JP2002030271A - Cmp用スラリーおよびその形成方法、ならびに半導体装置の製造方法 - Google Patents

Cmp用スラリーおよびその形成方法、ならびに半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002030271A
JP2002030271A JP2000214510A JP2000214510A JP2002030271A JP 2002030271 A JP2002030271 A JP 2002030271A JP 2000214510 A JP2000214510 A JP 2000214510A JP 2000214510 A JP2000214510 A JP 2000214510A JP 2002030271 A JP2002030271 A JP 2002030271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
particles
cmp
inorganic particles
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3993369B2 (ja
Inventor
Yukiteru Matsui
之輝 松井
Fukugaku Minami
学 南幅
Hiroyuki Yano
博之 矢野
Masaru Fukushima
大 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000214510A priority Critical patent/JP3993369B2/ja
Priority to TW090116746A priority patent/TWI241338B/zh
Priority to KR10-2001-0042222A priority patent/KR100433776B1/ko
Priority to US09/903,533 priority patent/US6576554B2/en
Priority to CNB011224940A priority patent/CN100402624C/zh
Publication of JP2002030271A publication Critical patent/JP2002030271A/ja
Priority to US10/386,446 priority patent/US20030165412A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3993369B2 publication Critical patent/JP3993369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/14Fillers; Abrasives ; Abrasive compositions; Suspending or absorbing agents not provided for in one single group of C11D3/12; Specific features concerning abrasives, e.g. granulometry or mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低エロージョンかつ高オーバーポリッシングマ
ージンのW−CMPを実現すること。 【解決手段】CMP法を用いてW膜3を研磨する際に、
スラリーとして、PMMA1(有機粒子)と二酸化マン
ガン2(無機粒子)とが熱接着してなる研磨粒子を含む
ものを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
分野で使用されるCMP用スラリーおよびその形成方
法、ならびにCMP工程を有する半導体装置の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の製造分野において、
半導体装置の高集積化や、半導体素子の微細化に伴い、
種々の微細加工技術が開発されている。その中でもCM
P技術は、ダマシン配線を形成する上で欠かすことので
きない重要技術となっている。
【0003】ダマシン配線をメタルCMPで形成する場
合、スクラッチを回避しつつエロージョンを抑制するこ
とが最大の課題である。エロージョンの抑制のために
は、硬質の研磨布を用い、かつオーバーポリッシングに
対してマージンのあるCMP用スラリー(以下、単にス
ラリーという。)が必要である。
【0004】オーバーポリッシングのマージンを拡大す
るためには、荷重の変化をいかに効率よく被研磨基体で
ある金属膜に伝達するかがキーとなる。すなわち、荷重
の変化に対して敏感に研磨速度が応答するという、研磨
速度の荷重依存性が高いCMP特性が求められる。
【0005】このようなCMP特性を実現する方法とし
ては、有機粒子と無機粒子とを一体化したものを研磨粒
子として含むスラリーを用いることが有効である。これ
は、研磨力の無い有機粒子の周りに無機粒子を凝集さ
せ、有機粒子を無機粒子のアシスト粒子として利用する
という方法である。
【0006】すなわち、有機粒子の持つ弾性によって荷
重の変化が効率良く被研磨基体に伝わり、研磨速度の荷
重依存性が高くなる。さらに、有機粒子の弾性によっ
て、硬質の研磨布を用いてもスクラッチを回避すること
が可能となる。
【0007】従来技術では、無機粒子を含むスラリーと
有機粒子を含むスラリーを混合し、ファンデルワース力
あるいは静電気力を利用して両粒子を一体化させ、無機
粒子と有機粒子との凝集体を形成していた。
【0008】しかしながら、この種の液体混合による方
法では、粒子間の引力が不十分であるため、速い研磨速
度が得られず、期待通りの大きな荷重依存性が得られな
いという問題があった。
【0009】さらに、静電気力を利用する場合にはさら
に以下のような問題もある。静電気力を利用する場合、
有機粒子の表面に電荷を持たせるために、帯電した官能
基(例えばCOO- )を有機粒子の表面に導入する必要
がある。一方、有機粒子と無機粒子を凝集させるために
は両者は互いにその表面電荷が異符号でなければならな
い。このため、使用できる粒子種類およびスラリーのp
H域に制限が生じてしまう。さらに、表面に官能基を導
入した有機粒子は疎水部および親水部を有する界面活性
粒子になり、スラリーの泡化が激しくなってしまうとい
う問題がある。このため、スラリー供給が困難になる場
合が生じる。
【0010】また、各々のスラリー自体の不安定性が、
一体化後のスラリーの特性に大きく影響する。このた
め、スラリーの制御が困難であるという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述の如く、エロージ
ョンの抑制およびオーバーポリッシングのマージンの拡
大を実現する方法として、有機粒子と無機粒子とを一体
化した研磨粒子を含んだスラリーを用いることが提案さ
れていた。しかし、従来の液体混合による有機粒子と無
機粒子との一体化の方法では、有機粒子と無機粒子との
間の引力が弱く、期待通りのCMP特性が得られないと
いう問題があった。
【0012】本発明は、上記事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところは、低エロージョンかつ高
オーバーポリッシングマージンのCMPを実現するため
に有効なスラリーおよびその形成方法、ならびに低エロ
ージョンかつ高オーバーポリッシングマージンのCMP
を実現できるCMP工程を有する半導体装置の製造方法
を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記の通りである。
【0014】すなわち、上記目的を達成するために、本
発明に係るスラリーは、無機粒子と有機粒子とが熱接着
してなる研磨粒子を含むことを特徴とする。
【0015】また、本発明に係るスラリーの形成方法
は、無機粒子と有機粒子とが熱接着してなる研磨粒子を
実現するために、無機粒子と有機粒子とを粉体状態で混
合し、メカノフュージョン現象を利用して両粒子を熱接
着することを特徴とする。
【0016】また、本発明に係る半導体装置の製造方法
は、本発明に係るスラリーを用いてCMPを行うことを
特徴とする。
【0017】無機粒子と有機粒子とが熱接着してなる研
磨粒子は、無機粒子と有機粒子とが従来方法で一体化さ
れた研磨粒子に比べて、無機粒子と有機粒子との間の引
力が大きい。そのため、無機粒子と有機粒子とを一体化
した研磨粒子を含むスラリーを用いたCMPにより本来
得られるべき効果、すなわち低エロージョンかつ高オー
バーポリッシングマージンのCMPを十分に享受できる
ようになる。
【0018】本発明の上記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記載および添付図面によって明ら
かになるであろう。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
の実施の形態(以下、実施形態という)を説明する。
【0020】(第1の実施形態)本実施形態では、Wダ
マシン配線を形成する際に用いるW−CMP用スラリー
について説明する。本実施形態のW−CMP用スラリー
の研磨粒子は、有機粒子であるPMMAと無機粒子であ
る二酸化マンガンとをそれぞれ粉体の状態で混合し(粉
体混合し)、メカノフュージョン現象により両粒子を熱
接着してなる、PMMAと二酸化マンガンとの凝集体で
ある。
【0021】このようなメカノフュージョン現象を用い
た具体的な研磨粒子の製造方法を以下に述べる(図9参
照)。まず、回転する容器21の内壁に遠心力により両
粉体を固定させる。これらの粉体は中心軸に固定された
インナーピース22で瞬間的に圧密される。その後、こ
の作用を受けた粉体はスクレーバ23によりかきとられ
る。これらのことが高速で繰り返されることにより圧密
/せん断作用が活用されて粒子複合化処理がなされ、メ
カノフュージョン現象により両粒子が熱接着してなる凝
集体が得られる。
【0022】このように粉体混合により形成したW−C
MP用スラリーは、従来の液体混合により形成したW−
CMP用スラリー、すなわち静電気的引力またはファン
デルワース力により有機粒子と無機粒子とを一体化して
なる凝集体よりも、粒子間引力が強いものとなり、その
結果として研磨速度、スラリー安定性およびスラリー供
給に関してのCMP特性は向上する。図1に、本発明お
よび従来のスラリーについて、上記CMP特性の良否に
ついてまとめたものを示す。
【0023】また、荷重依存性に関しては、図2(a)
に示すように、低荷重の場合、PMMA1と二酸化マン
ガン2との凝集体は変形せず、二酸化マンガンはほとん
どW膜3に作用しない。W膜3は酸化されないと非常に
硬い膜であるため、酸化が起こらないとW膜3の研磨は
ほとんど進行しない。
【0024】一方、高荷重の場合、図2(b)に示すよ
うに、PMMA1が弾性変形を起こし、多くの二酸化マ
ンガン2がCu膜3に作用し、二酸化マンガン2がCu
膜3との相互作用は大きくなる。このとき、二酸化マン
ガン2の酸化作用により非常に脆弱な酸化膜(WO
x 膜)4がW膜3の表面に形成されるとともに、砥粒で
もある二酸化マンガン2によって酸化膜4が除去され
る。その結果、十分に速い研磨速度でW膜3の研磨が進
行する。
【0025】本実施形態のW−CMP用スラリーは、P
MMAと二酸化マンガンとが熱接着により強く接着して
いるため、粒子間引力は大きい。そのため、本実施形態
のW−CMP用スラリーを用いたCMPは、従来の混合
液体による粒子間引力が小さいW−CMP用スラリーを
用いたCMPに比べて、W膜に荷重を効率的に伝えるこ
とができる。
【0026】その結果、高荷重では二酸化マンガンの酸
化作用(ケミカル作用)がW膜に効果的に働くために、
図3に示すように、従来よりも研磨速度が速く、かつ従
来よりも荷重依存性が大きなCMPを実現することが可
能となる。これにより、図4に示すように、本発明によ
れば、配線幅の大きさに関係なく、オーバーポリッシュ
時のエロージョン(ディッシング+シニング)を従来よ
りも抑制することが可能となる。すなわち、エロージョ
ンのオーバーポリッシュマージンを拡大することが可能
となる。
【0027】また、有機粒子と無機粒子とを粉体状態で
混合するため、液体混合の場合のようなpH制限が無
く、かつ任意の有機粒子と無機粒子との組み合わせが可
能である。
【0028】さらに、液体混合の場合のような個々のス
ラリーの不安定性の影響を受けない。その結果、スラリ
ーの制御性が向上し、安定したCMP特性が得られる。
【0029】さらにまた、有機粒子の表面に官能基を導
入する必要がないので、スラリーの泡化が起こらず、安
定したスラリー供給が可能となる。
【0030】なお、本実施形態では、酸化作用を有する
無機粒子として二酸化マンガンを用いたが、セリアなど
他の酸化作用を有する無機粒子を用いても同様な効果が
得られる。
【0031】(第2の実施形態)本実施形態では、Wダ
マシン配線を形成する際に用いるW−CMP用スラリー
について説明する。本実施形態のW−CMP用スラリー
の研磨粒子は、有機粒子であるPMMAと無機粒子であ
るベンガラとをそれぞれ粉体の状態で混合(粉体混合)
し、メカノフュージョン現象により両粒子を熱的に接着
してなる、PMMAとベンガラとの凝集体である。本実
施形態のW−CMP用スラリーは酸化剤として過酸化水
素を含んでいる。
【0032】低荷重の場合、第1の実施形態と同様の理
由により、図5(a)に示すように、ベンガラ5はほと
んどW膜3に作用しない。このため、過酸化水素によっ
て脆い酸化膜(WOx 膜)4がW膜3の表面に形成され
ても、W膜3の研磨速度は非常に遅いものとなる。
【0033】一方、高荷重の場合、第1の実施形態と同
様の理由により、図5(b)に示すように、ベンガラ5
とW膜3との相互作用が大きくなり、さらにベンガラ5
中の鉄イオンによる触媒作用によって過酸化水素の酸化
力が格段にアップする。その結果、ベンガラ5のケミカ
ル作用、すなわちベンガラ5によるケミカルな研磨が増
強され、非常に速い研磨速度でW膜3の研磨が進行す
る。
【0034】このように無機粒子として触媒作用を有す
るベンガラを用いることで、第1の実施形態に比べて、
容易に荷重依存性をさらに高くでき、かつ容易にオーバ
ーポリッシュマージンをさらに拡大することができる。
その他、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0035】なお、本実施形態では酸化剤の分解を促す
触媒作用を有する無機粒子として、鉄を成分として含む
ベンガラを用いたが、鉄を成分として含む他の無機粒
子、または銀、ルテニウムもしくはチタンを成分として
含む無機粒子を用いても同様の効果が得られる。
【0036】(第3の実施形態)図6は、本発明の第3
の実施形態に係るAlダマシン配線の形成方法を示す工
程断面図である。上記Alダマシン配線は、例えばDR
AMや高速ロジックLSIに用いるものである。
【0037】まず、図6(a)に示すように、シリコン
基板11上にSiO2 系の層間絶縁膜12を堆積する。
シリコン基板11には図示しない例えばDRAMや高速
ロジックLSIのための素子が集積形成されている。シ
リコン基板11はバルク基板でもSOI基板でも良い。
【0038】次に図6(b)に示すように、層間絶縁膜
12の表面に深さ400nmの配線溝13を形成し、次
に厚さ15nmのNbライナー膜14を堆積し、その後
Nbライナー膜14上に厚さ800nmのCuが添加さ
れたAl膜(Al−Cu膜)15を続いて堆積する。N
bライナー膜14およびAl膜15は例えばスパッタリ
ング法を用いて形成する。
【0039】次に図6(c)に示すように、配線溝13
の外部の不要なAl膜15を本発明のAl−CMP用の
スラリーを用いたCMP法により除去する(ファースト
ポリッシング)。
【0040】本発明のAl−CMP用のスラリーの研磨
粒子は、有機粒子としてのPMMAと無機粒子としての
アルミナとを粉体混合し、メカノフュージョン現象によ
り両粒子を熱的に接着して、2層構造の凝集体(第1の
凝集体)を形成し、その後再度2層構造の凝集体とPM
MAとを粉体混合して、メカノフュージョン現象により
2層構造の凝集体とPMMAとを熱的に接着してなる3
層構造の凝集体(第2の凝集体)である。この3層構造
の凝集体を通常のスラリー溶液に添加し、分散させて本
発明のAl−CMP用のスラリーが完成する。
【0041】低荷重の場合、図7(a)に示すように、
3層構造の凝集体の最表面が研磨力のないPMMAであ
るために、Al膜15の研磨はほとんど進行しない。
【0042】一方、高荷重の場合、図7(b)に示すよ
うに、上記PMMAが粉砕され、2層構造の凝集体のア
ルミナの多くがAl膜15に作用する。すなわち、アル
ミナが持つメカニカル研磨作用によるAl膜15の研磨
が顕著になる。その結果、非常に速い研磨速度でAl膜
15の研磨が進行する。
【0043】このように研磨粒子として3層構造(PM
MA/アルミナ/PMMA)の凝集体を用いることで、
2層構造の凝集体を用いた場合に比べて、容易に荷重依
存性をさらに高くでき、かつ容易にオーバーポリッシュ
マージンをさらに拡大することができる。その他、第1
の実施形態と同様の効果が得られる。
【0044】その後、図6(d)に示すように、配線溝
13の外部の不要なNbライナー膜14およびファース
トポリッシングで取り残した不要なAl膜15を通常の
CMP法により除去する(セカンドポリッシュ)。
【0045】(第4の実施形態)本実施形態では、Al
ダマシン配線の形成方法について説明する。第3の実施
形態と異なる点は、ファーストポリッシングで使用する
スラリーにある。すなわち、これまでの実施形態では母
粒子(核粒子)は全て有機粒子であったが、本実施形態
では、母粒子(核粒子)として無機粒子、具体的にはシ
リカを使用し、子粒子として有機粒子、具体的にはPM
MAを使用する。
【0046】低荷重の場合、図8(a)に示すように、
凝集体の最表面のPMMAはAl膜15と接触せず、か
つPMMAは研磨力が無いため、Al膜15の研磨はほ
とんど進行しない。
【0047】一方、高荷重の場合、図8(b)に示すよ
うに、PMMAが粉砕され、Alに対して研磨力の大き
いシリカが直接Al膜15と接するため、アルミナが持
つメカニカル研磨作用によるAl膜15の研磨が顕著に
なり、その結果として非常に速い研磨速度でAl膜15
の研磨が進行する。
【0048】このように研磨粒子として母粒子(核粒
子)が無機粒子、子粒子が有機粒子の凝集体を用いるこ
とでも、容易に荷重依存性をさらに高くでき、かつ容易
にオーバーポリッシュマージンをさらに拡大することが
できる。その他、第1の実施形態と同様の効果が得られ
る。
【0049】以上、本発明の実施形態について説明した
が、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではな
い。例えば、第1の実施形態と第2の実施形態とを組み
合わせても良い。すなわち、酸化作用を有する無機粒子
と酸化剤の分解を促進する無機粒子と有機粒子とが熱接
着してなる研磨粒子を含むスラリーを用い、メタルCM
Pを行っても良い。
【0050】また、上記実施形態では、有機粒子として
メタクリル樹脂の一つであるPMMAからなる粒子を用
いたが、他のメタクリル樹脂からなる粒子を用いても良
く、さらにメタクリル樹脂と実質的に同等の硬度を有す
るフェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリス
チレン樹脂、ポリアセタール樹脂またはポリカーボネイ
ト樹脂からなる粒子を用いても良い。
【0051】また、上記実施形態では、酸化剤として過
酸化水素を用いたが、その他にペルオキソニ硫酸アンモ
ニウム(過硫酸アンモニウム)、リン酸、硝酸または硝
酸アンモニウムなどの酸化剤も使用可能である。
【0052】また、上記実施形態では、Cu膜、Al
膜、Nb膜のCMPについて述べたが、被研磨膜となり
得る膜は、上記実施形態で述べたものを含めて、Cu、
Al、W、Ti、Mo、Nb、Ta、Ag、V、Ruお
よびPtからなる元素群から選ばれた金属からなる単層
もしくは積層の金属膜、または前記元素群から選ばれた
少なくとも一つの元素を主成分とする合金、窒化物、ホ
ウ化物、酸化物もしくは混合物からなる膜があげられ
る。
【0053】また、上記実施形態ではいわゆるシングル
ダマシン配線の場合について説明したが、本発明はデュ
アルダマシン配線にも適用できる。さらにまた、本発明
は配線以外にも、例えばダマシンゲート型MOSトラン
ジスタのメタルゲート電極のCMP工程にも適用でき
る。
【0054】さらにまた、上記実施形態には種々の段階
の発明が含まれており、開示される複数の構成要件にお
ける適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出され得
る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つか
の構成要件が削除されても、発明の効果の欄で述べられ
ている効果が得られる場合には、この構成要件が削除さ
れた構成が発明として抽出され得る。その他、本発明の
要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して実施できる。
【0055】
【発明の効果】以上詳説したように本発明によれば、低
エロージョンかつ高オーバーポリッシングマージンのC
MPを実現できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来のスラリーについて、研磨速
度、スラリー安定性およびスラリー供給の良否について
まとめた図
【図2】第1の実施形態のスラリーを用いた場合の荷重
依存性を説明するための図
【図3】本発明および従来のスラリーを用いた場合のそ
れぞれの荷重依存性を示す図
【図4】本発明および従来のスラリーを用いた場合のそ
れぞれのエロージョンの配線幅依存性を示す図
【図5】第2の実施形態のスラリーを用いた場合の荷重
依存性を説明するための図
【図6】本発明の第3の実施形態に係るAlダマシン配
線の形成方法を示す工程断面図
【図7】第3の実施形態のスラリーを用いた場合の荷重
依存性を説明するための図
【図8】第4の実施形態のスラリーを用いた場合の荷重
依存性を説明するための図
【図9】メカノフュージョン現象を用いた研磨粒子を製
造するために使用する製造装置を示す模式図
【符号の説明】
1…PMMA 2…二酸化マンガン(無機粒子) 3…W膜 4…酸化膜(WOx 膜) 5…ベンガラ 11…シリコン基板 12…層間絶縁膜 13…配線溝 14…Nbライナー膜 15…Al膜(配線)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/304 622 H01L 21/304 622D 622X 21/306 21/306 M (72)発明者 矢野 博之 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 福島 大 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 3C058 CB01 DA02 DA12 DA17 5F043 AA24 AA26 AA40 DD16 GG10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無機粒子と有機粒子とが熱接着してなる研
    磨粒子を含むことを特徴とするCMP用スラリー。
  2. 【請求項2】前記無機粒子は、酸化作用を有するもので
    あることを特徴とする請求項1に記載のCMP用スラリ
    ー。
  3. 【請求項3】前記無機粒子は、二酸化マンガンまたはセ
    リアであることを特徴とする請求項2に記載のCMP用
    スラリー。
  4. 【請求項4】酸化剤をさらに含み、かつ前記無機粒子は
    前記酸化剤の分解を促す触媒作用を有することを特徴と
    する請求項1に記載のCMP用スラリー。
  5. 【請求項5】前記無機粒子は、鉄、銀、ルテニウムまた
    はチタンを含む粒子であることを特徴とする請求項4に
    記載のCMP用スラリー。
  6. 【請求項6】請求項2または3に記載の無機粒子と、請
    求項3または4に記載の無機粒子とを含むことを特徴と
    する請求項1に記載のCMP用スラリー。
  7. 【請求項7】前記有機粒子は、メタクリル樹脂、または
    前記メタクリル樹脂と実質的に同じ硬度を有する、アル
    コール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、ポリスチレン
    樹脂、ポリアセタール樹脂もしくはポリカーボネイト樹
    脂であることを特徴とする請求項1に記載のCMP用ス
    ラリー。
  8. 【請求項8】無機粒子と有機粒子とを粉体状態で混合
    し、メカノフュージョン現象を利用して前記無機粒子と
    前記有機粒子とが熱接着してなる研磨粒子を形成する工
    程と、 前記研磨粒子を溶液中に添加する工程とを有することを
    特徴するCMP用スラリーの形成方法。
  9. 【請求項9】前記溶液中に、酸化剤をさらに添加するこ
    とを特徴とする請求項8に記載のCMP用スラリーの形
    成方法。
  10. 【請求項10】前記酸化剤は、過酸化水素、ペルオキソ
    ニ硫酸アンモニウム、過硫酸アンモニウム、リン酸、硝
    酸または硝酸ニアンモニウムセリウムであることを特徴
    とする請求項9に記載のCMP用スラリーの形成方法。
  11. 【請求項11】請求項1ないし7のいずれか1項に記載
    のCMP用スラリーを用いて、導電膜を研磨する工程を
    有することを特徴する半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】前記導電膜は、Cu、Al、W、Ti、
    Mo、Nb、Ta、Ag、V、RuおよびPtからなる
    元素群から選ばれた金属からなる単層もしくは積層の金
    属膜、または前記元素群から選ばれた少なくとも一つの
    元素を主成分とする合金、窒化物、ホウ化物、酸化物も
    しくは混合物からなる膜であることを特徴とする請求項
    11に記載の半導体装置の製造方法。
JP2000214510A 2000-07-14 2000-07-14 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3993369B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214510A JP3993369B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 半導体装置の製造方法
TW090116746A TWI241338B (en) 2000-07-14 2001-07-09 Slurry for CMP (chemical mechanical polishing), method of forming thereof and method of manufacturing semiconductor device including a CMP process
KR10-2001-0042222A KR100433776B1 (ko) 2000-07-14 2001-07-13 Cmp용 슬러리, 그 형성 방법, 및 cmp 프로세스를포함하는 반도체 장치의 제조 방법
US09/903,533 US6576554B2 (en) 2000-07-14 2001-07-13 Slurry for CMP, method of forming thereof and method of manufacturing semiconductor device including a CMP process
CNB011224940A CN100402624C (zh) 2000-07-14 2001-07-13 化学机械抛光用淤浆及其形成方法和半导体器件制造方法
US10/386,446 US20030165412A1 (en) 2000-07-14 2003-03-13 Slurry for CMP, method of forming thereof and method of manufacturing semiconductor device including a CMP process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214510A JP3993369B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002030271A true JP2002030271A (ja) 2002-01-31
JP3993369B2 JP3993369B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18710077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214510A Expired - Fee Related JP3993369B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6576554B2 (ja)
JP (1) JP3993369B2 (ja)
KR (1) KR100433776B1 (ja)
CN (1) CN100402624C (ja)
TW (1) TWI241338B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370160B1 (ko) * 2000-10-27 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법
JP2005131779A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Yasuhiro Tani 研磨用複合素材工具プレート
JP2005518090A (ja) * 2002-02-11 2005-06-16 イーケーシー テクノロジー,インコーポレイティド 固体に結合され、cmp処方を向上させるために使用されるフリーラジカル形成活性化剤
KR100539983B1 (ko) * 2003-05-15 2006-01-10 학교법인 한양학원 Cmp용 세리아 연마제 및 그 제조 방법
WO2006059627A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Hitachi Chemical Company Ltd. 化学機械研磨用スラリー、無機粒子被覆型複合粒子、その製造方法、化学機械研磨方法及び電子デバイスの製造方法
US7097677B2 (en) 2002-02-20 2006-08-29 Nihon Microcoating Co., Ltd. Polishing slurry
KR100637403B1 (ko) 2005-07-14 2006-10-23 주식회사 케이씨텍 연마 입자, 연마용 슬러리 및 이의 제조 방법
US7186654B2 (en) 2002-12-13 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical mechanical polishing slurry and method of manufacturing semiconductor device by using the same
WO2007067001A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Lg Chem, Ltd. Adjuvant for controlling polishing selectivity and chemical mechanical polishing slurry comprising the same
WO2007135794A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. 化学機械研磨用スラリー、化学機械研磨方法及び電子デバイスの製造方法
JP2008013716A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Kumamoto Univ 複合粒子およびその製造方法、ならびに研磨液
US7419910B2 (en) 2003-11-27 2008-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Slurry for CMP, polishing method and method of manufacturing semiconductor device
US8062547B2 (en) 2005-06-03 2011-11-22 K.C. Tech Co., Ltd. CMP slurry, preparation method thereof and method of polishing substrate using the same

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3993369B2 (ja) * 2000-07-14 2007-10-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2003180036A (ja) 2001-10-01 2003-06-27 Canon Inc 電力変換装置、電力変換システム、及び単独運転検出方法
KR100444308B1 (ko) * 2001-12-29 2004-08-16 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 형성 방법
KR20040000009A (ko) * 2002-06-19 2004-01-03 주식회사 하이닉스반도체 플라티늄-cmp용 용액
US20040162011A1 (en) * 2002-08-02 2004-08-19 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and production process of semiconductor device
JP2006518892A (ja) * 2003-01-09 2006-08-17 ヤフー! インコーポレイテッド 個人広告のための音声及びビデオによるグリーティングシステム及びその方法
US6918820B2 (en) * 2003-04-11 2005-07-19 Eastman Kodak Company Polishing compositions comprising polymeric cores having inorganic surface particles and method of use
US7199018B2 (en) * 2003-04-30 2007-04-03 Macronix International Co., Ltd. Plasma assisted pre-planarization process
JP2004342751A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Toshiba Corp Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
JP2007535118A (ja) * 2003-07-09 2007-11-29 ダイネア ケミカルズ オイ 化学的機械的な平坦化に用いるための非高分子有機粒子
JP2005093785A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Toshiba Corp Cmp用スラリー、研磨方法、および半導体装置の製造方法
US7303993B2 (en) * 2004-07-01 2007-12-04 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing compositions and methods relating thereto
US7161247B2 (en) * 2004-07-28 2007-01-09 Cabot Microelectronics Corporation Polishing composition for noble metals
WO2006074248A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Dynea Chemicals Oy Engineered non-polymeric organic particles for chemical mechanical planarization
US20060252267A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 Wang Wai S Topology-selective oxide CMP
KR100832993B1 (ko) * 2006-04-14 2008-05-27 주식회사 엘지화학 Cmp 슬러리용 보조제
US7837888B2 (en) * 2006-11-13 2010-11-23 Cabot Microelectronics Corporation Composition and method for damascene CMP
JP4873160B2 (ja) * 2007-02-08 2012-02-08 トヨタ自動車株式会社 接合方法
DE102007035266B4 (de) * 2007-07-27 2010-03-25 Siltronic Ag Verfahren zum Polieren eines Substrates aus Silicium oder einer Legierung aus Silicium und Germanium
US9028708B2 (en) 2009-11-30 2015-05-12 Basf Se Process for removing a bulk material layer from a substrate and a chemical mechanical polishing agent suitable for this process
WO2014109928A1 (en) * 2013-01-11 2014-07-17 Applied Materials, Inc Chemical mechanical polishing process and slurry containing silicon nanoparticles
TWI631197B (zh) 2016-01-25 2018-08-01 卡博特微電子公司 含陽離子聚合物添加劑之拋光組合物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076506A (en) * 1975-10-14 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transition metal carbide and boride abrasive particles
JP3181634B2 (ja) * 1991-09-06 2001-07-03 富士通株式会社 研磨液及び半導体装置の製造方法
US5225034A (en) * 1992-06-04 1993-07-06 Micron Technology, Inc. Method of chemical mechanical polishing predominantly copper containing metal layers in semiconductor processing
DE69316928T2 (de) * 1992-12-23 1998-09-24 Minnesota Mining & Mfg Manganoxyd enthaltendes schleifkorn
US5607718A (en) 1993-03-26 1997-03-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Polishing method and polishing apparatus
WO1997010613A1 (fr) * 1995-09-13 1997-03-20 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif de meulage
TW407315B (en) * 1996-06-27 2000-10-01 Fujitsu Ltd Slurry using Mn oxide abrasives and a fabrication process of a semiconductor device using such a slurry
KR19980019046A (ko) * 1996-08-29 1998-06-05 고사이 아키오 연마용 조성물 및 이의 용도(Abrasive composition and use of the same)
MY119713A (en) * 1996-08-30 2005-07-29 Showa Denko Kk Abrasive composition for magnetic recording disc substrate
US6068787A (en) * 1996-11-26 2000-05-30 Cabot Corporation Composition and slurry useful for metal CMP
JPH10275789A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Sumitomo Chem Co Ltd 研磨剤及び研磨方法
TWI267549B (en) * 1999-03-18 2006-12-01 Toshiba Corp Aqueous dispersion, aqueous dispersion for chemical mechanical polishing used for manufacture of semiconductor devices, method for manufacture of semiconductor devices, and method for formation of embedded wiring
US6953388B2 (en) * 1999-12-22 2005-10-11 Toray Industries, Inc. Polishing pad, and method and apparatus for polishing
JP3993369B2 (ja) * 2000-07-14 2007-10-17 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US6454644B1 (en) * 2000-07-31 2002-09-24 Ebara Corporation Polisher and method for manufacturing same and polishing tool

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370160B1 (ko) * 2000-10-27 2003-01-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 텅스텐 플러그 형성방법
JP2005518090A (ja) * 2002-02-11 2005-06-16 イーケーシー テクノロジー,インコーポレイティド 固体に結合され、cmp処方を向上させるために使用されるフリーラジカル形成活性化剤
JP4824909B2 (ja) * 2002-02-11 2011-11-30 デュポン エア プロダクツ ナノマテリアルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 固体に結合され、cmp処方を向上させるために使用されるフリーラジカル形成活性化剤
JP2009283951A (ja) * 2002-02-11 2009-12-03 Dupont Air Products Nanomaterials Llc 固体に結合され、cmp処方を向上させるために使用されるフリーラジカル形成活性化剤
US7097677B2 (en) 2002-02-20 2006-08-29 Nihon Microcoating Co., Ltd. Polishing slurry
US7186654B2 (en) 2002-12-13 2007-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Chemical mechanical polishing slurry and method of manufacturing semiconductor device by using the same
KR100539983B1 (ko) * 2003-05-15 2006-01-10 학교법인 한양학원 Cmp용 세리아 연마제 및 그 제조 방법
JP2005131779A (ja) * 2003-10-09 2005-05-26 Yasuhiro Tani 研磨用複合素材工具プレート
US7419910B2 (en) 2003-11-27 2008-09-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Slurry for CMP, polishing method and method of manufacturing semiconductor device
WO2006059627A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Hitachi Chemical Company Ltd. 化学機械研磨用スラリー、無機粒子被覆型複合粒子、その製造方法、化学機械研磨方法及び電子デバイスの製造方法
US8062547B2 (en) 2005-06-03 2011-11-22 K.C. Tech Co., Ltd. CMP slurry, preparation method thereof and method of polishing substrate using the same
KR100637403B1 (ko) 2005-07-14 2006-10-23 주식회사 케이씨텍 연마 입자, 연마용 슬러리 및 이의 제조 방법
KR100786949B1 (ko) * 2005-12-08 2007-12-17 주식회사 엘지화학 연마 선택도 조절 보조제 및 이를 함유한 cmp 슬러리
WO2007067001A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Lg Chem, Ltd. Adjuvant for controlling polishing selectivity and chemical mechanical polishing slurry comprising the same
CN101326257B (zh) * 2005-12-08 2012-02-15 Lg化学株式会社 用于控制抛光选择性的辅助剂以及包含该辅助剂的化学机械抛光浆料
US8163650B2 (en) 2005-12-08 2012-04-24 Lg Chem, Ltd. Adjuvant for controlling polishing selectivity and chemical mechanical polishing slurry comprising the same
US8652967B2 (en) 2005-12-08 2014-02-18 Lg Chem, Ltd. Adjuvant for controlling polishing selectivity and chemical mechanical polishing slurry comprising the same
WO2007135794A1 (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi Chemical Company, Ltd. 化学機械研磨用スラリー、化学機械研磨方法及び電子デバイスの製造方法
JP2008013716A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Kumamoto Univ 複合粒子およびその製造方法、ならびに研磨液

Also Published As

Publication number Publication date
TWI241338B (en) 2005-10-11
CN100402624C (zh) 2008-07-16
JP3993369B2 (ja) 2007-10-17
US20030165412A1 (en) 2003-09-04
KR100433776B1 (ko) 2004-06-04
KR20020008009A (ko) 2002-01-29
CN1333319A (zh) 2002-01-30
US20020006728A1 (en) 2002-01-17
US6576554B2 (en) 2003-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002030271A (ja) Cmp用スラリーおよびその形成方法、ならびに半導体装置の製造方法
TW434110B (en) Multi-step chemical mechanical polishing
JP5329786B2 (ja) 研磨液および半導体装置の製造方法
US7833431B2 (en) Aqueous dispersion for CMP, polishing method and method for manufacturing semiconductor device
JP3160545B2 (ja) 埋め込み配線の形成方法
Fayolle et al. Copper CMP evaluation: planarization issues
US20030017786A1 (en) CMP slurry and method for manufacturing a semiconductor device
JP2003133267A (ja) 研磨用粒子および研磨材
KR100369762B1 (ko) Cmp용 슬러리 및 cmp법
JPH11111656A (ja) 半導体装置の製造方法
US7186654B2 (en) Chemical mechanical polishing slurry and method of manufacturing semiconductor device by using the same
JP4756814B2 (ja) ルテニウムcmp用溶液及びこれらを利用するルテニウムパターン形成方法
JP2000269169A (ja) 半導体装置の製造方法及び埋め込み配線の形成方法
Hegde et al. Study of surface charge effects on oxide and nitride planarization using alumina/ceria mixed abrasive slurries
JP2001148360A (ja) 化学及び機械的研磨用スラリー及びこれを利用した化学及び機械的研磨方法
JP2003273045A (ja) Cmpスラリー及びこれを利用する半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法
JP2010165765A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002069434A (ja) Cmp用スラリーおよびその形成方法、ならびに半導体装置の製造方法
JP2897826B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN110660665B (zh) 金属栓塞的形成方法
JP3910785B2 (ja) 化学機械研磨用スラリーおよび半導体装置の製造方法
US20030173329A1 (en) Polishing slurry for aluminum-based metal, and method of manufacturing semiconductor device
TWI221104B (en) Method for planarizing dielectric layer
TW525246B (en) Process for the chemical-mechanical polishing of isolation layers produced using the STI technology, at elevated temperatures
JP2002016024A (ja) ガイドリングおよびcmp装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees