JP2002038689A - 手すり装置 - Google Patents

手すり装置

Info

Publication number
JP2002038689A
JP2002038689A JP2000228126A JP2000228126A JP2002038689A JP 2002038689 A JP2002038689 A JP 2002038689A JP 2000228126 A JP2000228126 A JP 2000228126A JP 2000228126 A JP2000228126 A JP 2000228126A JP 2002038689 A JP2002038689 A JP 2002038689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
vertical
handrail device
connecting portion
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000228126A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Osuga
義裕 大須賀
Toshiaki Tanaka
利秋 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000228126A priority Critical patent/JP2002038689A/ja
Publication of JP2002038689A publication Critical patent/JP2002038689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K17/00Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
    • A47K17/02Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
    • A47K17/022Wall mounted grab bars or handles, with or without support on the floor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下に配設した横手すりと傾動自在の縦手す
りとを摺動自在に連結して成るもので壁面への施工を簡
便にでき、縦横の握り部でもって、角度可変可能とし手
すりの形態を変えることのでき起上がりや立上りに便利
な手すり装置を提供するにある。 【解決手段】 本発明の手すり装置は下地材に固定する
相対向する固定部と該固定部間を連結するパイプ状の横
握り部を設けた横手すりを上下に配設し、該横手すりの
上下の横握り部間に傾動自在の縦手すりとを摺動自在に
連結して成るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は住宅や非住宅の玄
関、階段、トイレやベッド等に用いられ、老人や病人等
が起上がりや立上り動作を簡単且つ安全にできるように
した手すり装置にある。
【0002】
【従来の技術】従来の手すり装置は特開平7−3172
62号公報に示したように、図8、図9において、手す
りバー20の取付部21に遊嵌された袋ナット22と、
この袋ナット22を螺着するアジャスターピース23
と、これらアジャスターピース23がスライド自在に係
止される取付台座24とから構成されるものであった。
この取付台座24を被取付面と当接する基板部25と、
この基板部25側に配設されたこの基板部25と相似形
の表面板部26と、上記基板部25と表面板部26との
間に凹設されたレール部27とから構成され、アジャス
ターピース23の係止片部28をレール部27にスライ
ド自在に係止させたものであります。
【0003】したがって、手すりバー20の取付部21
を各アジャスターピース23に連結固定するように構成
したので、手すりバー20の利用状況に応じて最も把持
しやすい位置に手すりバー20を容易に取付けできるも
のが、開示されている。
【0004】しかしながら、手すりバー20を上下に移
動できるだけで手すりバー20の傾斜角度を可変にする
ことができるものではなかった。
【0005】また、改築等に玄関、トイレ等に縦手すり
を取付ようとすると、柱、間柱、胴縁等の下地の施工位
置に手すりを取付けないと下地改修に手間がかかり、コ
ストが高くなるという問題があった。特にトイレや浴室
等で起上がりに便利な斜め手すりの施工が面倒なもので
あった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記問題点を
解決するためになされたもので、上下に配設した横手す
りと傾動自在の縦手すりとを摺動自在に連結して成るも
ので壁面への施工を簡便にでき、縦横の握り部でもっ
て、角度可変可能とし手すりの形態を変えることのでき
起上がりや立上りに便利な手すり装置を提供するにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
手すり装置は下地材に固定する相対向する固定部と該固
定部間を連結するパイプ状の横握り部を設けた横手すり
を上下に配設し、該横手すりの上下の横握り部間に傾動
自在の縦手すりとを摺動自在に連結して成るものであ
る。
【0008】したがって、横手すりの幅を一定に保持し
て、縦手すりの傾斜角度を横握り部を摺動することで角
度を自在にかえることができるので、壁面への施工が簡
便で、簡単に傾斜角度を変えることができ手すりの利用
勝手が良好となる。
【0009】本発明の請求項2記載の手すり装置は横手
すりの下地材に固定する相対向する固定部がモジュール
化されている柱、間柱又は胴縁間に予め位置するように
配設して成るものである。
【0010】したがって、横手すりの幅が固定化され、
幅調整が不要となるのでモジュール化された壁面への施
工が簡便となる。
【0011】本発明の請求項3記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりが上下に分離して第一連結部を設けた略
T字状の摺動杆を配設し、該摺動杆の各々の第一連結部
を第二連結部を設けた縦握り部とで枢着して成るもので
ある。
【0012】したがって、上下に配設した横手すりの摺
動杆を縦手すりの第二連結部を設けた縦握り部とで枢着
することで角度が可変となる。
【0013】本発明の請求項4記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりの各々の摺動杆を位置決めするロック部
を設けて成るものである。
【0014】したがって、傾動自在の縦手すりの各々の
摺動杆を位置決めするロック部により、縦手すりの角度
調整位置が決定されるものである。
【0015】本発明の請求項5記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりの摺動杆の第一連結部と縦握り部の第二
連結部とをボルトナットまたはピン結合で枢着して成る
ものである。
【0016】したがって、ボルトナットまたはピンでも
って、遊嵌するようにして枢着しているので摺動杆の第
一連結部と縦握り部の第二連結部とが簡単に結合され
る。
【0017】本発明の請求項6記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりの縦握り部の略中間部を屈曲自在に枢着
して成るものである。
【0018】したがって、縦握り部の略中間部を屈曲自
在に枢着することにより、縦握り部を複数に屈曲させる
ことが可能となり、手すりの利用範囲が拡大する。
【0019】本発明の請求項7記載の手すり装置は下地
材に固定する相対向する固定部を設けたパイプ状の横握
り部を伸縮自在に形成して成るものである。
【0020】したがって、固定部の位置をいかなる柱、
間柱、胴縁のモジュールにも対応可能となるので、施工
が簡便となる。
【0021】
【発明の実施の形態】図1乃至図4は、本発明の請求項
1乃至請求項5に係る発明に対応する手すり装置の一実
施例の形態を示し、図5乃至図7は他の実施形態を示す
手すり装置の図で以下に示す。
【0022】図1及び図4において、Aは柱、間柱、胴
縁の下地材1に固定する相対向する固定部2と該固定部
2,2間を連結するアルミニウムや鉄等の金属製、塩化
ビニール樹脂やアクリル樹脂等のプラスチック製のパイ
プ状の横握り部3を設けた横手すり4を上下に配設し、
該横手すり4の上下の横握り部3、3間に傾動自在の縦
手すり5とを摺動自在に連結して成る手すり装置であ
る。固定部2は一方が曲り管を用いて横握り部3が嵌挿
される形状に成形されており、他方が下地材1に固定す
る固定板6にビス孔6aが設けられている。また、相対
向する固定部2と該固定部2,2間を連結するパイプ状
の横握り部3は柱、間柱、胴縁の下地材1のピッチが一
致するよう予め設定されられている。
【0023】傾動自在の縦手すり5はアルミニウムや鉄
等の金属製、塩化ビニール樹脂やアクリル樹脂等のプラ
スチック製のパイプでできた上下に分離する第一連結部
7を設けた略T字状の摺動杆8を配設し、該摺動杆8の
各々の第一連結部7、7を第二連結部9を設けた縦握り
部10に枢着して成るものである。
【0024】さらに、傾動自在の縦手すり5の各々の摺
動杆8,8を位置決めするロック部11,11によっ
て、横手すり4と縦手すり5の位置を調整する。このと
き傾動自在の縦手すり5の摺動杆8はこの第一連結部7
と縦握り部10の第二連結部9とをボルトナットまたは
ピン結合で回動自在に枢着して成るので簡単に連結がで
きる。
【0025】したがって、下地材1に固定する相対向す
る固定部2と該固定部2,2間を連結するパイプ状の横
握り部3を設けた横手すり4を上下に配設し、該横手す
り4の上下の横握り部3,3間に傾動自在の縦手すり5
とを摺動自在に連結して成り、横手すり4の下地材1に
固定する相対向する固定部2,2が柱、間柱又は胴縁間
に予め位置するように配設して成り、傾動自在の縦手す
り5が上下に分離して第一連結部7を設けた略T字状の
摺動杆8を配設し、該摺動杆8の各々の第一連結部7を
第二連結部9を設けた縦握り部10とで枢着し且つ縦手
すり5の各々の摺動杆8,8をロック部11,11で位
置決めしているので横手すり4の幅を一定に保持して、
縦手すり5の傾斜角度を横握り部3を摺動することで角
度を自在にかえることができるので、壁面への施工が簡
便で、簡単に縦手すり5のロック部9のビスを着脱させ
ることで傾斜角度を変えることができ傾斜した縦手すり
5が設置でき手すりの利用勝手が良好となる。
【0026】また、横手すり4の幅が固定化され、幅調
整が不要となるのでモジュール化された壁面への施工が
簡便となる。さらに、上下に配設した横手すり4の摺動
杆8を縦手すり5の第二連結部9を設けた縦握り部10
とで枢着することで角度が可変となる。傾動自在の縦手
すり5の各々の摺動杆8を位置決めするロック部9によ
り、縦手すり5の角度調整位置が決定されるので施工作
業が簡便である。
【0027】図5乃至図7は他の実施例に係わり、手す
り装置Bは傾動自在の縦手すり5の縦握り部10の略中
間部を屈曲自在にピン12により枢着して複数の傾斜し
た縦手すり5、5を設けたもので、トイレ等への設置が
有効なものである。
【0028】また、手すり装置Cは下地材1に固定する
相対向する固定部2を設けた曲りパイプ状の長さを長く
設定し、この曲りパイプ内に横握り部3を嵌挿して伸縮
自在になるようにし、さらにこの適宜位置でビス13で
固定するもので、固定部2の位置をいかなる柱、間柱、
胴縁のモジュールにも対応可能となるので、現場合わせ
が簡単で施工が簡便となる。尚、縦手すり5として、図
5に示した縦握り部10の略中間部を屈曲自在にピン1
2により枢着するタイプのものを用いても良い。
【0029】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の手
すり装置は、下地材に固定する相対向する固定部と該固
定部間を連結するパイプ状の横握り部を設けた横手すり
を上下に配設し、この横手すりの上下の横握り部間に傾
動自在の縦手すりとを摺動自在に連結しているから横手
すりの幅を一定に保持して、縦手すりの傾斜角度を横握
り部を摺動することで角度を自在にかえることができる
ので、壁面への施工が簡便で、簡単に傾斜角度を変える
ことができ手すりの利用勝手が良好となる。
【0030】本発明の請求項2記載の手すり装置は横手
すりの下地材に固定する相対向する固定部がモジュール
化されている柱、間柱又は胴縁間に予め位置するように
配設して成るから横手すりの幅が固定化され、幅調整が
不要となるのでモジュール化された壁面への施工が簡便
となる。
【0031】本発明の請求項3記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりが上下に分離して第一連結部を設けた略
T字状の摺動杆を配設し、該摺動杆の各々の第一連結部
を第二連結部を設けた縦握り部とで枢着して成るから上
下に配設した横手すりの摺動杆を縦手すりの第二連結部
を設けた縦握り部とで枢着することで角度が可変とな
る。
【0032】本発明の請求項4記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりの各々の摺動杆を位置決めするロック部
を設けて成るから傾動自在の縦手すりの各々の摺動杆を
位置決めするロック部により、縦手すりの角度調整位置
が決定されるものである。
【0033】本発明の請求項5記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりの摺動杆の第一連結部と縦握り部の第二
連結部とをボルトナットまたはピン結合で枢着して成る
からボルトナットまたはピンでもって、遊嵌するように
して枢着しているので摺動杆の第一連結部と縦握り部の
第二連結部とが簡単に結合される。
【0034】本発明の請求項6記載の手すり装置は傾動
自在の縦手すりの縦握り部の略中間部を屈曲自在に枢着
して成るから縦握り部の略中間部を屈曲自在に枢着する
ことにより、縦握り部を複数に屈曲させることが可能と
なり、手すりの利用範囲が拡大する。
【0035】本発明の請求項7記載の手すり装置は下地
材に固定する相対向する固定部を設けたパイプ状の横握
り部を伸縮自在に形成して成るから固定部の位置をいか
なる柱、間柱、胴縁のモジュールにも対応可能となるの
で、施工が簡便となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の手すり装置の一実施形態の全体を示す
正面図である。
【図2】本発明の手すり装置の横手すりを示す一部切欠
した斜視図である。
【図3】本発明の手すり装置の縦手すりと摺動杆との連
結を示す一部切欠した斜視図である。
【図4】本発明の手すり装置の縦手すりを移動させて傾
斜した縦手すりを施工した状態を示す正面図である。
【図5】本発明の他の実施例に係わる手すり装置の縦手
すりの変化を示す正面図であって、(a)は縦手すりが
垂直状態、(b)は縦手すりが傾斜状態、(c)は縦手
すりが複数の傾斜状態を示すものである。
【図6】本発明の他の実施例に係わる手すり装置の横手
すりを示す正面図である。
【図7】本発明の図6に係わる手すり装置の横手すりを
用いて施工した状態を示す正面図である。
【図8】従来の上下動自在の手すりバーを示す斜視図で
ある。
【図9】従来の図8の手すりバーを用いて施工した状態
を示す要部の斜視図である。
【符号の説明】
A 手すり装置 B 手すり装置 C 手すり装置 1 下地材 2 固定部 3 横握り部 4 横手すり 5 縦手すり 6 固定板 7 第一連結部 8 摺動杆 9 第二連結部 10 縦握り部 11 ロック部 12 ピン 13 ビス

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下地材に固定する相対向する固定部と該
    固定部間を連結するパイプ状の横握り部を設けた横手す
    りを上下に配設し、該横手すりの上下の横握り部間に傾
    動自在の縦手すりとを摺動自在に連結して成る手すり装
    置。
  2. 【請求項2】 横手すりの下地材に固定する相対向する
    固定部が柱、間柱又は胴縁間に予め位置するように配設
    して成る請求項1記載の手すり装置。
  3. 【請求項3】 傾動自在の縦手すりが上下に分離して第
    一連結部を設けた略T字状の摺動杆を配設し、該摺動杆
    の各々の第一連結部を第二連結部を設けた縦握り部とで
    枢着して成る請求項1又は請求項2記載の手すり装置。
  4. 【請求項4】 傾動自在の縦手すりの各々の摺動杆を位
    置決めするロック部を設けて成る請求項1又は請求項3
    記載の手すり装置。
  5. 【請求項5】 傾動自在の縦手すりの摺動杆の第一連結
    部と縦握り部の第二連結部とをボルトナットまたはピン
    結合で枢着して成る請求項1又は請求項3又は請求項4
    記載の手すり装置。
  6. 【請求項6】 傾動自在の縦手すりの縦握り部の略中間
    部を屈曲自在に枢着して成る請求項1又は請求項3又は
    請求項4又は請求項5記載の手すり装置。
  7. 【請求項7】 下地材に固定する相対向する固定部を設
    けたパイプ状の横握り部を伸縮自在に形成して成る請求
    項1記載の手すり装置。
JP2000228126A 2000-07-28 2000-07-28 手すり装置 Pending JP2002038689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228126A JP2002038689A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 手すり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000228126A JP2002038689A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 手すり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002038689A true JP2002038689A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18721480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000228126A Pending JP2002038689A (ja) 2000-07-28 2000-07-28 手すり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002038689A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092034A (ja) * 2011-10-03 2013-05-16 Matsuroku Kk 支柱ユニット及び手摺
JP2014150810A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sekisui Chemical Co Ltd 浴室用手摺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013092034A (ja) * 2011-10-03 2013-05-16 Matsuroku Kk 支柱ユニット及び手摺
JP2014150810A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Sekisui Chemical Co Ltd 浴室用手摺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007017957A1 (ja) タラップ装置
JP2002038689A (ja) 手すり装置
JP3564411B2 (ja) Pc階段からなる傾斜構造物の設置工法
JP2002322782A (ja) 手摺り用取付具
JP2002201778A (ja) 段差を縮小できる折り畳み式階段装置
JP3406538B2 (ja) 移動式手摺り装置
JP3035859B2 (ja) ベッド取付型介助手段
JP3202722U (ja) 和室用の手摺り受け装置
JP2008045356A (ja) 2段ビーム手摺
JP3078294U (ja) 玄関への据え付け式段差解消ユニット
JP3237067U (ja) 浴槽用踏み台装置
JP3081170B2 (ja) 手摺りの支柱構造
JPH11113802A (ja) 便器用手すり装置
JP4220868B2 (ja) 段差用補助手摺
JPH0716846Y2 (ja) 階段用仮設手摺
JP3899298B2 (ja) 仮設階段用踊り場
JPH1046776A (ja) 手摺り
JP2004257085A (ja) 手すりの取付構造
JPH0713733Y2 (ja) 段違平行棒
JP2005232886A (ja) 可変型階段ユニット
JP2001214590A (ja) 手摺り
JP3016422B2 (ja) ベッド取り付け型介助ポール
JPH04169635A (ja) 壁パネルの支持装置における支柱下端部の支持構造
JP2001349052A (ja) タラップ装置
JP2011220090A (ja) 介護用手摺り

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005