JP2002025477A - 平面ディスプレイ及びその製造方法 - Google Patents

平面ディスプレイ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002025477A
JP2002025477A JP2000206355A JP2000206355A JP2002025477A JP 2002025477 A JP2002025477 A JP 2002025477A JP 2000206355 A JP2000206355 A JP 2000206355A JP 2000206355 A JP2000206355 A JP 2000206355A JP 2002025477 A JP2002025477 A JP 2002025477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electron emission
emission source
windshield
field emission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000206355A
Other languages
English (en)
Inventor
Sashiro Kamimura
佐四郎 上村
Junko Yotani
純子 余谷
Takeshi Nagameguri
武志 長廻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Itron Corp
Original Assignee
Ise Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ise Electronics Corp filed Critical Ise Electronics Corp
Priority to JP2000206355A priority Critical patent/JP2002025477A/ja
Priority to KR10-2001-0039746A priority patent/KR100429359B1/ko
Priority to TW090116519A priority patent/TW535187B/zh
Priority to CNB01120205XA priority patent/CN1205645C/zh
Priority to US09/900,078 priority patent/US6806637B2/en
Publication of JP2002025477A publication Critical patent/JP2002025477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • H01J1/304Field-emissive cathodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/022Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes
    • H01J9/025Manufacture of electrodes or electrode systems of cold cathodes of field emission cathodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/127Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using large area or array sources, i.e. essentially a source for each pixel group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/02Manufacture of electrodes or electrode systems
    • H01J9/18Assembling together the component parts of electrode systems
    • H01J9/185Assembling together the component parts of electrode systems of flat panel display devices, e.g. by using spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/902Specified use of nanostructure
    • Y10S977/932Specified use of nanostructure for electronic or optoelectronic application
    • Y10S977/952Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度むらのない一様な輝度が得られる平面デ
ィスプレイを提供する。 【解決手段】 透明なフロントガラス103及びこのフ
ロントガラス103に対向配置されたガラス基板101
を含みかつ内部が真空排気された外囲器と、この外囲器
内のガラス基板101上に配置された電界放出型電子放
出源110と、この電子放出源110から離間して配置
された電子引き出し電極120と、フロントガラス10
3の内面に配置された蛍光体膜140B,140G,1
40Rとを備えた平面ディスプレイにおいて、電子放出
源110を多数の貫通孔を有しナノチューブ状繊維の生
成核となる板状金属部材111と、この金属部材111
の表面及び貫通孔壁に配置された多数のナノチューブ状
繊維からなる被膜112とから構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電界放出型電子
放出源から放出された電子を蛍光体に衝突させて発光さ
せる平面ディスプレイとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、FED(Field Emission Displa
y)や平型蛍光表示管のような、電子放出源から放出さ
れた電子を対向電極に形成された蛍光体からなる発光部
に衝突させて発光させるフラットパネル(平面)ディス
プレイにおいて、電子放出源にカーボンナノチューブを
用いたものが提案されている。カーボンナノチューブ
は、グラファイトの単層が円筒状に閉じ、かつ円筒の先
端部に五員環が形成された構造をしており、その代表的
な直径は10〜50nmと微小のため、100V程度の
電界を印加することにより、その先端から電子を電界放
出させることができる。このような、電子放出源にカー
ボンナノチューブを用いた平面ディスプレイとして、例
えば特開平11−162383で提案されているものが
あり、ここではカーボンナノチューブの集合体からなる
長さ数μmから数mmの針形状の柱状グラファイトを導
電性接着剤で固定配置した電子放出源や、柱状グラファ
イトを混入したペーストを用いて印刷により形成した電
子放出源が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の電子放出源では、突起部や陥没部などの不連続部分が
生じるため、平行電界を作用させて電界電子放出を得よ
うとすると、不連続部分に電界が集中して局部的な電子
放出が発生するという問題があり、これらの電子放出源
を用いた平面ディスプレイにおいて輝度むらの原因とな
っていた。この発明は、前述した課題を解決するために
なされたものであり、その目的は輝度むらのない一様な
輝度が得られる平面ディスプレイを提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、この発明は、少なくとも一部が透光性を有する
フロントガラスとこのフロントガラスに対向配置された
基板とフロントガラス及び基板の周縁部を密閉接続する
スペーサとからなりかつ内部が真空排気された外囲器
と、この外囲器内の基板上に配置された電界放出型電子
放出源と、この電界放出型電子放出源から離間して配置
された電子引き出し電極と、外囲器内のフロントガラス
面に配置された蛍光体膜とを備えた平面ディスプレイに
おいて、電界放出型電子放出源が、多数の貫通孔を有し
ナノチューブ状繊維の生成核となる板状金属部材と、こ
の金属部材の表面及び貫通孔壁に配置された多数のナノ
チューブ状繊維からなる被膜とから構成されていること
によって特徴づけられる。
【0005】前述した平面ディスプレイの一構成例は、
帯状に形成された複数の電界放出型電子放出源が互いに
平行に配置され、帯状の電子引き出し電極が電界放出型
電子放出源の配置方向と直交する方向に複数配置され、
帯状に形成された複数の蛍光体膜が電子引き出し電極に
対応して配置されている。この場合の一構成例は、基板
上に互いに平行に垂設された複数の絶縁リブを備え、電
界放出型電子放出源は絶縁リブ間に配置され、電子引き
出し電極は電子通過孔を有し絶縁リブに支持されてい
る。また、電界放出型電子放出源は、フリットガラスを
含む接着剤で基板に固定されている。電界放出型電子放
出源の一構成例は、板状金属部材が鉄又は鉄を含む合金
から構成され、被膜が炭素からなるカールした状態の多
数のナノチューブ状繊維から構成されている。
【0006】また、前述した平面ディスプレイの製造方
法において、電界放出型電子放出源を基板上に配置する
工程の一構成例は、ナノチューブ状繊維の生成核となる
金属板を加工して多数の貫通孔を有する複数の帯状金属
部材とこれら帯状金属部材の両端に配置され帯状金属部
材間を一定間隔に保持する保持部材とが一体に形成され
た金属基板を製造する工程と、金属基板の表面及び貫通
孔壁にナノチューブ状繊維からなる被膜を形成する工程
と、被膜が形成された金属基板の保持部材間に引張り力
を加えた状態で帯状金属部材を基板に接着する工程と、
帯状金属部材を基板に接着した後、保持部材を切り離す
工程とからなることによって特徴づけられる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に図を用いてこの発明の実施
の形態を説明する。図1は、この実施の形態にかかる平
面ディスプレイを示しており、同図において(a)は画
素の構成を示す部分斜視断面図、(b)は電子放出源の
詳細を示す拡大断面図である。この平面ディスプレイの
構成について説明すると、ガラス基板101上に互いに
平行に垂設された複数の基板側リブ104を備えてお
り、基板側リブ104で挟まれたガラス基板101上に
帯状に形成された電子放出源110が配置されている。
この電子放出源110は、低融点のフリットガラスを含
む絶縁性ペースト106でガラス基板101に固定され
ている。
【0008】また、ガラス基板101に対向して透明な
フロントガラス103が配置されており、フロントガラ
ス103のガラス基板101に対向する面には基板側リ
ブ104と直交するように所定間隔で複数の前面リブ1
05が垂設されて基板側リブ104の頂部と接触してい
る。フロントガラス103内面の前面リブ105に挟ま
れた領域には蛍光体膜が配置されており、蛍光体膜の表
面には陽極となるメタルバック膜130が形成されてい
る。また、メタルバック膜130に対向して基板側リブ
104で支持された電子引き出し電極120が設けられ
ている。ガラス基板101とフロントガラス103は、
枠状のスペーサガラス(図示せず)を介して対向配置さ
れ、低融点のフリットガラスでそれぞれスペーサガラス
に接着されて外囲器を構成しており、外囲器内は10-5
Pa台の真空度に保持されている。
【0009】ここで、外囲器を構成するガラス基板10
1、フロントガラス103及びスペーサガラスは、低ア
ルカリソーダガラスを用いており、ガラス基板101と
フロントガラス103は厚さ1〜2mmの板ガラスを使
用している。基板側リブ104は、低融点のフリットガ
ラスを含む絶縁ペーストを所定の高さになるまでガラス
基板101上に繰り返しスクリーン印刷した後、焼成し
て形成した絶縁体で構成されている。この場合、基板側
リブ104は、50μmの幅と電子放出源110から
0.3〜0.6mmの高さとを有するように形成され、
電子放出源110の幅が0.3mmとなるようにリブ間
隔が設定されている。なお、基板側リブ104は、これ
に限られるものではなく、基板側リブ104の幅は隣接
する電子放出源110間で絶縁破壊が起こらず、かつ大
気圧を支えられる程度であればよく、高さは電子放出源
110と電子引き出し電極120の間で放電が発生しな
い範囲で低くすることが望ましい。また、リブ間隔も必
要に応じて変更してもよい。
【0010】電子放出源110は、多数の貫通孔を有し
ナノチューブ状繊維の生成核となる板状金属部材111
と、この板状金属部材111の表面及び貫通孔壁に配置
された多数のナノチューブ状繊維からなる被膜112と
から構成されている。ここで、板状金属部材111は、
鉄又は鉄を含む合金からなる金属板であり、貫通孔がマ
トリクス状に設けられて格子状となっている。なお、貫
通孔の開口部の形状は、板状金属部材111上で被膜1
12の分布が均一となるものであればどのような形状で
もよく、開口部の大きさが同一である必要はない。例え
ば、開口部の形状が三角形、四角形、六角形などの多角
形やこれら多角形の角を丸めたもの、又は円形やだ円形
など何でもよい。また、金属部分の隣り合う貫通孔の間
の断面形状は、図1(b)に示すような方形に限られる
ものではなく、例えば、円形やだ円形などの曲線で構成
されたものや、三角形、四角形、六角形などの多角形や
これら多角形の角を丸めたものなど何でもよい。
【0011】被膜112を構成するナノチューブ状繊維
は、太さが10nm以上1μm未満程度で、長さが1μ
m以上100μm未満程度の炭素で構成された物質であ
り、グラファイトの単層が円筒状に閉じ、かつ円筒の先
端部に五員環が形成された単層構造のカーボンナノチュ
ーブや、複数のグラファイトの層が入れ子構造的に積層
し、それぞれのグラファイト層が円筒状に閉じた同軸多
層構造のカーボンナノチューブであってもよいし、構造
が乱れて欠陥をもつ中空のグラファイトチューブやチュ
ーブ内に炭素が詰まったグラファイトチューブでもよ
い。また、これらが混在したものであってもよい。これ
らのナノチューブ状繊維は、一端が板状金属部材111
の表面や貫通孔壁に結合するとともに、カールしたり互
いに絡み合ったりして格子を構成する金属部分を覆い、
綿状の被膜112を形成している。この場合、被膜11
2は、厚さ0.05〜0.20mmの板状金属部材11
1を10〜30μmの厚さで覆い、滑らかな曲面を形成
している。
【0012】前面リブ105は、低融点のフリットガラ
スを含む絶縁ペーストを所定の高さになるまでフロント
ガラス103内面の所定位置に繰り返しスクリーン印刷
した後、焼成して形成した絶縁体で構成されている。こ
の場合、前面リブ105は、50μmの幅と、電子引き
出し電極120とメタルバック膜130の間が2.0〜
4.0mmとなる高さとを有するように形成され、前面
リブ105に挟まれた領域に配置される蛍光体膜の幅が
0.3mmとなるようにリブ間隔が設定されている。な
お、前面リブ105は、これに限られるものではなく、
前面リブ105の幅は隣接するメタルバック膜130間
や電子引き出し電極120間で絶縁破壊が起こらず、か
つ大気圧を支えられる程度であればよく、高さはメタル
バック膜130に印加する電圧に合わせて変更してもよ
い。また、リブ間隔も必要に応じて変更してもよい。
【0013】蛍光体膜は、所定の発光色を有する蛍光体
で構成されており、フロントガラス103の内面に各色
の蛍光体ペーストをストライプ状にスクリーン印刷した
後、焼成して厚さ10〜100μm、幅0.3mmの蛍
光体膜に形成したものである。この場合、蛍光体膜に
は、赤(R)に用いる赤色発光蛍光体を用いた赤色発光
蛍光体膜140R、緑(G)に用いる緑色発光蛍光体を
用いた緑色発光蛍光体膜140G及び青(B)に用いる
青色発光蛍光体を用いた青色発光蛍光体膜140Bがあ
り、これらの蛍光体膜は前面リブ105に挟まれて、赤
色発光蛍光体膜140R、緑色発光蛍光体膜140G、
青色発光蛍光体膜140Bの順番で所定数が配置されて
いる。
【0014】赤(R)、緑(G)、青(B)に用いる各
蛍光体膜140R,140G,140Bにはブラウン管
等で一般的に使用されている、4〜10KVの高電圧で
加速した電子を衝突させることで発光する周知の酸化物
蛍光体や硫化物蛍光体を用いることができる。ここで
は、カラー表示用に赤(R)、緑(G)、青(B)の三
原色を発光するため3種類の蛍光体膜を用いたが、これ
に限られるものではなく、モノクロ表示用に1種類の蛍
光体膜を用いるようにしてもよい。メタルバック膜13
0は、厚さ0.1μm程度のアルミニウム薄膜から構成
されており、周知の蒸着法を用いて蛍光体膜の表面に形
成されている。
【0015】電子引き出し電極120は、厚さ50μm
のステンレス板又は42−6合金で構成されており、エ
ッチングにより矩形状の電子通過孔121を有するはし
ご状構造を形成している。この場合、各電子引き出し電
極120は、幅が前面リブ105間に収まり、基板側リ
ブ104上と電子放出源110の中心線上に横木部分が
配置されるように設定している。なお、電子通過孔12
1は矩形状に限られるものではなく、メッシュ構造や口
径20〜100μmの多数の円形開口部を設けるなど他
の形状であってもよい。
【0016】次に、電子放出源110をガラス基板10
1に接着する工程を中心に本実施の形態に係る平面ディ
スプレイの製造方法について説明する。[電子放出源の
形成]最初に、図2に示すような、多数の貫通孔117
を有する複数の帯状金属部材111とこれら帯状金属部
材111の両端に配置され帯状金属部材111間を一定
間隔に保持する保持部材115とが一体に形成された金
属基板113を製作する。ここで、2つの保持部材11
5には、対向する位置に2組の取り付け用の貫通孔11
6が設けられている。帯状金属部材111は、貫通孔1
17がマトリクス状に設けられて格子状となっている。
なお、図2において(a)は金属基板113の構成を示
す平面図であり、(b)は(a)の部分拡大図である。
【0017】まず、鉄又は鉄を含む合金からなる金属板
に感光性レジスト膜を形成した後、多数の貫通孔117
を有する複数の帯状金属部材111と保持部材115と
を一体に形成するためのパターンを有するマスクを置
き、光又は紫外線で露光し、現像して所望のパターンを
有するレジスト膜を形成する。次に、この金属板をエッ
チング液に浸けて不要部分を除去した後、レジスト膜の
除去と洗浄を行い、図2に示した金属基板113を得
る。
【0018】この場合、貫通孔117の開口部の形状
は、マスクのパターンにより任意の形状とすることがで
きる。また、金属板の一方の面のレジスト膜にパターン
を形成し、他方の面のレジスト膜をベタのままにする
と、格子を構成する金属部分の隣り合う貫通孔の間の断
面形状が台形又は三角形となり、両面のレジスト膜にパ
ターンを形成すると六角形又は菱形となるなど、製造方
法や製造条件によって断面形状を変化させることができ
る。また、エッチング後に電解研磨を行うことにより、
断面形状を曲線状とすることができる。
【0019】ここで、金属基板113に鉄又は鉄を含む
合金を用いるのは、鉄が炭素からなるナノチューブ状繊
維の生成核となるためである。金属基板113に鉄を用
いる場合は工業用純鉄(99.96Fe)を使用する
が、その純度は特に規定の純度が必要なわけではなく、
例えば、純度97%や99.9%などでもよい。また、
鉄を含む合金としては、例えば、42合金や42−6合
金などが使用できるが、これに限られるものではない。
この実施の形態では生産コストや入手の容易さを考慮し
て、厚さ0.05〜0.20mmの42−6合金の薄板
を用いた。
【0020】次に、金属基板113に炭素からなるナノ
チューブ状繊維の被膜112を形成する。この実施の形
態では、反応容器に金属基板113を入れて真空に排気
した後、メタンガスと水素ガスあるいは一酸化炭素ガス
と水素ガスを所定の比率で導入して1気圧に保ち、赤外
線ランプで金属基板113を所定時間加熱して金属基板
113の表面や格子を構成する貫通孔壁に炭素からなる
ナノチューブ状繊維の被膜112を成長させる熱CVD
法を用いた。熱CVD法を用いると、被膜112を構成
する炭素からなるナノチューブ状繊維をカールした状態
で形成することができる。
【0021】[電子放出源の取り付け]次に、外囲器を
構成するガラス基板101に電子放出源110を接着す
るための絶縁性ペースト106を塗布する。この実施の
形態では、ガラス基板101上の電子放出源110を配
置する領域に低融点のフリットガラスを含む絶縁性ペー
スト106をスクリーン印刷する。さらに、ガラス基板
101上の基板側リブ104を配置する領域に低融点の
フリットガラスを含む絶縁性ペーストを所定の高さにな
るまで繰り返しスクリーン印刷する。次に、ガラス基板
101を空気中で400℃に加熱して仮焼成を行い、ペ
ーストに含まれるバインダーを除去する。
【0022】次に、図3で示すように、金属基板取付治
具150を用いて、仮焼成を行ったガラス基板101上
に被膜112が形成された金属基板113を載置する。
図3において(a)は金属基板取付治具150に取り付
けたガラス基板101と金属基板113を示す平面図で
あり、(b)は(a)のA−A線断面図である。金属基
板取付治具150は、ガラス基板101の厚さとほぼ等
しい深さでガラス基板101が収まる溝151を備えて
おり、溝151の両脇に金属基板113の保持部材11
5に設けられた2組の取り付け用の貫通孔116を通す
2組の突起152が設けられたステンレス製治具であ
る。
【0023】ここでは、図3で示すように、仮焼成を行
ったガラス基板101を金属基板取付治具150の溝1
51に配置した後、保持部材115に設けられた2組の
取り付け用の貫通孔116を金属基板取付治具150の
2組の突起152に通して被膜112が形成された金属
基板113をガラス基板101上に載置し、溝151の
両脇に取り付けた1組の押さえ治具153により保持部
材115を押しつけて金属基板113を固定する。な
お、ガラス基板101と各突起152は、金属基板11
3の保持部材115に設けられた2組の取り付け用の貫
通孔116を各突起152に通したときに、電子放出源
110となる被膜112の形成された金属部材111
が、電子放出源110を接着するための絶縁性ペースト
106が印刷された領域と一致するように配置すること
はいうまでもない。
【0024】次に、ガラス基板101と金属基板113
を取り付けた金属基板取付治具150を窒素雰囲気中又
は酸素分圧を下げた空気雰囲気中で400〜600℃に
加熱する。この際、絶縁性ペースト106中に含まれた
フリットガラスが溶けて電子放出源110となる被膜1
12の形成された金属部材111が絶縁性ペースト10
6中に若干埋まって固定される。なお、絶縁性ペースト
106の厚さが薄い場合には、金属部材111に形成さ
れた被膜112の接着面側をあらかじめ除去しておいて
もよい。金属基板取付治具150を構成するステンレス
は、ガラス基板101を構成する低アルカリソーダガラ
スや金属基板113を構成する42−6合金よりも熱膨
張率が大きいため400〜600℃に加熱すると、金属
基板取付治具150が金属基板113よりも大きく膨張
するので、金属基板113に引張り力が掛かった状態で
接着される。このため、常温ではガラス基板101に接
着された電子放出源110となる被膜112の形成され
た金属部材111に収縮力が生じることになる。次に、
ガラス基板101を金属基板取付治具150から取り外
した後、ガラス基板101に接着された金属基板113
から保持部材115を切り離す。このようにして、収縮
力が生じる状態で接着されている電子放出源110を備
えたガラス基板101が得られる。
【0025】この実施の形態では、ガラス基板101に
印刷で形成する基板側リブ104を設けたので、金属部
材111を接着する前のガラス基板101に基板側リブ
104を印刷したが、基板側リブ104を用いない場合
には、電子放出源110を接着するための絶縁性ペース
ト106のみをガラス基板101に印刷するようにする
ことはいうまでもない。また、接着剤として低融点のフ
リットガラスを含む絶縁性ペースト106を用いたが、
これに限られるものではなく、フリットガラスを含む接
着剤であれば、銀ペーストなどの導電性ペーストであっ
てもよい。また、電子放出源110のガラス基板101
への固定は、電子放出源110全体を接着剤で固定する
方法に限られるものではなく、電子放出源110の両端
のみを接着剤で固定するようにしてもよい。
【0026】次に、この平面ディスプレイの動作につい
て説明する。この平面ディスプレイは、電子引き出し電
極120と電子放出源110の間に、電子引き出し電極
120側が正の電位となるように電位差を設けることに
より、電子引き出し電極120と電子放出源110が交
差した部分にある電子放出源110の被膜112を構成
するナノチューブ状繊維に電界が均一に印加されて、ナ
ノチューブ状繊維から電子が引き出され、電子引き出し
電極120の矩形状の電子通過部121から放出され
る。このため、メタルバック膜130に正電圧(加速電
圧)が印加されていると、電子通過部121から放出さ
れた電子がメタルバック膜130に向かって加速され、
さらにメタルバック膜130を透過して蛍光体膜に衝突
して蛍光体膜を発光させる。
【0027】よって、例えば、電子引き出し電極120
を行方向に所定数設け、電子放出源110を列方向に所
定数設けた構成とした場合において、メタルバック膜1
30に正電圧(加速電圧)を印加した状態で、アクティ
ブ行の電子引き出し電極120に所定の正電圧を印加し
ておき、アクティブ行の発光させる画素に対応する列の
電子放出源110に対して所定の負電圧を印加するとい
う動作を1行目から所定行目の電子引き出し電極120
まで順次行うことにより、ドットマトリクス表示をさせ
ることができる。ここで、負電圧を印加しない電子放出
源110とアクティブ行以外の電子引き出し電極120
は0Vにしておく。
【0028】この実施の形態の平面ディスプレイは、電
子放出源となるナノチューブ状繊維が金属部材111の
表面及び貫通孔壁を覆って滑らかな表面の被膜112を
形成しているので、電界が表面に均一に印加されるた
め、電界放出電子が場所によらず同程度に放出される。
このため、均一な電界電子放出が得られるので、画素に
よらず一様な輝度が得られるという効果を有する。ま
た、電子放出源110に常時収縮力が作用しているた
め、熱膨張による電子放出源110の変形がなく、電子
放出源110と電子引き出し電極120の間隔の変動を
抑制することができる。このため、輝度の変動を防ぎ、
一様な輝度が得られる効果を有する。さらに、電子放出
源110がその全長に渡ってガラス基板101に接着さ
れているので、駆動時に生じる電子放出源110の振動
が抑止され、雑音の発生を防止する効果が得られる。
【0029】この発明の平面ディスプレイは、前述した
実施の形態に限られるものではなく、多数の貫通孔を有
しナノチューブ状繊維の生成核となる板状金属部材と、
この金属部材の表面及び貫通孔壁に配置された多数のナ
ノチューブ状繊維からなる被膜とを備えた電界放出型電
子放出源を基板に接着して用いるものであれば、何でも
よい。例えば、基板側リブや前面リブにガラスやセラミ
ックのスペーサーを用いたもの、基板側リブと前面リブ
がなく2つのスペーサガラスを重ねてスペーサガラス間
に電子引き出し電極を挟んで固定したもの、基板側リブ
と前面リブがなくメタルバック膜が電子引き出し電極を
兼ねているものなど、様々な変形が可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は、少な
くとも一部が透光性を有するフロントガラスとこのフロ
ントガラスに対向配置された基板とフロントガラス及び
基板の周縁部を密閉接続するスペーサとからなりかつ内
部が真空排気された外囲器と、この外囲器内の基板上に
配置された電界放出型電子放出源と、この電界放出型電
子放出源から離間して配置された電子引き出し電極と、
外囲器内のフロントガラス面に配置された蛍光体膜とを
備えた平面ディスプレイにおいて、電界放出型電子放出
源が、多数の貫通孔を有しナノチューブ状繊維の生成核
となる板状金属部材と、この金属部材の表面及び貫通孔
壁に配置された多数のナノチューブ状繊維からなる被膜
とから構成されているので、電界が被膜表面に均一に印
加されるため、電界放出電子が場所によらず同程度に放
出される。このため、輝度むらのない一様な輝度が得ら
れるという効果を有する。
【0031】また、この発明にかかる平面ディスプレイ
の製造方法は、電子放出源を構成する帯状金属部材を引
張り力が掛かった状態で基板に接着するので、製造され
た平面ディスプレイは熱膨張による電子放出源の変形が
なく、電子放出源と電子引き出し電極の間隔の変動を抑
制することができる。このため、輝度の変動を防ぐ効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の平面ディスプレイの実施の形態を
示す構成図である。
【図2】 金属基板の構成を示す平面図である。
【図3】 金属基板固定治具に取り付けたガラス基板と
金属基板を示す図である。
【符号の説明】
101…ガラス基板、103…フロントガラス、104
…基板側リブ、105…前面リブ、106…絶縁性ペー
スト、110…電子放出源、111…金属部材、112
…被膜、113…金属基板、115…保持部材、11
6,117…貫通孔、120…電子引き出し電極、12
1…電子通過孔、130…メタルバック膜、140B…
青色発光蛍光体膜、140G…緑色発光蛍光体膜、14
0R…赤色発光蛍光体膜、150…金属基板固定治具、
151…溝、152…突起、153…押さえ治具。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長廻 武志 三重県伊勢市上野町字和田700番地 伊勢 電子工業株式会社内 Fターム(参考) 5C031 DD17 DD19 5C036 EE01 EE02 EE14 EF01 EF06 EF09 EG01 EG12 EG15 EH06 EH08 EH11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部が透光性を有するフロン
    トガラスとこのフロントガラスに対向配置された基板と
    前記フロントガラス及び前記基板の周縁部を密閉接続す
    るスペーサとからなりかつ内部が真空排気された外囲器
    と、この外囲器内の前記基板上に配置された電界放出型
    電子放出源と、この電界放出型電子放出源から離間して
    配置された電子引き出し電極と、前記外囲器内の前記フ
    ロントガラス面に配置された蛍光体膜とを備えた平面デ
    ィスプレイにおいて、 前記電界放出型電子放出源は、多数の貫通孔を有しナノ
    チューブ状繊維の生成核となる板状金属部材と、この金
    属部材の表面及び貫通孔壁に配置された多数のナノチュ
    ーブ状繊維からなる被膜とから構成されていることを特
    徴とする平面ディスプレイ。
  2. 【請求項2】 帯状に形成された複数の前記電界放出型
    電子放出源が互いに平行に配置され、帯状の前記電子引
    き出し電極が前記電界放出型電子放出源の配置方向と直
    交する方向に複数配置され、帯状に形成された複数の前
    記蛍光体膜が前記電子引き出し電極に対応して配置され
    ていることを特徴とする請求項1記載の平面ディスプレ
    イ。
  3. 【請求項3】 前記基板上に互いに平行に垂設された複
    数の支持リブを備え、前記電界放出型電子放出源は前記
    支持リブ間に配置され、前記電子引き出し電極は電子通
    過孔を有し前記支持リブに支持されていることを特徴と
    する請求項2記載の平面ディスプレイ。
  4. 【請求項4】 前記電界放出型電子放出源は、フリット
    ガラスを含む接着剤で前記基板に固定されていることを
    特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の平
    面ディスプレイ。
  5. 【請求項5】 前記電界放出型電子放出源は、 前記板状金属部材が鉄又は鉄を含む合金から構成され、 前記被膜が炭素からなるカールした状態の多数の前記ナ
    ノチューブ状繊維から構成されていることを特徴とする
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の平面ディスプ
    レイ。
  6. 【請求項6】 少なくとも一部が透光性を有するフロン
    トガラスとこのフロントガラスに対向配置された基板と
    前記フロントガラス及び前記基板の周縁部を密閉接続す
    るスペーサとからなりかつ内部が真空排気された外囲器
    と、この外囲器内の前記基板上に配置された電界放出型
    電子放出源と、この電界放出型電子放出源から離間して
    配置された電子引き出し電極と、前記外囲器内の前記フ
    ロントガラス面に配置された蛍光体膜とを備えた平面デ
    ィスプレイの製造方法において、 前記電界放出型電子放出源を前記基板上に配置する工程
    は、 ナノチューブ状繊維の生成核となる金属板を加工して多
    数の貫通孔を有する複数の帯状金属部材とこれら帯状金
    属部材の両端に配置され帯状金属部材間を一定間隔に保
    持する保持部材とが一体に形成された金属基板を製造す
    る工程と、 前記金属基板の表面及び貫通孔壁にナノチューブ状繊維
    からなる被膜を形成する工程と、 前記被膜が形成された前記金属基板の前記保持部材間に
    引張り力を加えた状態で前記帯状金属部材を前記基板に
    接着する工程と、 前記帯状金属部材を前記基板に接着した後、前記保持部
    材を切り離す工程とからなることを特徴とする平面ディ
    スプレイの製造方法。
JP2000206355A 2000-07-07 2000-07-07 平面ディスプレイ及びその製造方法 Pending JP2002025477A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206355A JP2002025477A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 平面ディスプレイ及びその製造方法
KR10-2001-0039746A KR100429359B1 (ko) 2000-07-07 2001-07-04 평면디스플레이 및 전계방출형 전자방출원의 설치방법
TW090116519A TW535187B (en) 2000-07-07 2001-07-05 Flat display and method of mounting field emission type electron-emitting source
CNB01120205XA CN1205645C (zh) 2000-07-07 2001-07-06 平面显示器及安装场致发射型电子发射源的方法
US09/900,078 US6806637B2 (en) 2000-07-07 2001-07-06 Flat display and method of mounting field emission type electron-emitting source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206355A JP2002025477A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 平面ディスプレイ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002025477A true JP2002025477A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18703295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206355A Pending JP2002025477A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 平面ディスプレイ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6806637B2 (ja)
JP (1) JP2002025477A (ja)
KR (1) KR100429359B1 (ja)
CN (1) CN1205645C (ja)
TW (1) TW535187B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7138759B2 (en) 2003-03-07 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron source, and image display apparatus
US7233301B2 (en) 2002-10-09 2007-06-19 Noritake Co., Ltd. Flat panel display and method of manufacturing the same
KR100732537B1 (ko) * 2005-07-21 2007-06-27 주식회사 평화 전기적 게이트를 이용하여 색상을 구현하는 디스플레이방법 및 그 장치
US7319286B2 (en) 2002-05-22 2008-01-15 Hitachi Displays, Ltd. Display device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050104505A1 (en) * 2002-04-03 2005-05-19 Shigeo Takenaka Image display apparatus and method of manufacturing the same
KR100459904B1 (ko) * 2002-08-05 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 분리된 상부 전극 구조를 가지는 전계방출소자
JP4098121B2 (ja) * 2003-03-03 2008-06-11 株式会社日立製作所 平面型表示装置
CN100419943C (zh) * 2003-04-03 2008-09-17 清华大学 一种场发射显示装置
KR101002649B1 (ko) * 2004-02-26 2010-12-20 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 표시장치
KR20060012782A (ko) * 2004-08-04 2006-02-09 삼성에스디아이 주식회사 전계방출소자와, 이를 적용한 전계방출 표시소자
KR20060029074A (ko) * 2004-09-30 2006-04-04 삼성에스디아이 주식회사 전자방출 표시장치 및 이의 제조방법
CN101989136B (zh) * 2009-08-07 2012-12-19 清华大学 触摸屏及显示装置
CN105118766B (zh) * 2015-08-14 2018-01-02 陕西科技大学 一种场致发光显示器件及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611251U (ja) * 1991-12-26 1994-02-10 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
JPH07153373A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Casio Comput Co Ltd 電子放出用電極の製造方法及びその電子放出用電極を用いた発光パネル
JPH08250048A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Futaba Corp 表示装置
JPH11185653A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Futaba Corp 表示管用陽極基板とその製造方法
JP2000057934A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Ulvac Japan Ltd 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法
JP2000067740A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 金属酸化物の構造体
JP2000090813A (ja) * 1998-06-18 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子及び電子放出源とそれらの製造方法並びにそれらを使用した画像表示装置及びその製造方法
JP2000182510A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Futaba Corp 電界放出素子及びそれを用いた電界放出形表示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69404000T2 (de) 1993-05-05 1998-01-29 At & T Corp Flache Bildwiedergabeanordnung und Herstellungsverfahren
US5872422A (en) 1995-12-20 1999-02-16 Advanced Technology Materials, Inc. Carbon fiber-based field emission devices
KR100365444B1 (ko) * 1996-09-18 2004-01-24 가부시끼가이샤 도시바 진공마이크로장치와이를이용한화상표시장치
US6356014B2 (en) * 1997-03-27 2002-03-12 Candescent Technologies Corporation Electron emitters coated with carbon containing layer
JP3740295B2 (ja) * 1997-10-30 2006-02-01 キヤノン株式会社 カーボンナノチューブデバイス、その製造方法及び電子放出素子
JPH11162383A (ja) 1997-12-01 1999-06-18 Ise Electronics Corp 平面ディスプレイ
JP3902883B2 (ja) 1998-03-27 2007-04-11 キヤノン株式会社 ナノ構造体及びその製造方法
KR100299868B1 (ko) * 1998-11-20 2001-10-29 최규술 미세구멍을이용한 탄소나노튜브전계방출표시(fed)소자의 제조방법
KR100299869B1 (ko) * 1998-11-24 2001-10-29 최규술 선택적성장을이용한탄소나노튜브전계방출표시(fed)소자의제조방법
US6250984B1 (en) * 1999-01-25 2001-06-26 Agere Systems Guardian Corp. Article comprising enhanced nanotube emitter structure and process for fabricating article
JP2000260353A (ja) * 1999-03-04 2000-09-22 Canon Inc 真空容器及び画像表示装置
KR100335384B1 (ko) * 1999-06-21 2002-05-06 최규술 다 단계로 양극화된 알루미나 주형에 탄소나노튜브를 합성하는 방법 및 이 방법에 의해 합성된 탄소나노튜브를 이용한 전자방출장치
KR19990073591A (ko) * 1999-07-27 1999-10-05 이철진 미세구멍을 이용한 탄소나노튜브 3전극 에프이디의 제작.
JP3595233B2 (ja) * 2000-02-16 2004-12-02 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 電子放出源及びその製造方法
JP2002063864A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Ise Electronics Corp 蛍光表示管
JP4312937B2 (ja) * 2000-08-29 2009-08-12 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 蛍光表示管

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611251U (ja) * 1991-12-26 1994-02-10 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
JPH07153373A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Casio Comput Co Ltd 電子放出用電極の製造方法及びその電子放出用電極を用いた発光パネル
JPH08250048A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Futaba Corp 表示装置
JPH11185653A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Futaba Corp 表示管用陽極基板とその製造方法
JP2000057934A (ja) * 1998-06-04 2000-02-25 Ulvac Japan Ltd 炭素系超微細冷陰極及びその作製方法
JP2000090813A (ja) * 1998-06-18 2000-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子放出素子及び電子放出源とそれらの製造方法並びにそれらを使用した画像表示装置及びその製造方法
JP2000067740A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 金属酸化物の構造体
JP2000182510A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Futaba Corp 電界放出素子及びそれを用いた電界放出形表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7319286B2 (en) 2002-05-22 2008-01-15 Hitachi Displays, Ltd. Display device
US7233301B2 (en) 2002-10-09 2007-06-19 Noritake Co., Ltd. Flat panel display and method of manufacturing the same
US7138759B2 (en) 2003-03-07 2006-11-21 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device, electron source, and image display apparatus
CN1305092C (zh) * 2003-03-07 2007-03-14 佳能株式会社 电子发射元件、电子源、图像显示装置
KR100732537B1 (ko) * 2005-07-21 2007-06-27 주식회사 평화 전기적 게이트를 이용하여 색상을 구현하는 디스플레이방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100429359B1 (ko) 2004-04-29
KR20020005443A (ko) 2002-01-17
CN1334589A (zh) 2002-02-06
CN1205645C (zh) 2005-06-08
TW535187B (en) 2003-06-01
US20020003399A1 (en) 2002-01-10
US6806637B2 (en) 2004-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050215165A1 (en) Flat-panel display and flat-panel display cathode manufacturing method
KR100563167B1 (ko) 평면형 표시 장치
JP2002025477A (ja) 平面ディスプレイ及びその製造方法
JP4312937B2 (ja) 蛍光表示管
JP4369075B2 (ja) 平面ディスプレイ
JP2003308797A (ja) ゲート電極構造体および電極構造体の製造方法
JP4132502B2 (ja) 平面ディスプレイ及びその製造方法
JP2005268119A (ja) 平面ディスプレイ
JP2006190533A (ja) 平面ディスプレイ、ゲート電極構造体およびゲート電極構造体の製造方法
KR100506075B1 (ko) 고 종횡비 스페이서가 채용된 고전압 전계 방출 표시 장치및 그 제조방법
JP2005093125A (ja) 画像表示装置及びその製造方法
JP2005071705A (ja) 画像表示装置
JP2000285833A (ja) 表示装置
JP2734266B2 (ja) 蛍光表示管
KR100965542B1 (ko) 메쉬 그리드를 구비한 전계방출표시소자 및 그 제조방법
JP2528456Y2 (ja) 蛍光表示装置
JP2005243273A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2006073274A (ja) 画像表示装置
JP2005302570A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JP2005228675A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
KR20060017792A (ko) 화상 표시 장치
KR20060001504A (ko) 사이드 지지체를 구비하는 전자방출 표시장치
JP2004079450A (ja) 冷陰極発光素子
JP2005093323A (ja) 画像表示装置
JP2001143619A (ja) リブ構造の形成方法および平面ディスプレイの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100803