JP2002025697A - コネクタ及びそれに用いる端子 - Google Patents

コネクタ及びそれに用いる端子

Info

Publication number
JP2002025697A
JP2002025697A JP2000203854A JP2000203854A JP2002025697A JP 2002025697 A JP2002025697 A JP 2002025697A JP 2000203854 A JP2000203854 A JP 2000203854A JP 2000203854 A JP2000203854 A JP 2000203854A JP 2002025697 A JP2002025697 A JP 2002025697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
connector
elastic
contact member
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000203854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4477201B2 (ja
Inventor
Masahiro Genda
正宏 源田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2000203854A priority Critical patent/JP4477201B2/ja
Publication of JP2002025697A publication Critical patent/JP2002025697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4477201B2 publication Critical patent/JP4477201B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 扁平な導体を有する配線体と端子との間にお
ける調芯機能を備え、配線体と信頼性を持って接続でき
るコネクタ及びそれに用いる端子を提供する。 【解決手段】 予め配線された扁平な導体を有する複数
の配線体7の配線面に略垂直な方向に配置される複数の
端子2と、複数の端子を収納保持するハウジング3と、
導体と弾性的に面接触すると共に、導体と接触する位置
が3次元方向に調整自在な弾性接触部材2bとを備えて
いるコネクタ1とコネクタ1に用いる端子2。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタ及びそれ
に用いる端子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車の車載電気機器類、例え
ば、電気ユニットや電子ユニット等の車載ユニットをワ
イヤハーネスと接続するには、前記ワイヤハーネスから
分岐させた電線に取り付けられたコネクタを、リンフォ
ースに設けた前記車載ユニットと接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、自動
車業界においては、自動車の構成部品をモジュール化す
ることによる組立作業の簡素化や省力化を目指してい
る。このようなモジュール化の流れの一環から、ワイヤ
ハーネスの使用に代え、予め内部にバスバー等、扁平な
導体を有する配線体を配線したモジュールを用いること
が検討されている。このため、従来用いていたコネクタ
が使用できなくなることから、このような目的に合致し
た新規で信頼性を有するコネクタの提供が望まれてい
た。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、扁平な導体を有する配線体と端子との間における調
芯機能を備え、配線体と信頼性を持って接続できるコネ
クタ及びそれに用いる端子を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のコネクタにおいては、予め配線された扁平な導
体を有する複数の配線体の配線面に略垂直な方向に配置
される複数の端子と、前記複数の端子を収納保持するハ
ウジングと、前記導体と弾性的に面接触すると共に、前
記導体と接触する位置が3次元方向に調整自在な弾性接
触部材とを備えている構成としたのである。
【0006】好ましくは、前記弾性接触部材を前記端子
に設ける。また好ましくは、前記弾性接触部材を前記導
体に設ける。また、上記目的を達成するため本発明のコ
ネクタに用いる端子においては、雄側あるいは雌側の端
子本体と、前記端子本体から延出し、前記導体と弾性的
に面接触すると共に、前記導体に対する位置を調整自在
に接触する弾性接触部材とを有する構成としたのであ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明のコネクタ及びそれ
に用いる端子に係る一実施形態を図1乃至図12に基づ
いて詳細に説明する。コネクタ1は、図1乃至3に示す
ように、複数の端子2とインナパネルコア5に取り付け
られるハウジング3とを備えている。
【0008】端子2は、図2,3に示すように、端子本
体2aと弾性接触部材2bとを有し、複数のバスバー7
の種々の幅に対応して大きさが異なっている。端子本体
2aは、黄銅等の導電性金属によって四角筒形状に成形
された雌側の端子本体で、更に同じ素材からなる弾性接
触部材2bが一体に設けられている。弾性接触部材2b
は、端子本体2aから延出し、バスバー7のそれぞれと
弾性的に面接触すると共に、バスバー7と接触する位置
が3次元方向に調整自在である。
【0009】更に詳しく説明すると、弾性接触部材2b
は、図4(a)〜(c)に示すように、端子本体2aか
ら雄端子を接続する方向へ延出する第1弾性片2c、第
1弾性片2cの先端で板面に直交する方向へ折り曲げら
れる第2弾性片2d、湾曲部2e、第2弾性片2dに平
行する第3弾性片2f及び第3弾性片2fと直交する方
向へ折り曲げられた当接片2gを備えている。このた
め、弾性接触部材2bは、第1弾性片2cの先端側が図
4(a),(c)に矢印Xで示すように、第2弾性片2
d及び第3弾性片2fの先端側が図4(b)に矢印Yで
示すように、当接片2gの先端側が図4(b)に矢印Z
で示すように、それぞれ揺動することができる。従っ
て、弾性接触部材2bは、当接片2gがバスバー7と接
触する位置が3次元方向に調整自在である。
【0010】ここで、バスバー7は、インナパネル内に
配置されるプラスチック製の支持板6に予め所望形状に
複数配線された配線体で、導体を兼ねている。そして、
支持板6は、インナパネルの裏側となる図2の下側に発
泡ウレタン(図示せず)が配置される。ハウジング3
は、ポリプロピレン等の合成樹脂から成形され、長手方
向に端子本体2aを挿着する複数の端子孔3aが複数配
列されている。発明3は、図1乃至図3に示すように、
インナパネルコア5に形成した開口5aに取り付けられ
る。
【0011】コネクタ1は、以上のように構成されてい
るので、各端子孔3aに端子2を挿着し、インナパネル
コア5に形成した開口5aに取り付ける。そして、イン
ナパネルコア5の裏側から予め複数のバスバー7を所望
形状に配線した指示板6を取り付ける。すると、各端子
2は、弾性接触部材2bの当接片2gが、図4(a)〜
(c)に矢印X〜Zで示したように3次元方向に動く。
この結果、各端子2は、当接片2gが3次元方向に位置
調整されてバスバー7と弾性的、かつ、信頼性を持って
面接触し、バスバー7と適正に接続される。
【0012】このように、コネクタ1は、端子2と扁平
なバスバー7との間における調芯機能を備え、バスバー
7と信頼性を持って接続することができる。ここで、上
記実施形態の端子2は、弾性接触部材2bを端子本体2
aに一体に設けた構成とした。しかし、弾性接触部材
は、図5に示すように、バスバー7側に弾性接触部材7
aを設けてもよい。このとき、弾性接触部材7aは、溶
接片7bでバスバー7に溶接され、当接片7cで端子2
の端子本体2aに延設した当接片2hと3次元方向に位
置調整自在に接触するように構成する。また、図6に示
すバスバー7のように、弾性接触部材7aをバスバー7
中間部分の適宜位置に設け、端子2は、端子本体2aに
弾性接触部材7aに当接する当接片2jを設けてもよ
い。
【0013】一方、コネクタ1で用いる端子は、図7
(a),(c)に示す端子10のように、端子本体10
aの弾性接触部材10bを、端子本体10aから延出す
る第1弾性片10c、第1弾性片10cの先端で板面に
直交する方向へ折り曲げられる第2弾性片10d、第1
湾曲部10e、斜片部10f、第2湾曲部10g、第2
弾性片10dに平行する第3弾性片10h及び第3弾性
片10hと直交する方向へ折り曲げられた当接片10j
を備えた構成としてもよい。また、図8(a),(c)
に示す端子12のように、端子本体12aの弾性接触部
材12bを、端子本体12aから延出する第1弾性片1
2c、第1弾性片12cの先端で板面に直交する方向へ
折り曲げられ、先端側へ向かって90度の湾曲面に形成
される当接片12dを備えた構成としてもよい。更に、
図9(a),(c)に示す端子14のように、端子本体
14aの弾性接触部材14bを、端子本体14aから延
出する第1弾性片14c、第1湾曲部14d、第1弾性
片14cと略平行な第2弾性片14e、第2湾曲部14
f、第2弾性片14eと略平行な第3弾性片14g及び
第3弾性片14gと直交する方向へ折り曲げられた当接
片14hを備えた構成としてもよい。
【0014】一方、図10(a),(c)に示す端子1
6のように、端子本体16aの弾性接触部材16bを、
端子本体16aから延出する第1弾性片16c、第1弾
性片16cと垂直に折り曲げられた第2弾性片16d、
第2弾性片16dと垂直に折り曲げられると共に、板面
の長手方向に対して90度折り曲げられた当接片16e
を備えた構成としてもよい。また、図11(a),
(c)に示す端子18のように、端子本体18aの弾性
接触部材18bを、端子本体18aから延出する第1弾
性片18c、第1弾性片18cの先端で板面に直交する
方向へ折り曲げられる折曲げ片部18d、第1斜片部1
8e、湾曲部18f、第2斜片部18g及び第2斜片部
18gと略直交する方向へ折り曲げられた当接片18h
を備えた構成としてもよい。更に、図12(a),
(c)に示す端子20のように、端子本体20aの弾性
接触部材20bを、端子本体20aから延出する第1弾
性片20cの先端に1回点するねじれ部20dを介して
第2弾性片20eを設けると共に、第2弾性片20eを
板面の長手方向に対して90度折り曲げて当接片20f
を形成した構成としてもよい。
【0015】尚、上記実施形態は、調芯コネクタを自動
車のインナパネルに取り付けて使用する場合について説
明した。しかし、本発明の調芯コネクタ及びそれに用い
る端子は、自動車用に限定されないことは言うまでもな
く、配線体との間を3次元方向に調芯自在に接続するあ
らゆる場合に使用することができる。また、上記実施形
態の端子は、雌端子の場合について説明したが、雄端子
であってもよいことは言うまでもない。また、配線体
は、バスバーを用いた実施形態について説明したが、扁
平な導体を用いたフラットハーネスであっても良い。
【0016】
【発明の効果】請求項1乃至4の発明によれば、扁平な
導体を有する配線体と端子との間における調芯機能を備
え、配線体と信頼性を持って接続できるコネクタ及びそ
れに用いる端子を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のコネクタの使用態様を示す斜視図であ
る。
【図2】図1のコネクタを厚さ方向に沿って切断した断
面図である。
【図3】図1のコネクタを長手方向に沿って切断した断
面図である。
【図4】図1のコネクタで用いる端子の形状を示す平面
図(a)、右側面図(b)及び背面図(c)である。
【図5】図1のコネクタで用いる端子の他の実施形態を
示す斜視図である。
【図6】図1のコネクタで用いる端子の更に他の実施形
態を示す斜視図である。
【図7】本発明の端子の他の形状を示す平面図(a)、
右側面図(b)及び背面図(c)である。
【図8】本発明の端子の更に他の形状を示す平面図
(a)、右側面図(b)及び背面図(c)である。
【図9】本発明の端子の他の形状を示す平面図(a)、
右側面図(b)及び背面図(c)である。
【図10】本発明の端子の更に他の形状を示す左側面図
(a)、右側面図(b)及び右側面図(c)である。
【図11】本発明の端子の他の形状を示す平面図
(a)、右側面図(b)及び背面図(c)である。
【図12】本発明の端子の更に他の形状を示す平面図
(a)、右側面図(b)及び背面図(c)である。
【符号の説明】
1 コネクタ 2 端子 2a 端子本体 2b 弾性接触部材 7 バスバー(配線体) 7a 弾性接触部材 10,12 端子 10a,12a 端子本体 10b,12b 弾性接触部材 14,16 端子 14a,16a 端子本体 14b,16b 弾性接触部材 18,20 端子 18a,20a 端子本体 18b,20b 弾性接触部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H01R 107:00 H01R 23/68 N Fターム(参考) 5E021 FA05 FA09 FB02 FB08 FB09 FB20 FC31 5E023 AA04 AA13 AA16 AA30 BB01 BB06 BB22 CC22 CC26 EE05 EE14 EE32 FF07 GG01 GG06 GG17 HH01 5G361 BA04 BB01 BC01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め配線された扁平な導体を有する複数
    の配線体の配線面に略垂直な方向に配置される複数の端
    子と、前記複数の端子を収納保持するハウジングと、前
    記導体と弾性的に面接触すると共に、前記導体と接触す
    る位置が3次元方向に調整自在な弾性接触部材とを備え
    ていることを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 前記弾性接触部材が前記端子に設けられ
    ている、請求項1のコネクタ。
  3. 【請求項3】 前記弾性接触部材が前記導体に設けられ
    ている、請求項1のコネクタ。
  4. 【請求項4】 請求項1のコネクタに用いる前記端子で
    あって、雄側あるいは雌側の端子本体と、前記端子本体
    から延出し、前記導体と弾性的に面接触すると共に、前
    記導体に対する位置を調整自在に接触する弾性接触部材
    とを有することを特徴とする端子。
JP2000203854A 2000-07-05 2000-07-05 コネクタ及びそれに用いる端子 Expired - Fee Related JP4477201B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203854A JP4477201B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 コネクタ及びそれに用いる端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203854A JP4477201B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 コネクタ及びそれに用いる端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025697A true JP2002025697A (ja) 2002-01-25
JP4477201B2 JP4477201B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=18701212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203854A Expired - Fee Related JP4477201B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 コネクタ及びそれに用いる端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4477201B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194171A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ
JP2011034951A (ja) * 2009-07-07 2011-02-17 Yazaki Corp コネクタユニット
WO2012035030A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-22 Hachadorian Design & Calculation Gmbh Elektrischer kontakt
JP2012079545A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yazaki Corp 端子接続構造
WO2014077196A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
EP3487013A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-22 Iriso Electronics Co., Ltd. Movable connector
JP2019204798A (ja) * 2019-09-04 2019-11-28 イリソ電子工業株式会社 端子及びコネクタ
WO2022196269A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
WO2022249691A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板用コネクタ
EP4246732A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-20 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007194171A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ
JP2011034951A (ja) * 2009-07-07 2011-02-17 Yazaki Corp コネクタユニット
WO2012035030A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-22 Hachadorian Design & Calculation Gmbh Elektrischer kontakt
US9806449B2 (en) 2010-09-13 2017-10-31 Hachadorian Design & Calculation Gmbh Electrical contact
US9054442B2 (en) 2010-10-01 2015-06-09 Yazaki Corporation Terminal connection structure having a holder to hold two terminals in an overlapping state
JP2012079545A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Yazaki Corp 端子接続構造
US9531100B2 (en) 2012-11-13 2016-12-27 Yazaki Corporation Connector
CN104823331A (zh) * 2012-11-13 2015-08-05 矢崎总业株式会社 连接器
JP2014099256A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Yazaki Corp コネクタ
WO2014077196A1 (ja) * 2012-11-13 2014-05-22 矢崎総業株式会社 コネクタ
EP3487013A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-22 Iriso Electronics Co., Ltd. Movable connector
US10594080B2 (en) 2017-11-16 2020-03-17 Iriso Electronics Co., Ltd. Movable connector
JP2019204798A (ja) * 2019-09-04 2019-11-28 イリソ電子工業株式会社 端子及びコネクタ
WO2022196269A1 (ja) * 2021-03-17 2022-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
JP7484780B2 (ja) 2021-03-17 2024-05-16 株式会社オートネットワーク技術研究所 カードエッジコネクタ
WO2022249691A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板用コネクタ
EP4246732A1 (en) * 2022-03-18 2023-09-20 Iriso Electronics Co., Ltd. Connector

Also Published As

Publication number Publication date
JP4477201B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657250B2 (ja) コネクタ
WO2015037216A1 (ja) ケーブル保持部材、電気的接続装置、コネクタ装置、フラットケーブル
JP2002034126A (ja) 配線ユニット
JP2002025697A (ja) コネクタ及びそれに用いる端子
JP5947640B2 (ja) 端子金具と基板の接続構造
JP2014063578A (ja) 圧接接続ユニット
US7414194B2 (en) Bus bar wiring board and method of assembling the same
JP2002093503A (ja) 可撓性プリント基板接続用コネクタ
JPS6335073B2 (ja)
JP3067572B2 (ja) 電気接続箱の接続構造
JP2021114397A (ja) コネクタ
JP2002015794A (ja) コネクタ装置及び印刷配線基板の接続装置
JP4057277B2 (ja) 接続端子及び配線体と回路基板との接続構造
JP3487542B2 (ja) 屈曲配線板
WO2024116791A1 (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JPH065323A (ja) 給電用バスバーの接続端子構造
JPH026635Y2 (ja)
JP3473447B2 (ja) 電気接続箱用中継端子及びその電気接続箱用中継端子を用いた電気接続箱
JP2024078524A (ja) コネクタ及びコネクタ装置
JPH11265758A (ja) 基板用可動コネクタ
JP2002315152A (ja) 自動車用ジャンクションボックス
JP2546128Y2 (ja) 可変抵抗器
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
EP3182518B1 (en) Electrical connector
JPH03272580A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20050922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091027

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100311

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4477201

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees