JP2002044524A - Cmosイメージセンサー及びその駆動方法 - Google Patents

Cmosイメージセンサー及びその駆動方法

Info

Publication number
JP2002044524A
JP2002044524A JP2001154545A JP2001154545A JP2002044524A JP 2002044524 A JP2002044524 A JP 2002044524A JP 2001154545 A JP2001154545 A JP 2001154545A JP 2001154545 A JP2001154545 A JP 2001154545A JP 2002044524 A JP2002044524 A JP 2002044524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
image sensor
transistor
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001154545A
Other languages
English (en)
Inventor
Seo Kyo Lee
キュ,リー ソー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pixelplus Co Ltd
Original Assignee
Pixelplus Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pixelplus Co Ltd filed Critical Pixelplus Co Ltd
Publication of JP2002044524A publication Critical patent/JP2002044524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/616Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise involving a correlated sampling function, e.g. correlated double sampling [CDS] or triple sampling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レイアウト面積を顕著に縮小できるCMOS
イメージセンサー及びその駆動方法を提供する。 【解決手段】 ピクセルセンサー201と、データ入出
力線DIOと、2重サンプリング回路203と、出力回
路205とを備える。ピクセルセンサー201は、信号
データ及びリセットデータを生じる。信号データは、外
部のエネルギーが生成された光電荷の量による電圧レベ
ルを持つ。そして、リセットデータは、リセットモード
で生成される。データ入出力線DIOは、ピクセルセン
サーから生じたリセットデータ及び信号データを伝送す
る。2重サンプリング回路203は、データ入出力線か
ら伝送された信号データ及びリセットデータをサンプリ
ングして出力端子DQを駆動させる。この場合、2重サ
ンプリング回路203は、リセットデータに先立って信
号データをサンプリングする。出力回路は、出力端子の
電圧レベルに関するデータを出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はイメージセンサーに
係り、特に、CMOS(Complementary Metal Oxide Se
miconductor )ピクセルを持つイメージセンサー及びそ
の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】イメージセンサーは、外部のエネルギー
(例えば、光エネルギー)に反応する半導体の特性を利
用してイメージを捕獲する装置である。一般に、イメー
ジセンサーは、CMOSイメージセンサーとCCD(Ch
arge Coupled Devic)イメージセンサーとに大別でき
る。CMOSイメージセンサーは、単一の電源電圧で作
動できる。従って、CMOSイメージセンサーは、CC
Dイメージセンサーに比べて相対的に消耗電力量が小さ
く、しかも小型化できるという長所を持つ。これらの理
由から、現在は、CMOSイメージセンサーが汎用され
ている。
【0003】図1は、従来のCMOSイメージセンサー
を示した図である。
【0004】これを参照すれば、従来のCMOSイメー
ジセンサーは、ピクセルセンサー101及び2重サンプ
リング回路103を備える。このような従来のイメージ
センサーにおいて、リセット信号RSが「ハイ(HIG
H)」となれば、リセットトランジスタ101aがター
ン−オンされ、ノードN101の電圧が上がる。する
と、ほぼ電源電圧VDDであるリセットデータがドライ
ブトランジスタ101c及び選択トランジスタ101d
を通じてデータ入出力線DIOに伝送される。
【0005】続いて、リセット信号RSが「ロー(LO
W)」となり、制御信号TXが「ハイ」となれば、リセ
ットトランジスタ101aがターン−オフされ、トラン
スファトランジスタ101bがターン−オンされる。そ
して、フォトダイオード101eで生じる信号データが
ドライブトランジスタ101c及び選択トランジスタ1
01dを通じてデータ入出力線DIOに伝送される。こ
のとき、データ入出力線DIOに伝送されるリセットデ
ータ及び信号データは、データ入出力線DIOに接続さ
れた2重サンプリング回路103によりサンプリングさ
れる。
【0006】従来のCMOSイメージセンサーによれ
ば、信号データがリセットデータよりも後でサンプリン
グされて出力される。このため、信号データがデータ入
出力線DIO内に保持される。
【0007】また、従来のCMOSイメージセンサーに
おける2重サンプリング回路103は、サンプリングト
ランジスタ103a、補助キャパシタ103b、カップ
リングキャパシタ103c及びプレチャージトランジス
タ103dを備える。サンプリングトランジスタ103
aはサンプリングされた信号データをデータ入出力線D
IOから遮り、その結果、安定した電圧を持つ出力信号
VOUTが出力端子DQを通じて出力される。補助キャ
パシタ103bは、ノードN103が浮遊されることを
防止する。もし、このような補助キャパシタ103bが
なければ、ノードN103は、サンプリングトランジス
タ103aがターン−オフされるときに浮遊される恐れ
がある。補助キャパシタ103b及びカップリングキャ
パシタ103cによる仮想キャパシタのキャパシタンス
は、出力回路105内の出力キャパシタ105aのそれ
とほぼ同じである。プレチャージトランジスタ103d
は、カップリングキャパシタ103cの一側端子をVD
D−Vthよりも低い基準電圧でプレチャージする。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のCMO
Sイメージセンサーは、極めて大きいレイアウト面積を
要するという問題があった。すなわち、従来のCMOS
イメージセンサーは、基準電圧VRを生じるための基準
電圧発生回路(図示せず)と、サンプリングトランジス
タ103a及び補助キャパシタ103bが配置できるよ
うなレイアウト面積を必要としていた。
【0009】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、レイアウト面積が最小化できるCM
OSイメージセンサー及びその駆動方法を提供すること
にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明からは、リセットデータに先立って信号デー
タを出力するCMOSイメージセンサーが提供される。
すなわち、本発明によるCMOSイメージセンサーは、
ピクセルセンサーと、データ入出力線と、2重サンプリ
ング回路と、出力回路とを備える。ピクセルセンサー
は、信号データ及びリセットデータを生じる。信号デー
タは、外部のエネルギーにより生成された光電荷の量に
よる電圧レベルを持つ。そして、リセットデータは、リ
セットモードで生成される。データ入出力線は、ピクセ
ルセンサーから生じたリセットデータ及び信号データを
伝送する。2重サンプリング回路は、データ入出力線か
ら伝送された信号データ及びリセットデータをサンプリ
ングして出力端子を駆動させる。この場合、2重サンプ
リング回路は、リセットデータに先立って信号データを
サンプリングする。出力回路は、出力端子の電圧レベル
に関するデータを出力する。
【0011】また、前記目的を達成するために、本発明
からは、行及び列に配列される多数のピクセルセンサー
を持ち、外部のエネルギーにより生じる光電荷による信
号データ及びリセットモードで生成されるリセットデー
タを生じるCMOSイメージセンサーの駆動方法が提供
される。本発明によるCMOSイメージセンサーの駆動
方法は、行を選択する行選択信号を活性化させ、読出し
信号を生じる段階と、データ出力信号を活性化させる段
階と、データ出力信号に応答して信号データを出力する
段階と、信号データが出力された後、リセットモードを
駆動させる段階と、リセットデータを出力する段階とを
含んでなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき、本
発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。
【0013】図2は、本発明の望ましい実施形態による
CMOSイメージセンサーを示した回路図である。
【0014】これを参照すれば、本発明によるCMOS
イメージセンサーは、ピクセルセンサー201と、デー
タ入出力線DIOと、2重サンプリング回路203と、
出力回路205とを含む。
【0015】前記ピクセルセンサー201は、リセット
トランジスタ201aと、フォトダイオード201b
と、ドライブトランジスタ201cと、選択トランジス
タ201dとを含む。参照符号201eは、リセットト
ランジスタ201a、フォトダイオード201b及びド
ライブトランジスタ201cの共通接合ノードを示す。
フォトダイオード201bは、外部のエネルギー(例え
ば、光エネルギー)に反応して光電荷を生成し、生成さ
れた光電荷の量によって信号データを生じる。リセット
トランジスタ201aはリセット信号RSに応答してゲ
ートされて、共通接合ノード201eの電圧レベルをV
DD−Vtaにする。ここで、VDDは外部の電源電圧
であり、Vtaはしきい電圧である。リセットトランジ
スタ201aのソース及びドレインは外部電源電圧VD
D及び共通接合ノード201eに各々接続される。望ま
しくは、リセットトランジスタ201aは、NMOS
(N−Channel Metal Oxide Semiconductor )トランジ
スタである。
【0016】ドライブトランジスタ201cは、共通接
合ノード201eに接続されるゲート、及び外部電源電
圧VDDと接続されるドレインを持つNMOSトランジ
スタである。従って、ドライブトランジスタ201cの
ソースノード201fの電圧レベルは共通接合ノード2
01eの電圧レベルをVtcだけ下げる。ここで、Vt
cはドライブトランジスタ201cのしきい電圧であ
る。
【0017】そして、ソースノード201fの電圧レベ
ルは、選択トランジスタ201dによりデータ入出力線
DIOに伝送される。選択トランジスタ201dは、行
選択信号RSELに応答してゲートされる。行選択信号
RSELは、ピクセルアレイ(図示せず)で一本の行を
選択する。すなわち、行選択信号RSELによって選択
された行に配列されたピクセルセンサー201の信号デ
ータ及びリセットデータは各列ごとに配列されるデータ
入出力線DIOに伝送される。このとき、ピクセルセン
サー201の信号データは2重サンプリング回路203
に伝送されて、2重サンプリング回路203によりサン
プリングされる。望ましい実施形態において、選択トラ
ンジスタ201dは、NMOSトランジスタである。そ
の後、ピクセルセンサー201のリセットデータは2重
サンプリング回路203に伝送されて、2重サンプリン
グ回路203によりサンプリングされる。すなわち、本
発明によれば、信号データがリセットデータよりも先に
サンプリングされる。
【0018】2重サンプリング回路203は、第1トラ
ンジスタ203aと、電流ソース203bと、カップリ
ングキャパシタ203cと、第2トランジスタ203d
と、第3トランジスタ203eとを含む。読出し命令が
生じれば、第1トランジスター203aは読出し命令信
号READに応答してターン−オンされる。そして、デ
ータ入出力線DIOは第1基準電圧(例えば、接地電圧
VSS)に駆動される。すなわち、本発明によるCMO
Sイメージセンサーは、読出し命令によりピクセルセン
サー201に貯蔵された信号データに関わる値を出力す
るように制御される。
【0019】カップリングキャパシタ203cは、デー
タ入出力線DIOと貯蔵ノードNSTOとの間に形成さ
れて、貯蔵ノードNSTOとデータ入出力線DI0とを
カップリングさせる。この実施形態において、カップリ
ングキャパシタ203cの端子はデータ入出力線DIO
に直接接続される。これにより、従来の技術によるCM
OSイメージセンサーに具備されたサンプリングトラン
ジスタ103a及び補助キャパシタ103bが、本発明
では不要になる。
【0020】第2トランジスタ203dは第1制御信号
PC1に応答してゲートされて、貯蔵ノードNSTOを
第2基準電圧(例えば、接地電圧VSS)に駆動させ
る。第1制御信号PC1は読出し命令が入力されると
き、パルスの形で生じる。第3トランジスタ203eは
列選択信号CSELに応答してゲートされて、貯蔵ノー
ドNSTOの電圧を出力端子DQに伝送する。出力信号
VOUTは出力端子DQを通じて出力される。列選択信
号CSELはピクセルアレイで一本の列を選択する。す
なわち、列選択信号CSELにより選択された列に貯蔵
された信号データ及びリセットデータは出力端子DQに
伝送される。
【0021】出力端子DQには、ピクセルセンサーの列
と同数の列選択トランジスタが接続される。従って、貯
蔵キャパシタ205bは、出力端子DQに接続された列
選択トランジスタ203eにより生成されたキャパシタ
ンスをモデリングしたものである。
【0022】第4トランジスタ205aは第2制御信号
PC2に応答してゲートされて、出力端子DQを接地電
圧VSSに駆動させる。列選択信号CSELが活性化さ
れる前に、第2制御信号PC2は活性化されて出力端子
DQをプレチャージする。
【0023】列選択信号CSELが「ハイ」となれば、
貯蔵ノードNSTOに貯蔵された電荷は、カップリング
キャパシタ203c及び貯蔵キャパシタ205bのキャ
パシタンスの割合でカップリングキャパシタ203c及
び貯蔵キャパシタ205bに分配される。このとき、貯
蔵ノードNSTOの電圧は出力端子DQの電圧となる。
【0024】図3は、本発明によるCMOSイメージセ
ンサーを駆動させるときの主な信号及びノードでの電圧
レベルを説明するためのタイミング図である。
【0025】まず、時点t1において、第1制御信号P
C1が「ハイ」となれば、貯蔵ノードNSTOは接地電
圧VSSにプレチャージされる。そして、時点t1前に
リセットされたフォトダイオード201bは、光電荷を
蓄積した状態である。
【0026】続いて、時点t2において、行選択信号R
SEL及び読出し命令信号READが「ハイ」となれ
ば、第1トランジスタ203a、ドライブトランジスタ
203c及び選択トランジスタ201dよりなるソース
フォロア回路(Source Follower Circuit )が駆動され
る。このとき、データ入出力線DIOには、リセットデ
ータの電圧レベルVrstと光信号電圧レベルVsig
との間の電圧差V1が印加される。この場合、第2トラ
ンジスタ203dがターン−オンされた状態であるた
め、貯蔵ノードNSTOは接地電圧VSSに維持され
る。従って、電圧差V1はカップリングキャパシタ20
3cの両端の間に貯蔵される。
【0027】時点t3において、第1制御信号PC1が
「ロー」となれば、貯蔵ノードNSTOは浮遊される。
続いて、時点t4において、リセット信号RSが「ハ
イ」となれば、データ入出力線DIOがリセットデータ
電圧Vrstに駆動される。このとき、貯蔵ノードNS
TOの電圧レベルはカップリングキャパシタ203cに
より光信号レベルVsig(Vsig=Vrst−V1
=Vrst−Vrst+Vsig)まで上がる。
【0028】続いて、時点t5において、読出し命令信
号READが「ロー」に下がると、電流ソース203b
が遮断される。この状態で、単一の行に該当する全ての
列のデータは貯蔵ノードNSTOに貯蔵される。このと
き、各列のデータが順次読み出される。
【0029】各列のデータの読出し過程は、具体的に、
下記の通りである。
【0030】時点t6において、第2制御信号PC2が
「ハイ」となれば、出力端子DQは接地電圧VSSにプ
レチャージされる。次に、第2制御信号PC2は再び
「ロー」となる。このとき、時点t7において、列を選
択する列選択信号CSEL及び読出し命令信号READ
がパルスの形で生じれば、各列に貯蔵されたデータが読
み出される。
【0031】以上述べたように、本発明によるCMOS
イメージセンサーの駆動方法では、リセットデータが信
号データよりも後で出力される。すると、データ入出力
線DIO及び出力端子DQはリセットデータの電圧レベ
ルに維持される。これにより、本発明によるCMOSイ
メージセンサー及びその駆動方法は、下記のような長所
を持つ。
【0032】1)本発明では、従来の技術で必要とされ
たサンプリングトランジスタ103aが不要になる。
【0033】2)前述した理由から、本発明は、従来の
技術で必要とされた補助キャパシタ103bが不要にな
る。さらに、カップリングキャパシタ203cのキャパ
シタンスは、従来の技術によるカップリングキャパシタ
103cのそれよりも約1/4程度に減る。
【0034】3)従来の技術での基準電圧VRが不要に
なるので、本発明では、基準電圧を生じるための回路が
不要になる。
【0035】これにより、本発明によれば、従来の技術
によるCMOSイメージセンサーに比べてレイアウト面
積を顕著に縮小できる。
【0036】本発明は図面に示された一実施形態を参考
として説明されたが、これは単なる例示的なものに過ぎ
ず、この技術分野における通常の知識を有した者なら、
これより各種の変形及び均等な他の実施形態が可能であ
ることは言うまでもない。例えば、前述した実施形態で
は、第2トランジスタ203d及び第4トランジスタ2
05aのソースが接地電圧VSSに接続されると述べて
いた。しかし、第2トランジスタ203d及び第4トラ
ンジスタ205aのソースが接地電圧VSSとは異なる
固定電圧(例えば、電源電圧VDDの1/2)に接続で
きるということは当業者にとって自明である。よって、
本発明の真の技術的な保護範囲は請求範囲上の技術的な
思想によって定まるべきである。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によるCMO
Sイメージセンサーは、リセットデータに先立って信号
データを出力するので、信号データの電圧レベルを維持
するための構成要素の点数が減り、その結果、レイアウ
ト面積が顕著に縮められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のCMOSイメージセンサーを示した図で
ある。
【図2】本発明の望ましい一実施形態によるCMOSイ
メージセンサーを説明するための回路図である。
【図3】本発明によるCMOSイメージセンサーを駆動
させるときの主な信号及びノードでの電圧レベルを説明
するためのタイミング図である。
【符号の説明】
101、201 ピクセルセンサー 103、203 2重サンプリング回路 105、205 出力回路 DIO データ入出力線
フロントページの続き Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA14 CA02 DB09 DD09 DD12 FA06 5C024 CY47 GX03 GY38 GY39 GZ22 HX35 HX40 HX41

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CMOSイメージセンサーにおいて、 外部のエネルギーにより生成される光電荷の量による電
    圧レベルを持つ信号データ、及びリセットモードで生成
    されるリセットデータを生じるピクセルセンサーと、 前記ピクセルセンサーから生じた信号データ及びリセッ
    トデータを伝送するデータ入出力線と、 前記データ入出力線から伝送された信号データ及びリセ
    ットデータをサンプリングして出力端子を駆動させる2
    重サンプリング回路と、 前記出力端子の電圧レベルに関するデータを出力するた
    めの出力回路とを含み、 前記2重サンプリング回路が、リセットデータに先立っ
    て信号データをサンプリングングすることを特徴とする
    CMOSイメージセンサー。
  2. 【請求項2】前記ピクセルセンサーは、 共通接合ノードと、 前記共通接合ノード及び所定の外部電源電圧に各々接続
    されるソース及びドレインを持ち、リセット信号に応答
    してゲートされるリセットトランジスタと、 前記信号データを生じるフォトダイオードと、 前記共通接合ノードに接続されたゲート、及び前記外部
    電源電圧に接続されたドレインを持つドライブトランジ
    スタと、 第1選択信号に応答して前記ドライブトランジスタのソ
    ース電圧を前記データ入出力線に伝送する選択トランジ
    スタとを含むことを特徴とする請求項1に記載のCMO
    Sイメージセンサー。
  3. 【請求項3】前記リセットトランジスタ、前記ドライブ
    トランジスタ及び前記選択トランジスタの各々は、NM
    OSトランジスタであることを特徴とする請求項2に記
    載のCMOSイメージセンサー。
  4. 【請求項4】前記第1選択信号は、ピクセルアレイで一
    本の行を選択するための行選択信号であることを特徴と
    する請求項2に記載のCMOSイメージセンサー。
  5. 【請求項5】前記2重サンプリング回路は、 読出し命令に応答して前記データ入出力線を第1基準電
    圧に駆動させ、前記信号データに関わる値を出力する第
    1トランジスタと、 貯蔵ノードと前記データ入出力線とをカップリングさせ
    るカップリングキャパシタと、 制御信号に応答して前記貯蔵ノードを第2基準電圧に駆
    動させる第2トランジスタと、 第2選択信号に応答して前記貯蔵ノードの電圧を前記出
    力端子に伝送する第3トランジスタとを含むことを特徴
    とする請求項1に記載のCMOSイメージセンサー。
  6. 【請求項6】前記第1基準電圧は、接地電圧であること
    を特徴とする請求項5に記載のCMOSイメージセンサ
    ー。
  7. 【請求項7】前記第2基準電圧は、接地電圧であること
    を特徴とする請求項5に記載のCMOSイメージセンサ
    ー。
  8. 【請求項8】前記第1トランジスタ及び前記第2トラン
    ジスタの各々は、NMOSトランジスタであることを特
    徴とする請求項5に記載のCMOSイメージセンサー。
  9. 【請求項9】前記第2選択信号は、ピクセルアレイで一
    本の列を選択する列選択信号であることを特徴とする請
    求項5に記載のCMOSイメージセンサー。
  10. 【請求項10】前記カップリングキャパシタは、前記デ
    ータ入出力線に接続された端子を含むことを特徴とする
    請求項5に記載のCMOSイメージセンサー。
  11. 【請求項11】行及び列に配列される多数のピクセルセ
    ンサーを持ち、外部のエネルギーにより生成された光電
    荷の量による信号データ及びリセットモードで生成され
    るリセットデータを生じるCMOSイメージセンサーの
    駆動方法において、 (a)前記行を選択するための行選択信号を活性化さ
    せ、読出し信号を生じる段階と、 (b)データ出力信号を活性化させる段階と、 (c)前記データ出力信号に応答して前記信号データを
    出力する段階と、 (d)前記信号データが出力された後に、前記リセット
    モードを駆動させる段階と、 (e)前記リセットデータを出力する段階とを含むこと
    を特徴とするCMOSイメージセンサーの駆動方法。
JP2001154545A 2000-06-23 2001-05-23 Cmosイメージセンサー及びその駆動方法 Pending JP2002044524A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-34912 2000-06-23
KR10-2000-0034912A KR100397663B1 (ko) 2000-06-23 2000-06-23 데이터 입출력선이 리셋 모드의 전압으로 유지되는 씨모스 이미지 센서

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002044524A true JP2002044524A (ja) 2002-02-08

Family

ID=19673554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001154545A Pending JP2002044524A (ja) 2000-06-23 2001-05-23 Cmosイメージセンサー及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6933974B2 (ja)
JP (1) JP2002044524A (ja)
KR (1) KR100397663B1 (ja)
CN (1) CN1309088C (ja)
TW (1) TW506217B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394491B2 (en) 2003-01-13 2008-07-01 Magnachip Semiconductor, Ltd. Image sensor having clamp circuit
KR100985508B1 (ko) * 2007-05-16 2010-10-05 샤프 가부시키가이샤 이미지 센서 및 전자 정보 기기

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962561B2 (ja) * 2001-07-12 2007-08-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
US20040113151A1 (en) * 2002-10-11 2004-06-17 Kabushiki Kaisha Toshiba CMOS image sensor
US20040119869A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Tretter Daniel R. Dual sensor camera
US7663681B2 (en) * 2003-02-07 2010-02-16 Siliconfile Technologies Inc. CMOS active pixel and method of driving the same
KR101028137B1 (ko) * 2003-04-30 2011-04-08 크로스텍 캐피탈, 엘엘씨 씨모스 이미지 센서의 단위화소
US7038259B2 (en) * 2003-10-22 2006-05-02 Micron Technology, Inc. Dual capacitor structure for imagers and method of formation
KR100588731B1 (ko) * 2004-04-26 2006-06-12 매그나칩 반도체 유한회사 고속 아날로그 신호 처리를 위한 cmos 이미지센서
JP2006005711A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Iwate Toshiba Electronics Co Ltd Cmosイメージセンサ
KR100494100B1 (ko) * 2004-07-01 2005-06-10 엠텍비젼 주식회사 Cmos 이미지 센서
CN100433197C (zh) * 2005-03-17 2008-11-12 北京思比科微电子技术有限公司 低噪声相关双取样电路
JP4328327B2 (ja) * 2005-12-14 2009-09-09 パナソニック株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US7791010B2 (en) * 2006-11-01 2010-09-07 International Business Machines Corporation CMOS image sensor having a third FET device with the gate terminal coupled to the diffusion region of a first FET device, the second terminal coupled to a column signal line, and the first terminal coupled to a row select signal
US7692130B2 (en) 2006-11-01 2010-04-06 International Business Machines Corporation CMOS imaging sensor having a third FET device with a gate terminal coupled to a second diffusion region of a first FET device and a first terminal coupled to a row select signal
US7924333B2 (en) * 2007-08-17 2011-04-12 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel straight gate architecture
US7989749B2 (en) * 2007-10-05 2011-08-02 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing shared pixel architecture
US20090237540A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Micron Technology, Inc. Imager method and apparatus having combined gate signals
JP5006281B2 (ja) * 2008-07-24 2012-08-22 パナソニック株式会社 固体撮像装置、カメラ
KR101156445B1 (ko) * 2010-05-14 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 광검출 픽셀의 구동방법 및 이 광검출 픽셀을 포함하는 엑스레이 검출기의 구동방법
CN102769721B (zh) * 2011-05-03 2016-06-22 联咏科技股份有限公司 影像传感器的相关双重取样装置及其方法
MX2018006791A (es) 2012-07-26 2022-01-20 Depuy Synthes Products Inc Video continuo en un entorno deficiente de luz.
CA2878514A1 (en) 2012-07-26 2014-01-30 Olive Medical Corporation Ycbcr pulsed illumination scheme in a light deficient environment
US10206561B2 (en) 2013-02-28 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Videostroboscopy of vocal cords with CMOS sensors
WO2014144986A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Scope sensing in a light controlled environment
WO2014145249A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Olive Medical Corporation Controlling the integral light energy of a laser pulse
EP2967294B1 (en) 2013-03-15 2020-07-29 DePuy Synthes Products, Inc. Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system
US10084944B2 (en) 2014-03-21 2018-09-25 DePuy Synthes Products, Inc. Card edge connector for an imaging sensor
CN103927982B (zh) * 2014-03-24 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示装置
KR102307376B1 (ko) * 2015-06-09 2021-10-06 에스케이하이닉스 주식회사 이미지 센싱 장치 및 그의 리드아웃 방법
CN108063905B (zh) * 2016-11-09 2020-04-14 京东方科技集团股份有限公司 像素感应电路及其驱动方法、图像传感器、电子设备
KR102552277B1 (ko) * 2018-06-21 2023-07-10 삼성디스플레이 주식회사 인터페이스 시스템 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6021172A (en) * 1994-01-28 2000-02-01 California Institute Of Technology Active pixel sensor having intra-pixel charge transfer with analog-to-digital converter
WO1995032580A1 (en) * 1994-05-19 1995-11-30 Polaroid Corporation Cmos imaging array with active pixels
JPH09284658A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Sony Corp 固体撮像素子
US5892540A (en) * 1996-06-13 1999-04-06 Rockwell International Corporation Low noise amplifier for passive pixel CMOS imager
JPH10126695A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラ
US6320616B1 (en) * 1997-06-02 2001-11-20 Sarnoff Corporation CMOS image sensor with reduced fixed pattern noise
EP0928103A3 (en) * 1997-12-31 2000-08-02 Texas Instruments Incorporated CMOS imaging sensors
US6201572B1 (en) * 1998-02-02 2001-03-13 Agilent Technologies, Inc. Analog current mode assisted differential to single-ended read-out channel operable with an active pixel sensor
US6388241B1 (en) * 1998-02-19 2002-05-14 Photobit Corporation Active pixel color linear sensor with line—packed pixel readout
US6040570A (en) * 1998-05-29 2000-03-21 Sarnoff Corporation Extended dynamic range image sensor system
KR20000000938A (ko) * 1998-06-05 2000-01-15 윤종용 디지털 영역에서의 이중 상관 샘플링을 위한 병렬구조의 아날로그/디지털 변환장치 및 그의 디지털 영상신호 발생방법
US6532040B1 (en) * 1998-09-09 2003-03-11 Pictos Technologies, Inc. Low-noise active-pixel sensor for imaging arrays with high speed row reset
KR100339248B1 (ko) * 1998-09-15 2002-07-18 박종섭 씨모스이미지센서
US6753912B1 (en) * 1999-08-31 2004-06-22 Taiwan Advanced Sensors Corporation Self compensating correlated double sampling circuit
US6727946B1 (en) * 1999-12-14 2004-04-27 Omnivision Technologies, Inc. APS soft reset circuit for reducing image lag
US6710804B1 (en) * 2000-01-18 2004-03-23 Eastman Kodak Company CMOS active pixel image sensor with extended dynamic range and sensitivity

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7394491B2 (en) 2003-01-13 2008-07-01 Magnachip Semiconductor, Ltd. Image sensor having clamp circuit
KR100985508B1 (ko) * 2007-05-16 2010-10-05 샤프 가부시키가이샤 이미지 센서 및 전자 정보 기기
US7978244B2 (en) 2007-05-16 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Image sensor and an electronic information device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1309088C (zh) 2007-04-04
US20020001038A1 (en) 2002-01-03
KR100397663B1 (ko) 2003-09-13
TW506217B (en) 2002-10-11
CN1330411A (zh) 2002-01-09
KR20020003665A (ko) 2002-01-15
US6933974B2 (en) 2005-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002044524A (ja) Cmosイメージセンサー及びその駆動方法
US7612819B2 (en) CMOS image sensor and method of operating the same
US8026969B2 (en) Pixel for boosting pixel reset voltage
US6937278B2 (en) Row driver circuit for a sensor including a shared row-reset bus and a charge pump boosting circuit
US7697051B2 (en) Image sensor with pixels having multiple capacitive storage elements
CN102224730B (zh) 像素电路、固态摄像器件和相机系统
US8558931B2 (en) Method and image sensor pixel without address transistor
US6920078B2 (en) CMOS image sensor having row decoder capable of shutter timing control
JP4320100B2 (ja) Cmosイメージセンサ及びその駆動方法
JPH11355662A (ja) Cmosイメ―ジセンサ及びその駆動方法
WO2014183311A1 (zh) Cmos图像传感器、像素单元及其控制方法
GB2400767A (en) Low noise reset in CMOS image sensors
US8035718B2 (en) Systems, methods, and devices for preventing shoot-through current within and between signal line drivers of semiconductor devices
KR100775009B1 (ko) 상관 이중 샘플링 회로 및 이를 구비한 시모스 이미지 센서
JP2000125207A (ja) 画素アレイ駆動方法及びそのイメ―ジセンサ
US6697108B1 (en) Fast frame readout architecture for array sensors with integrated correlated double sampling system
CN114640812B (zh) 图像传感器的复位与读出时序控制方法
JPH0698080A (ja) 固体撮像素子
US7646048B2 (en) CMOS image sensor
CN111601056B (zh) 大动态范围半浮栅图像传感器
JP2005198239A (ja) 感度に優れたイメージセンサ及びその駆動方法
JP2002330351A (ja) 固体撮像素子
KR100496469B1 (ko) 광 화상 수신 소자 어레이의 구동 방법
JP3142943B2 (ja) 固体撮像装置
US11070759B2 (en) Image sensing device comprising dummy pixel row and active pixel rows coupled to read-out column line, and using a high speed active pixel row read-out method that reduces settling time by precharging the column line during a dummy pixel row selection time between active pixel row selection times

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017