レンチ、第2メタルトレンチ及びビアコンタクトホール
の内部に接着を改善したり、拡散を防止できる膜質をさ
らに形成することが好適である。
【0020】本発明によれば、エッチング阻止層パター
ンを特定の領域に限って部分的に形成することにより、
ビアコンタクトホールのエッチング時に底面が開口され
ないという問題を解決し、かつ層間絶縁膜の誘電率が高
くなることを抑えて寄生キャパシタンスの増大を最小化
できる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
【0022】まず、図8を参照し、本発明によるデュア
ルダマシン配線構造を持つ半導体素子について詳細に説
明する。
【0023】本発明によるデュアルダマシン配線構造を
持つ半導体素子は、半導体基板100と、前記半導体基
板上に形成された第1導電パターン102と、前記第1
導電パターン102の上を覆う第1層間絶縁膜104
と、前記第1層間絶縁膜104上に局部的に形成された
エッチング阻止層パターン106と、前記エッチング阻
止層パターン106がある領域で前記第1層間絶縁膜1
04の中に形成され、前記第1導電パターン102と連
結されたビアコンタクトプラグ122と、前記エッチン
グ阻止層パターン106の上に形成された第2層間絶縁
膜108と、前記エッチング阻止層パターン106があ
る領域で前記第2層間絶縁膜108の中に形成され、前
記エッチング阻止層パターン106の一部をエッチング
して形成され、前記ビアコンタクトプラグ122と連結
されたメタルコンタクトプラグ114'より構成され
る。
【0024】本発明によるデュアルダマシン配線構造を
持つ半導体素子の構成において、エッチング阻止層パタ
ーン106は本発明の目的を達成する重要な手段とな
る。まず、ビアコンタクトプラグ122を形成するため
のビアコンタクトホールをエッチングするとき、エッチ
ング阻止層パターン106がエッチング阻止層として用
いられるので、ビアコンタクトホールの底面が開口され
ないという問題を解決できる。
【0025】また、前記メタルコンタクトプラグ11
4'を形成するためのメタルトレンチの底面よりも前記
エッチング阻止層パターン106の幅を約0.05μm
だけ大きく形成する。したがって、エッチング阻止層パ
ターン106は特定の領域、すなわち、メタルトレンチ
及びビアコンタクトホールが形成される領域に限って部
分的に形成され、残りの部分には形成されない。したが
って、層間絶縁膜に高誘電率の膜質を用いることが原因
となって生じる寄生キャパシタンスの増大の問題が抑え
られる。
【0026】次に、前記デュアルダマシン配線構造を持
つ半導体素子を製造する方法を3種類の実施形態に分け
て説明する。
【0027】第1実施形態:まずトレンチをエッチング
してデュアルダマシン配線を形成する場合 図3ないし図8は、本発明の第1実施形態によるデュア
ルダマシン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明
するための断面図である。
【0028】図3を参照すれば、第1導電パターン10
2の形成された半導体基板100に第1層間絶縁膜10
4を形成する。前記第1層間絶縁膜104は、酸化膜系
の絶縁膜を用いて形成することが好ましい。次に、前記
第1層間絶縁膜104上にエッチング阻止層を500〜
1,000Åの厚さで蒸着する。前記エッチング阻止層
は前記第1層間絶縁膜104よりも低エッチング率の絶
縁膜が好ましく、SiN、SiC及びSiO2のうちい
ずれか一つの物質を用いて形成することが好ましい。
【0029】その後、前記エッチング阻止層に写真及び
エッチング工程を施し、エッチング阻止層パターン10
6を特定の領域に限って部分的に形成する。前記エッチ
ング阻止層パターン106が形成される領域は、後続工
程で第1メタルトレンチ及びビアコンタクトホールが形
成される領域である。
【0030】図4を参照すれば、前記エッチング阻止層
パターン106の形成された半導体基板100の上に第
2層間絶縁膜108を十分な厚さに形成する。前記第2
層間絶縁膜108は前記第1層間絶縁膜104とエッチ
ング率が類似であるか、あるいは同じ特徴を持つ酸化膜
系の膜質を用いて形成することが好ましい。
【0031】図5を参照すれば、前記第2層間絶縁膜1
08にフォトレジストパターン110を形成し、かつ下
部膜質をエッチングする。前記第1メタルトレンチ11
8が形成される領域ではエッチング阻止層パターン10
6によりエッチングが停止するが、第2メタルトレンチ
120が形成される領域ではエッチング阻止層パターン
106がないため、第2層間絶縁膜108及び第1層間
絶縁膜104の一部までエッチングされる。
【0032】このとき、エッチング阻止層パターン10
6が第1メタルトレンチ118領域でエッチング停止の
機能を正しく行うためには、前記エッチング阻止層パタ
ーン106の幅が第1メタルトレンチ118の幅よりも
大きい必要がある。誘電率の高いエッチング阻止層パタ
ーン106の幅をできる限り狭めるために、前記エッチ
ング阻止層パターン106の幅は前記第1メタルトレン
チ118の幅よりも約0.05μmほど大きいことが好
ましい。
【0033】図6を参照すれば、前記フォトレジストパ
ターン110を除去し、ビアコンタクトホール116を
形成するための他のフォトレジストパターン112を形
成する。前記他のフォトレジストパターン112を用い
て下部の第1導電パターン102の一部を露出させるビ
アコンタクトホール116を形成する。
【0034】ここで、前記エッチング阻止層パターン1
06を用いて前記第1メタルトレンチを既に形成したた
め、前記ビアコンタクトホール116をエッチングする
全体的な深さは前記第1メタルトレンチの深さだけ浅く
なる。したがって、ビアコンタクトホール116が深く
なり、その結果、底面が開口されないという問題を解決
できる。
【0035】図7を参照すれば、前記他のフォトレジス
トパターン112を除去し、前記第1メタルトレンチの
底面に露出されたエッチング阻止層パターン106の一
部もドライエッチングで除去する。その後、半導体基板
100の表面に沿って露出された酸化膜系の膜質、例え
ば、第1層間絶縁膜104及び第2層間絶縁膜108
と、後続工程で形成される銅配線との拡散を抑えたり、
接着力を増加させるための膜質(図示せず)を半導体基
板100の上にブランケット方式で形成できる。このよ
うな膜質はTiN、Ta及びTaNのうち選ばれたいず
れか一つの単一膜あるいはその一つを含む複合膜を用い
て形成できる。
【0036】次に、前記ビアコンタクトホール、第1メ
タルトレンチ及び第2メタルトレンチを充填しつつ、半
導体基板100の上を十分に覆う第1導電層114、例
えば銅層を形成する。前記銅層を形成する方法は、物理
的な気相蒸着あるいは化学気相蒸着(Chemical
Vapo Deposition)法を通じて銅シード
層を先に形成した後、前記銅シード層を電気メッキで育
てる方式で形成する。したがって、ビアコンタクトホー
ル、第1メタルトレンチ及び第2メタルトレンチの内部
でボイドが生じる問題を抑え、その結果、工程進行時間
を短縮できる。
【0037】図8を参照すれば、前記銅よりなる第1導
電層114が形成された半導体基板100の表面を化学
機械的な研磨(CMP)でエッチバックして前記第2層
間絶縁膜108の表面を露出させる。これにより、第2
導電層パターン114'が形成される。したがって、前
記第1メタルトレンチのある領域、すなわち、ビアコン
タクトホールと連結される領域では第1導電層パターン
114'の厚さが前記第2メタルトレンチのある領域で
の第2導電層パターン114'の厚さよりも薄く形成さ
れる。
【0038】第2実施形態:ビアコンタクトホールを先
にエッチングしてデュアルダマシン配線を形成する場合 この第2実施形態は、前述した第1実施形態における工
程の順序を変えた方式である。後述する第2実施形態に
おいて、前記第1実施形態と重複する部分はその説明を
省略する。
【0039】図9ないし図13は、本発明の第2実施形
態によるデュアルダマシン配線構造を持つ半導体素子の
製造方法を説明するための断面図である。
【0040】図9を参照すれば、半導体基板200の上
に第1導電パターン202を形成し、第1層間絶縁膜2
04を蒸着する。前記第1層間絶縁膜204の上にエッ
チング阻止層パターン206をSiN、SiC及びSi
2のうち選ばれたいずれか一つの材質で形成する。
【0041】図10を参照すれば、前記エッチング阻止
層パターン206が形成された半導体基板200の上に
第2層間絶縁膜208を蒸着する。次に、フォトレジス
トパターン210を形成し、下部膜質に対してエッチン
グを行って前記第1導電パターン202の一部を露出さ
せるビアコンタクトホール216を形成する。
【0042】図11を参照すれば、前記フォトレジスト
パターン210を除去し、第1メタルトレンチ218及
び第2メタルトレンチ220をエッチングするための他
のフォトレジストパターン212を前記第2層間絶縁膜
208上に形成する。次に、前記他のフォトレジストパ
ターン212を用いて下部膜質をエッチングする。
【0043】このとき、第1メタルトレンチ218領域
では、本発明により特定の領域に限って形成されたエッ
チング阻止層パターン206により第1層間絶縁膜20
4の上でエッチングが停止する。しかし、第2メタルト
レンチ220領域ではエッチング阻止膜パターンがない
ため、第1層間絶縁膜204の一部までエッチングがな
される。
【0044】図12を参照すれば、前記他のフォトレジ
ストパターン212を除去し、ドライエッチングにより
前記第1メタルトレンチ218領域に露出されたエッチ
ング阻止層パターン206の一部も除去する。必要であ
れば、前記露出された半導体基板200の上に接着力を
改善するか、拡散を防止するための膜質をブランケット
方式で形成する。次に、前記結果物に第1導電層214
である銅層を前記ビアコンタクトホール、第1メタルト
レンチ及び第2メタルトレンチを充填しつつ、前記半導
体基板200の上を覆うように形成する。
【0045】図13を参照すれば、前記第1導電層21
4が形成された半導体基板200の上に化学機械的な研
磨工程を前記第2層間絶縁膜208の表面が露出される
ように行う。したがって、前記第1メタルトレンチ及び
前記第2メタルトレンチに第2導電層パターン214’
が形成される。
【0046】第3実施形態:ビアコンタクトホールを自
己整列方式でエッチングしてデュアルダマシン配線を形
成する場合 この第3実施形態も、前述した第1実施形態において、
ビアコンタクトホールをエッチングする工程の順序を変
えた方式である。後述する第3実施形態において、前記
第1実施形態と重複する部分はその説明を省略する。
【0047】図14ないし図18は、本発明の第3実施
形態による半導体素子のデュアルダマシン配線の形成方
法を説明するための断面図である。
【0048】図14を参照すれば、半導体基板300の
上に第1導電パターン302を形成し、第1層間絶縁膜
304を蒸着する。前記第1層間絶縁膜304上に第1
エッチング阻止層パターン306をSiN、SiC及び
SiO2のうち選ばれたいずれか一つの材質を用いて形
成する。前述した第1及び第2実施形態とは異なって、
前記第1エッチング阻止層パターン306は、後続工程
で形成される第1メタルトレンチ領域だけでなく、第2
メタルトレンチ領域にも形成される。
【0049】図15及び図16を参照すれば、二つの第
1エッチング阻止層パターン306のうち、第1メタル
トレンチが形成される領域にある第1エッチング阻止層
パターンに再びパターニングを行い、後続工程でビアコ
ンタクトホールが自己整列方式で形成できる第2エッチ
ング阻止層パターン309を形成する。前記第2エッチ
ング阻止層パターン309が形成された半導体基板30
0の上に第2層間絶縁膜308を蒸着する。
【0050】図17を参照すれば、前記第2層間絶縁膜
308が形成された半導体基板300の上に第1メタル
トレンチ318及び第2メタルトレンチ320を形成す
るためのフォトレジストパターン310を形成し、かつ
下部膜質をエッチングする。このとき、第1メタルトレ
ンチ318領域では第2層間絶縁膜308に対するエッ
チングが終わった後、前記第2エッチング阻止層パター
ン309の形状により自己整列方式のエッチングが行わ
れ続ける。
【0051】前記第2エッチング阻止層パターン308
による自己整列方式のエッチングにより下部の第1導電
パターン302の表面の一部が露出されるビアコンタク
トホール316が形成される。一方、第2メタルトレン
チ320領域では第1エッチング阻止層パターン306
により下部の第1層間絶縁膜304にエッチングがこれ
以上起こらず、停止する。
【0052】図18を参照すれば、前記フォトレジスト
パターン310を除去し、前記第1及び第2メタルトレ
ンチ318、320により露出された第1及び第2エッ
チング阻止層パターン306、309の一部を除去す
る。次に、前記第1及び第2メタルトレンチの内部に接
着を改善したり、拡散を防止するための膜質(図示せ
ず)をブランケット方式で形成する。
【0053】その後、前記結果物上に銅よりなる第2導
電層を形成する。前記第2導電層により前記ビアコンタ
クトホール、第1メタルトレンチ及び第2メタルトレン
チはいずれも埋め込まれる。最後に、第2導電層に対し
て化学機械的な研磨工程を施し、前記第2層間絶縁膜3
08の表面を露出させることにより、第2導電膜パター
ン314'を形成する。
【0054】
【発明の効果】したがって、前述した本発明によれば、
エッチング阻止層パターンを特定の領域に限って部分的
に形成することにより、第一に、ビアコンタクトホール
のエッチング時にコンタクトホールの底面が開口されな
いという問題を解決できる。第二に、エッチング阻止層
パターンにより層間絶縁膜の誘電率が高くなることを抑
え、その結果、寄生キャパシタンスの増加を最小化でき
る。
【0055】本発明は前述した実施形態に限定されるこ
となく、本発明が属する技術的な思想内で当分野におけ
る通常の知識を有した者にとって多くの変形が可能なの
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術によるデュアルダマシン配線構造を
持つ半導体素子の製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図2】従来の技術によるデュアルダマシン配線構造を
持つ半導体素子の製造方法を説明するための断面図であ
る。
【図3】本発明の第1実施形態によるデュアルダマシン
配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態によるデュアルダマシン
配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図5】本発明の第1実施形態によるデュアルダマシン
配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図6】本発明の第1実施形態によるデュアルダマシン
配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図7】本発明の第1実施形態によるデュアルダマシン
配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図8】本発明の第1実施形態によるデュアルダマシン
配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図9】本発明の第2実施形態によるデュアルダマシン
配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するための
断面図である。
【図10】本発明の第2実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図11】本発明の第2実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図12】本発明の第2実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図13】本発明の第2実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図14】本発明の第3実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図15】本発明の第3実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図16】本発明の第3実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図17】本発明の第3実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【図18】本発明の第3実施形態によるデュアルダマシ
ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法を説明するため
の断面図である。
【符号の説明】
100…半導体基板、 102…第1導電パターン、 104…第1層間絶縁膜、 106…エッチング阻止層パターン、 108…第2層間絶縁膜、 110…フォトレジストパターン、 112…フォトレジストパターン、 114…第2導電層、 116…ビアコンタクトホール、 118…第1メタルトレンチ、 120…第2メタルトレンチ。
フロントページの続き Fターム(参考) 5F033 HH11 HH21 HH32 HH33 JJ11 JJ21 JJ32 JJ33 KK00 MM02 MM12 MM13 NN06 NN07 PP06 PP14 PP27 QQ09 QQ10 QQ25 QQ35 QQ37 QQ48 RR01 RR04 RR06 WW02 XX24

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、 前記半導体基板上に形成された第1導電パターンと、 前記第1導電パターン上を覆う第1層間絶縁膜と、 前記第1層間絶縁膜上に局部的に形成されたエッチング
    阻止層パターンと、 前記エッチング阻止層パターンのある領域で前記第1層
    間絶縁膜内に形成され、前記第1導電パターンと連結さ
    れたビアコンタクトプラグと、 前記エッチング阻止層パターン上に形成された第2層間
    絶縁膜と、 前記エッチング阻止層パターンのある領域で前記第2層
    間絶縁膜内に形成され、前記エッチング阻止層パターン
    の一部をエッチングして形成され、前記ビアコンタクト
    プラグと連結されたメタルコンタクトプラグとを備える
    ことを特徴とするデュアルダマシン配線構造の半導体素
    子。
  2. 【請求項2】 前記局部的に形成されたエッチング阻止
    層パターンの大きさは、前記メタルコンタクトプラグの
    底面の表面積よりも大きいことを特徴とする請求項1に
    記載のデュアルダマシン配線構造の半導体素子。
  3. 【請求項3】 第1導電パターンが形成された半導体基
    板上に第1層間絶縁膜を蒸着する工程と、 前記第1層間絶縁膜上にエッチング阻止層を蒸着する工
    程と、 前記エッチング阻止層をパターニングしてエッチング阻
    止層パターンを形成する工程と、 前記エッチング阻止層パターンの形成された半導体基板
    上に第2層間絶縁膜を蒸着する工程と、 前記第2層間絶縁膜をパターニングして前記エッチング
    阻止層パターンが露出される第1メタルトレンチと前記
    第2層間絶縁膜及び第1層間絶縁膜の一部までエッチン
    グされた第2メタルトレンチとを形成する工程と、 前記半導体基板に写真及びエッチング工程を施し、前記
    第1メタルトレンチの内部に前記第1導電パターンを露
    出させるビアコンタクトホールを形成する工程と、 前記第1メタルトレンチ、第2メタルトレンチ及びビア
    コンタクトホールを充填しつつ、半導体基板上を覆う第
    2導電層を形成する工程と、 前記第2導電層を化学機械的な研磨で平坦化させる工程
    とを備えることを特徴とするデュアルダマシン配線構造
    を持つ半導体素子の形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第2導電層は、銅を使って形成する
    ことを特徴とする請求項3に記載のデュアルダマシン配
    線構造を持つ半導体素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記エッチング阻止層は、前記第1層間
    絶縁膜よりもエッチング率が低い物質を用いることを特
    徴とする請求項3に記載のデュアルダマシン配線構造を
    持つ半導体素子の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記第1層間絶縁膜よりもエッチング率
    が低い物質は、SiN、SiC及びSiO2よりなる絶
    縁膜群から選ばれたいずれか一つの物質であることを特
    徴とする請求項5に記載のデュアルダマシン配線構造を
    持つ半導体素子の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記エッチング阻止層パターンの厚さ
    は、500〜1、000Åの範囲であることを特徴とす
    る請求項3に記載のデュアルダマシン配線構造を持つ半
    導体素子の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記エッチング阻止層パターンの幅は、
    前記第1メタルトレンチの幅よりも大きいことを特徴と
    する請求項3に記載のデュアルダマシン配線構造を持つ
    半導体素子の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ビアコンタクトホールを形成した
    後、前記第1メタルトレンチ、第2メタルトレンチ及び
    ビアコンタクトホールの内部に接着を改善するか、拡散
    を防止する膜質を形成する工程をさらに行うことを特徴
    とする請求項3に記載のデュアルダマシン配線構造を持
    つ半導体素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 第1導電パターンの形成された半導体
    基板上に第1層間絶縁膜を蒸着する工程と、 前記第1層間絶縁膜上にエッチング阻止層を蒸着する工
    程と、 前記エッチング阻止層をパターニングしてエッチング阻
    止層パターンを形成する工程と、 前記エッチング阻止層パターンの形成された半導体基板
    上に第2層間絶縁膜を蒸着する工程と、 前記半導体基板に写真及びエッチング工程を施し、前記
    第1導電パターンを露出させるビアコンタクトホールを
    形成する工程と、 前記第2層間絶縁膜をパターニングして前記エッチング
    阻止層パターンを露出させる第1メタルトレンチと前記
    第2層間絶縁膜及び第1層間絶縁膜の一部までエッチン
    グされた第2メタルトレンチとを形成する工程と、 前記第1メタルトレンチ、第2メタルトレンチ及びビア
    コンタクトホールを充填しつつ、半導体基板上を覆う第
    2導電層を形成する工程と、 前記第2導電層を化学機械的な研磨で平坦化させる工程
    とを備えることを特徴とするデュアルダマシン配線構造
    を持つ半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記第2導電層は、銅を使って形成す
    ることを特徴とする請求項10に記載のデュアルダマシ
    ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記エッチング阻止層は、前記第1層
    間絶縁膜よりもエッチング率が低い物質を用いることを
    特徴とする請求項10に記載のデュアルダマシン配線構
    造を持つ半導体素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第1層間絶縁膜よりもエッチング
    率が低い物質は、SiN、SiC及びSiO2よりなる
    絶縁膜群から選ばれたいずれか一つの物質であることを
    特徴とする請求項12に記載のデュアルダマシン配線構
    造を持つ半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記エッチング阻止層パターンの厚さ
    は、500〜1、000Åの範囲であることを特徴とす
    る請求項10に記載のデュアルダマシン配線構造を持つ
    半導体素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記エッチング阻止層パターンの幅
    は、前記第1メタルトレンチの幅よりも広いことを特徴
    とする請求項10に記載のデュアルダマシン配線構造を
    持つ半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記第1及び第2メタルトレンチを形
    成した後、前記第1メタルトレンチ、第2メタルトレン
    チ及びビアコンタクトホールの内部に接着を改善する
    か、拡散を防止する膜質を形成する工程をさらに行うこ
    とを特徴とする請求項10に記載のデュアルダマシン配
    線構造を持つ半導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 第1導電パターンの形成された半導体
    基板上に第1層間絶縁膜を蒸着する工程と、 前記第1層間絶縁膜上にエッチング阻止層を蒸着する工
    程と、 前記エッチング阻止層をパターニングして第1エッチン
    グ阻止層パターンを形成する工程と、 一つの第1エッチング阻止層パターンに写真及びエッチ
    ングを施し、後続工程でビアコンタクトホールを自己整
    列方式で形成できる第2エッチング阻止層パターンを形
    成する工程と、 前記第2エッチング阻止層パターンの形成された半導体
    基板上に第2層間絶縁膜を蒸着する工程と、 前記第2層間絶縁膜に写真及びエッチング工程を施し、
    第2エッチング阻止層パターンを露出させると同時に、
    自己整列方式で前記第1導電パターンを露出させるビア
    コンタクトホールを形成する第1メタルトレンチと前記
    第1エッチング阻止層パターンによりエッチングが停止
    された第2メタルトレンチを形成する工程と、 前記第1メタルトレンチ、第2メタルトレンチ及びビア
    コンタクトホールを充填しつつ、半導体基板上を覆う第
    2導電層を形成する工程と、 前記第2導電層を化学機械的な研磨で平坦化させる工程
    とを備えることを特徴とするデュアルダマシン配線構造
    を持つ半導体素子の製造方法
  18. 【請求項18】 前記第2導電層は、銅を使って形成す
    ることを特徴とする請求項17に記載のデュアルダマシ
    ン配線構造を持つ半導体素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記エッチング阻止層は、前記第1層
    間絶縁膜よりもエッチング率が低い物質を用いることを
    特徴とする請求項17に記載のデュアルダマシン配線構
    造を持つ半導体素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記第1層間絶縁膜よりもエッチング
    率が低い物質は、SiN、SiC及びSiO2よりなる
    絶縁膜群から選ばれたいずれか一つの物質であることを
    特徴とする請求項19に記載のデュアルダマシン配線構
    造を持つ半導体素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記エッチング阻止層パターンの厚さ
    は、500〜1、000Åの範囲であることを特徴とす
    る請求項17に記載のデュアルダマシン配線構造を持つ
    半導体素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記第1エッチング阻止層パターンの
    幅は、前記第1メタルトレンチの幅よりも大きいことを
    特徴とする請求項17に記載のデュアルダマシン配線構
    造を持つ半導体素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記第1メタルトレンチ、第2メタル
    トレンチ及びビアコンタクトホールを形成した後、前記
    第1メタルトレンチ、第2メタルトレンチ及びビアコン
    タクトホールの内部に接着を改善したり、拡散を防止す
    る膜質を形成する工程をさらに行うことを特徴とする請
    求項17に記載のデュアルダマシン配線構造を持つ半導
    体素子の製造方法。
JP2001117402A 2000-07-25 2001-04-16 デュアルダマシン配線構造の半導体素子及びその製造方法 Pending JP2002050684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR00P42750 2000-07-25
KR10-2000-0042750A KR100366625B1 (ko) 2000-07-25 2000-07-25 듀얼 다마신 배선구조의 반도체 소자 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050684A true JP2002050684A (ja) 2002-02-15

Family

ID=19679818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117402A Pending JP2002050684A (ja) 2000-07-25 2001-04-16 デュアルダマシン配線構造の半導体素子及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6498092B2 (ja)
JP (1) JP2002050684A (ja)
KR (1) KR100366625B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100366625B1 (ko) * 2000-07-25 2003-01-09 삼성전자 주식회사 듀얼 다마신 배선구조의 반도체 소자 및 그 제조방법
KR100364811B1 (ko) * 2000-12-29 2002-12-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 이중 다마신 형성방법
US6582974B2 (en) * 2001-11-15 2003-06-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method for forming a dual damascene aperture while employing a peripherally localized intermediate etch stop layer
US6656811B2 (en) * 2001-12-21 2003-12-02 Texas Instruments Incorporated Carbide emitter mask etch stop
KR100456421B1 (ko) * 2002-07-04 2004-11-10 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 제조 방법
KR100881082B1 (ko) * 2002-09-18 2009-01-30 매그나칩 반도체 유한회사 듀얼 다마신 공정을 이용한 배선 형성 방법
US6624040B1 (en) * 2002-09-20 2003-09-23 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Self-integrated vertical MIM capacitor in the dual damascene process
US7041598B2 (en) * 2003-06-25 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Directional ion etching process for patterning self-aligned via contacts
TW200504932A (en) 2003-07-31 2005-02-01 Winbond Electronics Corp Dual-damascene opening structure, and fabrication method for dual-damascene interconnect
US6897158B2 (en) 2003-09-22 2005-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Process for making angled features for nanolithography and nanoimprinting
US20050086780A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method of fabricating circular or angular spiral MIM capacitors
US6980466B2 (en) * 2004-01-15 2005-12-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Soft-reference four conductor magnetic memory storage device
US7102920B2 (en) * 2004-03-23 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Soft-reference three conductor magnetic memory storage device
KR100649972B1 (ko) * 2005-06-10 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 금속배선 제조 방법
KR100941821B1 (ko) 2006-12-27 2010-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 금속 배선 형성방법
DE102007052048A1 (de) * 2007-10-31 2009-05-14 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Doppelintegrationsschema für Metallschicht mit geringem Widerstand
US7855142B2 (en) * 2009-01-09 2010-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming dual-damascene metal interconnect structures using multi-layer hard masks
JP5341529B2 (ja) 2009-01-09 2013-11-13 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US8227339B2 (en) * 2009-11-02 2012-07-24 International Business Machines Corporation Creation of vias and trenches with different depths
CN102403301A (zh) * 2010-09-17 2012-04-04 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 双镶嵌结构及其制造方法
CN102969271A (zh) * 2011-08-31 2013-03-13 上海华力微电子有限公司 半导体器件及其制作方法
CN102437108B (zh) * 2011-11-30 2013-10-23 上海华力微电子有限公司 可降低方块电阻的铜互连结构的制造方法
US8803321B2 (en) 2012-06-07 2014-08-12 International Business Machines Corporation Dual damascene dual alignment interconnect scheme
CN102790010B (zh) * 2012-08-16 2014-08-27 上海华力微电子有限公司 改善可靠性的铜互连层制备方法及半导体器件
CN102867781A (zh) * 2012-09-17 2013-01-09 上海华力微电子有限公司 一种新型应用膜内阻挡层结构来进行介电质膜刻蚀的工艺
US8912093B2 (en) * 2013-04-18 2014-12-16 Spansion Llc Die seal layout for VFTL dual damascene in a semiconductor device
DE102018211830A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Henkel Ag & Co. Kgaa Feste parfümhaltige Zusammensetzung
US11600519B2 (en) * 2019-09-16 2023-03-07 International Business Machines Corporation Skip-via proximity interconnect

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5614765A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. Self aligned via dual damascene
JPH09153545A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6265780B1 (en) * 1998-12-01 2001-07-24 United Microelectronics Corp. Dual damascene structure for the wiring-line structures of multi-level interconnects in integrated circuit
US6093632A (en) * 1998-12-07 2000-07-25 Industrial Technology Research Institute Modified dual damascene process
US6133144A (en) * 1999-08-06 2000-10-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Self aligned dual damascene process and structure with low parasitic capacitance
US6331479B1 (en) * 1999-09-20 2001-12-18 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method to prevent degradation of low dielectric constant material in copper damascene interconnects
US6180514B1 (en) * 1999-11-12 2001-01-30 Wen-Kuan Yeh Method for forming interconnect using dual damascene
KR100366625B1 (ko) * 2000-07-25 2003-01-09 삼성전자 주식회사 듀얼 다마신 배선구조의 반도체 소자 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR100366625B1 (ko) 2003-01-09
US6498092B2 (en) 2002-12-24
US20020030280A1 (en) 2002-03-14
KR20020009211A (ko) 2002-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002050684A (ja) デュアルダマシン配線構造の半導体素子及びその製造方法
US6767788B2 (en) Semiconductor device having a metal insulator metal capacitor
KR100346004B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI239069B (en) Method and apparatus for forming metal-metal oxide etch stop/barrier for integrated circuit interconnects
JPH08204014A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2002246467A (ja) 半導体装置及びその形成方法
GB2366077A (en) Buried metal dual damascene plate capacitor
US7074716B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH11260917A (ja) バリヤ層及びその製造方法
JP3700460B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6329281B1 (en) Methods for fabricating a multilevel interconnection for an integrated circuit device utilizing a selective overlayer
US6027994A (en) Method to fabricate a dual metal-damascene structure in a substrate
JP2003179136A (ja) デュアルダマシン半導体製造のためのマスク層及び相互接続構造
JP2000188330A (ja) デュアルダマシン配線の形成方法
JP3312604B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3525788B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6204096B1 (en) Method for reducing critical dimension of dual damascene process using spin-on-glass process
JP2001053144A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001176965A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002299437A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001053151A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR19980063840A (ko) 매립 플러그 및 상호접속물 형성 방법
KR100458594B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
JPH11220025A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20020006362A (ko) 반도체 소자의 구리 배선층 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401