JP2003273045A - Cmpスラリー及びこれを利用する半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法 - Google Patents

Cmpスラリー及びこれを利用する半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法

Info

Publication number
JP2003273045A
JP2003273045A JP2002374778A JP2002374778A JP2003273045A JP 2003273045 A JP2003273045 A JP 2003273045A JP 2002374778 A JP2002374778 A JP 2002374778A JP 2002374778 A JP2002374778 A JP 2002374778A JP 2003273045 A JP2003273045 A JP 2003273045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal wiring
wiring contact
metal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002374778A
Other languages
English (en)
Inventor
Pan Ki Kwon
判起 權
Sang Ick Lee
相益 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2003273045A publication Critical patent/JP2003273045A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • H01L21/3212Planarisation by chemical mechanical polishing [CMP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属膜、窒化膜及び酸化膜の中から選択され
る2以上で構成される複合膜において、金属配線コンタ
クトプラグの分離を容易にする。 【解決手段】 金属膜、窒化膜及び酸化膜の中から選択
される2以上で構成される複合膜に対して酸化剤を含ま
ないCMPスラリーで研磨を行なう。CMPスラリーが
酸化剤を含まないことで、金属膜と窒化膜、酸化膜の研
磨を同じ速度で進行させることができる。このことで、
半導体素子の表面の研磨を効率良く行なえるので、金属
配線コンタクトプラグの分離が容易となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属膜、窒化膜及
び酸化膜の中から選択される2以上で構成される複合膜
用のCMPスラリー及びこれを利用した半導体素子の金
属配線コンタクトプラグの形成方法に関し、より詳しく
は金属配線コンタクトプラグの形成時に金属膜、酸化膜
及び窒化膜の研磨速度が類似する酸性の化学的機械的研
磨(Chemical Mechanical Polishing:以下、「CMP」
と記す)スラリーを用いてCMP工程を行うことによ
り、金属の研磨速度を増加させる役割を果たす酸化剤の
添加がなくとも、金属配線コンタクトプラグの分離を容
易に行うことができる半導体素子の金属配線コンタクト
プラグの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路の発達に伴い、単位面積(cm
2)当り約8百万個のトランジスタを含むことができる
程度に素子密度が増加され、このような高集積化のため
素子間の連結を可能にする高水準の金属配線は必須のも
のになった。このような多層配線の実現は、金属配線の
間に挿入される誘電体をどれほど効果的に平坦化させる
のかに係っていると言える。
【0003】このような理由で精密なウェーハ平坦化工
程が必要であり、機械的工程と化学的な除去を1つの方
法に混合したCMP工程が開発された。前記CMP工程
はCMPスラリー中の反応性の良好な化学物質を利用し
て化学的に除去しようとする物質を除去すると共に超微
粒研磨剤がウェーハの表面を機械的に除去加工するもの
であり、ウェーハの前面と回転する弾性パッドとの間に
液状のスラリーを投入する方法で研磨する。従来の金属
CMPに用いられるスラリーの場合、酸化膜を形成させ
るH22、H5IO6又はFeNO3等の酸化剤(oxidize
r);SiO2、Al23又はMnO 2等の研磨剤;分散
剤;錯化剤(complexing agent);又は緩衝剤等で構成
されている。金属を前記のようなスラリーを利用してC
MP工程で除去する場合、酸化剤により金属表面が酸化
し、酸化した部分がスラリー内に含まれた研磨剤の研磨
粒子により機械的に研磨されて除去される作用が繰り返
される。
【0004】以下、図面に基づき従来の技術に対し説明
する。図1はビットラインパターン形成後の平面図で、
図2は金属配線コンタクトプラグコンタクトエッチング
後の平面図であり、図3〜図6は従来の技術に係る金属
配線コンタクトプラグの形成方法を示す工程断面図であ
る。図3は、図1のA−A'断面上に層間絶縁膜を蒸着
した状態を示す断面図である。先ず、半導体基板11上
部にマスク絶縁膜15が積層されているビットライン1
3を形成する。このとき、前記マスク絶縁膜15は窒化
膜で形成され、厚さはt1である。次に、全体表面の上
部に層間絶縁膜17を形成する。このとき、前記層間絶
縁膜17は酸化膜で形成される(図3参照)。
【0005】図4は、図2のB−B'断面を示す。金属
配線コンタクトマスクをエッチングマスクに前記層間絶
縁膜17をエッチングして金属配線コンタクトホール1
9を形成する。ここで、図2に示す「C」部分は層間絶
縁膜17がエッチングされることにより金属配線コンタ
クトホール19が形成された領域を表し、「D」部分は
金属配線コンタクトホール19が形成されない領域を表
す。
【0006】次に、全体表面の上部に所定厚さの酸化膜
を蒸着したあと全面エッチングし、前記金属配線コンタ
クトホール19及びビットライン13の側壁に酸化膜ス
ペーサ21を形成する。このとき、前記金属配線コンタ
クトホール19内に形成されているビットライン13上
のマスク絶縁膜15は、金属配線コンタクトホール19
のエッチング工程及び酸化膜スペーサ21を形成するた
めのエッチング工程で厚さがt2に減少する(図4参
照)。
【0007】その次に、全体表面の上部に金属膜23を
蒸着する。このとき、前記金属膜23は金属配線コンタ
クトホール19内でt3程度の段差が形成され、前記マ
スク絶縁膜15からt4の段差を有する(図5参照)。
次に、前記金属膜23、層間絶縁膜17及び所定厚さの
マスク絶縁膜15をCMP工程で除去して金属配線コン
タクトプラグ25を形成する。このとき、前記CMP工
程で金属配線コンタクトプラグ25をP1とP2に分離
させるためには、金属を除去するためのスラリーを利用
して少なくともt4程度の研磨工程を行わなければなら
ない。
【0008】前記のような複合膜を除去するためには膜
の種類間に研磨速度が類似しなければならないが、一般
に金属を除去するためのスラリーを利用してCMP工程
を行う場合、金属膜に対する研磨速度が酸化膜に比べて
20倍以上高いため酸化膜や窒化膜の研磨速度が遅く、
段差が低い部分の金属膜が十分除去されないので金属配
線コンタクトプラグが分離されず、装備の振動現象が発
生し工程の安定性が低下するという問題点がある(図6
参照)。従来は本発明でのように、金属膜、窒化膜又は
酸化膜を類似する研磨速度で同時に研磨することができ
るスラリーがなかったので、2以上のスラリーを用いて
多段階のCMP工程で前記複合膜を除去しなければなら
なかった。したがって、工程が複雑で工程コストが上昇
するという問題点がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、金属
配線コンタクトプラグの分離を容易にすることにより、
工程の安定性を向上させるため金属膜、窒化膜及び酸化
膜の中から選択される2以上で構成される複合膜用CM
Pスラリー及びこれを利用した半導体素子の金属配線コ
ンタクトプラグの形成方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、金属膜、窒化膜及び酸化膜の中から選択される2以
上で構成される複合膜用のCMPスラリーであって、水
と研磨剤を含み、pHは2〜4であり、酸化剤は含まれ
ていないことを特徴とする。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のCMPスラリーであって、前記研磨剤の含量は、総重
量に対し10〜30%であることを特徴とする。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
のCMPスラリーであって、前記金属膜:窒化膜:酸化
膜の研磨選択比は1:1〜2:1〜3であることを特徴
とする。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
のCMPスラリーであって、前記金属膜:窒化膜:酸化
膜の研磨選択比は実質的に1:1:1であることを特徴
とする。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
のCMPスラリーであって、pHが2〜3であることを
特徴とする。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項1に記載
のCMPスラリーであって、前記スラリーは硝酸、硫
酸、塩酸、リン酸及びこれらの混合物でなる群から選択
されるpH調節剤をさらに含むことを特徴とする。
【0016】請求項7に記載の発明は、請求項1に記載
のCMPスラリーであって、前記研磨剤はSiO2、C
eO2、Mn23、ZrO2及びAl23でなる群から選
択されたものを単独に又は混合して用いることを特徴と
する。
【0017】請求項8に記載の発明は、半導体素子の金
属配線コンタクトプラグの形成方法であって、(a)半
導体基板上に2以上の物質でなる複合膜を形成する段
階、及び(b)前記複合膜に請求項1〜請求項7のいず
れか一項に記載のCMPスラリーでCMP工程を行う段
階を含むことを特徴とする。
【0018】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法で
あって、前記複合膜は金属膜、窒化膜及び酸化膜の中か
ら選択される2以上で構成されることを特徴とする。
【0019】請求項10に記載の発明は、請求項8に記
載の半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法
であって、前記複合膜は金属膜、窒化膜及び酸化膜の3
重複合膜であることを特徴とする。
【0020】請求項11に記載の発明は、半導体素子の
金属配線コンタクトプラグの形成方法であって、(a)
半導体基板上部にビットラインとマスク絶縁膜の積層パ
ターンを形成する工程、(b)全体表面の上部に層間絶
縁膜を形成する工程、(c)前記層間絶縁膜を、選択的
にエッチングして金属配線コンタクトホール領域を定義
する金属配線コンタクトホールを形成するが、金属配線
コンタクトホール領域に前記積層パターンが存在するよ
うにする工程、(d)前記構造の全体表面の上部に金属
膜を蒸着する工程、及び(e)請求項1〜請求項7のい
ずれか一項に記載のCMPスラリーを用いて前記結果物
の全面にCMP工程を前記マスク絶縁膜が露出するまで
行い、金属配線コンタクトプラグを形成する工程を含む
ことを特徴とする。
【0021】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方
法であって、前記金属配線コンタクトホール及び前記金
属配線コンタクトホール内部のビットラインの側壁に酸
化膜スペーサを形成する工程をさらに含むことを特徴と
する。
【0022】請求項13に記載の発明は、請求項11に
記載の半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方
法であって、前記マスク絶縁膜は、窒化膜であることを
特徴とする。
【0023】請求項14に記載の発明は、請求項11に
記載の半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方
法であって、前記層間絶縁膜は、酸化膜であることを特
徴とする。
【0024】請求項15に記載の発明は、請求項11に
記載の半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方
法であって、前記金属膜は、原子層蒸着方法により蒸着
されたTiN膜であることを特徴とする。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明では、金属膜、窒化膜及び
酸化膜の中から選択される2以上で構成される複合膜に
CMP工程時に用いる金属膜、酸化膜及び窒化膜に対し
研磨速度が類似し、酸化剤を含まないCMPスラリー、
及びこれを利用した半導体素子の金属配線コンタクトプ
ラグの形成方法を提供する。
【0026】本発明のCMPスラリーは、水及び研磨剤
等を含むpH2〜4のスラリー溶液であり、酸化剤は含
まれていないことを特徴とする。このとき、前記研磨剤
にはSiO2、CeO2、Mn23、ZrO2又はAl2
3等を用いることができ、研磨剤の含量はCMPスラリ
ー内で10〜30重量%であるのが好ましい。
【0027】前記CMPスラリーのpHは硝酸、硫酸、
塩酸、リン酸又はこれらの混合物により調節される。前
記CMPスラリーは、金属膜:窒化膜:酸化膜の研磨選
択比が1:1〜2:1〜3、好ましくはこれらの選択比
がおおよそ1:1:1であり、金属膜、窒化膜及び酸化
膜の研磨選択比が類似する。前記金属膜:窒化膜:酸化
膜の研磨選択比が1:1:1の場合、前記スラリーのp
Hは2〜3である。
【0028】さらに、前記CMPスラリーは分散剤又は
緩衝剤等をさらに含むことができる。前述のように、本
発明に係るCMPスラリーは酸化剤を含まなくとも金属
を効果的に研磨させることができるが、その理由はスラ
リーのpHが2〜4であるのでスラリー内に存在する多
数の水素イオン(H+)が金属の結合力を弱化させ、結
合力が弱化した金属をスラリー内に含まれている研磨剤
を利用して除去するものである。
【0029】本発明に係るCMPスラリーは金属膜、窒
化膜及び酸化膜の中から選択される2以上で構成される
複合膜に対するCMP工程に有効である。たとえば、本
発明の半導体素子金属配線コンタクトプラグの形成方法
は、所定の下部構造物が備えられる半導体基板上部にビ
ットラインとマスク絶縁膜の積層パターンを形成する工
程、全体表面の上部に層間絶縁膜を形成する工程、前記
層間絶縁膜を選択的にエッチングして金属配線コンタク
トホール領域を定義する金属配線コンタクトホールを形
成するが、金属配線コンタクトホール領域に前記積層パ
ターンが存在するようにする工程、前記構造の全体表面
の上部に酸化膜を形成する工程、前記酸化膜を全面エッ
チングして前記金属配線コンタクトホール及びビットラ
イン側壁に酸化膜スペーサを形成する工程、前記構造の
全体表面の上部に金属膜を蒸着する工程、及び前述のC
MPスラリーを用いて前記結果物の全面にCMP工程を
前記マスク絶縁膜が露出するまで行い、金属配線コンタ
クトプラグを形成する工程を含む。
【0030】以下、図面を参照し、本発明に係る詳細な
説明をする。図7〜図10は、本発明に係る半導体素子
の金属配線コンタクトプラグの形成方法を示す工程断面
図である。図7は、図1のA−A(断面上に層間絶縁膜
を蒸着した状態を示す断面図である。先ず、半導体基板
101上部にマスク絶縁膜105が積層されているビッ
トライン103を形成する。このとき、前記ビットライ
ン103はタングステンで形成され、その下部に拡散防
止膜のTi/TiN膜が備えられる(図示省略)。前記
Ti/TiN膜は、TiCl4をソースに利用する化学
気相蒸着方法により形成される。
【0031】そして、前記マスク絶縁膜105は500
〜600℃でプラズマ化学蒸着方法により窒化膜で形成
され、t1の厚さに形成される。次に、全体表面の上部
に層間絶縁膜107を形成するが、このとき前記層間絶
縁膜107は酸化膜で形成される(図7参照)。図8
は、図2のB−B'断面を示す図である。金属配線コン
タクトマスクをエッチングマスクに前記層間絶縁膜10
7をエッチングして金属配線コンタクトホール109を
形成する。
【0032】次に、全体表面の上部に所定厚さの酸化膜
を蒸着したあと全面エッチングし、前記金属配線コンタ
クトホール109及びビットライン103の側壁に酸化
膜スペーサ111を形成する。このとき、前記金属配線
コンタクトホール109内に形成されているビットライ
ン103上のマスク絶縁膜105は、金属配線コンタク
トホール109エッチング工程及び酸化膜スペーサ11
1を形成するためのエッチング工程で厚さがt2に減少
する(図8参照)。
【0033】その次に、全体表面の上部に金属膜113
を蒸着する。このとき、前記金属膜113はTiNを原
子層蒸着(Atomic Layer Deposition:ALD)方法で
形成したものであり、金属配線コンタクトホール109
内でt3程度の段差が形成され、前記マスク絶縁膜10
5からt4の段差を有する(図9参照)。TiNは非常
に活性に優れた金属であり、本発明に係るスラリーによ
り容易に研磨することができる。一方、本発明に係るス
ラリーは前記TiN以外にもW又はAl等を利用した金
属配線工程にも用いることができる。
【0034】次に、前記金属膜113、層間絶縁膜10
7及び所定厚さのマスク絶縁膜105を、本発明に係る
スラリーを利用してCMP工程を行う。その結果、P1
とP2領域が完全に分離された金属配線コンタクトプラ
グ115を形成する(図10参照)。すなわち、前記C
MP工程によりt4以上の厚さにマスク絶縁膜105、
層間絶縁膜107及び金属膜113が研磨され、ビット
ライン103上のマスク絶縁膜105の厚さはt2より
小さいt5に減少される。前記CMP工程で用いられる
本発明に係るスラリーを利用してCMP工程を行えば、
スラリーに酸化剤が含まれていなくても段差の低い部分
の金属膜が充分除去されて金属配線コンタクトプラグが
完全に分離される。
【0035】
【発明の効果】上述のように、本発明では酸化剤を含ま
ないCMPスラリーを用いることにより複合膜をCMP
工程で平坦化することができる。さらに、金属膜を含む
複合膜にCMP工程を行う場合、一般的な金属用CMP
スラリーを用いると既存の酸化膜用CMPスラリーに比
べて価格が10倍以上の高価である反面、本発明に係る
スラリーは酸化膜用CMPスラリーと価格が近似するの
で、経済的な費用減少の効果もまた大きい。さらに、互
いに異なる種類のスラリーを利用して多段階でCMPを
行わず、1段階のCMPだけで金属膜、窒化膜及び酸化
膜の除去が可能であるため工程費用が節減されて信頼性
が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明及び従来の技術に係る半導体素子の金属
配線コンタクトプラグの形成方法におけるビットライン
パターン形成後の平面図である。
【図2】本発明及び従来の技術に係る半導体素子の金属
配線コンタクトプラグの形成方法における金属配線コン
タクトプラグコンタクトエッチング後の平面図である。
【図3】従来の技術に係る半導体素子の金属配線コンタ
クトプラグの形成方法を示す工程断面図である。
【図4】従来の技術に係る半導体素子の金属配線コンタ
クトプラグの形成方法を示す工程断面図である。
【図5】従来の技術に係る半導体素子の金属配線コンタ
クトプラグの形成方法を示す工程断面図である。
【図6】従来の技術に係る半導体素子の金属配線コンタ
クトプラグの形成方法を示す工程断面図である。
【図7】本発明に係る半導体素子の金属配線コンタクト
プラグの形成方法を示す工程断面図である。
【図8】本発明に係る半導体素子の金属配線コンタクト
プラグの形成方法を示す工程断面図である。
【図9】本発明に係る半導体素子の金属配線コンタクト
プラグの形成方法を示す工程断面図である。
【図10】本発明に係る半導体素子の金属配線コンタク
トプラグの形成方法を示す工程断面図である。
【符号の説明】
11、101 半導体基板 13、103 ビットライン 15、105 マスク絶縁膜 17、107 層間絶縁膜 19、109 金属配線コンタクトホール 21、111 酸化膜スペーサ 23、113 金属膜 25、115 金属配線コンタクトプラグ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09K 13/04 C09K 13/04 101 101 102 102 H01L 21/3205 H01L 21/88 K Fターム(参考) 3C058 AA07 CB03 CB05 DA02 DA13 DA17 5F033 HH08 HH18 HH19 HH33 MM08 PP06 QQ08 QQ09 QQ31 QQ37 QQ48 QQ49 QQ50 RR04 RR06 SS11 SS15 TT07 TT08 WW00 WW04 XX01 XX28

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属膜、窒化膜及び酸化膜の中から選択さ
    れる2以上で構成される複合膜用のCMPスラリーであ
    って、 水と研磨剤を含み、pHは2〜4であり、酸化剤は含ま
    れていないことを特徴とするCMPスラリー。
  2. 【請求項2】前記研磨剤の含量は、総重量に対し10〜
    30%であることを特徴とする請求項1に記載のCMP
    スラリー。
  3. 【請求項3】前記金属膜:窒化膜:酸化膜の研磨選択比
    は1:1〜2:1〜3であることを特徴とする請求項1
    に記載のCMPスラリー。
  4. 【請求項4】前記金属膜:窒化膜:酸化膜の研磨選択比
    は実質的に1:1:1であることを特徴とする請求項1
    に記載のCMPスラリー。
  5. 【請求項5】pHが2〜3であることを特徴とする請求
    項4に記載のCMPスラリー。
  6. 【請求項6】前記スラリーは硝酸、硫酸、塩酸、リン酸
    及びこれらの混合物でなる群から選択されるpH調節剤
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のCMP
    スラリー。
  7. 【請求項7】前記研磨剤はSiO2、CeO2、Mn
    23、ZrO2及びAl23でなる群から選択されたも
    のを単独に又は混合して用いることを特徴とする請求項
    1に記載のCMPスラリー。
  8. 【請求項8】(a)半導体基板上に2以上の物質でなる
    複合膜を形成する段階、及び(b)前記複合膜に請求項
    1〜請求項7のいずれか一項に記載のCMPスラリーで
    CMP工程を行う段階を含むことを特徴とする半導体素
    子の金属配線コンタクトプラグの形成方法。
  9. 【請求項9】前記複合膜は金属膜、窒化膜及び酸化膜の
    中から選択される2以上で構成されることを特徴とする
    請求項8に記載の半導体素子の金属配線コンタクトプラ
    グの形成方法。
  10. 【請求項10】前記複合膜は金属膜、窒化膜及び酸化膜
    の3重複合膜であることを特徴とする請求項8に記載の
    半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法。
  11. 【請求項11】(a)半導体基板上部にビットラインと
    マスク絶縁膜の積層パターンを形成する工程、 (b)全体表面の上部に層間絶縁膜を形成する工程、 (c)前記層間絶縁膜を、選択的にエッチングして金属
    配線コンタクトホール領域を定義する金属配線コンタク
    トホールを形成するが、金属配線コンタクトホール領域
    に前記積層パターンが存在するようにする工程、 (d)前記構造の全体表面の上部に金属膜を蒸着する工
    程、及び (e)請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載のCM
    Pスラリーを用いて前記結果物の全面にCMP工程を前
    記マスク絶縁膜が露出するまで行い、金属配線コンタク
    トプラグを形成する工程を含むことを特徴とする半導体
    素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法。
  12. 【請求項12】前記金属配線コンタクトホール及び前記
    金属配線コンタクトホール内部のビットラインの側壁に
    酸化膜スペーサを形成する工程をさらに含むことを特徴
    とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線コンタ
    クトプラグの形成方法。
  13. 【請求項13】前記マスク絶縁膜は、窒化膜であること
    を特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線
    コンタクトプラグの形成方法。
  14. 【請求項14】前記層間絶縁膜は、酸化膜であることを
    特徴とする請求項11に記載の半導体素子の金属配線コ
    ンタクトプラグの形成方法。
  15. 【請求項15】前記金属膜は、原子層蒸着方法により蒸
    着されたTiN膜であることを特徴とする請求項11に
    記載の半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方
    法。
JP2002374778A 2001-12-28 2002-12-25 Cmpスラリー及びこれを利用する半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法 Pending JP2003273045A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-86843 2001-12-28
KR10-2001-0086843A KR100444307B1 (ko) 2001-12-28 2001-12-28 반도체소자의 금속배선 콘택플러그 형성방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003273045A true JP2003273045A (ja) 2003-09-26

Family

ID=36648838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002374778A Pending JP2003273045A (ja) 2001-12-28 2002-12-25 Cmpスラリー及びこれを利用する半導体素子の金属配線コンタクトプラグの形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20030124861A1 (ja)
JP (1) JP2003273045A (ja)
KR (1) KR100444307B1 (ja)
TW (1) TWI235691B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7621799B2 (en) 2006-08-08 2009-11-24 Sony Corporation Polishing method and polishing device
KR100935251B1 (ko) * 2003-07-11 2010-01-06 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 나노 스페이스 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100672940B1 (ko) * 2004-08-03 2007-01-24 삼성전자주식회사 금속막을 위한 화학적기계적 연마 슬러리 및 이를 이용한금속막의 화학적기계적 연마 방법
CN101584028A (zh) * 2006-04-26 2009-11-18 Nxp股份有限公司 制造半导体器件的方法、由此获得的半导体器件和适合该方法中使用的浆料
KR100877107B1 (ko) * 2007-06-28 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 층간절연막 형성방법
KR101615654B1 (ko) * 2010-05-14 2016-05-12 삼성전자주식회사 반도체 소자의 형성방법
KR101692309B1 (ko) * 2010-08-25 2017-01-04 삼성전자 주식회사 반도체 장치의 제조방법
KR20180111305A (ko) * 2017-03-31 2018-10-11 에스케이하이닉스 주식회사 다층 배선 구조를 가지는 반도체 소자 및 이의 제조 방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068371A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2000144111A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Clariant Fr Sa 集積回路電子産業のための新しい研磨組成物
JP2000315666A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001308054A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2001308041A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Asahi Kasei Corp 半導体基板上の金属膜研磨用組成物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661176A (en) * 1985-02-27 1987-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Process for improving the quality of epitaxial silicon films grown on insulating substrates utilizing oxygen ion conductor substrates
US4944836A (en) * 1985-10-28 1990-07-31 International Business Machines Corporation Chem-mech polishing method for producing coplanar metal/insulator films on a substrate
US4954459A (en) * 1988-05-12 1990-09-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of planarization of topologies in integrated circuit structures
US5690707A (en) * 1992-12-23 1997-11-25 Minnesota Mining & Manufacturing Company Abrasive grain comprising manganese oxide
US5356833A (en) * 1993-04-05 1994-10-18 Motorola, Inc. Process for forming an intermetallic member on a semiconductor substrate
JP3529902B2 (ja) * 1995-07-04 2004-05-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US5962343A (en) * 1996-07-30 1999-10-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing crystalline ceric oxide particles and abrasive
US5916453A (en) * 1996-09-20 1999-06-29 Fujitsu Limited Methods of planarizing structures on wafers and substrates by polishing
KR19990085105A (ko) * 1998-05-13 1999-12-06 윤종용 금속막 씨엠피용 슬러리 및 이를 이용한 씨엠피방법
FR2781922B1 (fr) * 1998-07-31 2001-11-23 Clariant France Sa Procede de polissage mecano-chimique d'une couche en un materiau a base de cuivre
KR20000025634A (ko) * 1998-10-13 2000-05-06 김영환 콘택 플러그 형성을 위한 반도체소자 제조방법
JP4505891B2 (ja) * 1999-09-06 2010-07-21 Jsr株式会社 半導体装置の製造に用いる化学機械研磨用水系分散体
JP2001187876A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nec Corp 化学的機械的研磨用スラリー
US6328633B1 (en) * 2000-01-14 2001-12-11 Agere Systems Guardian Corp. Polishing fluid, polishing method, semiconductor device and semiconductor device fabrication method
US6420752B1 (en) * 2000-02-11 2002-07-16 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device with self-aligned contacts using a liner oxide layer
JP2001284296A (ja) * 2000-03-02 2001-10-12 Eternal Chemical Co Ltd 研磨性スラリー及びその使用

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000068371A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2000144111A (ja) * 1998-11-09 2000-05-26 Clariant Fr Sa 集積回路電子産業のための新しい研磨組成物
JP2000315666A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2001308041A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Asahi Kasei Corp 半導体基板上の金属膜研磨用組成物
JP2001308054A (ja) * 2000-04-27 2001-11-02 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100935251B1 (ko) * 2003-07-11 2010-01-06 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 나노 스페이스 제조 방법
US7621799B2 (en) 2006-08-08 2009-11-24 Sony Corporation Polishing method and polishing device

Also Published As

Publication number Publication date
KR100444307B1 (ko) 2004-08-16
TWI235691B (en) 2005-07-11
KR20030056580A (ko) 2003-07-04
US20030124861A1 (en) 2003-07-03
US20060261041A1 (en) 2006-11-23
TW200410789A (en) 2004-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6046099A (en) Plug or via formation using novel slurries for chemical mechanical polishing
US6017803A (en) Method to prevent dishing in chemical mechanical polishing
US20020061635A1 (en) Solution for chemical mechanical polishing and method of manufacturing copper metal interconnection layer using the same
US6896590B2 (en) CMP slurry and method for manufacturing a semiconductor device
US6027997A (en) Method for chemical mechanical polishing a semiconductor device using slurry
US20060261041A1 (en) Method for manufacturing metal line contact plug of semiconductor device
JP2003277734A (ja) 金属用cmpスラリー及びこれを利用した半導体素子の金属配線コンタクトプラグ形成方法
WO1999046081A1 (en) Multi-step chemical mechanical polishing process and device
US6723626B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6864177B2 (en) Method for manufacturing metal line contact plug of semiconductor device
US5399235A (en) Method of manufacturing a semiconductor device in which a surface of a semiconductor body is provided with mutually-insulated aluminum tracks
JP2004165434A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20070085887A (ko) 다마신 구조 제조 방법, 집적 회로 제조 방법 및 반도체디바이스
JP2006108628A (ja) マイクロスクラッチングが少なくて金属酸化物の機械的研磨に適した金属cmpスラリー組成物
JP2004363524A (ja) 埋め込み配線の形成方法および半導体装置
US7129173B2 (en) Process for producing and removing a mask layer
JPH09167768A (ja) 半導体装置の製造方法
US20020180052A1 (en) Polish or etch stop layer
JP3529926B2 (ja) 研磨方法および半導体装置の製造方法
JP3887737B2 (ja) 配線形成方法
KR100474540B1 (ko) 반도체소자의 금속배선 콘택플러그 형성방법
JP2003092300A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
TW437036B (en) Fabricating method of metal interconnect for integrated circuit
JP2001257188A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
KR100919553B1 (ko) 연마제를 포함하지 않는 금속용 cmp 용액

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100608