JPS6335073B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6335073B2
JPS6335073B2 JP57095833A JP9583382A JPS6335073B2 JP S6335073 B2 JPS6335073 B2 JP S6335073B2 JP 57095833 A JP57095833 A JP 57095833A JP 9583382 A JP9583382 A JP 9583382A JP S6335073 B2 JPS6335073 B2 JP S6335073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductive plate
long
section
elastic pieces
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57095833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58214286A (ja
Inventor
Osamu Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiko Denki Co Ltd
Original Assignee
Taiko Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiko Denki Co Ltd filed Critical Taiko Denki Co Ltd
Priority to JP57095833A priority Critical patent/JPS58214286A/ja
Publication of JPS58214286A publication Critical patent/JPS58214286A/ja
Publication of JPS6335073B2 publication Critical patent/JPS6335073B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直線状で複数のターミナル挿通孔を
有するプリント基板間を一括して電気的に接続す
る電気接続器に関し、プリント基板の位置関係に
係ることなく両者を確実に接続することができ、
しかもコネクタ等を使用することなく、従つて部
品コストの低減及び接続作業の簡易化を図つたも
のを提供せんとしてなされたものであり、長尺な
導電性板状体部と、その両端にこれと直角方向に
起立し中央部を夫々外方に膨出せしめた1対の弾
性片を備え該弾性片の先端部を連結した端子部と
からなる端子本体を、上記導電性板状体部の幅方
向に所望間隔を置いて複数個並列させるとゝも
に、上記端子部の起端部を断面矩形状の長尺なモ
ールド部材により一体に連結したことを特徴とす
る電気接続器を要旨とする第1番目の発明と、長
尺な導電性板状体部と、、その両端にこれと直角
方向に起立し中央部を夫々外方に膨出せしめた1
対の弾性片を備え該弾性片の先端部を連結した端
子部とからなる端子本体を、上記導電性板状体部
の幅方向に所望間隔を置いて複数個並列させる
とゝもに、上記端子部の起端部を断面矩形状の長
尺なモールド部材により一体に連結し、該両モー
ルド部材間を上記導電性板状体部間の間隙部にお
いて偏平な仕切部材により連結したことを特徴と
する電気接続器を要旨とする第2番目の発明から
成る。
以下、図示の実施例に基づいて本発明を詳細に
説明すると、図において1は端子本体で、その両
端に端子部2,2をプレス成型等により一体に成
型し、長尺な導電性板状体部3を板状としてその
厚さ方向に屈曲自在となるようなされている。
この端子部2は、夫々外方に膨出した1対の弾
性片2a,2aと、この弾性片2a,2aの先端
を連結する連結部2bとから構成され、プリント
基板Pの挿入孔Pa内に端子部2を挿入する際、
この先端が挿入孔Paに引つ掛かつてしまうこと
がなく、そして弾性片2a,2aと挿入孔Paの
周囲とが連接して係止するようなされているが、
必ずしもこのような構成にとらわれることなく、
他の公知のものを使用し得ることは勿論である。
また、上記端子部2の起端には弾性片2a,2
aと連続した係止片4,4が立設され、下記のよ
うにここをモールド部材5内に埋設した時、がた
が生じたり、抜出してしまうことが防止されてい
る。
5はボツクス型のモールド部材で、プラスチツ
ク製等の絶縁体で構成され、上記端子本体1をそ
の幅方向に複数個(図示の実施例では4個)並列
させ、端子部2,2……の起端を夫々一体に連結
して端子本体1,1……が一体となつて屈曲自在
となすためのものである。
このようにモールド部材5をボツクス型とする
ことにより、位置決めが容易でこの外側面5aを
プリント基板Pの表面と面接触するようにして、
がたの発生を防止し、このモールド部材5を従来
のコネクタの代わりをなすようにするのである。
また、このモールド部材5の内側面5bには端
子本体1,1……の長尺な導電性板状体部3の上
下面に位置して補強部5c,5c……が一体とな
つて形成されており、ここでの急激な曲がりが防
止されている。
6,6……は上記端子本体1,1……の長尺な
導電性板状体部3,3……の間に介在させた仕切
部材で、その両端を上記モールド部材5,5に
夫々連結され、一体となつて構成されており、板
状でその幅方向を端子本体1,1……のそれと同
一となし、端子本体1,1……と同一方向、すな
わち共に厚さ方向に屈曲自在になされている。
この仕切部材6,6……は端子本体1,1……
がその長尺な導電性板状体部3,3……で電気的
に接触を起こすことを防止すると共に、モールド
部材5,5の間隔を常に一定に保持して、ここに
引張り力等が作用した際、この力が直接端子本体
1,1……の長尺な導電性板状体部3,3……に
作用するのを防止するためのものである。
次に、本発明の使用例を第4図に基づいて説明
すると、先ず一方の端子部2,2……をプリント
基板Pの挿入孔Pa,Pa……内に位置決めを行つ
た後一括して挿入し、夫々端子部2の弾性片2
a,2aを挿入孔Paの周面に弾接させて係止さ
せ、端子部2のプリント基板Pからの突出部起端
を半田付けして両者を電気的に接続する。
なお、この時モールド部材5はボツクス型であ
るので、位置決めが容易で、更にこの外側面5a
とプリント基板Pの表面とを面接触させることに
より、両者の間でがたが発生することが防止され
る。
そして、端子本体1,1……の長尺な導電性板
状体部3,3……及び仕切部材6,6……を一体
として屈曲させ他方の端子部2,2……と他のプ
リント基板Pの挿入孔Pa,Pa……とを上記と同
様にして電気的に接続させるのである。
更に、この他のプリント基板Pを任意の角度に
移動することもできる。
本願第1番目の発明は、上記のように、長尺な
導電性板状体部3と、その両端にこれと直角方向
に起立し中央部を夫々外方に膨出せしめた1対の
弾性片2a,2aを備え該弾性片2a,2aの先
端部を連結した端子部2とからなる端子本体1
を、上記導電性板状体部3の幅方向に所望間隔を
置いて複数個並列させるとゝもに、上記端子部2
の起端部を断面矩形状の長尺なモールド部材5に
より一体に連結した構成としたので、プリント基
板P,Pの位置関係に係ることなく両者間を電気
的に確実に接続することができるとゝもに、幅方
向に捩じれることがない。
又、端子部2をプリント基板Pの挿入孔Pa内
に挿入する際、先端が挿入孔Paに引つ掛かるこ
とがなく容易に挿入できるとゝもに、挿入孔Pa
の大きさにばらつきがあつても、弾性片2a,2
aの伸縮により挿入孔内に密着して装着できる。
更に、モールド部材5は断面矩形状に形成され
ているため、その外側面5aとプリント基板Pの
表面とを面接触させることにより、両者の間でが
たが発生することがない。
しかも、本発明において、端子本体1が従来の
リード線と、その端子に装着する端子の役目を果
たすのでこれが不要となり、コストダウンを図る
ことができ、従つて一本づつの挿入作業を行う煩
わしさのないものを安価に提供することができ
る。
本願第2番目の発明は、上記第1番目の発明の
他に端子本体1,1……の間にこれと同一方向に
屈曲自在となる仕切部材6,6……をその両端を
モールド部材5,5に夫々連結して介在させたの
で、端子本体1,1……がその長尺な導電性板状
体部3,3……において電気的に接触することが
全くなくなり、更にモールド部材5,5の間に外
力が作用しても、この力は直接端子本体1,1…
…に作用することがないので、これが切断したり
またモールド部材5,5から抜出してしまうこと
が防止されるといつた諸効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は一部
切欠の斜視図、第2図は一部切欠の正面図、第3
図は下半分を断面で示す右側面図、第4図は使用
状態を示す断面図である。 1…端子本体、2…端子部、2a…同弾性片、
5…モールド部材、5c…同補強部、6…仕切部
材、P…プリント基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長尺な導電性板状体部と、その両端にこれと
    直角方向に起立し中央部を夫々外方に膨出せしめ
    た1対の弾性片を備え該弾性片の先端部を連結し
    た端子部とからなる端子本体を、上記導電性板状
    体部の幅方向に所望間隔を置いて複数個並列させ
    るとゝもに、上記端子部の起端部を断面矩形状の
    長尺なモールド部材により一体に連結したことを
    特徴とする電気接続器。 2 長尺な導電性板状体部と、その両端にこれと
    直角方向に起立し中央部を夫々外方に膨出せしめ
    た1対の弾性片を備え該弾性片の先端部を連結し
    た端子部とからなる端子本体を、上記導電性板状
    体部の幅方向に所望間隔を置いて複数個並列させ
    るとゝもに、上記端子部の起端部を断面矩形状の
    長尺なモールド部材により一体に連結し、該両モ
    ールド部材間を上記導電性板状体部間の間隙部に
    おいて偏平な仕切部材により連結したことを特徴
    とする電気接続器。
JP57095833A 1982-06-04 1982-06-04 電気接続器 Granted JPS58214286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095833A JPS58214286A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 電気接続器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57095833A JPS58214286A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 電気接続器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58214286A JPS58214286A (ja) 1983-12-13
JPS6335073B2 true JPS6335073B2 (ja) 1988-07-13

Family

ID=14148381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57095833A Granted JPS58214286A (ja) 1982-06-04 1982-06-04 電気接続器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58214286A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60124878U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 ティアック株式会社 ジヤツクモジユ−ル
JPS60124879U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 ティアック株式会社 パツチコ−ド接続器
JPS60124880U (ja) * 1984-01-31 1985-08-22 ティアック株式会社 パツチコ−ド接続器
JPH051907Y2 (ja) * 1986-10-17 1993-01-19
JPH0542626Y2 (ja) * 1989-05-08 1993-10-27
JP2511926Y2 (ja) * 1989-12-04 1996-09-25 京セラエルコ株式会社 プラグ型コネクタ
JPH0565066U (ja) * 1992-02-05 1993-08-27 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5454646B1 (ja) * 2012-09-25 2014-03-26 第一精工株式会社 電気コネクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297167A (en) * 1977-02-17 1977-08-15 Sony Corp Connecting wire
JPS5619763U (ja) * 1979-07-25 1981-02-21

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108986U (ja) * 1978-01-19 1979-07-31

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297167A (en) * 1977-02-17 1977-08-15 Sony Corp Connecting wire
JPS5619763U (ja) * 1979-07-25 1981-02-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58214286A (ja) 1983-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4243289A (en) Electrical male connector assembly
JPH03226976A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
JPS6335073B2 (ja)
JPH0542626Y2 (ja)
JP2964574B2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPS58147983A (ja) プリント回路基盤用コネクタ
JPS6239583Y2 (ja)
JPH0239343Y2 (ja)
JPH0317976A (ja) フラットケーブル用コネクタ
JP2603832Y2 (ja) 中継コネクタ
JPH088551Y2 (ja) 電気コネクタ
JP2532536Y2 (ja) 分岐接続箱の電気接続構造
JPH0229733Y2 (ja)
JPH0244468Y2 (ja)
JPS6327431Y2 (ja)
JPH0644038U (ja) 金属弾性端子
EP0060024A1 (en) Electric socket terminal
JPH054679Y2 (ja)
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JPH0587840U (ja) 幅広コンタクトを有するコネクタ
JPH0528704Y2 (ja)
JPS5821092Y2 (ja) デイスプレイパネル用コネクタ
JPH0357070Y2 (ja)
JPS64699Y2 (ja)
JPH0414859Y2 (ja)