JP2010134979A - 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法 - Google Patents

演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010134979A
JP2010134979A JP2008308419A JP2008308419A JP2010134979A JP 2010134979 A JP2010134979 A JP 2010134979A JP 2008308419 A JP2008308419 A JP 2008308419A JP 2008308419 A JP2008308419 A JP 2008308419A JP 2010134979 A JP2010134979 A JP 2010134979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
test data
holding unit
storage device
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008308419A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yanagida
昌宏 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008308419A priority Critical patent/JP2010134979A/ja
Priority to US12/628,470 priority patent/US8365027B2/en
Publication of JP2010134979A publication Critical patent/JP2010134979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/2205Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested
    • G06F11/2236Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing using arrangements specific to the hardware being tested to test CPU or processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/27Built-in tests
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/14Implementation of control logic, e.g. test mode decoders
    • G11C29/16Implementation of control logic, e.g. test mode decoders using microprogrammed units, e.g. state machines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/20Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits using counters or linear-feedback shift registers [LFSR]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/36Data generation devices, e.g. data inverters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/1208Error catch memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/36Data generation devices, e.g. data inverters
    • G11C2029/3602Pattern generator

Abstract

【課題】エラー発生時の試験進行情報を得ることができる試験装置を提供する。
【解決手段】演算装置と記憶装置と該記憶装置を試験する試験装置を有する演算処理装置において、記憶装置に書き込んだ試験データと、記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、不一致エラーが発生した場合には、エラー情報、不一致エラーが発生したビットの位置情報、不一致エラーが発生した試験データの番号情報を保持する試験装置104を有する演算処理装置101。
【選択図】図2

Description

本発明は、記憶装置用試験装置を有する演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法に関する。
近年、Large Scale Integration(LSI)の集積度が向上し、LSI内に内蔵されているRandom Access Memory (RAM)の容量・個数が増加している。それに伴いRAM試験のテストパタン数や試験時間も増加している。
現在、LSIでは、LSI内蔵にされているRAMの試験のために内蔵型自己試験(Built In Self Test : BIST)回路が多く使用されている。
BIST回路は、LSI内部にRAMを試験するためのテストパタン及びテストパタンをライト/リードするためのアドレス並びに制御信号を発生させるパタン発生器と試験結果の比較器を備え、外部からはパタン発生器への最小限の設定を行う事によりRAMの試験を自動で行い、比較結果を内部に保持する。そして、試験終了後は試験結果を外部に出力することによりRAMの良否判定を行う。
これにより、RAMの内容を外部へ読み出して結果を比較する方法にくらべ、大幅にテストパタン数および試験時間の縮小を行うことが出来る。
図17は、従来のRAMおよびBIST回路の構成図である。
RAM11およびBIST回路12は、LSI10に具備されている。
BIST回路12は、パタン発生器21、比較器25、アドレス保持回路26、ビット位置保持回路27、およびエラーフラグ保持回路28を備える。
パタン発生器21は、シーケンサ22、データ発生部23、およびアドレス発生部24を備える。
シーケンサ22は、複数のテストパタンとアドレスの組の集合である所定のパタンシーケンスを発生させる。また、シーケンサ22は、RAM11および比較器25に対してパタンシーケンスに基づいた制御信号を出力する。
データ発生部23は、テストパタンの書き込み時にRAM11に書き込むデータまたはテストパタンの読み出し時にRAM11から読み出されることを期待されるデータ(期待値)を出力する。
アドレス発生部24は、RAM11に書き込むデータのアドレスまたはRAM11から読み出すデータのアドレスを生成し、RAM11およびアドレス保持回路26に出力する。
比較器25は、RAM11から読み出したデータ(読み出しデータ)とデータ発生部23から出力された期待値とを比較する。そして、読み出しデータと期待値が一致しなかったとき、アドレス保持回路26にアドレスの保持を指示する信号を出力し、ビット位置保持回路27に不一致のビット位置を出力し、エラーフラグ保持回路28にエラーがあったことを示すエラーフラグを出力する。
アドレス保持回路26は、比較器25からの指示に基づきエラーの発生したRAM11のアドレスを格納する。
ビット位置保持回路27は、比較器25から出力されたビット位置を格納する。
エラーフラグ保持回路28は、RAM11にエラーが有るか無いかを示すフラグを格納する。
RAM11の良否判定は試験後にエラーフラグ保持回路28からエラーフラグを読み出すことにより行う。
エラーフラグは試験対象のRAM11の不良の存在を示すものであり、不良箇所の特定ができないため、エラーフラグに加えてアドレス保持回路26に格納されたアドレス情報およびビット位置保持回路27に格納されたビット位置を不良箇所特定のための情報として利用する。
また、RAM11、比較器25、アドレス保持回路26、ビット位置保持回路27、およびエラーフラグ保持回路28をまとめてRAMおよび比較・結果保持部30とする。
LSI10にRAMが複数(例えば6個)ある場合は、図18に示すように一つのパタン発生器21に複数のRAMおよび比較・データ保持部30−k(k=1〜6)が接続する構成となる。
特開2004−86996号公報 特開2006−38782号公報
近年、RAM回路の高度化・複雑化により障害の発生態様も複雑化し、従来のアドレス情報では情報不足で解析に時間がかかる場合が増えている。
BISTによるRAM試験では、同じアドレスに対して複数回アクセスを行う場合がある。例えば、アドレスを昇順に変化させた後に降順に変化させる試験では同じアドレスに対して2回以上のアクセスが行われる。
図19にRAM試験で用いるパタンシーケンスの例を示す。縦軸はメモリのアドレスであり、横軸は時間を示す。W0は0を、W1は1をメモリに書き込むことを示す。R0はデータを読み出し、該データが0であるかをチェックし、R1はデータを読み出し、該データが1であるかをチェックすることを示す。
例えば、図19において、アドレス=2は3回読み出されている。もし、アドレス=2にエラーがあった場合、アドレス=2がエラーしたという情報だけでは3回の読み出しのうち、どの読み出しでエラーとなったか判らない。
このように、アドレス情報のみでは、複数回のアクセスの内、どこでエラーしたかを判別することが出来ないという問題があった。それにより、アドレス変化に依存するような障害、例えばアドレスの昇順変化のみで発生する障害かどうかの判別が出来ないという問題があった。
本発明の課題は、BIST回路等の試験装置において、エラー発生時の試験進行情報を得ることである。
開示の演算処理装置は、演算装置と、前記演算装置に供給する演算データを保持する記憶装置と、前記記憶装置を試験する記憶装置用試験装置を有する。そして、前記記憶装置用試験装置は、データ発生部と、アドレス発生部と、試験データ番号カウンタと、エラー情報保持部と、エラー発生ビット位置保持部と、エラー発生試験データ番号情報保持部と、比較部と、を有する。
前記データ発生部は、前記記憶装置に書き込む試験データを生成する。
前記アドレス発生部は、前記試験データを書き込むアドレスを生成する。
前記試験データ番号カウンタは、前記データ発生部が試験データを発生する度に、試験データの番号情報の計数を行う。
前記エラー情報保持部は、不一致エラー情報を保持する。
前記エラー発生ビット位置保持部は、前記試験データにおいて、不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持する。
前記エラー発生試験データ番号情報保持部は、前記試験データにおいて、不一致エラーが発生した試験データに対応して、前記試験データ番号カウンタが計数した試験データの番号情報を保持する。
前記比較部は、前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を前記エラー情報保持部に保持し、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を前記エラー発生ビット位置保持部に保持するとともに、前記不一致エラーが発生した試験データの番号情報を前記エラー発生試験データ番号情報保持部に保持する。
また、開示の演算処理装置は、演算装置と、前記演算装置に供給する演算データを保持する1及び第2の記憶装置と、前記1及び第2の記憶装置を試験する記憶装置用試験装置を有する。そして、前記記憶装置用試験装置は、データ発生部と、アドレス発生部と、試験データ番号カウンタと、第1及び第2のエラー情報保持部と、第1及び第2のエラー発生ビット位置保持部と、第1及び第2のエラー発生試験データ番号情報保持部と、第1及び第2の比較部と、を有する。
前記データ発生部は、前記第1及び第2の記憶装置に書き込む試験データを生成する。
前記アドレス発生部は、前記試験データを書き込むアドレスを生成する。
前記試験データ番号カウンタは、前記データ発生部が試験データを発生する度に、試験データの番号情報の計数を行う。
前記第j(j=1,2)のエラー情報保持部は、前記第jの記憶装置における第jの不一致エラー情報を保持する。
前記第jのエラー発生ビット位置保持部は、記試験データにおいて、前記第jの記憶装置における第jの不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持する。
前記第jのエラー発生試験データ番号情報保持部は、前記試験データにおいて、前記第jの記憶装置における第jの不一致エラーが発生した試験データに対応して、前記試験データ番号カウンタが計数した試験データの番号情報を保持する。
前記第jの比較部は、前記第jの記憶装置に書き込んだ試験データと、前記第jの記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、前記第jの記憶装置における第jの不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を前記第jのエラー情報保持部に保持し、前記第jの不一致エラーが発生したビットの位置情報を前記第jのエラー発生ビット位置保持部に保持するとともに、前記第jの不一致エラーが発生した試験データの試験データの番号情報を前記第1のエラー発生試験データ番号情報保持部に保持する。
また、開示の演算処理装置は、演算装置と、前記演算装置に供給する演算データを保持する記憶装置と、前記記憶装置を試験する記憶装置用試験装置を有する。そして、前記記憶装置用試験装置は、データ発生部と、アドレス発生部と、エラー情報保持部と、エラー
発生ビット位置保持部と、期待値データ番号カウンタと、エラー発生期待値データ番号情報保持部と、比較部と、を有する。
前記データ発生部は、前記記憶装置に書き込む試験データを生成する。
前記アドレス発生部は、前記試験データを書き込むアドレスを生成する。
前記エラー情報保持部は、不一致エラー情報を保持する。
前記エラー発生ビット位置保持部は、前記試験データにおいて、不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持する。
前記期待値データ番号カウンタは、前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較する度に、計数を行うことにより、前記記憶装置に書き込んだ試験データに係る期待値データの番号情報の計数を行う。
前記エラー発生期待値データ番号情報保持部は、前記試験データにおいて、不一致エラーが発生した試験データに対応して、前記期待値データ番号カウンタが計数した期待値データの番号情報を保持する。
前記比較部は、前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を前記エラー情報保持部に保持し、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を前記エラー発生ビット位置保持部に保持するとともに、前記不一致エラーが発生した期待値データの番号情報を前記エラー発生期待値データ番号情報保持部に保持する。
開示の演算処理装置によれば、エラー発生時の試験進行情報を不一致エラーが発生した試験データの番号情報または期待値データの番号情報により得ることが出来るため、より詳細な障害解析を行うことが出来る。
以下、図面を参照しながら開示の実施の形態を説明する。尚、以下の説明において、図面において同一の符号を付したものは同一のものおよび同様の効果を奏するものであるから、説明を省略する場合がある。
(第1の実施の形態)
図1は、開示の第1の実施の形態に係る演算処理装置の構成図である。
演算処理装置101は、演算部102、RAM103、およびBIST回路104を備える。
演算処理装置101は、例えばCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)やマイクロコントローラ等のLSIである。
演算部102は、演算処理装置101における演算処理を行う。
RAM103は、演算部102で利用するデータを格納する。
BIST回路104は、RAM103の試験を行う内蔵型自己試験回路である。
図2は、開示の第1の実施の形態に係るRAMおよびBIST回路の詳細な図である。
尚、図2において、演算部102は省略している。
RAM103は、読み書き制御信号に基づいて、指定されたアドレスに指定されたデータを読み書きする。本実施の形態において、RAM103は例えば1024個のアドレスを有し、アドレス毎に例えば72ビットのデータを格納する。
BIST回路104は、パタン発生器201、比較器211、ビット位置保持回路212、
およびエラーフラグ保持回路213を備える。
パタン発生器201は、シーケンサ202、データ発生回路203、アドレス発生回路204、パタンカウンタ205、およびパタン番号保持回路206を備える。
第1の形態において、パタン発生器201は図3に示すようなパタンシーケンスを発生させる。図3において、縦軸はメモリのアドレスであり、横軸は時間を示す。W0は0を、W1は1をメモリに書き込むことを示す。R0はデータを読み出し、該データが0であるかをチェックし、R1はデータを読み出し、該データが1であるかをチェックすることを示す。
RAMテストにおいて、どのようなパタンシーケンスを用いるかは、あらかじめ設定しておくか、または外部から指示をする。したがって、ユーザはどのようなパタンシーケンスを用いたか知ることが出来る。パタン発生器は設定または指示に基づき所定のパタンシーケンスを発生させる。
シーケンサ202は、あらかじめ定められたパタンシーケンスを発生させる。また、RAM103および比較器211にパタンシーケンスに基づいた制御信号を出力する。
データ発生回路203は、テストパタンの書き込み時にRAM103に書き込むデータまたはテストパタンの読み出し時にRAM103から読み出されることを期待されるデータ(期待値)を出力する。また期待値は、パタン読み出し時に読み出すRAM103のアドレスに前に書き込まれたデータである。
アドレス発生回路204は、アドレスカウンタ207を備える。
アドレスカウンタは、RAM103に書き込むデータのアドレスまたはRAM103から読み出すデータのアドレスを生成し、RAM103に出力する。
パタンカウンタ205は、パタンが一つ生成されるごとにパタン番号をインクリメントし、現在のパタン番号をパタン番号保持回路206に出力する。図3に示すように、一つのテストパタンに対して一つのパタン番号が対応する。例えば、図3において、パタン番号0はアドレス0にデータ0を書き込むパタンシーケンスの最初のテストパタンに対応する。
パタン番号保持回路206は、比較器211から出力されたパタン番号保持信号を受信したとき、パタンカウンタ205から出力されたパタン番号を記憶する。本実施の形態において、図3に示すパタンシーケンスを実行すると1つのアドレスに対して6回のアクセスがある。そのため、総テストパタン数は1024×6=6144となり、保持に必要なビット数は13となる。したがって、本実施の形態において、パタン番号の形式は図4Aに示すような13ビットの形式により表される。
比較器211は、RAM103から読み出したデータ(読み出しデータ)とデータ発生回路203から出力された期待値とを比較する。そして、読み出しデータと期待値が一致しなかったとき、パタン番号保持回路206にパタン番号の保持を指示する信号(パタン番号保持信号)を出力し、ビット位置保持回路212に不一致のビット位置を出力し、エラーフラグ保持回路213にエラーがあったことを示すエラーフラグを出力する。
ビット位置保持回路212は、比較器211から出力されたビット位置を記憶する。本実施の形態において、RAM103のビット数は72ビットなので、ビット位置の形式は図4Bに示すような72ビットの形式となる。
エラーフラグ保持回路213は、比較器211から出力されたRAM103にエラーが有るか無いかを示すフラグを格納する。本実施の形態において、エラーフラグの形式は図4
Cに示すような1ビットの形式である。
図5は、第1の実施の形態に係るBIST回路の処理のフローチャートである。
ステップS501において、シーケンサ202は、データ発生回路203に所定のテストパタンを発生させる。データ発生回路203は、シーケンサの指示の基づきテストパタンをRAM103および比較器211に出力する。アドレスカウンタ207は、読み出しまたは書き込みを行うアドレスをRAM103に出力する。パタンカウンタ205は、パタン番号をインクリメントし、パタン番号保持回路206に出力する。
ステップS502において、RAM103はシーケンサ202からの制御信号に基づいて、読み出しかどうか判断する。読み出しの場合において、制御はステップS503に進み、書き込みの場合は制御はステップS506に進む。
ステップS503において、RAM103は、アドレス発生回路204から指定されたアドレスのデータを読み出し、該データを比較器211に出力する。
ステップS504において、比較器211は、RAM103から読み出したデータ(読み出しデータ)とデータ発生回路から出力された期待値とを比較する。読み出しデータと期待値が一致する場合は制御はステップS507に進み、不一致の場合は制御はステップS505に進む。
ステップS505において、比較器211は、現在のパタン番号、すなわちエラーのあったパタン番号を保持するように指示するパタン番号保持信号をパタン番号保持回路206に出力する。パタン番号保持回路206は、パタン番号を記憶する。また、比較器211は、ビット位置保持回路212に、エラーのあったビット位置を出力する。ビット位置保持回路212は、受信したビット位置を記憶する。さらに比較器211は、エラーがあったことを示すエラー発生信号をエラーフラグ保持回路213に出力する。エラーフラグ保持回路213は、エラーがあったことを示すエラーフラグを記憶する。
ステップS506において、RAM103は、データ発生回路203から受信したデータをアドレス発生回路204から受信したアドレスに書き込む。
ステップS507において、シーケンサ202は最終パタンであるかどうか判断する。最終パタンである場合は処理を終了し、最終パタンではない場合は制御はステップS501に戻る。
第1の実施の形態の演算処理装置によれば、エラー発生時のパタン番号が分かるので、該パタン番号をRAMテストに使用したパタンシーケンスに当てはめることにより、パタンシーケンス中のどの位置でエラーが発生したかを知ることが出来る。それにより、より詳細な障害解析を行うことが出来る。
図6は、第1の実施の形態に係る演算処理装置の変形例を示す図である。
図6において、演算部102は省略している。
第1の実施の形態に係る演算処理装置の変形例において、演算処理装置101は、スキャン制御回路601、スキャンイン端子602、およびスキャンアウト端子603をさらに備える。
スキャンイン端子602は、パタン番号保持回路206に接続され、パタン番号保持回路206にはスキャンインデータが入力される。
スキャンアウト端子603は、エラーフラグ保持回路213に接続され、エラーフラグ保持回路213からスキャンアウトデータがスキャンアウト端子603に出力される。
パタン番号保持回路206とビット位置保持回路212は接続し、パタン番号保持回路206からのスキャンデータがビット位置保持回路212に入力される。また、ビット位置保持回路212とエラーフラグ保持回路213は接続し、ビット位置保持回路212からのスキャンデータがエラーフラグ保持回路213に入力される。これにより、スキャンイン端子602→パタン番号保持回路206→ビット位置保持回路212→エラーフラグ保持回路213→スキャンアウト端子603のように接続されるスキャンチェーンが実現される。また、スキャン制御回路601は、パタン番号保持回路206、ビット位置保持回路212、およびエラーフラグ保持回路213に接続している。
スキャン制御回路601には、スキャン制御信号が入力され、パタン番号保持回路206、ビット位置保持回路212、およびエラーフラグ保持回路213にスキャン動作を制御する制御信号を出力する。
パタン番号保持回路206、ビット位置保持回路212、およびエラーフラグ保持回路213に格納されたデータはスキャン制御回路601の制御により、スキャンチェーンを介してスキャンアウトデータとして外部に読み出される。
(第2の実施の形態)
次にRAMが複数搭載されている場合について説明する。
図7は、開示の第2の実施の形態に係る演算処理装置の構成図である。
演算処理装置701は、演算部702、RAM703−i(i=1〜n)、およびBIST回路704を備える。
演算処理装置701は、例えばCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)やマイクロコントローラ等のLSIである。
演算部702は、演算処理装置701における演算処理を行う。
RAM703は、演算部702で利用するデータを格納する。
BIST回路704は、RAM703の試験を行う内蔵型自己試験回路である。
第2の実施の形態に係る演算処理装置701は、RAMが複数搭載されている。
図8Aおよび図8Bは、開示の第2の実施の形態に係るRAMおよびBIST回路の詳細な図の上部および下部である。
尚、図8Aおよび図8Bにおいて、演算部702は省略している。
RAM703−iは、第1の実施の形態のRAM103と同様である。
BIST回路704は、パタン発生器801、比較器811−i、ビット位置保持回路812−i、エラーフラグ保持回路813−i、およびパタン番号保持回路806−iを備える。
パタン発生器801は、シーケンサ802、データ発生回路803、アドレス発生回路804、およびパタンカウンタ805を備える。
アドレス発生回路804は、アドレスカウンタ807を備える。
シーケンサ802、データ発生回路803、アドレス発生回路804、パタンカウンタ805、およびアドレスカウンタ807は、第1の実施の形態のシーケンサ202、データ発生回路203、アドレス発生回路204、パタンカウンタ205、アドレスカウンタ207と同様である。
比較器811−i、ビット位置保持回路812−i、エラーフラグ保持回路813−i
、およびパタン番号保持回路806−iは、それぞれ第1の実施の形態のパタン発生器201、比較器211、ビット位置保持回路212−i、エラーフラグ保持回路213、およびパタン番号保持回路206と同様である。
第1の実施の形態と比較すると、第2の実施の形態ではパタン番号保持回路806−iは、パタン発生器801内に無く、試験対象となるRAM703と同じ数だけ具備されている。
図9は、第2の実施の形態に係るBIST回路の処理のフローチャートである。
ステップS901において、シーケンサ802は、データ発生回路803に所定のパタンを発生させる。データ発生回路803は、シーケンサ802の指示の基づきパタンをRAM703−iおよび比較器811−iに出力する。アドレスカウンタ807は、読み出しまたは書き込みを行うアドレスをRAM703−iに出力する。パタンカウンタ805は、パタン番号保持回路806−iにパタン番号を出力する。
ステップS902において、RAM703−iはシーケンサ802からの制御信号に基づいて、読み出しかどうか判断する。読み出しの場合はステップS903に制御が進み、書き込みの場合はステップS906に制御が進む。
ステップS903において、RAM703−iは、アドレス発生回路804から指定されたアドレスのデータを読み出し、該データを比較器811−iに出力する。
ステップS904において、比較器811−iは、RAM703−iから読み出したデータ(読み出しデータ)とデータ発生回路803から出力された期待値とを比較する。読み出しデータと期待値が一致する場合はステップS907に制御が進み、不一致の場合はステップS905に制御が進む。
ステップS905において、比較器811−iは、現在のパタン番号、すなわちエラーのあったパタン番号を保持するように指示するパタン番号保持信号をパタン番号保持回路806−iに出力する。パタン番号保持回路806は、パタン番号を記憶する。また、比較器811−iは、ビット位置保持回路812−iに、エラーのあったビット位置を出力する。ビット位置保持回路812−iは、受信したビット位置を記憶する。さらに比較器811−iは、エラーがあったことを示すエラー発生信号をエラーフラグ保持回路813−iに出力する。エラーフラグ保持回路813−iは、エラーがあったことを示すエラーフラグを記憶する。
ステップS906において、RAM703−iは、データ発生回路803から受信したデータをアドレス発生回路804から受信したアドレスに書き込む。
ステップS907において、シーケンサ802は最終パタンかどうか判断する。最終パタンだった場合は処理を終了し、最終パタンでなかった場合はステップS901に制御が戻る。
第2の実施の形態の演算処理装置によれば、エラー発生時のパタン番号が分かるので、該パタン番号をRAMテストに使用したパタンシーケンスに当てはめることにより、パタンシーケンス中のどの位置でエラーが発生したか否かを知ることが出来る。それにより、より詳細な障害解析を行うことが出来る。
また、RAMが複数搭載されていても、パタン発生器は一つでよいため、コストを低くすることが出来る。
図10Aおよび図10Bは、第2の実施の形態に係る演算処理装置の変形例を示す図の上部および下部である。
図10Aおよび図10Bにおいて、演算部702は省略している。
第2の実施の形態に係る演算処理装置の変形例において、演算処理装置101は、スキャン制御回路1001、スキャンイン端子1002、およびスキャンアウト端子1003をさらに備える。
スキャンイン端子1002は、パタン番号保持回路806−1に接続され、パタン番号保持回路806−1にはスキャンインデータが入力される。
スキャンアウト端子1003は、エラーフラグ保持回路813−nに接続され、エラーフラグ保持回路813−nからスキャンアウトデータがスキャンアウト端子1003に出力される。
パタン番号保持回路806−1とビット位置保持回路812−1、ビット位置保持回路812−1とエラーフラグ保持回路813−1、エラーフラグ保持回路813−1とパタン番号保持回路806−2、…、エラーフラグ保持回路813−(n−1)(不図示)とパタン番号保持回路806−n、パタン番号保持回路806−nとビット位置保持回路812−n、ビット位置保持回路812−nとエラーフラグ保持回路813−nはそれぞれ接続している。
これにより、スキャンイン端子1002→パタン番号保持回路806−1→ビット位置保持回路812−1→エラーフラグ保持回路813−1→パタン番号保持回路806−2→…→エラーフラグ保持回路813−(n−1)→パタン番号保持回路806−n→ビット位置保持回路812−n→エラーフラグ保持回路813−n→スキャンアウト端子1003という接続のスキャンチェーンが実現される。また、スキャン制御回路1001は、パタン番号保持回路806−i(i=1〜n)、ビット位置保持回路812−i、およびエラーフラグ保持回路813−iに接続している。
スキャン制御回路1001には、スキャン制御信号が入力され、パタン番号保持回路806−i、ビット位置保持回路812−i、およびエラーフラグ保持回路813−iにスキャン動作を制御する制御信号を出力する。
パタン番号保持回路806−i、ビット位置保持回路812−i、およびエラーフラグ保持回路813−iに格納されたデータはスキャン制御回路1001により、スキャンチェーンを介してスキャンアウトデータとして読み出される。
(第3の実施の形態)
図11は、開示の第3の実施の形態に係る演算処理装置の構成図である。
演算処理装置1101は、演算部1102、RAM1103、およびBIST回路1104を備える。
演算処理装置1101は、例えばCPU(Central Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)やマイクロコントローラ等のLSIである。
演算部1102は、演算処理装置1101における演算処理を行う。
RAM1103は、演算部1102で利用するデータを格納する。
BIST回路1104は、RAM1103の試験を行う内蔵型自己試験回路である。
図12は、開示の第2の実施の形態に係るRAMおよびBIST回路の詳細な図である。
尚、図12において、演算部1102は省略している。
RAM1103は、第1の実施の形態のRAM103と同様である。
BIST回路1104は、パタン発生器1201、比較器1211、ビット位置保持回路1212、およびエラーフラグ保持回路1213、期待値カウンタ1205、および期待値番号保持回路1206を備える。
パタン発生器1201は、シーケンサ1202、データ発生回路1203、およびアドレス発生回路1204を備える。
アドレス発生回路1204は、アドレスカウンタ1207を備える。
シーケンサ1202、データ発生回路1203、アドレス発生回路1204、およびアドレスカウンタ1207は、第1の実施の形態のシーケンサ202、データ発生回路203、アドレス発生回路204、およびアドレスカウンタ207と同様である。
第3の形態において、パタン発生器1201は図13に示すようなテストパタンの集合であるパタンシーケンスを発生させる。図13において、縦軸はメモリのアドレスであり、横軸は時間を示す。W0は0を、W1は1をメモリに書き込むことを示す。R0はデータを読み出し、該データが0であるかをチェックし、R1はデータを読み出し、該データが1であるかをチェックすることを示す。
また、ビット位置保持回路1212およびエラーフラグ保持回路1213は、第1の実施の形態のビット位置保持回路212、およびエラーフラグ保持回路213と同様である。
比較器1211は、RAM1103から読み出したデータ(読み出しデータ)とデータ発生回路1203から出力された期待値とを比較する。そして、読み出しデータと期待値が一致しなかったとき、パタン番号保持回路1206に期待値番号の保持を指示する信号(期待値番号保持信号)を出力し、ビット位置保持回路1212に不一致のビット位置を出力し、エラーフラグ保持回路1213にエラーがあったことを示すエラーフラグを出力する。
期待値カウンタ1205は、比較器1212に対して読み出しデータと期待値との比較指示があるごとに期待値番号をインクリメントし、期待値番号を期待値番号保持回路1206に出力する。図13に示すように、一つの読み取りに対して一つの期待値番号が対応する。例えば、図13において、期待値番号0はアドレス0から期待値が0のデータ読み出す最初のテストパタンに対応する。
期待値番号保持回路1206は、比較器1211から出力された期待値番号保持信号を受信したとき、期待値カウンタ1205から出力された期待値番号を記憶する。本実施の形態において、図13に示すパタンシーケンスを実施すると1つのアドレスに対して3回の読み出しアクセスがある。そのため、総パタン数は1024×3=3072となり、保持に必要なビット数は12となる。したがって、本実施の形態において、パタン番号の形式は図14に示すような12ビットである。
図15は、第3の実施の形態に係るBIST回路の処理のフローチャートである
ステップS1501において、シーケンサ1202は、データ発生回路1203に所定のテストパタンを発生させる。データ発生回路1203は、シーケンサの指示の基づきテストパタンをRAM1103および比較器1211に出力する。アドレスカウンタ1207は、読み出しまたは書き込みを行うアドレスをRAM1103に出力する。
ステップS1502において、RAM1103はシーケンサ1202からの制御信号に基づいて、読み出しかどうか判断する。読み出しの場合はステップS1503に制御が進み、
書き込みの場合はステップS1506に制御が進む。
ステップS1503において、RAM1103は、アドレス発生回路1204から指定されたアドレスのデータを読み出し、該データを比較器1211に出力する。また、期待値カウンタ1205は、期待値番号をインクリメントし、期待値番号保持回路1206に出力する。
ステップS1504において、比較器1211は、RAM1103から読み出したデータ(読み出しデータ)とデータ発生回路1203から出力されたパタン(期待値)とを比較する。読み出しデータと期待値が一致する場合はステップS1507に制御が進み、不一致の場合はステップS1505に制御が進む。
ステップS1505において、比較器1211は、現在の期待値番号、すなわちエラーのあった期待値番号を保持するように指示する期待値番号保持信号を期待値番号保持回路1206に出力する。期待値番号保持回路1206は、期待値番号を記憶する。また、比較器1211は、ビット位置保持回路1212に、エラーのあったビット位置を出力する。ビット位置保持回路1212は、受信したビット位置を記憶する。さらに比較器1211は、エラーがあったことを示すエラー発生信号をエラーフラグ保持回路1213に出力する。エラーフラグ保持回路1213は、エラーがあったことを示すエラーフラグを記憶する。
ステップS1506において、RAM1103は、データ発生回路1203から受信したデータをアドレス発生回路1204から受信したアドレスに書き込む。
ステップS1507において、シーケンサ1202は最終パタンかどうか判断する。最終パタンだった場合は処理を終了し、最終パタンでなかった場合はステップS1501に制御が戻る。
第3の実施の形態の演算処理装置によれば、エラー発生時の期待値番号が分かるので、該期待値番号をRAMテストに使用したパタンシーケンスに当てはめることにより、パタンシーケンス中のどの位置でエラーが発生したかを知ることが出来る。それにより、より詳細な障害解析を行うことが出来る。
また、第1の実施の形態で使用したパタン番号よりも期待値番号のほうがデータ数は少ないので、第3の実施の形態では扱うデータを少なくすることが出来る。
また、第1および第2の実施の形態のように、パタン発生器にパタンカウンタが不要であるので、第3の実施の形態では従来と同様のパタン発生器を使用することが出来る。
図16は、第3の実施の形態に係る演算処理装置の変形例を示す図である。
図16において、演算部1102は省略している。
第3の実施の形態に係る演算処理装置の変形例において、演算処理装置1101は、スキャン制御回路1601、スキャンイン端子1602、およびスキャンアウト端子1603をさらに備える。
スキャンイン端子1602は、エラーフラグ保持回路1213に接続され、エラーフラグ保持回路1213にはスキャンインデータが入力される。
スキャンアウト端子603は、期待値番号保持回路1206に接続され、期待値番号保持回路1206からスキャンアウトデータがスキャンアウト端子603を介して外部に出力される。
エラーフラグ保持回路1213とビット位置保持回路1212は接続され、エラーフラ
グ保持回路1213からのスキャンデータがビット位置保持回路212に入力される。また、ビット位置保持回路212と期待値番号保持回路1206は接続され、ビット位置保持回路212からのスキャンデータが期待値番号保持回路1206に入力される。
これにより、スキャンイン端子1602→エラーフラグ保持回路1213→ビット位置保持回路212→期待値番号保持回路1206→スキャンアウト端子1603という接続のスキャンチェーンが実現される。また、スキャン制御回路1601は、エラーフラグ保持回路1213、ビット位置保持回路1212、および期待値番号保持回路1206に接続している。
スキャン制御回路1601には、スキャン制御信号が入力され、エラーフラグ保持回路1213、ビット位置保持回路1212、および期待値番号保持回路1206にスキャン動作を制御する制御信号を出力する。
エラーフラグ保持回路1213、ビット位置保持回路1212、および期待値番号保持回路1206に格納されたデータはスキャン制御回路1601の制御により、スキャンチェーンを介してスキャンアウトデータとして外部に読み出される。
第1の実施の形態に係る演算処理装置の構成図である。 第1の実施の形態に係るRAMおよびBIST回路の詳細な図である。 第1の実施の形態に係るパタンシーケンスとパタン番号を示す図である。 パタン番号の形式を示す図である。 ビット位置の形式を示す図である。 エラーフラグの形式を示す図である。 第1の実施の形態に係るBIST回路の処理のフローチャートである。 第1の実施の形態に係る演算処理装置の変形例を示す図である。 第2の実施の形態に係る演算処理装置の構成図である。 第2の実施の形態に係るRAMおよびBIST回路の詳細な図である(上部)。 第2の実施の形態に係るRAMおよびBIST回路の詳細な図である(下部)。 第2の実施の形態に係るBIST回路の処理のフローチャートである。 第2の実施の形態に係る演算処理装置の変形例を示す図である(上部)。 第2の実施の形態に係る演算処理装置の変形例を示す図である(下部)。 第3の実施の形態に係る演算処理装置の構成図である。 第3の実施の形態に係るRAMおよびBIST回路の詳細な図である。 第3の実施の形態に係るパタンシーケンスと期待値番号を示す図である。 期待値番号の形式を示す図である。 第3の実施の形態に係るBIST回路の処理のフローチャートである。 第3の実施の形態に係る演算処理装置の変形例を示す図である。 従来のRAMおよびBIST回路の構成図である。 複数のRAMを備える場合のLSIの構成図である。 RAM試験で用いるパタンシーケンスの例である。
符号の説明
10 LSI
11 RAM
12 BIST回路
21 パタン発生異
22 シーケンサ
23 データ発生部
24 アドレス発生部
25 比較器
26 アドレス保持回路
27 ビット位置保持回路
28 エラーフラグ保持回路
101 演算処理装置
102 演算部
103 RAM
104 BIST回路
201 パタン発生器
202 シーケンサ
203 データ発生回路
204 アドレス発生回路
205 パタンカウンタ
206 パタン番号保持回路
207 アドレスカウンタ
211 比較器
212 ビット位置保持回路
213 エラーフラグ保持回路
601 スキャン制御回路
701 演算処理装置
702 演算部
703 RAM
704 BIST回路
801 パタン発生器
802 シーケンサ
803 データ発生回路
804 アドレス発生回路
805 パタンカウンタ
806 パタン番号保持回路
807 アドレスカウンタ
811 比較器
812 ビット位置保持回路
813 エラーフラグ保持回路
1001 スキャン制御回路
1101 演算処理装置
1102 演算部
1103 RAM
1104 BIST回路
1201 パタン発生器
1202 シーケンサ
1203 データ発生回路
1204 アドレス発生回路
1205 期待値カウンタ
1206 期待値番号保持回路
1207 アドレスカウンタ
1211 比較器
1212 ビット位置保持回路
1213 エラーフラグ保持回路
1601 スキャン制御回路

Claims (10)

  1. 演算装置と、前記演算装置に供給する演算データを保持する記憶装置と、前記記憶装置を試験する記憶装置用試験装置を有する演算処理装置において、
    前記記憶装置用試験装置は、
    前記記憶装置に書き込む試験データを生成するデータ発生部と、
    前記試験データを書き込むアドレスを生成するアドレス発生部と、
    前記データ発生部が試験データを発生する度に、試験データの番号情報の計数を行う試験データ番号カウンタと、
    不一致エラー情報を保持するエラー情報保持部と、
    前記試験データにおいて、不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持するエラー発生ビット位置保持部と、
    前記試験データにおいて、不一致エラーが発生した試験データに対応して、前記試験データ番号カウンタが計数した試験データの番号情報を保持するエラー発生試験データ番号情報保持部と、
    前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を前記エラー情報保持部に保持し、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を前記エラー発生ビット位置保持部に保持するとともに、前記不一致エラーが発生した試験データの番号情報を前記エラー発生試験データ番号情報保持部に保持する比較部を有することを特徴とする演算処理装置。
  2. 前記演算処理装置はさらに、
    前記エラー情報保持部と、前記エラー発生ビット位置保持部と、前記エラー発生試験データ番号情報保持部を接続するスキャンチェーンと、
    前記スキャンチェーンを制御するスキャンチェーン制御装置を有し、
    前記スキャンチェーン制御装置の制御により、前記エラー情報保持部に保持されたエラー情報と、前記エラー発生ビット位置保持部に保持された前記不一致エラーが発生したビットの位置情報と、前記エラー発生試験データ番号情報保持部に保持された前記不一致エラーが発生した試験データの番号情報を、前記スキャンチェーンを介して読み出すことを特徴とする請求項1記載の演算処理装置。
  3. 演算装置と、前記演算装置に供給する演算データを保持する第1及び第2の記憶装置と、前記第1及び第2の記憶装置を試験する記憶装置用試験装置を有する演算処理装置において、
    前記記憶装置用試験装置は、
    前記第1及び第2の記憶装置に書き込む試験データを生成するデータ発生部と、
    前記試験データを書き込むアドレスを生成するアドレス発生部と、
    前記データ発生部が試験データを発生する度に、試験データの番号情報の計数を行う試験データ番号カウンタと、
    前記第1の記憶装置における第1の不一致エラー情報を保持する第1のエラー情報保持部と、
    前記第2の記憶装置における第2の不一致エラー情報を保持する第2のエラー情報保持部と、
    前記試験データにおいて、前記第1の記憶装置における第1の不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持する第1のエラー発生ビット位置保持部と、
    前記試験データにおいて、前記第2の記憶装置における第2の不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持する第2のエラー発生ビット位置保持部と、
    前記試験データにおいて、前記第1の記憶装置における第1の不一致エラーが発生した試験データに対応して、前記試験データ番号カウンタが計数した試験データの番号情報を保持する第1のエラー発生試験データ番号情報保持部と、
    前記試験データにおいて、前記第2の記憶装置における第2の不一致エラーが発生した試験データに対応して、前記試験データ番号カウンタが計数した試験データの番号情報を保持する第2のエラー発生試験データ番号情報保持部と、
    前記第1の記憶装置に書き込んだ試験データと、前記第1の記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、前記第1の記憶装置における第1の不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を前記第1のエラー情報保持部に保持し、前記第1の不一致エラーが発生したビットの位置情報を前記第1のエラー発生ビット位置保持部に保持するとともに、前記第1の不一致エラーが発生した試験データの試験データの番号情報を前記第1のエラー発生試験データ番号情報保持部に保持する第1の比較部と、
    前記第2の記憶装置に書き込んだ試験データと、前記第2の記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、前記第2の記憶装置における第2の不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を前記第2のエラー情報保持部に保持し、前記第2の不一致エラーが発生したビットの位置情報を前記第2のエラー発生ビット位置保持部に保持するとともに、前記第2の不一致エラーが発生した試験データの試験データの番号情報を前記第2のエラー発生試験データ番号情報保持部に保持する第2の比較部を有することを特徴とする演算処理装置。
  4. 前記演算処理装置はさらに、
    前記第1及び第2のエラー情報保持部と、前記第1及び第2のエラー発生ビット位置保持部と、前記第1及び第2のエラー発生試験データ番号情報保持部を接続するスキャンチェーンと、
    前記スキャンチェーンを制御するスキャンチェーン制御装置を有し、
    前記スキャンチェーン制御装置の制御により、前記第1のエラー情報保持部に保持された第1のエラー情報と、前記第2のエラー情報保持部に保持された第2のエラー情報と、前記第1のエラー発生ビット位置保持部に保持された前記第1の不一致エラーが発生したビットの位置情報と、前記第2のエラー発生ビット位置保持部に保持された前記第2の不一致エラーが発生したビットの位置情報と、前記第1のエラー発生試験データ番号情報保持部に保持された前記第1の不一致エラーが発生した試験データの番号情報と、前記第2のエラー発生試験データ番号情報保持部に保持された前記第2の不一致エラーが発生した試験データの番号情報を、前記スキャンチェーンを介して読み出すことを特徴とする請求項3記載の演算処理装置。
  5. 演算装置と、前記演算装置に供給する演算データを保持する記憶装置と、前記記憶装置を試験する記憶装置用試験装置を有する演算処理装置において、
    前記記憶装置用試験装置は、
    前記記憶装置に書き込む試験データを生成するデータ発生部と、
    前記試験データを書き込むアドレスを生成するアドレス発生部と、
    不一致エラー情報を保持するエラー情報保持部と、
    前記試験データにおいて、不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持するエラー発生ビット位置保持部と、
    前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較する度に、計数を行うことにより、前記記憶装置に書き込んだ試験データに係る期待値データの番号情報の計数を行う期待値データ番号カウンタと、
    前記試験データにおいて、不一致エラーが発生した試験データに対応して、前記期待値データ番号カウンタが計数した期待値データの番号情報を保持するエラー発生期待値データ番号情報保持部と、
    前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較した結果、不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を前記エラー情報保持部に保持し、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を前記エラー発生ビット位置保持部に保持するとともに、前記不一致エラーが発生した期待値データの番号情報を前記エラー
    発生期待値データ番号情報保持部に保持する比較部を有することを特徴とする演算処理装置。
  6. 前記演算処理装置はさらに、
    前記エラー情報保持部と、前記エラー発生ビット位置保持部と、前記エラー発生期待値データ番号情報保持部を接続するスキャンチェーンと、
    前記スキャンチェーンを制御するスキャンチェーン制御装置を有し、
    前記スキャンチェーン制御装置の制御により、前記エラー情報保持部に保持されたエラー情報と、前記エラー発生ビット位置保持部に保持された前記不一致エラーが発生したビットの位置情報と、前記エラー発生期待値データ番号情報保持部に保持された前記不一致エラーが発生した期待値データの番号情報を、前記スキャンチェーンを介して読み出すことを特徴とする請求項5記載の演算処理装置。
  7. 演算装置に供給する演算データを保持する記憶装置を試験する記憶装置用試験装置の制御方法において、
    前記記憶装置に書き込む試験データを生成し、
    前記試験データを書き込むアドレスを生成し、
    前記試験データを発生する度に、試験データの番号情報の計数を行い、
    前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較し、不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を保持し、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持するとともに、前記不一致エラーが発生した試験データの番号情報を保持することを特徴とする制御方法。
  8. 前記記憶装置用試験装置は、
    前記エラー情報を保持するエラー情報保持部と、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持するエラー発生ビット位置保持部と、前記不一致エラーが発生した試験データの番号情報を保持するエラー発生試験データ番号情報保持部を接続するスキャンチェーンと、を有し、
    前記エラー情報保持部に保持されたエラー情報と、前記エラー発生ビット位置保持部に保持された前記不一致エラーが発生したビットの位置情報と、前記エラー発生試験データ番号情報保持部に保持された前記不一致エラーが発生した試験データの番号情報を、前記スキャンチェーンを介して読み出すことを特徴とする請求項7記載の制御方法。
  9. 演算装置に供給する演算データを保持する記憶装置を試験する記憶装置用試験装置の制御方法において、
    前記試験データを生成し、
    前記試験データを書き込むアドレスを生成し、
    前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較する度に、計数を行うことにより、前記記憶装置に書き込んだ試験データに係る期待値データの番号情報の計数を行い、
    前記記憶装置に書き込んだ試験データと、前記記憶装置から読み出した試験データを比較し、不一致エラーが発生した場合には、エラー情報を保持し、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持するとともに、前記不一致エラーが発生した期待値データの番号情報を保持することを特徴とする制御方法。
  10. 前記記憶装置用試験装置は、
    前記エラー情報を保持するエラー情報保持部と、前記不一致エラーが発生したビットの位置情報を保持するエラー発生ビット位置保持部と、前記不一致エラーが発生した期待値データの番号情報を保持するエラー発生期待値データ番号情報保持部を接続するスキャンチェーンと、を有し、
    前記エラー情報保持部に保持されたエラー情報と、前記エラー発生ビット位置保持部に保持された前記不一致エラーが発生したビットの位置情報と、前記エラー発生期待値データ番号情報保持部に保持された前記不一致エラーが発生した期待値データの番号情報を、前記スキャンチェーンを介して読み出すことを特徴とする請求項9記載の制御方法。
JP2008308419A 2008-12-03 2008-12-03 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法 Pending JP2010134979A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308419A JP2010134979A (ja) 2008-12-03 2008-12-03 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法
US12/628,470 US8365027B2 (en) 2008-12-03 2009-12-01 Processor and method for controlling storage-device test unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308419A JP2010134979A (ja) 2008-12-03 2008-12-03 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010134979A true JP2010134979A (ja) 2010-06-17

Family

ID=42223883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008308419A Pending JP2010134979A (ja) 2008-12-03 2008-12-03 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8365027B2 (ja)
JP (1) JP2010134979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218929A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 富士通株式会社 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110307748A1 (en) * 2010-06-15 2011-12-15 Qualcomm Incorporated Techniques for error diagnosis in vlsi systems
US9720041B2 (en) * 2013-02-01 2017-08-01 Mentor Graphics Corporation Scan-based test architecture for interconnects in stacked designs
KR102453710B1 (ko) * 2018-02-12 2022-10-11 삼성전자주식회사 반도체 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032998A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の不良解析装置
JP2004086996A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリテスト回路
JP2007172778A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nec Electronics Corp メモリテスト回路及びメモリテスト方法
JP2008217880A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 組み込み型メモリテスト回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4121634B2 (ja) * 1998-09-21 2008-07-23 株式会社アドバンテスト メモリ試験装置
JP2000215688A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置及び半導体試験方法
JP4230061B2 (ja) * 1999-07-21 2009-02-25 株式会社アドバンテスト 不良救済解析器を搭載したメモリ試験装置
US6536005B1 (en) * 1999-10-26 2003-03-18 Teradyne, Inc. High-speed failure capture apparatus and method for automatic test equipment
US6748562B1 (en) * 2000-10-31 2004-06-08 Agilent Technologies, Inc. Memory tester omits programming of addresses in detected bad columns
JP2006038782A (ja) 2004-07-30 2006-02-09 Rohm Co Ltd 半導体集積回路
US7661044B2 (en) * 2007-02-12 2010-02-09 International Business Machines Corporation Method, apparatus and program product to concurrently detect, repair, verify and isolate memory failures
WO2008099502A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Advantest Corporation 試験装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002032998A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置の不良解析装置
JP2004086996A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリテスト回路
JP2007172778A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Nec Electronics Corp メモリテスト回路及びメモリテスト方法
JP2008217880A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Oki Electric Ind Co Ltd 組み込み型メモリテスト回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016218929A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 富士通株式会社 演算処理装置、情報処理装置および演算処理装置の制御方法
US10248479B2 (en) 2015-05-25 2019-04-02 Fujitsu Limited Arithmetic processing device storing diagnostic results in parallel with diagnosing, information processing apparatus and control method of arithmetic processing device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100138707A1 (en) 2010-06-03
US8365027B2 (en) 2013-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100125766A1 (en) Semiconductor integrated circuit and method for controlling semiconductor integrated circuit
JP2007172778A (ja) メモリテスト回路及びメモリテスト方法
JP2004310951A (ja) 半導体集積回路およびその検査方法
JP2009276278A (ja) テスト条件の生成方法およびテスト条件生成装置
JP2010134979A (ja) 演算処理装置および記憶装置用試験装置の制御方法
JP2006318115A (ja) 半導体記憶装置及び半導体記憶装置機能検査方法並びに半導体記憶装置を有する電子機器
JP4129187B2 (ja) 半導体メモリ試験装置及び不良解析用アドレス発生方法
JP2010102791A (ja) 半導体装置およびそのテスト方法
US7484147B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JP2006242569A (ja) 試験装置、及び試験方法
JP2008082976A (ja) Fbm生成装置、fbm生成方法
TWI249170B (en) Semiconductor storage device and evaluation method
JP2009093709A (ja) 半導体集積回路及びテスト方法
US10203370B2 (en) Scheme for masking output of scan chains in test circuit
JP2007102940A (ja) 試験装置、及び試験方法
JP2010040085A (ja) 集積回路および試験方法
JP4761995B2 (ja) 半導体集積回路及びそのテスト方法
JP2005309787A (ja) 中央演算処理装置及びマイクロコンピュータ
JP2004086996A (ja) メモリテスト回路
JP4962277B2 (ja) 半導体メモリ試験装置
JP2007280546A (ja) 半導体試験装置および半導体装置の試験方法
KR20060073045A (ko) 테스트 모드에서 내부 검출 신호들을 출력하는 반도체메모리 장치
JP5326800B2 (ja) 解析装置および解析方法
JP2005345239A (ja) Icテスタ
JP2012033091A (ja) 半導体回路およびそのテスト方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305