JP4328327B2 - 固体撮像装置及びその駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4328327B2
JP4328327B2 JP2005360898A JP2005360898A JP4328327B2 JP 4328327 B2 JP4328327 B2 JP 4328327B2 JP 2005360898 A JP2005360898 A JP 2005360898A JP 2005360898 A JP2005360898 A JP 2005360898A JP 4328327 B2 JP4328327 B2 JP 4328327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
signal
imaging device
signal line
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005360898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007166320A (ja
Inventor
慎介 根崎
雅史 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005360898A priority Critical patent/JP4328327B2/ja
Priority to US11/610,007 priority patent/US7924331B2/en
Priority to KR1020060127666A priority patent/KR20070063451A/ko
Publication of JP2007166320A publication Critical patent/JP2007166320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328327B2 publication Critical patent/JP4328327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Description

本発明は、固体撮像装置及びその駆動方法に関し、特に増幅型固体撮像装置及びその駆動方法に関する。
近年、固体撮像装置の一つとして、MOS型の撮像素子を用いた増幅型固体撮像装置が注目されている。この固体撮像装置は、画素を表すセル毎に設けられ、フォトダイオードで検出した信号を増幅する増幅トランジスタを備え、高感度という特徴を持つ。この固体撮像装置においては、高画素化(メガピクセル化)による画像の高画質化が要求されている。
このような固体撮像装置に関し、二次元に配列された画素を有する固体撮像装置において、転送選択スイッチを設けなくても画素の選択/非選択を行うことが可能な固体撮像装置が、例えば、特許文献1で提案されている。
以下に、特許文献1に記載の固体撮像装置について説明する。図12は、特許文献1に記載の固体撮像装置の回路構成を示す図である。
この固体撮像装置は、フォトダイオード21、読み出しトランジスタ22、リセットトランジスタ23、増幅トランジスタ24、垂直選択トランジスタ26、及び増幅トランジスタ24のゲートに直結するフローティングディフュージョン部(以下FD部という)25からなる複数の単位セル20を行列状に配置してなるイメージエリア504と、単位セル20を行単位で選択する行選択回路510と、信号処理部511に単位セル20の信号電圧を列単位で伝達する第1の垂直信号線509と、第1の垂直信号線509を介して伝達された信号電圧を保持し、ノイズをカットする信号処理部511と、単位セル20を列単位で選択する列選択回路512と、信号処理部511から出力された信号電圧を出力アンプ514に伝達する水平信号線513と、出力アンプ514と、負荷トランジスタ群515とから構成される。
図13は、信号処理部511の回路構成を示す図である。図13では、図12に示した固体撮像装置のイメージエリア504に対応して、2列分の画素と接続された垂直信号線が示されている。
信号処理部511は、第1の垂直信号線509と接続されたサンプルホールドトランジスタ601と、サンプルホールドトランジスタ601を介して第1の垂直信号線509に接続されたクランプ容量602と、クランプ容量602を介して第1の垂直信号線509に接続された第2の垂直信号線603と、第2の垂直信号線603と接続されたサンプリングトランジスタ604と、サンプリングトランジスタ604を介して第2の垂直信号線603と接続されたサンプリング容量605と、クランプ容量602及びサンプリングトランジスタ604に接続されたクランプトランジスタ606と、第2の垂直信号線603に接続された列選択トランジスタ607と、水平信号線513と接続された水平信号線容量608とから構成される。
サンプルホールドトランジスタ601は、SP線をハイレベルにするサンプリングパルスの印加に対応して、ON状態となり、第1の垂直信号線509により伝達された信号電圧をクランプ容量602に伝達する。
第2の垂直信号線603は、第1の垂直信号線509からクランプ容量602を介して伝達された信号電圧を伝達する。
サンプリングトランジスタ604は、SW線をハイレベルにする容量選択パルスの印加に対応して、ON状態となり、第2の垂直信号線603により伝達された信号電圧をサンプリング容量605に転送する。
クランプトランジスタ606は、CP線をハイレベルにするクランプパルスの印加に対応して、ON状態となり、第2の垂直信号線603と、クランプ容量602と、サンプリング容量605とをCLDCNC線の電位にリセットする。クランプ容量602はリセット時の端子A―B間の電圧を保持することで、単位セル20毎で異なる固定パターンノイズを除去する。
列選択トランジスタ607は、CSEL線をハイレベルにする列選択パルスの印加に対応して、順次ON状態となり、サンプリング容量605に蓄積された信号電圧を水平信号線513に転送する。
サンプリング容量605は、各行毎に読み出された信号電圧を保持する。
以上のような従来の固体撮像装置の動作について、図14(a)に示す駆動タイミングチャートに沿って説明する。
m行目の単位セル20が選択されると、LSET(m)線をハイレベルにする行選択パルス(m)がm行目の単位セル20の垂直選択トランジスタ26に印加される。垂直選択トランジスタ26はON状態となり、増幅トランジスタ24と負荷トランジスタ群515とでソースフォロア回路が形成され、単位セル20の画素電源に追従した電圧がソースフォロア回路から第1の垂直信号線509に出力される。
次に、SP線をハイレベルにするサンプリングパルスがサンプルホールドトランジスタ601に印加される。サンプルホールドトランジスタ601は、ON状態となり、ソースフォロア回路から第1の垂直信号線509に出力された電圧がクランプ容量602に保持される。このとき、CP線をハイレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ606に印加される。クランプトランジスタ606はON状態となり、クランプ容量602の第2の垂直信号線603側がCLDCNC線の電位にリセットされる。また、同時にSW線をハイレベルにする容量選択パルスが印加されているので、サンプリングトランジスタ604はON状態となり、サンプリング容量605がCLDCNC線の電位にリセットされる。
次に、RESET(m)線をハイレベルにするリセットパルス(m)がリセットトランジスタ23に印加される。リセットトランジスタ23はON状態となり、FD部25の電位がリセットされる。FD部25に接続している増幅トランジスタ24のゲート電圧はFD部25の電位となり、この電圧に応じた電圧、具体的には(FD部の電位−Vt)×αで与えられる電圧が第1の垂直信号線509に出力される。ここで、Vtは増幅トランジスタ24の閾値電圧であり、αは電圧増幅率である。
次に、CP線をローレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ606に印加され、クランプトランジスタ606がOFF状態となり、第2の垂直信号線603の電位はフローティング状態となる。
次に、READ(m)線をハイレベルにする読み出しパルス(m)が読み出しトランジスタ22に印加される。読み出しトランジスタ22はON状態となり、フォトダイオード21に蓄積した信号電荷がFD部25に転送される。FD部25に接続している増幅トランジスタ24のゲート電圧はFD部25の電位となり、この電圧に応じた電圧、具体的には(FD部の電位−Vt)×αで与えられる電圧が第1の垂直信号線509に出力される。このとき、CP線をローレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ606に印加されているので、クランプトランジスタ606はOFF状態となり、サンプリング容量605には、FD部25の電位がリセットされたときに第1の垂直信号線509に出力された電圧と、フォトダイオード21に蓄積された信号電荷がFD部25に転送されたときに第1の垂直信号線509に出力された電圧との差に応じた電圧変化がm行目の単位セル20の信号電圧として蓄積される。
次に、CSEL(m)線をハイレベルにする列選択パルス(m)、CSEL(m+1)線をハイレベルにする列選択パルス(m+1)、・・・が列選択トランジスタ607に順次印加され、各列選択トランジスタ607は順次ON状態となり、サンプリング容量605に蓄積された信号電圧が水平信号線513に順次出力される。
特開2004−304771号公報
ところで、従来の増幅型固体撮像装置の駆動タイミングでは、読み出しトランジスタのON時およびOFF時の動作においてFD部へのカップリングが発生する。すなわち、垂直信号線における読み出しトランジスタのカップリングの影響により、画質に不具合が発生する。
以下に、その画像不具合の詳細について説明する。図14(b)は、フォトダイオード21に信号電荷が蓄積されていない暗時において、図12で示した固体撮像装置の読み出しトランジスタ22に印加される読み出しパルスがローレベルからハイレベル又はハイレベルからローレベルに変化した場合のFD部25の電位変化の状態と第1垂直信号線509の電位変化の状態とを示す図である。
図14(b)に示されるように、読み出しパルスがローレベルからハイレベルになり、読み出しトランジスタ22がON状態となる場合(図14におけるt1)、読み出しトランジスタ22のゲートとソース間の容量を介してのFD部25へのカップリングにより、FD部25の電位が上がる。その結果、ソースフォロワを介して第1の垂直信号線509の電位が上昇し、この状態においてサンプリングパルスがハイレベル状態になっているので、第2の垂直信号線603の電位も変化を受ける。
また、図14(b)に示されるように、読み出しパルスがハイレベルからローレベルになり、読み出しトランジスタ22がOFF状態となる場合(図14におけるt2)、読み出しトランジスタ22のゲートとソース間を介してのFD部25へのカップリングにより、FD部25の電位が下がる。その結果、ソースフォロワを介して第1の垂直信号線509の電位が上昇し、この状態においてサンプリングパルスがハイレベル状態になっているので、第2の垂直信号線603の電位も変化を受ける。
すなわち、従来の増幅型固体撮像装置では、読み出しトランジスタ22を動作させるための電位変化のカップリングにより、第2の垂直信号線603の電位が変化する。読み出しトランジスタ22のカップリング量は各列でばらつくため、各列の第2の垂直信号線603の電位変化にもばらつきが生じる。従って、列選択回路512により各列の信号成分を取り出し出力させると、列毎の出力にばらつきが生じるので、結果として従来の増幅型固体撮像装置は画像不良という課題を有している。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、フォトダイオードからの信号電荷の読み出しを制御する読み出しトランジスタの動作時に起こるカップリングに起因する画像不良を抑制することが可能な固体撮像装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の固体撮像装置は、増幅型固体撮像装置であって、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの信号電荷を読み出す読み出しトランジスタとを有し、信号電荷に対応する増幅信号を出力する単位セルと、前記単位セルと接続された信号線と、前記信号線を介して伝達される前記増幅信号を蓄積する蓄積素子と、前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの開始、及び前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの終了のいずれかにおいて、前記単位セルの増幅信号の前記蓄積素子への伝達を防止する伝達防止手段とを備えることを特徴とする。ここで、前記伝達防止手段は、前記単位セルと前記蓄積素子との間の信号線に接続された定電圧源と、前記定電圧源と前記信号線との間に挿入された第1伝達防止トランジスタと、前記第1伝達防止トランジスタを制御する第1制御手段であってもよい。
また、本発明は、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの信号電荷を読み出す読み出しトランジスタとを有し、信号電荷に対応する増幅信号を出力する単位セルと、前記単位セルと接続された信号線と、前記信号線を介して伝達される前記増幅信号を蓄積する蓄積素子と、前記単位セルと前記蓄積素子との間の信号線に接続された定電圧源と、前記定電圧源と前記信号線との間に挿入された第1伝達防止トランジスタと、前記第1伝達防止トランジスタを制御する第1制御手段とを備える増幅型固体撮像装置の駆動方法であって、前記第1制御手段は、前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの開始、及び前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの終了のいずれかにおいて、前記第1伝達防止トランジスタがオフ状態になるように制御することを特徴とする固体撮像装置の駆動方法とすることもできる。
これによって、読み出しトランジスタのゲートの電圧変化が信号線に伝達することを抑制し、読み出しトランジスタの動作時に起こるカップリングの影響が信号線に伝達するのを抑制できるので、読み出しトランジスタの動作時に起こるカップリングに起因する画像不良を抑制することができる。
本発明によれば、簡易な回路構成で、読み出しトランジスタの動作時に起こるカップリングに起因する画像不良を抑制することができる。その結果、低コストかつ高性能な固体撮像装置を実現でき、配線の微細化によりフォトダイオードからの信号を回路で増幅する固体撮像装置において特に有用である。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施の形態における固体撮像装置及びその駆動方法について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態に係る増幅型固体撮像装置の回路構成を示す図である。
この固体撮像装置は、光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオード11、フォトダイオード11の信号電荷を読み出す読み出しトランジスタ12、リセットトランジスタ13、増幅トランジスタ14、及び増幅トランジスタ14のゲートに直結するフローティングディフュージョン部(以下FD部という)15、及び垂直選択トランジスタ16からなり、信号電荷に対応する増幅信号を出力する複数の単位セル10−m・・・10−nを行列状に配置してなるイメージエリア104と、単位セル10を行単位で選択する行選択回路110と、単位セル10と接続され、信号処理部111に単位セル10の信号電圧を列単位で伝達する第1の垂直信号線109と、単位セル10の列毎に設けられ、単位セル10と信号処理部111との間の第1の垂直信号線109と接続されたバイアス電流源116と、単位セル10の列毎に設けられ、バイアス電流源116と第1の垂直信号線109との間に挿入されたカップリング制御用トランジスタ115と、カップリング制御用トランジスタ115を制御するカップリング制御回路117と、第1の垂直信号線109を介して伝達された信号電圧を保持し、ノイズをカットする信号処理部111と、単位セル10を列単位で選択する列選択回路112と、信号処理部111から出力された信号電圧を出力アンプ114に伝達する水平信号線113と、出力アンプ114とから構成される。
なお、イメージエリア104には、便宜上第1画素列及び第2画素列の2列分だけが示されている。また、各単位セル10は信号線101を介して画素電源と接続されている。
カップリング制御用トランジスタ115は、CONT線をローレベルにするカップリング制御パルスの印加に対応してOFF状態となり、第1の垂直信号線109により伝達される、対応する単位セル10の列の増幅信号の信号処理部111への伝達を防止する。
カップリング制御回路117は、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始、及び読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの終了の両方において、単位セル10の増幅信号の信号処理部111への伝達が防止されるように、カップリング制御用トランジスタ115のオン・オフを制御する。すなわち、カップリング制御回路117は、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始及び終了においてカップリング制御用トランジスタ115をオフする。
なお、バイアス電流源116、カップリング制御用トランジスタ115及びカップリング制御回路117はそれぞれ定電圧源、第1伝達防止トランジスタ及び第1制御手段の一例であり、伝達防止手段を構成する。
以上説明したように、本発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装置は、伝達防止手段としてカップリング制御回路117を備えていることが装置構成上の特徴である。
図2は、信号処理部111の回路構成を示す図である。図2では、図1に示した固体撮像装置のイメージエリア104に対応して、2列分の画素と接続された垂直信号線が示されている。
信号処理部111は、単位セル10とサンプリング容量205との間の信号線、つまり第1の垂直信号線109と第2の垂直信号線203との間に挿入されたサンプルホールドトランジスタ201と、サンプルホールドトランジスタ201を介して第1の垂直信号線109に接続されたクランプ容量202と、クランプ容量202を介して第1の垂直信号線109に接続された第2の垂直信号線203と、第2の垂直信号線203と接続されたサンプリングトランジスタ204と、サンプリングトランジスタ204を介して第2の垂直信号線203と接続され、第1の垂直信号線109及び第2の垂直信号線203を介して伝達される増幅信号を蓄積する蓄積素子としてのサンプリング容量205と、クランプ容量202及びサンプリングトランジスタ204に接続されたクランプトランジスタ206と、第2の垂直信号線203に接続された列選択トランジスタ207と、水平信号線113と接続された水平信号線容量208と、信号処理回路209とから構成される。
サンプルホールドトランジスタ201は、SP線をハイレベルにするサンプリングパルスの印加に対応して、ON状態となり、第1の垂直信号線109により伝達された信号電圧をクランプ容量202に伝達する。
第2の垂直信号線203は、第1の垂直信号線109からクランプ容量202を介して伝達された信号電圧を伝達する。
サンプリングトランジスタ204は、SW線をハイレベルにする容量選択パルスの印加に対応して、ON状態となり、第2の垂直信号線203により伝達された信号電圧をサンプリング容量205に転送する。
クランプトランジスタ206は、CP線をハイレベルにするクランプパルスの印加に対応して、ON状態となり、第2の垂直信号線203と、クランプ容量202と、サンプリング容量205とをCLDCNC線の電位にリセットする。クランプ容量202はリセット時の端子A―B間の電圧を保持することで、単位セル10毎で異なる固定パターンノイズを除去する。
列選択トランジスタ207は、CSEL線をハイレベルにする列選択パルスの印加に対応して、順次ON状態となり、サンプリング容量205に蓄積された信号電圧を水平信号線113に転送する。
サンプリング容量205は、単位セル10の列毎に設けられ、対応する単位セル10の列の信号電圧を蓄積する。
信号処理回路209は、SP線、SW線及びCP線にパルスを印加する。
以上のような第1の実施の形態に係る固体撮像装置の動作について、図3(a)に示す駆動タイミングチャートに沿って説明する。
m行目の単位セル10−mが選択されると、図3(a)におけるAで示される時間領域において、LSET(m)線をハイレベルにする行選択パルス(m)が垂直選択トランジスタ16に印加され、垂直選択トランジスタ16はON状態となる。このとき、CONT線をハイレベルにするカップリング制御パルスがカップリング制御用トランジスタ115に印加されているので、増幅トランジスタ14とバイアス電流源116とでソースフォロア回路が形成され、単位セル10の画素電源に追従した電圧がソースフォロア回路から第1の垂直信号線109に出力される。
また、SP線をハイレベルにするサンプリングパルスがサンプルホールドトランジスタ201に印加される。サンプルホールドトランジスタ201は、ON状態となり、ソースフォロア回路から第1の垂直信号線109に出力された電圧がクランプ容量202に保持される。このとき、CP線をハイレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ206に印加される。クランプトランジスタ206はON状態となり、クランプ容量202の第2の垂直信号線203側がCLDCNC線の電位にリセットされる。また、同時にSW線をハイレベルにする容量選択パルスが印加されているので、サンプリングトランジスタ204はON状態となり、サンプリング容量205がCLDCNC線の電位にリセットされる。
また、RESET(m)線をハイレベルにするリセットパルス(m)がリセットトランジスタ13に印加される。リセットトランジスタ13はON状態となり、FD部15の電位がリセットされる。FD部15に接続している増幅トランジスタ14のゲート電圧はFD部15の電位となり、この電圧に応じた電圧、具体的には(FD部の電位−Vt)×αで与えられる電圧が第1の垂直信号線109に出力される。ここで、Vtは増幅トランジスタ14の閾値電圧であり、αは電圧増幅率である。
次に、CP線をローレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ206に印加され、クランプトランジスタ206がOFF状態となり、第2の垂直信号線203の電位はフローティング状態となる。
次に、図3(a)におけるBで示される時間領域において、READ(m)線をハイレベルにする読み出しパルス(m)が読み出しトランジスタ12に印加される。読み出しトランジスタ12はON状態となり、フォトダイオード11に蓄積された信号電荷がFD部15に転送される。FD部15に接続している増幅トランジスタ14のゲート電圧はFD部15の電位となり、この電圧に応じた電圧、具体的には(FD部の電位−Vt)×αで与えられる電圧が第1の垂直信号線109に出力される。このとき、CP線をローレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ206に印加されているので、クランプトランジスタ206はOFF状態となり、サンプリング容量205には、FD部15の電位がリセットされたときに第1の垂直信号線109に出力された電圧と、フォトダイオード11に蓄積された信号電荷がFD部15に転送されたときに第1の垂直信号線109に出力された電圧との差に応じた電圧変化がm行目の単位セル10−mの信号電圧として蓄積される。
ここで、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態に変化する場合(図3におけるt1)及びON状態からOFF状態に変化する場合(図3におけるt2)において、カップリング制御パルスをローレベルにしてカップリング制御トランジスタ115を一時的にOFF状態にする。よって、図3(b)に示されるように、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態に変化する時に、読み出しトランジスタ12のゲートとソース間の寄生容量を介して起こるFD部15への電圧カップリングの影響は第1の垂直信号線109に伝達されるが、第2の垂直信号線203には伝達されない。また、読み出しトランジスタ12がON状態からOFF状態に変化する時に、読み出しトランジスタ12のゲートとソース間の寄生容量を介して起こるFD部15への電圧カップリングの影響についても第1の垂直信号線109に伝達されるが、第2の垂直信号線203に伝達されない。
次に、図3(a)におけるCで示される時間領域において、CSEL(m)線をハイレベルにする列選択パルス(m)、CSEL(m+1)線をハイレベルにする列選択パルス(m−1)、・・・が列選択トランジスタ207に順次印加され、各列選択トランジスタ207は順次ON状態となり、サンプリング容量205に蓄積された信号電圧が水平信号線113に順次出力される。
以上のように本実施の形態に係る固体撮像装置によれば、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態になる場合及びON状態からOFF状態になる場合において、一時的にカップリング制御パルスをローレベルにする事で、カップリング制御用トランジスタ108がOFF状態にされる。よって、読み出しトランジスタ12のゲートの電圧変化がソースとゲート間の容量を介してFD部15にカップリングし、FD部15の電位が変化し、FD部15のソースフォロワを介して電位変化が第2の垂直信号線203に伝達することを抑制できる。すなわち、FD部15のカップリングの影響が第2の垂直信号線203に伝達されるのを抑制し、各列におけるFD部15のカップリングばらつきが第2の垂直信号線203に影響するのを抑制できるので、カップリングに起因する画像不良を抑制できる。また、垂直信号線上にアンプ等の増幅機能をつけて信号成分を増幅することにより低ノイズ化を図る場合においても、カップリングの影響は伝達しないため、フォトダイオードからの信号の増幅率を従来よりも大きくでき、低ノイズ化に大きく貢献できる。
なお、本実施の形態の固体撮像装置において、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始、及び読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの終了の両方において、単位セル10の増幅信号の信号処理部111への伝達が防止されるように、カップリング制御用トランジスタ115のオン・オフを制御するとした。しかし、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始及び終了のいずれかにおいて、単位セル10の増幅信号の信号処理部111への伝達が防止されるように、カップリング制御用トランジスタ115のオン・オフを制御してもよい。
すなわち、図4(a)に示されるように、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態になる場合においてのみ、一時的にカップリング制御パルスをローレベルにする事で、カップリング制御用トランジスタ115をOFF状態にしてもよい。これによって、図4(b)に示されるように、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態になる場合において、FD部15のカップリングの影響が第2の垂直信号線203に伝達されるのを抑制し、FD部15のカップリングばらつきが第2の垂直信号線203に影響するのを抑制できるので、カップリングに起因する画像不良を抑制できる。
また、図5(a)に示されるように、読み出しトランジスタ12がON状態からOFF状態になる場合においてのみ、一時的にカップリング制御パルスをローレベルにする事で、カップリング制御用トランジスタ115をOFF状態にしてもよい。これによって、図5(b)に示されるように、読み出しトランジスタ12がON状態からOFF状態になる場合において、FD部15のカップリングの影響が第2の垂直信号線203に伝達されるのを抑制し、FD部15のカップリングばらつきが第2の垂直信号線203に影響するのを抑制できるので、カップリングに起因する画像不良を抑制できる。
また、本実施の形態の固体撮像装置において、カップリング制御用トランジスタ115はイメージエリア104と信号処理部111との間の第1の垂直信号線109に設けられるとしたが、これに限られず、第1の垂直信号線109上のどこに設けてもよい。
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施の形態に係る固体撮像装置及びその駆動方法について、第1の実施の形態の固体撮像装置と異なる点を中心に、図面を参照しながら説明する。
図6は、第2の実施の形態に係る増幅型固体撮像装置の回路構成を示す図である。
この固体撮像装置は、カップリング制御用トランジスタではなくサンプルホールドトランジスタを制御することで、読み出しトランジスタによる信号電荷の読み出しの開始、及び読み出しトランジスタによる信号電荷の読み出しの終了における、単位セルの増幅信号のサンプリング容量への伝達を防止するという点で第1の実施の形態の固体撮像装置と異なる。
この固体撮像装置は、複数の単位セル10−m・・・10−nを行列状に配置してなるイメージエリア104と、行選択回路110と、第1の垂直信号線109と、第1の垂直信号線109を介して伝達された信号電圧を保持し、ノイズをカットする信号処理部311と、列選択回路112と、水平信号線113と、出力アンプ114と、負荷トランジスタ群315とから構成される。
図7は、信号処理部311の回路構成を示す図である。図7では、図6に示した固体撮像装置のイメージエリア104に対応して、2列分の画素と接続された垂直信号線が示されている。
信号処理部311は、単位セル10の列毎に設けられ、単位セル10とサンプリング容量205との間の信号線、つまり第1の垂直信号線109と第2の垂直信号線203との間に挿入されたサンプルホールドトランジスタ401と、クランプ容量202と、第2の垂直信号線203と、サンプリングトランジスタ204と、サンプリング容量205と、クランプトランジスタ206と、列選択トランジスタ207と、水平信号線容量208と、信号処理回路409とから構成される。
サンプルホールドトランジスタ401は、SP線をハイレベルにするサンプリングパルスの印加に対応して、ON状態となり、第1の垂直信号線109により伝達された信号電圧をクランプ容量202に伝達する。また、SP線をローレベルにするサンプリングパルスの印加に対応してOFF状態となり、第1の垂直信号線109により伝達される、対応する単位セル10の列の増幅信号のサンプリング容量205への伝達を防止する。
信号処理回路409は、SP線、SW線及びCP線にパルスを印加する。また、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始、及び読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの終了の両方において、単位セル10の増幅信号のサンプリング容量205への伝達が防止されるように、サンプルホールドトランジスタ401のオン・オフを制御する。すなわち、信号処理回路409は、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始及び終了においてサンプルホールドトランジスタ401をオフする。
なお、サンプルホールドトランジスタ401及び信号処理回路409はそれぞれ第2伝達防止トランジスタ及び第2制御手段の一例であり、伝達防止手段を構成する。
以上説明したように、本発明の第2の実施の形態に係る固体撮像装置は、伝達防止手段としてサンプルホールドトランジスタ401に接続した信号処理回路409を備えていることが装置構成上の特徴である。
以上のような第2の実施の形態に係る固体撮像装置の動作について、図3(a)に示す駆動タイミングチャートに沿って説明する。
m行目の単位セル10−mが選択されると、図8(a)におけるAで示される時間領域において、LSET(m)線をハイレベルにする行選択パルス(m)が垂直選択トランジスタ16に印加される。垂直選択トランジスタ16はON状態となり、増幅トランジスタ14と負荷トランジスタ群315とでソースフォロア回路が形成され、単位セル10の画素電源に追従した電圧がソースフォロア回路から第1の垂直信号線109に出力される。
また、SP線をハイレベルにするサンプリングパルスがサンプルホールドトランジスタ401に印加される。サンプルホールドトランジスタ401は、ON状態となり、ソースフォロア回路から第1の垂直信号線109に出力された電圧がクランプ容量202に保持される。このとき、CP線をハイレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ206に印加される。クランプトランジスタ206はON状態となり、クランプ容量202の第2の垂直信号線203側がCLDCNC線の電位にリセットされる。また、同時にSW線をハイレベルにする容量選択パルスが印加されているので、サンプリングトランジスタ204はON状態となり、サンプリング容量205がCLDCNC線の電位にリセットされる。
また、RESET(m)線をハイレベルにするリセットパルス(m)がリセットトランジスタ13に印加される。リセットトランジスタ13はON状態となり、FD部15の電位がリセットされる。FD部15に接続している増幅トランジスタ14のゲート電圧はFD部15の電位となり、この電圧に応じた電圧が第1の垂直信号線109に出力される。
次に、CP線をローレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ206に印加され、クランプトランジスタ206がOFF状態となり、第2の垂直信号線203の電位はフローティング状態となる。
次に、図8(a)におけるBで示される時間領域において、READ(m)線をハイレベルにする読み出しパルス(m)が読み出しトランジスタ12に印加される。読み出しトランジスタ12はON状態となり、フォトダイオード11に蓄積された信号電荷がFD部15に転送される。FD部15に接続している増幅トランジスタ14のゲート電圧はFD部15の電位となり、この電圧に応じた電圧が第1の垂直信号線109に出力される。このとき、CP線をローレベルにするクランプパルスがクランプトランジスタ206に印加されているので、クランプトランジスタ206はOFF状態となり、サンプリング容量205には、FD部15の電位がリセットされたときに第1の垂直信号線109に出力された電圧と、フォトダイオード11に蓄積された信号電荷がFD部15に転送されたときに第1の垂直信号線109に出力された電圧との差に応じた電圧変化がm行目の単位セル10−mの信号電圧として蓄積される。
ここで、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態に変化する場合(図8におけるt1)及びON状態からOFF状態に変化する場合(図8におけるt2)において、サンリングパルスをローレベルにしてサンプルホールドトランジスタ401を一時的にOFF状態にする。よって、図8(b)に示されるように、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態に変化する時に、読み出しトランジスタ12のゲートとソース間の寄生容量を介して起こるFD部15への電圧カップリングの影響は第1の垂直信号線109に伝達されるが、第2の垂直信号線203には伝達されない。また、読み出しトランジスタ12がON状態からOFF状態に変化する時に、読み出しトランジスタ12のゲートとソース間の寄生容量を介して起こるFD部15への電圧カップリングの影響についても第1の垂直信号線109に伝達されるが、第2の垂直信号線203に伝達されない。
次に、図8(a)におけるCで示される時間領域において、CSEL(m)線をハイレベルにする列選択パルス(m)、CSEL(m+1)線をハイレベルにする列選択パルス(m−1)、・・・が列選択トランジスタ207に順次印加され、各列選択トランジスタ207は順次ON状態となり、サンプリング容量205に蓄積された信号電圧が水平信号線113に順次出力される。
以上のように本実施の形態に係る固体撮像装置によれば、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態になる場合及びON状態からOFF状態になる場合において、一時的にサンプリングパルスをローレベルにする事で、サンプルホールドトランジスタ401がOFF状態にされる。よって、読み出しトランジスタ12のゲートの電圧変化がソースとゲート間の容量を介してFD部15にカップリングし、FD部15の電位が変化し、FD部15のソースフォロワを介して電位変化が第2の垂直信号線203に伝達することを抑制できる。すなわち、各列におけるFD部15のカップリングの影響が第2の垂直信号線203に伝達するのを抑制し、FD部15のカップリングばらつきが第2の垂直信号線203に影響するのを抑制できるのでカップリングに起因する画像不良を抑制できる。
また、本実施の形態に係る固体撮像装置によれば、第1の実施の形態の固体撮像装置のように、FD部15のカップリングの影響が第2の垂直信号線203に伝達するのを抑制するための新たなトランジスタを設ける必要がないので、低コストかつ高性能の固体撮像装置を実現できる。
なお、本実施の形態の固体撮像装置において、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始、及び読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの終了の両方において、単位セル10の増幅信号のサンプリング容量205への伝達が防止されるように、サンプルホールドトランジスタ401のオン・オフを制御するとした。しかし、読み出しトランジスタ12による信号電荷の読み出しの開始及び終了のいずれかにおいて、単位セル10の増幅信号のサンプリング容量205への伝達が防止されるように、サンプルホールドトランジスタ401のオン・オフを制御してもよい。
すなわち、図9(a)に示されるように、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態になる場合においてのみ、一時的にサンプリングパルスをローレベルにする事で、サンプルホールドトランジスタ401をOFF状態にしてもよい。これによって、図9(b)に示されるように、読み出しトランジスタ12がOFF状態からON状態になる場合において、FD部15のカップリングの影響が第2の垂直信号線203に伝達されるのを抑制し、FD部15のカップリングばらつきが第2の垂直信号線203に影響するのを抑制できるので、カップリングに起因する画像不良を抑制できる。
また、図10(a)に示されるように、読み出しトランジスタ12がON状態からOFF状態になる場合においてのみ、一時的にサンプリングパルスをローレベルにする事で、サンプルホールドトランジスタ401をOFF状態にしてもよい。これによって、図10(b)に示されるように、読み出しトランジスタ12がON状態からOFF状態になる場合において、FD部15のカップリングの影響が第2の垂直信号線203に伝達されるのを抑制し、FD部15のカップリングばらつきが第2の垂直信号線203に影響するのを抑制できるので、カップリングに起因する画像不良を抑制できる。
(第3の実施の形態)
以下、本発明の第3の実施の形態に係るカメラについて、図面を参照しながら説明する。
図11は、第3の実施の形態に係るカメラのブロック図である。
このカメラは、第1及び第2の実施の形態の増幅型固体撮像装置1010を用いたカメラであって、レンズ1000と、固体撮像装置1010と、駆動回路1020と、信号処理部1030と、外部インターフェイス部1040とからなる。
上記構成を有するカメラにおいて、外部に信号が出力されるまでの処理は以下のような順序に沿っておこなわれる。
(1)レンズ1000を光が通過し、固体撮像装置1010に入る。
(2)信号処理部1030は、駆動回路1020を通して固体撮像装置1010を駆動し、固体撮像装置1010からの出力信号を取り込む。
(3)信号処理部1030で処理した信号を、外部インターフェイス部1040を通して外部に出力する。
以上のように本実施の形態のカメラによれば、カップリングに起因する画像不良を抑制することが可能な固体撮像装置を備えたカメラを実現できる。よって、画質に優れたカメラを実現することができる。
以上、本発明の固体撮像装置及びその駆動方法について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態の限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、固体撮像装置の駆動タイミングは、第1の実施の形態及び第2の実施の形態で示した駆動タイミングを組み合わせたものであっても構わない。
本発明は、固体撮像装置その駆動方法に利用でき、特に増幅型固体撮像装置及びその駆動方法等に利用することができる。
本発明の第1の実地の形態に係る増幅型固体撮像装置の回路構成を示す図である。 信号処理部の回路構成を示す図である。 (a)同実施の形態における固体撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。(b)FD部の電位変化の状態と垂直信号線の電位変化の状態とを示す図である。 (a)同実施の形態における固体撮像装置の変形例の動作を説明するためのタイミングチャートである。(b)FD部の電位変化の状態と垂直信号線の電位変化の状態とを示す図である。 (a)同実施の形態における固体撮像装置の変形例の動作を説明するためのタイミングチャートである。(b)FD部の電位変化の状態と垂直信号線の電位変化の状態とを示す図である。 本発明の第2の実地の形態に係る増幅型固体撮像装置の回路構成を示す図である。 信号処理部の回路構成を示す図である。 (a)同実施の形態における固体撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。(b)FD部の電位変化の状態と垂直信号線の電位変化の状態とを示す図である。 (a)同実施の形態における固体撮像装置の変形例の動作を説明するためのタイミングチャートである。(b)FD部の電位変化の状態と垂直信号線の電位変化の状態とを示す図である。 (a)同実施の形態における固体撮像装置の変形例の動作を説明するためのタイミングチャートである。(b)FD部の電位変化の状態と垂直信号線の電位変化の状態とを示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係るカメラのブロック図である。 従来の固体撮像装置の回路構成を示す図である。 信号処理部の回路構成を示す図である。 (a)従来の固体撮像装置の動作を説明するためのタイミングチャートである。(b)FD部の電位変化の状態と第1垂直信号線の電位変化の状態とを示す図である。
符号の説明
10、20 単位セル
11、21 フォトダイオード
12、22 読み出しトランジスタ
13、23 リセットトランジスタ
14、24 増幅トランジスタ
15、25 フローティングディフュージョン部
104、504 イメージエリア
109、509 第1の垂直信号線
110、510 行選択回路
111、311、511、1030 信号処理部
112、512 列選択回路
113、513 水平信号線
114、514 出力アンプ
115 カップリング制御用トランジスタ
116 バイアス電流源
117 カップリング制御回路
201、401、601 サンプルホールドトランジスタ
202、602 クランプ容量
203、603 第2の垂直信号線
204、604 サンプリングトランジスタ
205、605 サンプリング容量
206、606 クランプトランジスタ
207、607 列選択トランジスタ
208、608 水平信号線容量
315、515 負荷トランジスタ群
209、409 信号処理回路
1000 レンズ
1010 固体撮像装置
1020 駆動回路
1040 外部インターフェイス

Claims (9)

  1. 増幅型固体撮像装置であって、
    光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの信号電荷を読み出す読み出しトランジスタとを有し、信号電荷に対応する増幅信号を出力する単位セルと、
    前記単位セルと接続された信号線と、
    前記信号線を介して伝達される前記増幅信号を蓄積する蓄積素子と、
    前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの開始、及び前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの終了のいずれかにおいて、前記単位セルの増幅信号の前記蓄積素子への伝達を防止する伝達防止手段とを備える
    ことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 前記伝達防止手段は、前記単位セルと前記蓄積素子との間の前記信号線に挿入された第2伝達防止トランジスタと、前記第2伝達トランジスタを制御する第2制御手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 前記伝達防止手段は、前記単位セルと前記蓄積素子との間の信号線に接続された定電圧源と、前記定電圧源と前記信号線との間に挿入された第1伝達防止トランジスタと、前記第1伝達防止トランジスタを制御する第1制御手段である
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの信号電荷を読み出す読み出しトランジスタとを有し、信号電荷に対応する増幅信号を出力する単位セルと、
    前記単位セルと接続された信号線と、
    前記信号線を介して伝達される前記増幅信号を蓄積する蓄積素子と、
    前記単位セルと前記蓄積素子との間の前記信号線に挿入された第2伝達防止トランジスタと、
    前記第2伝達トランジスタを制御する第2制御手段とを備える増幅型固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記第2制御手段は、前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの開始、及び前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの終了のいずれかにおいて、前記第2伝達防止トランジスタがオフ状態になるように制御する
    ことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  5. 前記単位セルは、行列状に複数配置され、
    前記蓄積素子は、前記単位セルの列毎に設けられ、対応する前記単位セルの列の増幅信号を蓄積し、
    前記第2伝達防止トランジスタは、前記単位セルの列毎に設けられ、
    前記第2制御手段は、所定の列の単位セルにおいて前記信号電荷の読み出しが行われるときには、前記所定の列の単位セルに対応して設けられた前記第2伝達防止トランジスタを制御する
    ことを特徴とする請求項4記載の固体撮像装置の駆動方法。
  6. 光を信号電荷に変換して蓄積するフォトダイオードと、前記フォトダイオードの信号電荷を読み出す読み出しトランジスタとを有し、信号電荷に対応する増幅信号を出力する単位セルと、
    前記単位セルと接続された信号線と、
    前記信号線を介して伝達される前記増幅信号を蓄積する蓄積素子と、
    前記単位セルと前記蓄積素子との間の信号線に接続された定電圧源と、
    前記定電圧源と前記信号線との間に挿入された第1伝達防止トランジスタと、
    前記第1伝達防止トランジスタを制御する第1制御手段とを備える増幅型固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記第1制御手段は、前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの開始、及び前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの終了のいずれかにおいて、前記第1伝達防止トランジスタがオフ状態になるように制御する
    ことを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  7. 前記単位セルは、行列状に複数配置され、
    前記蓄積素子は、前記単位セルの列毎に設けられ、対応する前記単位セルの列の増幅信号を蓄積し、
    前記第1伝達防止トランジスタは、前記単位セルの列毎に設けられ、
    前記第1制御手段は、所定の列の単位セルにおいて前記信号電荷の読み出しが行われるときには、前記所定の列の単位セルに対応して設けられた前記第1伝達防止トランジスタを制御する
    ことを特徴とする請求項6記載の固体撮像装置の駆動方法。
  8. 前記第1制御手段又は第2制御手段は、前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの開始、及び前記読み出しトランジスタによる前記信号電荷の読み出しの終了の両方において、前記単位セルの増幅信号の前記蓄積素子への伝達を防止する
    ことを特徴とする請求項4又は6記載の固体撮像装置の駆動方法。
  9. 請求項1記載の固体撮像装置と、信号処理部と、駆動回路とを備え、
    前記信号処理部は、前記駆動回路を通して前記固体撮像装置を駆動し、前記固体撮像装置からの出力信号を取り込んで処理し、前記処理した信号を外部に出力する
    ことを特徴とするカメラ。
JP2005360898A 2005-12-14 2005-12-14 固体撮像装置及びその駆動方法 Active JP4328327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360898A JP4328327B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 固体撮像装置及びその駆動方法
US11/610,007 US7924331B2 (en) 2005-12-14 2006-12-13 Solid-state imaging device and driving method thereof that prevents image quality defect caused by coupling occuring when signal charge is read out from photodiode
KR1020060127666A KR20070063451A (ko) 2005-12-14 2006-12-14 고체 촬상장치 및 그 구동방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005360898A JP4328327B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 固体撮像装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007166320A JP2007166320A (ja) 2007-06-28
JP4328327B2 true JP4328327B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=38193147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005360898A Active JP4328327B2 (ja) 2005-12-14 2005-12-14 固体撮像装置及びその駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7924331B2 (ja)
JP (1) JP4328327B2 (ja)
KR (1) KR20070063451A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818916B2 (ja) * 2005-02-23 2011-11-16 パナソニック株式会社 Mos型固体撮像装置およびその駆動方法、カメラ
JP2008004682A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置、その駆動方法および製造方法
JP5173171B2 (ja) * 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP2009038531A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JP2009177797A (ja) * 2007-12-26 2009-08-06 Panasonic Corp 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5258416B2 (ja) * 2008-06-27 2013-08-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置
KR101022118B1 (ko) * 2009-09-02 2011-03-17 삼성모바일디스플레이주식회사 광 감지회로 및 그 구동방법과 이를 구비한 터치 스크린 패널
WO2013179597A1 (ja) * 2012-05-30 2013-12-05 パナソニック株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮影装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07321299A (ja) 1994-05-25 1995-12-08 Fuji Xerox Co Ltd 集積回路及び薄膜集積回路
JP3667186B2 (ja) 2000-02-29 2005-07-06 キヤノン株式会社 信号転送装置及びそれを用いた固体撮像装置
KR100397663B1 (ko) * 2000-06-23 2003-09-13 (주) 픽셀플러스 데이터 입출력선이 리셋 모드의 전압으로 유지되는 씨모스 이미지 센서
JP3801112B2 (ja) 2002-07-26 2006-07-26 富士ゼロックス株式会社 画像読取信号処理装置
JP2004080410A (ja) 2002-08-19 2004-03-11 Toshiba Corp 平面検出器及び平面検出器を備える放射線診断装置
JP3562649B1 (ja) 2003-03-20 2004-09-08 松下電器産業株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4339151B2 (ja) 2004-03-04 2009-10-07 シャープ株式会社 光電変換装置
JP2005348041A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Canon Inc 固体撮像装置および撮像システム
US20060208158A1 (en) 2005-02-28 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Solid-state image device, driving method thereof, and camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007166320A (ja) 2007-06-28
US20070146516A1 (en) 2007-06-28
KR20070063451A (ko) 2007-06-19
US7924331B2 (en) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7561199B2 (en) Solid-state image pickup device
JP4185949B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP4804254B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP4328327B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
US8115837B2 (en) Image sensing device using a photoelectric converter and a control method therefor
JP5258416B2 (ja) 固体撮像装置
KR101027664B1 (ko) 고체 촬상 장치 및 전자 정보 기기
KR101900668B1 (ko) 고체 촬상 소자 및 촬상 장치
JP6172608B2 (ja) 固体撮像装置、その駆動方法及び撮影装置
KR100842513B1 (ko) 고체촬상장치
JP2009224524A (ja) 撮像装置及び撮像システム
US9025056B2 (en) Solid state imaging element and camera system that determine in which horizontal read period a dummy pixel section is to be shuttered
JP4807014B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP2012160848A (ja) 撮像装置、撮像システム、および撮像装置の駆動方法
JP2008042674A (ja) 固体撮像装置
JP2006186467A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP4959624B2 (ja) 固体撮像装置および電子情報機器
JP4347820B2 (ja) 撮像装置
JP2011010370A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2008042675A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP2009302978A (ja) 固体撮像装置およびその制御方法、電子情報機器
JP2008079001A (ja) 固体撮像装置
JP4453306B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP2013197697A (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2009171035A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250