JP2002046557A - バンパコーナ部の構造 - Google Patents

バンパコーナ部の構造

Info

Publication number
JP2002046557A
JP2002046557A JP2000233804A JP2000233804A JP2002046557A JP 2002046557 A JP2002046557 A JP 2002046557A JP 2000233804 A JP2000233804 A JP 2000233804A JP 2000233804 A JP2000233804 A JP 2000233804A JP 2002046557 A JP2002046557 A JP 2002046557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
vehicle body
ribs
gap
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000233804A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamashita
哲生 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2000233804A priority Critical patent/JP2002046557A/ja
Publication of JP2002046557A publication Critical patent/JP2002046557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、部品点数および作業工数を増加さ
せることなく、バンパを補強すると共に、跳ね上げられ
る泥水等をバンパの内部で効果的にせき止め、外観品質
の向上を図ることが可能なバンパコーナ部の構造を提供
することにある。 【解決手段】 本発明は、車体後部2に取付けられるリ
ヤバンパ3のコーナ部4の裏面側に、水平方向へ延びる
複数のリブ8,9を上下に間隔を開けて設け、これらリ
ブ8,9のうち、上方の位置にある上リブ8の先端部と
車体後部2との隙間S1を下方の位置にある下リブ9の
先端部と車体後部2との隙間S2よりも小さく設定して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に自動車などの
車体後部に取付けられるリヤバンパのコーナ部の構造に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の車体後部には、図7および図8
に示す如く、合成樹脂材を用いて一体成形したリヤバン
パ51が取付けられている。このリヤバンパ51は、当
該コーナ部52が車体後部53との間に隙間を開けた状
態で設置されていることから、自動車走行中のリヤタイ
ヤにより跳ね上げられる泥水等がリヤバンパ51の内部
に侵入すると共に、コーナ部52の上端部52aと車体
後部53との隙間を通って上昇し、車体後部53の外表
面などに付着してしまうことが起こり、外観を損ねてい
た。
【0003】そこで、従来から、リヤバンパ51におけ
るコーナ部52の上端部52aの下方裏面側には、泥水
等の対策として、車体後部53との隙間を埋めるスポン
ジ部材54が車幅方向に沿って貼り付けられており、跳
ね上げられる泥水55等が図8の矢印に示すように、ス
ポンジ部材54により上昇を妨げられ、コーナ部52の
上端部52aまで達することがないように構成されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなスポンジ部材54を用いた泥水55等の対策では、
スポンジ部材54の追加によって、部品点数を増加させ
るのみならず、工場におけるリヤバンパ51の部組工程
での作業工数を増加させることになるので、コスト高を
招くと共に、生産性の向上を図ることが困難であった。
【0005】本発明はこのような実状に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、部品点数および作業工数を
増加させることなく、バンパを補強すると共に、跳ね上
げられる泥水等をバンパの内部で効果的にせき止め、外
観品質の向上を図ることが可能なバンパコーナ部の構造
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記従来技術の有する課
題を解決するために、本発明は、車体に取付けられるバ
ンパのコーナ部の裏面側に、水平方向へ延びる複数のリ
ブを上下に間隔を開けて設け、これらリブのうち、上方
の位置にあるリブの先端部と車体との隙間を下方の位置
にあるリブの先端部と車体との隙間よりも小さく設定し
ている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。
【0008】図1〜図5は、本発明に係るバンパコーナ
部の構造の実施形態を示している。図における自動車1
の車体後部2には、合成樹脂材の一体成形品であるリヤ
バンパ3が配設されている。このため、リヤバンパ3の
コーナ部(バンパサイド)4の前方上部に位置する裏側
側面にはクリップ取付部5が設けられ、車体後部2のコ
ーナ部2aにはクリップ6が突設されている。したがっ
て、リヤバンパ3は、コーナ部4のクリップ取付部5を
車体後部2のコーナ部2aに設けたクリップ6に嵌め込
み、図示しないスクリュとナットを締結することにより
車体後部2に取付けられるように構成されている。
【0009】上記リヤバンパ3のコーナ部4は、図1〜
図3に示す如く、その上部が車体後部2のコーナ部2a
と対応する断面略コ字状に形成されており、図5に示す
ように、上部から下部にかけて車体後部2側より離れる
方向(車体外方)へ徐々に傾斜している。しかも、コー
ナ部4の上端部4aは、ほぼ直角に折り曲げられてお
り、車体後部2側へ向かって水平に配置されている。こ
れに対応して、車体後部2のコーナ部2aであって、リ
ヤバンパ3が設置される部分には、内側へ向かって凹ん
だ段差部7が設けられており、該段差部7に上端部4a
を含むコーナ部4の周縁が収納されるようになってい
る。
【0010】また、上記リヤバンパ3のコーナ部4の上
部裏面側には、水平方向へ延びる複数枚(本実施形態で
は2枚)の板状リブ8,9が上下に間隔を開けて設けら
れており、これらリブ8,9は、車幅方向に沿ってリヤ
バンパ3と一体で形成されている。そして、当該リブ
8,9のうち、上方の位置にある上リブ8は、コーナ部
4の上端部4aよりやや下部(例えば、10mm程度)
に設けられ、下方の位置にある下リブ9は、上リブ8よ
りもさらに下部(例えば、20mm程度下方)に設けら
れている。したがって、上リブ8と下リブ9との上下間
隔は、20mm程度に設定されている。この際、上下リ
ブ8,9の間隔があまり広がると、上リブ8に到達する
泥水の量が増加する可能性を有している。
【0011】一方、上下リブ8,9は、両者共にコーナ
部4の上部裏面からの延出長さ(高さ)が同じ大きさ
(例えば、15mm程度)に形成されている。しかも、
コーナ部4の上部が下方へ向かって広がる傾斜面状とな
っていることから、図5に示す如く、上リブ8の先端部
と車体後部2との隙間(クリアランス)S1が下リブ9
の先端部と車体後部2との隙間(クリアランス)S2よ
りも小さく(狭く)設定されている。なお、図4および
図5中の矢印10は、リヤタイヤ11によって跳ね上げ
られた泥水を表している。
【0012】本実施形態に係るリヤバンパ3のコーナ部
4の構造において、図4および図5に示す如く、自動車
1の走行中のリヤタイヤ11により泥水10が跳ね上げ
られると、この泥水10は車両後方の斜め上方などに飛
ばされ、リヤバンパ3の内部に侵入する。リヤバンパ3
の内部に侵入した泥水10は、矢印で示すようにリヤバ
ンパ3の内壁面や車体後部2の壁面を伝って上昇する
が、下リブ9および上リブ8により上昇する勢いが抑え
られる。すなわち、壁面を伝って昇ってくる泥水10
は、その大部分が下リブ9に当たってせき止められ、さ
らに車体後部2との隙間S2を通過した一部が上リブ8
に当たってせき止められることになる。このため、車体
後部2との狭い隙間S1を通過してコーナ部4の上端部
4aに到達する泥水10はほとんどない。しかも、コー
ナ部4の上端部4aは、上下リブ8,9と同様、水平に
折り曲げられており、車体後部2の段差部7に入り込ん
でいることから、泥水10がリヤバンパ3の内部を通っ
て車体後部2とコーナ部4の上端部4aとの隙間より車
体後部2の外表面などに付着するおそれはなくなる。
【0013】本発明の実施形態に係るバンパコーナ部の
構造では、リヤバンパ3のコーナ部4の上部裏面側に水
平方向へ延びる2枚の板状リブ8,9を上下に間隔を開
けて設けているため、リヤバンパ3自体を補強すること
ができる。しかも、本実施形態の構造では、上下リブ
8,9をリヤバンパ3と一体で形成し、上リブ8の先端
部と車体後部2との隙間S1を下リブ9の先端部と車体
後部2との隙間S2よりも小さく設定し、その上下間隔
も適当に設定しているため、部品点数および作業工数を
増やすことなく、リヤタイヤ11により跳ね上げられ、
かつリヤバンパ3の内部に侵入した泥水10を上下リブ
8,9で効果的にせき止めることができ、泥水10が車
体後部2とコーナ部4の上端部4aとの隙間を通って車
体後部2などに付着することを防ぎ、外観品質を向上さ
せることができる。
【0014】以上、本発明の実施の形態につき述べた
が、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではな
く、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形および変
更が可能である。
【0015】例えば、本発明の実施形態のバンパコーナ
部構造では、上下リブ8,9と関連して車体後部2側に
何も設けられていないが、図6(a)に示すような逆L
字状のブラケット12を突設したり、図6(b)に示す
ようなビード部13を突出して形成したりして、これら
ブラケット12やビード部13を上下リブ8,9の間に
配置することも可能である。このような構造にすれば、
リヤバンパ3の内壁面や車体後部2の壁面を伝って上昇
する泥水10をより効果的にせき止めることができる。
また、コーナ部4の上部裏面に設けるリブ8,9は2枚
に限られず、リヤバンパ3の大きさなどに応じて3枚以
上設けることも可能である。
【0016】
【発明の効果】上述の如く、本発明に係るバンパコーナ
部の構造は、車体に取付けられるバンパのコーナ部の裏
面側に、水平方向へ延びる複数のリブを上下に間隔を開
けて設け、これらリブのうち、上方の位置にあるリブの
先端部と車体との隙間を下方の位置にあるリブの先端部
と車体との隙間よりも小さく設定しているので、従来の
ように別部品を用いることなく、跳ね上げられる泥水等
をバンパの内部で効果的にせき止めることができ、部品
点数および作業工数の削減によりコストダウンを図り、
外観品質を向上させることができる。しかも、本発明の
構造においては、複数のリブの存在によりバンパを補強
することが可能になるので、バンパの剛性を高めること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るバンパコーナ部の構
造が適用された自動車を車体後方より示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の実施の形態に係るリヤバンパを車体後
部から取外した状態を拡大して示す斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るリヤバンパを車体後
部との取付側から見た斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るバンパコーナ部の構
造が適用された自動車の車体後部を示す側面図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るリヤバンパを車体後
部に取付けた状態の図2におけるA−A線断面図であ
る。
【図6】(a)、(b)は本発明の実施形態の変形例に
係るリヤバンパを車体後部に取付けた状態の図2におけ
るA−A線断面図である。
【図7】従来のリヤバンパを車体後部との取付側から見
た斜視図である。
【図8】泥水等の対策が施されている従来のリヤバンパ
を車体後部に取付けた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 自動車 2 車体後部 3 リヤバンパ 4 コーナ部 4a 上端部 8 上リブ 9 下リブ 10 泥水 11 リヤタイヤ S1,S2 隙間 12 ブラケット 13 ビード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に取付けられるバンパのコーナ部の
    裏面側に、水平方向へ延びる複数のリブを上下に間隔を
    開けて設け、これらリブのうち、上方の位置にあるリブ
    の先端部と車体との隙間を下方の位置にあるリブの先端
    部と車体との隙間よりも小さく設定したことを特徴とす
    るバンパコーナ部の構造。
  2. 【請求項2】 前記車体側には、前記リブ間に配置され
    るブラケットが突設されていることを特徴とする請求項
    1に記載のバンパコーナ部の構造。
  3. 【請求項3】 前記車体側には、前記リブ間に配置され
    るビード部が突出して形成されていることを特徴とする
    請求項1に記載のバンパコーナ部の構造。
JP2000233804A 2000-08-02 2000-08-02 バンパコーナ部の構造 Pending JP2002046557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233804A JP2002046557A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 バンパコーナ部の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000233804A JP2002046557A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 バンパコーナ部の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002046557A true JP2002046557A (ja) 2002-02-12

Family

ID=18726273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000233804A Pending JP2002046557A (ja) 2000-08-02 2000-08-02 バンパコーナ部の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002046557A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014210577A1 (de) 2013-06-05 2014-12-11 Suzuki Motor Corporation Heckstossfänger

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014210577A1 (de) 2013-06-05 2014-12-11 Suzuki Motor Corporation Heckstossfänger
DE102014210577B4 (de) 2013-06-05 2020-06-04 Suzuki Motor Corporation Heckstossfänger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029716B2 (ja) フロントフェンダ取付構造
JP5283951B2 (ja) 車両の下部構造
JP2002046557A (ja) バンパコーナ部の構造
JPH044913Y2 (ja)
JP2000177649A (ja) 自動車の外装部品取付構造
JP2008285057A (ja) 自動車の固定窓構造
KR100472638B1 (ko) 자동차의 머드 가드 장착구조
JP3606117B2 (ja) フロントフェンダ構造
JPH0611898Y2 (ja) 自動車のホイールハウス部の構造
JPS624043Y2 (ja)
JP3452663B2 (ja) マッドガード
CN211223299U (zh) 汽车后门轮眉密封安装结构及包含其的车辆
JPH0113011Y2 (ja)
JPS5918942Y2 (ja) フエンダ−プロテクタの構造
JPH02256574A (ja) 自動車のマッドガード
JPH0621829Y2 (ja) 自動車のオーバフェンダの取り付け構造
JP3276928B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2000071773A (ja) 車両用ドア
JPH0629132Y2 (ja) リアバンパーの取付構造
JP2565455Y2 (ja) 自動車
JP2012001193A (ja) モールの取り付け構造
JP2535963Y2 (ja) 自動車におけるバンパ取付部のボディ構造
JPS6116226Y2 (ja)
KR20010107205A (ko) 자동차의 머드 가드
KR0125690Y1 (ko) 승용차용 뒷바퀴의 흙받이 플랩 취부구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070608