JP2002039351A - 変速比無限大無段変速機の制御装置 - Google Patents

変速比無限大無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JP2002039351A
JP2002039351A JP2000220654A JP2000220654A JP2002039351A JP 2002039351 A JP2002039351 A JP 2002039351A JP 2000220654 A JP2000220654 A JP 2000220654A JP 2000220654 A JP2000220654 A JP 2000220654A JP 2002039351 A JP2002039351 A JP 2002039351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
continuously variable
variable transmission
ratio
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000220654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3458830B2 (ja
Inventor
Hiromasa Sakai
弘正 酒井
Motoharu Nishio
元治 西尾
Hiroaki Kuramoto
浩明 蔵本
Shinichiro Jo
新一郎 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000220654A priority Critical patent/JP3458830B2/ja
Priority to US09/887,094 priority patent/US6569052B2/en
Priority to EP01117548A priority patent/EP1174645A3/en
Publication of JP2002039351A publication Critical patent/JP2002039351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3458830B2 publication Critical patent/JP3458830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H61/6648Friction gearings controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H2037/088Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/06Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
    • F16H37/08Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
    • F16H37/0833Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
    • F16H37/084Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
    • F16H37/086CVT using two coaxial friction members cooperating with at least one intermediate friction member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 変速比無限大無段変速機を備えた車両の車速
を、前進、後退のそれぞれについて、極低車速時から高
精度で検出する。 【解決手段】 コントロールユニット80は、ユニット
入力軸1側の回転速度を検出する入力軸回転数センサ8
1と、無段変速機構2の出力側の回転速度を検出するC
VT出力軸回転数センサ82と、これら入力軸回転数セ
ンサ81とCVT出力軸回転数センサ82の検出結果に
基づいて車速と無段変速機構2の変速比icを演算す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両などに採用さ
れる変速比無限大無段変速機の制御装置の改良に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から車両の変速機として、ベルト式
やトロイダル型の無段変速機構が知られており、このよ
うな無段変速機構の変速領域をさらに拡大するために、
無段変速機構に一定変速機構と遊星歯車機構を組み合わ
せて変速比を無限大まで制御可能とする変速比無限大無
段変速機が、特開平10−325459号公報、特開平
11−63184号公報などに開示されている。
【0003】これらの変速比無限大無段変速機では、車
速VSPと無段変速機構の変速比を検出して変速制御を
行っている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、変速比無限大無段変速機の出力側の回転数か
ら車速VSPを検出する車速センサを設けるとともに、
無段変速機構の変速比を検出するために、入力側の回転
数と、無段変速機構の出力側の回転数を検出するための
入出力回転数センサ2個を設け計3つの回転数センサを
使用しているため、部品点数が増大して製造コストが上
昇するのに加え、変速機内部のレイアウトが難しくなり
設計の自由度が低下するという問題があった。
【0005】また、上記従来例の車速センサでは、変速
比無限大無段変速機の出力軸の回転数を検出するように
していたため、極低速時では、この回転数が極めて低
く、検出するパルスの周期が非常に大きくなってしま
い、正確な車速を得ることができ内という問題があっ
た。
【0006】加えて、変速比無限大無段変速機では、車
速VSP=0の停止状態(またはギアードニュートラル
ポイントGNP)から高精度で変速比の制御を行う必要
があるが、上記のように、変速比と車速に応じて変速比
無限大無段変速機の変速制御を行っているため、低車速
域で正確な車速を得られないということは、停止状態か
ら発進する際に、変速制御の精度が低下するという問題
があった。
【0007】例えば、停止直前の状態では、車速センサ
が検出するパルスの間隔が非常に長くなるため、実際の
車速よりも低く車速を検出すると、目標とする変速比が
実際の車速に応じた値よりもLo側となってしまい、エ
ンジン回転数が過大に上昇するという問題がある。
【0008】また、車速に応じてクリープトルクを制御
する場合では、従来例のように出力軸に設けた車速セン
サでは、出力軸の回転方向に係わらず、発生するパルス
に応じて車速の絶対値しか検出できないため、Dレンジ
で坂道発進をする際に、後退して車速が増大すると、前
進方向への車速の増大と区別が付かず、クリープトルク
が低減されてしまい、後退を抑制できないという問題が
ある。
【0009】さらに、アクセルペダルを解放し、かつ、
ブレーキペダルを踏み込み、車速が0となっている停車
中に、クリープトルクをほぼ0にすれば、クリープトル
ク発生のための駆動力を低減して燃費の向上を図ること
ができるが、上記従来の車速センサでは、停止近傍の極
低車速域では、パルスの間隔が極めて長くなってしまう
ため、完全に停止する直前であっても、コントロールユ
ニットが車速=0と誤って判定し、クリープトルクを0
にしてしまうと、運転者の意図に反して急に停止して、
違和感を与えるという問題があった。
【0010】そこで本発明は、上記問題点に鑑みてなさ
れたもので、変速比無限大無段変速機を備えた車両の車
速を、前進、後退のそれぞれについて、極低車速時から
高精度で検出することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、変速比を
連続的に変更可能な無段変速機構と一定変速機構とをユ
ニット入力軸にそれぞれ連結するとともに、無段変速機
構と一定変速機構の出力軸を遊星歯車機構、動力循環モ
ードクラッチ及び直結モードクラッチを介してユニット
出力軸に連結した変速比無限大無段変速機と、少なくと
も車速に基づいて変速制御を行う制御手段とを備えた変
速比無限大無段変速機の制御装置において、前記制御手
段は、ユニット入力軸側の回転速度を検出する第1の回
転速度検出手段と、無段変速機構の出力側の回転速度を
検出する第2の回転速度検出手段と、この第1回転速度
検出手段と第2回転速度検出手段の検出結果に基づいて
車速と無段変速機構の変速比を演算する演算手段を備え
る。
【0012】また、第2の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記第1回転速度検出手段は、ユニット入力軸と
ともに回転する無段変速機構の入力側または一定変速機
構の回転要素の回転速度を検出する。
【0013】また、第3の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記第2回転速度検出手段は、無段変速機構の出
力側から遊星歯車機構へ至る動力伝達経路で回転速度を
検出する。
【0014】また、第4の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記演算手段は、第1回転速度検出手段の検出結
果と第2回転速度検出手段の検出結果の比に基づいて無
段変速機構の変速比を演算する一方、第1回転速度検出
手段の検出結果と第2回転速度検出手段の検出結果から
遊星歯車機構及び一定変速機構の諸元に基づいて車速を
演算する。
【0015】また、第5の発明は、前記第4の発明にお
いて、前記遊星歯車機構は、サンギア、キャリア及びリ
ングギアから構成されて、前記サンギアが無段変速機構
の出力側及び直結モードクラッチと連結し、前記キャリ
アが動力循環モードクラッチ及び一定変速機構を介して
ユニット入力軸と連結し、前記リングギアがユニット出
力軸と連結しており、前記演算手段は、動力循環モード
のときに、第1回転速度検出手段の検出結果と第2回転
速度検出手段の検出結果からリングギアの回転速度を演
算して車速を求める一方、直結モードのときには、第2
回転速度検出手段の検出結果に基づいて車速を演算す
る。
【0016】また、第6の発明は、前記第4または第5
の発明において、前記制御手段は、前記演算手段が求め
た車速が減少するにつれて、クリープトルクを増大させ
るとともに前記運転レンジで設定された進行方向とは逆
方向への車速が増大したときには、運転レンジに応じた
駆動側の伝達トルクを増大させるクリープトルク制御手
段を備える。
【0017】また、第7の発明は、前記第4または第5
の発明において、前記クリープトルク制御手段は、前記
演算手段で求めた車速が0のときに、ブレーキが作動中
で、かつアクセルペダルが解放状態のときには前記クリ
ープトルクをほぼ0にする。
【0018】また、第8の発明は、前記第1の発明にお
いて、前記制御手段は、前記演算手段で求めた車速に応
じて目標とする総変速比を求め、この目標総変速比に応
じた無段変速機構の目標変速比となるように変速制御を
行う。
【0019】
【発明の効果】したがって、第1の発明は、変速比無限
大無段変速機の動力循環モードでは、無段変速機構の変
速比と一定変速機構の変速比の差に応じて総変速比が変
化する。そこで、第1回転速度検出手段が検出したユニ
ット入力軸側の回転速度と、第2回転速度検出手段が検
出した無段変速機構の出力側の回転速度から、まず、無
段変速機構の変速比を求め、この変速比と既知である一
定変速機構の減速比より車速を演算することで、動力循
環モードでは、総変速比が無限大となるギアードニュー
トラルポイントを挟んで、前進、後退に応じて反転する
車速の符号と車速を検出することができる。
【0020】また、動力循環モードでは、ユニット出力
軸が停止するギアードニュートラルポイントであっても
エンジンに連結されたユニット入力軸と、無段変速機構
の出力側は回転を継続しており、エンジンに連結された
ユニット入力軸の回転速度は、アイドル回転速度以上と
なり、また、無段変速機構の出力側回転速度も、ユニッ
ト入力軸回転速度に応じた値となるため、例えば、第1
及び第2の回転速度検出手段をパルスの発生に応じて速
度を検出するセンサで構成すれば、検出するパルス間隔
は、十分小さなものとなるので、車速=0から高精度で
車速の検出を行うことができるため、ギアードニュート
ラルポイントGNP近傍、換言すれば低車速域における
変速制御の精度を大幅に向上させることができ、加え
て、必要とする回転数検出手段は2つで済。さらに、エ
ンジン回転数センサをユニット入力軸回転数センサとし
て用いれば、変速比無限大無段変速機側の回転数センサ
は1つで済むため、前記従来例に比してセンサの数を低
減して製造コストを抑制することができるのである。
【0021】また、第2の発明は、第1回転速度検出手
段は、ユニット入力軸とともに回転する無段変速機構の
入力側または一定変速機構の回転要素のうち、いずれか
の回転速度を検出することで、無段変速機構の変速比と
車速を演算することが可能となる。
【0022】また、第3の発明は、第2回転速度検出手
段は、無段変速機構の出力側から遊星歯車機構へ至る動
力伝達経路のうち、いずれかの回転要素の回転速度を検
出することで、無段変速機構の変速比と車速を演算する
ことが可能となる。
【0023】また、第4の発明は、演算手段は、第1回
転速度検出手段の検出結果と第2回転速度検出手段の検
出結果の比に基づいて無段変速機構の変速比を演算する
ことができ、第1回転速度検出手段の検出結果と第2回
転速度検出手段の検出結果から遊星歯車機構と一定変速
機構の諸元、換言すればギア比などに基づいて、高精度
で車速を求めることができる。
【0024】また、第5の発明は、遊星歯車機構は、サ
ンギア、キャリア及びリングギアから構成されて、サン
ギアが無段変速機構の出力側及び直結モードクラッチと
連結し、キャリアが動力循環モードクラッチ及び一定変
速機構を介してユニット入力軸と連結し、リングギアが
ユニット出力軸と連結している場合、動力循環モードの
ときでは、第1回転速度検出手段の検出結果と第2回転
速度検出手段の検出結果から遊星歯車機構と一定変速機
構の諸元よりリングギアの回転速度を演算して車速を求
め、直結モードのときには、第2回転速度検出手段の検
出結果に基づいて車速を求めることができ、各運転モー
ドで正確に車速を検出することが可能となる。
【0025】また、第6の発明は、動力循環モードで
は、ギアードニュートラルポイントを挟んで前進から後
退へ変化し、車速の符号の符号に応じてこの進行方向の
変化を判定できるため、車速が減少するにつれて、クリ
ープトルクを増大させるようにすることで、坂道発進時
などで後退したときには、運転レンジの進行方向へ向け
てクリープトルクを増大させて、車両の後退を阻止する
ことができる。
【0026】また、第7の発明は、車速が0のときに、
ブレーキが作動中で、かつアクセルペダルが解放状態の
ときにはクリープトルクをほぼ0にするようにしたた
め、クリープトルク発生によるエンジンの負荷を低減し
て、停車中の燃費を向上させることができる。
【0027】また、第8の発明は、車速の検出を極低車
速時から高精度で行うことができるため、発進時から高
精度の変速制御を行って、運転性の向上を図ることがで
きる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0029】図1に示すように、変速比無限大無段変速
機は、エンジンへ連結されるユニット入力軸1に、変速
比を連続的に変更可能なトロイダル型の無段変速機構2
と、ギア3a、ギア3bから構成された一定変速機構3
(減速機)を並列的に連結し、これらの出力軸4、3c
をユニット出力軸6で同軸的に配設するとともに、遊星
歯車機構5で連結したもので、無段変速機構2の出力軸
4は遊星歯車機構5のサンギア5a及び直結モードクラ
ッチ10に連結されるとともに、一定変速機構3の出力
軸3cは動力循環モードクラッチ9を介して遊星歯車機
構5のキャリア5bに連結される。
【0030】サンギア5aと連結した無段変速機構出力
軸4は、スプロケット4a及びチェーン4bから無段変
速機構2との間で駆動力の伝達を行い、直結モードクラ
ッチ10を介して変速比無限大無段変速機の出力軸であ
るユニット出力軸6と選択的に結合される。
【0031】一方、動力循環モードクラッチ9を介して
一定変速機構3の出力軸3cと選択的に結合するキャリ
ア5bは、リングギア5cを介してユニット出力軸6に
連結される。
【0032】ユニット出力軸6には変速機出力ギア7が
設けられ、この変速機出力ギア7はディファレンシャル
ギア8のファイナルギア12と歯合し、ディファレンシ
ャルギア8に結合する駆動軸11は、所定の総変速比
(IVT比ii=ユニット入力軸回転数/ユニット出力
軸回転数)で駆動力が伝達される。
【0033】無段変速機構2は、図1に示すように、2
組の入力ディスク21、出力ディスク22で、パワーロ
ーラ20、20をそれぞれ挟持、押圧するダブルキャビ
ティのハーフトロイダル型で構成され、一対の出力ディ
スク22の間に介装された出力スプロケット2aは、チ
ェーン4bを介してユニット入力軸1と平行して配置さ
れたユニット出力軸6の無段変速機構出力軸4に形成し
たスプロケット4aと連結する。
【0034】また、ユニット入力軸1とCVTシャフト
1bは、図示しないローディングカム装置を介して回転
方向で結合しており、ユニット入力軸1はエンジンと結
合されるとともに、一定変速機構3のギア3aを形成
し、CVTシャフト1bは2組の入力ディスク21、2
1に連結されて、ユニット入力軸1からの入力トルクに
応じて、ローディングカム装置が発生した軸方向の押圧
力によって、パワーローラ20、20を入出力ディスク
の間で挟持、押圧する。
【0035】この変速比無限大無段変速機では、図3に
示すように、動力循環モードクラッチ9を解放する一
方、直結モードクラッチ10を締結して無段変速機構2
の変速比ic(以下、CVT比icとする)に応じて駆
動力を伝達する直結モードと、動力循環モードクラッチ
9を締結する一方、直結モードクラッチ10を解放する
ことにより、無段変速機構2と、一定変速機構3の変速
比の差に応じて、変速比無限大無段変速機全体のユニッ
ト変速比ii(ユニット入力軸1とユニット出力軸6の
総変速比、以下、IVT比iiとする)を負の値から正
の値まで無限大を含んでほぼ連続的に制御を行う動力循
環モードとを選択的に使用することができる。
【0036】そして、IVT比iiが無限大(図3で
は、IVT比iiの逆数が0)となる動力循環モードの
ギアードニュートラルポイントGNPでは、エンジンか
ら駆動軸までを連結した状態で停車することができ、こ
の停車状態からIVT比iiを変更することで、車両の
発進を行うことができる。
【0037】また、上記動力循環モードと直結モードの
切り換えは、例えば、図3で示すように、無段変速機構
2の出力軸4と、一定変速機構3の出力軸3cの回転数
(=回転速度、以下同様)が一致する回転同期点RSP
で行われる。
【0038】ここで、トロイダル型無段変速機構2の変
速制御は、変速制御コントロールユニット80が、ステ
ップモータ36(アクチュエータ)をCVT比icまた
はIVT比iiなどの目標値に応じて駆動することで行
われる。
【0039】図2に示すように、マイクロコンピュータ
を主体に構成された変速制御コントロールユニット80
は、図4に示すような変速マップに基づいて、ステップ
モータ36、動力循環モードクラッチ制御アクチュエー
タ73、直結モードクラッチ制御アクチュエータ74を
制御することで、運転状態に応じたIVT比ii及び運
転モードに設定する。
【0040】このため、変速コントロールユニット80
には、ユニット入力軸1の回転数Ni、すなわちエンジ
ン回転数Neを検出する入力軸回転数センサ81からの
出力、無段変速機2の出力軸4の回転数Nco’(=サ
ンギア5a回転数)を検出するCVT出力軸回転数セン
サ82からの出力、アクセルペダル踏込み量APS(ま
たは、スロットル開度TVO)を検出するアクセル操作
量センサ85からの出力、図示しないセレクトレバーま
たはセレクトスイッチに応動するインヒビタスイッチ8
7が検出した運転レンジPOS、ブレーキスイッチ84
が検出したブレーキ信号BRK等がそれぞれ入力され
る。
【0041】ここで、入力軸回転数センサ81は、例え
ば、ホール素子などで構成され、ユニット入力軸1に配
設された一定変速機構3のギア3aと対向配置されて、
歯先の通過に応じてパルスをカウントすることでユニッ
ト入力軸回転数Niを検出する。
【0042】また、CVT出力軸回転数センサ82も、
例えば、ホール素子などで構成され、ユニット出力軸6
上の無段変速機構出力軸4に形成されたスプロケット4
aと対向配置されて、歯先の通過に応じてパルスをカウ
ントすることで無段変速機構出力軸4のCVT出力軸回
転数Nco’を検出する。
【0043】なお、本実施形態では、運転レンジPOS
として、例えば、Dレンジ(前進レンジ)、R(後退レ
ンジ)、Nレンジ(ニュートラルレンジ)、Pレンジ
(パーキングレンジ)から構成される。
【0044】変速制御コントロールユニット80は、こ
れら各種センサの検出値を運転状態として処理し、通常
の走行中(例えば、Dレンジなど)では、アクセルペダ
ル踏込み量APSと車速VSPに基づいて、図4に示す
ような変速マップから、目標入力軸回転数tNi(=目
標エンジン回転数)を求め、これを車速VSPまたはユ
ニット出力軸回転数で除して目標1VT比を決定し、無
段変速機構2の変速制御手段(変速制御弁など)に連結
されたステップモータ36をフィードバック制御により
駆動して変速制御を行う。
【0045】このため、変速制御コントロールユニット
80では、入力軸回転数センサ81からの入力軸回転数
Niと、CVT出力軸回転数センサ82からのCVT出
力軸回転数Nco’に基づいて、車速VSPの演算を図
5に示すフローチャートに基づいて実行する。
【0046】なお、図5のフローチャートは、所定時間
毎、例えば、10msec毎に実行される。
【0047】まず、図5のステップS1で、ユニット入
力軸1の回転数Ni、無段変速機構出力軸4の回転数N
co’を読み込む。次に、ステップS2では、ユニット
入力軸回転数NiをCVT出力ディスク22の回転数
(=Nco’×id)で除して、実際のCVT比ic
を、 ic=Ni/(Nco’×id) ………(1) として演算する。
【0048】そして、ステップS3では、上記(1)式
で求めたCVT比icと各定数から、次のように車速V
SPの演算を行う。
【0049】
【数1】 ただし、α=Zs/Zrで、 Zs:サンギア5aの歯数 Zr:リングギア5cの歯数 であり、また、 ig:一定変速機構3の減速比 id:スプロケット2aとスプロケット4aの減速比 K:ファイナルギア比やタイヤ半径などに応じた定数 である。
【0050】したがって、上記(2)式より演算される
車速VSPは、定数((1+α)/ig)から、CVT
比icに応じて変化する値(α/(id・ic))を差
し引いたものに、ユニット入力軸回転数Ni及び定数K
を乗じたものから演算するため、図3に示すように、動
力循環モードでは、CVT比icがギアードニュートラ
ルポイントGNPよりも大側となる前進時では車速VS
Pが正となる一方、CVT比icがギアードニュートラ
ルポイントGNPよりも小側となる後退時では車速VS
Pが負となって、前進、後退それぞれの車速VSPを正
確に検出することができ、これにより、変速制御の精度
を向上させることが可能となるのである。
【0051】例えば、極低車速として車速VSP=1k
m/hのときでは、ユニット入力軸6の回転数(=リン
グギア回転数)は、約30rpmとなる。
【0052】これに対して、 IVT入力軸回転数Ni≧600rpm 無段変速機構出力軸回転数Nco’(=サンギア回転
数)≧1000rpm となる。
【0053】したがって、本発明のように、IVT入力
軸回転数Niと無段変速機構出力軸回転数Nco’(サ
ンギア回転数)から車速VSPを求める場合、前記従来
技術のリングギアの回転数の20倍以上の回転数を検出
することになり、検出するパルス間隔も遥かに小さなも
のになるので、低車速域における車速VSPの検出精度
を飛躍的に向上させて、車速VSP=0から高精度で変
速制御を行う必要のある変速比無限大無段変速機の制御
精度を確保でき、加えて、必要とする回転数センサを低
減して製造コストを抑制することができる。
【0054】なお、直結モードでは、常に車速VSPは
正の値であるため、検出したCVT出力軸回転数Nc
o’に定数Kを乗じたものを車速VSPとすればよい。
【0055】図6、図7は、第2実施形態を示し、前記
第1実施形態のCVT出力軸回転数センサ82を、無段
変速機構2の出力ディスク22の回転数を検出するため
にスプロケット2aと対向配置したもので、その他の構
成は、前記第1実施形態と同様である。この場合のCV
T比icと車速VSP(∝リングギア回転数)の演算
は、図7のフローチャートによって演算される。
【0056】まず、図7のステップS11で、ユニット
入力軸1の回転数Ni、無段変速機出力ディスク22の
回転数Ncoを読み込む。
【0057】次に、ステップS12では、上記図5のス
テップS2と同様に、ユニット入力軸回転数NiをCV
T出力ディスク回転数Ncoで除して、実際のCVT比
icを演算する。
【0058】そして、ステップS13では、動力循環モ
ードクラッチ9と直結モードクラッチ10の締結状態よ
り、現在の運転モードが動力循環モードと、直結モード
のいずれにあるかを判定する。
【0059】なお、動力循環モードクラッチ9と直結モ
ードクラッチ10の締結状態は、図2に示した動力循環
モードクラッチ制御アクチュエータ73と、直結モード
クラッチ制御アクチュエータ72への指令値などの基づ
いて判定すればよい。
【0060】現在の運転モードが動力循環モードの場合
は、ステップS14へ進んで、車速VSPを次のように
演算する。
【0061】 VSP=リングギア回転数×K =((1+α)×キャリア回転数−α×サンギア回転数)×K =((1+α)×Ni/ig−α×Nco/id)×K 一方、上記ステップS13の判定が直結モードの場合で
は、ステップS15へ進んで、次のように車速VSPを
演算する。
【0062】 VSP=リングギア回転数×K =サンギア回転数×K =(Nco/id)×K ここで、上記各定数は第1実施形態と同じである。
【0063】この場合でも、前進、後退それぞれの車速
VSPを符号の正負に応じて正確に検出することがで
き、これにより、変速制御の精度を向上させることが可
能となり、また、ギアードニュートラルポイントGNP
近傍、換言すれば低車速域における変速制御の精度を大
幅に向上させることができる。
【0064】図8、図9は、第3実施形態を示し、前記
第1実施形態にキャリヤ5bの回転数Ncを検出するキ
ャリヤ回転数センサ83を設けたもので、その他の構成
は、前記第1実施形態と同様である。
【0065】この場合のCVT比icと車速VSP(∝
リングギア回転数)の演算は、図9のフローチャートに
よって演算される。
【0066】まず、図9のステップS21で、ユニット
入力軸1の回転数Ni、無段変速機構出力軸4の回転数
Nco’及びキャリヤ回転数Ncを読み込む。
【0067】次に、ステップS22では、ユニット入力
軸回転数NiをCVT出力ディスク22の回転数(=N
co’×id)で除して、実際のCVT比icを演算す
る。
【0068】そして、ステップS23では、動力循環モ
ードクラッチ9と直結モードクラッチ10の締結状態よ
り、現在の運転モードが動力循環モードと、直結モード
のいずれにあるかを判定する。
【0069】なお、動力循環モードクラッチ9と直結モ
ードクラッチ10の締結状態は、図2に示した動力循環
モードクラッチ制御アクチュエータ73と、直結モード
クラッチ制御アクチュエータ72への指令値などの基づ
いて判定すればよい。
【0070】現在の運転モードが動力循環モードの場合
には、ステップS24へ進んで、車速VSPを次のよう
に演算する。
【0071】 VSP=リングギア回転数×K =((1+α)×キャリヤ回転数−α×サンギア回転数)×K =((1+α)×Nc−α×Nco’)×K である。
【0072】一方、上記ステップS23の判定が直結モ
ードの場合では、ステップS25へ進んで、次のように
車速VSPを演算する。
【0073】 VSP=リングギア回転数×K =サンギア回転数×K =Nco’×K =Nc×K ここで、上記各定数は第1実施形態と同じである。
【0074】この場合も、前進、後退それぞれの車速V
SPを符号の正負に応じて正確に検出することができ、
これにより、変速制御の精度を向上させることが可能と
なり、また、ギアードニュートラルポイントGNP近
傍、換言すれば低車速域における変速制御の精度を大幅
に向上させることができる。
【0075】さらに、第3実施例では、動力循環モー
ド、直結モードにかかわらず、常にリングギア回転数を
演算できるため、例えば、停車中や、ニュートラルレン
ジでの走行中や、N−Dセレクト中(動力循環モードク
ラッチ締結過渡)や、モード切換え中(クラッチ掛け換
え過渡)でも、車速を精度良く演算することができる。
【0076】以上のように、本発明によれば、少なくと
も2つの回転数センサによって、変速比無限大無段変速
機の前進時、後退時の車速VSPを高精度で検出するこ
とが可能となり、加えて、必要とする回転数センサを低
減して製造コストを抑制することができるのである。
【0077】図10〜図20は第4の実施形態を示し、
前記第1実施形態の図1に示した変速比無限大無段変速
機のクリープトルクを、車速VSPに応じて制御する一
例である。
【0078】図10に示すように、マイクロコンピュー
タを主体に構成された変速制御コントロールユニット8
0によって変速制御とクリープトルクの制御が行われ、
変速制御コントロールユニット80は、上記図4の変速
マップに基づいて、運転状態に応じたIVT比iiに設
定するとともに、後述するように、発進時や車庫入れな
どの低車速時では、クリープトルクを発生させる。
【0079】このため、変速制御コントロールユニット
80には、ユニット入力軸1の回転数Ni、すなわちエ
ンジン回転数Neを検出する入力軸回転数センサ81か
らの出力、無段変速機構2の出力軸回転数Nco’を検
出するCVT出力軸回転数センサ82からの出力、アク
セルペダル踏み込み量APS(または、スロットル開度
TVO)を検出するアクセル操作量センサ85、ブレー
キペダルが踏み込まれたことを検出するブレーキスイッ
チ84からの出力BRK、車体の前後加速度を検出する
Gセンサ86からの出力g1、図示しないセレクトレバ
ーまたはセレクトスイッチに応動するインヒビタスイッ
チ87が検出した運転レンジPOS等がそれぞれ入力さ
れる。なお、本実施形態では、運転レンジPOSとし
て、Dレンジ(前進レンジ)、Rレンジ(後退レン
ジ)、Nレンジ(ニュートラルレンジ)、Pレンジ(パ
ーキングレンジ)から構成される。
【0080】また、車速VSPは、前記第1実施形態、
第2実施形態、第3実施形態で示したように、ユニット
入力軸回転数Niと、無段変速機構出力軸回転数Nco
またはNco’から進行方向に応じて符号の変化する車
速VSPを検出する。
【0081】なお、本実施形態において、Gセンサ86
は、道路の勾配を検出する手段として用いるものであ
る。
【0082】変速制御コントロールユニット80は、こ
れら各種センサの検出値を運転状態として処理し、アク
セルペダル踏み込み量APSと車速VSPに基づいて、
例えば、図4に示す変速マップから、目標エンジン回転
数tNe(=目標入力軸回転数)を求め、これを車速V
SP(または車速VSPから求めたユニット出力軸回転
数No)で除して目標IVT比tiiを決定して、無段
変速機構2の変速機構を制御するステップモータ36を
駆動するとともに、運転状態に応じた目標出力トルクT
tを求めて、+トルクソレノイド50または−トルクソ
レノイド55を駆動し、変速比無限大無段変速機の伝達
トルクの制御を行う。
【0083】また、エンジン71は、エンジン制御コン
トロールユニット70によって制御されており、アクセ
ルペダル踏み込み量APSとエンジン回転数Neに応じ
て燃料噴射量制御や点火時期制御等を行っており、運転
レンジPOSがDレンジ(前進位置)またはRレンジ
(後退位置)のときでは、アクセルペダル踏み込み量A
PSが0/8で、車速VSPまたはエンジン回転数Ne
が予め設定した値を下回ったときや、運転レンジPOS
がNレンジ(ニュートラル位置)、Pレンジ(駐車位
置)のときに、エンジン回転数Neが所定のアイドル回
転数Nidleとなるように、アイドル回転数制御を行
う。
【0084】ここで、トロイダル型の無段変速機構2
は、図1に示すように、2組の入力ディスク21、出力
ディスク22で、パワーローラ20をそれぞれ挟持、押
圧するダブルキャビティのトロイダル型で構成される。
【0085】パワーローラ20は、図11、図12に示
すように、下端を油圧シリンダ30に結合して軸方向へ
変位可能かつ軸まわりに回転可能なトラニオン23(パ
ワーローラ支持部材)によって軸支され、複数のトラニ
オン23のうちの一つのトラニオン23の下端には、ト
ラニオン23の軸方向変位量とパワーローラ20の傾転
角(トラニオン23の回転角≒実変速比)をシフトコン
トロールバルブ46にフィードバックするためのプリセ
スカム35が設けられる。
【0086】そして、プリセスカム35は、図11に示
すように円周方向に所定の傾斜を備えたカム面35A
(またはカム溝)を備えており、このカム面35Aに揺
動自在なフィードバックリンク38の一端が摺接する。
【0087】図11、図12に示すように、フィードバ
ックリンク38は、例えば、L字状に形成されるととも
に揺動軸39を中心に揺動自在に支持されており、一端
でカム面35Aと摺接する一方、他端で変速リンク37
の一端と係合し、トラニオン23の回転量及び軸方向変
位量、すなわちパワーローラ20の傾転角を変速リンク
37の一端に伝達する。
【0088】変速リンク37は、図12に示すように、
中央部でシフトコントロールバルブ46のスプール46
Sと連結する一方、フィードバックリンク38と連結し
た変速リンク37の他端はステップモータ36(アクチ
ュエータ)と連結し、変速リンク37はステップモータ
36の駆動によって、シフトコントロールバルブ46
(変速制御弁)のスプール46Sを軸方向へ変位させ、
また、トラニオン23の回動と軸方向変位に応じてシフ
トコントロールバルブ46のスプール46Sが軸方向に
変位する。
【0089】ここで、変速比無限大無段変速機の変速比
及び伝達トルクの制御を行う制御装置の油圧回路につい
て、図12を参照しながら詳述する。
【0090】油圧ポンプ110から供給された油圧は、
PLソレノイド90からの信号圧に基づいて、プレッシ
ャレギュレータ100が所定の供給圧PLに調整した後
に、ライン圧回路101へ供給される。なお、PLソレ
ノイド90はパイロット圧回路102からのパイロット
圧Ppを元圧として信号圧を調圧する。このパイロット
圧Ppは、プレッシャレギュレータ100からの供給圧
PLに比例して、パイロットバルブ103が調圧したも
のである。
【0091】そして、ライン圧回路101には、トロイ
ダル型無段変速機構2の変速比及び伝達トルクを制御す
るため、シフトコントロールバルブ46(変速制御弁)
と圧力制御弁で構成された+トルクコントロールバルブ
40(第1油圧制御弁)及び−トルクコントロールバル
ブ45(第2油圧制御弁)が直列的に接続されて、トラ
ニオン23を軸方向へ駆動する油圧シリンダ30の2つ
の油室30A(第1油室)、油室30B(第2油室)に
供給される油圧を調整する。
【0092】なお、図11に示すように、対向するトラ
ニオン23、23の油圧シリンダ30、30’は、トラ
ニオン23、23を互いに逆方向へ駆動するため、ピス
トン31で画成された油室30A、30Bの配置が逆転
している。
【0093】次に、シフトコントロールバルブ46に
は、ライン圧回路101に連通した供給ポート46P
と、油圧シリンダ30の油室30Aと連通したLo側ポ
ート46Lと、油圧シリンダ30の油室30Bと連通し
たHi側ポート46Hと、この供給ポート46Pを挟ん
で+トルクコントロールバルブ40に連通したポート4
6incと、−トルクコントロールバルブ45に連通し
たポート46decが形成される。
【0094】そして、上記したように、変速リンク37
によって駆動されるスプール46Sが、油室30Aをポ
ート46decと供給ポート46Pのうちの一方に接続
するとともに、油室30Bをポート46incと供給ポ
ート46Pのうちの一方に接続する。
【0095】圧力制御弁で構成された+トルクコントロ
ールバルブ40及び−トルクコントロールバルブ45
は、後述する変速制御コントロールユニット80によっ
て駆動される+トルクソレノイド50及び−トルクソレ
ノイド55からの信号圧Psig+、Psig−に応じ
て、ポート46incとポート46decへ供給する制
御圧を調整するもので、+トルクソレノイド50及び−
トルクソレノイド55は、例えば、変速制御コントロー
ルユニット80によってデューティ制御され、連続的に
信号圧Psig+、Psig−を変更する。
【0096】なお、+トルクソレノイド50及び−トル
クソレノイド55は、ノーマルクローズタイプで構成さ
れ、信号がない場合には、信号圧Psig+及びPsi
g−は0となって、+トルクコントロールバルブ40と
−トルクコントロールバルブ45はそれぞれ出力する制
御圧Pc1、Pc2を供給圧PLに設定する。
【0097】一方、パイロット圧回路102には、直結
モードクラッチ10を制御するソレノイド91と、動力
循環モードクラッチ9を制御するソレノイド92が配設
される。
【0098】ソレノイド91は、変速制御コントロール
ユニット80によってデューティ制御されて信号圧を出
力し、直結モードクラッチ10と連通した制御弁93
は、信号圧に応じてマニュアルバルブ60から供給され
たライン圧PLを調圧して直結モードクラッチ10の締
結、解放を制御する。
【0099】同様に、ソレノイド92は、変速制御コン
トロールユニット80によってデューティ制御されて信
号圧を出力し、動力循環モードクラッチ9と連通した制
御弁94は、信号圧に応じてマニュアルバルブ60から
供給されたライン圧PLを調圧して動力循環モードクラ
ッチ9の締結、解放を制御する。
【0100】上記ソレノイド91、92は後述する変速
制御コントロールユニット80によって制御され、動力
循環モードクラッチ9及び直結モードクラッチ10のう
ちの一方が締結されて、動力循環モードと直結モードが
選択的に切り換えられる。
【0101】次に、シフトコントロールバルブ46のポ
ート46incとポート46decへの差圧を制御する
一対の圧力制御弁、+トルクコントロールバルブ40及
び−トルクコントロールバルブ45について説明する。
【0102】ここでは、+トルクコントロールバルブ4
0及び−トルクコントロールバルブ45も同様に構成さ
れるため、以下、+トルクコントロールバルブ40側に
ついてのみ説明する。
【0103】この+トルクコントロールバルブ40は、
+トルクソレノイド50の信号圧Psig+が、スプー
ル40sの図中上端側で開口したポート40aに接続さ
れている。
【0104】+トルクソレノイド50の信号圧Psig
+は、ポート40aを介して+トルクコントロールバル
ブ40のスプール40sを図中下方へ付勢し、これに加
えて、ポート40bには出力ポート40dからの制御圧
Pc1がスプール40sを下方へ付勢するようフィード
バックされる。
【0105】そして、スプール40sの図中下端には、
円筒状の可動プラグ40pが当接しており、この可動プ
ラグ40pの外周に面した所定の位置には、信号圧Ps
ig+に対向してスプール40sを上方へ付勢するよ
う、供給圧PLを導くポート40fが形成されて供給圧
PLがフィードバックされるのに加え、ポート40f側
にはスプール40sを図中上方へ付勢するスプリング4
0rが収装される。
【0106】そして、信号圧Psig+が所定値以内で
は、ライン圧回路101と連通した供給圧ポート40c
が、出力ポート40dを介してシフトコントロールバル
ブ46のポート46incと連通するように構成され、
信号圧Psig+が増大すると、スプール40sがスプ
リング40rに抗して図中下方へ変位し、出力ポート4
0dがドレーンポート40eに連通して、出力ポート4
0dからの制御圧Pc1がドレーンポート40eに接続
されるように構成される。
【0107】ここで、スプール40sが制御圧Pc1の
フィードバックを受けるポート40b側の受圧面積と、
供給圧PLを受けるとともにスプール40sに当接した
可動プラグ40pの受圧面積は等しい値Asに設定され
ており、供給圧PLと制御圧Pc1の差圧がスプール4
0sを図中上方へ付勢するようにフィードバックされ
る。
【0108】スプール40sがポート40aからの信号
圧Psig+を受ける受圧面積をAsol、スプリング4
0rの付勢力をFsとして、釣り合いの式を示すと、 Psig+・Asol=(PL−Pc1)・As+Fs ………(1) となる。よって、a=Asol/As、b=Fs/As
(定数)として上記(1)式を変形すると、 PL−Pc1=a・(Psig+)−b ………(2) で表され、図13に示すように、信号圧Psig+に対
応して、供給圧PLと制御圧Pc1の差圧ΔP1=PL
−Pc1が制御可能になる。
【0109】また、信号圧Psig+=0のとき、差圧
PL−Pc1<0となるが、制御圧Pc1の元圧がライ
ン圧回路101の供給圧PLのため、制御圧Pc1が供
給圧PL以上になることはなく、このときスプール40
sは調圧状態にはならず、スプリング力Fsで図中上方
に押しきられ、供給圧ポート40cと出力ポート40d
が連通したPc1=PLの状態となる。
【0110】したがって、スプリング力Fsにより調圧
開始までの不感帯が作られることなり、制御圧Pc1の
特性は、信号圧Psig+に対して供給圧PLが一定だ
と仮定した場合では、図13に示すようになり、信号圧
Psig+=0から図中破線間での区間が上記不感帯と
なる。
【0111】すなわち、+トルクソレノイド50からの
信号圧Psig+が増大すると、差圧PL−Pc1が増
大し、また、スプリング力Fsによって、Psig+=
b/a=Fs/Asol以下では、上記したように、Pc
1=PLである。
【0112】一方、信号圧Psig+が最大値(=パイ
ロット圧Pp)になると、供給圧ポート40cが遮断さ
れて、出力ポート40dがドレーンポート40eと連通
することになる。
【0113】上記差圧ΔP1=PL−Pc1の特性は、
供給圧PLが変化した場合であっても制御圧Pc1も同
様に変化するため変わらない。ただし、0≦Pc1≦P
Lの範囲内でしかPc1の値は存在しないため、供給圧
PLが低下すると差圧ΔP1=PL−Pc1の値は、供
給圧PLの値により制限されることはある。
【0114】つまり、この+トルクコントロールバルブ
40は、供給圧PLと制御圧Pc1の差圧ΔP1=PL
−Pc1を、0を含んで制御することが可能となり、か
つ、+トルクソレノイド50が非通電時では制御圧Pc
1が供給圧PLに等しくなるという特徴を持っている。
【0115】なお、−トルクコントロールバルブ45
も、上記+トルクコントロールバルブ40と同様に構成
され、各ポート45a〜45f、スプール45s及びス
プリング45rも+トルクコントロールバルブ40と同
様に形成されており、出力ポート45dからは制御圧P
c2が供給され、供給圧PLと制御圧Pc2の差圧ΔP
2=PL−Pc2を、0を含んで制御することが可能と
なる。
【0116】これらの2つの圧力制御弁で構成された、
+トルクコントロールバルブ40及び−トルクコントロ
ールバルブ45からの制御圧Pc1、Pc2は、シフト
コントロールバルブ46のドレーン側を介して油圧シリ
ンダ30の油室30A、30Bの一方へ供給され、供給
圧PLとの間で油圧シリンダ30のピストン31表裏の
差圧ΔPを制御することで、パワーローラ20の伝達ト
ルクを調整することが可能となる。
【0117】トロイダル型の無段変速機構2では、本願
出願人が提案した特開平11−247964号などにも
示したように、油圧シリンダ30のピストン31に加わ
る差圧ΔPの大きさが、パワーローラ20の伝達トルク
の大きさを決定しており、制御圧Pc1または制御圧P
c2を供給圧PLから0の間で変化させることで、供給
圧PLとドレーン圧(制御圧Pc1、2)との差圧ΔP
1、ΔP2を任意に設定でき、伝達トルクを制御するこ
とができる。
【0118】差圧制御による無段変速機構2の伝達トル
クの制御は、油圧シリンダ30が支持するトルクの方向
に応じて、シフトコントロールバルブ46を切り換えれ
ばよく、例えば、図12において、油室30B側に供給
圧PLが供給されている場合には、図11に示すように
入力ディスク21が回転しているとすると、正の伝達ト
ルク(入力ディスク21から出力ディスク22へトルク
が伝達される方向を正とする。以下同様)を制御圧Pc
2との差圧ΔP2によって制御できる。
【0119】逆に、図12において、油室30A側に供
給圧PLが供給されている場合には、図11に示すよう
に、入力ディスク21が回転しているとすると、負の伝
達トルク(出力ディスク22から入力ディスク21への
トルク。以下同様)を制御圧Pc1との差圧ΔP1によ
って制御できる。
【0120】ここで、直結モードでは、無段変速機構2
からのトルクがユニット出力軸6へ伝達されるため、正
方向のトルクで車両の駆動が行われる一方、負方向のト
ルクでエンジンブレーキが作用する。
【0121】したがって、直結モードでは、無段変速機
構2を通過する正のトルクを制御することで、駆動側の
伝達トルクを制御でき、油室30Bに供給される供給圧
PLと、油室30Aに供給される制御圧Pc2との差圧
ΔP2を制御すればよい。
【0122】一方、動力循環モードでは、動力循環モー
ドクラッチ9が締結される一方、直結モードクラッチ1
0が解放されるため、図1において、一定変速機構3に
駆動されるキャリア5bのピニオンの公転速度と、無段
変速機構2のCVT比に応じたサンギア5aの回転速度
の差によって、車両の前後退とギアードニュートラルポ
イントGNPが決定され、この動力循環モードでは、車
両の進行方向によって、無段変速機構2を通過するトル
クの方向が変化する。
【0123】まず、動力循環モードにおける前進時は、
キャリア5bのピニオンの公転速度がサンギア5aの回
転速度よりも大きい場合、すなわち、無段変速機構2の
CVT比icが、図3に示すギアードニュートラルポイ
ントGNPより大側(Lo側)にあるときで、キャリア
5bに伝達されたトルクは、リングギア5cとサンギア
5aに伝達されるため、無段変速機構2への入力トルク
は、チェーン4bを介して出力ディスク22側から入力
され、負の方向となる。ちなみに、出力ディスク22か
ら入力ディスク21へ伝達されたトルクは、ユニット入
力軸1から一定変速機構3へ伝達されて、駆動力が循環
することになる。
【0124】一方、動力循環モードにおける後退時で
は、サンギア5aの回転速度がキャリア5bのピニオン
の公転速度よりも十分大きい場合、すなわち、無段変速
機構2のCVT比が、図3に示すギアードニュートラル
ポイントGNPよりも小側(Hi側)にあるときで、こ
のとき、サンギア5aに伝達されたトルクは、キャリア
5bとリングギア5cに伝達されるため、無段変速機構
2への入力トルクは、入力ディスク21から出力ディス
ク22へ伝達される正方向となり、サンギア5aを介し
てキャリア5bに伝達されたトルクは、一定変速機構3
を介して再び入力ディスク21へ循環する。
【0125】したがって、動力循環モードの前進時で
は、無段変速機構2を通過する負のトルクを制御するこ
とで、駆動側の伝達トルクを制御でき、すなわち、図1
1、図12に示したように、油室30Aに供給される供
給圧PLと、油室30Bに供給される制御圧Pc1との
差圧ΔP1を制御すればよい。
【0126】また、動力循環モードの後退時では、上記
の関係が逆になって、無段変速機構2を通過する正のト
ルクを制御することで、駆動側の伝達トルクを制御で
き、油室30Bに供給される供給圧PLと、油室30A
に供給される制御圧Pc2との差圧ΔP2を制御すれば
よい。
【0127】次に、変速制御コントロールユニット80
では、伝達トルクの制御によって停車中または低車速時
でのクリープトルクの制御を行う。
【0128】この制御の一例を、図14のフローチャー
トを参照しながら以下に詳述する。なお、このフローチ
ャートは運転レンジPOSがDレンジのときに、所定時
間毎、例えば、10msec毎に実行されるものである。
【0129】まず、ステップS31では、アクセル操作
量センサ85が検出したアクセル踏み込み量APS、入
力軸回転数センサ81が検出した入力軸回転数Ni(=
エンジン回転数Ne)、出力軸回転数センサ82が検出
した無段変速機構2の出力軸回転数Nco’、これら入
力軸回転数NiとCVT出力軸回転数Nco’より上記
第1実施形態と同様にして求めた車速VSP、ブレーキ
スイッチ84の出力BRK、Gセンサ86が検出した車
体の前後加速度g1をそれぞれ読み込む。
【0130】ステップS32では、エンジン制御コント
ロールユニット70がエンジン71のアイドル制御を行
っているときに、出力可能な限界出力トルクTolmt
を、図15に示すように、予め設定したマップから車速
VSPに応じて算出する。
【0131】そして、ステップS33では、クリープト
ルクの制御を開始するか否かを判定するため、アクセル
ペダル踏み込み量APSが0となって解放され、かつ、
エンジン回転数Neが予め設定した値N1以下となった
かを判定し、踏み込まれているとき、またはアクセルペ
ダルが解放されてもエンジン回転数Neが所定値N1を
超えている間は、ステップS41へ進んで通常の変速制
御を行う一方、解放状態(APS=0)で、かつ、エン
ジン回転数Neが所定値N1以下になれば、クリープト
ルク制御を行うためステップS34へ進む。
【0132】なお、エンジン回転数Neを判定する所定
値N1は、例えば、エンジン制御コントロールユニット
70の燃料カット制御において、燃料カットリカバリー
回転数などに設定される。また、エンジン回転数Neに
代わって、エンジン制御コントロールユニット70から
燃料カット信号を受け、この信号に基づいてクリープト
ルク制御開始の判定を行っても良く、あるいは、車速V
SPが所定の車速以下のときに判定を行うようにしても
良い。
【0133】ステップS34では、ブレーキスイッチ8
4の出力BRKがONで車速VSPが0km/hの停車
状態であるか否かを判定する。車速VSP=0km/h
で、かつ、図示しないブレーキペダルが踏み込まれてい
るとき(BRK=ON)には、ステップS45へ進む一
方、そうでない場合には、ブレーキペダルを解放した状
態または走行中であるため、ステップS42へ進む。
【0134】ブレーキペダルが踏まれた停車状態と判定
されたステップS35では、車速VSP=0km/hと
なってから所定時間t1が経過したか否かを判定し、所
定時間t1が経過していれば、完全に停車したと判定し
てステップS36へ進む一方、車速VSP=0km/h
となってから所定時間t1が経過していなければ、ステ
ップS42へ進む。なお、所定時間t1は、例えば、1
秒ないし2秒などの値に設定され、この時間は誤検出の
防止のために設定される。
【0135】完全に停車したステップS36では、図1
6に示すように、Gセンサ86が検出した車両の前後加
速度g1と、重力加速度Gから路面勾配θを、 tanθ=g1/G として演算する。なお、θが正の値で上り勾配とする。
【0136】次に、ステップS37では、上記路面勾配
θによって、車両が重力により後退するのを阻止可能な
出力トルクTs(停車時伝達トルク)を、図17に示す
ように、予め設定したマップより、路面勾配θに応じて
演算する。
【0137】そして、ステップS38では、この後退を
阻止可能な出力トルクTsを仮目標値Ttdへ代入し、
ステップS39において、上記ステップS32で求めた
アイドル制御による限界出力トルクTolmtと仮目標
値Ttdのうち、小さい方を目標出力トルクTtとして
選択し、停車中に発生させるクリープトルクを、路面勾
配θにより後退しないような目標値が、アイドル制御で
達成可能な限界トルク以内となるように制限する。
【0138】ステップS40では、こうして求めた目標
出力トルクTtに基づいて、上記図12の+トルクソレ
ノイド50または−トルクソレノイド55を駆動して、
パワーローラ20の伝達トルクを制御することで、クリ
ープトルクの制御を行う。
【0139】一方、上記ステップS34、S35の判定
で、ブレーキペダルの解放状態または走行中が判定され
たり、車速VSP=0km/hとなってから所定時間t
1未満の場合に実行するステップS42では、クリープ
トルクによって走行する際の伝達トルク=クリープトル
クを決定するため、図18に示すように、予め設定した
マップから、車速VSPに応じた目標出力トルクTot
を演算する。なお、このマップは、予め設定した路面勾
配θ1以下でのクリープトルクの目標値を示す。
【0140】次に、ステップS43では、図18のマッ
プにおいて、車速VSP=0km/hのときの目標出力
トルクをT0とし、停車中に検出した路面勾配θに対抗
して後退を阻止可能な出力トルクTsから、 ΔT=Ts−T0 として、路面勾配θに応じた補正量ΔTを演算する。な
お、目標出力トルクT0は、路面勾配θ=0でのクリー
プトルクの目標値=目標出力トルクTotを示す。
【0141】ステップS44では、上記ステップS42
で求めた目標出力トルクTotに、この補正量ΔTを加
えたものを目標値として仮目標値Ttdへ代入する。た
だし、 Ttd=Tot+max(ΔT、0) であり、ΔTが負の場合には、0に設定され、路面勾配
θに応じた出力トルクTsが小さいときに、クリープト
ルクの目標値(Ttd)が図18のマップよりも減少す
るのを防ぐ。
【0142】すなわち、ステップS43、S44では、
停車中に求めた路面勾配θに対向する出力トルクTs
が、車速VSP=0のときの目標出力トルクT0よりも
大きい場合には、その差分ΔTを求めて、車速VSPに
応じた目標出力トルクTotに加えることで、路面勾配
θに応じたクリープトルクを設定することができ、例え
ば、図20に示すように、停車中に検出した路面勾配が
θ2(>θ1)のときには、所定の路面勾配θ1以下で
の目標出力トルクTotに、上記補正量ΔTを加算した
ものが、路面勾配がθ2のときに用いる目標出力トルク
Totとなる。
【0143】このため、ブレーキペダルを踏み込んだ停
車状態から、ブレーキペダルを解放したときに、クリー
プトルクの段差が解消されて、運転者に違和感を与える
ことがない。
【0144】また、上記ステップS33の判定で、アク
セルペダル踏み込み量APSが0を超え、またはエンジ
ン回転数Neが所定値N1を超えている場合には、ステ
ップS41へ進み、図4に示すように、予め設定された
変速マップに基づいて、車速VSPとアクセルペダル踏
み込み量APSに応じた目標エンジン回転数tNe(=
目標入力軸回転数tNi)を求め、これを車速VSP
(または車速VSPから求めた出力軸回転数No)で除
したものを目標IVT比tiiとして、通常の変速制御
を行う。
【0145】まず、エンジン始動直後では、ブレーキペ
ダルを踏み込んだ状態で停車しており、このとき、アク
セルペダルが解放状態(APS=0)で上記ステップS
35の所定時間t1が経過すれば、上記ステップS36
以降で、Gセンサ86の検出値g1に基づいて路面勾配
θを求め、この路面勾配θに応じた出力トルクTsが図
17のマップによって、目標出力トルクTtとして演算
される。
【0146】したがって、図20に示すように、ブレー
キペダルを踏み込んだ停車時では、路面勾配θが0から
所定値θ1を超えて、図中θ2、θ3へ向けて増大する
と、図中A点からD点へ向けて、目標出力トルクTt、
換言すればクリープトルクの目標値もB、C、D点へ増
大し、路面勾配θに対抗して車両の後退を阻止すること
ができ、ブレーキペダルの踏み込み量が足りない場合な
どであっても、路面勾配θに応じたクリープトルクによ
って、停車状態を確実に維持することができる。
【0147】なお、図20において、A点〜D点は、そ
れぞれ車速VSP=0km/hかつブレーキペダルを踏
み込んだ状態での目標出力トルクTtで、A点は路面勾
配θ=0、B〜D点はそれぞれ路面勾配θ1、θ2、θ
3のときに、少なくとも車両の後退を阻止できるような
クリープトルクに設定される。
【0148】図17のマップでは、路面勾配θ=0の平
坦路において、停車中のクリープトルクの目標値となる
出力トルクTsが0となるように設定されているため、
平坦路での信号待ち等で不要なクリープトルクが発生す
るのを抑制でき、クリープトルクを抑制した分、エンジ
ン71の負荷を低減して燃費を向上させることができ
る。
【0149】なお、路面勾配θの増大に応じて出力トル
クTsも大きくなるが、この出力トルクTsは、車両の
後退を防止可能なクリープトルクに設定されているた
め、従来の自動変速機のように、余分なクリープトルク
をブレーキによって抑制する必要がなく、その分、燃費
の向上も可能となるのである。
【0150】また、目標出力トルクTtは、エンジン7
1のアイドル制御で実現可能な限界出力トルクTolm
t以内に制限されるため、路面勾配θが非常に大きい急
勾配などでは、無段変速機構2の伝達トルクが過大にな
って、エンジン71が負荷の急増によってストールする
のを防止できる。
【0151】この停車状態で、ブレーキペダルが解放さ
れると、上記ステップS42以降の制御が行われ、ま
ず、図18に示したマップから、車速VSPに応じたク
リープトルクの目標値である目標出力トルクTotが求
められる。
【0152】この図18のマップは、車速VSPが低下
するほど、目標出力トルクTotが大きくなるように設
定されており、車速VSP=0km/hのときに目標出
力トルクTotは最大となって、この車速VSP=0k
m/hのときの目標値が図中T0となる一方、車速VS
Pが増大するにつれて目標出力トルクTotは減少し、
予め設定した車速でTot=0になる。
【0153】そして、上記ステップS43、S44で
は、停車中に求めた路面勾配θに対向して車両の後退を
阻止可能な出力トルクTsから、車速VSP=0km/
hのときの目標出力トルクT0を差し引いて、補正量Δ
T(≧0)を求め、路面勾配θに応じた出力トルクTs
が、車速VSPに応じた目標出力トルクTotよりも大
きい場合には、路面勾配θに対応する出力トルクTsを
目標値とする。
【0154】したがって、停車状態からブレーキペダル
が解放されると、図18に示した目標出力トルクTot
に、路面勾配θに応じた補正量ΔTが加わったものを目
標出力トルクTtとすることで、路面勾配θに係わらず
車両の後退を防止することができる。ただし、路面勾配
θが非常に大きな急坂では、エンジン71のストールを
回避するため、アイドル制御で実現可能な値Tolmt
に制限される。
【0155】また、クリープトルクによって走行してい
る際に、ブレーキペダルを踏み込んで車速VSPを調整
する場合では、上記ステップS42以降の処理が行われ
るため、路面勾配θに応じたクリープトルクを設定する
ことができ、前記従来例のように、ブレーキペダルを踏
み込むことで、クリープトルクが急減するのを防止で
き、例えば、車庫入れや縦列駐車などの低速走行時で
は、クリープトルクによって走行しながら、ブレーキ操
作により任意の車速VSPを得ることができ、変速比無
限大無段変速機を備えた車両の運転性を大幅に向上させ
ることができるのである。
【0156】また、図18に示したように、目標出力ト
ルクTotは、車速VSPが負の領域、換言すれば、後
退方向までマップが設定されており、後退方向への車速
VSPが大きくなるにつれて、目標出力トルクTotも
増大するように設定されている。
【0157】これは、上記ステップS36で求めた路面
勾配θは、前後加速度g1から求めており、この前後加
速度g1の検出誤差によっては、路面勾配θに対抗して
後退を防ぐ出力トルクTsが小さく設定される場合が考
えられる。
【0158】このような場合では、停車状態からブレー
キペダルを解放して発進するときなどに、車両が後退し
てしまうため、上記ステップS42の演算で、後退方向
の車速VSPに応じて目標出力トルクTotを増大し、
クリープトルクを増やすことで車両の後退を直ちに抑制
するのである。
【0159】なお、上記実施形態では、Dレンジの前進
時の場合について述べたが、Rレンジで後退するときに
は、上記図15、図18のマップに示した車速VSPの
正負を反転して読み替えることで、坂道での後退中に停
車し、ブレーキペダルを解放したときに車両が前進する
のを防止することができる。
【0160】図21は、他の実施形態を示し、上記ステ
ップS43の補正量ΔTの演算を、ΔT=T0+Tsと
したもので、その他は上記実施形態と同様である。
【0161】この場合では、路面勾配θに応じた出力ト
ルクTsは、図17に示したように、少しでも勾配θが
あれば0以上になり、この出力トルクTsを目標出力ト
ルクTotに加算することで、平坦路と同様に、坂道で
もクリープトルクによって発進することが可能としなが
ら、平坦路でブレーキペダルを踏み込んだ状態では、不
要なクリープトルクをなくして、燃費の向上を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す変速比無限大無段変
速機の概略構成図。
【図2】同じく変速比無限大無段変速機の制御装置を示
す概念図。
【図3】CVT比icとIVT比iiの逆数の関係を示
すマップである。
【図4】アクセル踏み込み量をパラメータとした車速と
目標入力軸回転数の関係を示す変速マップ。
【図5】車速演算の一例を示すフローチャートを示す。
【図6】第2の実施形態を示す変速比無限大無段変速機
の概略構成図。
【図7】車速演算の一例を示すフローチャートを示す。
【図8】第3の実施形態を示す変速比無限大無段変速機
の概略構成図。
【図9】車速演算の一例を示すフローチャートを示す。
【図10】第4の実施形態を示し、変速比無限大無段変
速機の制御装置の概念図。
【図11】トロイダル型無段変速機の概念図。
【図12】同じく、トロイダル型無段変速機構の油圧回
路図。
【図13】差圧とソレノイドの信号圧の関係を示すグラ
フ。
【図14】制御の一例を示すフローチャート。
【図15】車速VSPに応じたアイドル制御での限界出
力トルクTolmtのマップ。
【図16】路面勾配θの検出の様子を示す説明図。
【図17】路面勾配θに応じた出力トルクTsのマッ
プ。
【図18】車速VSPに応じた目標出力トルクTotの
マップ。
【図19】アクセル踏み込み量をパラメータとした車速
と目標入力軸回転数の関係を示す変速マップ。
【図20】路面勾配θをパラメータとした、車速VSP
と目標出力トルクTtの関係を示すマップ。
【図21】他の実施形態を示し、路面勾配θをパラメー
タとした、車速VSPと目標出力トルクTtの関係を示
すマップ。
【符号の説明】
1 ユニット入力軸 2 無段変速機構 3 一定変速機構 4 無段変速機構出力軸 5 遊星歯車機構 6 ユニット出力軸 36 ステップモータ 70 エンジン制御コントロールユニット 80 変速制御コントロールユニット 81 入力軸回転数センサ 82 CVT出力軸回転数センサ 83 キャリヤ回転数センサ 84 アクセル操作量センサ 85 インヒビタスイッチ 86 Gセンサ86
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16H 59:70 F16H 59:70 63:06 63:06 (72)発明者 蔵本 浩明 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 (72)発明者 城 新一郎 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内 Fターム(参考) 3J552 MA09 MA15 MA26 MA30 NA01 NB01 PA23 PA45 PA51 PA54 PA65 RB07 RC07 SA44 VA32W VA37W VA74W VA74Y VB01W VD11W

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 変速比を連続的に変更可能な無段変速機
    構と一定変速機構とをユニット入力軸にそれぞれ連結す
    るとともに、無段変速機構と一定変速機構の出力軸を遊
    星歯車機構、動力循環モードクラッチ及び直結モードク
    ラッチを介してユニット出力軸に連結した変速比無限大
    無段変速機と、 少なくとも車速に基づいて変速制御を行う制御手段とを
    備えた変速比無限大無段変速機の制御装置において、 前記制御手段は、 ユニット入力軸側の回転速度を検出する第1の回転速度
    検出手段と、 無段変速機構の出力側の回転速度を検出する第2の回転
    速度検出手段と、 この第1回転速度検出手段と第2回転速度検出手段の検
    出結果に基づいて車速と無段変速機構の変速比を演算す
    る演算手段を備えたことを特徴とする変速比無限大無段
    変速機の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第1回転速度検出手段は、ユニット
    入力軸とともに回転する無段変速機構の入力側または一
    定変速機構の回転要素の回転速度を検出することを特徴
    とする請求項1に記載の変速比無限大無段変速機の制御
    装置。
  3. 【請求項3】 前記第2回転速度検出手段は、無段変速
    機構の出力側から遊星歯車機構へ至る動力伝達経路で回
    転速度を検出することを特徴とする請求項1に記載の変
    速比無限大無段変速機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記演算手段は、第1回転速度検出手段
    の検出結果と第2回転速度検出手段の検出結果の比に基
    づいて無段変速機構の変速比を演算する一方、第1回転
    速度検出手段の検出結果と第2回転速度検出手段の検出
    結果から遊星歯車機構及び一定変速機構の諸元に基づい
    て車速を演算することを特徴とする請求項1に記載の変
    速比無限大無段変速機の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記遊星歯車機構は、サンギア、キャリ
    ア及びリングギアから構成されて、前記サンギアが無段
    変速機構の出力側及び直結モードクラッチと連結し、前
    記キャリアが動力循環モードクラッチ及び一定変速機構
    を介してユニット入力軸と連結し、前記リングギアがユ
    ニット出力軸と連結しており、前記演算手段は、動力循
    環モードのときに、第1回転速度検出手段の検出結果と
    第2回転速度検出手段の検出結果からリングギアの回転
    速度を演算して車速を求める一方、直結モードのときに
    は、第2回転速度検出手段の検出結果に基づいて車速を
    演算することを特徴とする請求項4に記載の変速比無限
    大無段変速機の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記制御手段は、運転レンジを設定する
    運転レンジ設定手段と、前記演算手段が求めた車速が減
    少するにつれて、クリープトルクを運転レンジに応じた
    進行方向へ向けて増大させるとともに前記運転レンジで
    設定された進行方向とは逆方向への車速が増大したとき
    には、運転レンジに応じた駆動側の伝達トルクを増大さ
    せるクリープトルク制御手段を備えたことを特徴とする
    請求項4または請求項5に記載の変速比無限大無段変速
    機の制御装置。
  7. 【請求項7】 前記クリープトルク制御手段は、前記演
    算手段で求めた車速が0のときに、ブレーキが作動中
    で、かつアクセルペダルが解放状態のときには前記クリ
    ープトルクをほぼ0にすることを特徴とする請求項4ま
    たは請求項5に記載の変速比無限大無段変速機の制御装
    置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、前記演算手段で求めた
    車速に応じて目標とする総変速比を求め、この目標総変
    速比に応じた無段変速機構の目標変速比となるように変
    速制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の変速比
    無限大無段変速機の制御装置。
JP2000220654A 2000-07-21 2000-07-21 変速比無限大無段変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP3458830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220654A JP3458830B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 変速比無限大無段変速機の制御装置
US09/887,094 US6569052B2 (en) 2000-07-21 2001-06-25 Control of infinitely variable transmission
EP01117548A EP1174645A3 (en) 2000-07-21 2001-07-20 Control of infinitely variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220654A JP3458830B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 変速比無限大無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002039351A true JP2002039351A (ja) 2002-02-06
JP3458830B2 JP3458830B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=18715218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220654A Expired - Fee Related JP3458830B2 (ja) 2000-07-21 2000-07-21 変速比無限大無段変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6569052B2 (ja)
EP (1) EP1174645A3 (ja)
JP (1) JP3458830B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174330A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Deere & Co 油圧機械式トランスミッションの油圧ユニットの出力速度を決定するための装置及び方法
JP2004347062A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置および制御方法
JP2009198008A (ja) * 2002-02-07 2009-09-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg パワースプリット式自動変速機のギヤ比制御方法並びにパワースプリット式自動変速機
JP2012177398A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nsk Ltd 変速機能及び回転方向変換機能を備えた駆動装置
JP2013024309A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Nsk Ltd 無段変速機
CN111033091A (zh) * 2017-08-28 2020-04-17 加特可株式会社 车辆的控制装置及车辆的控制方法

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10124352A1 (de) * 2001-05-18 2002-11-21 Zahnradfabrik Friedrichshafen Mehrbereichsgetriebe für ein Kraftfahrzeug
JP3794295B2 (ja) * 2001-07-25 2006-07-05 日産自動車株式会社 トロイダル型無段変速機の変速制御装置
JP3758546B2 (ja) * 2001-10-05 2006-03-22 日本精工株式会社 無段変速装置
JP4284905B2 (ja) 2001-12-04 2009-06-24 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US6932739B2 (en) * 2001-12-25 2005-08-23 Nsk Ltd. Continuously variable transmission apparatus
JP4034089B2 (ja) * 2002-03-07 2008-01-16 株式会社日立製作所 自動変速機のクリープ制御装置及び方法
US6839617B2 (en) * 2002-04-11 2005-01-04 Nissan Motor Co., Ltd. Extension of operating range of feedback in CVT ratio control
JP3612711B2 (ja) * 2002-07-03 2005-01-19 トヨタ自動車株式会社 自動車
FR2847639B1 (fr) * 2002-11-21 2005-02-04 Renault Sa Procede de commande d'une transmission automatique d'un vehicule en situation de descente
GB0300419D0 (en) 2003-01-09 2003-02-05 Torotrak Dev Ltd Continuously variable transmission and method of controlling regime change therein
JP2004245326A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Nsk Ltd 無段変速装置
US7011600B2 (en) 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
JP4474945B2 (ja) * 2004-02-26 2010-06-09 日本精工株式会社 トロイダル型無段変速機
CA2582562C (en) 2004-10-05 2013-07-16 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
GB0501763D0 (en) 2005-01-28 2005-03-02 Torotrak Dev Ltd Powertrain control method and system
KR101327190B1 (ko) 2005-10-28 2013-11-06 폴브룩 테크놀로지즈 인크 전동 드라이브
PL1954959T3 (pl) 2005-11-22 2013-10-31 Fallbrook Ip Co Llc Przekładnia bezstopniowa
CN101454596B (zh) 2005-12-09 2011-06-29 瀑溪技术公司 用于变速器的换档机构
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
US7882762B2 (en) 2006-01-30 2011-02-08 Fallbrook Technologies Inc. System for manipulating a continuously variable transmission
JP5105773B2 (ja) * 2006-05-19 2012-12-26 日本精工株式会社 車両用無段変速装置の変速制御装置
DE102006024368B4 (de) * 2006-05-24 2010-07-29 Daimler Ag Verfahren zur Ansteuerung eines automatisierten Getriebes
JP5443984B2 (ja) 2006-06-26 2014-03-19 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー フロントエンド補機駆動(fead)システム
KR20080041024A (ko) * 2006-11-06 2008-05-09 현대자동차주식회사 무단변속기 차량의 전진/후진 감지 방법
PL2089642T3 (pl) * 2006-11-08 2013-09-30 Fallbrook Ip Co Llc Generator siły zaciskającej
US8738255B2 (en) 2007-02-01 2014-05-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for control of transmission and/or prime mover
JP2008199716A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Hitachi Ltd 車両駆動装置及びそれに用いられる電子回路装置
WO2008100792A1 (en) 2007-02-12 2008-08-21 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmissions and methods therefor
TWI461615B (zh) 2007-02-16 2014-11-21 Fallbrook Ip Co Llc 無限可變變速器、連續可變變速器、方法、組件、次組件以及其零件
EP2142826B1 (en) 2007-04-24 2015-10-28 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Electric traction drives
US8641577B2 (en) * 2007-06-11 2014-02-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
EP2171312B1 (en) 2007-07-05 2013-08-21 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Method of controlling a continuously variable transmission
US8996263B2 (en) 2007-11-16 2015-03-31 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Controller for variable transmission
DK2234869T3 (da) 2007-12-21 2012-10-15 Fallbrook Technologies Inc Automatiske transmissioner og fremngangsmåder dertil
US8313405B2 (en) 2008-02-29 2012-11-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor
US8317651B2 (en) 2008-05-07 2012-11-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Assemblies and methods for clamping force generation
WO2009148461A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Fallbrook Technologies Inc. Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
CN102084155B (zh) 2008-06-23 2014-06-11 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器
CA2732668C (en) 2008-08-05 2017-11-14 Fallbrook Technologies Inc. Methods for control of transmission and prime mover
US8469856B2 (en) 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8167759B2 (en) 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
DE102008054666A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Zf Friedrichshafen Ag Anordnung zur Ermittlung der Drehzahl einer schwimmend gelagerten Hauptwelle in einem Mehrgruppengetriebe
EP2419658B1 (en) 2009-04-16 2013-10-02 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Stator assembly and shifting mechanism for a continuously variable transmission
US8512195B2 (en) 2010-03-03 2013-08-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US20110165986A1 (en) * 2010-07-19 2011-07-07 Ford Global Technologies, Llc Transmission Producing Continuously Speed Ratios
US8574110B2 (en) * 2010-08-02 2013-11-05 Ford Global Technologies, Llc Transmission producing stepless variable speed ratios
EP2630394B1 (en) * 2010-10-19 2020-12-02 Allison Transmission, Inc. Face spline clutch
US8888643B2 (en) 2010-11-10 2014-11-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
AU2012240435B2 (en) 2011-04-04 2016-04-28 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Auxiliary power unit having a continuously variable transmission
WO2013112408A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
CN104204615B (zh) 2012-02-15 2017-10-24 德纳有限公司 传动装置和具有倾斜滚珠变速器无级变速传动装置的传动系
CN104769325A (zh) 2012-09-06 2015-07-08 德纳有限公司 具有连续式或无限式无级变速机构驱动件的变速器
WO2014039713A1 (en) 2012-09-07 2014-03-13 Dana Limited Ivt based on a ball type cvp including powersplit paths
US9599204B2 (en) 2012-09-07 2017-03-21 Dana Limited Ball type CVT with output coupled powerpaths
US8986150B2 (en) * 2012-09-07 2015-03-24 Dana Limited Ball type continuously variable transmission/infinitely variable transmission
US9551404B2 (en) 2013-03-14 2017-01-24 Dana Limited Continuously variable transmission and an infinitely variable transmission variator drive
WO2014172422A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
EP3004686B1 (en) 2013-06-06 2018-08-08 Dana Limited 3-mode front wheel drive and rear wheel drive continuously variable planetary transmission
US10030751B2 (en) 2013-11-18 2018-07-24 Dana Limited Infinite variable transmission with planetary gear set
CN106536987A (zh) 2014-06-17 2017-03-22 德纳有限公司 包括无限可变变速器和直接连续可变变速器的非公路连续可变基于行星齿轮的多模式变速器
CN104214298B (zh) * 2014-06-25 2017-05-31 陈驰川 一种具有径向滚柱螺旋的变速传动机构
US20200378491A1 (en) * 2015-08-07 2020-12-03 Dana Limited Control system for an infinitely variable transmission
US9625019B2 (en) * 2015-08-21 2017-04-18 Ford Global Technologies, Llc Infinitely variable transmission
US10047861B2 (en) 2016-01-15 2018-08-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
WO2017161278A1 (en) 2016-03-18 2017-09-21 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions systems and methods
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
WO2020176392A1 (en) 2019-02-26 2020-09-03 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07269686A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Suzuki Motor Corp 車速推定方法
JPH08303544A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Isuzu Motors Ltd トロイダル型無段変速機
JP3629773B2 (ja) * 1995-09-29 2005-03-16 マツダ株式会社 トロイダル型無段変速機
JP3475673B2 (ja) 1996-10-03 2003-12-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 無段変速機
JP3374677B2 (ja) * 1996-10-31 2003-02-10 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3701420B2 (ja) * 1996-11-28 2005-09-28 本田技研工業株式会社 車両用摩擦式クラッチの制御装置
JPH10246326A (ja) 1997-03-05 1998-09-14 Nissan Motor Co Ltd 無段自動変速機の制御方法
JP3724175B2 (ja) 1997-03-22 2005-12-07 マツダ株式会社 トロイダル式無段変速機の制御装置
WO1998044279A1 (fr) * 1997-03-31 1998-10-08 Isuzu Motors Limited Transmission toroidale continuement variable
JPH1163184A (ja) 1997-08-25 1999-03-05 Mazda Motor Corp 無段変速機の制御装置
JP3796916B2 (ja) * 1997-08-25 2006-07-12 マツダ株式会社 トロイダル式無段変速機の制御装置
JP3460547B2 (ja) * 1997-11-13 2003-10-27 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JPH11198686A (ja) * 1998-01-09 1999-07-27 Honda Motor Co Ltd 車両用駆動力制御装置
JPH11247964A (ja) 1998-03-05 1999-09-14 Nissan Motor Co Ltd 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
EP0967107B1 (de) 1998-06-25 2001-09-19 ZF FRIEDRICHSHAFEN Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern einer Fahrzeugantriebseinheit mit stufenlos verstellbarem Getriebe
JP3001859B1 (ja) * 1998-08-18 2000-01-24 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
EP1010920A3 (en) * 1998-12-15 2001-09-12 Nissan Motor Co., Ltd. Speed ratio controller and control method of continuously variable transmission
JP2000220654A (ja) 1999-02-01 2000-08-08 Ntn Corp 等速自在継手
US6334835B1 (en) * 1999-03-03 2002-01-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel-cut control device and fuel-cut control method
JP3360643B2 (ja) * 1999-04-06 2002-12-24 トヨタ自動車株式会社 動力源と無段変速機を備えた車両の制御装置
JP3399441B2 (ja) * 1999-06-28 2003-04-21 日産自動車株式会社 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
JP3440287B2 (ja) * 1999-12-01 2003-08-25 川崎重工業株式会社 航空機搭載発電機の定速駆動方法および定速駆動装置
US6260440B1 (en) 1999-12-17 2001-07-17 Caterpillar Inc. Method and apparatus for shifting ranges in a continuously variable transmission

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002174330A (ja) * 2000-09-26 2002-06-21 Deere & Co 油圧機械式トランスミッションの油圧ユニットの出力速度を決定するための装置及び方法
JP4588273B2 (ja) * 2000-09-26 2010-11-24 ディーア・アンド・カンパニー 油圧機械式トランスミッションの油圧ユニットの出力速度を決定するための装置及び方法
JP2009198008A (ja) * 2002-02-07 2009-09-03 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg パワースプリット式自動変速機のギヤ比制御方法並びにパワースプリット式自動変速機
JP2004347062A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Toyota Motor Corp 自動変速機の制御装置および制御方法
US7359784B2 (en) 2003-05-23 2008-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for automatic transmission
JP2012177398A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Nsk Ltd 変速機能及び回転方向変換機能を備えた駆動装置
JP2013024309A (ja) * 2011-07-20 2013-02-04 Nsk Ltd 無段変速機
CN111033091A (zh) * 2017-08-28 2020-04-17 加特可株式会社 车辆的控制装置及车辆的控制方法
CN111033091B (zh) * 2017-08-28 2021-06-08 加特可株式会社 车辆的控制装置及车辆的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020028722A1 (en) 2002-03-07
US6569052B2 (en) 2003-05-27
JP3458830B2 (ja) 2003-10-20
EP1174645A3 (en) 2003-01-29
EP1174645A2 (en) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3458830B2 (ja) 変速比無限大無段変速機の制御装置
US7160220B2 (en) Continuously variable transmission apparatus
EP1172249A2 (en) Input torque limiting device for an infinitely variable transmission
JP2004308853A (ja) 無段変速装置
US6287232B1 (en) Non-finite speed ratio continuously variable transmission device
US6312357B1 (en) Speed ratio controller and control method of non-finite speed ratio transmission device
US5021031A (en) Ratio change control for transmission
US5103693A (en) Control system for transmission
EP1099884A2 (en) Controller of toroidal continuously variable transmission
JP3905445B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP2001071793A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2001254815A (ja) 変速比無限大無段変速機の駆動力制御装置
JP3991528B2 (ja) 無段変速機のための発進クラッチ制御装置
EP1092895A2 (en) Toroidal continuously-variable transmissions
JP3460676B2 (ja) 変速比無限大無段変速機の制御装置
JP3518468B2 (ja) 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
JP2000198375A (ja) 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
JP3510399B2 (ja) 無段変速機の変速速度制御装置
JP4304745B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPH11247983A (ja) 変速比無限大無段変速機の変速御装置
JP3584774B2 (ja) 変速比無限大無段変速機の制御装置
JPH11247984A (ja) 変速比無限大無段変速機の変速制御装置
JP4253891B2 (ja) パワートレインの制御装置
JPH09217806A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2000179669A (ja) パワートレインの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees