JP2002050183A - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JP2002050183A JP2002050183A JP2000231167A JP2000231167A JP2002050183A JP 2002050183 A JP2002050183 A JP 2002050183A JP 2000231167 A JP2000231167 A JP 2000231167A JP 2000231167 A JP2000231167 A JP 2000231167A JP 2002050183 A JP2002050183 A JP 2002050183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- gate
- drain
- semiconductor memory
- memory device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 101150110971 CIN7 gene Proteins 0.000 abstract description 13
- 101150110298 INV1 gene Proteins 0.000 abstract description 13
- 101100397044 Xenopus laevis invs-a gene Proteins 0.000 abstract description 13
- 101100286980 Daucus carota INV2 gene Proteins 0.000 abstract description 12
- 101100397045 Xenopus laevis invs-b gene Proteins 0.000 abstract description 12
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 35
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 101000575029 Bacillus subtilis (strain 168) 50S ribosomal protein L11 Proteins 0.000 description 15
- 102100035793 CD83 antigen Human genes 0.000 description 15
- 101000946856 Homo sapiens CD83 antigen Proteins 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 4
- 101001070329 Geobacillus stearothermophilus 50S ribosomal protein L18 Proteins 0.000 description 3
- 238000012938 design process Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 101150034533 ATIC gene Proteins 0.000 description 1
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/413—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
- G11C11/417—Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/412—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 SRAMメモリセルにソフトエラー対策を施
した半導体記憶装置を得ること。 【解決手段】 NMOSトランジスタNM1とPMOS
トランジスタPM1により構成されるインバータINV
1と、NMOSトランジスタNM2とPMOSトランジ
スタPM2により構成されるインバータINV2との相
補接続によって、SRAMのメモリセルが構成され、記
憶ノードNAおよびNBにそれぞれNMOSトランジス
タN1のゲートとNMOSトランジスタN2のゲートを
接続する。これにより、それらゲート容量分の容量値を
記憶ノードNAおよびNBに付加する。
した半導体記憶装置を得ること。 【解決手段】 NMOSトランジスタNM1とPMOS
トランジスタPM1により構成されるインバータINV
1と、NMOSトランジスタNM2とPMOSトランジ
スタPM2により構成されるインバータINV2との相
補接続によって、SRAMのメモリセルが構成され、記
憶ノードNAおよびNBにそれぞれNMOSトランジス
タN1のゲートとNMOSトランジスタN2のゲートを
接続する。これにより、それらゲート容量分の容量値を
記憶ノードNAおよびNBに付加する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、SRAM(St
atic Random Access Memor
y)型のメモリセルを備えた半導体記憶装置に関するも
のであり、特にソフトエラー耐性の向上を図った半導体
記憶装置に関するものである。
atic Random Access Memor
y)型のメモリセルを備えた半導体記憶装置に関するも
のであり、特にソフトエラー耐性の向上を図った半導体
記憶装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の軽薄短小化とともに、
それら機器の機能を高速に実現する要望が強まってい
る。このような電子機器において、今やマイクロコンピ
ュータを搭載することは不可欠であり、そのマイクロコ
ンピュータの構成においては、大容量かつ高速なメモリ
の実装は必須となっている。また、パーソナルコンピュ
ータの急速な普及と高性能化のもと、より高速な処理を
実現するために、キャッシュメモリの大容量化が求めら
れている。すなわち、CPUが、制御プログラム等の実
行時において使用するRAMについて、高速化と大容量
化が求められている。
それら機器の機能を高速に実現する要望が強まってい
る。このような電子機器において、今やマイクロコンピ
ュータを搭載することは不可欠であり、そのマイクロコ
ンピュータの構成においては、大容量かつ高速なメモリ
の実装は必須となっている。また、パーソナルコンピュ
ータの急速な普及と高性能化のもと、より高速な処理を
実現するために、キャッシュメモリの大容量化が求めら
れている。すなわち、CPUが、制御プログラム等の実
行時において使用するRAMについて、高速化と大容量
化が求められている。
【0003】RAMとしては、一般にDRAM(Dyn
amic RAM)とSRAMとが使用されているが、
上記したキャッシュメモリのように高速な処理を要する
部分には、通常、SRAMが使用されている。SRAM
は、そのメモリセルの構造として、4個のトランジスタ
と2個の高抵抗素子で構成される高抵抗負荷型と、6個
のトランジスタで構成されるCMOS型が知られてい
る。特に、CMOS型SRAMは、データ保持時のリー
ク電流が非常に小さいために信頼性が高く、現在の主流
となっている。
amic RAM)とSRAMとが使用されているが、
上記したキャッシュメモリのように高速な処理を要する
部分には、通常、SRAMが使用されている。SRAM
は、そのメモリセルの構造として、4個のトランジスタ
と2個の高抵抗素子で構成される高抵抗負荷型と、6個
のトランジスタで構成されるCMOS型が知られてい
る。特に、CMOS型SRAMは、データ保持時のリー
ク電流が非常に小さいために信頼性が高く、現在の主流
となっている。
【0004】図20は、従来のCMOS型SRAMのメ
モリセルの回路図である。特に、図20のメモリセル
は、記憶を保持するための回路部のみを示しており、記
憶状態の読み出しおよび書き込みをおこなうためのアク
セス用MOSトランジスタの記載を省略している。図2
0に示すように、メモリセルは、入力端子と出力端子を
相補的に接続した2つのインバータINV1およびIN
V2によって表すことができる。
モリセルの回路図である。特に、図20のメモリセル
は、記憶を保持するための回路部のみを示しており、記
憶状態の読み出しおよび書き込みをおこなうためのアク
セス用MOSトランジスタの記載を省略している。図2
0に示すように、メモリセルは、入力端子と出力端子を
相補的に接続した2つのインバータINV1およびIN
V2によって表すことができる。
【0005】また、図21は、インバータINV1およ
びINV2の内部回路、すなわちCMOSインバータ回
路を示す回路図である。図21に示すように、インバー
タINV1およびINV2はともに、一つのPMOSト
ランジスタPM1と一つのNMOSトランジスタNM1
により構成される。そして、PMOSトランジスタPM
1のソースは電源線VDDに接続され、NMOSトランジ
スタNM1のソースは接地線GNDに接続される。ま
た、双方のドレイン同士が接続されることでその接続点
において出力端子OUTを形成し、双方のゲート同士が
接続されることでその接続点において入力端子INを形
成している。すなわち、PMOSトランジスタPM1を
負荷トランジスタとし、NMOSトランジスタNM1を
駆動トランジスタとした、いわゆるCMOS構成によっ
て、インバータ機能が実現されている。
びINV2の内部回路、すなわちCMOSインバータ回
路を示す回路図である。図21に示すように、インバー
タINV1およびINV2はともに、一つのPMOSト
ランジスタPM1と一つのNMOSトランジスタNM1
により構成される。そして、PMOSトランジスタPM
1のソースは電源線VDDに接続され、NMOSトランジ
スタNM1のソースは接地線GNDに接続される。ま
た、双方のドレイン同士が接続されることでその接続点
において出力端子OUTを形成し、双方のゲート同士が
接続されることでその接続点において入力端子INを形
成している。すなわち、PMOSトランジスタPM1を
負荷トランジスタとし、NMOSトランジスタNM1を
駆動トランジスタとした、いわゆるCMOS構成によっ
て、インバータ機能が実現されている。
【0006】ここで、図21に示すCMOSインバータ
回路の動作について説明する。図21において、入力端
子INに論理レベル“H”の電位、すなわちVDD電位が
与えられると、PMOSトランジスタPM1はOFF状
態になり、NMOSトランジスタNM1はON状態にな
る。
回路の動作について説明する。図21において、入力端
子INに論理レベル“H”の電位、すなわちVDD電位が
与えられると、PMOSトランジスタPM1はOFF状
態になり、NMOSトランジスタNM1はON状態にな
る。
【0007】したがって、出力端子OUTは、NMOS
トランジスタNM1を介して接地線に電気的に接続さ
れ、その電位は論理レベル“L”の電位、すなわちGN
D電位になる。逆に、入力端子INに論理レベル“L”
の電位、すなわちGND電位が与えられると、PMOS
トランジスタPM1はON状態になり、NMOSトラン
ジスタNM1はOFF状態になる。したがって、出力端
子OUTは、PMOSトランジスタPM1を介して電源
線に電気的に接続され、その電位は論理レベル“H”の
電位、すなわちVDD電位になる。このように、CMOS
インバータ回路は、入力と出力の論理が相補な関係にな
る。
トランジスタNM1を介して接地線に電気的に接続さ
れ、その電位は論理レベル“L”の電位、すなわちGN
D電位になる。逆に、入力端子INに論理レベル“L”
の電位、すなわちGND電位が与えられると、PMOS
トランジスタPM1はON状態になり、NMOSトラン
ジスタNM1はOFF状態になる。したがって、出力端
子OUTは、PMOSトランジスタPM1を介して電源
線に電気的に接続され、その電位は論理レベル“H”の
電位、すなわちVDD電位になる。このように、CMOS
インバータ回路は、入力と出力の論理が相補な関係にな
る。
【0008】つぎに、図20に示した従来のメモリセル
について説明する。インバータINV1の入力端子とイ
ンバータINV2の出力端子は互いに接続され、インバ
ータINV1の出力端子とインバータINV2の入力端
子は互いに接続されているため、図中の記憶ノードNA
およびNBは互いに相補な関係となる。
について説明する。インバータINV1の入力端子とイ
ンバータINV2の出力端子は互いに接続され、インバ
ータINV1の出力端子とインバータINV2の入力端
子は互いに接続されているため、図中の記憶ノードNA
およびNBは互いに相補な関係となる。
【0009】例えば、記憶ノードNAが、論理レベル
“H”の電位状態であるとすると、記憶ノードNBは論
理レベル“L”の電位状態になって安定する。また、逆
に、記憶ノードNAが、論理レベル“L”の電位状態で
あるとすると、記憶ノードNBは論理レベル“H”の電
位状態になって安定する。このように、インバータによ
って構成されたメモリセルは、二つの記憶ノードNAお
よびNBの状態が“H”状態か“L”状態かによって、
異なる二つの安定した論理状態を有し、その論理状態を
1ビットの記憶データとして保持するものである。
“H”の電位状態であるとすると、記憶ノードNBは論
理レベル“L”の電位状態になって安定する。また、逆
に、記憶ノードNAが、論理レベル“L”の電位状態で
あるとすると、記憶ノードNBは論理レベル“H”の電
位状態になって安定する。このように、インバータによ
って構成されたメモリセルは、二つの記憶ノードNAお
よびNBの状態が“H”状態か“L”状態かによって、
異なる二つの安定した論理状態を有し、その論理状態を
1ビットの記憶データとして保持するものである。
【0010】このように、CMOSインバータ回路で構
成した半導体記憶装置は、非常に安定性がよく、耐ノイ
ズに対してはこれまで問題とはならなかった。ところ
が、上記したようなメモリセルを多数集積させた大容量
メモリになると、1ビットあたりのメモリセル面積が微
小になるため、電離性の放射線があたることによって発
生する電荷に影響を受けてしまう。すなわち、放射線が
照射されることにより、メモリセルの記憶状態が不安定
となり、記憶データの反転といった誤動作が生じる可能
性が高くなる。
成した半導体記憶装置は、非常に安定性がよく、耐ノイ
ズに対してはこれまで問題とはならなかった。ところ
が、上記したようなメモリセルを多数集積させた大容量
メモリになると、1ビットあたりのメモリセル面積が微
小になるため、電離性の放射線があたることによって発
生する電荷に影響を受けてしまう。すなわち、放射線が
照射されることにより、メモリセルの記憶状態が不安定
となり、記憶データの反転といった誤動作が生じる可能
性が高くなる。
【0011】この現象はソフトエラーと呼ばれており、
電離性の放射線としてはパッケージ材料や配線材料から
出てくるα線が原因とされている。特に、ソフトエラー
は、電源電圧が下がるにつれて起こりやすくなるため、
近年の低電源駆動化を図った半導体記憶装置では、この
ソフトエラーに対する耐性を増すのが重要なテーマとな
っている。
電離性の放射線としてはパッケージ材料や配線材料から
出てくるα線が原因とされている。特に、ソフトエラー
は、電源電圧が下がるにつれて起こりやすくなるため、
近年の低電源駆動化を図った半導体記憶装置では、この
ソフトエラーに対する耐性を増すのが重要なテーマとな
っている。
【0012】そこで、記憶ノードの容量値を増やすこと
により、上記α線照射を起因とする記憶データの反転を
防いだ種々の半導体記憶装置が提案されている。例え
ば、特開平9−270469号公報に開示の「半導体メ
モリ装置」によれば、記憶ノード(すなわち、CMOS
インバータ回路を構成する負荷トランジスタのゲートと
駆動トランジスタとゲートとの接続部)と半導体基板と
の間に薄い活性領域を介在させることでキャパシタを形
成し、これにより記憶ノード部の容量値を増加させてい
る。
により、上記α線照射を起因とする記憶データの反転を
防いだ種々の半導体記憶装置が提案されている。例え
ば、特開平9−270469号公報に開示の「半導体メ
モリ装置」によれば、記憶ノード(すなわち、CMOS
インバータ回路を構成する負荷トランジスタのゲートと
駆動トランジスタとゲートとの接続部)と半導体基板と
の間に薄い活性領域を介在させることでキャパシタを形
成し、これにより記憶ノード部の容量値を増加させてい
る。
【0013】一方、SRAM用メモリセルと、アクセス
用トランジスタと、いくつかのキャパシタと、から構成
された不揮発性半導体記憶装置が知られており、上記し
た記憶ノード部の容量値は、この不揮発性半導体記憶装
置においても重要な問題となる。
用トランジスタと、いくつかのキャパシタと、から構成
された不揮発性半導体記憶装置が知られており、上記し
た記憶ノード部の容量値は、この不揮発性半導体記憶装
置においても重要な問題となる。
【0014】この不揮発性半導体記憶装置によれば、多
数のキャパシタの容量分割により電位を決めて書き込み
をおこない、記憶ノードに接続されるキャパシタの容量
値の大小関係で電源ON時の読み出しをおこなうので、
キャパシタの適切な設計が困難であるという問題を有し
ていた。そこで、特開昭62−33392号公報に開示
の「半導体不揮発性メモリ装置」は、SRAMメモリセ
ルの記憶ノードに、キャパシタに代えて、フローティン
グゲートを有するMOSトランジスタのゲートを接続す
ることで不揮発性メモリ部を構成し、キャパシタの削減
を図っている。
数のキャパシタの容量分割により電位を決めて書き込み
をおこない、記憶ノードに接続されるキャパシタの容量
値の大小関係で電源ON時の読み出しをおこなうので、
キャパシタの適切な設計が困難であるという問題を有し
ていた。そこで、特開昭62−33392号公報に開示
の「半導体不揮発性メモリ装置」は、SRAMメモリセ
ルの記憶ノードに、キャパシタに代えて、フローティン
グゲートを有するMOSトランジスタのゲートを接続す
ることで不揮発性メモリ部を構成し、キャパシタの削減
を図っている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
記憶装置のさらなる大容量化および高集積化の要望に応
じて、メモリセルの構成要素の微細化を進めることが必
要となっており、このため、記憶ノード部の容量値はま
すます小さくなって、ソフトエラーが起こりやすくなる
という問題が生じている。
記憶装置のさらなる大容量化および高集積化の要望に応
じて、メモリセルの構成要素の微細化を進めることが必
要となっており、このため、記憶ノード部の容量値はま
すます小さくなって、ソフトエラーが起こりやすくなる
という問題が生じている。
【0016】その問題に対して、上記した特開平9−2
70469号公報に開示の「半導体メモリ装置」等に示
される従来のメモリセルは、記憶ノード部の容量値を増
加させるために、特定の半導体レイアウトパターンを採
用しなければならず、今後のメモリセルの高集積化にと
もなって変更されるレイアウトパターンに対応するに
は、その設計行程が複雑となり、必ずしも柔軟な解決策
とは言えない。
70469号公報に開示の「半導体メモリ装置」等に示
される従来のメモリセルは、記憶ノード部の容量値を増
加させるために、特定の半導体レイアウトパターンを採
用しなければならず、今後のメモリセルの高集積化にと
もなって変更されるレイアウトパターンに対応するに
は、その設計行程が複雑となり、必ずしも柔軟な解決策
とは言えない。
【0017】また、上記した特開昭62−33392号
に開示の「半導体不揮発性メモリ装置」では、SRAM
メモリセルの記憶ノードに接続したMOSトランジスタ
は、不揮発性メモリ部を構成するためのものであり、フ
ローティングゲートを備えるためのレイアウトにより形
成されることが必要であり、さらに、α線照射によって
そのフローティングゲートの記憶保持状態が変化する事
態を否定できない。すなわち、この「半導体不揮発性メ
モリ装置」は、不揮発性メモリ機能とソフトエラー対策
とをともに実現することはできず、またそれを意図した
ものではない。
に開示の「半導体不揮発性メモリ装置」では、SRAM
メモリセルの記憶ノードに接続したMOSトランジスタ
は、不揮発性メモリ部を構成するためのものであり、フ
ローティングゲートを備えるためのレイアウトにより形
成されることが必要であり、さらに、α線照射によって
そのフローティングゲートの記憶保持状態が変化する事
態を否定できない。すなわち、この「半導体不揮発性メ
モリ装置」は、不揮発性メモリ機能とソフトエラー対策
とをともに実現することはできず、またそれを意図した
ものではない。
【0018】さらに、この特開昭62−33392号に
開示の「半導体不揮発性メモリ装置」は、SRAMへの
印加電圧を2段階に変化させる必要があること等、外部
からのSRAMの制御が複雑であり、併せてその制御の
ための設計も複雑になるという問題を有している。
開示の「半導体不揮発性メモリ装置」は、SRAMへの
印加電圧を2段階に変化させる必要があること等、外部
からのSRAMの制御が複雑であり、併せてその制御の
ための設計も複雑になるという問題を有している。
【0019】この発明は上記問題点を解決するためにな
されたもので、SRAMメモリセルに、設計・製造行程
の確立されたPMOSトランジスタまたはNMOSトラ
ンジスタを設け、その追加したMOSトランジスタのゲ
ートを記憶ノードに接続することで、記憶ノード部の容
量値の増加、すなわちソフトエラー対策を実現した半導
体記憶装置を得ることを目的とする。
されたもので、SRAMメモリセルに、設計・製造行程
の確立されたPMOSトランジスタまたはNMOSトラ
ンジスタを設け、その追加したMOSトランジスタのゲ
ートを記憶ノードに接続することで、記憶ノード部の容
量値の増加、すなわちソフトエラー対策を実現した半導
体記憶装置を得ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するため、この発明にかかる半導体記憶装置
にあっては、ソースが接地線に接続された第1のMOS
トランジスタと、ソースが接地線に接続され、ドレイン
が前記第1のMOSトランジスタのゲートに接続されて
その接続点を第1のノードとし、ゲートが前記第1のM
OSトランジスタのドレインに接続されてその接続点を
第2のノードとした前記第1のMOSトランジスタと同
じ導電型の第2のMOSトランジスタと、前記第1のノ
ードにゲートを接続した第3のMOSトランジスタと、
前記第2のノードにゲートを接続した第4のMOSトラ
ンジスタと、を備えたことを特徴とする。
目的を達成するため、この発明にかかる半導体記憶装置
にあっては、ソースが接地線に接続された第1のMOS
トランジスタと、ソースが接地線に接続され、ドレイン
が前記第1のMOSトランジスタのゲートに接続されて
その接続点を第1のノードとし、ゲートが前記第1のM
OSトランジスタのドレインに接続されてその接続点を
第2のノードとした前記第1のMOSトランジスタと同
じ導電型の第2のMOSトランジスタと、前記第1のノ
ードにゲートを接続した第3のMOSトランジスタと、
前記第2のノードにゲートを接続した第4のMOSトラ
ンジスタと、を備えたことを特徴とする。
【0021】この発明によれば、第1のMOSトランジ
スタと第2のMOSトランジスタのそれぞれのドレイン
に、例えばダイオード接続されたMOSトランジスタ等
の負荷トランジスタを接続することでSRAMのメモリ
セルを構成した際に、記憶ノードとなる第1のノードお
よび第2のノードにそれぞれ第3のMOSトランジスタ
のゲートと第4のMOSトランジスタのゲートが接続さ
れているので、それらゲート容量分の容量値を記憶ノー
ドに付加させることができる。
スタと第2のMOSトランジスタのそれぞれのドレイン
に、例えばダイオード接続されたMOSトランジスタ等
の負荷トランジスタを接続することでSRAMのメモリ
セルを構成した際に、記憶ノードとなる第1のノードお
よび第2のノードにそれぞれ第3のMOSトランジスタ
のゲートと第4のMOSトランジスタのゲートが接続さ
れているので、それらゲート容量分の容量値を記憶ノー
ドに付加させることができる。
【0022】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、ソースが電源線に接続され、
ドレインが前記第1のMOSトランジスタのドレインに
接続され、ゲートが前記第1のMOSトランジスタのド
レインに接続された前記第1のMOSトランジスタとは
逆の導電型の第5のMOSトランジスタと、ソースが電
源線に接続され、ドレインが前記第2のMOSトランジ
スタのドレインに接続され、ゲートが前記第2のMOS
トランジスタのドレインに接続された前記第5のMOS
トランジスタと同じ導電型の第6のMOSトランジスタ
と、を備えたことを特徴とする。
ては、上記発明において、ソースが電源線に接続され、
ドレインが前記第1のMOSトランジスタのドレインに
接続され、ゲートが前記第1のMOSトランジスタのド
レインに接続された前記第1のMOSトランジスタとは
逆の導電型の第5のMOSトランジスタと、ソースが電
源線に接続され、ドレインが前記第2のMOSトランジ
スタのドレインに接続され、ゲートが前記第2のMOS
トランジスタのドレインに接続された前記第5のMOS
トランジスタと同じ導電型の第6のMOSトランジスタ
と、を備えたことを特徴とする。
【0023】この発明によれば、第1のMOSトランジ
スタと第5のMOSトランジスタにより構成されるイン
バータと、第2のMOSトランジスタと第6のMOSト
ランジスタにより構成されるインバータとの相補接続に
よって、SRAMのメモリセルが構成され、記憶ノード
となる第1のノードおよび第2のノードにそれぞれ第3
のNMOSトランジスタのゲートと第4のNMOSトラ
ンジスタのゲートが接続されているので、それらゲート
容量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ
る。
スタと第5のMOSトランジスタにより構成されるイン
バータと、第2のMOSトランジスタと第6のMOSト
ランジスタにより構成されるインバータとの相補接続に
よって、SRAMのメモリセルが構成され、記憶ノード
となる第1のノードおよび第2のノードにそれぞれ第3
のNMOSトランジスタのゲートと第4のNMOSトラ
ンジスタのゲートが接続されているので、それらゲート
容量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ
る。
【0024】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのドレインおよびソースがともに接地線または電源線
に接続され、前記第4のMOSトランジスタのドレイン
およびソースがともに接地線または電源線に接続された
ことを特徴とする。
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのドレインおよびソースがともに接地線または電源線
に接続され、前記第4のMOSトランジスタのドレイン
およびソースがともに接地線または電源線に接続された
ことを特徴とする。
【0025】この発明によれば、ゲート容量分の容量値
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタのソースとドレインがともに
接地線または電源線に接続されているので、それらソー
スとドレインを開放状態にする場合に比べて、第3およ
び第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に応じ
てそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふらつい
たりするのを低減させることができる。
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタのソースとドレインがともに
接地線または電源線に接続されているので、それらソー
スとドレインを開放状態にする場合に比べて、第3およ
び第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に応じ
てそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふらつい
たりするのを低減させることができる。
【0026】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのソースおよびドレインの一方と前記第4のMOSト
ランジスタのソースおよびドレインの一方とが接続され
たことを特徴とする。
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのソースおよびドレインの一方と前記第4のMOSト
ランジスタのソースおよびドレインの一方とが接続され
たことを特徴とする。
【0027】この発明によれば、ゲート容量分の容量値
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの一
方が互いに接続されているので、それらソースおよびド
レインの一方とを開放状態にする場合に比べて、第3お
よび第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に応
じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふらつ
いたりするのを低減させることができる。
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの一
方が互いに接続されているので、それらソースおよびド
レインの一方とを開放状態にする場合に比べて、第3お
よび第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に応
じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふらつ
いたりするのを低減させることができる。
【0028】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのソースおよびドレインの一方が接地線または電源線
に接続され、前記第4のMOSトランジスタのソースお
よびドレインの一方が接地線または電源線に接続された
ことを特徴とする。
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのソースおよびドレインの一方が接地線または電源線
に接続され、前記第4のMOSトランジスタのソースお
よびドレインの一方が接地線または電源線に接続された
ことを特徴とする。
【0029】この発明によれば、ゲート容量分の容量値
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの一
方が互いに接続され、かつそれぞれのソースおよびドレ
インの一方がともに接地線または電源線に接続されてい
るので、それらソースやドレインを開放状態にする場合
に比べて、第3および第4のMOSトランジスタのON
/OFF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電流
が流れたりふらついたりするのを低減させることができ
る。
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの一
方が互いに接続され、かつそれぞれのソースおよびドレ
インの一方がともに接地線または電源線に接続されてい
るので、それらソースやドレインを開放状態にする場合
に比べて、第3および第4のMOSトランジスタのON
/OFF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電流
が流れたりふらついたりするのを低減させることができ
る。
【0030】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのゲートとソースまたはドレインとが互いに接続さ
れ、前記第4のMOSトランジスタのゲートとソースま
たはドレインとが互いに接続されたことを特徴とする。
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのゲートとソースまたはドレインとが互いに接続さ
れ、前記第4のMOSトランジスタのゲートとソースま
たはドレインとが互いに接続されたことを特徴とする。
【0031】この発明によれば、ゲート容量分の容量値
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲートと
ソースまたはドレインとが互いに接続されているので、
それらソースまたはドレインを開放状態にする場合に比
べて、第3および第4のMOSトランジスタのON/O
FF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電流が流
れたりふらついたりするのを低減させることができる。
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲートと
ソースまたはドレインとが互いに接続されているので、
それらソースまたはドレインを開放状態にする場合に比
べて、第3および第4のMOSトランジスタのON/O
FF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電流が流
れたりふらついたりするのを低減させることができる。
【0032】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのゲートとソースとドレインとが互いに接続され、前
記第4のMOSトランジスタのゲートとソースとドレイ
ンとが互いに接続されたことを特徴とする。
ては、上記発明において、前記第3のMOSトランジス
タのゲートとソースとドレインとが互いに接続され、前
記第4のMOSトランジスタのゲートとソースとドレイ
ンとが互いに接続されたことを特徴とする。
【0033】この発明によれば、ゲート容量分の容量値
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲートと
ソースとドレインとが互いに接続されているので、それ
らソースとドレインを開放状態にする場合に比べて、第
3および第4のMOSトランジスタのON/OFF状態
に応じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふ
らついたりするのを低減させることができる。
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲートと
ソースとドレインとが互いに接続されているので、それ
らソースとドレインを開放状態にする場合に比べて、第
3および第4のMOSトランジスタのON/OFF状態
に応じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふ
らついたりするのを低減させることができる。
【0034】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第3および前記第4のM
OSトランジスタは、Nチャネル型のMOSトランジス
タであることを特徴とする。
ては、上記発明において、前記第3および前記第4のM
OSトランジスタは、Nチャネル型のMOSトランジス
タであることを特徴とする。
【0035】この発明によれば、ゲート容量分の容量値
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタを、ともにNチャネル型のM
OSトランジスタとすることもできる。
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタを、ともにNチャネル型のM
OSトランジスタとすることもできる。
【0036】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第3および前記第4のM
OSトランジスタは、Pチャネル型のMOSトランジス
タであることを特徴とする。
ては、上記発明において、前記第3および前記第4のM
OSトランジスタは、Pチャネル型のMOSトランジス
タであることを特徴とする。
【0037】この発明によれば、ゲート容量分の容量値
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタを、ともにPチャネル型のM
OSトランジスタとすることもできる。
を記憶ノードに付加させるために追加された第3および
第4のMOSトランジスタを、ともにPチャネル型のM
OSトランジスタとすることもできる。
【0038】つぎの発明にかかる半導体記憶装置にあっ
ては、上記発明において、前記第1のノードおよび前記
第2のノードの少なくとも一方にドレインを接続すると
ともに、当該ノードに保持された記憶データの読み出し
または当該ノードへの記憶データの書き込みをおこなう
ためのMOSトランジスタを少なくとも一つ備えたこと
を特徴とする。
ては、上記発明において、前記第1のノードおよび前記
第2のノードの少なくとも一方にドレインを接続すると
ともに、当該ノードに保持された記憶データの読み出し
または当該ノードへの記憶データの書き込みをおこなう
ためのMOSトランジスタを少なくとも一つ備えたこと
を特徴とする。
【0039】この発明によれば、記憶ノードとなる第1
のノードおよび第2のノードに、記憶データの読み出し
および書き込みをおこなうためのアクセス用のMOSト
ランジスタを一つずつ接続した場合のSRAMメモリセ
ルや、また、そのアクセス用のMOSトランジスタを二
つずつ接続することで2ポートSRAMを構成した場合
のSRAMメモリセルに対しても、上記した第3および
第4のMOSトランジスタを追加することにより、ゲー
ト容量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ
る。
のノードおよび第2のノードに、記憶データの読み出し
および書き込みをおこなうためのアクセス用のMOSト
ランジスタを一つずつ接続した場合のSRAMメモリセ
ルや、また、そのアクセス用のMOSトランジスタを二
つずつ接続することで2ポートSRAMを構成した場合
のSRAMメモリセルに対しても、上記した第3および
第4のMOSトランジスタを追加することにより、ゲー
ト容量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ
る。
【0040】
【発明の実施の形態】以下に、この発明にかかる半導体
記憶装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明す
る。なお、この実施の形態によりこの発明が限定される
ものではない。
記憶装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明す
る。なお、この実施の形態によりこの発明が限定される
ものではない。
【0041】実施の形態1.まず、実施の形態1にかか
る半導体記憶装置について説明する。実施の形態1にか
かる半導体記憶装置は、SRAMを構成するメモリセル
の記憶保持状態に影響しない二つのNMOSトランジス
タを設け、それらNMOSトランジスタのゲートを二つ
の記憶ノードのそれぞれに接続したことを特徴としてい
る。
る半導体記憶装置について説明する。実施の形態1にか
かる半導体記憶装置は、SRAMを構成するメモリセル
の記憶保持状態に影響しない二つのNMOSトランジス
タを設け、それらNMOSトランジスタのゲートを二つ
の記憶ノードのそれぞれに接続したことを特徴としてい
る。
【0042】図1は、実施の形態1にかかる半導体記憶
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。実
施の形態1にかかる半導体記憶装置を構成するSRAM
メモリセルは、従来のメモリセルと同様に、相補的に接
続された二つのインバータINV1およびINV2によ
り構成されるが、図1においては、各インバータの内部
回路、すなわちCMOSインバータ回路が示されてい
る。
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。実
施の形態1にかかる半導体記憶装置を構成するSRAM
メモリセルは、従来のメモリセルと同様に、相補的に接
続された二つのインバータINV1およびINV2によ
り構成されるが、図1においては、各インバータの内部
回路、すなわちCMOSインバータ回路が示されてい
る。
【0043】よって、図1において、SRAMメモリセ
ルは、インバータINV1に相当するCMOSインバー
タ回路をPMOSトランジスタPM1およびNMOSト
ランジスタNM1により構成し、インバータINV2に
相当するCMOSインバータ回路をPMOSトランジス
タPM2およびNMOSトランジスタNM2により構成
している。
ルは、インバータINV1に相当するCMOSインバー
タ回路をPMOSトランジスタPM1およびNMOSト
ランジスタNM1により構成し、インバータINV2に
相当するCMOSインバータ回路をPMOSトランジス
タPM2およびNMOSトランジスタNM2により構成
している。
【0044】すなわち、PMOSトランジスタPM1の
ソースとPMOSトランジスタPM2のソースは電源線
VDDに接続され、NMOSトランジスタNM1のソース
とNMOSトランジスタNM2のソースは接地線GND
に接続される。また、PMOSトランジスタPM1とN
MOSトランジスタNM1のドレイン同士が接続され、
PMOSトランジスタPM1とNMOSトランジスタN
M1のゲート同士が接続されている。
ソースとPMOSトランジスタPM2のソースは電源線
VDDに接続され、NMOSトランジスタNM1のソース
とNMOSトランジスタNM2のソースは接地線GND
に接続される。また、PMOSトランジスタPM1とN
MOSトランジスタNM1のドレイン同士が接続され、
PMOSトランジスタPM1とNMOSトランジスタN
M1のゲート同士が接続されている。
【0045】そして、PMOSトランジスタPM2とN
MOSトランジスタNM2のドレイン同士が接続され、
PMOSトランジスタPM2のドレインと上記したPM
OSトランジスタPM1のゲートとが接続されること
で、その接続線において記憶ノードNBが形成されてい
る。さらに、PMOSトランジスタPM2とNMOSト
ランジスタNM2のゲート同士が接続され、PMOSト
ランジスタPM2のゲートと上記したPMOSトランジ
スタPM1のドレインとが接続されることで、その接続
線において記憶ノードNAが形成されている。
MOSトランジスタNM2のドレイン同士が接続され、
PMOSトランジスタPM2のドレインと上記したPM
OSトランジスタPM1のゲートとが接続されること
で、その接続線において記憶ノードNBが形成されてい
る。さらに、PMOSトランジスタPM2とNMOSト
ランジスタNM2のゲート同士が接続され、PMOSト
ランジスタPM2のゲートと上記したPMOSトランジ
スタPM1のドレインとが接続されることで、その接続
線において記憶ノードNAが形成されている。
【0046】さらに、本実施の形態では、SRAMメモ
リセルを、上記した二つのインバータに加え、ゲートを
記憶ノードNAに接続したNMOSトランジスタN1
と、ゲートを記憶ノードNBに接続したNMOSトラン
ジスタN2と、により構成している。なお、実施の形態
1では、NMOSトランジスタN1およびNMOSトラ
ンジスタN2のそれぞれのソースおよびドレインの接続
先は特に限定せず、ここでは開放状態とする。
リセルを、上記した二つのインバータに加え、ゲートを
記憶ノードNAに接続したNMOSトランジスタN1
と、ゲートを記憶ノードNBに接続したNMOSトラン
ジスタN2と、により構成している。なお、実施の形態
1では、NMOSトランジスタN1およびNMOSトラ
ンジスタN2のそれぞれのソースおよびドレインの接続
先は特に限定せず、ここでは開放状態とする。
【0047】つぎに、実施の形態1にかかる半導体記憶
装置を構成するSRAMメモリセル、すなわち図1に示
したSRAMメモリセルの動作について説明する。ま
ず、記憶ノードNAが、論理レベル“H”の電位状態で
ある場合には、記憶ノードNBは論理レベル“L”の電
位状態になって安定する。また、逆に、記憶ノードNA
が、論理レベル“L”の電位状態である場合には、記憶
ノードNBは論理レベル“H”の電位状態になって安定
する。このように、インバータによって構成されたメモ
リセルは、二つの記憶ノードNAおよびNBの論理状態
が“H”状態か“L”状態かによって、異なる二つの安
定した論理状態を有し、その論理状態を1ビットの記憶
データとして保持する。
装置を構成するSRAMメモリセル、すなわち図1に示
したSRAMメモリセルの動作について説明する。ま
ず、記憶ノードNAが、論理レベル“H”の電位状態で
ある場合には、記憶ノードNBは論理レベル“L”の電
位状態になって安定する。また、逆に、記憶ノードNA
が、論理レベル“L”の電位状態である場合には、記憶
ノードNBは論理レベル“H”の電位状態になって安定
する。このように、インバータによって構成されたメモ
リセルは、二つの記憶ノードNAおよびNBの論理状態
が“H”状態か“L”状態かによって、異なる二つの安
定した論理状態を有し、その論理状態を1ビットの記憶
データとして保持する。
【0048】ここで、記憶ノードNAには、NMOSト
ランジスタN1のゲートが接続されているため、NMO
SトランジスタN1は、記憶ノードNAの論理状態に応
じてONまたはOFFが決定される。また、記憶ノード
NBには、NMOSトランジスタN2のゲートが接続さ
れているため、NMOSトランジスタN2は、記憶ノー
ドNBの論理状態に応じてONまたはOFFが決定され
る。しかしながら、これらNMOSトランジスタN1お
よびN2のON/OFFの状態変化は、記憶ノードNA
およびNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えるこ
とはない。
ランジスタN1のゲートが接続されているため、NMO
SトランジスタN1は、記憶ノードNAの論理状態に応
じてONまたはOFFが決定される。また、記憶ノード
NBには、NMOSトランジスタN2のゲートが接続さ
れているため、NMOSトランジスタN2は、記憶ノー
ドNBの論理状態に応じてONまたはOFFが決定され
る。しかしながら、これらNMOSトランジスタN1お
よびN2のON/OFFの状態変化は、記憶ノードNA
およびNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えるこ
とはない。
【0049】一方で、記憶ノードNAにNMOSトラン
ジスタN1のゲートが接続されることで、そのゲート容
量が記憶ノードNAに付加されることになる。同様に、
記憶ノードNBにNMOSトランジスタN2のゲートが
接続されるために、そのゲート容量が記憶ノードNBに
付加される。すなわち、記憶ノードNAおよびNB部分
の容量値は、従来のSRAMメモリセルと比較して大き
くなる。
ジスタN1のゲートが接続されることで、そのゲート容
量が記憶ノードNAに付加されることになる。同様に、
記憶ノードNBにNMOSトランジスタN2のゲートが
接続されるために、そのゲート容量が記憶ノードNBに
付加される。すなわち、記憶ノードNAおよびNB部分
の容量値は、従来のSRAMメモリセルと比較して大き
くなる。
【0050】以上に説明したとおり、実施の形態1にか
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルに、
二つのNMOSトランジスタN1およびN2を設け、N
MOSトランジスタN1およびN2のゲートをそれぞれ
記憶ノードNAおよびNBに接続しているので、記憶ノ
ードNAおよびNBに、それぞれNMOSトランジスタ
N1およびN2のゲート容量分の容量値を付加すること
ができる。これにより、α線等に起因した外的要因によ
る記憶データの反転といった誤動作が起こりにくくな
り、ソフトエラー耐性の向上を図ることができる。
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルに、
二つのNMOSトランジスタN1およびN2を設け、N
MOSトランジスタN1およびN2のゲートをそれぞれ
記憶ノードNAおよびNBに接続しているので、記憶ノ
ードNAおよびNBに、それぞれNMOSトランジスタ
N1およびN2のゲート容量分の容量値を付加すること
ができる。これにより、α線等に起因した外的要因によ
る記憶データの反転といった誤動作が起こりにくくな
り、ソフトエラー耐性の向上を図ることができる。
【0051】また、新たに設けられるNMOSトランジ
スタN1およびN2は、その設計・製造工程が確立して
いるため、記憶容量の異なる半導体記憶装置に応じて種
々レイアウトパターンを採用することができる。また、
NMOSトランジスタN1およびN2は、インバータI
NV1およびINV2を構成する各MOSトランジスタ
ととともに、同一のマスクパターンを用いて同一の製造
工程で形成することができるので、複雑な設計・製造工
程を追加させることなく、記憶ノードNAおよびNBの
容量値を増加させることが可能となる。
スタN1およびN2は、その設計・製造工程が確立して
いるため、記憶容量の異なる半導体記憶装置に応じて種
々レイアウトパターンを採用することができる。また、
NMOSトランジスタN1およびN2は、インバータI
NV1およびINV2を構成する各MOSトランジスタ
ととともに、同一のマスクパターンを用いて同一の製造
工程で形成することができるので、複雑な設計・製造工
程を追加させることなく、記憶ノードNAおよびNBの
容量値を増加させることが可能となる。
【0052】なお、上述した実施の形態では、新たに追
加するMOSトランジスタをNMOSトランジスタとし
たが、それをPMOSトランジスタに代えても同様の効
果が得られることは言うまでもない。その場合の図示
は、後述する図5において点線部で示した接続をおこな
わない場合に相当する。
加するMOSトランジスタをNMOSトランジスタとし
たが、それをPMOSトランジスタに代えても同様の効
果が得られることは言うまでもない。その場合の図示
は、後述する図5において点線部で示した接続をおこな
わない場合に相当する。
【0053】実施の形態2.つぎに、実施の形態2にか
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態2に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態1において示した
半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新たに
追加したNMOSトランジスタN1およびN2のそれぞ
れのソースおよびドレインを接地線に接続したことを特
徴としている。
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態2に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態1において示した
半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新たに
追加したNMOSトランジスタN1およびN2のそれぞ
れのソースおよびドレインを接地線に接続したことを特
徴としている。
【0054】図2は、実施の形態2にかかる半導体記憶
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。な
お、図2において、図1と共通する部分については同一
符号を付してその説明を省略する。また、図2は、図2
0のように、インバータINV1およびINV2を論理
記号で示して簡略化してある。
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。な
お、図2において、図1と共通する部分については同一
符号を付してその説明を省略する。また、図2は、図2
0のように、インバータINV1およびINV2を論理
記号で示して簡略化してある。
【0055】実施の形態2にかかる半導体記憶装置は、
そのSRAMメモリセルにおいて、図2の点線で示すよ
うに、NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれ
のドレインおよびソースが接地線に接続されている点
が、実施の形態1と異なる。
そのSRAMメモリセルにおいて、図2の点線で示すよ
うに、NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれ
のドレインおよびソースが接地線に接続されている点
が、実施の形態1と異なる。
【0056】ここで、記憶ノードNAには、NMOSト
ランジスタN1のゲートが接続されているため、NMO
SトランジスタN1は、記憶ノードNAの論理状態に応
じてONまたはOFFが決定される。また、記憶ノード
NBには、NMOSトランジスタN2のゲートが接続さ
れているため、NMOSトランジスタN2は、記憶ノー
ドNBの論理状態に応じてONまたはOFFが決定され
る。しかしながら、これらNMOSトランジスタN1お
よびN2のON/OFFの状態変化は、記憶ノードNA
およびNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えるこ
とはない。
ランジスタN1のゲートが接続されているため、NMO
SトランジスタN1は、記憶ノードNAの論理状態に応
じてONまたはOFFが決定される。また、記憶ノード
NBには、NMOSトランジスタN2のゲートが接続さ
れているため、NMOSトランジスタN2は、記憶ノー
ドNBの論理状態に応じてONまたはOFFが決定され
る。しかしながら、これらNMOSトランジスタN1お
よびN2のON/OFFの状態変化は、記憶ノードNA
およびNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えるこ
とはない。
【0057】一方で、記憶ノードNAにNMOSトラン
ジスタN1のゲートが接続されることで、そのゲート容
量が記憶ノードNAに付加されることになる。同様に、
記憶ノードNBにNMOSトランジスタN2のゲートが
接続されるために、そのゲート容量が記憶ノードNBに
付加される。すなわち、記憶ノードNAおよびNB部分
の容量値は、従来のSRAMメモリセルと比較して大き
くなる。
ジスタN1のゲートが接続されることで、そのゲート容
量が記憶ノードNAに付加されることになる。同様に、
記憶ノードNBにNMOSトランジスタN2のゲートが
接続されるために、そのゲート容量が記憶ノードNBに
付加される。すなわち、記憶ノードNAおよびNB部分
の容量値は、従来のSRAMメモリセルと比較して大き
くなる。
【0058】以上に説明したとおり、実施の形態2にか
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルの記
憶ノードNAおよびNBのそれぞれに、新たに設けたN
MOSトランジスタN1およびN2のゲートを接続する
ため、実施の形態1による効果と同様の効果を享受する
ことができる。
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルの記
憶ノードNAおよびNBのそれぞれに、新たに設けたN
MOSトランジスタN1およびN2のゲートを接続する
ため、実施の形態1による効果と同様の効果を享受する
ことができる。
【0059】さらに、本実施の形態2では、追加された
NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれのソー
スおよびドレインが開放状態ではなく、接地線に接続さ
れているため、ゲートに印加される電位、すなわち記憶
ノードNAおよびNBの電位によって、NMOSトラン
ジスタN1およびN2に電流が流れたりふらつくことが
なくなる。これにより、NMOSトランジスタN1およ
びN2の動作状態が記憶ノードNAおよびNBに影響を
与える可能性を低減させることができる。
NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれのソー
スおよびドレインが開放状態ではなく、接地線に接続さ
れているため、ゲートに印加される電位、すなわち記憶
ノードNAおよびNBの電位によって、NMOSトラン
ジスタN1およびN2に電流が流れたりふらつくことが
なくなる。これにより、NMOSトランジスタN1およ
びN2の動作状態が記憶ノードNAおよびNBに影響を
与える可能性を低減させることができる。
【0060】なお、NMOSトランジスタN1およびN
2のそれぞれのソースおよびドレインをともに電源線に
接続しても上記した同様の効果を得ることができる。
2のそれぞれのソースおよびドレインをともに電源線に
接続しても上記した同様の効果を得ることができる。
【0061】実施の形態3.つぎに、実施の形態3にか
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態3に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態1において示した
半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新たに
追加したNMOSトランジスタN1およびN2のそれぞ
れのソースを接地線に接続し、かつドレイン同士を接続
したことを特徴としている。
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態3に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態1において示した
半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新たに
追加したNMOSトランジスタN1およびN2のそれぞ
れのソースを接地線に接続し、かつドレイン同士を接続
したことを特徴としている。
【0062】図3は、実施の形態3にかかる半導体記憶
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。な
お、図3において、図1と共通する部分については同一
符号を付してその説明を省略する。また、図3は、図2
0のように、インバータINV1およびINV2を論理
記号で示して簡略化してある。
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。な
お、図3において、図1と共通する部分については同一
符号を付してその説明を省略する。また、図3は、図2
0のように、インバータINV1およびINV2を論理
記号で示して簡略化してある。
【0063】実施の形態3にかかる半導体記憶装置は、
そのSRAMメモリセルにおいて、図3の点線で示すよ
うにNMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれの
ドソースが接地線に接続され、さらにNMOSトランジ
スタN1およびN2のドレイン同士が接続されている点
が、実施の形態1と異なる。
そのSRAMメモリセルにおいて、図3の点線で示すよ
うにNMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれの
ドソースが接地線に接続され、さらにNMOSトランジ
スタN1およびN2のドレイン同士が接続されている点
が、実施の形態1と異なる。
【0064】つぎに、図3に示すSRAMメモリセルの
動作について実施の形態1と異なる部分を説明する。記
憶ノードNAには、NMOSトランジスタN1のゲート
が接続されているため、NMOSトランジスタN1は、
記憶ノードNAの論理状態に応じてONまたはOFFが
決定される。また、記憶ノードNBには、NMOSトラ
ンジスタN2のゲートが接続されているため、NMOS
トランジスタN2は、記憶ノードNBの論理状態に応じ
てONまたはOFFが決定される。しかしながら、これ
らNMOSトランジスタN1およびN2のON/OFF
の状態変化は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定
した記憶状態に影響を与えることはない。
動作について実施の形態1と異なる部分を説明する。記
憶ノードNAには、NMOSトランジスタN1のゲート
が接続されているため、NMOSトランジスタN1は、
記憶ノードNAの論理状態に応じてONまたはOFFが
決定される。また、記憶ノードNBには、NMOSトラ
ンジスタN2のゲートが接続されているため、NMOS
トランジスタN2は、記憶ノードNBの論理状態に応じ
てONまたはOFFが決定される。しかしながら、これ
らNMOSトランジスタN1およびN2のON/OFF
の状態変化は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定
した記憶状態に影響を与えることはない。
【0065】また、記憶ノードNAが論理状態“H”と
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はON状態となり、NMOSトランジスタN2はOFF
状態になる。ここで、NMOSトランジスタN1および
N2のドレイン同士の接続ラインである内部ノードNC
は、NMOSトランジスタN1を介して接地線GNDと
電気的に接続され、その電位は論理レベル“L”の電
位、すなわち論理状態“L”になる。
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はON状態となり、NMOSトランジスタN2はOFF
状態になる。ここで、NMOSトランジスタN1および
N2のドレイン同士の接続ラインである内部ノードNC
は、NMOSトランジスタN1を介して接地線GNDと
電気的に接続され、その電位は論理レベル“L”の電
位、すなわち論理状態“L”になる。
【0066】逆に、記憶ノードNAが論理状態“L”と
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はOFF状態となり、NMOSトランジスタN2はON
状態になる。これにより、内部ノードNCは、NMOS
トランジスタN2を介して接地線GNDと電気的に接続
され、その電位は論理レベル“L”の電位、すなわち論
理状態“L”になる。
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はOFF状態となり、NMOSトランジスタN2はON
状態になる。これにより、内部ノードNCは、NMOS
トランジスタN2を介して接地線GNDと電気的に接続
され、その電位は論理レベル“L”の電位、すなわち論
理状態“L”になる。
【0067】しかしながら、この内部ノードNCの状態
変化は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定した記
憶状態に影響を与えることはない。一方で、記憶ノード
NAにNMOSトランジスタN1のゲートが接続される
ことで、そのゲート容量が記憶ノードNAに付加される
ことになる。同様に、記憶ノードNBにNMOSトラン
ジスタN2のゲートが接続されるために、そのゲート容
量が記憶ノードNBに付加される。すなわち、記憶ノー
ドNAおよびNB部分の容量値は、従来のSRAMメモ
リセルと比較して大きくなる。
変化は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定した記
憶状態に影響を与えることはない。一方で、記憶ノード
NAにNMOSトランジスタN1のゲートが接続される
ことで、そのゲート容量が記憶ノードNAに付加される
ことになる。同様に、記憶ノードNBにNMOSトラン
ジスタN2のゲートが接続されるために、そのゲート容
量が記憶ノードNBに付加される。すなわち、記憶ノー
ドNAおよびNB部分の容量値は、従来のSRAMメモ
リセルと比較して大きくなる。
【0068】以上に説明したとおり、実施の形態3にか
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルの記
憶ノードNAおよびNBのそれぞれに、新たに設けたN
MOSトランジスタN1およびN2のゲートを接続する
ため、実施の形態1による効果と同様の効果を享受する
ことができる。
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルの記
憶ノードNAおよびNBのそれぞれに、新たに設けたN
MOSトランジスタN1およびN2のゲートを接続する
ため、実施の形態1による効果と同様の効果を享受する
ことができる。
【0069】さらに、本実施の形態3では、追加された
NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれのソー
スおよびドレインが開放状態ではなく、それぞれのソー
スが接地線に接続され、かつドレイン同士が接続されて
いるため、ゲートに印加される電位、すなわち記憶ノー
ドNAおよびNBの電位によって、NMOSトランジス
タN1およびN2に電流が流れたりふらつくことがなく
なる。これにより、NMOSトランジスタN1およびN
2の動作状態が記憶ノードNAおよびNBに影響を与え
る可能性を低減させることができる。
NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれのソー
スおよびドレインが開放状態ではなく、それぞれのソー
スが接地線に接続され、かつドレイン同士が接続されて
いるため、ゲートに印加される電位、すなわち記憶ノー
ドNAおよびNBの電位によって、NMOSトランジス
タN1およびN2に電流が流れたりふらつくことがなく
なる。これにより、NMOSトランジスタN1およびN
2の動作状態が記憶ノードNAおよびNBに影響を与え
る可能性を低減させることができる。
【0070】なお、NMOSトランジスタN1およびN
2のそれぞれのソース同士を接続し、それぞれのドレイ
ンをともに電源線に接続しても上記した同様の効果を得
ることができる。
2のそれぞれのソース同士を接続し、それぞれのドレイ
ンをともに電源線に接続しても上記した同様の効果を得
ることができる。
【0071】実施の形態4.つぎに、実施の形態4にか
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態4に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態1において示した
半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新たに
追加したNMOSトランジスタN1のソース、ドレイン
およびゲートを互いに接続し、かつNMOSトランジス
タN2のソース、ドレインおよびゲートを互いに接続し
たことを特徴としている。
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態4に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態1において示した
半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新たに
追加したNMOSトランジスタN1のソース、ドレイン
およびゲートを互いに接続し、かつNMOSトランジス
タN2のソース、ドレインおよびゲートを互いに接続し
たことを特徴としている。
【0072】図4は、実施の形態4にかかる半導体記憶
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。な
お、図4において、図1と共通する部分については同一
符号を付してその説明を省略する。また、図4は、図2
0のように、インバータINV1およびINV2を論理
記号で示して簡略化してある。
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図である。な
お、図4において、図1と共通する部分については同一
符号を付してその説明を省略する。また、図4は、図2
0のように、インバータINV1およびINV2を論理
記号で示して簡略化してある。
【0073】実施の形態4にかかる半導体記憶装置は、
そのSRAMメモリセルにおいて、図4の点線および実
線で示すようにNMOSトランジスタN1のソース、ド
レインおよびゲートが互いに接続され、さらにNMOS
トランジスタN2のソース、ドレインおよびゲートが互
いに接続されている点が、実施の形態1と異なる。
そのSRAMメモリセルにおいて、図4の点線および実
線で示すようにNMOSトランジスタN1のソース、ド
レインおよびゲートが互いに接続され、さらにNMOS
トランジスタN2のソース、ドレインおよびゲートが互
いに接続されている点が、実施の形態1と異なる。
【0074】つぎに、図4に示すSRAMメモリセルの
動作について実施の形態1と異なる部分を説明する。記
憶ノードNAには、NMOSトランジスタN1のゲート
が接続されているため、NMOSトランジスタN1は、
記憶ノードNAの論理状態に応じてONまたはOFFが
決定される。また、記憶ノードNBには、NMOSトラ
ンジスタN2のゲートが接続されているため、NMOS
トランジスタN2は、記憶ノードNBの論理状態に応じ
てONまたはOFFが決定される。しかしながら、これ
らNMOSトランジスタN1およびN2のON/OFF
の状態変化は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定
した記憶状態に影響を与えることはない。
動作について実施の形態1と異なる部分を説明する。記
憶ノードNAには、NMOSトランジスタN1のゲート
が接続されているため、NMOSトランジスタN1は、
記憶ノードNAの論理状態に応じてONまたはOFFが
決定される。また、記憶ノードNBには、NMOSトラ
ンジスタN2のゲートが接続されているため、NMOS
トランジスタN2は、記憶ノードNBの論理状態に応じ
てONまたはOFFが決定される。しかしながら、これ
らNMOSトランジスタN1およびN2のON/OFF
の状態変化は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定
した記憶状態に影響を与えることはない。
【0075】また、記憶ノードNAが論理状態“H”と
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はON状態となり、NMOSトランジスタN2はOFF
状態になる。ここで、NMOSトランジスタN1は、ソ
ース、ドレインおよびゲートを互いに接続していること
から、そのON状態に関係なく、NMOSトランジスタ
N1のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノードN
Aと同電位となり、論理状態“H”を示す。NMOSト
ランジスタN2もまた、ソース、ドレインおよびゲート
を互いに接続していることから、そのOFF状態に関係
なく、NMOSトランジスタN2のソース、ドレインお
よびゲートは、記憶ノードNBと同電位となり、論理状
態“L”を示す。
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はON状態となり、NMOSトランジスタN2はOFF
状態になる。ここで、NMOSトランジスタN1は、ソ
ース、ドレインおよびゲートを互いに接続していること
から、そのON状態に関係なく、NMOSトランジスタ
N1のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノードN
Aと同電位となり、論理状態“H”を示す。NMOSト
ランジスタN2もまた、ソース、ドレインおよびゲート
を互いに接続していることから、そのOFF状態に関係
なく、NMOSトランジスタN2のソース、ドレインお
よびゲートは、記憶ノードNBと同電位となり、論理状
態“L”を示す。
【0076】逆に、記憶ノードNAが論理状態“L”と
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はOFF状態となり、NMOSトランジスタN2はON
状態になる。ここで、NMOSトランジスタN1は、ソ
ース、ドレインおよびゲートを互いに接続していること
から、そのOFF状態に関係なく、NMOSトランジス
タN1のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノード
NAと同電位となり、論理状態“L”を示す。NMOS
トランジスタN2もまた、ソース、ドレインおよびゲー
トを互いに接続していることから、そのON状態に関係
なく、NMOSトランジスタN2のソース、ドレインお
よびゲートは、記憶ノードNBと同電位となり、論理状
態“H”を示す。
して安定している場合には、NMOSトランジスタN1
はOFF状態となり、NMOSトランジスタN2はON
状態になる。ここで、NMOSトランジスタN1は、ソ
ース、ドレインおよびゲートを互いに接続していること
から、そのOFF状態に関係なく、NMOSトランジス
タN1のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノード
NAと同電位となり、論理状態“L”を示す。NMOS
トランジスタN2もまた、ソース、ドレインおよびゲー
トを互いに接続していることから、そのON状態に関係
なく、NMOSトランジスタN2のソース、ドレインお
よびゲートは、記憶ノードNBと同電位となり、論理状
態“H”を示す。
【0077】よって、NMOSトランジスタN1および
N2のON/OFF状態の変化は、記憶ノードNAおよ
びNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えることは
ない。一方で、記憶ノードNAにNMOSトランジスタ
N1のゲートが接続されることで、そのゲート容量が記
憶ノードNAに付加されることになる。同様に、記憶ノ
ードNBにNMOSトランジスタN2のゲートが接続さ
れるために、そのゲート容量が記憶ノードNBに付加さ
れる。すなわち、記憶ノードNAおよびNB部分の容量
値は、従来のSRAMメモリセルと比較して大きくな
る。
N2のON/OFF状態の変化は、記憶ノードNAおよ
びNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えることは
ない。一方で、記憶ノードNAにNMOSトランジスタ
N1のゲートが接続されることで、そのゲート容量が記
憶ノードNAに付加されることになる。同様に、記憶ノ
ードNBにNMOSトランジスタN2のゲートが接続さ
れるために、そのゲート容量が記憶ノードNBに付加さ
れる。すなわち、記憶ノードNAおよびNB部分の容量
値は、従来のSRAMメモリセルと比較して大きくな
る。
【0078】以上に説明したとおり、実施の形態4にか
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルの記
憶ノードNAおよびNBのそれぞれに、新たに設けたN
MOSトランジスタN1およびN2のゲートを接続する
ため、実施の形態1による効果と同様の効果を享受する
ことができる。
かる半導体記憶装置によれば、SRAMメモリセルの記
憶ノードNAおよびNBのそれぞれに、新たに設けたN
MOSトランジスタN1およびN2のゲートを接続する
ため、実施の形態1による効果と同様の効果を享受する
ことができる。
【0079】さらに、本実施の形態4では、追加された
NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれのソー
スおよびドレインが開放状態ではなく、それぞれのソー
ス、ドレインおよびゲート同士が互いに接続されいるた
め、ゲートに印加される電位、すなわち記憶ノードNA
およびNBの電位によって、NMOSトランジスタN1
およびN2に電流が流れたりふらつくことがなくなる。
これにより、NMOSトランジスタN1およびN2の動
作状態が記憶ノードNAおよびNBに影響を与える可能
性を低減させることができる。
NMOSトランジスタN1およびN2のそれぞれのソー
スおよびドレインが開放状態ではなく、それぞれのソー
ス、ドレインおよびゲート同士が互いに接続されいるた
め、ゲートに印加される電位、すなわち記憶ノードNA
およびNBの電位によって、NMOSトランジスタN1
およびN2に電流が流れたりふらつくことがなくなる。
これにより、NMOSトランジスタN1およびN2の動
作状態が記憶ノードNAおよびNBに影響を与える可能
性を低減させることができる。
【0080】実施の形態5.つぎに、実施の形態5にか
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態5に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態2〜4において示
した半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新
たに追加したNMOSトランジスタN1およびN2に代
えて、PMOSトランジスタを設けたことを特徴として
いる。
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態5に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態2〜4において示
した半導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、新
たに追加したNMOSトランジスタN1およびN2に代
えて、PMOSトランジスタを設けたことを特徴として
いる。
【0081】図5は、実施の形態5にかかる半導体記憶
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図の一例であ
る。特に、図5に示すSRMAメモリセルは、図2に示
した回路図において、NMOSトランジスタN1および
N2を、それぞれPMOSトランジスタP1およびP2
に代え、さらに、それらPMOSトランジスタP1およ
びP2のソースおよびドレインを電源線に接続してい
る。
装置を構成するSRAMメモリセルの回路図の一例であ
る。特に、図5に示すSRMAメモリセルは、図2に示
した回路図において、NMOSトランジスタN1および
N2を、それぞれPMOSトランジスタP1およびP2
に代え、さらに、それらPMOSトランジスタP1およ
びP2のソースおよびドレインを電源線に接続してい
る。
【0082】このように、図5に示すSRMAメモリセ
ルでは、追加されたPMOSトランジスタP1およびP
2のそれぞれのソースおよびドレインが開放状態ではな
く、電源線に接続されているため、ゲートに印加される
電位、すなわち記憶ノードNAおよびNBの電位によっ
て、PMOSトランジスタP1およびP2に電流が流れ
たりふらつくことがなくなる。
ルでは、追加されたPMOSトランジスタP1およびP
2のそれぞれのソースおよびドレインが開放状態ではな
く、電源線に接続されているため、ゲートに印加される
電位、すなわち記憶ノードNAおよびNBの電位によっ
て、PMOSトランジスタP1およびP2に電流が流れ
たりふらつくことがなくなる。
【0083】なお、図5において、PMOSトランジス
タP1およびP2のそれぞれのソースおよびドレインを
ともに接地線に接続しても実施の形態2に示した効果と
同様の効果を得ることができる。
タP1およびP2のそれぞれのソースおよびドレインを
ともに接地線に接続しても実施の形態2に示した効果と
同様の効果を得ることができる。
【0084】また、図6は、実施の形態5にかかる半導
体記憶装置を構成するSRAMメモリセルの回路図の他
の例である。特に、図6に示すSRMAメモリセルは、
図3に示した回路図において、NMOSトランジスタN
1およびN2を、それぞれPMOSトランジスタP1お
よびP2に代え、さらに、それらPMOSトランジスタ
P1およびP2のそれぞれのソースを電源線に接続し、
かつドレイン同士を接続している。
体記憶装置を構成するSRAMメモリセルの回路図の他
の例である。特に、図6に示すSRMAメモリセルは、
図3に示した回路図において、NMOSトランジスタN
1およびN2を、それぞれPMOSトランジスタP1お
よびP2に代え、さらに、それらPMOSトランジスタ
P1およびP2のそれぞれのソースを電源線に接続し、
かつドレイン同士を接続している。
【0085】図6に示すSRMAメモリセルでは、記憶
ノードNAが論理状態“H”として安定している場合に
は、PMOSトランジスタP1はOFF状態となり、P
MOSトランジスタP2はON状態になる。ここで、P
MOSトランジスタP1およびP2のドレイン同士の接
続ラインである内部ノードNCは、PMOSトランジス
タP2を介して電源線VDDと電気的に接続され、その電
位は論理レベル“H”の電位、すなわち論理状態“H”
になる。
ノードNAが論理状態“H”として安定している場合に
は、PMOSトランジスタP1はOFF状態となり、P
MOSトランジスタP2はON状態になる。ここで、P
MOSトランジスタP1およびP2のドレイン同士の接
続ラインである内部ノードNCは、PMOSトランジス
タP2を介して電源線VDDと電気的に接続され、その電
位は論理レベル“H”の電位、すなわち論理状態“H”
になる。
【0086】逆に、記憶ノードNAが論理状態“L”と
して安定している場合には、PMOSトランジスタP1
はON状態となり、PMOSトランジスタP2はOFF
状態になる。これにより、内部ノードNCは、PMOS
トランジスタP2を介して電源線VDDと電気的に接続さ
れ、その電位は論理レベル“H”の電位、すなわち論理
状態“H”になる。
して安定している場合には、PMOSトランジスタP1
はON状態となり、PMOSトランジスタP2はOFF
状態になる。これにより、内部ノードNCは、PMOS
トランジスタP2を介して電源線VDDと電気的に接続さ
れ、その電位は論理レベル“H”の電位、すなわち論理
状態“H”になる。
【0087】しかしながら、内部ノードNCの状態変化
は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定した記憶状
態に影響を与えることはない。さらに、追加されたPM
OSトランジスタP1およびP2のそれぞれのソースお
よびドレインが開放状態ではないため、ゲートに印加さ
れる電位、すなわち記憶ノードNAおよびNBの電位に
よって、PMOSトランジスタP1およびP2に電流が
流れたりふらつくことがなくなる。
は、記憶ノードNAおよびNBの二つの安定した記憶状
態に影響を与えることはない。さらに、追加されたPM
OSトランジスタP1およびP2のそれぞれのソースお
よびドレインが開放状態ではないため、ゲートに印加さ
れる電位、すなわち記憶ノードNAおよびNBの電位に
よって、PMOSトランジスタP1およびP2に電流が
流れたりふらつくことがなくなる。
【0088】なお、図6において、PMOSトランジス
タP1およびP2のそれぞれのソース同士を接続し、そ
れぞれのドレインをともに接地線に接続しても実施の形
態3に示した効果と同様の効果を得ることができる。
タP1およびP2のそれぞれのソース同士を接続し、そ
れぞれのドレインをともに接地線に接続しても実施の形
態3に示した効果と同様の効果を得ることができる。
【0089】また、図7は、実施の形態5にかかる半導
体記憶装置を構成するSRAMメモリセルの回路図の他
の例である。特に、図7に示すSRMAメモリセルは、
図4に示した回路図において、NMOSトランジスタN
1およびN2を、それぞれPMOSトランジスタP1お
よびP2に代え、さらに、PMOSトランジスタP1の
ソース、ドレインおよびゲートを互いに接続し、かつP
MOSトランジスタP2のソース、ドレインおよびゲー
トを互いに接続している。
体記憶装置を構成するSRAMメモリセルの回路図の他
の例である。特に、図7に示すSRMAメモリセルは、
図4に示した回路図において、NMOSトランジスタN
1およびN2を、それぞれPMOSトランジスタP1お
よびP2に代え、さらに、PMOSトランジスタP1の
ソース、ドレインおよびゲートを互いに接続し、かつP
MOSトランジスタP2のソース、ドレインおよびゲー
トを互いに接続している。
【0090】図7に示すSRMAメモリセルでは、記憶
ノードNAが論理状態“H”として安定している場合に
は、PMOSトランジスタP1はOFF状態となり、P
MOSトランジスタP2はON状態になる。ここで、P
MOSトランジスタP1は、ソース、ドレインおよびゲ
ートを互いに接続していることから、そのOFF状態に
関係なく、PMOSトランジスタP1のソース、ドレイ
ンおよびゲートは、記憶ノードNAと同電位となり、論
理状態“H”を示す。PMOSトランジスタP2もま
た、ソース、ドレインおよびゲートを互いに接続してい
ることから、そのON状態に関係なく、PMOSトラン
ジスタP2のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノ
ードNBと同電位となり、論理状態“L”を示す。
ノードNAが論理状態“H”として安定している場合に
は、PMOSトランジスタP1はOFF状態となり、P
MOSトランジスタP2はON状態になる。ここで、P
MOSトランジスタP1は、ソース、ドレインおよびゲ
ートを互いに接続していることから、そのOFF状態に
関係なく、PMOSトランジスタP1のソース、ドレイ
ンおよびゲートは、記憶ノードNAと同電位となり、論
理状態“H”を示す。PMOSトランジスタP2もま
た、ソース、ドレインおよびゲートを互いに接続してい
ることから、そのON状態に関係なく、PMOSトラン
ジスタP2のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノ
ードNBと同電位となり、論理状態“L”を示す。
【0091】逆に、記憶ノードNAが論理状態“L”と
して安定している場合には、PMOSトランジスタP1
はON状態となり、PMOSトランジスタP2はOFF
状態になる。ここで、PMOSトランジスタP1は、ソ
ース、ドレインおよびゲートを互いに接続していること
から、そのON状態に関係なく、PMOSトランジスタ
P1のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノードN
Aと同電位となり、論理状態“L”を示す。PMOSト
ランジスタP2もまた、ソース、ドレインおよびゲート
を互いに接続していることから、そのOFF状態に関係
なく、PMOSトランジスタP2のソース、ドレインお
よびゲートは、記憶ノードNBと同電位となり、論理状
態“H”を示す。
して安定している場合には、PMOSトランジスタP1
はON状態となり、PMOSトランジスタP2はOFF
状態になる。ここで、PMOSトランジスタP1は、ソ
ース、ドレインおよびゲートを互いに接続していること
から、そのON状態に関係なく、PMOSトランジスタ
P1のソース、ドレインおよびゲートは、記憶ノードN
Aと同電位となり、論理状態“L”を示す。PMOSト
ランジスタP2もまた、ソース、ドレインおよびゲート
を互いに接続していることから、そのOFF状態に関係
なく、PMOSトランジスタP2のソース、ドレインお
よびゲートは、記憶ノードNBと同電位となり、論理状
態“H”を示す。
【0092】よって、PMOSトランジスタP1および
P2のON/OFF状態の変化は、記憶ノードNAおよ
びNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えることは
ない。さらに、追加されたPMOSトランジスタP1お
よびP2のそれぞれのソースおよびドレインが開放状態
ではないため、ゲートに印加される電位、すなわち記憶
ノードNAおよびNBの電位によって、PMOSトラン
ジスタP1およびP2に電流が流れたりふらつくことが
なくなる。
P2のON/OFF状態の変化は、記憶ノードNAおよ
びNBの二つの安定した記憶状態に影響を与えることは
ない。さらに、追加されたPMOSトランジスタP1お
よびP2のそれぞれのソースおよびドレインが開放状態
ではないため、ゲートに印加される電位、すなわち記憶
ノードNAおよびNBの電位によって、PMOSトラン
ジスタP1およびP2に電流が流れたりふらつくことが
なくなる。
【0093】以上に説明したとおり、実施の形態5にか
かる半導体記憶装置によれば、実施の形態2〜4におい
て、記憶ノードNAおよびNAに接続するために追加さ
れたMOSトランジスタをPMOSトランジスタにする
こともできる。特に、メモリセルのレイアウト構成によ
っては、新たに追加するMOSトランジスタをPMOS
トランジスタとするとセル面積が有利になる場合があ
り、その点で利点がある。
かる半導体記憶装置によれば、実施の形態2〜4におい
て、記憶ノードNAおよびNAに接続するために追加さ
れたMOSトランジスタをPMOSトランジスタにする
こともできる。特に、メモリセルのレイアウト構成によ
っては、新たに追加するMOSトランジスタをPMOS
トランジスタとするとセル面積が有利になる場合があ
り、その点で利点がある。
【0094】実施の形態6.つぎに、実施の形態6にか
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態6に
かかる半導体記憶装置は、図3、図4、図6および図7
にそれぞれ示した半導体記憶装置のSRAMメモリセル
において、点線部に示した接続をおこなわずに、開放状
態にすることを特徴としている。
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態6に
かかる半導体記憶装置は、図3、図4、図6および図7
にそれぞれ示した半導体記憶装置のSRAMメモリセル
において、点線部に示した接続をおこなわずに、開放状
態にすることを特徴としている。
【0095】すなわち、図3ではNMOSトランジスタ
N1およびN2のソースを開放状態にし、図6ではPM
OSトランジスタP1およびP2のソースを開放状態に
する。また、図4ではNMOSトランジスタN1および
N2のそれぞれのソースまたはドレインの一方のみを開
放状態にし、図7ではPMOSトランジスタP1および
P2のそれぞれのソースまたはドレインの一方のみを開
放状態にする。
N1およびN2のソースを開放状態にし、図6ではPM
OSトランジスタP1およびP2のソースを開放状態に
する。また、図4ではNMOSトランジスタN1および
N2のそれぞれのソースまたはドレインの一方のみを開
放状態にし、図7ではPMOSトランジスタP1および
P2のそれぞれのソースまたはドレインの一方のみを開
放状態にする。
【0096】以上に説明したとおり、実施の形態6にか
かる半導体記憶装置によれば、新たに追加するMOSト
ランジスタN1、N2、P1およびP2において、ソー
スやドレインを開放状態にするので、それらソースやド
レインを接続するための配線を排除することができる。
これにより、新たに追加するMOSトランジスタN1、
N2、P1およびP2のゲートと記憶ノードNAおよび
NBとを接続するための配線レイアウトの制限を軽減す
ることができ、これは、ゲート面積をより大きくするこ
とが可能になることを意味する。すなわち、メモリセル
の記憶ノードに追加するゲート容量を大きくすることが
でき、ソフトエラー耐性の向上をより大きく図ることが
できる。
かる半導体記憶装置によれば、新たに追加するMOSト
ランジスタN1、N2、P1およびP2において、ソー
スやドレインを開放状態にするので、それらソースやド
レインを接続するための配線を排除することができる。
これにより、新たに追加するMOSトランジスタN1、
N2、P1およびP2のゲートと記憶ノードNAおよび
NBとを接続するための配線レイアウトの制限を軽減す
ることができ、これは、ゲート面積をより大きくするこ
とが可能になることを意味する。すなわち、メモリセル
の記憶ノードに追加するゲート容量を大きくすることが
でき、ソフトエラー耐性の向上をより大きく図ることが
できる。
【0097】実施の形態7.つぎに、実施の形態7にか
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態7に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態2〜6に示した半
導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノー
ドNAおよびNBに、アクセス用トランジスタを設け
て、記憶データの読み出し動作と書き込み動作ができる
ようにしたことを特徴としている。
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態7に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態2〜6に示した半
導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノー
ドNAおよびNBに、アクセス用トランジスタを設け
て、記憶データの読み出し動作と書き込み動作ができる
ようにしたことを特徴としている。
【0098】図8〜13は、順に図2〜7にアクセス用
トランジスタを接続した場合を示す回路図である。よっ
て、図8〜13において、図2〜7と共通する部分には
同一符号を付してその説明を省略する。また、図8〜1
3において、接続端子BL11およびBL12は、ビッ
ド線との接続端子を示し、接続端子WL11およびWL
12は、ワード線との接続端子を示している。
トランジスタを接続した場合を示す回路図である。よっ
て、図8〜13において、図2〜7と共通する部分には
同一符号を付してその説明を省略する。また、図8〜1
3において、接続端子BL11およびBL12は、ビッ
ド線との接続端子を示し、接続端子WL11およびWL
12は、ワード線との接続端子を示している。
【0099】よって、実施の形態7にかかる半導体記憶
装置では、図8〜13に示すように、実施の形態2〜5
のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノードNAにソー
スを接続し、ドレインに接続端子BL11を接続し、ゲ
ートに接続端子WL11を接続したアクセス用のNMO
SトランジスタN3が設けられる。
装置では、図8〜13に示すように、実施の形態2〜5
のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノードNAにソー
スを接続し、ドレインに接続端子BL11を接続し、ゲ
ートに接続端子WL11を接続したアクセス用のNMO
SトランジスタN3が設けられる。
【0100】つぎに、図8〜13に示したSRAMメモ
リセルにおける共通の動作について説明する。まず、ワ
ード線との接続端子WL11が論理状態“L”である場
合には、NMOSトランジスタN3はOFF状態であ
り、記憶ノードNAはデータの読み出し・書き込み端子
に対応するビット線との接続端子BL11と電気的に遮
断されている。すなわち、記憶データを保持している状
態にある。
リセルにおける共通の動作について説明する。まず、ワ
ード線との接続端子WL11が論理状態“L”である場
合には、NMOSトランジスタN3はOFF状態であ
り、記憶ノードNAはデータの読み出し・書き込み端子
に対応するビット線との接続端子BL11と電気的に遮
断されている。すなわち、記憶データを保持している状
態にある。
【0101】ここで、ワード線との接続端子WL11が
外部からの信号によって、論理状態“L”から論理状態
“H”へと遷移されると、NMOSトランジスタN3は
OFF状態からON状態になり、記憶ノードNAは接続
端子BL11と電気的に接続される。仮に、外部から接
続端子BL11へと書き込み電圧が印加されていなけれ
ば、記憶ノードNAにおいて保持されたデータは、NM
OSトランジスタN3を介して接続端子BL11に伝搬
される。すなわち、データの読み出し動作が実行され
る。
外部からの信号によって、論理状態“L”から論理状態
“H”へと遷移されると、NMOSトランジスタN3は
OFF状態からON状態になり、記憶ノードNAは接続
端子BL11と電気的に接続される。仮に、外部から接
続端子BL11へと書き込み電圧が印加されていなけれ
ば、記憶ノードNAにおいて保持されたデータは、NM
OSトランジスタN3を介して接続端子BL11に伝搬
される。すなわち、データの読み出し動作が実行され
る。
【0102】一方、接続端子WL11が論理状態“H”
であり、外部から接続端子BL11へと書き込み電圧が
印加されていると(すなわち、図示しない外部回路によ
ってLまたはHに強くドライブされていると)、書き込
み電圧は、NMOSトランジスタN3を介して記憶ノー
ドNAに伝搬され、記憶ノードNAは書き込み電圧に相
当する論理状態に書き換えられる。すなわち、データの
書き込み動作が実行される。そして、接続端子WL11
が外部からの信号によって、論理状態“H”から論理状
態“L”へと遷移されると、再び記憶ノードNAは保持
状態に戻る。
であり、外部から接続端子BL11へと書き込み電圧が
印加されていると(すなわち、図示しない外部回路によ
ってLまたはHに強くドライブされていると)、書き込
み電圧は、NMOSトランジスタN3を介して記憶ノー
ドNAに伝搬され、記憶ノードNAは書き込み電圧に相
当する論理状態に書き換えられる。すなわち、データの
書き込み動作が実行される。そして、接続端子WL11
が外部からの信号によって、論理状態“H”から論理状
態“L”へと遷移されると、再び記憶ノードNAは保持
状態に戻る。
【0103】以上に説明したとおり、実施の形態7にか
かる半導体記憶装置によれば、実施の形態2〜5におい
て、記憶ノードNAに、アクセス用のNMOSトランジ
スタN3を設けているので、実施の形態2〜5による効
果、すなわちソフトエラー耐性を向上させた半導体記憶
装置に対してデータの読み出し動作、および書き込み動
作をおこなうことができる。
かる半導体記憶装置によれば、実施の形態2〜5におい
て、記憶ノードNAに、アクセス用のNMOSトランジ
スタN3を設けているので、実施の形態2〜5による効
果、すなわちソフトエラー耐性を向上させた半導体記憶
装置に対してデータの読み出し動作、および書き込み動
作をおこなうことができる。
【0104】なお、図8〜13において点線で示される
ように、記憶ノードNBにもアクセス用のNMOSトラ
ンジスタN4を設けてもよい。すなわち、記憶ノードN
BにNMOSトランジスタN4のソースを接続し、その
ドレインにビット線との接続端子BL12を接続し、そ
のゲートにワード線との接続端子WL12を接続する。
このアクセス用のNMOSトランジスタN4の動作は、
上記したNMOSトランジスタN3の動作と同じである
ので、ここではその説明を省略する。
ように、記憶ノードNBにもアクセス用のNMOSトラ
ンジスタN4を設けてもよい。すなわち、記憶ノードN
BにNMOSトランジスタN4のソースを接続し、その
ドレインにビット線との接続端子BL12を接続し、そ
のゲートにワード線との接続端子WL12を接続する。
このアクセス用のNMOSトランジスタN4の動作は、
上記したNMOSトランジスタN3の動作と同じである
ので、ここではその説明を省略する。
【0105】通常、SRAMとしての動作は、接続端子
WL11およびWL12は共通に接続され、接続端子B
L11およびBL12は相補な関係となるビット線対と
して動作させることが多いが、アクセス用のNMOSト
ランジスタN3およびN4のそれぞれを独立に動作させ
ることもできる。
WL11およびWL12は共通に接続され、接続端子B
L11およびBL12は相補な関係となるビット線対と
して動作させることが多いが、アクセス用のNMOSト
ランジスタN3およびN4のそれぞれを独立に動作させ
ることもできる。
【0106】実施の形態8.つぎに、実施の形態8にか
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態8に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態2〜6に示した半
導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノー
ドNAおよびNBに、それぞれアクセス用トランジスタ
を二つずつ設けて、記憶データの読み出し動作と書き込
み動作ができるようにしたこと、すなわち2ポートSR
AMを構成したことを特徴としている。
かる半導体記憶装置について説明する。実施の形態8に
かかる半導体記憶装置は、実施の形態2〜6に示した半
導体記憶装置のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノー
ドNAおよびNBに、それぞれアクセス用トランジスタ
を二つずつ設けて、記憶データの読み出し動作と書き込
み動作ができるようにしたこと、すなわち2ポートSR
AMを構成したことを特徴としている。
【0107】図14〜19は、順に図2〜7の一つの記
憶ノードに二つのアクセス用トランジスタを接続した場
合を示す回路図である。よって、図14〜19におい
て、図8〜13と共通する部分には同一符号を付してそ
の説明を省略する。また、図14〜19において、接続
端子BL11、BL12、BL21およびBL22は、
ビッド線との接続端子を示し、接続端子WL11、WL
12、WL21およびWL22は、ワード線との接続端
子を示している。
憶ノードに二つのアクセス用トランジスタを接続した場
合を示す回路図である。よって、図14〜19におい
て、図8〜13と共通する部分には同一符号を付してそ
の説明を省略する。また、図14〜19において、接続
端子BL11、BL12、BL21およびBL22は、
ビッド線との接続端子を示し、接続端子WL11、WL
12、WL21およびWL22は、ワード線との接続端
子を示している。
【0108】よって、実施の形態8にかかる半導体記憶
装置では、図14〜19に示すように、実施の形態2〜
5のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノードNAにソ
ースを接続し、ドレインに接続端子BL11を接続し、
ゲートに接続端子WL11を接続したアクセス用のNM
OSトランジスタN3と、記憶ノードNAにソースを接
続し、ドレインに接続端子BL21を接続し、ゲートに
接続端子WL21を接続したアクセス用のNMOSトラ
ンジスタN5と、が設けられる。
装置では、図14〜19に示すように、実施の形態2〜
5のSRAMメモリセルにおいて、記憶ノードNAにソ
ースを接続し、ドレインに接続端子BL11を接続し、
ゲートに接続端子WL11を接続したアクセス用のNM
OSトランジスタN3と、記憶ノードNAにソースを接
続し、ドレインに接続端子BL21を接続し、ゲートに
接続端子WL21を接続したアクセス用のNMOSトラ
ンジスタN5と、が設けられる。
【0109】つぎに、図14〜19に示したSRAMメ
モリセルにおける共通の動作について説明する。まず、
ワード線との接続端子WL11とWL21が論理状態
“L”である場合には、NMOSトランジスタN3およ
びN5はOFF状態であり、記憶ノードNAはデータの
読み出し・書き込み端子に対応するビット線との接続端
子BL11およびBL21と電気的に遮断されている。
すなわち、記憶データを保持している状態にある。
モリセルにおける共通の動作について説明する。まず、
ワード線との接続端子WL11とWL21が論理状態
“L”である場合には、NMOSトランジスタN3およ
びN5はOFF状態であり、記憶ノードNAはデータの
読み出し・書き込み端子に対応するビット線との接続端
子BL11およびBL21と電気的に遮断されている。
すなわち、記憶データを保持している状態にある。
【0110】ここで、ワード線との接続端子WL11ま
たはWL21が外部からの信号によって、論理状態
“L”から論理状態“H”へと遷移されると、NMOS
トランジスタN3またはN5はOFF状態からON状態
になり、記憶ノードNAは接続端子BL11またはBL
21と電気的に接続される。仮に、外部から接続端子B
L11またはBL21へと書き込み電圧が印加されてい
なければ、記憶ノードNAにおいて保持されたデータ
は、NMOSトランジスタN3またはN5を介して接続
端子BL11またはBL21に伝搬される。すなわち、
データの読み出し動作が実行される。
たはWL21が外部からの信号によって、論理状態
“L”から論理状態“H”へと遷移されると、NMOS
トランジスタN3またはN5はOFF状態からON状態
になり、記憶ノードNAは接続端子BL11またはBL
21と電気的に接続される。仮に、外部から接続端子B
L11またはBL21へと書き込み電圧が印加されてい
なければ、記憶ノードNAにおいて保持されたデータ
は、NMOSトランジスタN3またはN5を介して接続
端子BL11またはBL21に伝搬される。すなわち、
データの読み出し動作が実行される。
【0111】一方、接続端子WL11またはWL21が
論理状態“H”であり、外部から接続端子BL11また
はBL21へと書き込み電圧が印加されていると(すな
わち、図示しない外部回路によってLまたはHに強くド
ライブされていると)、書き込み電圧は、NMOSトラ
ンジスタN3またはN5を介して記憶ノードNAに伝搬
され、記憶ノードNAは書き込み電圧に相当する論理状
態に書き換えられる。すなわち、データの書き込み動作
が実行される。そして、接続端子WL11またはWL2
1が外部からの信号によって、論理状態“H”から論理
状態“L”へと遷移されると、再び記憶ノードNAは保
持状態に戻る。
論理状態“H”であり、外部から接続端子BL11また
はBL21へと書き込み電圧が印加されていると(すな
わち、図示しない外部回路によってLまたはHに強くド
ライブされていると)、書き込み電圧は、NMOSトラ
ンジスタN3またはN5を介して記憶ノードNAに伝搬
され、記憶ノードNAは書き込み電圧に相当する論理状
態に書き換えられる。すなわち、データの書き込み動作
が実行される。そして、接続端子WL11またはWL2
1が外部からの信号によって、論理状態“H”から論理
状態“L”へと遷移されると、再び記憶ノードNAは保
持状態に戻る。
【0112】以上に説明したとおり、実施の形態8にか
かる半導体記憶装置によれば、実施の形態2〜5におい
て、記憶ノードNAに、二つのアクセス用のNMOSト
ランジスタN3およびN4を設けているので、実施の形
態2〜5による効果、すなわちソフトエラー耐性を向上
させた2ポートSRAM構成の半導体記憶装置に対し
て、データの読み出し動作、および書き込み動作をおこ
なうことができる。
かる半導体記憶装置によれば、実施の形態2〜5におい
て、記憶ノードNAに、二つのアクセス用のNMOSト
ランジスタN3およびN4を設けているので、実施の形
態2〜5による効果、すなわちソフトエラー耐性を向上
させた2ポートSRAM構成の半導体記憶装置に対し
て、データの読み出し動作、および書き込み動作をおこ
なうことができる。
【0113】なお、図14〜19において点線で示され
るように、記憶ノードNBにもアクセス用のNMOSト
ランジスタN4およびN6を設けてもよい。すなわち、
記憶ノードNBにNMOSトランジスタN4のソースを
接続し、そのドレインにビット線との接続端子BL12
を接続し、そのゲートにワード線との接続端子WL12
を接続する。また、記憶ノードNBにNMOSトランジ
スタN6のソースを接続し、そのドレインにビット線と
の接続端子BL22を接続し、そのゲートにワード線と
の接続端子WL22を接続する。これらアクセス用のN
MOSトランジスタN4およびN6の動作は、上記した
NMOSトランジスタN3およびN5の動作と同じであ
るので、ここではその説明を省略する。
るように、記憶ノードNBにもアクセス用のNMOSト
ランジスタN4およびN6を設けてもよい。すなわち、
記憶ノードNBにNMOSトランジスタN4のソースを
接続し、そのドレインにビット線との接続端子BL12
を接続し、そのゲートにワード線との接続端子WL12
を接続する。また、記憶ノードNBにNMOSトランジ
スタN6のソースを接続し、そのドレインにビット線と
の接続端子BL22を接続し、そのゲートにワード線と
の接続端子WL22を接続する。これらアクセス用のN
MOSトランジスタN4およびN6の動作は、上記した
NMOSトランジスタN3およびN5の動作と同じであ
るので、ここではその説明を省略する。
【0114】
【発明の効果】以上、説明したとおり、この発明によれ
ば、第1のMOSトランジスタと第2のMOSトランジ
スタのそれぞれのドレインに、例えばダイオード接続さ
れたMOSトランジスタ等の負荷トランジスタを接続す
ることでSRAMのメモリセルを構成した際に、記憶ノ
ードとなる第1のノードおよび第2のノードにそれぞれ
第3のMOSトランジスタのゲートと第4のMOSトラ
ンジスタのゲートが接続されているので、それらゲート
容量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ、
これによりα線等に起因した外的要因による記憶データ
の反転といった誤動作が起こりにくくなり、ソフトエラ
ー耐性の向上を図ることができるという効果を奏する。
ば、第1のMOSトランジスタと第2のMOSトランジ
スタのそれぞれのドレインに、例えばダイオード接続さ
れたMOSトランジスタ等の負荷トランジスタを接続す
ることでSRAMのメモリセルを構成した際に、記憶ノ
ードとなる第1のノードおよび第2のノードにそれぞれ
第3のMOSトランジスタのゲートと第4のMOSトラ
ンジスタのゲートが接続されているので、それらゲート
容量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ、
これによりα線等に起因した外的要因による記憶データ
の反転といった誤動作が起こりにくくなり、ソフトエラ
ー耐性の向上を図ることができるという効果を奏する。
【0115】つぎの発明によれば、第1のMOSトラン
ジスタと第5のMOSトランジスタにより構成されるイ
ンバータと、第2のMOSトランジスタと第6のMOS
トランジスタにより構成されるインバータとの相補接続
によって、SRAMのメモリセルが構成され、記憶ノー
ドとなる第1のノードおよび第2のノードにそれぞれ第
3のMOSトランジスタのゲートと第4のMOSトラン
ジスタのゲートが接続されているので、それらゲート容
量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ、こ
れによりα線等に起因した外的要因による記憶データの
反転といった誤動作が起こりにくくなり、ソフトエラー
耐性の向上を図ることができるという効果を奏する。
ジスタと第5のMOSトランジスタにより構成されるイ
ンバータと、第2のMOSトランジスタと第6のMOS
トランジスタにより構成されるインバータとの相補接続
によって、SRAMのメモリセルが構成され、記憶ノー
ドとなる第1のノードおよび第2のノードにそれぞれ第
3のMOSトランジスタのゲートと第4のMOSトラン
ジスタのゲートが接続されているので、それらゲート容
量分の容量値を記憶ノードに付加させることができ、こ
れによりα線等に起因した外的要因による記憶データの
反転といった誤動作が起こりにくくなり、ソフトエラー
耐性の向上を図ることができるという効果を奏する。
【0116】つぎの発明によれば、ゲート容量分の容量
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタのソースとドレインがとも
に接地線または電源線に接続されているので、それらソ
ースとドレインを開放状態にする場合に比べて、第3お
よび第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に応
じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふらつ
いたりすることがなくなり、これにより、第3および第
4のMOSトランジスタの動作状態が記憶ノードに影響
を与える可能性を低減させることができるという効果を
奏する。
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタのソースとドレインがとも
に接地線または電源線に接続されているので、それらソ
ースとドレインを開放状態にする場合に比べて、第3お
よび第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に応
じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふらつ
いたりすることがなくなり、これにより、第3および第
4のMOSトランジスタの動作状態が記憶ノードに影響
を与える可能性を低減させることができるという効果を
奏する。
【0117】つぎの発明によれば、ゲート容量分の容量
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの
一方が互いに接続されているので、それらソースおよび
ドレインの一方とを開放状態にする場合に比べて、第3
および第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に
応じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふら
ついたりすることがなくなり、これにより、第3および
第4のMOSトランジスタの動作状態が記憶ノードに影
響を与える可能性を低減させることができるという効果
を奏する。
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの
一方が互いに接続されているので、それらソースおよび
ドレインの一方とを開放状態にする場合に比べて、第3
および第4のMOSトランジスタのON/OFF状態に
応じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたりふら
ついたりすることがなくなり、これにより、第3および
第4のMOSトランジスタの動作状態が記憶ノードに影
響を与える可能性を低減させることができるという効果
を奏する。
【0118】つぎの発明によれば、ゲート容量分の容量
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの
一方が互いに接続され、かつそれぞれのソースおよびド
レインの一方がともに接地線または電源線に接続されて
いるので、それらソースやドレインを開放状態にする場
合に比べて、第3および第4のMOSトランジスタのO
N/OFF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電
流が流れたりふらついたりすることがなくなり、これに
より、第3および第4のMOSトランジスタの動作状態
が記憶ノードに影響を与える可能性を低減させることが
できるという効果を奏する。
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタのソースおよびドレインの
一方が互いに接続され、かつそれぞれのソースおよびド
レインの一方がともに接地線または電源線に接続されて
いるので、それらソースやドレインを開放状態にする場
合に比べて、第3および第4のMOSトランジスタのO
N/OFF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電
流が流れたりふらついたりすることがなくなり、これに
より、第3および第4のMOSトランジスタの動作状態
が記憶ノードに影響を与える可能性を低減させることが
できるという効果を奏する。
【0119】つぎの発明によれば、ゲート容量分の容量
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲート
とソースまたはドレインとが互いに接続されているの
で、それらソースまたはドレインを開放状態にする場合
に比べて、第3および第4のMOSトランジスタのON
/OFF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電流
が流れたりふらついたりすることがなくなり、これによ
り、第3および第4のMOSトランジスタの動作状態が
記憶ノードに影響を与える可能性を低減させることがで
きるという効果を奏する。
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲート
とソースまたはドレインとが互いに接続されているの
で、それらソースまたはドレインを開放状態にする場合
に比べて、第3および第4のMOSトランジスタのON
/OFF状態に応じてそれらMOSトランジスタに電流
が流れたりふらついたりすることがなくなり、これによ
り、第3および第4のMOSトランジスタの動作状態が
記憶ノードに影響を与える可能性を低減させることがで
きるという効果を奏する。
【0120】つぎの発明によれば、ゲート容量分の容量
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲート
とソースとドレインとが互いに接続されているので、そ
れらソースとドレインを開放状態にする場合に比べて、
第3および第4のMOSトランジスタのON/OFF状
態に応じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたり
ふらついたりすることがなくなり、これにより、第3お
よび第4のMOSトランジスタの動作状態が記憶ノード
に影響を与える可能性を低減させることができるという
効果を奏する。
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタにおいて、それぞれゲート
とソースとドレインとが互いに接続されているので、そ
れらソースとドレインを開放状態にする場合に比べて、
第3および第4のMOSトランジスタのON/OFF状
態に応じてそれらMOSトランジスタに電流が流れたり
ふらついたりすることがなくなり、これにより、第3お
よび第4のMOSトランジスタの動作状態が記憶ノード
に影響を与える可能性を低減させることができるという
効果を奏する。
【0121】つぎの発明によれば、ゲート容量分の容量
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタを、ともにNチャネル型の
MOSトランジスタとすることもでき、特に、メモリセ
ルのレイアウト構成によっては、新たに追加するMOS
トランジスタをNチャネル型のMOSトランジスタとす
るとセル面積が有利になる場合があるという効果を奏す
る。
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタを、ともにNチャネル型の
MOSトランジスタとすることもでき、特に、メモリセ
ルのレイアウト構成によっては、新たに追加するMOS
トランジスタをNチャネル型のMOSトランジスタとす
るとセル面積が有利になる場合があるという効果を奏す
る。
【0122】つぎの発明によれば、ゲート容量分の容量
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタを、ともにPチャネル型の
MOSトランジスタとすることもでき、特に、メモリセ
ルのレイアウト構成によっては、新たに追加するMOS
トランジスタをPチャネル型のMOSトランジスタとす
るとセル面積が有利になる場合があるという効果を奏す
る。
値を記憶ノードに付加させるために追加された第3およ
び第4のMOSトランジスタを、ともにPチャネル型の
MOSトランジスタとすることもでき、特に、メモリセ
ルのレイアウト構成によっては、新たに追加するMOS
トランジスタをPチャネル型のMOSトランジスタとす
るとセル面積が有利になる場合があるという効果を奏す
る。
【0123】つぎの発明によれば、記憶ノードとなる第
1のノードおよび第2のノードに、記憶データの読み出
しおよび書き込みをおこなうためのアクセス用のMOS
トランジスタを一つずつ接続した場合のSRAMメモリ
セルや、また、そのアクセス用のMOSトランジスタを
二つずつ接続することで2ポートSRAMを構成した場
合のSRAMメモリセルに対しても、上記した第3およ
び第4のMOSトランジスタを追加することにより、ゲ
ート容量分の容量値を記憶ノードに付加させることがで
き、ソフトエラー耐性を向上させることができるという
効果を奏する。
1のノードおよび第2のノードに、記憶データの読み出
しおよび書き込みをおこなうためのアクセス用のMOS
トランジスタを一つずつ接続した場合のSRAMメモリ
セルや、また、そのアクセス用のMOSトランジスタを
二つずつ接続することで2ポートSRAMを構成した場
合のSRAMメモリセルに対しても、上記した第3およ
び第4のMOSトランジスタを追加することにより、ゲ
ート容量分の容量値を記憶ノードに付加させることがで
き、ソフトエラー耐性を向上させることができるという
効果を奏する。
【図1】 実施の形態1にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図である。
するSRAMメモリセルの回路図である。
【図2】 実施の形態2にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図である。
するSRAMメモリセルの回路図である。
【図3】 実施の形態3にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図である。
するSRAMメモリセルの回路図である。
【図4】 実施の形態4にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図である。
するSRAMメモリセルの回路図である。
【図5】 実施の形態5にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図6】 実施の形態5にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図7】 実施の形態5にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図8】 実施の形態7にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図9】 実施の形態7にかかる半導体記憶装置を構成
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図10】 実施の形態7にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図11】 実施の形態7にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図12】 実施の形態7にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図13】 実施の形態7にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図14】 実施の形態8にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図15】 実施の形態8にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図16】 実施の形態8にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図17】 実施の形態8にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図18】 実施の形態8にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図19】 実施の形態8にかかる半導体記憶装置を構
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
成するSRAMメモリセルの回路図の一例である。
【図20】 従来のCMOS型SRAMのメモリセルの
回路図である。
回路図である。
【図21】 従来のCMOSインバータ回路の回路図で
ある。
ある。
INV1,INV2 インバータ、NA,NB 記憶ノ
ード、NC 内部ノード、NM1,NM2,N1〜N6
NMOSトランジスタ、PM1,PM2,P1,P2
PMOSトランジスタ、WL11,WL12,WL2
1,WL22ワード線接続端子、BL11,BL12,
BL21,BL22 ビット線接続端子。
ード、NC 内部ノード、NM1,NM2,N1〜N6
NMOSトランジスタ、PM1,PM2,P1,P2
PMOSトランジスタ、WL11,WL12,WL2
1,WL22ワード線接続端子、BL11,BL12,
BL21,BL22 ビット線接続端子。
Claims (10)
- 【請求項1】 ソースが接地線に接続された第1のMO
Sトランジスタと、 ソースが接地線に接続され、ドレインが前記第1のMO
Sトランジスタのゲートに接続されてその接続点を第1
のノードとし、ゲートが前記第1のMOSトランジスタ
のドレインに接続されてその接続点を第2のノードとし
た前記第1のMOSトランジスタと同じ導電型の第2の
MOSトランジスタと、 前記第1のノードにゲートを接続した第3のMOSトラ
ンジスタと、 前記第2のノードにゲートを接続した第4のMOSトラ
ンジスタと、を備えたことを特徴とする半導体記憶装
置。 - 【請求項2】 ソースが電源線に接続され、ドレインが
前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続され、
ゲートが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接
続された前記第1のMOSトランジスタとは逆の導電型
の第5のMOSトランジスタと、 ソースが電源線に接続され、ドレインが前記第2のMO
Sトランジスタのドレインに接続され、ゲートが前記第
2のMOSトランジスタのドレインに接続された前記第
5のMOSトランジスタと同じ導電型の第6のMOSト
ランジスタと、 を備えたことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶
装置。 - 【請求項3】 前記第3のMOSトランジスタのドレイ
ンおよびソースがともに接地線または電源線に接続さ
れ、前記第4のMOSトランジスタのドレインおよびソ
ースがともに接地線または電源線に接続されたことを特
徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記第3のMOSトランジスタのソース
およびドレインの一方と前記第4のMOSトランジスタ
のソースおよびドレインの一方とが接続されたことを特
徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項5】 前記第3のMOSトランジスタのソース
およびドレインの一方が接地線または電源線に接続さ
れ、前記第4のMOSトランジスタのソースおよびドレ
インの一方が接地線または電源線に接続されたことを特
徴とする請求項4に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項6】 前記第3のMOSトランジスタのゲート
とソースまたはドレインとが互いに接続され、前記第4
のMOSトランジスタのゲートとソースまたはドレイン
とが互いに接続されたことを特徴とする請求項1または
2に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項7】 前記第3のMOSトランジスタのゲート
とソースとドレインとが互いに接続され、前記第4のM
OSトランジスタのゲートとソースとドレインとが互い
に接続されたことを特徴とする請求項1または2に記載
の半導体記憶装置。 - 【請求項8】 前記第3および前記第4のMOSトラン
ジスタは、Nチャネル型のMOSトランジスタであるこ
とを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半
導体記憶装置。 - 【請求項9】 前記第3および前記第4のMOSトラン
ジスタは、Pチャネル型のMOSトランジスタであるこ
とを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半
導体記憶装置。 - 【請求項10】 前記第1のノードおよび前記第2のノ
ードの少なくとも一方にドレインを接続するとともに、
当該ノードに保持された記憶データの読み出しまたは当
該ノードへの記憶データの書き込みをおこなうためのM
OSトランジスタを少なくとも一つ備えたことを特徴と
する請求項1〜9のいずれか一つに記載の半導体記憶装
置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000231167A JP2002050183A (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 半導体記憶装置 |
TW090109302A TWI222638B (en) | 2000-07-31 | 2001-04-18 | Semiconductor storage device |
US09/837,233 US6535417B2 (en) | 2000-07-31 | 2001-04-19 | Semiconductor storage device |
KR10-2001-0039954A KR100418233B1 (ko) | 2000-07-31 | 2001-07-05 | 반도체 기억 장치 |
DE10132777A DE10132777A1 (de) | 2000-07-31 | 2001-07-06 | Halbleiterspeichervorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000231167A JP2002050183A (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 半導体記憶装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002050183A true JP2002050183A (ja) | 2002-02-15 |
Family
ID=18724036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000231167A Pending JP2002050183A (ja) | 2000-07-31 | 2000-07-31 | 半導体記憶装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6535417B2 (ja) |
JP (1) | JP2002050183A (ja) |
KR (1) | KR100418233B1 (ja) |
DE (1) | DE10132777A1 (ja) |
TW (1) | TWI222638B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020015940A (ko) * | 2000-08-23 | 2002-03-02 | 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 | 반도체 기억 장치 |
Families Citing this family (159)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030988A (ja) * | 2001-07-12 | 2003-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶回路 |
US6999372B2 (en) * | 2003-03-18 | 2006-02-14 | Sun Microsystems, Inc. | Multi-ported memory cell |
GB0409728D0 (en) * | 2004-05-04 | 2004-06-09 | Wood John | Sram circuits |
US7262987B2 (en) * | 2005-02-01 | 2007-08-28 | International Business Machines Corporation | SRAM cell using tunnel current loading devices |
JP4531615B2 (ja) * | 2005-02-03 | 2010-08-25 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体集積回路装置 |
US12008266B2 (en) | 2010-09-15 | 2024-06-11 | Pure Storage, Inc. | Efficient read by reconstruction |
US11614893B2 (en) | 2010-09-15 | 2023-03-28 | Pure Storage, Inc. | Optimizing storage device access based on latency |
US8589640B2 (en) | 2011-10-14 | 2013-11-19 | Pure Storage, Inc. | Method for maintaining multiple fingerprint tables in a deduplicating storage system |
JP5889734B2 (ja) | 2012-07-03 | 2016-03-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US11960371B2 (en) | 2014-06-04 | 2024-04-16 | Pure Storage, Inc. | Message persistence in a zoned system |
US9218244B1 (en) | 2014-06-04 | 2015-12-22 | Pure Storage, Inc. | Rebuilding data across storage nodes |
US11068363B1 (en) | 2014-06-04 | 2021-07-20 | Pure Storage, Inc. | Proactively rebuilding data in a storage cluster |
US11652884B2 (en) | 2014-06-04 | 2023-05-16 | Pure Storage, Inc. | Customized hash algorithms |
US9213485B1 (en) | 2014-06-04 | 2015-12-15 | Pure Storage, Inc. | Storage system architecture |
US9003144B1 (en) | 2014-06-04 | 2015-04-07 | Pure Storage, Inc. | Mechanism for persisting messages in a storage system |
US9367243B1 (en) | 2014-06-04 | 2016-06-14 | Pure Storage, Inc. | Scalable non-uniform storage sizes |
US11399063B2 (en) | 2014-06-04 | 2022-07-26 | Pure Storage, Inc. | Network authentication for a storage system |
US9836234B2 (en) | 2014-06-04 | 2017-12-05 | Pure Storage, Inc. | Storage cluster |
US10574754B1 (en) | 2014-06-04 | 2020-02-25 | Pure Storage, Inc. | Multi-chassis array with multi-level load balancing |
US8850108B1 (en) | 2014-06-04 | 2014-09-30 | Pure Storage, Inc. | Storage cluster |
KR102135168B1 (ko) | 2014-06-30 | 2020-07-17 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 집적회로 |
US9836245B2 (en) | 2014-07-02 | 2017-12-05 | Pure Storage, Inc. | Non-volatile RAM and flash memory in a non-volatile solid-state storage |
US11604598B2 (en) | 2014-07-02 | 2023-03-14 | Pure Storage, Inc. | Storage cluster with zoned drives |
US10114757B2 (en) | 2014-07-02 | 2018-10-30 | Pure Storage, Inc. | Nonrepeating identifiers in an address space of a non-volatile solid-state storage |
US9021297B1 (en) | 2014-07-02 | 2015-04-28 | Pure Storage, Inc. | Redundant, fault-tolerant, distributed remote procedure call cache in a storage system |
US8868825B1 (en) | 2014-07-02 | 2014-10-21 | Pure Storage, Inc. | Nonrepeating identifiers in an address space of a non-volatile solid-state storage |
US11886308B2 (en) | 2014-07-02 | 2024-01-30 | Pure Storage, Inc. | Dual class of service for unified file and object messaging |
US8874836B1 (en) | 2014-07-03 | 2014-10-28 | Pure Storage, Inc. | Scheduling policy for queues in a non-volatile solid-state storage |
US10853311B1 (en) | 2014-07-03 | 2020-12-01 | Pure Storage, Inc. | Administration through files in a storage system |
US9811677B2 (en) | 2014-07-03 | 2017-11-07 | Pure Storage, Inc. | Secure data replication in a storage grid |
US9747229B1 (en) | 2014-07-03 | 2017-08-29 | Pure Storage, Inc. | Self-describing data format for DMA in a non-volatile solid-state storage |
US9558069B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-01-31 | Pure Storage, Inc. | Failure mapping in a storage array |
US9766972B2 (en) | 2014-08-07 | 2017-09-19 | Pure Storage, Inc. | Masking defective bits in a storage array |
US9483346B2 (en) | 2014-08-07 | 2016-11-01 | Pure Storage, Inc. | Data rebuild on feedback from a queue in a non-volatile solid-state storage |
US9495255B2 (en) | 2014-08-07 | 2016-11-15 | Pure Storage, Inc. | Error recovery in a storage cluster |
US10983859B2 (en) | 2014-08-07 | 2021-04-20 | Pure Storage, Inc. | Adjustable error correction based on memory health in a storage unit |
US9082512B1 (en) | 2014-08-07 | 2015-07-14 | Pure Storage, Inc. | Die-level monitoring in a storage cluster |
US10079711B1 (en) | 2014-08-20 | 2018-09-18 | Pure Storage, Inc. | Virtual file server with preserved MAC address |
US9948615B1 (en) | 2015-03-16 | 2018-04-17 | Pure Storage, Inc. | Increased storage unit encryption based on loss of trust |
US11294893B2 (en) | 2015-03-20 | 2022-04-05 | Pure Storage, Inc. | Aggregation of queries |
US9940234B2 (en) | 2015-03-26 | 2018-04-10 | Pure Storage, Inc. | Aggressive data deduplication using lazy garbage collection |
US10082985B2 (en) | 2015-03-27 | 2018-09-25 | Pure Storage, Inc. | Data striping across storage nodes that are assigned to multiple logical arrays |
US10178169B2 (en) | 2015-04-09 | 2019-01-08 | Pure Storage, Inc. | Point to point based backend communication layer for storage processing |
US9672125B2 (en) | 2015-04-10 | 2017-06-06 | Pure Storage, Inc. | Ability to partition an array into two or more logical arrays with independently running software |
US10140149B1 (en) | 2015-05-19 | 2018-11-27 | Pure Storage, Inc. | Transactional commits with hardware assists in remote memory |
US9817576B2 (en) | 2015-05-27 | 2017-11-14 | Pure Storage, Inc. | Parallel update to NVRAM |
US10846275B2 (en) | 2015-06-26 | 2020-11-24 | Pure Storage, Inc. | Key management in a storage device |
US10983732B2 (en) | 2015-07-13 | 2021-04-20 | Pure Storage, Inc. | Method and system for accessing a file |
US11232079B2 (en) | 2015-07-16 | 2022-01-25 | Pure Storage, Inc. | Efficient distribution of large directories |
US10108355B2 (en) | 2015-09-01 | 2018-10-23 | Pure Storage, Inc. | Erase block state detection |
US11269884B2 (en) | 2015-09-04 | 2022-03-08 | Pure Storage, Inc. | Dynamically resizable structures for approximate membership queries |
US11341136B2 (en) | 2015-09-04 | 2022-05-24 | Pure Storage, Inc. | Dynamically resizable structures for approximate membership queries |
US9577639B1 (en) * | 2015-09-24 | 2017-02-21 | Qualcomm Incorporated | Source separated cell |
US10762069B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-09-01 | Pure Storage, Inc. | Mechanism for a system where data and metadata are located closely together |
US10853266B2 (en) | 2015-09-30 | 2020-12-01 | Pure Storage, Inc. | Hardware assisted data lookup methods |
US9768953B2 (en) | 2015-09-30 | 2017-09-19 | Pure Storage, Inc. | Resharing of a split secret |
US9843453B2 (en) | 2015-10-23 | 2017-12-12 | Pure Storage, Inc. | Authorizing I/O commands with I/O tokens |
US10007457B2 (en) | 2015-12-22 | 2018-06-26 | Pure Storage, Inc. | Distributed transactions with token-associated execution |
US10261690B1 (en) | 2016-05-03 | 2019-04-16 | Pure Storage, Inc. | Systems and methods for operating a storage system |
US11861188B2 (en) | 2016-07-19 | 2024-01-02 | Pure Storage, Inc. | System having modular accelerators |
US10768819B2 (en) | 2016-07-22 | 2020-09-08 | Pure Storage, Inc. | Hardware support for non-disruptive upgrades |
US11449232B1 (en) | 2016-07-22 | 2022-09-20 | Pure Storage, Inc. | Optimal scheduling of flash operations |
US9672905B1 (en) | 2016-07-22 | 2017-06-06 | Pure Storage, Inc. | Optimize data protection layouts based on distributed flash wear leveling |
US11604690B2 (en) | 2016-07-24 | 2023-03-14 | Pure Storage, Inc. | Online failure span determination |
US11080155B2 (en) | 2016-07-24 | 2021-08-03 | Pure Storage, Inc. | Identifying error types among flash memory |
US10216420B1 (en) | 2016-07-24 | 2019-02-26 | Pure Storage, Inc. | Calibration of flash channels in SSD |
US10366004B2 (en) | 2016-07-26 | 2019-07-30 | Pure Storage, Inc. | Storage system with elective garbage collection to reduce flash contention |
US11797212B2 (en) | 2016-07-26 | 2023-10-24 | Pure Storage, Inc. | Data migration for zoned drives |
US11886334B2 (en) | 2016-07-26 | 2024-01-30 | Pure Storage, Inc. | Optimizing spool and memory space management |
US11734169B2 (en) | 2016-07-26 | 2023-08-22 | Pure Storage, Inc. | Optimizing spool and memory space management |
US10203903B2 (en) | 2016-07-26 | 2019-02-12 | Pure Storage, Inc. | Geometry based, space aware shelf/writegroup evacuation |
US11422719B2 (en) | 2016-09-15 | 2022-08-23 | Pure Storage, Inc. | Distributed file deletion and truncation |
US12039165B2 (en) | 2016-10-04 | 2024-07-16 | Pure Storage, Inc. | Utilizing allocation shares to improve parallelism in a zoned drive storage system |
US10756816B1 (en) | 2016-10-04 | 2020-08-25 | Pure Storage, Inc. | Optimized fibre channel and non-volatile memory express access |
US9747039B1 (en) | 2016-10-04 | 2017-08-29 | Pure Storage, Inc. | Reservations over multiple paths on NVMe over fabrics |
US10613974B2 (en) | 2016-10-04 | 2020-04-07 | Pure Storage, Inc. | Peer-to-peer non-volatile random-access memory |
US10481798B2 (en) | 2016-10-28 | 2019-11-19 | Pure Storage, Inc. | Efficient flash management for multiple controllers |
US11550481B2 (en) | 2016-12-19 | 2023-01-10 | Pure Storage, Inc. | Efficiently writing data in a zoned drive storage system |
US11307998B2 (en) | 2017-01-09 | 2022-04-19 | Pure Storage, Inc. | Storage efficiency of encrypted host system data |
US11955187B2 (en) | 2017-01-13 | 2024-04-09 | Pure Storage, Inc. | Refresh of differing capacity NAND |
US9747158B1 (en) | 2017-01-13 | 2017-08-29 | Pure Storage, Inc. | Intelligent refresh of 3D NAND |
US10979223B2 (en) | 2017-01-31 | 2021-04-13 | Pure Storage, Inc. | Separate encryption for a solid-state drive |
US10528488B1 (en) | 2017-03-30 | 2020-01-07 | Pure Storage, Inc. | Efficient name coding |
US11016667B1 (en) | 2017-04-05 | 2021-05-25 | Pure Storage, Inc. | Efficient mapping for LUNs in storage memory with holes in address space |
US10944671B2 (en) | 2017-04-27 | 2021-03-09 | Pure Storage, Inc. | Efficient data forwarding in a networked device |
US10141050B1 (en) | 2017-04-27 | 2018-11-27 | Pure Storage, Inc. | Page writes for triple level cell flash memory |
US10516645B1 (en) | 2017-04-27 | 2019-12-24 | Pure Storage, Inc. | Address resolution broadcasting in a networked device |
US11467913B1 (en) | 2017-06-07 | 2022-10-11 | Pure Storage, Inc. | Snapshots with crash consistency in a storage system |
US11782625B2 (en) | 2017-06-11 | 2023-10-10 | Pure Storage, Inc. | Heterogeneity supportive resiliency groups |
US11138103B1 (en) | 2017-06-11 | 2021-10-05 | Pure Storage, Inc. | Resiliency groups |
US11947814B2 (en) | 2017-06-11 | 2024-04-02 | Pure Storage, Inc. | Optimizing resiliency group formation stability |
US10425473B1 (en) | 2017-07-03 | 2019-09-24 | Pure Storage, Inc. | Stateful connection reset in a storage cluster with a stateless load balancer |
US10402266B1 (en) | 2017-07-31 | 2019-09-03 | Pure Storage, Inc. | Redundant array of independent disks in a direct-mapped flash storage system |
US10831935B2 (en) | 2017-08-31 | 2020-11-10 | Pure Storage, Inc. | Encryption management with host-side data reduction |
US10210926B1 (en) | 2017-09-15 | 2019-02-19 | Pure Storage, Inc. | Tracking of optimum read voltage thresholds in nand flash devices |
US10877827B2 (en) | 2017-09-15 | 2020-12-29 | Pure Storage, Inc. | Read voltage optimization |
US11354058B2 (en) | 2018-09-06 | 2022-06-07 | Pure Storage, Inc. | Local relocation of data stored at a storage device of a storage system |
US10496330B1 (en) | 2017-10-31 | 2019-12-03 | Pure Storage, Inc. | Using flash storage devices with different sized erase blocks |
US12067274B2 (en) | 2018-09-06 | 2024-08-20 | Pure Storage, Inc. | Writing segments and erase blocks based on ordering |
US10545687B1 (en) | 2017-10-31 | 2020-01-28 | Pure Storage, Inc. | Data rebuild when changing erase block sizes during drive replacement |
US11520514B2 (en) | 2018-09-06 | 2022-12-06 | Pure Storage, Inc. | Optimized relocation of data based on data characteristics |
US12032848B2 (en) | 2021-06-21 | 2024-07-09 | Pure Storage, Inc. | Intelligent block allocation in a heterogeneous storage system |
US10884919B2 (en) | 2017-10-31 | 2021-01-05 | Pure Storage, Inc. | Memory management in a storage system |
US11024390B1 (en) | 2017-10-31 | 2021-06-01 | Pure Storage, Inc. | Overlapping RAID groups |
US10515701B1 (en) | 2017-10-31 | 2019-12-24 | Pure Storage, Inc. | Overlapping raid groups |
US10860475B1 (en) | 2017-11-17 | 2020-12-08 | Pure Storage, Inc. | Hybrid flash translation layer |
US10990566B1 (en) | 2017-11-20 | 2021-04-27 | Pure Storage, Inc. | Persistent file locks in a storage system |
US10719265B1 (en) | 2017-12-08 | 2020-07-21 | Pure Storage, Inc. | Centralized, quorum-aware handling of device reservation requests in a storage system |
US10929053B2 (en) | 2017-12-08 | 2021-02-23 | Pure Storage, Inc. | Safe destructive actions on drives |
US10929031B2 (en) | 2017-12-21 | 2021-02-23 | Pure Storage, Inc. | Maximizing data reduction in a partially encrypted volume |
US10467527B1 (en) | 2018-01-31 | 2019-11-05 | Pure Storage, Inc. | Method and apparatus for artificial intelligence acceleration |
US10976948B1 (en) | 2018-01-31 | 2021-04-13 | Pure Storage, Inc. | Cluster expansion mechanism |
US10733053B1 (en) | 2018-01-31 | 2020-08-04 | Pure Storage, Inc. | Disaster recovery for high-bandwidth distributed archives |
US11036596B1 (en) | 2018-02-18 | 2021-06-15 | Pure Storage, Inc. | System for delaying acknowledgements on open NAND locations until durability has been confirmed |
US11494109B1 (en) | 2018-02-22 | 2022-11-08 | Pure Storage, Inc. | Erase block trimming for heterogenous flash memory storage devices |
US11995336B2 (en) | 2018-04-25 | 2024-05-28 | Pure Storage, Inc. | Bucket views |
US12001688B2 (en) | 2019-04-29 | 2024-06-04 | Pure Storage, Inc. | Utilizing data views to optimize secure data access in a storage system |
US12079494B2 (en) | 2018-04-27 | 2024-09-03 | Pure Storage, Inc. | Optimizing storage system upgrades to preserve resources |
US10853146B1 (en) | 2018-04-27 | 2020-12-01 | Pure Storage, Inc. | Efficient data forwarding in a networked device |
US10931450B1 (en) | 2018-04-27 | 2021-02-23 | Pure Storage, Inc. | Distributed, lock-free 2-phase commit of secret shares using multiple stateless controllers |
US11385792B2 (en) | 2018-04-27 | 2022-07-12 | Pure Storage, Inc. | High availability controller pair transitioning |
US11436023B2 (en) | 2018-05-31 | 2022-09-06 | Pure Storage, Inc. | Mechanism for updating host file system and flash translation layer based on underlying NAND technology |
US11438279B2 (en) | 2018-07-23 | 2022-09-06 | Pure Storage, Inc. | Non-disruptive conversion of a clustered service from single-chassis to multi-chassis |
US11868309B2 (en) | 2018-09-06 | 2024-01-09 | Pure Storage, Inc. | Queue management for data relocation |
US11500570B2 (en) | 2018-09-06 | 2022-11-15 | Pure Storage, Inc. | Efficient relocation of data utilizing different programming modes |
US10454498B1 (en) | 2018-10-18 | 2019-10-22 | Pure Storage, Inc. | Fully pipelined hardware engine design for fast and efficient inline lossless data compression |
US10976947B2 (en) | 2018-10-26 | 2021-04-13 | Pure Storage, Inc. | Dynamically selecting segment heights in a heterogeneous RAID group |
US11334254B2 (en) | 2019-03-29 | 2022-05-17 | Pure Storage, Inc. | Reliability based flash page sizing |
US11775189B2 (en) | 2019-04-03 | 2023-10-03 | Pure Storage, Inc. | Segment level heterogeneity |
US12087382B2 (en) | 2019-04-11 | 2024-09-10 | Pure Storage, Inc. | Adaptive threshold for bad flash memory blocks |
US11099986B2 (en) | 2019-04-12 | 2021-08-24 | Pure Storage, Inc. | Efficient transfer of memory contents |
US11487665B2 (en) | 2019-06-05 | 2022-11-01 | Pure Storage, Inc. | Tiered caching of data in a storage system |
US11714572B2 (en) | 2019-06-19 | 2023-08-01 | Pure Storage, Inc. | Optimized data resiliency in a modular storage system |
US11281394B2 (en) | 2019-06-24 | 2022-03-22 | Pure Storage, Inc. | Replication across partitioning schemes in a distributed storage system |
US11893126B2 (en) | 2019-10-14 | 2024-02-06 | Pure Storage, Inc. | Data deletion for a multi-tenant environment |
US11847331B2 (en) | 2019-12-12 | 2023-12-19 | Pure Storage, Inc. | Budgeting open blocks of a storage unit based on power loss prevention |
US12001684B2 (en) | 2019-12-12 | 2024-06-04 | Pure Storage, Inc. | Optimizing dynamic power loss protection adjustment in a storage system |
US11416144B2 (en) | 2019-12-12 | 2022-08-16 | Pure Storage, Inc. | Dynamic use of segment or zone power loss protection in a flash device |
US11704192B2 (en) | 2019-12-12 | 2023-07-18 | Pure Storage, Inc. | Budgeting open blocks based on power loss protection |
US11188432B2 (en) | 2020-02-28 | 2021-11-30 | Pure Storage, Inc. | Data resiliency by partially deallocating data blocks of a storage device |
US11507297B2 (en) | 2020-04-15 | 2022-11-22 | Pure Storage, Inc. | Efficient management of optimal read levels for flash storage systems |
US11256587B2 (en) | 2020-04-17 | 2022-02-22 | Pure Storage, Inc. | Intelligent access to a storage device |
US11416338B2 (en) | 2020-04-24 | 2022-08-16 | Pure Storage, Inc. | Resiliency scheme to enhance storage performance |
US12056365B2 (en) | 2020-04-24 | 2024-08-06 | Pure Storage, Inc. | Resiliency for a storage system |
US11474986B2 (en) | 2020-04-24 | 2022-10-18 | Pure Storage, Inc. | Utilizing machine learning to streamline telemetry processing of storage media |
US11768763B2 (en) | 2020-07-08 | 2023-09-26 | Pure Storage, Inc. | Flash secure erase |
US11513974B2 (en) | 2020-09-08 | 2022-11-29 | Pure Storage, Inc. | Using nonce to control erasure of data blocks of a multi-controller storage system |
US11681448B2 (en) | 2020-09-08 | 2023-06-20 | Pure Storage, Inc. | Multiple device IDs in a multi-fabric module storage system |
US11487455B2 (en) | 2020-12-17 | 2022-11-01 | Pure Storage, Inc. | Dynamic block allocation to optimize storage system performance |
US12093545B2 (en) | 2020-12-31 | 2024-09-17 | Pure Storage, Inc. | Storage system with selectable write modes |
US12067282B2 (en) | 2020-12-31 | 2024-08-20 | Pure Storage, Inc. | Write path selection |
US11614880B2 (en) | 2020-12-31 | 2023-03-28 | Pure Storage, Inc. | Storage system with selectable write paths |
US11847324B2 (en) | 2020-12-31 | 2023-12-19 | Pure Storage, Inc. | Optimizing resiliency groups for data regions of a storage system |
US12061814B2 (en) | 2021-01-25 | 2024-08-13 | Pure Storage, Inc. | Using data similarity to select segments for garbage collection |
US11630593B2 (en) | 2021-03-12 | 2023-04-18 | Pure Storage, Inc. | Inline flash memory qualification in a storage system |
US12099742B2 (en) | 2021-03-15 | 2024-09-24 | Pure Storage, Inc. | Utilizing programming page size granularity to optimize data segment storage in a storage system |
US11507597B2 (en) | 2021-03-31 | 2022-11-22 | Pure Storage, Inc. | Data replication to meet a recovery point objective |
US11832410B2 (en) | 2021-09-14 | 2023-11-28 | Pure Storage, Inc. | Mechanical energy absorbing bracket apparatus |
US11994723B2 (en) | 2021-12-30 | 2024-05-28 | Pure Storage, Inc. | Ribbon cable alignment apparatus |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6173297A (ja) * | 1984-09-19 | 1986-04-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPS6233392A (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-13 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体不揮発性メモリ装置 |
JPS62214593A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-21 | Nec Corp | 半導体記憶装置 |
US4956815A (en) * | 1988-09-30 | 1990-09-11 | Texas Instruments Incorporated | Memory cell with increased stability |
US4933899A (en) * | 1989-02-01 | 1990-06-12 | Cypress Semiconductor | Bi-CMOS semiconductor memory cell |
US5057893A (en) | 1990-09-28 | 1991-10-15 | Motorola, Inc. | Static RAM cell with soft error immunity |
JPH04278291A (ja) * | 1991-03-07 | 1992-10-02 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | メモリセル回路 |
JP3153568B2 (ja) * | 1991-07-03 | 2001-04-09 | 株式会社東芝 | マルチポートram用メモリセル及びマルチポートram |
US5216636A (en) * | 1991-09-16 | 1993-06-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Cmos memory cell |
US5338963A (en) * | 1993-04-05 | 1994-08-16 | International Business Machines Corporation | Soft error immune CMOS static RAM cell |
EP0722171B1 (en) * | 1995-01-12 | 2001-09-26 | Intergraph Corporation | Register file with bypass capability |
JPH09270469A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体メモリ装置 |
EP0821412B1 (en) | 1996-06-17 | 2006-09-13 | United Microelectronics Corporation | Hemispherical-grained silicon top-gate electrode for improved soft-error immunity in SRAMs |
TW349246B (en) | 1996-08-09 | 1999-01-01 | United Microelectronics Corp | Hemispherical-grained silicon top gate electrode with enhanced soft error immunity in SRAM |
JPH117773A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Sony Corp | 半導体記憶装置 |
-
2000
- 2000-07-31 JP JP2000231167A patent/JP2002050183A/ja active Pending
-
2001
- 2001-04-18 TW TW090109302A patent/TWI222638B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-04-19 US US09/837,233 patent/US6535417B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-05 KR KR10-2001-0039954A patent/KR100418233B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-07-06 DE DE10132777A patent/DE10132777A1/de not_active Ceased
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020015940A (ko) * | 2000-08-23 | 2002-03-02 | 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 | 반도체 기억 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6535417B2 (en) | 2003-03-18 |
DE10132777A1 (de) | 2002-02-21 |
KR20020022125A (ko) | 2002-03-25 |
TWI222638B (en) | 2004-10-21 |
KR100418233B1 (ko) | 2004-02-11 |
US20020012265A1 (en) | 2002-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002050183A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US10446224B2 (en) | Semiconductor SRAM circuit having a plurality of MOSFETS controlling ground potential | |
JP4357101B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US8526256B2 (en) | Single-ended sense amplifier with read-assist | |
US6972450B2 (en) | SRAM cell design for soft error rate immunity | |
JP2005117037A (ja) | Soiおよびバルクのキャッシュ容量を高める方法 | |
JPH077089A (ja) | 記憶セル | |
TWI720237B (zh) | 靜態隨機存取記憶體單元、佈局圖案及其操作方法 | |
KR20130009818A (ko) | 개선된 안정성 및 감소된 비트셀 사이즈를 갖는 저전력 5t sram | |
US7548456B2 (en) | Combo memory cell | |
US7924605B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US6026012A (en) | Dual port random access memory | |
US6504788B1 (en) | Semiconductor memory with improved soft error resistance | |
US6493256B1 (en) | Semiconductor memory device | |
JPH04113587A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH1027475A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP5226094B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
US11967365B2 (en) | Bitcell architecture with time-multiplexed ports | |
KR100386473B1 (ko) | 삼중의 전원선을 가지는 에스램 | |
Kumar et al. | Low Power High Performance SRAM Design Using VHDL | |
Noguchi et al. | 0.45-V operating V t-variation tolerant 9T/18T dual-port SRAM | |
Gracy et al. | Reliable and Fault Tolerant 4t Memory for Low Power Applications | |
JPH0955086A (ja) | 出力回路 | |
JP2006065920A (ja) | メモリセル及びそれを具備する半導体集積回路 | |
JP2005141858A (ja) | 半導体メモリ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090804 |