JPH1147038A - 便器用手すり装置 - Google Patents

便器用手すり装置

Info

Publication number
JPH1147038A
JPH1147038A JP9209190A JP20919097A JPH1147038A JP H1147038 A JPH1147038 A JP H1147038A JP 9209190 A JP9209190 A JP 9209190A JP 20919097 A JP20919097 A JP 20919097A JP H1147038 A JPH1147038 A JP H1147038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
toilet
handrail device
toilet body
slide bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9209190A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kuroda
實 黒田
Masatoshi Nibuya
雅敏 丹生谷
Koujiyuurou Tagawa
絋十郎 田川
Toshiaki Shibayama
利秋 柴山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP9209190A priority Critical patent/JPH1147038A/ja
Publication of JPH1147038A publication Critical patent/JPH1147038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K17/00Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
    • A47K17/02Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
    • A47K17/026Armrests mounted on or around the toilet

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toilet Supplies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】全く特別な工事を必要とすることがなく設置で
き、洋式便器に沿って手すりを設けることができるとと
もに、設置後の安定性にも優れた手すり装置を提供する
ことを目的としている。 【解決手段】伸縮自在で、先端が便器本体51の側壁面
に斜め下方から圧接自在な固定バー3が、両手すり枠
2,2にそれぞれ設けられているとともに、中間部に便
器本体51の前面側壁面が嵌まり込む湾曲形状の湾曲部
41を備えたスライド桟4が、対応する便器本体51の
壁面に湾曲部41を対面させ、その両端を手すり枠2
に、手すり枠2の前後方向にスライド自在に支持されて
いる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、便器用手すり装置
(以下、「手すり装置」とのみ記す)に関する。
【0002】
【従来の技術】高齢者や身体障害者などの身体機能の低
下した人が、安全にトイレを使用することができるよう
に、トイレの壁面や床面に手すりが固定されていたりす
るが、既存のトイレの壁面や床面に手すりを固定しよう
とすれば、工事費が嵩むとともに、壁の構造によっては
固定強度が不足する場合がある。また、固定された手す
りは、掃除の際の邪魔になっていた。
【0003】そこで、便器の便器本体の両側で床面に固
定せずに配置される手すり枠を備える手すり装置がいろ
いろと提案されている。
【0004】このような手すり装置は、上述のように、
手すり枠によって便器を両側から挟むように床面に設置
するだけで、既存の洋式トイレにも便器に沿って手すり
を簡単に配置できるようになっている。しかしながら、
従来の手すり装置は、いずれも位置ずれが起こる等の安
定性の点で問題があった。
【0005】すなわち、たとえば、実開昭57−107
500号公報に開示されている手すり装置は、接床面積
を大きくし、床との摩擦力のみで安定を図ろうとしてい
るが、摩擦力のみでは,手すり枠にかかる負荷によっ
て、位置ずれを防止できなかったりする。また、位置ず
れによってトイレ床面を傷めたりする恐れがある。
【0006】一方、実開平7−20997号公報に開示
されている手すり装置は、両手すり枠から水平方向に延
出し、先端に設けられた押圧板を便器の便器本体に両側
から押し当て便器本体を両側から挟むようになっている
2つの固定バーを備えている。すなわち、この手すり装
置は、2つの固定バーによって便器本体を両側から水平
方向に挟み込むことによって手すり装置のずれなどを防
止するようにしている。
【0007】しかしながら、上記構造では、便器本体を
2つの固定バーによって水平方向から挟み込むだけであ
るため、手すり装置に上下方向の力や回転方向の力が加
わった場合、固定バーが外れてしまう恐れがある。ま
た、身体機能の低下した人は、少しの段差でも躓くこと
がある。したがって、特開昭62−26039号公報に
開示されているような手すり装置のように、手すり枠の
横桟が便器の前面側に位置しているものなどは、躓きを
生じ、使用者に不安を当たることがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて、全く特別な工事を必要とすることがなく
設置でき、便器に沿って手すりを設けることができると
ともに、設置後の安定性にも優れ、安全性の高い手すり
装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1に記載の発明にかかる手すり装置
(以下、「請求項1の手すり装置」と記す)は、伸縮自
在で、先端が便器本体の側壁面に斜め下方から圧接自在
な固定バーが、両手すり枠にそれぞれ設けられている構
成とした。
【0010】請求項2に記載の発明にかかる手すり装置
(以下、「請求項2の手すり装置」と記す)は、便器の
便器本体の両側でトイレ床面に立設配置される1対の手
すり枠を備える便器用手すり装置において、中間部に便
器本体の前面側が嵌まり込む湾曲形状の湾曲部を備えた
前部スライド桟と、中間部に便器本体の後面側が嵌まり
込む湾曲形状の湾曲部を備えた後部スライド桟とが、両
湾曲部を対面させ、その両端をそれぞれ手すり枠に、手
すり枠の前後方向にスライド自在に支持されている構成
とした。
【0011】請求項3に記載の発明にかかる手すり装置
(以下、「請求項3の手すり装置」と記す)は、便器の
便器本体の両側でトイレ床面に立設配置される1対の手
すり枠を備える便器用手すり装置において、伸縮自在
で、先端が便器本体の側壁面に斜め下方から圧接自在な
固定バーが、両手すり枠にそれぞれ設けられているとと
もに、中間部に便器本体の前面側が嵌まり込む湾曲形状
の湾曲部を備えた前部スライド桟および/または中間部
に便器本体の後面側が嵌まり込む湾曲形状の湾曲部を備
えた後部スライド桟が、対応する便器本体の壁面に湾曲
部を対面させ、その両端を手すり枠に、手すり枠の前後
方向にスライド自在に支持されている構成とした。
【0012】上記請求項2または請求項3の手すり装置
において、請求項4のように、スライド桟が床面より浮
いた位置で、手すり枠の前後方向にスライド自在に支持
されていることが好ましい。また、請求項1および請求
項3の手すり装置において、固定バーは、角度調整自在
にしておくことが好ましい。
【0013】さらに、請求項1〜4の手すり装置におい
て、手すり枠およびスライド桟など手すり装置の主な部
分は、特に限定されないが、パイプまたはアングル様部
材で形成されていることが好ましい。各部の断面形状
は、回動部を除いて円形だけでなく、多角形や楕円形で
もかまなない。
【0014】また、材質は、特に限定されないが、アル
ミニウム、ステンレス鋼、鋼など強度の保持が可能な材
料が好ましく、表面を樹脂等で被覆しておいても構わな
い。さらに、手すり枠装置の床面および便器に当接する
部分の表面は、床面および便器に傷が付いたり、スリッ
プを防止するため、ゴムなどの柔軟性があり摩擦抵抗の
大きい材質で形成しておくことが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ詳しく説明する。図1〜図4は本発明
(請求項1および請求項3の発明)にかかる手すり装置
の実施の形態をあらわしている。
【0016】図1〜図3に示すように、この手すり装置
1は、手すり枠2,2と、固定バー3,3と、スライド
桟4とを備えている。手すり枠2,2は、パイプを略逆
U字形をした手すり枠本体21と、手すり枠本体21の
両下端にスライド自在に嵌挿された脚部22,22と、
脚部22,22の中間部で両脚部22,22を連結する
横桟23と、手すり24とを備え、便器本体5の後方に
配置される連結桟25を介して洋式便器の幅より少し広
い間隔に連結されている。
【0017】すなわち、連結桟25は、パイプの両端部
が湾曲しながら略直角に折れ曲がり、略コ字形をし、コ
字の両横片である直線状の固定部25a,25aが縦片
である桟本体25bを上側にした状態でそれぞれ手すり
枠本体21,21にビス25c,25cによって固定さ
れている。
【0018】また、脚部22,22は、手すり枠本体2
1の下端に設けられた固定ねじ26,26を締め込むこ
とによって、所定のスライド位置に固定できるようにな
っている。すなわち、手すり枠本体21の上端の高さ位
置を自在に調整できるようになっている。
【0019】脚部22の下端には、ゴムキャップ22a
が被せされている。横桟23,23には、スライド桟4
の受部27,27がそれぞれ設けられている。
【0020】受部27は、図4に示すように、横桟23
にスライド自在に支持される筒状の基部27aと、基部
27aの両端部に設けられ、後述するスライド桟4の直
線部42がスライド自在に挿通される1対の桟受部27
bと、基部27aと桟受部27bとの間に設けられた貫
通孔(図示せず)に介挿されたスペーサ27cと、桟受
部27bに設けられた固定ボルト27dとを備えてい
る。
【0021】手すり24は、表面に柔軟性のあり、赤色
などの目立つ色で着色された樹脂成形品で形成されてい
て、芯材(図示せず)を手すり枠本体21に溶接または
ビス止めすることよって後付けで、手すり枠本体21の
上面と高低なく水平で手がスムーズに前後できるように
手すり枠本体21に固定されている。
【0022】スライド桟4は、略便器本体の前面側が嵌
まり込む湾曲形状をした湾曲部41が中央部に設けら
れ、両端に直線部42,42が設けられていて、この直
線部42,42が受部27の桟受部27b,27bにス
ライド自在に挿通されて固定ボルト27dをねじ込むこ
とで所定のスライド位置に固定できるようになってい
る。
【0023】また、固定ボルト27dのねじ込みによっ
てスペーサ27cと基部27aの内壁面によって横桟2
3が挟み込まれ状態になるため、受部27が横桟23に
しっかりと固定されるようになっている。
【0024】固定バー3,3は、図4に示すように、ね
じ穴31aを一端に備えたバー本体31と、このバー本
体31のねじ穴31aに螺合するねじ部32aを一端に
備えた伸縮ロッド32と、バー本体31の他端に螺合一
体化された筒状の基部33とを備え、基部33が桟受部
27bと桟受部27bとの間でスライド桟4の直接部4
2に遊嵌されている。すなわち、固定バー3,3は桟受
部27b,27b間で直線部42にスライド自在に支持
されている。
【0025】また、伸縮ロッド32の先端には、ゴムキ
ャップ32bが被せられている。
【0026】そして、この手すり装置1は、たとえば、
以下のようにして組み立てて設置することができる。 (1)両手すり枠2,2を洋式便器5の両側にそれぞれ
対面するように配置し、連結桟25を介して両手すり枠
2,2を連結する。
【0027】(2)スライド桟4の直線部42,42
を、洋式便器5の前方側から受部27の1つ目の桟受部
27bより後方に少し飛び出る位置まで1つ目の桟受部
27bに挿入する。 (3)各固定バー3,3の基部33をそれぞれ両直線部
42,42の桟受部27bより後方に飛び出た部分に遊
嵌し、スライド桟4の直線部42,42を2つ目の桟受
部27に挿入しさらに奥にスライドさせて、スライド桟
4の湾曲部41を便器本体51の前面側壁面に押し当て
たのち、固定ねじ27dをねじ込んで受部27およびス
ライド桟4を固定する。
【0028】(4)固定バー3を適切な位置までスライ
ドさせたのち、各固定バー3の伸縮ロッド32の先端で
あるゴムキャップ32bを斜め下方から対面する便器本
体51の壁面に臨ませた状態で伸縮ロッド32を回転さ
せ伸長させてゴムキャップ32bを便器本体51の壁面
に圧接させる。
【0029】この手すり装置1は、上記のようになって
いるので、以下のような効果を備えている。固定バー3
の伸縮ロッド32の先端が便器本体51の壁面に斜め下
方から圧接されるため、横桟23が斜め下方へ常に付勢
された状態になる。したがって、脚部22,22がしっ
かりと床面6に圧接された状態になる。また、両固定バ
ー3によって便器本体51が挟まれた状態になるので、
便器本体51の幅方向への動きも規制することができ
る。
【0030】スライド桟4の湾曲部41が便器本体51
の前面側壁面に当接した状態であるため、固定バー3と
スライド桟4とによって便器の前後方向への動きが規制
できる。すなわち、この手すり装置1によれば、手すり
枠2に負荷がかかっても位置ずれを起こしたりすること
がなくなる。勿論、工事を行うことなく簡単に設置する
ことができる。
【0031】また、固定バー3がスライド桟4の直線部
42に沿ってスライド自在になっているので、固定バー
3の先端を便器本体51の望む壁面に正確に押し当てる
ことができる。連結桟25が略コ字形をしていてその両
端の直線になった固定部25a,25aを手すり枠本体
21に沿わせてビス25c,25cで固定されているの
で、桟本体25bが1本でも両手すり枠2,2をしっか
りと立設状態に保持することができ、床面6を傷付けた
りすることがない。
【0032】また、スライド桟4が便器本体51の周囲
にはみ出さないとともに、床面6から浮いた状態に支持
されているため、使用者がスライド桟4に足を捕られた
りすることがなく安全である。
【0033】図5および図6は本発明(請求項2の発
明)にかかる手すり装置の別の実施の形態をあらわして
いる。図5および図6に示すように、この手すり装置7
は、固定バー3に代えて、後方にもスライド桟8を設け
るとともに、ビス穴28を手すり枠本体21に複数設
け、手すり2をビス止めで手すり枠本体21の上面と段
差を設けて固定したり自由に固定位置を変えることがで
きるようにした以外は、上記手すり装置1と同じになっ
ている。
【0034】なお、後方のスライド桟8は、中央が便器
本体5の後方側壁面に沿う湾曲形状の湾曲部81になっ
ていて、両端に設けられた折り返し直線部81が前方の
スライド桟4と同様に桟受部27bにスライド自在で固
定ねじ27dで所望のスライド位置に固定できるように
なっている。すなわち、この手すり装置7は、後方のス
ライド桟8の湾曲部81が便器本体51の後方側壁面に
沿うように配置され、前方のスライド桟4の湾曲部41
が便器本体51の前方側壁面に沿うように設置されるよ
うになっている。
【0035】この手すり装置7は、上記のように、スラ
イド桟4,8が便器本体の前面側壁面および後面側壁面
にその湾曲部41,81でそれぞれ密着した状態にな
り、手すり装置7の前後左右方向の動きが規制されると
ともに、便器本体51が上方より下方に向かって徐々に
小径、すなわち、ラッパ状になっているので、両スライ
ド桟4,8の締め付けによって手すり枠2,2を下方に
抑え付ける力が働く。
【0036】したがって、簡単に安定した状態で床面6
に固定された状態で設置できる。
【0037】また、手すり24が複数の固定位置を選べ
るようになっているので、使用者に併せて手すり24の
高さ位置を変えることができる。しかも、スライド桟
4,8が便器本体51の周囲にはみ出さないとともに、
床面6から浮いた状態に支持されているため、使用者が
スライド桟4に足を捕られたりすることがなく安全であ
る。
【0038】本発明にかかる手すり装置は、上記の実施
の形態に限定されない。たとえば、上記の実施の形態で
は、固定バー3が、伸縮ロッド32をねじ回動により伸
長させてその先端を便器本体51の壁面に圧接するよう
にしているが、伸縮ロッドをバー本体の軸方向にスライ
ド自在にするとともに、ビス等で所定のスライド位置で
固定できるような構造、伸縮ロッドをバー本体の軸方向
にスライド自在にするとともに、ビス等で所定のスライ
ド位置で固定できるとともに、伸縮ロッドの先端部をさ
らにねじ回動により小さく伸縮するようにし、伸縮ロッ
ドの先端部のねじ回動により増し締めできる構造、伸縮
ロッドをバー本体の軸方向にスライド自在にするととも
に、バー本体に内蔵されたスプリングによって常に便器
本体側へ伸縮ロッドを付勢し、この付勢力で圧接する構
造等でも構わない。
【0039】上記の実施の形態では、固定バーが、手す
り枠にそれぞれ1つずつしか設けられていなかったが、
2つ以上設けるようにしても構わない。
【0040】
【発明の効果】本発明にかかる手すり装置は、以上のよ
うに構成されているので、全く特別な工事を必要とする
ことがなく設置でき、床面を傷付けることなく便器に沿
って手すりを設けることができるとともに、設置後の安
定性および安全性にも優れたものとなる。
【0041】また、請求項4のようにすれば、スライド
枠に使用者が躓いたりすることなくより安全性が高いも
のとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる手すり装置の実施の形態をあら
わす斜視図である。
【図2】図1の手すり装置の平面図である。
【図3】図1の手すり装置の正面図である。
【図4】図1の手すり装置の要部拡大図である。
【図5】本発明にかかる手すり装置の実施の形態をあら
わす平面図である。
【図6】図5の手すり装置の側面図である。
【符号の説明】 1,7・・・手すり装置、2・・・手すり枠、21・・
・手すり枠本体、22・・・脚部、22a・・・ゴムキ
ャップ、23・・・横桟、24・・・手すり、25・・
・連結桟、25a・・・固定部、25b・・・桟本体、
25c・・・ビス、26・・・固定ボルト、27・・・
受部、27a・・・基部、27b・・・桟受部、27c
・・・スペーサ、27d・・・固定ボルト、28・・・
ビス穴、3・・・固定バー、31・・・バー本体、31
a・・・ねじ穴、32・・・伸縮ロッド、32a・・・
ねじ部、32b・・・ゴムキャップ、33・・・基部、
4,8・・・スライド枠、41,81・・・湾曲部、4
2,82・・・直線部、5・・・洋式便器、51・・・
便器本体、6・・・床面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柴山 利秋 大阪市北区中崎西2−4−12 株式会社セ キスイデザインセンター内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】便器の便器本体の両側でトイレ床面に立設
    配置される1対の手すり枠を備える便器用手すり装置に
    おいて、伸縮自在で、先端が便器本体の側壁面に斜め下
    方から圧接自在な固定バーが、両手すり枠にそれぞれ設
    けられていることを特徴とする便器用手すり装置。
  2. 【請求項2】便器の便器本体の両側でトイレ床面に立設
    配置される1対の手すり枠を備える便器用手すり装置に
    おいて、中間部に便器本体の前面側が嵌まり込む湾曲形
    状の湾曲部を備えた前部スライド桟と、中間部に便器本
    体の後面側が嵌まり込む湾曲形状の湾曲部を備えた後部
    スライド桟とが、両湾曲部を対面させ、その両端をそれ
    ぞれ手すり枠に、手すり枠の前後方向にスライド自在に
    支持されていることを特徴とする便器用手すり装置。
  3. 【請求項3】便器の便器本体の両側でトイレ床面に立設
    配置される1対の手すり枠を備える便器用手すり装置に
    おいて、伸縮自在で、先端が便器本体の側壁面に斜め下
    方から圧接自在な固定バーが、両手すり枠にそれぞれ設
    けられているとともに、中間部に便器本体の前面側が嵌
    まり込む湾曲形状の湾曲部を備えた前部スライド桟およ
    び/または中間部に便器本体の後面側が嵌まり込む湾曲
    形状の湾曲部を備えた後部スライド桟が、対応する便器
    本体の壁面に湾曲部を対面させ、その両端を手すり枠
    に、手すり枠の前後方向にスライド自在に支持されてい
    ることを特徴とする便器用手すり装置。
  4. 【請求項4】スライド桟が床面より浮いた位置で、手す
    り枠の前後方向にスライド自在に支持されている請求項
    2または請求項3に記載の便器用手すり装置。
JP9209190A 1997-08-04 1997-08-04 便器用手すり装置 Pending JPH1147038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209190A JPH1147038A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 便器用手すり装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9209190A JPH1147038A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 便器用手すり装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1147038A true JPH1147038A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16568850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9209190A Pending JPH1147038A (ja) 1997-08-04 1997-08-04 便器用手すり装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1147038A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223990A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Toto Ltd 小便器用手摺
JP2014200418A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社 シコク トイレ用手すり装置
US9662252B1 (en) * 2016-10-28 2017-05-30 Donald Pearson Stand assist apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002223990A (ja) * 2001-01-31 2002-08-13 Toto Ltd 小便器用手摺
JP2014200418A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 株式会社 シコク トイレ用手すり装置
US9662252B1 (en) * 2016-10-28 2017-05-30 Donald Pearson Stand assist apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366231A (en) Movable base for a baby walker
US20030062757A1 (en) Multiuse portable chair
KR100738261B1 (ko) 장애인과 유아를 위한 건축용 계단구조
US20060207002A1 (en) Mobility aid for use with toilet bowl fixture
JPH1147038A (ja) 便器用手すり装置
JP4498980B2 (ja) ポータブル・トイレ
JP2981182B2 (ja) 便器用手摺
US7438272B2 (en) Device for avoiding inattentive-fall of legged furniture article
JP3042985B2 (ja) 便器用手摺
JP2003310386A (ja) 壁面取り付け用折畳み椅子
JP2002201778A (ja) 段差を縮小できる折り畳み式階段装置
JPH11113802A (ja) 便器用手すり装置
JPH11113801A (ja) 洋式トイレ用手すり
JP2546169Y2 (ja) 壁付け手摺
US20180339190A1 (en) Stabilizing device for freestanding exercise devices
JP2003210280A (ja) 折り畳み椅子
JP3284038B2 (ja) 椅 子
JP3002589U (ja) 折畳踏み台付き腰掛け
KR102665206B1 (ko) 등받이를 갖춘 좌변기용 안전손잡이
KR102131817B1 (ko) 완강기 발판
JP3163492B2 (ja) 洋式トイレ用介助具
JP3845626B2 (ja) 腰掛
JPH1119004A (ja) 洋式トイレ用介助具
JP4514314B2 (ja) ベッドの手すり装置
JPH11169321A (ja) 便器用手摺