JPH11113802A - 便器用手すり装置 - Google Patents

便器用手すり装置

Info

Publication number
JPH11113802A
JPH11113802A JP27887097A JP27887097A JPH11113802A JP H11113802 A JPH11113802 A JP H11113802A JP 27887097 A JP27887097 A JP 27887097A JP 27887097 A JP27887097 A JP 27887097A JP H11113802 A JPH11113802 A JP H11113802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
main body
screw
handrail
toilet bowl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27887097A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kuroda
實 黒田
Masatoshi Nibuya
雅敏 丹生谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP27887097A priority Critical patent/JPH11113802A/ja
Publication of JPH11113802A publication Critical patent/JPH11113802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K17/00Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
    • A47K17/02Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
    • A47K17/026Armrests mounted on or around the toilet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全く特別な工事を必要とすることがなく、狭い
トイレ空間でも用意に取り付け作業を行うことができる
手すり装置を提供することを目的としている。 【解決手段】便器の便器本体の両側でトイレ床面に立設
配置される1対の手すり枠を有する装置本体と、各手す
り枠に設けられた支持部、および、この支持部に設けら
れた雌ねじ孔に螺合され、回動により便器本体方向に進
退可能で、便器本体方向に進行してその先端を便器本体
の両側面に圧接させ便器本体を両側から挟着し、装置本
体を便器本体に固定する少なくとも1対のねじ棒とを有
する固定手段とを備える便器用手すり装置において、前
記固定手段の雌ねじ孔とねじ棒とが、ねじ棒の便器本体
方向への押圧によりねじ棒が雌ねじ孔内を滑動可能な螺
合構造を備えている構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、便器用手すり装置
(以下、「手すり装置」とのみ記す)に関する。
【0002】
【従来の技術】高齢者や身体障害者などの身体機能の低
下した人が、安全にトイレを使用することができるよう
に、トイレの壁面や床面に手すりが固定されていたりす
るが、既存のトイレの壁面や床面に手すりを固定しよう
とすれば、工事費が嵩むとともに、壁の構造によっては
固定強度が不足する場合がある。また、固定された手す
りは、掃除の際の邪魔になっていた。
【0003】そこで、便器の便器本体の両側でトイレ床
面に立設配置される1対の手すり枠を有する装置本体
と、各手すり枠に設けられた支持部の雌ねじ孔に螺合さ
れ、回動により便器方向に進退可能でし、便器本体方向
に進行してその先端を便器本体の両側面に圧接させて便
器本体を挟着し装置本体を便器本体に固定する少なくと
も1対のねじ棒とを備える手すり装置が本発明の出願人
によって既に提案されている(実開平5−23997号
公報参照)。
【0004】すなわち、上述のように上記手すり装置
は、各手すり枠に設けられた支持部の雌ねじ孔に螺合し
たねじ棒をねじ込んでねじ棒先端を便器本体の側面に両
側から押し当てて便器本体を両側から挟着することによ
って装置本体を便器本体に簡単に固定できるようになっ
ている。また、便器の形状や大きさが、均一ではないた
め、従来の上記手すり装置の場合、いろいろな便器に対
応できるように、長いねじ棒を用いるようにしている。
【0005】しかしながら、長いねじ棒をねじ込む作業
は、高齢者などにとって負担が大きい。また、狭いトイ
レ内において、このような作業をしようとすると、健常
者にとっても決して簡単な作業ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて、全く特別な工事を必要とすることがな
く、狭いトイレ空間でも用意に取り付け作業を行うこと
ができる手すり装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかる手すり装置は、便器の便器本
体の両側でトイレ床面に立設配置される1対の手すり枠
を有する装置本体と、各手すり枠に設けられた支持部、
および、この支持部に設けられた雌ねじ孔に螺合され、
回動により便器本体方向に進退可能で、便器本体方向に
進行してその先端を便器本体の両側面に圧接させ便器本
体を両側から挟着し、装置本体を便器本体に固定する少
なくとも1対のねじ棒とを有する固定手段とを備える便
器用手すり装置において、前記固定手段の雌ねじ孔とね
じ棒とが、ねじ棒の便器本体方向への押圧によりねじ棒
が雌ねじ孔内を滑動可能な螺合構造を備えている構成と
した。
【0008】上記本発明の手すり装置において、請求項
2のように、ねじ棒は、ねじ棒の後端と支持部との間
に、緩み防止用の蝶ナットが螺合されていることが好ま
しい。
【0009】装置本体の材質は、特に限定されないが、
アルミニウム、ステンレス鋼、鋼など強度の保持が可能
な材料が好ましく、表面を樹脂等で被覆しておいても構
わない。また、手すり枠装置の床面および便器に当接す
る部分の表面は、床面および便器に傷が付いたり、スリ
ップを防止するため、ゴムなどの柔軟性があり摩擦抵抗
の大きい材質で形成しておくことが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ詳しく説明する。図1〜図4は本発明
にかかる手すり装置の実施の形態をあらわしている。
【0011】図1〜図4に示すように、この手すり装置
1は、装置本体2と、固定手段3とを備えている。装置
本体2は、手すり枠4,4と、後側連結桟5と、前側連
結桟6とを備えている。
【0012】手すり枠4,4は、パイプを略逆U字形を
した手すり枠本体41と、手すり枠本体41の両下端に
スライド自在に嵌挿された脚部42a,42bと、脚部
42a,42bの中間部で両脚部42a,42bを連結
する横桟43と、手すり44とを備えている。脚部42
a,42bは、手すり枠本体41の下端に設けられた固
定ねじ46,46を締め込むことによって、所定のスラ
イド位置に固定でき、高さ調整できるようになっている
とともに、後部脚部42bの下端にゴムキャップ42c
が被せられている。
【0013】手すり44は、芯材を手すり枠本体に溶接
あるいはビス固定した後、成形品を外面に被せ止めされ
て形成されている。後側連結桟5は、略U字形になって
いて、U字形を上下何れかの向きにした状態で便器本体
7の後方に配置され、固定ねじ51によって、U字の垂
直部が手すり枠4,4に固定されることにより、手すり
枠4,4を便器の幅より広い間隔に保持した状態で連結
できるようになっている。
【0014】前側連結桟6は、薄い板状をしていて、便
器本体7の前方に配置され、ビス61によって手すり枠
4,4の下端に固定されて、手すり枠4,4を便器の幅
より広い間隔に保持した状態で連結できるようになって
いるとともに、トイレの床面に接地するようになってい
る。固定手段3は、図5に示すように、ねじ棒8と、支
持部9とから構成されている。
【0015】ねじ棒8は、ねじ棒本体81と、ゴムキャ
ップ82と、ノブ83と、蝶ナット84とを備えてい
る。支持部9は、図5に示すように、支持部本体91
と、ナット92と、コイルスプリング93とを備えてい
る。
【0016】支持部本体91は、各手すり枠4の横桟4
3の便器側の壁に固定一体化され内部が断面6角形の筒
状になっている。また、支持部材本体91は、横桟43
に穿設されたねじ棒本体81の挿通孔43aに一致する
位置に、ねじ棒本体81が挿通される挿通孔91a,9
1aを備えるとともに、横桟43側の内壁面に挿通孔9
1aを囲むようにテーパ面91bを備えている。
【0017】ナット92は、図6に示すように、合成樹
脂で形成され、外形が支持部材本体の内部より少し小さ
な6角形になっており、支持部本体91内に収容されて
いるとともに、スリット状の切欠92bが軸方向に平行
に形成され、切欠92bと対称位置に設けられた薄肉部
92cを中心に回動自在で、切欠91bの幅を拡げるこ
とが可能になっている。
【0018】また、ナット92は、手すり枠4側の端縁
が面取りされてテーパ面92dとなっている。コイルス
プリング93は、ねじ棒本体81より大きな径をしてい
て支持部本体91内に収容されて、ナット92のテーパ
面92dが常に支持部本体91のテーパ面91bに当接
するようにナット92を付勢するようになっている。
【0019】蝶ナット84は、ノブ83と横桟43との
間の位置でねじ棒本体81に螺合されている。
【0020】この手すり装置1は、以上のようになって
おり、たとえば、以下のようにして組み立てて設置する
ことができる。 両手すり枠4,4を洋式便器7の両側にそれぞれ対
面するように配置し、後側連結桟5および前側連結桟6
を介して連結する。
【0021】 蝶ナット84をノブ83近傍まで戻し
た状態でねじ棒本体81の先端に設けられたゴムキャッ
プ82が便器本体71の側壁面に当接するまでノブ83
を便器7方向に手で押圧する。
【0022】すなわち、ノブ83を押圧すると、ねじ棒
本体81に螺合したナット92が、ねじ棒本体81のね
じ面とナット92のねじ面のテーパによって切欠91b
が広がる方向に拡径される。したがって、ねじ棒本体8
1のねじとナット92とねじとのかみ合いが解除され、
図5(b)に示すように、ねじ棒8が便器7側へスライ
ドする。そして、押圧を解除すると、ナット92がコイ
ルスプリング93によって常に横桟43側へ付勢されて
いるので、ナット92のテーパ面92dが支持部本体9
1のテーパ面91bによってナット92が縮径方向に付
勢され、ナット92のねじとねじ棒本体81のねじとが
再びしっかりとかみ合う。
【0023】 ノブ83を回転させてねじ力によって
ねじ棒本体81先端に設けられたゴムキャップ82の接
圧を調整する。 図5(b)に示すように、蝶ナット84をその端面
が横桟43の壁面に当接するまで締め込む。
【0024】以上のように、この手すり装置1は、ノブ
83を便器本体71方向へ押圧するだけで、ねじ棒8が
便器本体71側へ進行するので、高齢者などでも簡単に
装置本体2を便器本体71に固定することができる。ま
た、便器本体71方向に押し込まないかぎり、ナット9
2がコイルスプリング93によってテーパ面92aとテ
ーパ面91bとが常に当接するように付勢されているの
で、ノブ83を引っ張る方向に力が加わってもねじ棒本
体81とナット92との螺合が解除されることがない。
【0025】しかも、蝶ナット84が設けられているの
で、上述のように、この蝶ナット84をその端面が横桟
43の端面に当接する位置までねじ込んでおけば、手す
り装置1の使用時のねじ棒本体81の緩みを防止するこ
とができるとともに、蝶ナット84の端面が横桟43に
当接するまではねじ込みも手で弾くようにして行え、ね
じ込み作業も用意である。
【0026】また、後側連結桟5が略U字形に形成さ
れ、手すり枠4,4の後部側でU字の開口を上下何れの
方向に向けても手すり枠4,4を連結できるようになっ
ているので、後側連結桟5の上下を入れ換えることで形
状の異なるいろいろな便器にも対応可能である。
【0027】さらに、前側連結桟6が偏平な板状をして
いるとともに、接地するように設けられているので、段
差が殆どなく使用者が前側連結桟6に躓いて怪我をした
りすることがない。
【0028】本発明にかかる手すり装置は、上記の実施
の形態に限定されない。たとえば、上記の実施の形態で
は、ねじ棒8,8が1対しか設けられていないが、2対
以上設けるようにしても構わない。また、手すり44
は、成形品であるが、握りをよくするための形状にする
ことや、識別性を付与するために着色したり、感触をよ
くするため柔軟性のある材料を表面材として用いるよう
にしても構わない。
【0029】
【発明の効果】本発明にかかる手すり装置は、以上のよ
うに構成されているので、全く特別な工事を必要とする
ことがなく狭い設置空間でも簡単に装置本体を便器本体
に固定できる。勿論、高齢者などでも簡単に設置するこ
とができる。また、請求項2のようにすれば、簡単によ
りしっかりとした固定状態を保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる手すり装置の実施の形態をあら
わす斜視図である。
【図2】図1の手すり装置の平面図である。
【図3】図1の手すり装置の正面図である。
【図4】図1の手すり装置の側面図である。
【図5】図1の手すり装置の固定部を用いた固定作業を
説明する断面図であって、同図(a)はねじ棒押し込み
前の状態、同図(b)はねじ棒を押し込み固定状態をあ
らわす図である。
【図6】ナットの斜視図である。
【符号の説明】
1・・・手すり装置、2・・・装置本体、3・・・固定
手段、4・・・手すり枠、41・・・手すり枠本体、4
2a,42b・・・脚部、42c・・・ゴムキャップ、
43・・・横桟、43a・・・挿通孔(横桟)、44・
・・手すり、46・・・固定ねじ、5・・・後側連結
桟、51・・・固定ねじ、6・・・前側連結桟、7・・
・便器、71・・・便器本体、8・・・ねじ棒、81・
・・ねじ棒本体、82・・・ゴムキャップ、83・・・
ノブ、84・・・蝶ナット、9・・・支持部、91・・
・支持部本体、91a・・・挿通孔(支持部本体)、9
1b・・・テーパ面(支持部本体)、92・・・ナッ
ト、92a・・・雌ねじ孔、92b・・・切欠、92c
・・・薄肉部、92d・・・テーパ面、93・・・コイ
ルスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】便器の便器本体の両側でトイレ床面に立設
    配置される1対の手すり枠を有する装置本体と、各手す
    り枠に設けられた支持部、および、この支持部に設けら
    れた雌ねじ孔に螺合され、回動により便器本体方向に進
    退可能で、便器本体方向に進行してその先端を便器本体
    の両側面に圧接させ便器本体を両側から挟着し、装置本
    体を便器本体に固定する少なくとも1対のねじ棒とを有
    する固定手段とを備える便器用手すり装置において、前
    記固定手段の雌ねじ孔とねじ棒とが、ねじ棒の便器本体
    方向への押圧によりねじ棒が雌ねじ孔内を滑動可能な螺
    合構造を備えていることを特徴とする便器用手すり装
    置。
  2. 【請求項2】ねじ棒は、ねじ棒の後端と支持部との間
    に、緩み防止用の蝶ナットが螺合されている請求項1に
    記載の便器用手すり装置。
JP27887097A 1997-10-13 1997-10-13 便器用手すり装置 Pending JPH11113802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887097A JPH11113802A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 便器用手すり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27887097A JPH11113802A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 便器用手すり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11113802A true JPH11113802A (ja) 1999-04-27

Family

ID=17603276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27887097A Pending JPH11113802A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 便器用手すり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11113802A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612415B2 (en) 2000-08-01 2003-09-02 Nisshinbo Industries, Inc. Friction member and method of manufacture
JP2015051083A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 アロン化成株式会社 便器用手すり
JP2015083099A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 アロン化成株式会社 便器用手すり
CN105193340A (zh) * 2015-10-30 2015-12-30 陈烁 易安装坐便器扶手架
JP2016146991A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 協立工業株式会社 便器用手摺
US9662252B1 (en) * 2016-10-28 2017-05-30 Donald Pearson Stand assist apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612415B2 (en) 2000-08-01 2003-09-02 Nisshinbo Industries, Inc. Friction member and method of manufacture
JP2015051083A (ja) * 2013-09-05 2015-03-19 アロン化成株式会社 便器用手すり
JP2015083099A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 アロン化成株式会社 便器用手すり
JP2016146991A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 協立工業株式会社 便器用手摺
CN105193340A (zh) * 2015-10-30 2015-12-30 陈烁 易安装坐便器扶手架
US9662252B1 (en) * 2016-10-28 2017-05-30 Donald Pearson Stand assist apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417361A (en) Grab bar
US5787530A (en) Apparatus and method for bed access assistance
JPH11113802A (ja) 便器用手すり装置
WO2006101978A2 (en) Mobility aid for use with toilet bowl fixture
US4631759A (en) Base having removable side rails for elevating a toilet
JP3406538B2 (ja) 移動式手摺り装置
JPH11113801A (ja) 洋式トイレ用手すり
JP4514314B2 (ja) ベッドの手すり装置
JP3003985U (ja) 便器用安全手摺り
CN217161947U (zh) 一种可调节的助力扶手结构
JPH0956624A (ja) 浴室用手摺の取付け構造
JP3808180B2 (ja) 洋式トイレ用介助具
JPH10201673A (ja) 便器用手摺
JP2002070279A (ja) 手すり
JPH10201672A (ja) 便器用手摺
JP3081316U (ja) 浴槽手摺
JP3163492B2 (ja) 洋式トイレ用介助具
JP3399086B2 (ja) 手すり
JP3044428U (ja) ベッドサイド用手すり
JPH1147038A (ja) 便器用手すり装置
JPH06141956A (ja) 障害者用手摺装置
JP3035508U (ja) 入浴用補助椅子
KR950009624Y1 (ko) 샤워기용 각도 조절기
JPH064788Y2 (ja) 風呂用着脱自在手摺
JP2000116572A (ja) 着座式便器