JP2002046420A - タイヤ - Google Patents

タイヤ

Info

Publication number
JP2002046420A
JP2002046420A JP2001191426A JP2001191426A JP2002046420A JP 2002046420 A JP2002046420 A JP 2002046420A JP 2001191426 A JP2001191426 A JP 2001191426A JP 2001191426 A JP2001191426 A JP 2001191426A JP 2002046420 A JP2002046420 A JP 2002046420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tire
molding
tread
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001191426A
Other languages
English (en)
Inventor
Daniel Laurent
ローラン ダニエル
Jean-Pierre Ladouce
ラドウス ジャン−ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sedepro SA
Original Assignee
Sedepro SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR9205903A external-priority patent/FR2691095A1/fr
Priority claimed from FR9215818A external-priority patent/FR2699853A1/fr
Application filed by Sedepro SA filed Critical Sedepro SA
Publication of JP2002046420A publication Critical patent/JP2002046420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/30Mounting, exchanging or centering
    • B29C33/301Modular mould systems [MMS], i.e. moulds built up by stacking mould elements, e.g. plates, blocks, rods
    • B29C33/302Assembling a large number of mould elements to constitute one cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0609Constructional features of the moulds the moulds being made of a plurality of laminations, e.g. thin plates, adjacent one another, so as to create the moulding cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0612Means for forming recesses or protrusions in the tyres, e.g. grooves or ribs, to create the tread or sidewalls patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D30/0629Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors
    • B29D2030/063Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses with radially movable sectors the moulds being split in upper and lower halves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な表面パターンを有するタイヤ。 【解決手段】 タイヤトレッドのパターン表面がタイヤ
トレッドの全外周面に沿って互いに横向きに並んだ複数
の狭い部分からなり、この狭い部分の各々は所定の厚さ
(e)を有し且つ互いに平行な線で規定され、このパタ
ーン表面は階段状に変化する部分を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なタイヤに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】タイヤの成形法、特にタイヤトレッドの
成形法は幾つかの条件を満足するものでなければならな
い。その1つの条件は、トレッドパターンを金型から離
型する際にタイヤにできるだけ応力を加えないようにし
て、タイヤの強化構造を損なわないようにすることであ
る。そのためには、「2つの部分から成る割り型(en 2p
arties)」(アメリカ合衆国特許第2,874,405 号参照)
よりも「複数のセクターから成る分割金型(a secteur
s)」(例えばアメリカ合衆国特許第 3,779,677号参照)
の方が好ましい。また、2つの金型要素 (例えば2つの
セクター) の間からゴムが流出してバリ(bavure)ができ
ないようにするのが好ましい (特にタイヤトレッド位置
で) 。従って、一般には、未加硫タイヤをさらに成形す
る前に金型は閉じられる(全てのセクターを互いに結合
する) 。換言すれば、金型を閉じた後に加硫ブラダー中
の圧力を増加させて、トレッド部分のゴムをトレッドパ
ターンを成形するための成形要素(element) の中へ圧入
する操作をする。
【0003】ヨーロッパ特許出願第 0,242,840号に記載
の完全に剛体な金型は、トレッドを成形するための複数
のセクターからなる外周クラウンと、サイドウォー (タ
イヤルの側面) を成形するための2つの側面シェルと、
タイヤの内側表面を成形するための剛体芯型とで構成さ
れている。この金型は完全な剛体であるので、この金型
で成形されたタイヤは幾何学形状が正確である(全ての
横断方向位置で円形性に優れている)ので、得られたタ
イヤは品質の面で多くの利点を有している。しかし、こ
の金型は容積が一定であるため、未加硫のタイヤ素材の
容積を正確に計量しなければならず、その許容誤差は極
めて小さい。
【0004】親出願の目的は剛体金型の利点、すなわち
剛体金型で作られるタイヤは幾何学形状が良く、品質を
完全にコントロールできるという利点を損なわずに、成
形・加硫される未加硫のタイヤ素材の容積が多少変わっ
ても、その変動の影響をほとんど受けないようにする成
形金型および成形方法を提供することにある。親出願の
他の目的は金型の開閉運動機構を単純化し、従って、加
硫プレスを単純化することにある。親出願の金型は上記
の目的を達成するだけではなく、タイヤの成形操作およ
び離型操作一般を良くする。この改良はタイヤの内側空
洞部を成形するために剛体の芯型を使用する場合でも、
使用しない場合でも得られる。
【0005】親出願の発明は、タイヤのサイドウォール
表面を成形するための2つのシェルとタイヤのトレッド
表面を成形するための外周クラウンとを有するタイヤ成
形金型において、外周クラウンが、ほぼ放射方向を向い
た厚さの薄い互いに隣接した複数の成形要素を円周方向
に積み重ねたものによって構成されている点に特徴があ
る。親出願の発明の他の特徴は、外周クラウンの直径を
大きくするように成形要素を運動させる手段と、この成
形要素の運動を制御する手段とを有している点にある。
この場合でも、各成形要素の円周方向位置は変化しな
い。この外周クラウンの直径を大きくする運動は成形要
素自体の変形によって行うのが好ましい。すなわち、互
いに隣接した2つの成形要素間で周方向に弾性的な力が
加わるように各成形要素を互いに当接させるのが好まし
い。この各成形要素間に加わる円周方向の反発力によっ
て、各成形要素には常に互いに離反しようとする力が加
わっている。以下で詳細に説明するように、この離反し
ようとする力によって各成形要素は放射方向にのみ後退
する。従って、金型の剛性をそれ程高くする必要はなく
なる。
【0006】親出願の発明の実施態様を以下に列記す
る。 (1) タイヤのサイドウォール面を成形するための2
つのシェルと、タイヤのトレッド面を成形するための外
周クラウンとを有するタイヤ成形金型において、外周ク
ラウンが、ほぼ放射方向を向いた厚さの薄い互いに隣接
した複数の成形要素を円周方向に積み重ねたものによっ
て構成されていることを特徴とする金型。 (2) 外周クラウンの直径を大きくするように成形要
素を運動させる手段と、この成形要素の運動を制御する
手段とを有する(1)に記載の金型。 (3) 互いに隣接した2つの成形要素間に弾性的な力
が加わるように、各成形要素が互いに当接し、それによ
って外周クラウンの直径を大きくすることができるよう
になっている請求項(1)または(2)に記載の金型。 (4) 成形要素の運動を制御する手段が少なくとも1
つの円錐形のタガで構成される(2)または(3)に記載
の金型。 (5) 各成形要素が薄い金属板で作られている(1)〜
(4)のいずれか一項に記載の金型。 (6) 各成形要素の厚さが 0.1〜5mmである請求項
(1)〜(5)いずれか一項に記載の金型。 (7) 各成形要素の厚さが、金型の軸線に平行に測定
したその長さの1〜5%である(1)〜(5)いずれか一
項に記載の金型。 (8) 全く応力が加わらない状態でその厚さ(e)に対し
て円周方向の寸法(E)が少なくとも大きくなる変形をす
るように各成形要素が変形されており、互いに隣接した
2つの成形要素の変形状態が異なっている請求項(1)
〜(7)のいずれか一項に記載の金型。 (9) 互いに隣接した2つの成形要素が互いに反対向
きに変形している(8)に記載の金型。 (10) 外周クラウンが2つの部分(GとD)に分割さ
れ、各々の部分(G,D)の互いに隣接した2つの成形
要素(1D,1G)が互いに接触する端縁部を有してい
る(1)〜(9)のいずれか一項に記載の金型。 (11) シェルの軸線方向運動によって外周クラウンの
各部分の成形要素を前進・後退運動させる手段を有する
(10)に記載の金型。 (12) 成形要素を前進・後退運動させる手段が、放射
方向内側を向いた面が円錐台形面を有する円錐形のタガ
で構成され、各成形要素の放射方向上側切断面が円錐台
形面と当接している(11)に記載の金型。 (13) 成形要素を前進・後退運動させる手段が、放射
方向外側を向いた上記円錐台形面と同じ角度の円錐台形
面を有する少なくとも1つの円錐台形の支持部材で構成
され、各成形要素が上記円錐台形面に当接可能な切断面
を有する(12)に記載の金型。 (14) 各成形要素が切欠きを有し、互いに隣接した成
形要素の切欠きは整合して溝を形成し、この溝の中には
外周クラウンの直径の膨張・収縮運動に伴って周方向に
変形自在な保持リングが収容されている(10)〜(13)
のいずれか一項に記載の金型。 (15) タイヤの内側表面を成形する剛台芯型を有する
(1)〜(14)のいずれか一項に記載の金型。 (16) (1)〜(15)のいずれか一項に記載の金型を
使用することを特徴とするタイヤの製造方法。 (17) タイヤの構成素材を支持する支持部材の役目と
加硫時にはタイヤの内側空洞部を規定する成形要素の役
目とをする剛体芯型上でタイヤの構成素材を順次組み立
てる(16)に記載の方法。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、親出願の金
型を用いて得られる新規なタイヤに関するものである。
【0008】
【課題を解決する手段】本発明は、タイヤトレッドのパ
ターン表面がタイヤトレッドの全外周面に沿って互いに
横向きに並んだ複数の狭い部分からなり、この狭い部分
の各々は所定の厚さを有し且つ互いに平行な線で規定さ
れ、このパターン表面は階段状に変化する部分を有する
ことを特徴とするタイヤを提供する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。以下の実施例から本発明の利点がより明瞭に
なろう。図1は本発明のタイヤを作るのに用いられる金
型の子午線方向での断面図であり、図2は図1のII−II
線に沿った回転軸線に対して直角な断面図であり、図3
は図2の矢印III で示した放射方向から見た時の拡大図
であり、図4は図2の矢印IVで示した方向から図3と反
対の放射方向に見た時の拡大図である。図示した金型の
一実施例では、タイヤトレッドを成形する金型の外周ク
ラウン(couronne)が互いに隣接して配置された多数の成
形要素1で構成されている。各成形要素1は金属の薄板
で作られている。以下では、参照符号1を成形要素また
は薄板という。これらの薄板1は成形時の接近運動およ
び離型時の後退運動がタイヤの全ての点で各薄板1の面
内で放射方向のみで起こるように配置されている(その
理由は後で詳細に説明する)。これらの接近・後退運動
は、ほぼ薄板1の厚さの分だけ各薄板1が放射方向へ正
確に移動する運動である。薄板1の厚さがトレッドパタ
ーンの解像度(精密度)に対応する。各薄板1は、形成
すべきトレッドパターン形状5に応じて、例えば鋼板を
裁断して作られる。
【0010】これに対して、従来の金型では、複数のセ
クターから成る分割型の場合でも、成形されたトレッド
パターンから金型を離型させる運動は完全な放射方向運
動ではない。すなわち、各セクターの後退運動を観察す
れば、金型の離型運動は各セクターの中央面の所以外で
は放射方向運動ではなく、放射方向に対して角度を成し
て行われるということが分かる。この角度は各セクター
の中央面から隣接するセクターの当接部へ向かって円周
方向へ遠ざかる程大きくなる。この角度の最大値は各セ
クターの展開角の半分である。外周クラウンは、各薄板
1を放射状に配置して作られる。金型の軸線に直角な面
に沿った断面で外周クラウンを見た場合には、図2に示
すように、各薄板1は1つの半径を描くように、換言す
れば、通常の専門用語ではタイヤのケーブルの軌道を特
徴付ける角度90°に沿って配置されている。場合によっ
ては、各薄板1を90°からわずかにズレた角度、例えば
約10〜15°ズラして配置することもできる。各薄板1
は、その切断面10がトレッドパターンを成形するよう
に、切断されている。トレッドパターンを成形するため
のブレード(lamelles)等の通常の成形要素も薄板1を切
断して作ることができる。
【0011】この好ましい実施例の基本的な特徴は、外
周クラウンが多数の成形要素群(図示した実施例では薄
板群1)で構成され、互いに隣接した2つの成形要素は
互いに当接し、互いに反発力を加え合っている点にあ
る。各成形要素(ここで、各薄板1)は、応力が加わっ
ていない状態で、厚さe方向(円周方向)の寸法Eが大
きくなるように変形されている。薄板1は例えば曲げ加
工またはプレス成形によって変形される。図3は金型が
開いた位置で金型の外側から見た場合の外周クラウンの
状態を示している。各成形要素1は金型の軸線と平行に
測定したその長さの1〜5%の範囲の厚さを有するのが
好ましい。一般に、乗用車用タイヤの成形金型の場合に
使用する薄板1の厚さeは 0.1〜5mmの範囲である。い
ずれの場合でも、この厚さeはトレッドパターンのピッ
チ寸法より小さくしなければならない。また、各成形要
素1を積み重ねた場合の累積長さLが変形した寸法Eの
合計に等しいか、それに近くなるように、互いに隣接さ
れた2つの成形要素1を変形する。なお、変形した成形
要素1の間に変形していない成形要素を挟んだ状態で積
み重ねることもできる。互いに隣接した2つの成形要素
1は、図3に示すように互いに逆方向に変形するか、互
いに直角な方向へ変形するか、その他の方法で隣接する
成形要素が面全体で密着しないように変形する。
【0012】全ての薄板1はプロフィル(異形材)で作
られたベルト4に挿通されている。このベルト4は、両
端が互いに嵌合し合って(図6参照)直径が可変なリン
グを形成する。このベルト4の役目は薄板1を保持する
ことだけで、金型の開閉運動には直接関与しない。従っ
て、このベルト4は薄板1を正接運動させるような摩擦
を与えるものであってはならない。
【0013】金型を閉じる(型締め)時には、円錐形の
タガ(frettes) 3を金型の軸線と平行な方向へ移動させ
る。円錐形面の角度はブロックして動かなくなることが
ないような角度を選択する。金型を開ける(型開き)時
には、タガ3を後退させる。この型開きは図3に示すよ
うな形状を有する薄板1自体の弾性復元力で起こる。な
お、閉じた位置では図4に概念的に示すように各薄板1
の少なくとも内側部分は互いに接触している。
【0014】上記金型の概念は特定寸法で説明した方が
理解し易いので、以下では乗用車用タイヤの成形に適し
た特定寸法で説明する。ここでは、金型が 1,500枚の薄
板1で構成され、隣接する各薄板1は図3に示すように
互いに反対方向に変形され、従って、全ての薄板1は外
周クラウンの全ての放射方向の位置で互いに接触してい
る。型開き状態での最大弾性遊びj(図3)を 0.2mmと
すると、全ての遊びjの合計は 0.2 mm ×1,500 = 300
mm になる。従って、 300mm/π=約 100mmの直径の変
化(半径の変化50mm)を吸収することができる。換言す
れば、薄板1の遊びjをゼロから 0.2mmに変えた場合
に、上記金型の外周クラウンは、型締め位置と型開き位
置との間で半径に50mmの差ができる。この差によって金
型からタイヤを離型させ、取り出す操作が極めて容易に
なる。
【0015】実際には、使用する薄板1に平坦性が無い
ので、十分な遊びjを簡単に取ることができるので、上
記のように薄板1を特に変形させる必要はないことが多
い。すなわち、平坦性の欠陥は薄板1の表面に適当に分
布しているので、特別な注意をしなくても、薄板1を積
み重ねるだけで、緩んだ位置へ弾性的に戻すのに必要な
遊びjができる。従って、薄板群1よりなる成形要素は
放射方向へ自動的に後退するので、タガ3に外から力を
加えない状態で上記金型が自然に取る位置は型開き位置
であり、従って、加硫後のタイヤの離型が容易に行なえ
る。
【0016】また、剛体芯型上で成形に必要な力が加え
られる。すなわち、各薄板1は型締め位置に達する前に
トレッド用ゴムの内部へ圧入される(この場合に独特な
問題の詳細は前記ヨーロッパ特許出願第 0,242,840号を
参照されたい)。乗用車用タイヤでは、一般にトレッド
パターンを成形する際のストローク長である7mmの深さ
まで各薄板1が圧入される。従って、放射方向のストロ
ークを7mmとすると、外周方向の遊びjの合計量は7 m
m ×2π=約45 mm であり、薄板間の遊びjは 45 mm/
1,500 =約 0.03 mmになる。
【0017】なお、トレッド成形用の混合ゴム材料の物
理的およびレオロジー的特性から、混合ゴム材料は上記
寸法の遊びjの間には侵入しないということが分かって
いるので、この金型を用いて剛体芯型上でタイヤを成形
してもバリはできず、外周クラウンと剛体芯型との間に
ゴムを挟んだ際にゴムが流動化して金締めができなくな
る恐れもない。
【0018】なお、タイヤトレッドの横方向曲率半径は
かなり大きいので、互いに隣接した薄板1間の遊びjは
トレッドの各側面側(図1で参照番号11で示した箇所)
にはほとんど無く、中央部分に残るだけである。なお、
薄板1をゴムの中に圧入する時すなわち金型を閉じる前
の中央部分の遊びjは十分に小さくする必要がある。薄
板1間の遊びjが大き過ぎた場合には薄板の数を増やし
て遊びjを小さくし、および/または、少なくとも成形
エッジ部10側の端部の厚さを徐々に薄くしたわずかなク
サビ形状にした薄板を使用しなければならない。この場
合、薄板間の遊びjを成形エッジ部10に沿ってほぼ同じ
にすることができる。
【0019】必要な場合には、成形されるトレッドパタ
ーンの形状に応じて、薄板群1を図4と同じ方向から見
た場合に非直線軌道となるように作ることもできる。例
えば一定のブレード(lamelles)形状に沿うように作るこ
ともできる。この場合でも、各薄板を上記と同様に作
り、弾性的に後退するように薄板を変形するか、平坦性
を欠陥させた状態で前記と同様に積み重ねる。なお、薄
板は上記の特別な役目をさせるために変形したり、平坦
性を欠陥させるが、薄板にそれ以外の機能をさせること
ができるということは理解できよう。
【0020】また、薄板群1を金型の中央面(図4では
一点鎖線で示す)に対して90°からわずかにずれた角度
で配置することもできる。直角(90°)に対して約10〜
15°ズラすことはできるが、薄板群1を金型の軸線に対
して直角に配置したり、薄板群1を金型の軸線に対して
直角な面に対して小さい角度で配置してはならず(緩ん
だ時に弾性的に戻らなくなる)、薄板群は横断方向すな
わち成形するタイヤの一方の肩部から他方の肩部へ向か
って配置しなければならない。
【0021】なお、図7,図8に示すような、成形要素
の面に直角なだけでなく成形角度に正確に沿ったトレッ
ドパターン5が付いた厚さが数ミリメートルの成形要素
を使用してトレッドパターンを成形することもできる。
この場合には、成形要素の製作により高度な技術が要求
されるが、成形・加硫後のトレッドパターンはタイヤ設
計者の設計値により忠実となる。これに対して成形要素
の面に対して直角に切断した場合は、階段状の変化でし
か所望の形状に近づけることができず、使用する要素の
厚さを薄くする程、解像度は良くなる。以上の実施例
は、各成形要素を外周クラウンの幅方向全体に横断方向
に配置する(タイヤの一方の肩部から他方の肩部へ向か
って延ばす)場合である。
【0022】図5は他の実施例を示している。この実施
例では外周クラウンは2つの部分GとDに分かれてい
る。すなわち、この外周クラウンは横断方向に並んだ2
つの成形要素1D,1Gで構成され、一方の部分Gの各
成形要素の端縁18は他方の部分Dの各成形要素の対応す
る端縁18と接している。すなわち、この金型は離型時
(型開き時) にほぼ同じ軸線方向で2つの部分に分離さ
れる一般に「2つの部分からなる金型 (en deux partie
s)」と言われる金型になっている。
【0023】この形式の金型はバイアスタイヤを成形す
るために広く使用されていたが、ラジアルタイヤに代わ
った時に「複数のセクターよりなる金型(a secteurs)」
にとって代わられてしまった。すなわち、複数のセクタ
ーよりなる金型は離型時に放射方向に成形要素を後退さ
せることができるという利点がある。しかし、2つの部
分からなる金型の上記実施例では、2つの部分からなる
金型の単純性と、型開き時に金型の軸線から放射方向へ
成形要素を後退させることができるという性質とを組み
合わせることができる。
【0024】上記金型の好ましい別の実施例では、隣接
したシェル金型2を軸線方向へ運動させた時に外周クラ
ウンを構成する各部分の成形要素を前進・後退運動させ
る駆動手段が金型に設けられている。図5に示した実施
例では、成形部材およびそれを支持する機械的支持部材
をシェル2と一緒にしてある。機械的支持部材は図5に
示すように円錐形タガ3と一体化することができる。な
お、この配置に限定されるものではなく、各部材は互い
に相対移動が可能なものにすることができる。
【0025】図5に示した実施例では、シェル2上の軸
線方向運動のみで型締め操作と離型操作に必要な全ての
運動が行なえる(なお、図5の右側部分は型が開いた状
態を表し、左側部分は型が閉じた状態を表している)。
すなわち、成形要素1D,1Gを運動させる手段は、放
射方向内側を向いた円錐台形面21を有する円錐形のタガ
3で構成され、各成形要素1D,1Gの放射方向上側切
断面が円錐台形面21に当接している。
【0026】各シェル21には溝20が形成されており、こ
の溝20中に各成形要素1D,1Gの側端部13が係合して
いる。溝20の放射方向上側面は円錐台形であり、各成形
要素1D,1Gの側端部13は上記の円錐台形面21と当接
するような形状に切断されている。
【0027】図1〜図4に示した第1の実施例と同様
に、成形要素群1Dは円周方向で互いに当接し、従っ
て、力が加わらない状態ではクラウンの部分Dは膨張位
置をとる。この位置は図5の右側部分に対応し、上記の
場合と同様に、成形要素1D(成形要素1Gの場合も同
じ)を変形するか、その平坦性の欠陥(これは各薄板で
互いに異なっている)を利用して成形要素群を積み重ね
ることによって得られる。
【0028】上側円錐台形面21は各成形要素1G(また
は1D)上と当接している。また、各成形要素D,Gは
端縁部18を介して軸線方向が互いに当接しているので、
対応するシェル2を軸線方向に接近させた時に成形要素
1G(または1D)が取り得る唯一の運動は、型締め位
置へ放射方向に前進する運動のみである。もちろん、全
ての成形要素1G(または1D)は同時に運動する。こ
れが型締め時の運動である。なお、端縁部18が互いに摩
擦するのを防止するために、左右のシェル2の運動は対
称に行うのが好ましい。シェル2を型締め位置から軸線
方向に遠ざけると、上側円錐台形面に当接したままの状
態で、外周クラウンの各部分G,Dはそれ自体の力によ
って直径が大きくなる。これが型開き運動である。
【0029】1つの実施例では、各成形要素に切欠き14
が形成されている。互いに隣接した成形要素の切欠き14
は整合して、外周クラウンの各部分に円周溝を形成して
いる。この円周溝の中には外周クラウンの直径の膨張・
収縮運動に従って円周方向に変形可能な保持リング15が
収容されている。この保持リング15は成形要素群1D,
1Gを外周クラウン中で整合させる役目をする。図6は
割りリングの保持リング15を示し、この両端部 150はリ
ングの直径が連続的に変更できるように互いに滑動す
る。
【0030】各成形要素1D,1Gにはさらに別の2つ
の切欠き19が形成されている。この切欠き19には、金型
製造時に成形要素1Dまたは1Gを積み重ねた後に、変
形しないリングが挿入される。これは、互いに組み合わ
せた成形要素1Dと1Gとの切断面16全体(必要な場合
には断面17全体も)をできる限り完全な円錐台形の支持
面にするための矯正(直線化)作業を行うためである。
【0031】上記金型をタイヤの内側表面を成形する剛
体芯型と組み合わせて使用する場合には、金型に放射方
向外側を向いた好ましくは円錐台形の支持面22を円錐台
状面21と同じ角度に形成し、各成形要素にこの円錐台形
支持面22と当接する切断面12を形成する。各成形要素1
D,1Gの側端部13は溝20の子午線方向断面に対応した
形状に切断されている。こうすることによって、シェル
2と外周クラウンとの間でピストン運動をさせることが
できる(その役割については前記ヨーロッパ特許第0,24
2,840 号を参照されたい)。この金型の機能を良好にす
るためには、円錐台形面21,22上での成形要素1D,1
Gの摩擦係数を可能な限り小さくするのが望ましい。
【0032】各シェル2には成形要素1D(及び1G)
の放射方向後退運動を制限するためのストッパー23が支
持されている。このストッパー23はタガ3の軸線方向端
部に設けられており、円錐台形支持面22と同じ角度で放
射方向外側を向いた円錐台形支持面 230を有している。
ストッパー23は成形要素1D,1Gの肩部12と当接して
その移動を停止させる。図示した実施例で必要な後退運
動は、トレッドパターンの深さP(+安全用に追加する
わずかなストローク長さ)のみであり、その後は金型の
左側部分および右側部分を軸線方向に運動させるだけで
完全に離型させることができるということは理解できよ
う。従って、金型の放射方向寸法が小さくなり、この形
式の金型を収容する加硫プレスが大幅に単純化される。
【0033】また、各成形要素には円錐台形面 230と当
接可能な切断面 170が形成されている。成形要素を円錐
台形の支持面 230,22上に支持することによって、型開
き時の成形要素の放射方向後退運動の開始が助けられ
る。すなわち、成形要素がタイヤに接着してトレッドパ
ターン中に残る場合があるが、その場合には、円錐台形
支持面22,230 によって引き剥す力が生じ、その後は、
外周クラウンが自分で開く力で、各成形要素1D,1G
が円錐台形面21上を移動する。
【0034】上記金型を使用したタイヤの製造方法では
剛体芯型 (タイヤ構成素材を支持する支持体の役目を
し、加硫時にはタイヤの内側空洞を規定する成形要素の
役目をする) を用いても用いなくてもよい。いずれにせ
よ、上記成形方法の利点は、成形時に通風性(eventatio
n)が優れている点にある。
【0035】上記金型を剛体芯型と組み合わせて使用し
た場合の利点は金型に一定の弾力性を与えることができ
る点、換言すれば、温度上昇に起因するゴムの膨張に従
うように成形キャビティーの容量をわずかに大きくし
て、金型の各部分の間にゴム材料を完全に配分させるこ
とができる点にある。この利点はシェル2、より一般的
には円錐形タガ3をタイヤの成形キャビティーの圧力以
上に軸線方向に後退させることに達成できる。本発明の
対象は上記金型を用いて得られるタイヤにある。本発明
の提供するタイヤは、溝を含む所定パターンのトレッド
を有するタイヤにおいて、トレッドパターンはタイヤの
一方の肩部から他方の肩部まで延びた複数の狭い横断部
分を有し、これらの複数の狭い横断部分はタイヤの全外
周に沿って周方向に並んで配置されており、各横断部分
の幅は互いに隣接した2本の平行な成形ラインによって
規定され、各横断部分は溝および溝の壁を横切り且つタ
イヤの一方の肩部から他方の肩部までトレッドパターン
を横切って延び、少なくとも一つの溝の壁ははしご状の
段部を有し、各段部は互いに隣接した2本の平行な成形
ラインで規定され、一方の成形ラインは横断方向に延び
た放射状の壁とこの壁に直角なはしご状の壁との間に内
側コーナーを規定し、他方の成形ラインは梯子状の壁と
他方の横断方向に延びた放射状の壁との間に外側コーナ
ーを規定する点に特徴がある。成形ラインはタイヤの一
方の肩部から他方の肩部まで連続して延びているのが好
ましく、隣接した2本の平行な成形ラインの間の距離は
0.1〜5mmであるのが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のタイヤを作るのに用いられる金型の
子午線方向の断面図。
【図2】 図1のII−II線に沿った回転軸線に直角な断
面図。
【図3】 図2の矢印III 方向に沿って放射方向に見た
上記金型の拡大外観図。
【図4】 図2の矢印IV方向に沿って図3とは反対向き
に放射方向に見た上記金型の拡大外観図。
【図5】 本発明のタイヤを作るのに用いられる金型の
第2の実施例を示す概念図。
【図6】 第2の実施例で使用される保持リングを示す
図。
【図7】 厚さの薄い成形要素の別の実施例を示す図。
【図8】 厚さの薄い成形要素のさらに別の実施例を示
す図。
【符号の説明】
1 成形要素 (薄板) 2 シェル 3 タガ 4 バンド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤトレッドのパターン表面がタイヤ
    トレッドの全外周面に沿って互いに横向きに並んだ複数
    の狭い部分からなり、この狭い部分の各々は所定の厚さ
    (e)を有し且つ互いに平行な線で規定され、このパタ
    ーン表面は階段状に変化する部分を有することを特徴と
    するタイヤ。
  2. 【請求項2】 各々の線が2つの部分(α、β)からな
    り、その各々の部分(α、β)がタイヤの肩部からタイヤ
    の軸線に直角な面(O)まで延びている請求項1に記載の
    タイヤ。
  3. 【請求項3】 各線がタイヤのラジアル面内にある請求
    項1または2に記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 所定の厚さ(e)が0.1〜5mmであ
    る請求項1〜3のいずれか一項に記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 トレッドのパターンが少なくとも一つの
    溝(G)を含み、少なくとも一つの溝は階段状側壁を有
    し、この階段状側壁の各段は互いに隣接した平行な2本
    の線で規定され、その一本の線は横向きに延びた放射面
    とこの放射面に直角な階段壁との間に内側端縁部を規定
    し、他方の線は上記階段壁と他の放射面との間に外側端
    縁部を規定する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の
    タイヤ。
JP2001191426A 1992-05-13 2001-06-25 タイヤ Pending JP2002046420A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9205903 1992-05-13
FR9205903A FR2691095A1 (fr) 1992-05-13 1992-05-13 Moule pour pneumatique, et procédé de moulage du pneumatique.
FR9215818A FR2699853A1 (fr) 1992-12-24 1992-12-24 Moule pour pneumatique, et procédé de moulage du pneumatique.
FR9215818 1992-12-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13536993A Division JP3241867B2 (ja) 1992-05-13 1993-05-13 タイヤの成形金型と、成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002046420A true JP2002046420A (ja) 2002-02-12

Family

ID=26229457

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13536993A Expired - Fee Related JP3241867B2 (ja) 1992-05-13 1993-05-13 タイヤの成形金型と、成形方法
JP2001191426A Pending JP2002046420A (ja) 1992-05-13 2001-06-25 タイヤ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13536993A Expired - Fee Related JP3241867B2 (ja) 1992-05-13 1993-05-13 タイヤの成形金型と、成形方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5492669A (ja)
EP (2) EP0569909B1 (ja)
JP (2) JP3241867B2 (ja)
KR (1) KR100257500B1 (ja)
CN (1) CN1039886C (ja)
AT (2) ATE191675T1 (ja)
BR (1) BR9301810A (ja)
CA (2) CA2393484C (ja)
CZ (1) CZ290220B6 (ja)
DE (2) DE69301059T2 (ja)
ES (2) ES2144537T3 (ja)
PL (1) PL171909B1 (ja)
RU (1) RU2116197C1 (ja)
TW (1) TW221798B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2708516A1 (fr) * 1993-08-06 1995-02-10 Sedepro Moule pour pneumatique et procédé de moulage de pneumatique.
FR2712229A1 (fr) * 1993-11-12 1995-05-19 Sedepro Moule pour pneumatique, et procédé de moulage du pneumatique.
FR2759626A1 (fr) * 1997-02-19 1998-08-21 Sedepro Moule pour pneus
FR2770793A1 (fr) * 1997-11-13 1999-05-14 Conception & Dev Michelin Sa Usinage de tole sans elevement de matiere, par etirage
FR2770792A1 (fr) * 1997-11-13 1999-05-14 Conception & Dev Michelin Sa Usinage d'une tole sans enlevement de matiere par ecrasement
GB9814102D0 (en) * 1998-06-30 1998-08-26 Sumitomo Rubber Ind Improvements to tyres
JP3546169B2 (ja) 2000-05-26 2004-07-21 三菱重工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
WO2003008169A1 (fr) * 2001-07-17 2003-01-30 Bridgestone Corporation Moule de vulcanisation de pneumatiques
FR2832091A1 (fr) * 2001-11-13 2003-05-16 Michelin Soc Tech Moule pour pneus
FR2839003A1 (fr) 2002-04-29 2003-10-31 Michelin Soc Tech Moule pour pneus
KR100498131B1 (ko) * 2002-07-09 2005-07-01 금호타이어 주식회사 타이어 블래더 제조용 몰드
CN1735504A (zh) * 2003-01-06 2006-02-15 米其林技术公司 轮胎模具和胎面
DE10308152A1 (de) * 2003-02-26 2004-09-09 Continental Aktiengesellschaft Vulkanisierform für Fahrzeugreifen
CN100443278C (zh) * 2004-09-01 2008-12-17 象山巨象机模有限公司 轮胎模具及其制造方法
US20070018349A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-25 Chinglin Pan Tire mold and tread
CN101541518B (zh) * 2006-11-27 2012-07-18 倍耐力轮胎股份公司 用于硫化和模制车辆轮胎的装置
JP5041595B2 (ja) * 2007-11-06 2012-10-03 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5066220B2 (ja) * 2010-05-17 2012-11-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5658094B2 (ja) * 2011-06-02 2015-01-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用モールド
RU2605116C2 (ru) * 2012-08-13 2016-12-20 Бриджстоун Корпорейшн Способ замены компонента оборудования пресс-формы для вулканизации шины
FR3024074B1 (fr) * 2014-07-25 2016-09-02 Michelin & Cie Moule de vulcanisation pour pneumatique a fermeture optimisee
JP6744085B2 (ja) * 2015-11-17 2020-08-19 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL42465C (ja) * 1936-01-25
US2731689A (en) * 1952-12-16 1956-01-24 Super Mold Corp Method of die casting the tread design in a matrix blank
US3704082A (en) * 1970-10-19 1972-11-28 Dwight E Hottle Segmented tire mold having hinged arcuate tread sectors
US3779677A (en) * 1971-09-27 1973-12-18 Goodyear Tire & Rubber Segmented tire mold
US3847520A (en) * 1973-02-26 1974-11-12 Uniroyal Ag Segmental mold
US3999907A (en) * 1976-04-05 1976-12-28 Pappas Constantine G Adjustable tire retread curing matrix
JPS59169836A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤの製造方法
US4708609A (en) * 1984-03-22 1987-11-24 Bridgestone Corporation Tire manufacturing mold
JPS61108512A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫用金型
FR2597783B1 (fr) * 1986-04-25 1988-08-26 Michelin & Cie Moule rigide pour le moulage et la vulcanisation de pneumatiques
HUT49071A (en) * 1987-12-16 1989-08-28 Taurus Gumiipari Vallalat Mould carrying and actuating device for vulcanizing radial tyres
JPH01226406A (ja) * 1988-03-04 1989-09-11 Shohei Sakai 滑止めタイヤ
US5120209A (en) * 1989-12-29 1992-06-09 Macmillan Kenneth T Apparatus for molding tire treads
IT1240295B (it) * 1990-04-13 1993-12-07 Pirelli Stampo e metodo per la vulcanizzazione di pneumatici e metodo per fabbricare stampi

Also Published As

Publication number Publication date
ES2144537T3 (es) 2000-06-16
EP0569909B1 (fr) 1995-12-20
CZ88893A3 (en) 1994-01-19
EP0569909A1 (fr) 1993-11-18
DE69301059T2 (de) 1996-05-15
CA2096205C (fr) 2003-07-22
PL171909B1 (pl) 1997-06-30
EP0665098B1 (fr) 2000-04-12
ES2083223T3 (es) 1996-04-01
EP0665098A3 (fr) 1996-06-26
CN1078681A (zh) 1993-11-24
ATE131767T1 (de) 1996-01-15
CA2393484A1 (fr) 1993-11-14
DE69328373T2 (de) 2000-08-10
CN1039886C (zh) 1998-09-23
US5492669A (en) 1996-02-20
PL298898A1 (en) 1993-11-15
KR100257500B1 (ko) 2000-06-01
DE69301059D1 (de) 1996-02-01
US5656107A (en) 1997-08-12
JP3241867B2 (ja) 2001-12-25
EP0665098A2 (fr) 1995-08-02
BR9301810A (pt) 1993-11-16
CA2393484C (fr) 2004-12-28
KR930023133A (ko) 1993-12-18
ATE191675T1 (de) 2000-04-15
CZ290220B6 (cs) 2002-06-12
CA2096205A1 (fr) 1993-11-14
JPH06155475A (ja) 1994-06-03
DE69328373D1 (de) 2000-05-18
TW221798B (ja) 1994-03-21
RU2116197C1 (ru) 1998-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002046420A (ja) タイヤ
JP3902248B2 (ja) タイヤの成形金型と成形方法
KR950005702B1 (ko) 고무 타이어의 성형 및 가황용 주형
US6767495B2 (en) Mold and process for molding a tread
JPS5842824B2 (ja) 自動車空気タイヤ用の硬化金型
US20110318532A1 (en) Lining Assembly on a Skin for a Tire Vulcanization Mould
WO2014091911A1 (ja) タイヤ用モールド
JP2009149300A (ja) タイヤ、タイヤの加硫方法、金型の製作方法及び金型用マトリックス
WO2004101247A1 (ja) タイヤ加硫金型および空気入りタイヤ
CN110114227B (zh) 用于非充气轮胎的轮辐与轮毂附接的固定装置
KR20030064648A (ko) 타이어 몰드용 비드 성형 링, 생 타이어용 몰드 및 생타이어 성형 방법
JP5268631B2 (ja) 未加硫タイヤブランクを加硫するための金型
US4181483A (en) Apparatus for the bellowless vulcanization of tire blanks
CN210336998U (zh) 一种轮胎成型鼓
WO2018029729A1 (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
WO2018029727A1 (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
CN113195190B (zh) 硫化成形用模具及利用该模具制造的充气轮胎
JP2003340835A (ja) タイヤ成形用金型
WO2018029730A1 (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
US11850813B2 (en) Tire mold
WO2019235397A1 (ja) タイヤ並びにタイヤ加硫方法および装置
JP2000254981A (ja) 支持体の製造
WO2018029731A1 (ja) タイヤ加硫金型、タイヤ加硫装置及びタイヤの製造方法
JP2004255620A (ja) タイヤ金型及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
JP2007015278A (ja) タイヤ用ブラダー及びタイヤ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041022

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207