JP2003030988A - 半導体記憶回路 - Google Patents

半導体記憶回路

Info

Publication number
JP2003030988A
JP2003030988A JP2001212483A JP2001212483A JP2003030988A JP 2003030988 A JP2003030988 A JP 2003030988A JP 2001212483 A JP2001212483 A JP 2001212483A JP 2001212483 A JP2001212483 A JP 2001212483A JP 2003030988 A JP2003030988 A JP 2003030988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage node
transistor
mos transistor
read
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001212483A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Arai
浩二 新居
Seiji Okuda
省二 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2001212483A priority Critical patent/JP2003030988A/ja
Priority to TW091109017A priority patent/TW550568B/zh
Priority to US10/141,184 priority patent/US6504788B1/en
Priority to KR1020020032432A priority patent/KR20030011232A/ko
Priority to CN02123023A priority patent/CN1397954A/zh
Priority to DE10226102A priority patent/DE10226102A1/de
Publication of JP2003030988A publication Critical patent/JP2003030988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程数を増加することなく、ソフトエラ
ー耐性を向上させる。 【解決手段】 記憶ノードaに入力端子が接続され記憶
ノードbに出力端子が接続されたインバータ回路INV
1と、記憶ノードbに入力端子が接続され記憶ノードa
に出力端子が接続されたインバータ回路INV2と、記
憶ノードaにゲート端子が接続されたnMOSトランジ
スタNM1と、記憶ノードbにゲート端子が接続された
pMOSトランジスタPM1と、nMOSトランジスタ
NM1及びpMOSトランジスタPM1の各ドレインを
読出ビット線RBL1に接続させるnMOSトランジス
タNR1とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ソフトエラー耐
性を向上させる半導体記憶回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来の半導体記憶回路の一例であ
るSRAMのメモリコアの回路図であり、図において、
INV11,INV12はインバータ回路、a,bは記
憶ノードである。図6は図5のインバータ回路INV1
1,INV12をMOSトランジスタで構成した場合の
回路図であり、PM11はpMOSトランジスタ、NM
11はnMOSトランジスタ、INは入力端子、OUT
は出力端子である。
【0003】次に動作について説明する。図6におい
て、入力端子INが論理的にハイレベル(すなわち、電
圧VDD)である場合には、pMOSトランジスタPM
11はオフ状態であり、nMOSトランジスタNM11
はオン状態である。したがって、出力端子OUTはnM
OSトランジスタNM11によってGND線に接続さ
れ、論理的にローレベルになる。逆に、入力端子INが
論理的にローレベル(すなわち、GND)である場合に
は、pMOSトランジスタPM11はオン状態であり、
nMOSトランジスタNM11はオフ状態である。した
がって、出力端子OUTはpMOSトランジスタPM1
1によってVDD線に接続され、論理的にハイレベルに
なる。このように、インバータ回路は入力の論理と出力
の論理が相補関係になる。
【0004】図5において、各記憶ノードa,bは互い
に相補関係であるので、一方の記憶ノードaが論理的に
ハイレベルの状態である場合には、他方の記憶ノードb
は論理的にローレベルの状態になって安定する。また、
一方の記憶ノードaが論理的にローレベルの状態である
場合には、他方の記憶ノードbは論理的にハイレベルの
状態になって安定する。このように、2つの記憶ノード
a,bが論理的にハイレベルの状態か又はローレベルの
状態を維持することによって、2つの安定した状態が存
在し、その記憶データを保持することができる。
【0005】他方、近年ではコンピュータの高速化を実
現する手段の1つとして、マルチプロセッサ技術が導入
されてきており、複数のCPUが1つのメモリ領域を共
有することが求められている。すなわち、1つのメモリ
に対して複数のポートからアクセスを可能にしたマルチ
ポートメモリの要求が高まっている。
【0006】図7は、図5における各記憶ノードa,b
が互いに相補関係にある2つのインバータ回路INV1
1,INV12を用いて、2つのCPUからアクセス可
能な従来の2ポートRAMの回路図であり、図におい
て、NA11は記憶ノードaに接続されたnMOSトラ
ンジスタ、NA12は記憶ノードbに接続されたnMO
Sトランジスタ、INV13は記憶ノードaに入力が接
続されたインバータ回路、NR11はインバータ回路I
NV13の出力に接続されたnMOSトランジスタ、W
L11はnMOSトランジスタNA11,12のゲート
端子に接続されたワード線、BL11,12はそれぞれ
nMOSトランジスタNA11,12に接続されたビッ
ト線、RL11はnMOSトランジスタNR11のゲー
ト端子に接続された読出制御線、RBL11はnMOS
トランジスタNR11に接続された読出ビット線であ
る。
【0007】次に動作について説明する。ワード線WL
11がハイレベルの状態の場合には、nMOSトランジ
スタNA11,12は共にオン状態になり、記憶ノード
aはビット線BL11に接続され、記憶ノードbはビッ
ト線BL12に接続される。この場合において、読出制
御線RL11がハイレベルになると、記憶ノードaの記
憶データがインバータ回路INV13を介して読出ビッ
ト線RBL11に出力される。このように、CMOSト
ランジスタのインバータ回路で構成したSRAMやマル
チポートRAM等の半導体記憶回路は非常に安定性がよ
く、ある程度の記憶容量やチップサイズの条件において
は、ノイズに対しても問題とはならなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体記憶回路
は以上のように構成されているので、チップサイズを制
限した条件で記憶容量を増加させた場合には、ソフトエ
ラーが発生するという課題があった。半導体記憶回路に
おいては、外的要因の1つとして、パッケージに含まれ
る微量の放射性物質から放出されるα線に起因した、い
わゆるソフトエラーが挙げられる。このα線がメモリセ
ル内に入射したときに多数の電子正孔対を生成し、それ
が記憶データをデータ化け(データ反転)する。
【0009】ソフトエラーは、微細化に伴って記憶ノー
ドのノード容量が小さくなるにつれて起こりやすくな
る。例えば、図7において、記憶ノードaにはインバー
タ回路INV13が接続されているので、記憶ノードb
のノード容量は記憶ノードaのノード容量よりも小さ
い。2ポートRAMのサイズを大きくすることなくその
記憶容量を増加するためには、MOSトランジスタのサ
イズを微細化する必要があり、その結果、記憶ノードb
のノード容量はますます小さくなり、ソフトエラーが発
生する確率も高くなる。
【0010】ソフトエラーを起こりにくくする対策とし
て、記憶ノードのノード容量を増加することで、α線に
よって発生した電子正孔対による記憶データのデータ反
転を防ぐ提案がなされている。例えば、特開平9−27
0469号公報によれば、記憶ノードと半導体基板との
間に薄い活性領域を介在させることでキャパシタを形成
し、このことによって記憶ノードのノード容量を増加さ
せている。
【0011】しかしながら、この方法はキャパシタ形成
のための余分な製造工程を必要とするため、コストが増
加するという新たな課題が発生する。また製造工程数が
増えることから、歩留まりの低下を招く恐れもある。
【0012】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、製造工程数を増加することなく、
ソフトエラー耐性を向上させた半導体記憶回路を得るこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体記
憶回路は、第1のワード線がアクティブ状態のときに第
1のビット線に接続される第1の記憶ノードに入力端子
が接続され第2のワード線がアクティブのときに第2の
ビット線に接続される第2の記憶ノードに出力端子が接
続された第1のインバータ回路と、第2の記憶ノードに
入力端子が接続され第1の記憶ノードに出力端子が接続
された第2のインバータ回路と、第1の記憶ノードにゲ
ート端子が接続された第1のMOSトランジスタと、第
2の記憶ノードにゲート端子が接続され第1のMOSト
ランジスタのドレインにドレインが接続された第2のM
OSトランジスタと、ゲート端子に接続された読出制御
線がアクティブ状態のときにソース・ドレイン間が導通
して第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラン
ジスタの各ドレインを読出ビット線に接続させる第3の
MOSトランジスタとを備えたものである。
【0014】この発明に係る半導体記憶回路は、第1の
MOSトランジスタ、第2のMOSトランジスタ、及び
第3のMOSトランジスタからなる読出回路が第1の記
憶ノード及び第2の記憶ノードに並列に複数接続され各
読出回路ごとに独立して接続された読出制御線がアクテ
ィブ状態のときにそのアクティブ状態の読出回路におい
て第3のMOSトランジスタのソース・ドレイン間が導
通して第1のMOSトランジスタ及び第2のMOSトラ
ンジスタの各ドレインを読出ビット線に接続させるもの
である。
【0015】この発明に係る半導体記憶回路において、
第1のMOSトランジスタはpMOSトランジスタで構
成され、第2のMOSトランジスタはnMOSトランジ
スタで構成されているものである。
【0016】この発明に係る半導体記憶回路において、
第3のMOSトランジスタはnMOSトランジスタ又は
pMOSトランジスタで構成されているものである。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1における
半導体記憶回路の回路図であり、図において、INV
1,INV2は互いに相補関係にあるインバータ回路
(第1のインバータ回路、第2のインバータ回路)、
a,bは記憶ノード(第1の記憶ノード、第2の記憶ノ
ード)、NA1は記憶ノードaに接続されたnMOSト
ランジスタ、NA2は記憶ノードbに接続されたnMO
Sトランジスタ、NM1は記憶ノードaにゲート端子が
接続され、GNDにソースが接続されたnMOSトラン
ジスタ(第1のMOSトランジスタ)、PM1は記憶ノ
ードbにゲート端子が接続され、GNDにソースが接続
され、nMOSトランジスタNM1のドレインにドレイ
ンが接続されたpMOSトランジスタ(第2のMOSト
ランジスタ)、NR1はnMOSトランジスタNM1及
びpMOSトランジスタPM1の各ドレインにソースが
接続されたnMOSトランジスタ(第3のMOSトラン
ジスタ)、WL1,2はそれぞれnMOSトランジスタ
NA1,2のゲート端子に接続されたワード線(第1の
ワード線、第2のワード線)、BL1,2はそれぞれn
MOSトランジスタNA1,2に接続されたビット線
(第1のビット線、第2のビット線)、RL1はnMO
SトランジスタNR1のゲート端子に接続された読出制
御線、RBL1はnMOSトランジスタNR1に接続さ
れた読出ビット線である。
【0018】次に動作について説明する。ワード線WL
1,2がハイレベルの状態(アクティブ状態)の場合に
は、nMOSトランジスタNA1,2は共にオン状態に
なり、記憶ノードaはビット線BL1に接続され、記憶
ノードbはビット線BL2に接続される。いま、記憶ノ
ードaが論理的にハイレベル(したがって、記憶ノード
bは論理的にローレベル)である場合には、nMOSト
ランジスタNM1及びpMOSトランジスタPM1は共
にオン状態になり、これらの各ドレインは共にGNDに
接続される。したがって、読出ビット線RBL1がハイ
レベルにプリチャージされた状態で、読出制御線RL1
がハイレベル(アクティブ状態)になるとnMOSトラ
ンジスタNR1がオン状態になり、ハイレベルにプリチ
ャージされた読出ビット線RBL1の電荷が放電して、
読出ビット線RBL1は論理的にローレベルに変化す
る。
【0019】逆に、記憶ノードaが論理的にローレベル
(したがって、記憶ノードbは論理的にハイレベル)で
ある場合には、nMOSトランジスタNM1及びpMO
SトランジスタPM1は共にオフ状態になる。したがっ
て、読出ビット線RBL1がハイレベルにプリチャージ
された状態で、読出制御線RL1がハイレベルになり、
nMOSトランジスタNR1がオン状態になっても、ハ
イレベルにプリチャージされた読出ビット線RBL1の
電荷は放電せず、読出ビット線RBL1は論理的にハイ
レベルを維持する。
【0020】このように、nMOSトランジスタNM
1、pMOSトランジスタPM1、及びnMOSトラン
ジスタNR1からなる読出回路によって記憶ノードa,
bの記憶データを読み出した場合でも、記憶ノードa,
bの記憶データの保持状態には何の影響も与えない。ま
た、nMOSトランジスタNM1のゲート端子は記憶ノ
ードaに容量として付加され、pMOSトランジスタP
M1のゲート端子は記憶ノードbに容量として付加され
るので、記憶ノードa,bのノード容量が従来の半導体
記憶回路に比べて大きくなる。これにより、α線に起因
した外的要因によるデータ化け(データ反転)が起こり
にくくなり、ソフトエラー耐性の向上を図ることができ
る。また、この場合に製造工程が増加することもない。
さらに、pMOSトランジスタPM1は、ハイレベルに
プリチャージされた読出ビット線RBL1の電荷の放電
を促進するので、読出ビット線RBL1が論理的にハイ
レベルからローレベルに変化する際のスピードアップに
もなる。
【0021】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、製造工程数を増加することなくソフトエラー耐性を
向上させると共に、回路動作の高速化を従来のものと比
べてさらに向上できるという効果が得られる。
【0022】実施の形態2.図2はこの発明の実施の形
態2における半導体記憶回路の回路図であり、図におい
て、図1における実施の形態1と同じ構成要素は同一の
符号で表すと共に、その説明は省略し、実施の形態1と
異なる構成要素について説明する。nMOSトランジス
タNM1のソース及びpMOSトランジスタPM1のソ
ースは共に電圧VDD、すなわち論理的にハイレベルの
固定電位に接続されている。また、PR1は、nMOS
トランジスタNM1及びpMOSトランジスタPM1の
各ドレインと読出ビット線RBL1に接続されたpMO
Sトランジスタ(第3のMOSトランジスタ)である。
【0023】次に動作について説明する。ワード線WL
1,2がハイレベルの状態(アクティブ状態)の場合に
は、nMOSトランジスタNA1,2は共にオン状態に
なり、記憶ノードaはビット線BL1に接続され、記憶
ノードbはビット線BL2に接続される。いま、記憶ノ
ードaが論理的にハイレベル(したがって、記憶ノード
bは論理的にローレベル)である場合には、nMOSト
ランジスタNM1及びpMOSトランジスタPM1は共
にオン状態になり、これらのドレインは共にVDDに接
続される。したがって、読出ビット線RBL1がローレ
ベルにプリチャージされた状態で、読出制御線RL1が
ローレベル(アクティブ状態)になるとpMOSトラン
ジスタPR1がオン状態になり、ローレベルにプリチャ
ージされた読出ビット線RBL1にVDDの電荷が充電
して、読出ビット線RBL1は論理的にハイレベルにな
る。
【0024】逆に、記憶ノードaが論理的にローレベル
(したがって、記憶ノードbは論理的にハイレベル)で
ある場合には、nMOSトランジスタNM1及びpMO
SトランジスタPM1は共にオフ状態になる。したがっ
て、読出ビット線RBL1がローレベルにプリチャージ
された状態で、読出制御線RL1がローレベルになり、
pMOSトランジスタPR1がオン状態になっても、ロ
ーレベルにプリチャージされた読出ビット線RBL1は
ローレベルを維持する。
【0025】このように、nMOSトランジスタNM
1、pMOSトランジスタPM1、及びpMOSトラン
ジスタPR1からなる読出回路によって記憶ノードa,
bの記憶データを読み出した場合でも、記憶ノードa,
bの記憶データの保持状態には何の影響も与えない。ま
た、nMOSトランジスタNM1のゲート端子は記憶ノ
ードaに容量として付加され、pMOSトランジスタP
M1のゲート端子は記憶ノードbに容量として付加され
るので、記憶ノードa,bのノード容量が従来の半導体
記憶回路に比べて大きくなる。これにより、α線に起因
した外的要因によるデータ化け(データ反転)が起こり
にくくなり、ソフトエラー耐性の向上を図ることができ
る。また、この場合に製造工程が増加することもない。
さらに、pMOSトランジスタPM1は、ローレベルに
プリチャージされた読出ビット線RBL1にVDDから
電荷を充電するのを促進するので、読出ビット線RBL
1が論理的にローレベルからハイレベルに変化する際の
スピードアップにもなる。
【0026】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、実施の形態1と同様に、製造工程数を増加すること
なくソフトエラー耐性を向上させると共に、回路動作の
高速化を従来のものと比べてさらに向上できるという効
果が得られる。
【0027】実施の形態3.図3はこの発明の実施の形
態3における半導体記憶回路の回路図であり、図におい
て、図1における実施の形態1と同じ構成要素は同一の
符号で表すと共に、その説明は省略し、実施の形態1と
異なる構成要素について説明する。NM2は記憶ノード
aにゲート端子が接続され、GNDにソースが接続され
たnMOSトランジスタ(第1のMOSトランジス
タ)、PM2は記憶ノードbにゲート端子が接続され、
GNDにソースが接続され、nMOSトランジスタNM
2のドレインにドレインが接続されたpMOSトランジ
スタ(第2のMOSトランジスタ)、NR2はnMOS
トランジスタNM2及びpMOSトランジスタPM2の
各ドレインにソースが接続されたnMOSトランジスタ
(第3のMOSトランジスタ)、RL2はnMOSトラ
ンジスタNR2のゲート端子に接続された読出制御線、
RBL2はnMOSトランジスタNR2に接続された読
出ビット線である。
【0028】すなわち、この実施の形態3においては、
実施の形態1におけるpMOSトランジスタPM1、n
MOSトランジスタNM1、及びnMOSトランジスタ
NR1からなる読出回路(これを第1の読出回路とす
る)と並列に、pMOSトランジスタPM2、nMOS
トランジスタNM2、及びnMOSトランジスタNR2
からなる第2の読出回路が追加されている。したがっ
て、この実施の形態3における半導体記憶回路には2つ
の読出ポートが設けられている。第2の読出回路の動作
は、実施の形態1における第1の読出回路の動作と全く
同じであるので、その説明は省略する。
【0029】第1の読出回路及び第2の読出回路によっ
て記憶ノードa,bの記憶データを読み出した場合で
も、記憶ノードa,bの記憶データの保持状態には何の
影響も与えない。また、nMOSトランジスタNM1,
NM2の2つのゲート端子は記憶ノードaに容量として
付加され、pMOSトランジスタPM1,PM2の2つ
のゲート端子は記憶ノードbに容量として付加されるの
で、記憶ノードa,bのノード容量は実施の形態1の半
導体記憶回路に比べてさらに大きくなる。これにより、
α線に起因した外的要因によるデータ化け(データ反
転)がさらに起こりにくくなり、ソフトエラー耐性の向
上をよりいっそう図ることができる。また、この場合に
製造工程が増加することもない。さらに、pMOSトラ
ンジスタPM1,PM2は、ハイレベルにプリチャージ
された読出ビット線RBL1,2の電荷の放電を促進す
るので、読出ビット線RBL1,2が論理的にハイレベ
ルからローレベルに変化する際のスピードアップにもな
る。
【0030】なお、上記実施の形態3においては、2つ
の読出ポートを設けた半導体記憶回路について説明した
が、3つ以上の複数の読出ポートを有する場合でも同様
に、記憶ノードa,bの記憶データの保持状態には何の
影響も与えない。また、記憶ノードa,bのノード容量
はさらに大きくなり、α線に起因した外的要因によるデ
ータ化け(データ反転)が極めて起こりにくくなり、非
常に高いソフトエラー耐性を実現することができる。さ
らに、複数の読出回路の製造工程も単一の読出回路の場
合と同じ製造工程で成形できる。
【0031】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、複数の読出ポートを有する場合でも、製造工程数を
増加することなくソフトエラー耐性をよりいっそう向上
させると共に、回路動作の高速化を従来のものと比べて
さらに向上できるという効果が得られる。
【0032】実施の形態4.図4はこの発明の実施の形
態4における半導体記憶回路の回路図であり、図におい
て、図2における実施の形態2と同じ構成要素は同一の
符号で表すと共に、その説明は省略し、実施の形態2と
異なる構成要素について説明する。NM2は記憶ノード
aにゲート端子が接続され、電圧VDDにソースが接続
されたnMOSトランジスタ、PM2は記憶ノードbに
ゲート端子が接続され、電圧VDDにソースが接続さ
れ、nMOSトランジスタNM2のドレインにドレイン
が接続されたpMOSトランジスタ、PR2はnMOS
トランジスタNM2及びpMOSトランジスタPM2の
各ドレインにソースが接続されたpMOSトランジス
タ、RL2はpMOSトランジスタPR2のゲート端子
に接続された読出制御線、RBL2はpMOSトランジ
スタPR2に接続された読出ビット線である。
【0033】すなわち、この実施の形態4においては、
実施の形態2におけるpMOSトランジスタPM1、n
MOSトランジスタNM1、及びpMOSトランジスタ
PR1からなる読出回路(これを第1の読出回路とす
る)と並列に、pMOSトランジスタPM2、nMOS
トランジスタNM2、及びpMOSトランジスタPR2
からなる第2の読出回路が追加されている。したがっ
て、この実施の形態4における半導体記憶回路には2つ
の読出ポートが設けられている。第2の読出回路の動作
は、実施の形態2における第1の読出回路の動作と全く
同じであるので、その説明は省略する。
【0034】第1の読出回路及び第2の読出回路によっ
て記憶ノードa,bの記憶データを読み出した場合で
も、記憶ノードa,bの記憶データの保持状態には何の
影響も与えない。また、nMOSトランジスタNM1,
NM2の2つのゲート端子は記憶ノードaに容量として
付加され、pMOSトランジスタPM1,PM2の2つ
のゲート端子は記憶ノードbに容量として付加されるの
で、記憶ノードa,bのノード容量は実施の形態2の半
導体記憶回路に比べてさらに大きくなる。これにより、
α線に起因した外的要因によるデータ化け(データ反
転)がさらに起こりにくくなり、ソフトエラー耐性の向
上をよりいっそう図ることができる。また、この場合に
製造工程が増加することもない。さらに、pMOSトラ
ンジスタPM1,PM2は、ローレベルにプリチャージ
された読出ビット線RBL1,2にVDDから電荷を充
電するのを促進するので、読出ビット線RBL1,2が
論理的にローレベルからハイレベルに変化する際のスピ
ードアップにもなる。
【0035】なお、上記実施の形態4においては、2つ
の読出ポートを設けた半導体記憶回路について説明した
が、3つ以上の複数の読出ポートを有する場合でも同様
に、記憶ノードa,bの記憶データの保持状態には何の
影響も与えない。また、記憶ノードa,bのノード容量
はさらに大きくなり、α線に起因した外的要因によるデ
ータ化け(データ反転)が極めて起こりにくくなり、非
常に高いソフトエラー耐性を実現することができる。さ
らに、複数の読出回路の製造工程も単一の読出回路の場
合と同じ製造工程で成形できる。
【0036】以上のように、この実施の形態4によれ
ば、複数の読出ポートを有する場合でも、製造工程数を
増加することなくソフトエラー耐性をよりいっそう向上
させると共に、回路動作の高速化を従来のものと比べて
さらに向上できるという効果が得られる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体記憶回路を、第1のワード線がアクティブ状態のとき
に第1のビット線に接続される第1の記憶ノードに入力
端子が接続され第2のワード線がアクティブのときに第
2のビット線に接続される第2の記憶ノードに出力端子
が接続された第1のインバータ回路と、第2の記憶ノー
ドに入力端子が接続され第1の記憶ノードに出力端子が
接続された第2のインバータ回路と、第1の記憶ノード
にゲート端子が接続された第1のMOSトランジスタ
と、第2の記憶ノードにゲート端子が接続され第1のM
OSトランジスタのドレインにドレインが接続された第
2のMOSトランジスタと、ゲート端子に接続された読
出制御線がアクティブ状態のときにソース・ドレイン間
が導通して第1のMOSトランジスタ及び第2のMOS
トランジスタの各ドレインを読出ビット線に接続させる
第3のMOSトランジスタとを備えるように構成したの
で、製造工程数を増加することなくソフトエラー耐性を
よりいっそう向上させると共に、回路動作の高速化を従
来のものと比べてさらに向上できるという効果がある。
【0038】この発明によれば、半導体記憶回路を、第
1のMOSトランジスタ、第2のMOSトランジスタ、
及び第3のMOSトランジスタからなる読出回路が第1
の記憶ノード及び第2の記憶ノードに並列に複数接続さ
れ各読出回路ごとに独立して接続された読出制御線がア
クティブ状態のときにそのアクティブ状態の読出回路に
おいて第3のMOSトランジスタのソース・ドレイン間
が導通して第1のMOSトランジスタ及び第2のMOS
トランジスタの各ドレインを読出ビット線に接続させる
ように構成したので、複数の読出ポートを有する場合で
も、製造工程数を増加することなくソフトエラー耐性を
よりいっそう向上させると共に、回路動作の高速化を従
来のものと比べてさらに向上できるという効果がある。
【0039】この発明によれば、半導体記憶回路におい
て、第1のMOSトランジスタをpMOSトランジスタ
で構成し、第2のMOSトランジスタをnMOSトラン
ジスタで構成したので、記憶ノードの安定性が向上する
と共に読出しアクセスも速くなるという効果がある。
【0040】この発明によれば、半導体記憶回路におい
て、第3のMOSトランジスタをnMOSトランジスタ
又はpMOSトランジスタで構成したので、パターン形
成のレイアウトが容易になると共に製造工程の増加を招
くことがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1における半導体記憶
回路の回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態2における半導体記憶
回路の回路図である。
【図3】 この発明の実施の形態3における半導体記憶
回路の回路図である。
【図4】 この発明の実施の形態4における半導体記憶
回路の回路図である。
【図5】 従来の半導体記憶回路における2つのインバ
ータ回路の回路図である。
【図6】 図5における各インバータ回路の内部トラン
ジスタの回路図である。
【図7】 従来の半導体記憶回路の回路図である。
【符号の説明】
a 記憶ノード(第1の記憶ノード)、b 記憶ノード
(第2の記憶ノード)、BL1 ビット線(第1のビッ
ト線)、BL2 ビット線(第2のビット線)、BL1
1,BL12 ビット線、INV1 インバータ回路
(第1のインバータ回路)、INV2 インバータ回路
(第2のインバータ回路)、INV11,INV12,
INV13 インバータ回路、NA1,NA2 nMO
Sトランジスタ、NA11,NA12 nMOSトラン
ジスタ、NM1,NM2 nMOSトランジスタ(第1
のMOSトランジスタ)、NR1,NR2 nMOSト
ランジスタ(第3のMOSトランジスタ)、NR11
nMOSトランジスタ、PM1,PM2 pMOSトラ
ンジスタ(第2のMOSトランジスタ)、PR1,PR
2 pMOSトランジスタ(第3のMOSトランジス
タ)、RBL1,RBL2 読出ビット線、RBL11
読出ビット線、RL1,RL2 読出制御線、RL1
1 読出制御線、WL1 ワード線(第1のワード
線)、WL2 ワード線(第2のワード線)、WL11
ワード線。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のワード線がアクティブ状態のとき
    に第1のビット線に接続される第1の記憶ノードに入力
    端子が接続され第2のワード線がアクティブのときに第
    2のビット線に接続される第2の記憶ノードに出力端子
    が接続された第1のインバータ回路と、 前記第2の記憶ノードに入力端子が接続され前記第1の
    記憶ノードに出力端子が接続された第2のインバータ回
    路と、 前記第1の記憶ノードにゲート端子が接続された第1の
    MOSトランジスタと、 前記第2の記憶ノードにゲート端子が接続され前記第1
    のMOSトランジスタのドレインにドレインが接続され
    た第2のMOSトランジスタと、 ゲート端子に接続された読出制御線がアクティブ状態の
    ときにソース・ドレイン間が導通して前記第1のMOS
    トランジスタ及び前記第2のMOSトランジスタの各ド
    レインを読出ビット線に接続させる第3のMOSトラン
    ジスタと、 を備えた半導体記憶回路。
  2. 【請求項2】 第1のMOSトランジスタ、第2のMO
    Sトランジスタ、及び第3のMOSトランジスタからな
    る読出回路が第1の記憶ノード及び第2の記憶ノードに
    並列に複数接続され各読出回路ごとに独立して接続され
    た読出制御線がアクティブ状態のときにそのアクティブ
    状態の読出回路において前記第3のMOSトランジスタ
    のソース・ドレイン間が導通して前記第1のMOSトラ
    ンジスタ及び前記第2のMOSトランジスタの各ドレイ
    ンを読出ビット線に接続させることを特徴とする請求項
    1記載の半導体記憶回路。
  3. 【請求項3】 第1のMOSトランジスタはpMOSト
    ランジスタで構成され、第2のMOSトランジスタはn
    MOSトランジスタで構成されていることを特徴とする
    請求項1又は請求項2記載の半導体記憶回路。
  4. 【請求項4】 第3のMOSトランジスタはnMOSト
    ランジスタ又はpMOSトランジスタで構成されている
    ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれ
    か1項記載の半導体記憶回路。
JP2001212483A 2001-07-12 2001-07-12 半導体記憶回路 Pending JP2003030988A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212483A JP2003030988A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 半導体記憶回路
TW091109017A TW550568B (en) 2001-07-12 2002-04-30 Semiconductor memory with improved soft error resistance
US10/141,184 US6504788B1 (en) 2001-07-12 2002-05-09 Semiconductor memory with improved soft error resistance
KR1020020032432A KR20030011232A (ko) 2001-07-12 2002-06-11 소프트 에러 내성을 향상시킨 반도체 기억 회로
CN02123023A CN1397954A (zh) 2001-07-12 2002-06-12 提高了抗软错误能力的半导体存储电路
DE10226102A DE10226102A1 (de) 2001-07-12 2002-06-12 Halbleiterspeicher mit verbesserter Softerror-Widerstandsfähigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001212483A JP2003030988A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 半導体記憶回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003030988A true JP2003030988A (ja) 2003-01-31

Family

ID=19047636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001212483A Pending JP2003030988A (ja) 2001-07-12 2001-07-12 半導体記憶回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6504788B1 (ja)
JP (1) JP2003030988A (ja)
KR (1) KR20030011232A (ja)
CN (1) CN1397954A (ja)
DE (1) DE10226102A1 (ja)
TW (1) TW550568B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030988A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶回路
JP2004103128A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Renesas Technology Corp 半導体メモリおよび半導体メモリ書き込み制御装置
US7355880B1 (en) 2003-04-16 2008-04-08 Cypress Semiconductor Corporation Soft error resistant memory cell and method of manufacture
US6873565B1 (en) * 2003-10-10 2005-03-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dual-ported read SRAM cell with improved soft error immunity
US7196925B1 (en) 2004-08-26 2007-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Memory array with current limiting device for preventing particle induced latch-up
US7224635B2 (en) * 2005-03-04 2007-05-29 Atmel Corporation Fast read port for register file
US20070189101A1 (en) * 2005-05-17 2007-08-16 Atmel Corporation Fast read port for register file
US8325510B2 (en) * 2010-02-12 2012-12-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Weak bit compensation for static random access memory
US20150310909A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-29 Broadcom Corporation Optimization of circuit layout area of a memory device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173297A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0679240B2 (ja) * 1985-09-27 1994-10-05 富士通株式会社 音声録音装置
US4956815A (en) * 1988-09-30 1990-09-11 Texas Instruments Incorporated Memory cell with increased stability
JPH04278291A (ja) * 1991-03-07 1992-10-02 Nec Ic Microcomput Syst Ltd メモリセル回路
US5216636A (en) 1991-09-16 1993-06-01 Advanced Micro Devices, Inc. Cmos memory cell
US5338963A (en) * 1993-04-05 1994-08-16 International Business Machines Corporation Soft error immune CMOS static RAM cell
JPH07263577A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH117773A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sony Corp 半導体記憶装置
US6049487A (en) * 1998-03-16 2000-04-11 Actel Corporation Embedded static random access memory for field programmable gate array
US6222777B1 (en) * 1999-04-09 2001-04-24 Sun Microsystems, Inc. Output circuit for alternating multiple bit line per column memory architecture
US6262932B1 (en) * 1999-09-16 2001-07-17 Rosun Technologies RAM cells having a substantially balanced number of N-MOS and P-MOS transistors for improving layout areas
JP2002050183A (ja) * 2000-07-31 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003030988A (ja) * 2001-07-12 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE10226102A1 (de) 2003-01-30
KR20030011232A (ko) 2003-02-07
CN1397954A (zh) 2003-02-19
US20030012074A1 (en) 2003-01-16
US6504788B1 (en) 2003-01-07
TW550568B (en) 2003-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649456B1 (en) SRAM cell design for soft error rate immunity
JP4357101B2 (ja) 半導体記憶装置
US6069834A (en) Semiconductor IC device having a memory and a logic circuit implemented with a single chip
US7002826B2 (en) Semiconductor memory device
JP2002050183A (ja) 半導体記憶装置
US5216636A (en) Cmos memory cell
US5010519A (en) Dynamic semiconductor memory device formed by 2-transistor cells
JPH077089A (ja) 記憶セル
US5877976A (en) Memory system having a vertical bitline topology and method therefor
JP2002359298A (ja) 半導体記憶装置
JPH0613581A (ja) スタティックランダムアクセスメモリ装置
Matsumiya et al. A 150 ns 16-Mb CMOS SRAM with interdigitated bit-line architecture
JP2003030988A (ja) 半導体記憶回路
US4625300A (en) Single-ended sense amplifier for dynamic memory array
US8107278B2 (en) Semiconductor storage device
JP3464803B2 (ja) 半導体メモリセル
KR100420827B1 (ko) 이중-포트 메모리 셀
US20230005522A1 (en) Readout circuit structure
US20230071414A1 (en) Sense amplification circuit and data reading method
JP5226094B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH10208480A (ja) ビット線へ接続したpチャンネルプルアップソースを有するsramセル
CN108597555B (zh) 一种内存区计算的与非运算电路、内存芯片和计算机
JPH06176572A (ja) 半導体記憶装置
JP2001015710A (ja) 半導体記憶装置
JP2004355691A (ja) 半導体装置