JP2981182B2 - 便器用手摺 - Google Patents
便器用手摺Info
- Publication number
- JP2981182B2 JP2981182B2 JP9019991A JP1999197A JP2981182B2 JP 2981182 B2 JP2981182 B2 JP 2981182B2 JP 9019991 A JP9019991 A JP 9019991A JP 1999197 A JP1999197 A JP 1999197A JP 2981182 B2 JP2981182 B2 JP 2981182B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toilet
- handrail
- fixed
- fixing
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47K—SANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
- A47K17/00—Other equipment, e.g. separate apparatus for deodorising, disinfecting or cleaning devices without flushing for toilet bowls, seats or covers; Holders for toilet brushes
- A47K17/02—Body supports, other than seats, for closets, e.g. handles, back-rests, foot-rests; Accessories for closets, e.g. reading tables
- A47K17/026—Armrests mounted on or around the toilet
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toilet Supplies (AREA)
- Non-Flushing Toilets (AREA)
Description
(以下、便器という。)に取り付けることで、足腰の弱
い老人の用便動作を助けることのできる便器用手摺、特
に、便器に対する固定性能に優れた便器用手摺に関す
る。
ては、例えば、実開平5−23997号公報に開示され
たものがある。
床に設置された便器50の左右両側に起立状態に配設さ
れる、金属パイプを矩形状に屈曲させた一対の枠体61
を備えており、この枠体61は、その上方に手摺部61
aを有している。
固定部51の前方下部を左右に横切るように配設された
金属パイプからなる連結部材62と、便器50の上部後
方側に配設された金属パイプからなる連結部材63とに
よって、それぞれ左右方向に相互に連結されており、こ
の連結部材62、63によって、前記枠体61が起立状
態に保持されている。
b、61cには、それぞれ上下方向に一定間隔で3個の
ねじ孔61dが形成されており、この3個のねじ孔61
dのいずれか一つに横桟64がねじ止めされている。ま
た、この横桟64には、前後方向に一定間隔で複数のね
じ孔64aが形成されており、いずれかのねじ孔64a
にねじ込むことで、左右方向に移動する雄ねじ付きの固
定棒65が取り付けられている。そして、この固定棒6
5により、便器50の床固定部51の側面を左右両側か
ら挟み込んで水平方向に押圧することにより、便器用手
摺60全体が便器50に固定されるようになっている。
押圧位置が適切でない場合は、前記横桟64の取付け位
置を上下に移動させたり、前記固定棒65をねじ込むね
じ孔64aを変えることにより、便器50の床固定部5
1の側面形状に合わせて適当な部分を押圧することがで
きる。
うな便器用手摺60では、便器50の床固定部51の側
面を左右から挟み込んで押圧するようにしているため、
取り付けられた便器用手摺60の左右方向の位置ズレや
がたつきは押えられるが、上下方向には全く固定されて
いないため、手摺部61aを持って座ったり、立ち上が
ったりする際に、便器用手摺60自体が上下方向にがた
つくといった問題がある。
は、製造メーカーや便器の種類によって大きく異なるた
め、便器用手摺60を取り付けようとする便器50によ
って、前記横桟64の高さ位置や前記固定棒65の取付
け位置を調整しなければならず、便器50への固定作業
が繁雑になるといった問題もある。
けた状態でがたつきがなく、便器への固定作業も簡単に
行える便器用手摺を提供することにある。
め、この発明は、洋風便器の左右両側に起立する、手摺
部を有する一対の起立部材を、連結部材によって左右方
向に相互に連結した手摺本体と、前記手摺本体に取り付
けられ、前記手摺本体を前記洋風便器に固定する固定部
材とを備えた便器用手摺において、前記固定部材が、前
記手摺本体の左右両側から便器の幅方向の中央部に向か
って斜め上方に立ち上がって、前記洋風便器の左右両側
の湾曲した上部外表面を斜め下方から押圧する一対の固
定アームを備える構成を採用したのである。
手摺本体に取り付けられた固定アームが便器の湾曲した
上部外表面を斜め下方から押圧するので、手摺本体が便
器の左右方向に固定されるだけでなく、手摺本体が便所
の床面に押しつけられる。
メーカーや便器の種類によって大きく異なることがない
ので、固定アームによる押圧位置の調整を行わなくても
概ね安定した固定状態を得ることができる。
参照して説明する。図1ないし図4に示すように、この
便器用手摺1は、便所の床に固定設置された便器Aの左
右両側の床面に起立する起立部材10と、便器Aの下部
前方側で前記起立部材10を相互に連結する連結部材2
0とからなる手摺本体1aと、この手摺本体1aの前記
連結部材20に取り付けられた固定部材30とから構成
されている。
中央部まで延びる基台部11と、この基台部11から立
ち上がる支柱12と、この支柱12の上端に取り付けら
れた木製の手摺部16とから構成されており、前記基台
部11及び支柱12は、金属製の角パイプによって形成
されている。
れた下部支柱13と、この下部支柱13にその上端側か
ら差し込まれて、下部支柱13内を上下にスライドする
上部支柱14とから構成されており、この上部支柱14
の上端部に前記手摺部16が固定されている。
部支柱13の外側面には上下方向に延びる長孔13aが
形成されており、前記長孔13aに通したノブボルト1
5を、前記上部支柱14の外側面下端部に形成されたね
じ孔(図示せず)にねじ込んで締め付けることにより、
前記上部支柱14を任意の高さに固定することができる
ようになっている。
3の後面には上下方向に一定間隔で複数の小孔13bが
形成されていると共に、前記上部支柱14の後面下端部
には1個の小孔(図示せず)が形成されており、上部支
柱14の小孔を下部支柱13のいずれかの小孔13bに
合わせて、下部支柱13にチェイン13dを介して取り
付けられた固定ピン13cを両小孔に差し込むことによ
り、上部支柱14を段階的に高さ調整することもできる
ように構成されている。
ように、前記支柱12が、それぞれ若干内側に傾斜する
ように、前記基台部11に固定されているが、これは、
左右の手摺部16の間隔を調整するためである。従っ
て、手摺部16の間隔が適当であれば、内側に傾斜させ
る必要はなく、支柱12が床面に対して垂直に起立する
ものであってもよい。
Aの床固定部aの前部から両側部に渡ってその周囲を取
り囲むように床面に載置される略U字形状のU字部材2
1と、このU字部材21と前記起立部材10とを相互に
連結するストレート部材26とから構成されている。
ーを湾曲させることによって、便器Aの床固定部aの前
部に概ね沿うように形成された湾曲部22と、床固定部
aの側部に概ね沿うように、前記湾曲部22の両端にそ
れぞれ固着された金属製の角パイプによって形成された
直線部23とによって構成されており、前記直線部23
は、前記湾曲部22に固着された固定部24と、この固
定部24にその後端側から嵌め込まれて、固定部24に
沿って前後にスライドする可動部25とから構成されて
いる。
に延びる長孔25aが形成されており、この長孔25a
に通したノブボルト24aを、前記固定部24の上面後
端部に形成されたねじ孔(図示せず)にねじ込んで締め
付けることにより、前記長孔25aの長さの範囲内で前
記可動部25を任意の位置に固定することができるよう
になっている。従って、設置しようとする便器Aに合わ
せて、可動部25の固定位置を変えることで、前記直線
部23を前後方向に伸縮させることができる。
後端部同士が連結棒29によって相互に連結されてい
る。この連結棒29は、1本の金属棒の両端部を90度
屈曲させたものであり、その屈曲部を、前記可動部25
の上面後端部に形成された取付孔25bに差し込むこと
で、前記可動部25に着脱自在に取り付けられている。
21の固定部24に嵌め込まれて、固定部24に沿って
前後にスライドする、金属製の角パイプによって形成さ
れた接続部27と、この接続部27の外側面に固着され
て外側に向かって張り出す、金属製の角パイプによって
形成された本体部28とから構成されており、前記本体
部28の外端が前記起立部材10の基台部11の後端部
に固着されている。
に延びる長孔27aが形成されていると共に、前記U字
部材21の固定部24には、その長手方向の中間部の上
面にねじ孔(図示せず)が形成されており、前記長孔2
7aに通したノブボルト24bを固定部24のねじ孔に
ねじ込んで締め付けることで、前記長孔27aの長さの
範囲内で前記接続部27を固定部24の前後方向の任意
の位置に固定することができるように構成されている。
26の外端部から内側に向かって斜め上方に立ち上がる
一対の固定アーム31と、この固定アーム31の先端に
取り付けられ、便器Aの湾曲した上部外表面bに当接し
て押圧する押圧部34とから構成されており、前記固定
アーム31は、金属製の角パイプによって形成されてい
る。
材26に固着された下部アーム32と、この下部アーム
32にその上端から差し込まれて、上下方向にスライド
する上部アーム33とから構成されており、この上部ア
ーム33の上端部に前記押圧部34が取り付けられてい
る。
下方向に延びる長孔32aが形成されており、この長孔
32aに通したノブボルト33aを、前記上部アーム3
3の下端部に形成されたねじ孔(図示せず)にねじ込ん
で締め付けることにより、前記長孔32aの長さの範囲
内で前記上部アーム33を任意の位置に固定することが
できるようになっている。従って、上部アーム33の固
定位置を変えることで、前記固定アーム31を伸縮させ
ることができる。
記上部アーム33の上端に取り付けられたアジャスタ3
5と、このアジャスタ35に取り付けられた自在アタッ
チメント36とから構成されている。
3の上端に形成されたネジ孔(図示せず)にねじ込まれ
る全ネジボルト35aと、この全ネジボルト35aに固
定された、全ネジボルト35aを回転させるための回転
操作部35bとから構成されており、前記回転操作部3
5bを回転させることで、前記全ネジボルト35aが回
転しながら進退し、前記自在アタッチメント36が、固
定アーム31の延びだし方向に進退する。
を介して前記アジャスタ35に取り付けられた円盤状の
本体部36aと、この本体部36aの表面に順次積層さ
れた樹脂層36b及び弾力層36cとから構成されてお
り、図5に一点鎖線で示すように、便器Aの上部外表面
bの湾曲状態に応じて本体部36aがある程度の自由度
を持ってその接触角度を調整できるようになっている。
後端、前記U字部材21の可動部25の後端及び前記ス
トレート部材26の本体部28の接続部27近傍には、
それぞれの下面側に、高さ調整を行うためのアジャスタ
10a、20aが取り付けられており、排水等を考慮し
て便所の床に傾斜が設けられている場合でも、それぞれ
のアジャスタ10a、20aによって部分的に高さ調整
を行うことができるので、設置される便器用手摺1のが
たつきをなくすことができる。
既設の便器Aに取り付けるには、まず、前記連結棒29
を外した状態で、前記U字部材21を便器Aの前方側か
らその床固定部aに嵌め込んだ後、外した連結棒29を
再び取り付ける。なお、このとき、取り付けようとする
便器Aの床固定部aの大きさや形状に応じて可動部25
の取り付け位置を調整する。
状を見ながら、最もふさわしい位置にストレート部材2
6を固定した後、前記固定アーム31の上部アーム33
を下部アーム32から引き上げ、前記自在アタッチメン
ト36を上部外表面bに当接させた状態でその上部アー
ム33を固定する。そして、前記アジャスタ35によっ
て、前記自在アタッチメント36をさらに突出させ、こ
の自在アタッチメント36によって、便器Aの左右両側
の湾曲した上部外表面bを斜め下方から押圧すると、便
器用手摺1が確実に便器Aに固定される。
Aの湾曲した上部外表面bに沿うように、その押圧姿勢
が自然に変化し、自在アタッチメント36の押圧面が便
器Aの湾曲した上部外表面bに確実に密着する。また、
前記自在アタッチメント36によって便器Aの湾曲した
上部外表面bを押圧すると、その反力で、前記U字部材
21の直線部23の後端、即ち可動部25が外側に広が
ろうとするが、前記連結棒29の存在によって、それが
阻止されるので、自在アタッチメント36による押圧力
が弱まることなく、確実に便器Aに加えられる。
の身長等に合わせて、手摺部16の高さ調整を行うべ
く、前記上部支柱14の固定位置の調整を行うと、この
便器用手摺1の取り付けが完了する。
部材20のストレート部材26に固着され、便器Aの幅
方向の中央部に向かって斜め上方に立ち上がる固定アー
ム31によって、便器Aの左右両側の湾曲した上部外表
面bをそれぞれ斜め下方から押圧するようにしているの
で、左右方向の位置ズレやがたつきが阻止されるだけで
なく、その反力によって、便器用手摺1自体が便所の床
面に押しつけられるので、前側に位置している手摺部1
6に力がかかった場合でも、便器用手摺1の後端部が持
ち上がったりすることがなく、安定した設置状態が確保
される。
形状については、製造メーカーや便器の種類によって大
きく異なることがなく、概ね一定であるため、通常は、
取り付ける便器の種類によって押圧位置を変える必要が
ほとんどなく、そういった位置調整作業を省略すること
ができる。従って、製造メーカーや便器の種類によって
形状が大きく異なる床固定部aの側面を左右両側から水
平に押圧する従来の便器用手摺60に比べて、固定作業
が簡単かつ確実に行えるといった効果がある。
6を採用しているので、取り付ける便器Aの上部外表面
bの湾曲形状に応じて、自在アタッチメント36の押圧
姿勢が変化し、常時自在アタッチメント36を便器Aの
上部外表面bに概ね面接触させることができ、しかも、
自在アタッチメント36の表面に設けられた弾力層36
cの存在によって、より密着した状態で押圧することが
できるので、安定した固定状態が得られるといった効果
もある。
を相互に連結する連結部材20を、U字部材21とスト
レート部材26とによって構成し、便器Aの前後方向の
中央部分で、起立部材10とU字部材21とをストレー
ト部材26によって連結するようにしたため、言い換え
れば、便器Aの床固定部aの前方を横切る連結部材20
を屈曲させることによって、連結部材20の床固定部a
の外側部分を、便器Aの前後方向の中央部付近に後退さ
せるようにしたため、便器Aの床固定部aの前側周辺部
分に障害物がなくなり、図6に示すように、足腰の弱い
老人が便器から立ち上がるために、いずれか一方の足を
後方側に移動させるという立ち上がり動作を行った場合
でも、U字部材21と起立部材10との間に、その移動
領域が充分に確保されているので、足腰の弱い老人が便
器Aからスムースに立ち上がることができる。
だけを考慮すると、連結部材20を便器Aの後方側にの
み配置することにより、便器Aの床固定部aの前側周辺
部分を解放することも考えられるが、このような構成を
採用すると、主として力のかかる便器用手摺の前側部分
の強度が低下するといった問題が生じる。これに対し
て、上述した便器用手摺1では、力のかかる前側部分に
連結部材20を配置しているので、強度的に問題が生じ
ることがなく、しかも、足腰の弱い老人が行う立ち上が
り動作にも十分対応できる。
方の上部支柱14を引き上げて固定することにより、手
摺部16をかなり高い位置に保持することができるの
で、男性老人が小便をする際の手摺としても使用するこ
とができる。小便をしようとして便器Aの前に立つ場
合、その立つ位置は人によって異なるが、便器Aにかな
り近づいて立つ人の場合でも、前記ストレート部材26
が便器Aの中央部付近に後退しているので、ストレート
部材26が障害となることがなく、U字部材21と起立
部材10との間に足を進入させることができる。
部支柱14は、ノブボルト15を外して引き抜くことに
よって、下部支柱13から簡単に取り外すことができる
ので、車椅子から便器Aへの乗り移りも容易に行うこと
ができる。
の側方に起立している起立部材10は、便器Aの中央部
から前側に配置されており、便器Aの後方両側部に障害
物のない空間が形成されるので、掃除用具を置く等、そ
の空間を自由に使用することができ、狭い便所を有効に
利用することができる。
と略同一の長さで、基台部11と同様に、便器Aの中央
部から前側に位置しているので、便器Aの後方部分に大
きな空間が確保され、例えば、操作部が便器の後部側方
に取り付けられている機能便器等の場合でも、手摺部1
6が、その操作部に対する操作の邪魔になることがな
く、用便後に尻を拭く場合にも、手摺部16が障害にな
ることがない。
所定の立ち上がり角度で前記ストレート部材26に固着
されているが、例えば、図8に示すように、下部アーム
32の下端部をストレート部材26に回動可能に取り付
けると共に、ストレート部材26に円弧状の調整孔41
を有する固定板40を取付け、前記調整孔41に通した
蝶ねじ42を、下部アーム32に固定したナット(図示
せず)にねじ込んで締め付けることで、前記調整孔41
の範囲内で、下部アーム32を任意の立ち上がり角度に
固定することができる。このような構成を採用すること
によって、一般の便器とは異なる特異な形状をした便器
にも取り付けることができるといった効果がある。
部材20を構成するU字部材21の直線部23を、便器
Aの後方まで延すことによって、便器用手摺1全体の支
持安定性を確保しているが、このような形態に限定され
るものではなく、例えば、図9に示すように、起立部材
10の基台部11を便器Aの後方まで延長することによ
り、便器用手摺自体の支持安定性を確保し、前記U字部
材21の直線部23の長さを短くすることもできる。但
し、こういった形態を採用する場合は、固定部材30に
よる便器Aへの固定によって、基台部11の後端が外側
に開くことが考えられるので、基台部11の後端部分を
連結棒29によって相互に連結しておくことが望まし
い。
12によって手摺部16を保持しているが、図10に示
すように、前後2本の支柱12a、12bを有する矩形
状の枠体によって起立部材10を構成することも可能で
ある。なお、こういった形態を採用する場合は、前後2
本の支柱12a,12bのそれぞれを、上下に伸縮でき
るようにしておく必要がある。
支柱12の前後にある程度張り出していれば、ある程度
の起立安定性が確保できるので、例えば、図11に示す
ように、基台部11の長さを短くし、その基台部11の
前後方向の中央部に前記支柱12を固着すると共に、基
台部11の前後方向の中央部にストレート部材26を固
着することで、起立部材10を便器Aの後方に後退させ
ることができる。このように、起立部材10を後退させ
ることによって、便器Aの床固定部aの前側周辺部がさ
らに解放されるので、用便姿勢からいずれか一方の足を
後方側に移動させて立ち上がるという、足腰の弱い老人
の立ち上がり動作を考慮すると、より好ましい形態であ
るといえる。
部材をノブボルトによって固定することで、1つの便器
用手摺を組み立てる構成を採用しているが、支柱12や
固定アーム31の伸縮部分等の最小限必要な可動部分を
除いて、各部材を溶接等により一体的に固着する構成を
採用することもできる。
部支柱13に形成された長孔13aに通したノブボルト
15を、前記上部支柱14に形成されたねじ孔にねじ込
んで締め付けることにより、前記上部支柱14を任意の
高さに固定するようにしているが、例えば、前記支柱1
2にラチェット機構等を設けて、上部支柱14を上方に
引き上げるだけで、任意の高さ位置に段階的に保持する
ようにすることも可能である。
や固定部材30等の各部材を、主として金属材料によっ
て形成しているが、強化プラスチック等の樹脂材料や木
材によって形成することも可能である。
は、手摺本体に取り付けた固定アームによって便器の湾
曲した上部外表面を斜め下方から押圧することで、手摺
本体を便所の床面に押しつけるようにしたので、手摺本
体が便器の左右方向に固定されるだけではなく、上下方
向にも固定され、便器に取り付けた状態で便器用手摺が
位置ズレしたり、がたついたりすることがない。
メーカーや便器の種類によって大きく異なることがな
く、固定アームによる押圧位置の調整を行わなくても概
ね安定した固定状態を得ることができるので、便器への
固定作業に手間がかからないといった効果がある。
す斜視図である。
る。
る。
上がり動作を示す側面図である。
る。
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 洋風便器の左右両側に起立する、手摺部
を有する一対の起立部材を、連結部材によって左右方向
に相互に連結した手摺本体と、 前記手摺本体に取り付けられ、前記手摺本体を前記洋風
便器に固定する固定部材とを備えた便器用手摺におい
て、 前記固定部材が、前記手摺本体の左右両側から便器の幅
方向の中央部に向かって斜め上方に立ち上がって、前記
洋風便器の左右両側の湾曲した上部外表面を斜め下方か
ら押圧する一対の固定アームを備えていることを特徴と
する便器用手摺。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9019991A JP2981182B2 (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | 便器用手摺 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9019991A JP2981182B2 (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | 便器用手摺 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10201673A JPH10201673A (ja) | 1998-08-04 |
JP2981182B2 true JP2981182B2 (ja) | 1999-11-22 |
Family
ID=12014645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9019991A Expired - Lifetime JP2981182B2 (ja) | 1997-01-17 | 1997-01-17 | 便器用手摺 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2981182B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015051083A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | アロン化成株式会社 | 便器用手すり |
JP2015083099A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | アロン化成株式会社 | 便器用手すり |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4617237B2 (ja) * | 2005-09-15 | 2011-01-19 | 新家工業株式会社 | 洋式便器用介助具 |
JP6280798B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-02-14 | アロン化成株式会社 | 固定部材 |
JP6280799B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-02-14 | アロン化成株式会社 | 便器用手すり |
US11020300B2 (en) * | 2015-04-13 | 2021-06-01 | Jeff Wiewiura | Toilet safety arm accessory device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2502716Y2 (ja) | 1993-12-30 | 1996-06-26 | 山崎産業株式会社 | 移動可能便器用手すり装置 |
-
1997
- 1997-01-17 JP JP9019991A patent/JP2981182B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2502716Y2 (ja) | 1993-12-30 | 1996-06-26 | 山崎産業株式会社 | 移動可能便器用手すり装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015051083A (ja) * | 2013-09-05 | 2015-03-19 | アロン化成株式会社 | 便器用手すり |
JP2015083099A (ja) * | 2013-10-25 | 2015-04-30 | アロン化成株式会社 | 便器用手すり |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10201673A (ja) | 1998-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2981182B2 (ja) | 便器用手摺 | |
JP3042985B2 (ja) | 便器用手摺 | |
JP2009045196A (ja) | 便器用手摺 | |
JPH11169321A (ja) | 便器用手摺 | |
JP5524690B2 (ja) | 介護用手摺 | |
JP5747106B1 (ja) | 便器用手摺 | |
JP6074175B2 (ja) | 便器用手摺 | |
JP3808180B2 (ja) | 洋式トイレ用介助具 | |
JP3206546B2 (ja) | 移動観覧席 | |
US6233753B1 (en) | Hinged assembly for toilet seat construction | |
JPH1147038A (ja) | 便器用手すり装置 | |
JPH11113802A (ja) | 便器用手すり装置 | |
JP2011078459A (ja) | 便器用手摺 | |
JP2886134B2 (ja) | トイレ用手摺 | |
JP3406538B2 (ja) | 移動式手摺り装置 | |
JP2008092972A (ja) | ポータブルトイレ | |
JP3163492B2 (ja) | 洋式トイレ用介助具 | |
JP2894957B2 (ja) | トイレ用手すりフレーム | |
JP4514314B2 (ja) | ベッドの手すり装置 | |
JP3081655U (ja) | 洋式トイレ用手摺り | |
JP2003275147A (ja) | トイレ用手摺装置 | |
KR102665206B1 (ko) | 등받이를 갖춘 좌변기용 안전손잡이 | |
JP2016146991A (ja) | 便器用手摺 | |
JP4617237B2 (ja) | 洋式便器用介助具 | |
JP4311975B2 (ja) | 腰掛介助装置用補助手すり |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990907 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |