JP3626698B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3626698B2
JP3626698B2 JP2001143774A JP2001143774A JP3626698B2 JP 3626698 B2 JP3626698 B2 JP 3626698B2 JP 2001143774 A JP2001143774 A JP 2001143774A JP 2001143774 A JP2001143774 A JP 2001143774A JP 3626698 B2 JP3626698 B2 JP 3626698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
flip
output
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001143774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002340981A (ja
Inventor
珠樹 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001143774A priority Critical patent/JP3626698B2/ja
Priority to US10/143,577 priority patent/US6633502B2/en
Publication of JP2002340981A publication Critical patent/JP2002340981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3626698B2 publication Critical patent/JP3626698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2855Environmental, reliability or burn-in testing
    • G01R31/2856Internal circuit aspects, e.g. built-in test features; Test chips; Measuring material aspects, e.g. electro migration [EM]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318536Scan chain arrangements, e.g. connections, test bus, analog signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3185Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning
    • G01R31/318533Reconfiguring for testing, e.g. LSSD, partitioning using scanning techniques, e.g. LSSD, Boundary Scan, JTAG
    • G01R31/318544Scanning methods, algorithms and patterns
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/30Accessing single arrays
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/30Accessing single arrays
    • G11C2029/3202Scan chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置に関し、特にバーンインテストを行う回路に対してスキャンチェーン接続された複数のフリップフロップによりストレスを印加する半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は、従来の半導体装置の構成を示すブロック図であり、図において、1は半導体装置全体である。2はメモリ、11はフリップフロップ、12は組合せ回路、13はクロック生成回路、14,15は、スキャンチェーンである。16は第1の入力端子、17は第2の入力端子、101は第1の入力端子からの入力信号、102は第2の入力端子からの入力信号である。18は第1の出力端子、19は第2の出力端子、103は第1の出力端子からの出力信号、104は第2の出力端子からの出力信号である。105はクロック生成回路13からのクロック信号である。
【0003】
次に、この半導体装置におけるスキャンチェーンについて説明する。スキャンチェーンとは、スキャンテストにおいて、前段フリップフロップのスキャン用の出力次段のフリップフロップの通常の入力となるように、フリップフロップが数珠繋ぎになっているチェーンのことである。図10においては、14、15は数珠繋ぎの状態のフリップフロップ11からできたスキャンチェーンである。
【0004】
このスキャンチェーンを用いて半導体装置のテストを行う場合、フリップフロップがスキャン入力端子からスキャン出力端子まで数珠繋ぎに接続されている為、スキャンテスト(以降スキャンシフトと呼ぶ)時にスキャン入力端子から信号を与えることで、任意のフリップフロップにデータ値をセットすることができる。そして、所望のフリップフロップへのデータのセットが完了すると、半導体装置の通常動作を行い、組合せ回路を動作させ、再度スキャンシフトを行い、スキャン出力端子から得られる信号を予め設定した期待値と比較する。このような一連の動作により回路の検査が行われるテスト、スキャンテスト、もしくはスキャンチェーンを用いたバーンインテストと呼
【0005】
図10においては、第1の入力端子16と第2の入力端子17から信号を入力し、検査対象回路であるメモリ回路2に対して、ストレスを与える。また、第1の出力端子18と第2の出力端子19から出力を得る。スキャンチェーン14とスキャンチェーン15はそれぞれ入力端子と出力端子の間に入出力がなされて、クロック生成回路13からのクロック信号に同期してテストされる。
【0006】
換言すれば、スキャンチェーンを用いたバーンインテストを行う場合、スキャンシフト及び通常動作を繰り返すことで、検査対象回路をより大きく動かして、回路にストレスを大きく与えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した従来の構成では、テスト時に組み合わせ回路12の出力を、検査対象回路であるメモリ回路に入力するようにしていたため、組み合わせ回路12の構成によってはメモリ回路全体にストレスを与えることが容易ではなく、最悪の場合にはメモリ回路にストレスが全く印加されないこともある。
【0008】
またメモリ回路全体にストレスを与えていくためにはアドレスカウンタ等の付属回路が必要となり、検査対象となるメモリ回路やアナログ回路を多く搭載したシステムLSIでは付属回路の増加はその付属回路の搭載数に比例するチップ面積の増加につながり、チップの小型化を妨げる。さらに、検査上の課題としても通常の検査に加えて付属回路の検査を実施する必要もあるため、検査時間が増加し、検査コストが上がるという問題がある。
【0009】
本発明は前記のような問題点を解消するためになされたものであり、ストレス印加用の付属回路を設けることなく、バーンインテスト時に確実にテスト用回路にストレスを与えることができる半導体装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る半導体装置は、被テスト回路と、スキャンチェーン接続される複数のフリップフロップと、前記複数のフリップフロップからの出力を入力とし、テストモードの際に前記複数のフリップフロップから出力されるテスト信号を選択して、前記被テスト回路へ出力することで、被テスト回路を動作させるセレクタ回路と、前記複数のフリップフロップからの出力を入力とする組み合わせ回路を備えており、前記セレクタ回路は、前記複数のフリップフロップからの出力と、前記組合わせ回路からの出力とを入力とし、通常動作時には、前記組み合わせ回路からの出力を選択して出力するとともに、テストモードの際に前記複数のフリップフロップから出力されるテスト信号を選択して、前記被テスト回路へ出力することで、被テスト回路を動作させる第1のセレクタと、前記複数のフリップフロップをスキャンチェーン接続させるとともに、スキャンチェーン接続された各フリップフロップの値を、現在の値で保持、もしくはそれぞれの前段のフリップフロップの出力値で更新する第2のセレクタとを備えているようにしたものである。
【0015】
また、前記半導体装置において、前記セレク回路が、前記スキャンチェーン接続される複数のフリップフロップにカウント動作させる論理回路を備えているようにしたものである。
【0018】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
図1は本実施の形態1に係る半導体装置の構成を示すブロック図であり、図において、1は半導体装置全体である。2はメモリ、11はフリップフロップ、12は組合せ回路、13はクロック生成回路、14,15は、スキャンチェーンである。16は第1の入力端子、17は第2の入力端子、101は第1の入力端子からの入力信号、102は第2の入力端子からの入力信号である。18は第1の出力端子、19は第2の出力端子、103は第1の出力端子からの出力信号、104は第2の出力端子からの出力信号である。105はクロック生成回路13からのクロック信号である。21は選択信号を生成する制御回路、22はメモリ2へのアクセスを制御するセレクタ回路、23はセレクタ回路を制御する外部入力端子群、201はメモリのライト信号、202はメモリのリード信号、203はメモリのチップセレクト信号、204はメモリの出力許可信号、205はメモリへのアドレス信号、206はメモリへのライトデータ、207はメモリからのリードデータ、208はメモリのライト信号201とリード信号202とを制御する選択信号、209はメモリのチップセレクト信号203と出力許可信号204とを制御する選択信号、210はメモリへのアドレス信号205、ライトデータ206、及びメモリからのリードデータ207を制御する選択信号、211はスキャンチェーン中のフリップフロップへの入力を制御する信号、212はスキャンチェーン中のフリップフロップへのクロック信号である。
【0019】
以下、本実施の形態1に係る半導体装置の動作について説明する。ここでは、メモリ2は、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204がそれぞれ“0”のとき動作することとする。なお、この設定は、これ以降に現れてくるメモリについても同様に適用する。
【0020】
まず、入力端子群23からスキャンシフトの動作を行うように信号を設定する。次に、スキャンシフトによって第1の入力端子16からメモリ2のリード信号201、ライト信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204と接続されているそれぞれのフリップフロップへ“0”をセットし、メモリ2のアドレス205及びライトデータ206に接続されているそれぞれのフリップフロップへストレスを印加したいアドレス値、及びデータ値をセットする。
【0021】
次に、入力端子群23から制御回路21にメモリ2をスキャンチェーン中のフリップフロップ11の出力信号によって直接アクセスできるよう指示する信号を入力すると、制御回路21はこの信号に基づき、スキャンチェーン14,15中のフリップフロップ11の出力信号によりメモリ2が直接アクセスできるようセレクタ回路22を設定するための制御信号を出力する。クロック生成回路13からはメモリ2に対してクロック信号105を供給する。この動作により、メモリ2のライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204が全てアクティブ状態になり、スキャンチェーン14,15の各フリップフロップ11から、セレクタ回路22を介して、データをセットしたメモリ2のアドレス及びライトデータに対しストレスを印加することができる。そして、メモリ2から読み出されたリードデータ207は、セレクタ回路22によりスキャンチェーン14,15の各フリップフロップ11に入力され、各フリップフロップ11のデータは、スキャンシフトにより出力端子18,19を介して外部に読み出され、読み出されたデータが期待値と比較される。
そして、スキャンチェーン14,15中のフリップフロップ11へのデータセット回数を、メモリ2の全アドレス数回繰り返すことによりメモリの全領域に対してストレスを印加することができる。
【0022】
(実施の形態2)
図2は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置の主要部の構成を示す図である。この図は前記実施の形態1に示した半導体装置の制御回路の周辺に相当する部分の構成を示している。本実施の形態2の半導体装置は、前記実施の形態1に係る半導体装置において制御回路21の代わりに制御回路25を用いるようにしたものである。図において、図1と同一符号は同一又は相当する部分を示しており、制御回路25は複数本の入力端子群23とデコード回路31から構成されている。
【0023】
次に、本実施の形態2に係る半導体装置の動作について説明する。なお制御回路25以外の動作については前記実施の形態1の動作と同様であるのでここでは説明を省略する。
まず、セレクタ回路22への出力端子数より本数の少ない入力端子群23に、セレクタ回路22への入力を指定する入力信号を設定する。次に、制御回路25において、入力端子群23から入力された信号をデコード回路31でデコードし、そのデコード値をセレクタ回路22へ出力してセレクタ回路22を制御する。これによりセレクタ回路22は入力端子群23に入力される入力信号に応じて、通常動作時には組み合わせ回路12からのデータを選択してメモリ2に入力させるとともに、テストモード時にはフリップフロップ11から直接出力されるデータを選択してメモリ2に入力させる。
【0024】
本実施の形態2においては、デコード回路31を介して制御信号を出力しているため、入力端子の数を減らすメリットがある。また、外部からの入力端子群を採用しているため、制御回路の構成も容易である。
なお、入力端子群の本数とセレクタ回路への出力信号数が等しい場合は、デコード回路は必要ではなくなるのはいうまでもない。
【0025】
(実施の形態3)
図3は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の主要部の構成を示す図である。本実施の形態3の半導体装置は、前記実施の形態2に係る半導体装置において制御回路25の代わりに制御回路35を用いるようにしたものである。図において、図2と同一符号は同一又は相当する部分を示しており、制御回路35は、入力端子群23及びフリップフロップ41からなる第3のスキャンチェーン42と、デコード回路31とから構成されている。
【0026】
次に、本実施の形態3に係る半導体装置の動作について説明する。なお制御回路35以外の動作については前記実施の形態2の動作と同様であるのでここでは説明を省略する。
【0027】
まず、入力端子23から入力された信号が第3のスキャンチェーン42中のフリップフロップ41にデータセットする。そのセットされた値をデコード回路31でデコードし、そのデコードされた値をセレクタ回路22へ出力してセレクタ回路22を制御する。
ただし、図3においては、セレクタ回路22を制御する制御回路35内に設けられた第3のスキャンチェーン42が1本である場合を例に挙げて説明したが、複数のスキャンチェーンを用いて制御する場合は、その本数に合わせて入力端子の本数は増加する。
【0028】
本実施の形態3では、制御回路35内に第3のスキャンチェーンを採用しているため、制御すべき外部からの入力端子数が少なく、さらに制御回路35の増加を抑えることができる。
なお、本実施の形態3においては、制御回路にフリップフロップからなるスキャンチェーンを用いたが、スキャンチェーン以外のフリップフロップ、ラッチ、RAM、ROM等、データ状態を保持できる素子であれば同様の作用、効果が得られる。
【0029】
(実施の形態4)
図4は本発明の実施の形態4に係る半導体装置の主要部の構成を示すブロック図であり、本実施の形態4に係る半導体装置は前記実施の形態1に係る半導体装置において、セレクタ回路としてセレクタ回路58を用いるようにしたものである。図において、図1と同一符号は同一又は相当する部分を示しており、セレクタ回路58は、スキャンチェーン中のフリップフロップの出力値もしくは通常動作時に用いる組合せ回路の出力値を選択するメモリの入力セレクタ群51と、スキャンチェーン中のフリップフロップの値を保持するか、前段のフリップフロップの出力値に更新するかを選択するメモリの出力セレクタ群52と、前記入力セレクタ群51と前記出力セレクタ群52より構成されメモリ2のアドレス信号を出力するアドレスセレク回路53とから構成されている。ここで501は通常動作の時に用いる信号、502はスキャンチェーン中のフリップフロップの出力信号である。
【0030】
図5は本実施の形態4に係る半導体装置の動作タイミングチャートであり、図において、t0からt1、t2からt3、t4からt5はスキャン動作期間、t1からt2、t3からt4、t5からt6はメモリ2へのストレス印加期間を示している。
【0031】
前記のように構成されたセレクタ回路58を有する半導体装置の動作を以下に説明する。なお、実施の形態1の半導体装置と同様の部分についての動作説明はここでは省略する。
【0032】
ここで入力セレクタ群51は選択信号208、209、210が“1”のときにスキャンチェーン中のフリップフロップ11の直接の出力値を選択し、出力セレクタ群52は選択信号211が“1”のときに、現在の値を保持するように選択することとする。また、この設定は、これ以降に現れてくるセレクタ回路についても同様に適用するものとする。
【0033】
まず、時間t0において、選択信号208、209、210、211にそれぞれ“0”の信号を与える。この設定により入力セレクタ群51は通常動作時の信号501が選択される。このためメモリに入力されるライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204、アドレス205、ライトデータ206は組合せ回路12の出力値になるため不定値が入力される。また、セレクタ群52はスキャンチェーン中のフリップフロップに前段のフリップフロップの出力値502が入力される。t0からt1の期間に、実施の形態1に示すようにライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204と接続するそれぞれのスキャンチェーン中のフリップフロップに“0”をセットし、メモリ2のアドレス信号205及びライトデータ信号206に接続されているそれぞれのフリップフロップへストレスを印加したいアドレス値、及びデータ値をセットする。
【0034】
次に、時間t1において、選択信号208、209、210、211に“1”の信号を与える。この設定により入力セレクタ群51はスキャンチェーン中のフリップフロップ群11の出力値502が直接メモリに接続されるように選択され、出力セレクタ群52は現在のフリップフロップの出力値を保持するように選択される。t1からt2の期間においてメモリに複数回クロックを供給する時、スキャンチェーン中のフリップフロップにはクロックが供給され、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204、アドレス信号205、ライトデータ206を更新しようとするが、出力セレクタ群52およびアドレスセレク回路53により現在の出力値を保持する。
【0035】
所望の回数だけメモリにクロック信号を供給したら、時間t2において、選択信号208、209、210、211に“0”の信号を与える。t2からt3の期間において、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204に“1”となるように、スキャンチェーン中のフリップフロップ群11にデータをスキャン動作によりセットする。
【0036】
時間t3において、選択信号208、209、211に“1”の信号を与え、t3からt4の期間に、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204に“1”のストレスを与える。
再び時間t4において、選択信号208、209、211に“0”を設定し、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204を“0”と、t1からt2で印加したアドレス値及びライトデータとは違うアドレス値およびライトデータをスキャン動作により、アドレス205及びライトデータ206に接続されているそれぞれのフリップフロップにセットする。
【0037】
次に時間t5において、選択信号208、209、210、211に“1”の信号を与えて、t5からt6の期間でメモリ2に複数回クロックを供給する。
前記の一連の動作を順次メモリのアドレス数回繰り返すことによりメモリの全領域へストレスを印加することができる。
【0038】
本実施の形態4では、フリップフロップの出力値を保持する回路に対してセレクタを採用しているため、各フリップフロップ間のクロックタイミング調整が容易となる。
【0039】
なお、スキャンチェーン中のフリップフロップの出力信号が組合せ回路を介さず直接メモリに接続されている場合は入力セレクタ群51は必要ではなくなる。またロード・ホールド機能付きのフリップフロップを用いて出力セレクタ群52を構成しても、同様の作用、効果が得られる。
【0040】
(実施の形態5)
図6は本発明の実施の形態5に係る半導体装置の主要部の構成を示すブロック図であり、本実施の形態5に係る半導体装置は、前記実施の形態1に係る半導体装置において、セレクタ回路としてセレクタ回路68を用いるようにしたものである。図において、図1と同一符号は同一又は相当する部分を示しており、セレクタ回路68はスキャンチェーン中のフリップフロップ11の出力値と通常動作時に用いる組合せ回路12の出力値を選択する入力セレクタ群51と、スキャンチェーン中のフリップフロップ11へのクロック信号105の供給を止めるAND回路71とNOT回路72からなるゲート回路73とから構成される。また図7において、t0からt1’、t2’からt3’、t4’からt5’はスキャン動作期間、t1’からt2’、t3’からt4’、t5’からt6’はメモリへのストレス印加期間を示している。
【0041】
以上のように構成されたセレクタ回路を有する半導体装置の動作を、以下に説明する。
まず、時間t0において、選択信号208、209、210、211に“0”の信号を与える。この設定により入力セレクタ群51は通常動作時の信号501が選択される。このためメモリ2に入力されるライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204、アドレス205、ライトデータ206は組合せ回路12の出力値になるため不定値が入力される。次に、t0からt1’の期間において実施の形態1に示すようにスキャンチェーン中のフリップフロップ群11にライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204を“0”、ストレスを印加したいアドレス信号205、ライトデータ信号206をスキャン動作によりデータセットする。
【0042】
次に、時間t1’において選択信号208、209、210、211に“1”の信号を与える。この設定により入力セレクタ群51はスキャンチェーン中のフリップフロップ11の出力値が直接メモリに接続されるように選択され、クロックゲート回路73はスキャンチェーン中のフリップフロップ群11へのクロック105の供給を止める。t1’からt2’の期間においてメモリ2に複数回クロック105を供給する。このとき、スキャンチェーン中のフリップフロップ群11は、ゲート回路73によりクロック信号212が供給されないため、データを更新せず現在の出力値を保持する。
【0043】
所望の回数だけメモリにクロック信号の供給を実施したら、時間t2’において、再び選択信号208、209、210、211に“0”を設定する。t2’からt3’の期間において、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204に“1”をスキャン動作によりスキャンチェーン中のフリップフロップ群11にデータセットする。
【0044】
時間t3’において、選択信号208、209、211に“1”の信号を与え、t3’からt4’の期間に、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204に“1”のストレスを与える。
【0045】
さらに、時間t4’にて選択信号208、209、211に“0”を設定し、ライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204を“0”と、t1からt2で印加したアドレス値及びライトデータとは違うアドレス値及びライトデータをスキャンチェーン中のフリップフロップにスキャン動作によりセットする。
【0046】
次に、時間t5’において選択信号208、209、210、211に“1”の信号を与えて、t5’からt6’の期間にメモリ2に複数回クロックを供給する。
この一連の動作を順次メモリのアドレス数回繰り返すことによりメモリの全領域へストレスを印加することができる。
【0047】
本実施の形態5によれば、スキャン中は外部からのクロックをフリップフロップに供給しないようにするための、フリップフロップの出力値を保持するゲート回路73としてAND回路71とNOT回路72の組合せ回路を採用したので、フリップフロップの出力値を保持する回路を容易に構成できる。
なお、本実施の形態ではクロックのゲート回路73の構成にAND回路71とNOT回路72を用いたが、これは複数の素子を用いてクロックの供給を止める機能を実現すれば同様の作用、効果を奏する。
【0048】
(実施の形態6)
図8は本発明の実施の形態6に係る半導体装置の主要部の構成を示すブロック図であり、本実施の形態6に係る半導体装置は、前記実施の形態4に係る半導体装置において、アドレスセレク回路53の代わりにアドレスセレク回路55を用いるようにしたものである。図において、図4と同一符号は同一又は相当する部分を示しており、図に示すように、アドレスセレク回路53は、入力セレクタ群51と、出力セレクタ群52と、最下位ビット用のNOT回路91と、最下位ビット以外のビット用のEX-OR(排他的論理和)回路92とから構成される。ここでメモリ2のアドレスのビット数をN(Nは自然数)とすると、901はアドレスの最下位ビット信号であり、902はアドレスの2ビット目の信号、903はN−1ビット目の信号、904はNビット目の信号である。
【0049】
図9は本実施の形態6に係る半導体装置の動作タイミングチャート図であり、t0からt1″はスキャン動作期間、t1″からt2″はアドレス値“0”をストレス印加している期間、t2″からt3″はアドレス値“1”をストレス印加している期間、t3″からt4″はアドレス値“2”をストレス印加している期間、t4″からt5″はアドレス値“3”をストレス印加している期間、t5″からt6″はアドレス値“5”をストレス印加している期間を示している。
【0050】
次に本実施の形態6に係る半導体装置の動作について説明する。なお、アドレスセレク回路55以外の動作については前記実施の形態4と同様であるのでここでは説明を省略する。
まず、選択信号208、209、210、211に“0”の信号を与える。この設定により入力セレクタ群51は通常動作時の信号が選択される。このためメモリ2に入力されるライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204、アドレス205、ライトデータ206は組合せ回路12の出力値になるため不定値が入力される。また、出力セレクタ群52はスキャンチェーン中のフリップフロップに前段のフリップフロップの出力値を選択する。次に、t0からt1″の期間に、実施の形態1に示すようにスキャンチェーン中のフリップフロップにライト信号201、リード信号202、チップセレクト信号203、出力許可信号204を“0”、アドレス信号205を全ビット “0”、ライトデータ信号206にストレスを印加したいデータをスキャン動作によりセットする。
【0051】
次に、時間t1″において、選択信号208、209、210、211に“1”の信号を与える。この設定により入力セレクタ群51はスキャンチェーン中のフリップフロップの出力値が直接メモリに接続されるように選択され、出力セレクタ52はスキャンチェーン中のフリップフロップの現在の値を選択する。すなわち、アドレスの最下位ビットのフリップフロップは現時点の出力値“0”のNOT回路91により反転され“1”が入力される。それ以外のビットのフリップフロップは前段のフリップフロップの出力値と現時点のフリップフロップの出力値のEX−OR結果が入力される。
【0052】
EX−ORは1ビットの加算回路であるので、t1″からt2″の期間においてアドレス信号901、902、903、904に接続されるスキャンチェーン中のフリップフロップが現在の保持値“0”をメモリ2のアドレスとしてストレス印加される。t2″からt3″の期間において、メモリ2とスキャンチェーンのフリップフロップ11にクロックを供給すると、アドレス信号901、902、903、904に接続されるスキャンチェーン中のフリップフロップが現在の保持値“0”から+1され、“1”の値に更新される。t3″からt4″の期間において、メモリとスキャンチェーンのフリップフロップにクロックを供給すると、アドレス信号901、902、903、904に接続されるスキャンチェーン中のフリップフロップがさらに+1され、“2”の値に更新される。t4″からt5″の期間において、メモリとスキャンチェーンのフリップフロップにクロックを供給すると、アドレス信号901、902、903、904に接続されるスキャンチェーン中のフリップフロップがさらに+1され、“3”の値に更新される。t5″からt6″の期間において、メモリとスキャンチェーンのフリップフロップにクロックを供給すると、アドレス信号901、902、903、904に接続されるスキャンチェーン中のフリップフロップがさらに+1され、“5”の値に更新される。
【0053】
すなわちアドレス信号901、902、903、904に接続されるスキャンチェーン中のフリップフロップはアップカウンタとして機能し、メモリのアドレスがインクリメントされる。また、クロック信号の入力回数をメモリのアドレス数回繰り返すことによりメモリの全領域へストレスを印加することができる。
【0054】
したがって、本実施の形態6によれば、アップカウンタ回路を増やすことなく既存のスキャンチェーンにNOT回路とEX−OR回路を付加することによりアップカウンタ機能を実現しているため、ゲート数の増加を少なくおさえることができる。
【0055】
なお、本実施の形態6ではアップカウンタ機能の付加にNOTとEX−ORを用いたが、これはアップカウンタ、ダウンカウンタ問わずカウンタ機能をもつ素子を用いれば同様の作用、効果を発揮しうる。また、本実施の形態ではメモリのアドレスにアップカウンタ機能を搭載しているが、メモリのライトデータにおいてカウンタ機能を搭載しても同様にゲート数の増加を少なくおさえることができる。
【0056】
また、前記の各実施の形態においては、メモリを持つデジタル回路の半導体装置を対象に説明したが、メモリを持たない回路、またはディジタル入力が可能なアナログ回路に対しても、本発明を適用して、勿論同様なメリットを得ることができる。
【0057】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、被テスト回路と、スキャンチェーン接続される複数のフリップフロップと、前記複数のフリップフロップからの出力を入力とし、テストモードの際に前記複数のフリップフロップから出力されるテスト信号を選択して、前記被テスト回路へ出力することで、被テスト回路を動作させるセレクタ回路と、前記複数のフリップフロップからの出力を入力とする組み合わせ回路を備えており、前記セレクタ回路は、前記複数のフリップフロップからの出力と、前記組合わせ回路からの出力とを入力とし、通常動作時には、前記組み合わせ回路からの出力を選択して出力するとともに、テストモードの際に前記複数のフリップフロップから出力されるテスト信号を選択して、前記被テスト回路へ出力することで、被テスト回路を動作させる第1のセレクタと、前記複数のフリップフロップをスキャンチェーン接続させるとともに、スキャンチェーン接続された各フリップフロップの値を、現在の値で保持、もしくはそれぞれの前段のフリップフロップの出力値で更新する第2のセレクタとを備えているようにしたので、バーンインテスト時のストレス印加用の付属回路を増やすことなく、容易にかつ確実に被テスト回路にストレスを印加することができる効果がある。また、回路構成が容易に実現でき、さらに各フリップフロップ間のクロックタイミング調整も容易になるという効果がある。
【0062】
本発明によれば、前記セレク回路は、前記スキャンチェーン接続される複数のフリップフロップにカウント動作させる論理回路を備えているようにしたため、全ての組合わせのアドレス、もしくはライトデータにスキャンチェーンへのデータセットすることなく、ストレス印加をすることができるので、半導体装置の制御を容易にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における半導体装置の構成図である。
【図2】本発明の実施の形態2における半導体装置の制御回路の構成図である。
【図3】本発明の実施の形態3における半導体装置の制御回路の構成図である。
【図4】本発明の実施の形態4における半導体装置のセレクタ回路の構成図である。
【図5】本発明の実施の形態4における半導体装置のセレクタ回路の動作タイミングチャート図である。
【図6】本発明の実施の形態5におけるセレクタ回路の構成図である。
【図7】本発明の実施の形態5におけるセレクタ回路の動作タイミングチャート図である。
【図8】本発明実施の形態6におけるセレクタ回路の構成図である。
【図9】本発明の実施の形態6におけるセレクタ回路の動作タイミングチャートである。
【図10】従来技術の半導体装置の構成図である。
【符号の説明】
1 半導体装置本体
2 メモリ
11 スキャンチェーン中のフリップフロップ
12 組合せ回路
13 クロック生成回路
14 第1のスキャンチェーン
15 第2のスキャンチェーン
16 第1の入力端子
17 第2の入力端子
18 第1の出力端子
19 第2の出力端子
101 第1の入力端子からの入力信号
102 第2の入力端子からの入力信号
103 第1の出力端子への出力信号
104 第2の出力端子への出力信号
105 クロック信号
21、25,35 制御回路
22、58、68 セレクタ回路
23 外部入力端子群
53、55 アドレスセレクタ回路
201 メモリのライト信号
202 メモリのリード信号
203 メモリのチップセレクト信号
204 メモリの出力許可信号
205 メモリへのアドレス信号
206 メモリへのライトデータ
207 メモリからのリードデータ
208 メモリのライト信号とリード信号を制御する選択信号
209 メモリのチップセレクト信号と出力許可信号と制御する選択信号
210 メモリへのアドレスとライトデータとリードデータを制御する選択信号
211 スキャンチェーン中のフリップフロップへの入力を制御する信号
212 スキャンチェーン中のフリップフロップへのクロック信号
31 外部入力端子群のデコード回路
41 第3のスキャンチェーン中のフリップフロップ
42 第3のスキャンチェーン
51 メモリの入力セレクタ群
52 メモリの出力セレクタ群
53 アドレスセレク回路
501 通常動作時の信号
502 スキャンチェーン中のフリップフロップ出力信号
71 クロックゲート用AND回路
72 クロックゲート用NOT回路
73 クロックゲート回路
91 アップカウンタ用NOT回路
92 アップカウンタ用EX-OR回路
901 メモリアドレスの最下位ビット信号
902 メモリアドレスの2ビット目の信号
903 メモリのアドレスN−1ビット目の信号(Nは自然数)
904 メモリのアドレスNビット目の信号(Nは自然数)

Claims (2)

  1. 被テスト回路と、
    スキャンチェーン接続される複数のフリップフロップと、
    前記複数のフリップフロップからの出力を入力とし、テストモードの際に前記複数のフリップフロップから出力されるテスト信号を選択して、前記被テスト回路へ出力することで、被テスト回路を動作させるセレクタ回路と
    前記複数のフリップフロップからの出力を入力とする組み合わせ回路を備えており、
    前記セレクタ回路は、
    前記複数のフリップフロップからの出力と、前記組合わせ回路からの出力とを入力とし、通常動作時には、前記組み合わせ回路からの出力を選択して出力するとともに、テストモードの際に前記複数のフリップフロップから出力されるテスト信号を選択して、前記被テスト回路へ出力することで、被テスト回路を動作させる第1のセレクタと、
    前記複数のフリップフロップをスキャンチェーン接続させるとともに、スキャンチェーン接続された各フリップフロップの値を、現在の値で保持、もしくはそれぞれの前段のフリップフロップの出力値で更新する第2のセレクタとを備えている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記セレク回路は、
    前記スキャンチェーン接続される複数のフリップフロップにカウント動作させる論理回路を備えていることを特徴とする半導体装置。
JP2001143774A 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置 Expired - Fee Related JP3626698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143774A JP3626698B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置
US10/143,577 US6633502B2 (en) 2001-05-14 2002-05-13 Test device for semiconductor memory circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143774A JP3626698B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002340981A JP2002340981A (ja) 2002-11-27
JP3626698B2 true JP3626698B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=18989855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143774A Expired - Fee Related JP3626698B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6633502B2 (ja)
JP (1) JP3626698B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279266A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Toshiba Corp ロジック回路およびその設計方法並びにテスト方法
US7019676B2 (en) * 2003-06-12 2006-03-28 Matsushita Electric Industrial Co, Ltd. D/A converter
US7265696B2 (en) * 2005-11-10 2007-09-04 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for testing an integrated circuit
JP2007163301A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd バーンインテスト信号発生回路及びバーンインテスト方法
JP5014907B2 (ja) * 2007-07-17 2012-08-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びそのテスト方法
CN101562052B (zh) * 2008-04-14 2013-02-27 深圳市朗科科技股份有限公司 存储设备筛选装置及方法
JP2010256130A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Renesas Electronics Corp 半導体集積回路、および半導体集積回路のテスト方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6324664B1 (en) * 1999-01-27 2001-11-27 Raytheon Company Means for testing dynamic integrated circuits
JP2000227458A (ja) 1999-02-05 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路のテスト回路装置
JP3893238B2 (ja) * 2000-07-14 2007-03-14 富士通株式会社 半導体記憶装置の不良解析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002340981A (ja) 2002-11-27
US6633502B2 (en) 2003-10-14
US20020167055A1 (en) 2002-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7369455B2 (en) Calibration circuit of a semiconductor memory device and method of operating the same
US5481471A (en) Mixed signal integrated circuit architecture and test methodology
KR100597771B1 (ko) 메모리용 테스트 회로
JP3626698B2 (ja) 半導体装置
US5703884A (en) Scanning pass test circuit
US5197070A (en) Scan register and testing circuit using the same
JP4136451B2 (ja) Bist回路
JP4478533B2 (ja) 半導体集積回路
US7571068B2 (en) Module, electronic device and evaluation tool
US7284171B2 (en) Integrated circuit device
JP4388641B2 (ja) 集積回路の試験装置
US6804802B1 (en) JTAG instruction register and decoder for PLDS
US6477673B1 (en) Structure and method with which to generate data background patterns for testing random-access-memories
US6943560B1 (en) Method to facilitate testing of laser fuses
JP2021016124A (ja) フリップフロップを用いたデジタル回路
JPS62182937A (ja) テストモ−ド設定回路
JPH06148290A (ja) バウンダリスキャンレジスタ
KR100311500B1 (ko) 스킵 가능한 바운더리 스캔 셀
JP5453981B2 (ja) Lsi、及びそのテストデータ設定方法
JP2924521B2 (ja) 並列パタン圧縮器
JP2006118995A (ja) 半導体集積回路
JPH0566244A (ja) スキヤンパス装置およびそれを含む半導体集積回路装置
JP2002189060A (ja) 半導体集積回路装置およびその検査方法
JPH1090362A (ja) 半導体集積装置
JPS614237A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees