JP2002043675A - 光モジュール - Google Patents

光モジュール

Info

Publication number
JP2002043675A
JP2002043675A JP2000223328A JP2000223328A JP2002043675A JP 2002043675 A JP2002043675 A JP 2002043675A JP 2000223328 A JP2000223328 A JP 2000223328A JP 2000223328 A JP2000223328 A JP 2000223328A JP 2002043675 A JP2002043675 A JP 2002043675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
housing
semiconductor element
cap
optical semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000223328A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tanaka
裕之 田中
Hideki Hashizume
秀樹 橋爪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2000223328A priority Critical patent/JP2002043675A/ja
Priority to US09/909,835 priority patent/US6742938B2/en
Priority to CN01120675.6A priority patent/CN1336705A/zh
Publication of JP2002043675A publication Critical patent/JP2002043675A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細径化してLC型やMU型など小型の光コネ
クタにも対応できるようにする。ダブレットタイプなど
にも容易に適用できるように小型化する。 【解決手段】 キャップ封止型の光半導体素子14が、
内部に光部品を収容しているハウジング12に対して、
該光部品の光軸上に位置するように芯だしして取り付け
られている。その際、光半導体素子のキャップ上面とハ
ウジングの端面が衝き合わされて接着(紫外線硬化型接
着剤20)固定されている。この構造の光モジュール本
体を用い、光半導体素子のキャップ側面とハウジング側
面の少なくとも一部を覆うようにケーシングを被せて樹
脂封止することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャップ封止型の
光半導体素子と、内部に光部品を収容しているハウジン
グとを、光学的最適位置関係で衝き合わせ接着固定した
細径構造の光モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光モジュールは、光半導体素子(例えば
レーザダイオード等の半導体発光素子あるいはフォトダ
イオード等の半導体受光素子)と光部品(例えばレンズ
や光ファイバフェルール等)とを調芯保持したデバイス
である。光通信分野において使用されている光モジュー
ルとしては、例えば、光半導体素子と、レンズと、前記
光半導体素子やレンズを保持すると共に接続相手の光プ
ラグのフェルールを嵌合保持するハウジングから構成さ
れ、光プラグ接続時に光半導体素子とフェルールの光フ
ァイバとがレンズを介して光学的に結合する構造があ
る。光ファイバとの光学的結合は、通常、各種光コネク
タの標準規格に準拠した機械的構造による。
【0003】光モジュールに組み込むレンズとしては、
機械加工のみによって高精度の製品を容易に製造できる
ため安価であり、且つ方向性が全く無いためにレンズ実
装の際の方位調整が不要で組み立て易いという利点もあ
って、球レンズが多用されている。その他、非球面レン
ズや屈折率分布型ロッドレンズ等も用いられる。光半導
体素子やレンズを保持するハウジングは、かつては金属
製のハウジングが多用されていたが、最近はレンズをイ
ンサートモールドで内蔵したり複数の爪状突起で抱持す
ることが可能なことなど、製作性が優れ且つコストを低
減できるといった観点から樹脂製のハウジングが用いら
れることも多い。光半導体素子としては、通常、素子本
体を窓付きキャップ内に装着して封止した所謂キャップ
封止構造のものが多く用いられている。
【0004】光モジュールを製造する際には、通常、光
半導体素子、レンズ、ファイバを光学的に最適な位置関
係に調芯し、レンズを内蔵しているハウジングに光半導
体素子を固定する。例えば光半導体素子がレーザダイオ
ードの場合、レーザダイオードを動作させ、その出射光
を光ファイバから取り出し、取り出したレーザ出射光の
光量が最大になる位置で、ハウジングと光半導体素子を
固定する。
【0005】キャップ封止型光半導体素子を用いた従来
の光モジュールでは、ハウジング内に光半導体素子のキ
ャップを挿入可能な構造になっており、光半導体素子の
ステム部とハウジングの端面とを接合している。ハウジ
ングが樹脂製の場合には各種の接着剤を用い、金属製の
場合にはYAG溶接することもある。いずれにしてもハ
ウジングの一部が光半導体素子のキャップ側面全周を覆
うような状態で接合されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年、光通信容量の増
大に伴って、光伝送装置などでは光ファイバを高密度実
装する必要性が高まっている。このため、これらに搭載
される光モジュールも、より一層の小型化が要求されて
いる。具体的には、従来のSC型光コネクタからLC型
やMU型など小型の光コネクタへの対応が求められてい
る。
【0007】しかし、上記のようにキャップ封止型光半
導体素子を用いた従来の光モジュールでは、光モジュー
ルの外径は、必然的に光半導体素子のステム部の直径よ
りも大きくなり、小型化・細径化が制限されていた。
【0008】本発明の目的は、小型の光モジュールを提
供することである。本発明の他の目的は、LC型やMU
型など小型の光コネクタにも対応できる光モジュールを
提供することである。本発明の更に他の目的は、ダブレ
ットタイプなどにも容易に適用できる小型の光モジュー
ルを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、キャップ封止
型の光半導体素子が、内部に光部品を収容しているハウ
ジングに対して、該光部品の光軸上に位置するように芯
だしして取り付けられている光モジュールである。ここ
で本発明では、光半導体素子のキャップ上面とハウジン
グの端面が衝き合わされた状態で接着固定されており、
その点に特徴がある。従って、光モジュールの最大外径
を光半導体素子の最大外径以下に収めることが可能とな
る。
【0010】ハウジング内に収容する光部品としては、
例えばレンズや光ファイバフェルールなどがある。ハウ
ジングは、レンズを内蔵するだけの構造でもよいし、レ
ンズを内蔵すると共に接続相手の光プラグのフェルール
を嵌合保持する構造などでもよい。後者の場合には、キ
ャップ封止型光半導体素子をレンズ及びフェルールの光
軸上に位置するように芯だししてハウジングと光半導体
素子とを固定する。本発明は、光半導体素子とフェルー
ルボアを直接接着する光モジュールにも適用できる。通
常、ハウジングは合成樹脂製であり、ハウジングと光半
導体素子のキャップ上面との接合には紫外線硬化型接着
剤が好ましいが、他の接着剤を用いてもよい。
【0011】また本発明には、上記の光モジュールを用
い、光半導体素子のキャップ側面とハウジング側面の少
なくとも一部を覆うようにケーシングを被せて間隙部を
樹脂封止した構成もある。この構成においては、光半導
体素子のキャップ上面とハウジングの端面は紫外線硬化
型接着剤で接着固定され、ケーシング内面と光半導体素
子のキャップ側面及びハウジング側面の少なくとも一部
の間隙部は熱硬化性樹脂で封止されている構造が好まし
い。紫外線硬化型接着剤による接着は、極く短時間で接
着できるため光学的最適位置での結合作業が容易となる
し、熱硬化性樹脂を用いた封止により接着強度及び耐候
性能の向上を図ることができる。
【0012】更に本発明には、上記の光モジュールを複
数個並置し、それらに共通のケーシングを被せ、間隙部
が熱硬化性樹脂で封止されている構造もある。この典型
的な例は、半導体発光素子と半導体受光素子を組として
一体化したダブレットタイプの光モジュールである。
【0013】
【実施例】図1は本発明に係る光モジュールの一実施例
を示す説明図である。この例は、LC型又はMU型の規
格に準拠した設計例である。球レンズ10を内蔵すると
共に接続相手の光プラグのフェルール(図示せず)を嵌
合保持する樹脂ハウジング12に、素子本体を上面窓付
きのキャップで気密封止した光半導体素子(例えばレー
ザダイオード)14を接合することで製造する。その接
合操作の際、光プラグ接続時に前記光半導体素子14と
フェルールの光ファイバとが前記球レンズ10によって
光学的に結合するように光軸の芯だしを行う。
【0014】樹脂ハウジング12は、全体がほぼ筒形状
を呈する一体成形品であり、一方の端面12aが光半導
体素子14の取り付け面、一端内側部分が球レンズ固定
部、反対側がレセプタクル部16となっており、球レン
ズ固定部の外周には全周にわたって溝12bが形成され
ている。レセプタクル部16は、接続相手の光プラグの
フェルールが丁度嵌入するボア(空洞部)18を有する
部分である。この例では、フェルールを受け入れるボア
18の内径は直径1.25mmである。
【0015】球レンズ固定部は、球レンズ10をスナッ
プイン圧入あるいは接着・溶着等により固定できる構造
である。例えばスナップイン圧入構造の場合は、この球
レンズ固定部は、中心軸の周囲に、先端部が光半導体素
子の方に向かって突出し且つ内周側に膨出(オーバーハ
ング)した複数の爪状突起によって構成される。これら
の爪状突起は、樹脂ハウジング本体部分とともに射出成
形法によって一体的に成形される。球レンズ圧入時に、
爪状突起は、樹脂の靭性によって外向きに撓んで内部に
球レンズを受け入れ、該球レンズはレンズ着座面に当接
して位置決めされる。その状態で、爪状突起は元の形状
に戻ろうとし、その復元反力で該球レンズは抱持固定さ
れる。
【0016】このように球レンズ10を内蔵した樹脂ハ
ウジング12に、光半導体素子14を取り付ける。ここ
で光半導体素子14は、そのキャップ上面(窓部14a
の外周部分)14bが樹脂ハウジング12の端部12a
に衝合し、最終的に最適な光学的位置になるように調芯
位置決めされた状態で接着固定される。
【0017】本実施例では、この接着固定に紫外線硬化
型接着剤20を用いている。光半導体素子のキャップ上
面とハウジング端面との接着は、光半導体素子の熱的損
傷を避けるために極力低温で行う必要があり、また光学
的調芯後、短時間で固定することが好ましい。紫外線硬
化型接着剤による接合は、このような条件を満たすこと
ができるため最適である。この接着で,後工程でのハン
ドリングに十分な強度(引っ張り強度は19.6N以
上)を確保できる。
【0018】紫外線硬化型接着剤の塗布状態を図2に示
す。Aは樹脂ハウジングの半断面図であり、Bは平面図
である。樹脂ハウジング12を、その一端面(光半導体
素子に接合する端面)が上方を向くようにして、粘度4
5Pa・s程度の紫外線硬化型エポキシ接着剤(白色不
透明、Tg=100℃)20を、自動又は手動の回転塗
布機によって、ハウジング端面12aに円周状に塗布す
る。接着剤の塗布高さhは0.1〜0.25mm程度であ
る。
【0019】図3に具体的な接着操作の状態を示す。図
2に示すように紫外線硬化型接着剤を塗布した樹脂ハウ
ジング12を接着剤塗布面が上を向くように固定ステー
ジ(図示するのを省略)に固定し、他方、光半導体素子
(レーザダイオード)14をキャップ上面(窓部を有す
る面)が下方を向くように素子保持工具30で保持す
る。そして、ハウジング端面とキャップ上面とが50〜
250μm程度の空隙を維持した状態で光学的な芯出し
を行う。即ち、光半導体素子(レーザダイオード)14
からレーザ光を出射し、ボアに装着した光プラグフェル
ールの光ファイバ(図示せず)からの出射光をモニタし
て、最大光量が得られるように取付位置を調整する。
【0020】光学的最適位置に設定したならば、紫外線
照射装置により紫外線を照射する。ここで紫外線照射装
置は、中心波長365nm、出力200Wのメタルハライ
ドランプを備え、出射径5mm程度の2分岐光ファイババ
ンドル32によって目的の領域を照射できるような構造
である。紫外線の照度は、光ファイバ1本当たり平均1
500〜2000mW/cm2 である。実際の照射は、こ
のような紫外線照射装置を2台用意し、4方向(90度
ピッチ)から行った。紫外線照射は、図3に示すよう
に、水平面に置かれた樹脂ハウジング12に対して水平
方向から約10mm離れた位置に光ファイババンドル32
の出射端を固定して10秒間程度行った。紫外線照射
中、樹脂ハウジング12と光半導体素子14は調芯状態
が変化しないように、固定ステージと素子保持治具30
によって保持し続けた。
【0021】図4は本発明に係る光モジュールの他の実
施例を示す説明図である。この実施例では、図1に示し
た前記実施例の光モジュールをそのまま光モジュール本
体として用いており、それ故、対応する部材に同一符号
を付し、それらについての説明は省略する。
【0022】この実施例は、前記の光モジュール本体4
0を構成している光半導体素子のキャップ側面とハウジ
ング側面の少なくとも一部を覆うように樹脂製のケーシ
ング42を被せて間隙部を樹脂44で封止した構造であ
る。図5に示す組立説明図から明らかなように、ケーシ
ング42は、ほぼ円筒状をなし、内周に段差部42aが
形成されて薄肉部分42bと厚肉部分42cとが連続
し、厚肉部分42cの外周面に全周にわたって溝42d
が形成されている。薄肉部分42bの内径は、光半導体
素子14のキャップ外径より若干大きく設定され、厚肉
部分42cの内径は、ハウジング12のレセプタクル部
16の外径にほぼ一致し、薄肉部分42bの長さは、ハ
ウジング12のレセプタクル部端12cの位置から光半
導体素子14のステム部14cまでの距離に一致する
か、それよりも若干短めに設定されている。従って、図
6に示すように、光モジュール本体40にケーシング4
2を被せた時に、ケーシング内の段差部42aがハウジ
ング12のレセプタクル部端12cに当接し、厚肉部分
42cの内周面がレセプタクル部16の基端部分の外周
面に密接した状態となり、薄肉部分42bと光半導体素
子14のキャップ側面とは僅かな間隙を有し、薄肉部分
42bと球レンズ固定部との間にはある程度の空間が形
成されることになる。
【0023】ケーシング42の薄肉部分42bには、球
レンズ固定部に対向する1箇所もしくは複数箇所(周方
向で均等に)に、予め樹脂注入のために径方向の貫通穴
46(例えば、直径0.7mm程度)を形成しておく。
【0024】光モジュール本体40をケーシング42に
挿入し、該ケーシング側面に設けた貫通穴46から、熱
硬化性エポキシ樹脂(粘度15Pa・s、Tg=110
℃)をニードルによって注入する。その後、100℃で
2時間以内の加熱処理を行い、硬化させる。これによっ
て、光半導体素子とハウジングの間隙部は紫外線硬化型
樹脂44にり封止され、且つ全体が強固に結合される。
【0025】つまり、この構成においては、光半導体素
子のキャップ上面とハウジングの端面は紫外線硬化型接
着剤で接着固定され、ケーシング内面と光半導体素子の
キャップ側面及びハウジング側面の少なくとも一部の間
隙部は熱硬化性樹脂で封止されている。従って、紫外線
硬化型接着剤による接着は、極く短時間で接着できるた
め光学的最適位置での結合作業が容易となるし、熱硬化
性樹脂を用いた封止により接着強度及び耐候性能の向上
を図ることができる。
【0026】更に本発明の他の実施例としては、図示す
るのを省略するが、上記の光モジュール本体を複数個並
置し、それらが共通のケーシングで覆われ、熱硬化性樹
脂で封止されている構造もある。この典型的な例は、半
導体発光素子と半導体受光素子を組として一体化したダ
ブレットタイプの光モジュールである。これには、ケー
シングの構造を変えるだけで対応できる。
【0027】なお、上記の各実施例では光モジュール本
体の組み立てに紫外線硬化型接着剤を用いているが、そ
れに限らず部材の材質などに応じて任意の接着剤、接合
方法を用いてよいことは言うまでもない。レンズの形状
や構造、レンズの固定構造なども任意でよい。ケーシン
グの構造、光モジュール本体の配列本数なども任意であ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明は上記のように、光半導体素子の
キャップ上面に直接、ハウジングの端面を接合固定した
構造であるため細径化が可能であり、従来技術では不可
能であった外径5.6mm以下の光モジュールを実現でき
る。そのため、LC型やMU型など小型の光コネクタに
も対応可能となる。
【0029】また本発明では、光モジュールの外殻を構
成するケーシングへの組み付けが、光半導体素子とハウ
ジングとの接合の後に独立に行えるために、ダブレット
タイプの光モジュールなどへも容易に適用でき、一層の
小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光モジュールの一実施例を示す説
明図。
【図2】ハウジングへの紫外線硬化型接着剤の塗布状態
を示す説明図。
【図3】接着工程を示す説明図。
【図4】本発明に係る光モジュールの他の実施例を示す
説明図。
【図5】その組立説明図。
【図6】光モジュール本体のケーシングへの挿入状態を
示す説明図。
【符号の説明】
10 球レンズ 12 樹脂ハウジング 14 光半導体素子 16 レセプタクル部 18 ボア 20 紫外線硬化型接着剤 42 ケーシング 44 熱硬化型樹脂
フロントページの続き Fターム(参考) 2H037 AA01 BA03 BA12 DA03 DA05 DA06 DA18 DA35 5F073 AB27 AB28 FA06 5F088 BA16 BA18 BB01 JA06 JA12 JA14 JA20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キャップ封止型の光半導体素子が、内部
    に光部品を収容しているハウジングに対して、該光部品
    の光軸上に位置するように芯だしして取り付けられてい
    る光モジュールにおいて、 光半導体素子のキャップ上面とハウジングの端面が衝き
    合わされた状態で接着固定されていることを特徴とする
    光モジュール。
  2. 【請求項2】 キャップ封止型の光半導体素子が、レン
    ズを内蔵すると共に接続相手の光プラグのフェルールを
    嵌合保持する構造のハウジングに対して、該レンズの光
    軸上に位置するように芯だしして取り付けられている光
    モジュールにおいて、 光半導体素子のキャップ上面とハウジングの端面が衝き
    合わされた状態で接着固定されていることを特徴とする
    光モジュール。
  3. 【請求項3】 光半導体素子のキャップ側面とハウジン
    グ側面の少なくとも一部を覆うようにケーシングを被せ
    て間隙部を樹脂封止した請求項1又は2記載の光モジュ
    ール。
  4. 【請求項4】 光半導体素子のキャップ上面とハウジン
    グの端面は紫外線硬化型接着剤で接着固定され、ケーシ
    ング内面と光半導体素子のキャップ側面及びハウジング
    側面の少なくとも一部の間隙部は熱硬化性樹脂で封止さ
    れている請求項3記載の光モジュール。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2記載の光モジュールが複
    数個並置され、それらに共通のケーシングを被せ、間隙
    部が樹脂封止されている光モジュール。
JP2000223328A 2000-07-25 2000-07-25 光モジュール Withdrawn JP2002043675A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223328A JP2002043675A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光モジュール
US09/909,835 US6742938B2 (en) 2000-07-25 2001-07-23 Optical module for coupling an optical semiconductor element having a sealing cap with an optical fiber
CN01120675.6A CN1336705A (zh) 2000-07-25 2001-07-25 光学组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223328A JP2002043675A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002043675A true JP2002043675A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18717440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223328A Withdrawn JP2002043675A (ja) 2000-07-25 2000-07-25 光モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6742938B2 (ja)
JP (1) JP2002043675A (ja)
CN (1) CN1336705A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942398B2 (en) 2003-03-26 2005-09-13 Enplas Corporation Optical module and optical connector having same
JP2005252038A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ型受光部品
US7156563B2 (en) 2003-05-27 2007-01-02 Enplas Corporation Optical module, method for producing same and holder for optical module
US7226221B2 (en) 2003-02-04 2007-06-05 Enplas Corporation Optical module and optical connector having same
US7708472B2 (en) 2007-03-14 2010-05-04 Enplas Corporation Optical module holder, optical module, and optical connector
JP2011129546A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール製造方法及び検査方法
US8480313B2 (en) 2009-03-10 2013-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical subassembly having sleeve and optical device assembled with sleeve by ribs and hollow

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812057B2 (en) * 2000-07-07 2004-11-02 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Method of producing an optical module
US7476040B2 (en) * 2004-02-02 2009-01-13 Jds Uniphase Corporation Compact optical sub-assembly with ceramic package
US7433504B2 (en) * 2004-08-27 2008-10-07 General Electric Company User interactive method for indicating a region of interest
US7270490B2 (en) * 2004-08-31 2007-09-18 Finisar Corporation Laser package with digital electronic interface
US7226218B2 (en) * 2004-09-10 2007-06-05 Applied Optoelectronics, Inc. Method and apparatus for coupling a laser to a fiber in a two-lens laser system
US20060056778A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Applied Optoelectronics, Inc. Laser module with improved lens housing and associated methods
KR100765467B1 (ko) * 2006-03-28 2007-10-09 한국광기술원 파장분할 다중화 필터 코팅된 평탄형 광도파로로 구성된서브어셈블리를 내장한 티오-캔 구조의 양방향 광모듈
EP1884809B1 (en) * 2006-07-31 2018-02-14 TE Connectivity Corporation Expanded beam connector
CN102596252A (zh) * 2009-08-31 2012-07-18 蒂宝制药公司 用于对乙酰氨基酚的立即和延长释放的胃滞留药物组合物
TWI575271B (zh) * 2013-03-06 2017-03-21 鴻海精密工業股份有限公司 光通訊模組及用於該光通訊模組之點膠方法
JP6638575B2 (ja) * 2016-06-27 2020-01-29 日亜化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950075A (en) * 1974-02-06 1976-04-13 Corning Glass Works Light source for optical waveguide bundle
US4737008A (en) * 1984-10-01 1988-04-12 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical transmitting and/or receiving module
GB8816603D0 (en) * 1988-07-13 1988-08-17 Bt & D Technologies Ltd Optical components
US5189716A (en) * 1990-01-29 1993-02-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Photosemiconductor and optical fiber welded module
JPH04333808A (ja) * 1991-05-10 1992-11-20 Nec Corp 光半導体モジュール
JPH05343709A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd ピッグテール型光モジュールの製造方法
JP2954788B2 (ja) * 1992-07-06 1999-09-27 アルプス電気株式会社 光電変換接続装置およびその製造方法
GB9217732D0 (en) * 1992-08-20 1992-09-30 Bt & D Technologies Ltd Optical devices
JP3277573B2 (ja) * 1992-10-30 2002-04-22 住友電気工業株式会社 半導体レーザモジュール
US5337398A (en) * 1992-11-30 1994-08-09 At&T Bell Laboratories Single in-line optical package
JPH06300943A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体素子モジュール
US5537503A (en) * 1993-10-25 1996-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical semiconductor module and method of fabricating the same
JP3434895B2 (ja) * 1993-11-18 2003-08-11 富士通株式会社 双方向伝送用光モジュール
JPH07218777A (ja) * 1994-01-26 1995-08-18 Alps Electric Co Ltd 光通信用モジュール
JP3518695B2 (ja) * 1994-04-28 2004-04-12 アルプス電気株式会社 光ファイバコネクタ
JP3130435B2 (ja) * 1994-11-11 2001-01-31 株式会社精工技研 光源と光ファイバの光結合装置の製造方法
JP3288888B2 (ja) * 1995-03-27 2002-06-04 株式会社精工技研 光ファイバ光源組立体
JPH0980266A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Fujitsu Ltd 半導体レーザモジュール
JP3183810B2 (ja) * 1995-10-04 2001-07-09 アルプス電気株式会社 光通信用モジュール
US5692083A (en) * 1996-03-13 1997-11-25 The Whitaker Corporation In-line unitary optical device mount and package therefor
US6354747B1 (en) * 1996-08-26 2002-03-12 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module
JP3333408B2 (ja) * 1996-11-11 2002-10-15 富士通株式会社 光半導体装置
US6120191A (en) * 1997-02-26 2000-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser diode module
JP3310910B2 (ja) 1997-06-24 2002-08-05 日本板硝子株式会社 光モジュール
JPH11218652A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Seiko Giken Kk 光ファイバの光源組立およびその製造方法
US6312167B1 (en) * 1998-03-11 2001-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light transmission module
JP3921346B2 (ja) * 1998-09-17 2007-05-30 松下電器産業株式会社 結合レンズ及び半導体レーザモジュール
US6302596B1 (en) * 1999-07-07 2001-10-16 International Business Machines Corporation Small form factor optoelectronic transceivers

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7226221B2 (en) 2003-02-04 2007-06-05 Enplas Corporation Optical module and optical connector having same
US7604419B2 (en) 2003-02-04 2009-10-20 Enplas Corporation Optical module and optical connector having same
US6942398B2 (en) 2003-03-26 2005-09-13 Enplas Corporation Optical module and optical connector having same
US7156563B2 (en) 2003-05-27 2007-01-02 Enplas Corporation Optical module, method for producing same and holder for optical module
JP2005252038A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ型受光部品
US7708472B2 (en) 2007-03-14 2010-05-04 Enplas Corporation Optical module holder, optical module, and optical connector
US8480313B2 (en) 2009-03-10 2013-07-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical subassembly having sleeve and optical device assembled with sleeve by ribs and hollow
JP2011129546A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール製造方法及び検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1336705A (zh) 2002-02-20
US20020028050A1 (en) 2002-03-07
US6742938B2 (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002043675A (ja) 光モジュール
JP4690963B2 (ja) 多チャンネル光モジュールの製造方法
US6015239A (en) Passively aligned opto-electronic coupling assembly
KR970004848B1 (ko) 피그테일형광모듈의 제조방법
US4616899A (en) Methods of and apparatus for coupling an optoelectronic component to an optical fiber
US7207731B2 (en) Optical module and method of manufacturing the same
US5973862A (en) Optical module
US6004046A (en) Optical module and method of making the same
JP4093435B2 (ja) 光モジュールの製造方法
WO2012169586A1 (ja) 光レセプタクルおよびこれを備えた光モジュール
JPH07318764A (ja) 光半導体モジュールとその接続構造
JP2002182073A (ja) 光源−光ファイバ結合器
US6812057B2 (en) Method of producing an optical module
JPH07134225A (ja) スリーブ一体型レンズ及びこのレンズを用いた光結合素子モジュール
JP2007193270A (ja) レンズ付きキャップ及びその製造方法
US20040146250A1 (en) Ferrule and optical coupling structure using the same
JP2009093041A (ja) 光モジュール
JP2002090587A (ja) 光モジュールの製造方法
JP6279352B2 (ja) 光結合部品、光コネクタおよび光結合方法
US6524018B2 (en) Optical assembly
JP3779049B2 (ja) 光モジュールとその製造方法、並びに、光学的反射部材とその位置決め方法及び装置
US20050141820A1 (en) Optoelectric package
JPH05333244A (ja) 光電変換接続装置およびその製造方法
JP3452120B2 (ja) 光モジュール及び光トランシーバ
JPH04165313A (ja) 光半導体素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080430