JP2002032998A - 半導体記憶装置の不良解析装置 - Google Patents

半導体記憶装置の不良解析装置

Info

Publication number
JP2002032998A
JP2002032998A JP2000214821A JP2000214821A JP2002032998A JP 2002032998 A JP2002032998 A JP 2002032998A JP 2000214821 A JP2000214821 A JP 2000214821A JP 2000214821 A JP2000214821 A JP 2000214821A JP 2002032998 A JP2002032998 A JP 2002032998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
failure
semiconductor memory
memory device
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3893238B2 (ja
JP2002032998A5 (ja
Inventor
Masahito Suzuki
雅仁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000214821A priority Critical patent/JP3893238B2/ja
Priority to US09/726,615 priority patent/US6359818B2/en
Publication of JP2002032998A publication Critical patent/JP2002032998A/ja
Priority to US10/062,544 priority patent/US6549478B2/en
Publication of JP2002032998A5 publication Critical patent/JP2002032998A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3893238B2 publication Critical patent/JP3893238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な回路構成を追加することなく、不具合
の有無、箇所、個数等を一度のBIST試験で特定する
ことができるようにする。 【解決手段】 メモリ10の内部に作り込まれたテスト
回路を用いて、メモリ10に供給されるアドレス情報に
基づいて当該メモリ10の不良判定を順次行い、その結
果比較回路13から出力される不良判定情報とアドレス
カウンタ回路11から出力されるアドレス情報とをロジ
ックスキャンチェイン15に順次取り込んで保持するよ
うにすることにより、ロジックテストのために元々備え
られているロジックスキャンチェイン15をメモリテス
トにも有効に利用して、複雑な回路構成を追加すること
なく、一度のBIST試験で1つ以上の不良箇所および
不良個数に関する情報をロジックスキャンチェイン15
に取得することができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体記憶装置の
不良解析装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体記憶装置等のメモリの不良
を解析するための手法として、BIST(Built-in Sel
f Test)を使ったメモリテスト手法が良く用いられてい
る。このBISTは、半導体チップの内部にテストパタ
ーンをあらかじめ作りこんでおき、そのテストパターン
を使ってチップの中で全メモリセルのテストを実行し
て、その結果メモリ上に不良があったか否かをPASS
またはFAILの情報として半導体チップの外部に出力
するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようなBISTに
よるテスト手法を用いれば、メモリテストを高速に行う
ことができるというメリットがある。しかしながら、得
られる情報はメモリ上に不具合があったか否かの情報だ
けであり、メモリセルのどこに不具合があったのか、何
箇所で不具合があったのか等についての情報は一切得る
ことができないという問題があった。
【0004】メモリセルに対応して不具合情報を保持す
るためのレジスタをBIST回路に付加すれば、メモリ
セルの不良箇所や不良個数等を特定することは可能であ
るが、これではBISTの回路規模が非常に大きくなっ
てしまう。そして、より多くの不具合情報を取得するた
めには、より大きなBIST回路が必要になってしま
う。また、不具合が発生しなかった場合には、不具合情
報を保持するために付加した回路が無駄になってしま
う。
【0005】図7は、このように不具合情報を保持する
レジスタを備えた従来のメモリBIST回路の構成例を
示す図である。図7に示すように、メモリBIST回路
は、メモリ(RAM)100上のメモリセルを特定する
ためのアドレス情報を出力するアドレスカウンタ回路1
01、テスト結果の期待値を発生するデータ発生回路1
02、メモリ100の出力信号と上記期待値とを比較し
てメモリ100の良否を判定する比較回路103、およ
びメモリBIST動作のステートを制御するBISTコ
ントローラ回路104から構成される。
【0006】上記アドレスカウンタ回路101、データ
発生回路102および比較回路103は、それぞれBI
STコントローラ回路104によって制御される。比較
回路103は、比較した結果をビット線の単位でレジス
タに保持することができる機能を備えている。そのた
め、そのレジスタの状態を検出することによって、少な
くとも各ビット線上の不良については識別することが可
能である。しかし、アドレス情報を保持する機能がない
ため、より詳細に不良箇所を特定することができないと
いう問題があった。
【0007】一方、全てのメモリセルの出力信号とテス
トアドレスとを半導体チップの外部端子に出力し、これ
を専用のメモリテスタ等に入力して検証するといったテ
スト手法も行われているが、これでは高速に動作するメ
モリのテストは行うことができないという問題があっ
た。すなわち、メモリの動作速度に対してメモリテスタ
の動作速度が遅いため、最近の高速なメモリを専用のメ
モリテスタで試験するのには限界があった。
【0008】また、半導体チップに複数のメモリを搭載
した製品では、半導体チップの外部端子に全てのメモリ
セルの出力信号を出力するためには、多くのセレクタ回
路が必要になる。そのため、製品全体のテスト回路が大
きくなってしまうほか、信号の伝播速度が遅くなり、製
品のシステム動作速度を損なう場合があるという問題も
あった。
【0009】以上のことから、BIST手法を使った試
験および不良解析は、以下のようにして行われているの
が現状である。すなわち、まずBIST手法によってメ
モリテストを行い、テストを行ったメモリ上における不
具合の有無を判定する。この判定方法は、メモリ出力信
号とあらかじめ用意した期待値とを比較し、両者が不一
致の場合に「不具合有り」の情報をレジスタに記憶さ
せ、この情報を外部端子に出力する。ここで得られる情
報は、不具合発生の有無だけである。
【0010】不具合発生が確認された場合は、次に不良
解析を行う。この不良解析では、BIST動作を行い、
不具合発生パターンでBIST動作を止めて、そのとき
の不良箇所を表す情報(ビット線/ワード線情報)を外
部端子に出力する回路状態に設定し、不良情報を入手す
る。
【0011】しかしながら、このようなテスト手法で
は、複数の不具合があるメモリの場合には、全ての不良
情報を取得するのにBIST動作と不良情報検出動作と
を繰り返し行う必要がある。このため、BIST動作に
連続性がなくなってしまい、最初に不具合の有無を検証
する際の試験結果と異なる場合が生じてしまう。さら
に、どのパターンで不具合が発生したか分かっていない
ため、最後のパターンまでBIST動作を実行して不具
合情報を入手しなければならず、不良情報検出に長い時
間がかかってしまうという問題があった。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたものであり、複雑な回路構成を追加すること
なく、不具合の有無、箇所、個数等を一度のBIST試
験で特定することができるようにし、メモリテストに要
する処理時間を大幅に短くできるようにすることを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
の不良解析装置では、半導体記憶装置のテスト回路を用
いて、半導体記憶装置に供給されるアドレス情報に基づ
いて当該半導体記憶装置の内部の不良判定を順次行い、
その結果出力される不良判定結果情報とアドレス情報と
をスキャンレジスタ回路に順次取り込んで保持する。こ
のスキャンレジスタ回路は、半導体記憶装置以外のロジ
ック回路のテストを行う際に使用するために元々備えら
れているロジックスキャンレジスタ回路を利用し、不良
判定結果の情報を取得できる機能を追加したものであ
る。
【0014】本発明は上記技術手段より成るので、元々
存在するスキャンレジスタ回路を有効に利用して、半導
体記憶装置のテスト時に検出される不良判定結果情報を
アドレス情報と共にスキャンレジスタ回路に順次保持し
ていくことが可能となる。これにより、複雑な回路構成
を追加しなくても、不良が検出される度にテスト動作を
止めてその不良箇所を特定するという処理を繰り返し行
う必要がなくなり、一度のテストで1つ以上の不良箇所
および不良個数に関する情報をスキャンレジスタ回路に
取得することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本実施形態による半導体
記憶装置の不良解析装置の構成例を示す図である。
【0016】図1において、16は本実施形態のメモリ
BIST回路であり、アドレスカウンタ回路11、デー
タ発生回路12、比較回路13およびBISTコントロ
ーラ回路14から構成される。上記アドレスカウンタ回
路11は、メモリ(RAM)10上のメモリセルを特定
するためのアドレス情報を出力する。データ発生回路1
2は、テスト結果の期待値を発生するものである。
【0017】比較回路13は、アドレス情報に基づきメ
モリ10から出力された信号と、上記データ発生回路1
2から出力された期待値とをそれぞれのリードパターン
毎に比較してメモリ10の良否を判定するものである。
BISTコントローラ回路14は、メモリBIST動作
のステートを制御するものである。上記アドレスカウン
タ回路11、データ発生回路12および比較回路13
は、それぞれBISTコントローラ回路14によって制
御される。
【0018】また、15はスキャンフリップフロップで
構成されたロジックスキャンチェインである。このロジ
ックスキャンチェイン15は、複数のシフトレジスタ1
5−1,15−2,…,15−nに分割されている。分
割された各シフトレジスタ15−1,15−2,…,1
5−nはそれぞれ、1つのビット線上に存在するメモリ
セルの数(例えば72個)とほぼ同数のレジスタで構成
されている。
【0019】このロジックスキャンチェイン15は、メ
モリ10以外のロジック部分(図示せず)について試験
を行う際の故障検出率を高くするために元々備えられて
いる構成であり、本実施形態ではこのように元々備えら
れている構成をメモリテストにも利用する。
【0020】通常のロジックテストを行う際には、それ
ぞれのシフトレジスタ15−1,15−2,…,15−
nはX方向(図の横方向)にシフト動作を行う。これに
対して、メモリテストを行う際にはY方向(図の縦方
向)にシフト動作を行うようにする。本実施形態では、
ロジックスキャンチェイン15が備える既存の構成に、
Y方向にもシフト動作を行えるようにするための構成を
追加している。これについての詳細は後述する。
【0021】上記のように構成した不良解析装置でBI
STによるメモリテストを行うときには、ロジックスキ
ャンチェイン15は、Y方向のシフトレジスタをアクテ
ィブにする。このとき、アドレスカウンタ回路11から
出力されるアドレス情報と、比較回路13から出力され
るメモリ10の不良判定結果情報(1つのビット線につ
ながる各メモリセル分の不良判定情報)は、ロジックス
キャンチェイン15内の1段目のシフトレジスタ15−
1に常に出力されている。
【0022】この場合、あるアドレス情報にて示される
ビット線上のBIST試験をした結果、そのビット線上
の各メモリセルに不具合が全くない場合には、全ての値
が“0”の不良判定結果情報が一段目のシフトレジスタ
15−1に出力される。一方、あるビット線上の各メモ
リセルの何れか1つにでも不具合があった場合は、その
メモリセルに対応する部分の値が“1”となった不良判
定結果情報が1段目のシフトレジスタ15−1に出力さ
れる。
【0023】そして、不良が検出されると、ロジックス
キャンチェイン15を動作させるクロックが発生し、ア
ドレス情報と不良判定結果情報とがレジスタ内に取りこ
まれる。1つの不良が検出された場合でもBISTによ
るメモリテストは継続して行われる。そして、複数の不
良が検出された場合には、1段目のシフトレジスタ15
−1は2段目のシフトレジスタ15−2に、2段目のシ
フトレジスタ15−2は3段目のシフトレジスタ15−
3というように、レジスタ内に格納された不良情報をY
方向に順次シフトする。これにより、最大でn個の不良
情報を各シフトレジスタ15−1,15−2,…,15
−nに保持することが可能である。
【0024】以上のBIST試験の結果、各シフトレジ
スタ15−1,15−2,…,15−nに保持された情
報の状態を検出することによって、アドレス情報に基づ
きメモリ10上の不良箇所を詳細に特定することができ
る。また、メモリ10上にいくつの不良があったのかに
ついても簡単に知ることができる。
【0025】図2は、上記ロジックスキャンチェイン1
5を構成する1つのスキャンフリップフロップの回路構
成を示す図である。図2に示すように、スキャンフリッ
プフロップは、D型フリップフロップ(DFF)21
と、2個のセレクタ22,23とにより構成される。こ
のような構成のスキャンフリップフロップが、図3に示
すようにマトリクス状に複数配置されて、図1のロジッ
クスキャンチェイン15が構成されている。なお、図3
において、点線はロジックテスト時に使用するX方向の
スキャン動作の流れを示し、実線はメモリテスト時に使
用するY方向のスキャン動作の流れを示している。
【0026】図2において、SIx,SIyはそれぞれ
スキャンチェインの入力端子、SOx、SOyはそれぞ
れスキャンチェインの出力端子である。図示しないロジ
ック部のテストを行う際のロジックスキャンチェイン
(X方向のシフト動作)は、入力端子SIxと出力端子
SOxとにより実現される。すなわち、あるスキャンフ
リップフロップの出力端子SOxから出力された情報
は、X方向の隣りにある次段のスキャンフリップフロッ
プの入力端子SIxに入力される。
【0027】また、メモリ10のテストを行う際のBI
ST状態(Y方向のシフト動作)は、入力端子SIyと
出力端子SOyとにより実現される。すなわち、あるス
キャンフリップフロップの出力端子SOyから出力され
た情報は、Y方向の隣りにある次段のスキャンフリップ
フロップの入力端子SIyに入力される。
【0028】このようなX方向およびY方向のチェイン
の切り替えは、セレクタ22がメモリテストモード信号
MTに基づいて行う。すなわち、セレクタ22には、X
方向の入力端子SIxからの情報と、Y方向の入力端子
SIyからの情報とが入力されている。セレクタ22
は、入力されるメモリテストモード信号MTに従って何
れかの情報を選択し、選択した情報をセレクタ23に出
力する。
【0029】セレクタ23には、上記セレクタ22によ
り選択された情報と、テスト時以外の通常のシステム動
作時に与えられる情報Sys-inとが入力されている。セレ
クタ23は、入力されるセレクトイネーブル信号SEに
従って何れかの情報を選択し、選択した情報をDFF2
1に出力する。セレクタ23は、製品出荷前のロジック
テストあるいはメモリテスト時にはセレクタ22からの
出力情報を選択し、製品出荷後はシステム情報Sys-inを
常に選択する。
【0030】このように、本実施形態では、スキャンフ
リップフロップの構成として元々備えられていたセレク
タ23およびDFF21に対し、セレクタ22を追加す
ることにより、BISTによるメモリテスト時にはY方
向にもシフト動作を行えるようにしている。
【0031】上記セレクタ23で選択された情報は、D
FF21に供給されるクロックCKに従って当該DFF
21に保持される。BISTによるメモリテスト実行時
におけるクロックCKは、図1の比較回路13における
BISTの判定結果に基づき生成される不良フラグに従
って生成される。この不良フラグを生成するための回路
は、例えば図4のように構成される。
【0032】図4に示すように、図1に示した比較回路
13に対して不良フラグ生成回路41を追加している。
比較回路13は、1つのビット線上に存在するメモリセ
ルの数(例えば72個)と同数の比較処理部42−1,
42−2,…,42−mを有している。それぞれの比較
処理部42−1,42−2,…,42−mは、メモリ1
0内のメモリセルからの出力信号とデータ発生回路12
からの期待値とを2入力とするXOR回路43と、この
XOR回路43の出力信号とリードイネーブル信号RE
とを2入力とするAND回路44と、このAND回路4
4の出力信号をクロックCKに従って保持するレジスタ
45とから構成される。
【0033】上記リードイネーブル信号REは、リード
状態では“H”となり、ライト状態では“L”となる。
これにより、メモリ10のメモリセルから読み出された
信号と期待値との不一致が検出されると、レジスタ45
の出力信号は“H”となる。このような不良判定動作が
複数の比較処理部42−1,42−2,…,42−mに
おいてそれぞれ行われ、その結果が全て不良フラグ生成
回路41内のOR回路46に入力される。
【0034】したがって、複数の比較処理部42−1,
42−2,…,42−mにおいて、あるビット線上に存
在する複数のメモリセルに関してそれぞれ不良判定を行
った結果、何れか1つでもメモリセルの不良が検出され
た場合には、OR回路46から“H”の信号が出力され
る。OR回路46の出力信号は、クロックCKと共にN
AND回路47に入力され、このNAND回路47の出
力信号が不良フラグとして出力される。これにより、不
良フラグとしては、クロックCKと逆相のパルスが出力
される。
【0035】このようにして不良フラグ生成回路41に
より生成された不良フラグは、図1に示したロジックス
キャンチェイン15の動作クロックとして使用する。図
5にその場合の概要図を示す。図5は、ロジックスキャ
ン時に使用するクロックとBISTによるメモリスキャ
ン時に使用するクロックとの切り替え方法を説明するた
めの図であり、上記不良フラグ生成回路41を含めた構
成を示している。なお、図5において、図1に示した符
号と同一の符号を付したものは同一の機能を有するもの
であるので、これについての詳細な説明は省略する。
【0036】図5に示すように、不良フラグ生成回路4
1より出力された不良フラグと、外部より供給されるク
ロックCKとの何れかを、メモリテストモード信号MT
に従ってセレクタ51にて選択し、選択した方の信号を
ロジックスキャンチェイン15の動作クロックとして使
用している。ロジックスキャン時には外部より供給され
るクロックCKをロジックスキャンチェイン15に供給
し、メモリスキャン時には不良フラグをロジックスキャ
ンチェイン15に動作クロックCKとして供給する。
【0037】これにより、メモリスキャン時には、ロジ
ックスキャンチェイン15は、メモリ10上で不良が検
出されたときにのみ、その不良情報をシフトレジスタ1
5−1,15−2,…,15−nに順次取りこんでい
く。
【0038】すなわち、メモリ10のあるビット線上で
不良が検出されると、不良フラグ生成回路41より不良
フラグが出力され、アドレスカウンタ回路11より出力
されるアドレス情報と、比較回路13より出力される不
良判定結果情報とがロジックスキャンチェイン15の1
段目のシフトレジスタ15−1に入力され、不良フラグ
の立ち上がりエッジによって不良判定結果情報が取り込
まれる。
【0039】また、不良が2つ検出された場合は、不良
フラグの立ち上がりエッジに同期して、1段目のシフト
レジスタ15−1に保持された不良情報が2段目のシフ
トレジスタ15−2にシフトされ、新しい不良情報が1
段目のシフトレジスタ15−1に上書きされる。3つ以
上の不良が検出された場合も同様に、レジスタ内に保持
された不良情報をY方向に順次シフトする。これによ
り、最大でn個の不良情報を各シフトレジスタ15−
1,15−2,…,15−nに保持する。
【0040】全てのBIST動作が完了した後、メモリ
テストモード信号MTを切り替えてロジックスキャン状
態にし、各シフトレジスタ15−1,15−2,…,1
5−nの保持結果を外部端子SDOより出力して検証す
ることにより、不良が発生した箇所や個数を正確に検出
することができる。
【0041】なお、上記実施形態では、メモリ10が1
つの場合について説明したが、ロジックスキャンチェイ
ン15の長さを変えることによって、複数のメモリを同
時にテストし、不良情報も一度に収集することが可能で
ある。図6は、2つのメモリ60−1,60−2を同時
にテストする場合の構成例を示す図である。なお、この
図6において、図1に示した符号と同一の符号を付した
ものは同一の機能を有するものであるので、重複する説
明を省略する。
【0042】図6に示すメモリBIST回路61は、ア
ドレスカウンタ回路11と、データ発生回路12と、2
つの比較回路13−1,13−2と、BISTコントロ
ーラ回路14とを備えている。アドレスカウンタ回路1
1は、同一のアドレス情報を2つのメモリ60−1,6
0−2に出力する。これに応じてメモリ60−1,60
−2は、指定された同じアドレスのメモリセルの情報を
2つの比較回路13−1,13−2に出力する。比較回
路13−1,13−2は、不良判定処理を並列的に実行
する。
【0043】また、図6に示すロジックスキャンチェイ
ン62は、複数のシフトレジスタ62−1,62−2,
…,62−nに分割されている。分割された各シフトレ
ジスタ62−1,62−2,…,62−nはそれぞれ、
2つのメモリ60−1,60−2のそれぞれにある1つ
のビット線上に存在するメモリセルの合計数とほぼ同数
のレジスタで構成されている。つまり、メモリ60−
1,60−2がそれぞれ図1のメモリ10と同等の容量
を持つものであるとすれば、図6のシフトレジスタ62
−1,62−2,…,62−nが持つレジスタ数は、図
1のシフトレジスタ15−1,15−2,…,15−n
が持つレジスタ数の2倍となる。
【0044】この図6のように構成した場合も、BIS
Tによるメモリテストを行うときには、ロジックスキャ
ンチェイン62は、Y方向のシフトレジスタをアクティ
ブにする。このとき、アドレスカウンタ回路11から出
力されるアドレス情報と、2つの比較回路13−1,1
3−2から出力されるメモリ60−1,60−2の不良
判定結果情報は、ロジックスキャンチェイン62内の1
段目のシフトレジスタ62−1に常に出力されている。
【0045】この場合、あるアドレス情報にて示される
ビット線上のBIST試験をした結果、そのビット線上
の各メモリセルに不具合が全くない場合には、全ての値
が“0”の不良判定結果情報が1段目のシフトレジスタ
62−1に出力される。一方、あるビット線上の各メモ
リセルの何れか1つにでも不具合があった場合は、その
メモリセルに対応する部分の値が“1”となった不良判
定結果情報が1段目のシフトレジスタ62−1に出力さ
れる。
【0046】そして、不良が検出されると、ロジックス
キャンチェイン62を動作させるクロックが発生し、ア
ドレス情報と不良判定結果情報とがレジスタ内に取りこ
まれる。1つの不良が検出された場合でもBISTによ
るメモリテストは継続して行われる。そして、複数の不
良が検出された場合には、1段目のシフトレジスタ62
−1は2段目のシフトレジスタ62−2に、2段目のシ
フトレジスタ62−2は3段目のシフトレジスタ62−
3というように、レジスタ内に格納された不良情報をY
方向に順次シフトする。これにより、2つのメモリ60
−1,60−2に関する不良情報を最大でn個同時に各
シフトレジスタ62−1,62−2,…,62−nに保
持することが可能である。
【0047】そして、全てのBIST動作が完了した
後、メモリテストモード信号MTを切り替えてロジック
スキャン状態にし、各シフトレジスタ62−1,62−
2,…,62−nの保持結果を外部端子SDOより出力
して検証することにより、2つのメモリ60−1,60
−2において不良が発生した箇所や個数を正確に検出す
ることができる。
【0048】なお、上記に示した実施形態は、何れも本
発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したもの
に過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的
に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明
はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することな
く、様々な形で実施することができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、本発明によ
れば、ロジックテストのために元々存在するスキャンレ
ジスタ回路をメモリテストにも有効に利用して、半導体
記憶装置のテスト時に検出される不良判定結果情報をア
ドレス情報と共にスキャンレジスタ回路に順次保持して
いくことが可能となる。これにより、複雑な回路構成を
追加することなく、一度のテストで1つ以上の不良箇所
および不良個数を特定することができ、メモリテストに
要する処理時間を大幅に短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態による半導体記憶装置の不良解析装
置の構成例を示す図である。
【図2】ロジックスキャンチェインを構成する1つのス
キャンフリップフロップの回路構成を示す図である。
【図3】図2に示したスキャンフリップフロップを用い
たレジスタチェインの構成例を示す図である。
【図4】不良フラグ生成回路の構成例を示す図である。
【図5】ロジックスキャン時に使用するクロックとBI
STによるメモリスキャン時に使用するクロックとの切
り替え方法を説明するための図である。
【図6】本実施形態による半導体記憶装置の不良解析装
置の他の構成例を示す図である。
【図7】従来のメモリBIST回路の構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 メモリ(RAM) 11 アドレスカウンタ回路 12 データ発生回路 13 比較回路 14 BISTコントローラ回路 15 ロジックスキャンチェイン 15−1,15−2,15−n シフトレジスタ 16 メモリBIST回路 22 セレクタ 41 不良フラグ生成回路 51 セレクタ 60−1,60−2 メモリ(RAM) 61 メモリBIST回路 13−1,13−2 比較回路 62 ロジックスキャンチェイン 62−1,62−2,62−n シフトレジスタ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体記憶装置の内部に作り込まれたテ
    スト回路を用いて、供給されるアドレス情報に基づき上
    記半導体記憶装置の内部の不良判定を順次行う不良判定
    回路と、 上記不良判定回路から出力される不良判定結果情報と上
    記アドレス情報とを取り込んで順次保持するスキャンレ
    ジスタ回路とを備えたことを特徴とする半導体記憶装置
    の不良解析装置。
  2. 【請求項2】 上記不良判定回路は、上記半導体記憶装
    置からの出力信号の期待値を発生するデータ発生回路
    と、 上記半導体記憶装置からの出力信号と上記データ発生回
    路から出力される期待値とを比較し、一致または不一致
    の結果を上記不良判定結果情報として出力する比較回路
    とを備えることを特徴とする請求項1に記載の半導体記
    憶装置の不良解析装置。
  3. 【請求項3】 上記スキャンレジスタ回路は、上記半導
    体記憶装置以外のロジック回路のテストを行う際に使用
    されるロジックスキャンレジスタ回路であることを特徴
    とする請求項1に記載の半導体記憶装置の不良解析装
    置。
  4. 【請求項4】 上記スキャンレジスタ回路は複数のシフ
    トレジスタにより構成され、第1の方向に対するシフト
    動作と第2の方向に対するシフト動作とを切り替えるセ
    レクタを備えたことを特徴とする請求項3に記載の半導
    体記憶装置の不良解析装置。
  5. 【請求項5】 上記セレクタは、上記ロジック回路のテ
    ストを行う際には上記第1の方向に対するシフト動作を
    選択し、上記半導体記憶装置のテストを行う際には上記
    第2の方向に対するシフト動作を選択することを特徴と
    する請求項4に記載の半導体記憶装置の不良解析装置。
  6. 【請求項6】 上記比較回路によって上記半導体記憶装
    置からの出力信号と上記データ発生回路から出力される
    期待値との不一致が検出されたときに、不良フラグを生
    成し、上記不良フラグをテスト動作クロックと同期して
    出力する不良フラグ生成回路を備えたことを特徴とする
    請求項2に記載の半導体記憶装置の不良解析装置。
  7. 【請求項7】 上記不良フラグ生成回路より出力される
    不良フラグを上記スキャンレジスタ回路の動作クロック
    として用いるようにしたことを特徴とする請求項6に記
    載の半導体記憶装置の不良解析装置。
  8. 【請求項8】 上記不良判定回路は、複数の半導体記憶
    装置に共通に供給されるアドレス情報に基づいて上記複
    数の半導体記憶装置の内部の不良判定を行い、 上記スキャンレジスタ回路は、上記不良判定回路から出
    力される上記複数の半導体記憶装置に関する不良判定結
    果情報と上記アドレス情報とを取り込んで順次保持する
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置の不
    良解析装置。
JP2000214821A 2000-07-14 2000-07-14 半導体記憶装置の不良解析装置 Expired - Fee Related JP3893238B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214821A JP3893238B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 半導体記憶装置の不良解析装置
US09/726,615 US6359818B2 (en) 2000-07-14 2000-12-01 Apparatus for analyzing failure for semiconductor memory device
US10/062,544 US6549478B2 (en) 2000-07-14 2002-02-05 Scan register circuit for scanning data for determining failure in a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214821A JP3893238B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 半導体記憶装置の不良解析装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002032998A true JP2002032998A (ja) 2002-01-31
JP2002032998A5 JP2002032998A5 (ja) 2004-12-09
JP3893238B2 JP3893238B2 (ja) 2007-03-14

Family

ID=18710336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214821A Expired - Fee Related JP3893238B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 半導体記憶装置の不良解析装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6359818B2 (ja)
JP (1) JP3893238B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258654A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Japan Radio Co Ltd テストシステム
US7155643B2 (en) 2003-04-10 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and test method thereof
US7603595B2 (en) 2005-12-26 2009-10-13 Nec Electronics Corporation Memory test circuit and method
JP2010134979A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Fujitsu Ltd 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法
US8055961B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Fujitsu Limited Semiconductor device testing
JP2017079091A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 富士通株式会社 集積回路、および集積回路の試験方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020194558A1 (en) * 2001-04-10 2002-12-19 Laung-Terng Wang Method and system to optimize test cost and disable defects for scan and BIST memories
JP3626698B2 (ja) * 2001-05-14 2005-03-09 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP2003068098A (ja) * 2001-08-28 2003-03-07 Mitsubishi Electric Corp テスト回路装置および半導体集積回路装置
JP2003303499A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US7017094B2 (en) * 2002-11-26 2006-03-21 International Business Machines Corporation Performance built-in self test system for a device and a method of use
US7047432B1 (en) 2003-01-17 2006-05-16 Cisco Technology, Inc. Method and system for synchronizing output from differently timed circuits
WO2004073041A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-26 Mentor Graphics Corporation Testing embedded memories in an integrated circuit
JP2004279266A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toshiba Corp ロジック回路およびその設計方法並びにテスト方法
JP2005141797A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP4044075B2 (ja) * 2004-06-14 2008-02-06 株式会社東芝 半導体集積回路の試験回路及び試験方法
US7328382B2 (en) * 2005-01-20 2008-02-05 Lsi Logic Corporation Memory BISR controller architecture
DE602005011628D1 (de) * 2005-10-10 2009-01-22 Hynix Semiconductor Inc Verfahren zur Programmierung und Verifizierung von Zellen eines nicht-flüchtigen Speicher und ein entsprechender NAND Flash Speicher
KR100791348B1 (ko) * 2006-12-15 2008-01-03 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 그 병렬 비트 테스트 방법
US7707466B2 (en) * 2007-02-23 2010-04-27 Freescale Semiconductor, Inc. Shared latch for memory test/repair and functional operations
US7676709B2 (en) * 2007-03-23 2010-03-09 Texas Instruments Incorporated Self-test output for high-density BIST
JP5223735B2 (ja) * 2009-03-10 2013-06-26 富士通株式会社 メモリ試験回路及びプロセッサ
US8381052B2 (en) 2009-11-10 2013-02-19 International Business Machines Corporation Circuit and method for efficient memory repair
US8552765B2 (en) 2011-01-07 2013-10-08 Stmicroelectronics International N.V. Adaptive multi-stage slack borrowing for high performance error resilient computing
CN102495357B (zh) * 2011-11-25 2013-09-11 哈尔滨工业大学 一种基于比较器响应分析器的输入向量监测并发内建自测试电路
JP2013131273A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路及び半導体集積回路の試験方法
JP6416065B2 (ja) * 2015-09-14 2018-10-31 株式会社東芝 診断回路及び半導体システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383195A (en) * 1992-10-19 1995-01-17 Motorola, Inc. BIST circuit with halt signal
JP2727930B2 (ja) * 1993-10-04 1998-03-18 日本電気株式会社 バウンダリスキャンテスト回路
US5815512A (en) * 1994-05-26 1998-09-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory testing device
US6029263A (en) * 1994-06-30 2000-02-22 Tandem Computers Incorporated Interconnect testing using non-compatible scan architectures
US5568437A (en) * 1995-06-20 1996-10-22 Vlsi Technology, Inc. Built-in self test for integrated circuits having read/write memory
US5675545A (en) * 1995-09-08 1997-10-07 Ambit Design Systems, Inc. Method of forming a database that defines an integrated circuit memory with built in test circuitry
US5961653A (en) * 1997-02-19 1999-10-05 International Business Machines Corporation Processor based BIST for an embedded memory
US6006347A (en) * 1997-09-17 1999-12-21 Cypress Semiconductor Corporation Test mode features for synchronous pipelined memories
JP2001006387A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Mitsubishi Electric Corp テスト回路を備える半導体装置および半導体装置の試験装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155643B2 (en) 2003-04-10 2006-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit and test method thereof
JP2006258654A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Japan Radio Co Ltd テストシステム
JP4526985B2 (ja) * 2005-03-17 2010-08-18 日本無線株式会社 テストシステム
US7603595B2 (en) 2005-12-26 2009-10-13 Nec Electronics Corporation Memory test circuit and method
US8055961B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Fujitsu Limited Semiconductor device testing
JP2010134979A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Fujitsu Ltd 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法
US8365027B2 (en) 2008-12-03 2013-01-29 Fujitsu Limited Processor and method for controlling storage-device test unit
JP2017079091A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 富士通株式会社 集積回路、および集積回路の試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3893238B2 (ja) 2007-03-14
US20020071326A1 (en) 2002-06-13
US6549478B2 (en) 2003-04-15
US20020006065A1 (en) 2002-01-17
US6359818B2 (en) 2002-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893238B2 (ja) 半導体記憶装置の不良解析装置
KR100328357B1 (ko) 개선된자동메모리테스터용용장성분석기
US7484141B2 (en) Semiconductor device capable of performing test at actual operating frequency
US6560740B1 (en) Apparatus and method for programmable built-in self-test and self-repair of embedded memory
US8032803B2 (en) Semiconductor integrated circuit and test system thereof
US7251757B2 (en) Memory testing
JP2002032998A5 (ja)
JP2010123159A (ja) 半導体集積回路
JPH09293400A (ja) 半導体メモリ装置の並列テスト回路
JPH11111000A (ja) 半導体メモリの故障自己診断装置
US7315479B2 (en) Redundant memory incorporating serially-connected relief information storage
JP2000156095A (ja) 半導体メモリ試験方法及びその装置
JP2010102791A (ja) 半導体装置およびそのテスト方法
US20080082874A1 (en) FBM generation device and FBM generation method
US7716549B2 (en) Semiconductor apparatus and testing method
JP2005309787A (ja) 中央演算処理装置及びマイクロコンピュータ
JP4956597B2 (ja) 半導体試験装置
JP2865035B2 (ja) 半導体記憶装置の試験方法
JP2002196047A (ja) Bist回路内蔵半導体集積回路装置およびテスト方法
JPH11174126A (ja) 論理回路の組込み自己検査パターン発生装置およびパタ ーン選定方法
JP2002243801A (ja) 半導体集積回路
JP4423407B2 (ja) 半導体試験装置
JP2003007090A (ja) メモリの不良救済解析方法・メモリ試験装置
EP1324348A1 (en) Autotesting method of a memory cells matrix, particularly of the non-volatile type
JP2003344488A (ja) 半導体集積回路のメモリポーズテスト方法およびそのテスト回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3893238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees