JP2002023106A - 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ - Google Patents

照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ

Info

Publication number
JP2002023106A
JP2002023106A JP2000203411A JP2000203411A JP2002023106A JP 2002023106 A JP2002023106 A JP 2002023106A JP 2000203411 A JP2000203411 A JP 2000203411A JP 2000203411 A JP2000203411 A JP 2000203411A JP 2002023106 A JP2002023106 A JP 2002023106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical system
polarization
illumination optical
conversion element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000203411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642267B2 (ja
JP2002023106A5 (ja
Inventor
Koichi Akiyama
光一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000203411A priority Critical patent/JP3642267B2/ja
Priority to TW090115706A priority patent/TW526350B/zh
Priority to KR10-2001-0037980A priority patent/KR100472816B1/ko
Priority to US09/897,287 priority patent/US7185984B2/en
Priority to EP01305778A priority patent/EP1170959B1/en
Priority to SG200104050A priority patent/SG108261A1/en
Priority to CNB011254343A priority patent/CN1190700C/zh
Publication of JP2002023106A publication Critical patent/JP2002023106A/ja
Publication of JP2002023106A5 publication Critical patent/JP2002023106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642267B2 publication Critical patent/JP3642267B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2073Polarisers in the lamp house
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/10Simultaneous recording or projection
    • G03B33/12Simultaneous recording or projection using beam-splitting or beam-combining systems, e.g. dichroic mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/13362Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学機器の輝度を必要に応じて調節できるよ
うにする。 【解決手段】 光源と、該光源から発せられた光を複数
の部分光束に分割するための複数のレンズからなるレン
ズアレイ320と、光の偏光方向を調整する偏光変換素
子アレイ360とを備えた照明光学系であって、レンズ
アレイ320と偏光変換素子アレイ360との間に、偏
光変換素子アレイ360に設けられた偏光分離膜への入
射光量を調節する遮光材350を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明光学系および
これを備えたプロジェクタ(投写型表示装置)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図11は、一般的なプロジェクタの外観
を示す斜視図である。ここで、プロジェクタ501は、
その上面を規定し操作ボタン502が配置されたアッパ
ケース503、その下面を規定するロアーケース50
4、その前面を規定するフロントケース505を備えた
直方体形状をなし、フロントケース505からは、投写
レンズ506の先端部分が突出している。
【0003】このようなプロジェクタにおける、公知の
光学系は、例えば、図12のような構成となっている。
すなわち、光源510、光源510からの光の照度分布
を均一化し、かつ、偏光方向が揃った状態で液晶パネル
550R,550G,550Bに入射させるための照明
光学系520と、この照明光学系520から出射される
光束Wを、赤、緑、青の各色光束R、G、Bに分離する
色光分離光学系530と、色光分離光学系530によっ
て分離された各色光束のうち、青色光束Bを対応する液
晶パネル550Bに導くリレー光学系540と、各色光
束を与えられた画像情報に従って変調する光変調手段と
しての3枚の液晶パネル550R,550G,550B
と、変調された各色光束を合成する色光合成光学系とし
てのクロスダイクロイックプリズム560と、合成され
た光束を投写面上に拡大投写する投写レンズ506とを
備える。
【0004】照明光学系の作用を示す模式図(図13)
に示すように、照明光学系520は、光源510から発
せられた光を第1レンズアレイ521によって複数の部
分光束に分割し、その光を第2レンズアレイ522を介
して偏光変換素子アレイ523に入射させ、偏光変換素
子アレイ523によって各部分光束の偏光方向を揃えた
後、重畳レンズ524によって液晶パネル550R,5
50G,550Bの画像形成領域に重ね合せる。
【0005】照明光学系520はこのように作用して各
液晶パネル550R,550G,550Bを一種類の偏
光光によって均一に照明し、プロジェクタ等の画像表示
時に、隅々まで明るくし、全域でハイコントラストの鮮
明な画像を提供するのに寄与している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに高輝度化された装置を利用して、予め設定していた
より小さなサイズで画像を投写するような場合には、投
写面に必要以上の光が投写されることになり、眩しすぎ
て画像が見ずらくなるといった現象が生じることにな
る。これに対処する手段として、投写レンズに可変絞り
を設けることが考えられるが、これをすると投写レンズ
のサイズが大きくなりかつその種別が限定される等、投
写レンズの設計の自由度が大きく制約される。本発明
は、上記課題を解決するためになされたもので、光学機
器の高輝度化を維持するとともに、投写光学系等他の光
学系の設計の自由度を損なうことなく、その輝度を必要
に応じて調節できる照明光学系およびこれを備えたプロ
ジェクタを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の照明光学系は、
光源と、前記光源から発せられた光を複数の部分光束に
分割するための複数のレンズからなる光束分割要素と、
光の偏光方向を調整する偏光変換素子アレイとを備えた
照明光学系であって、前記偏光変換素子アレイは、前記
複数の部分光束のそれぞれを、二種類の偏光光に分離す
る偏光ビームスプリッタアレイと、前記偏光ビームスプ
リッタアレイの出射面側に配置され、前記二種類の偏光
光の偏光方向を揃える位相差素子とを備え、前記偏光ビ
ームスプリッタアレイは、交互に配列された複数の偏光
分離膜と反射膜とを有し、前記光束分割要素と前記偏光
ビームスプリッタアレイとの間には、前記偏光分離膜へ
の入射光量を調節する遮光材を備えたことを特徴とす
る。これにより、投写光学系等他の光学系の設計の自由
度を制限することなく、照明対象物への入射光量を調節
することができる。また、入射光量が適切に調節できる
ため、この照明光学系によって照明される電気光学装置
等の照明対象機器の長寿命化にも寄与しうる。
【0008】前記遮光材は、例えば、前記偏光分離膜と
反射膜とに対応した複数の遮光部と開口部とを備えた遮
光板であって、前記偏光変換素子アレイに沿って移動可
能に配置されているものである。また、前記遮光材を平
行な複数の遮光板で構成し、その内のいずれかを移動さ
せて前記入射光量を調節するようにしてもよい。これら
により、容易に入射光量の調節が可能となる。なお、上
記の場合、複数の遮光板を、前記複数の偏光分離膜に各
々対応させて配置させると、各偏光分離膜毎に入射光量
の調節ができ、その調節の精度を上げることが可能とな
る。
【0009】また、前記遮光材は、偏光分離膜への入射
光量を任意に絞る可変絞りであってもよい。この場合、
可変絞りは光の通過部がスリットとして形成され、該ス
リットの幅の変更により偏光分離膜への入射光量を絞る
ものとすることができる。これらの可変絞りによって
も、投写光学系等他の光学系の設計の自由度を制限する
ことなく、照明対象物への入射光量を調節することがで
きるとともに、この照明光学系によって照明される電気
光学装置等の照明対象機器の長寿命化にも寄与できる。
【0010】なお、遮光材は、光反射率80%以上の金
属材料からなることが好ましい。このような材料を用い
ることにより、遮光材での熱吸収が抑制され、高輝度条
件下でも耐熱性に優れた遮光材または絞りとすることが
できる。
【0011】一方、本発明のプロジェクタは、上記のよ
うな照明光学系と光変調用電気光学装置とを備えたもの
である。さらに、上記照明光学系を透過した光束を3色
光束に分離する色光分離光学系と、該色光分離光学系で
分離された各色光束を画像情報に対応させて変調する複
数の前記電気光学装置と、その変調した各色の光束を合
成する色光合成光学系と、その合成光を投写する投写レ
ンズとを備えたものである。これらのプロジェクタによ
り、上記照明光学系の効果が具体的に発揮される。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づき説明する。なお、以下の説明では、特に説明
のない限り、光の進行方向をz方向、このz方向からみ
て12時の方向をy方向、3時の方向をx方向とする。
【0013】図1は、本発明の一実施例である照明光学
系を組み込んだプロジェクタ(投写型表示装置)の光学
系構成を示す概略平面図である。この光学系は、光源ユ
ニット20、光学ユニット30、投写レンズ40の3つ
の主要な部分を備えてなる。
【0014】光学ユニット30は、後述するインテグレ
ータ光学系300と、ダイクロイックミラー382,3
86、反射ミラー384を有する色光分離光学系380
と、入射側レンズ392、リレーレンズ396、反射ミ
ラー394,398を有するリレー光学系390とを備
え、さらに、3枚のフィールドレンズ400,402,
404と、3枚の液晶パネル(液晶ライトバルブ)41
0R,410G,410Bと、色光合成光学系であるク
ロスダイクロイックプリズム420とを備えている。光
源ユニット20は、光学ユニット30の第1レンズアレ
イ320の入射面側に配置され、投写レンズ40は、光
学ユニット30のクロスダイクロイックプリズム420
の射出面側に配置される。
【0015】図2は、図1に示すプロジェクタの照明領
域である3枚の液晶パネルを照明する照明光学系を示す
説明図である。この照明光学系は、光源ユニット20に
備えられた光源200と、光学ユニット30に備えられ
たインテグレータ光学系300とを備える。インテグレ
ータ光学系300は、第1レンズアレイ320と、第2
レンズアレイ340、後述の遮光材350および偏光変
換素子アレイ360と、重畳レンズ370とを有してい
る。なお、図2では、説明を容易にするため、照明光学
系の機能を説明するための主要な構成要素のみを示して
いる。
【0016】光源200は、光源ランプ210と凹面鏡
212とを備える。光源ランプ210から射出された放
射状の光線(放射光)は、凹面鏡212によって反射さ
れて略平行な光線束として第1レンズアレイ320の方
向に射出される。ここで、光源ランプ210としては、
ハロゲンランプやメタルハライドランプ、高圧水銀ラン
プが用いられることができ、凹面鏡212としては、放
物面鏡を用いることが好ましい。
【0017】図3は、第1レンズアレイ320の外観を
示す正面図(A)および側面図(B)である。この第1
レンズアレイ320は、矩形状の輪郭を有する微小な小
レンズ321が、縦方向にN×2列(ここではN=
4)、横方向にM行(ここではM=10)のマトリック
ス状に配列されたもので、各小レンズ321をz方向か
ら見た外形形状は、各液晶パネル410R,410G,
410Bの形状とほぼ相似形をなすように設定されてい
る。例えば、液晶パネルの画像形成領域のアスペクト比
(横と縦の寸法の比率)が4:3であるならば、各小レ
ンズ321のアスペクト比も4:3に設定される。
【0018】第2レンズアレイ340は、第1レンズア
レイ320から射出された複数の部分光束が2つの偏光
変換素子アレイ361,362の偏光分離膜366上に
集光されるように導く機能を有し、第1レンズアレイ3
20を構成するレンズ数と同数の小レンズ341から構
成される。なお、第1レンズアレイ320および第2レ
ンズアレイ340のレンズの向きは、+z方向あるいは
−z方向のどちらを向いても良く、また、図2に示すよ
うに互いに異なる方向を向いていても良い。
【0019】偏光変換素子アレイ360は、図2に示す
ように2つの偏光変換素子アレイ361,362が光軸
を挟んで対称な向きに配置されている。図4は、一方の
偏光変換素子アレイ361の外観を示す斜視図である。
偏光変換素子アレイ361は、複数の偏光ビームスプリ
ッタからなる偏光ビームスプリッタアレイ363と、偏
光ビームスプリッタアレイ363の光射出面の一部に選
択的に配置されたλ/2位相差板364(λは光の波
長)とを備えている。偏光ビームスプリッタアレイ36
3は、それぞれ断面が平行四辺形の柱状の複数の透光性
部材365が、順次貼り合わされた形状を有している。
透光性部材365の界面には、偏光分離膜366と反射
膜367とが交互に形成されている。λ/2位相差板3
64は、偏光分離膜366あるいは反射膜367の光の
射出面のx方向の写像部分に、選択的に貼り付けられ
る。この例では、偏光分離膜366の光の射出面のx方
向の写像部分にλ/2位相差板364を貼り付けてい
る。
【0020】偏光変換素子アレイ361は、入射された
光束を1種類の直線偏光光(例えば、s偏光光やp偏光
光)に変換して射出する機能を有する。図5は、偏光変
換素子アレイ361の作用を示す模式図である。偏光変
換素子アレイ361の入射面に、s偏光成分とp偏光成
分とを含む非偏光光(ランダムな偏光方向を有する入射
光)が入射すると、この入射光は、まず、偏光分離膜3
66によってs偏光光とp偏光光に分離される。s偏光
光は、偏光分離膜366によってほほ垂直に反射され、
反射膜367によってさらに反射されてから射出され
る。一方、p偏光光は、偏光分離膜366をそのまま透
過する。偏光分離膜366を透過したp偏光光の射出面
には、λ/2位相差板364が配置されており、このp
偏光光がs偏光光に変換されて射出する。従って、偏光
変換素子アレイ361を通過した光は、そのほとんどが
s偏光光となって射出される。なお、偏光変換素子アレ
イ361から射出される光をp偏光光としたい場合に
は、λ/2位相差板364を、反射膜367によって反
射されたs偏光光が射出する射出面に配置すればよい。
また、偏光方向を揃えられる限り、λ/4位相差板を用
いたり、所望の位相差板をP偏光光とS偏光光の射出面
の双方に設けたりしても良い。
【0021】上記偏光変換素子アレイ361のうち、隣
り合う1つの偏光分離膜366および1つの反射膜36
7を含み、さらに1つのλ/2位相差板364で構成さ
れる1つのブロックを、1つの偏光変換素子368とみ
なすことができる。偏光変換素子アレイ361は、この
ような偏光変換素子368が、x方向に複数列配列され
たものである。なお、偏光変換素子アレイ362も偏光
変換素子アレイ361と全く同様の構成であるので、そ
の説明は省略する。
【0022】次に、遮光材としての遮光板350につい
て説明する。図6は、偏光分離膜366への入射光量を
調節する遮光板の一例を示す正面図である。この遮光板
350は、偏光変換素子アレイ360(361,36
2)を構成する各透光性部材365の光入射面に対応さ
せて、その光入射面幅とほぼ同じ幅を有した光を遮る遮
光部351と光を通過させる開口部352とを交互に形
成してなる板状体であって、この遮光板350をガイド
353に保持するとともに既知の駆動機構と組み合わせ
て、偏光分離膜366、反射膜367の配列方向に沿っ
て(図6中の矢印方向に)移動可能に構成したものであ
る。
【0023】この遮光板350は第2レンズアレイ34
0と偏光変換素子アレイ360との間に配置され、通常
は、2つの偏光変換素子アレイ361,362の光の入
射面のうち、偏光分離膜366に対応する光入射面にの
み光が入射するように、遮光部351および開口部35
2を位置させておく。この場合には、照明光学系が有す
る最大の輝度を発揮させることができる。
【0024】一方、上記通常の状態では輝度が高すぎる
場合、遮光板350を微動させ、偏光分離膜366に対
応する透光性部材365の光入射面に入射する光の一部
をその遮光部351で遮ることで、その入射光量を適宜
に調節する。なお、偏光変換素子アレイ360付近は光
源のアークの像の近傍となっているため、偏光変換素子
アレイ360付近と投写レンズの入射瞳とはほぼ共役の
関係となっている。従って、この位置で遮光板350等
により光線を切っても、投写レンズの絞りで絞るのと同
様となり、照明ムラを起こすことなく明るさを調節する
ことが可能となる。
【0025】図7は、上記遮光板350と同様の目的を
達成する別の遮光板430の構成を示す正面図である。
先の遮光板350では各遮光部351が一体に形成され
て遮光板350となっているのに対して、この遮光板4
30は、先の各遮光部351に対応する部分がそれぞれ
独立した遮光板431A〜431Iとなっており、これ
らの遮光板431A〜431Iが各透光性部材365の
入射面幅に対応する間隔を置いてガイド433に移動可
能に保持される。なお、遮光板431A〜431Iの移
動は既知の駆動機構によって行なわせることができ、遮
光板431A〜431Iが、偏光変換素子アレイ360
を構成する偏光変換素子が複数連結されている方向に沿
って(隣合う遮光板431A〜431Iの方向に)それ
ぞれ独立して移動できるように構成する。
【0026】この遮光板430においても、通常は、2
つの偏光変換素子アレイ361,362の光の入射面の
うち、偏光分離膜366に対応する光入射面にのみ光が
入射するように、遮光板431A〜431Iを位置させ
ておく。そして、輝度の調整が必要な場合には、状況に
応じて遮光板431A〜431Iの全てあるいはその内
の必要なものだけを移動(微動)させて、偏光分離膜3
66への入射光量を調節できることになり、輝度調節の
精度を向上させることができる。
【0027】なお、図6あるいは図7に示したような板
状の遮光板350,430をそれぞれ2つ使用して、ま
たはこれらの遮光板350,430を組み合わせて(2
つ以上の使用または組み合わせも可)、一方の遮光板を
偏光分離膜366に対応する光入射面にのみ光が入射す
るように位置させて固定しておき、これと平行に配置し
た他方の遮光板350または遮光板430を構成する遮
光板431A〜431Iを移動させて、偏光分離膜36
6への入射光量を調節するようにしてもよい。このよう
にすると、変換素子アレイ360中にある反射膜367
に光が入射するのを完全に阻止することができるという
利点がある。
【0028】次に、遮光板を組み込んだ照明光学系の作
用を説明する。なお遮光板の基本的作用は、遮光板35
0と430で同様であるため、ここでは遮光板350を
例に上げて説明する。図8は、遮光板350を組み込ん
だ照明光学系の作用を示す模式図であり、図9は、図8
の光学系における遮光板350付近の拡大図である。こ
こで、遮光板350中の黒く塗りつぶした部分を遮光部
351、透明部を開口部(符号省略)とする。第1レン
ズアレイ320及び第2レンズアレイ340を通過した
光は、遮光板350の位置に応じて、その一部が遮光部
351で遮られ、残りの光が開口部を通って偏光変換素
子アレイ360中の偏光分離膜366に入射する。な
お、その後の光の通過経路は既に説明した通りである。
従って、できるだけ多くの光を偏光分離膜366に入射
させたい場合(高輝度を求める場合)には、遮光部35
1が偏光分離膜366に対応する光透過部材の光入射面
と重ならないように遮光板350を位置させる。一方、
その輝度を下げたい場合には、遮光部351が偏光分離
膜366に対応する偏光変換素子の光入射面と重なる方
向に、適切な輝度となるまで遮光板350を移動させ
る。このような作用をなす遮光板350,430は、光
透過部に開口を設けた板金や、遮光部に反射膜を蒸着し
た光透過性の板材で形成することができる。
【0029】以上、遮光板350,430によって光量
調節を行う場合について述べたが、可変絞りを用いるこ
とも可能である。例えば、図10は、遮光板350,4
30と同様の目的を達成するために用いる偏光分離膜3
66への入射光量を調節する可変絞りの一例を示す概略
斜視図である。この可変絞り440は、光通過部442
をスリット状にする左右一対の反射板441を有した可
変絞り441A,441B,441C,441D等が、
偏光変換素子アレイ360を構成する各偏光変換素子に
対応させてそれぞれ設けられたもので、既知の駆動機構
によってそのスリット幅を任意に変更できるように構成
される。この可変絞り440も、第2レンズアレイ34
0と偏光変換素子アレイ360との間に配置され、通常
は、各可変絞り441A,441B,441C,441
D等を全開状態にして、2つの偏光変換素子アレイ36
1,362の光の入射面のうち、偏光分離膜366に対
応する光入射面にのみ光を入射させ、照明光学系が有す
る最大の輝度を発揮させるようにしておく。
【0030】一方、上記通常の状態では輝度が高すぎる
場合には、これらの可変絞り441A,441B,44
1C,441D等を全てまたはその内の任意の可変絞り
を光通過部442のスリット幅を狭めて絞り、偏光分離
膜366に対応する偏光変換素子の光入射面に入射する
入射光量を適宜に調節する。なお、この可変絞り440
を、偏光分離膜366に対応する光入射面にのみ光が入
射するように固定配置した遮光板と一緒に用いるように
してもよい。
【0031】上記の遮光板350,430や可変絞り4
40(441A,441B,441C,441D等)
は、光反射率が高い(反射率80%以上が好ましい)、
アルミニウム等の金属材料で作ると、耐熱性にも優れ、
高輝度下での長期使用が可能となる。
【0032】次に、上記のように構成されたプロジェク
タの動作を説明する。図2に示す光源200から射出さ
れた非偏光光は、インテグレータ光学系300を構成す
る第1レンズアレイ320の複数の小レンズ321によ
って複数の部分光束202に分割され、第2レンズアレ
イ340の複数の小レンズ341によって2つの偏光変
換素子アレイ361,362の偏光分離膜366の近傍
に集光されるとともに、遮光板350の位置に従って偏
光分離膜366の近傍に向かう光量が調節される。こう
して2つの偏光変換素子アレイ361,362に入射し
た複数の部分光束は、上述したように、1種類の直線偏
光光に変換され射出される。そして、2つの偏光変換素
子アレイ361,362から射出された複数の部分光束
は、重畳レンズ370によって後述する液晶パネル41
0R,410G,410B上で重畳される。
【0033】なお、図1に示した反射ミラー372は、
重畳レンズ370から射出された光束を色光分離光学系
380の方向に導くために設けられており、従って、そ
れは光学系の構成によっては、必ずしも必要なものでは
ない。
【0034】色光分離光学系380は、第1および第2
ダイクロイックミラー382,386を備え、照明光学
系から射出される光を、赤、緑、青の3色の色光に分離
する機能を有している。第1ダイクロイックミラー38
2は、重畳レンズ370から射出される光のうち赤色光
成分を透過させるとともに、青色光成分と緑色光成分と
を反射する。第1ダイクロイックミラー382を透過し
た赤色光は、反射ミラー384で反射され、フィールド
レンズ400を通って赤色光用の液晶パネル410Rに
達する。このフィールドレンズ400は、重畳レンズ3
70から射出された各部分光束をその中心軸(主光線)
に対して平行な光束に変換する。他の液晶パネル410
G,410Bの前に設けられたフィールドレンズ40
2,404も同様に作用する。
【0035】さらに、第1ダイクロイックミラー382
で反射された青色光と緑色光のうち、緑色光は第2ダイ
クロイックミラー386によって反射され、フィールド
レンズ402を通って緑色光用の液晶パネル410Gに
達する。一方、青色光は、第2ダイクロイックミラー3
86を透過し、リレー光学系390、すなわち、入射側
レンズ392、反射ミラー394、リレーレンズ39
6、および反射ミラー398を通り、さらにフィールド
レンズ404を通って青色光用の液晶パネル410Bに
達する。なお、青色光にリレー光学系390が用いられ
ているのは、青色光の光路の長さが他の色光の光路の長
さよりも長いため、光の拡散等による光の利用効率の低
下を防止するためである。すなわち、入射側レンズ39
2に入射した部分光束をそのまま、フィールドレンズ4
04に伝えるためである。
【0036】3つの液晶パネル410R,410G,4
10Bは、入射した光を、与えられた画像情報(画像信
号)に従って変調する電気光学装置としての機能を有し
ている。これにより、3つの液晶パネル410R,41
0G,410Bに入射した各色光は、与えられた画像情
報に従って変調されて各色光の画像を形成する。なお、
3つの液晶パネル410R,410G,410Bの光入
射面側および光出射面側には、図示しない偏光板が設け
られている。
【0037】3つの液晶パネル410R,410G,4
10Bから射出された3色の変調光は、クロスダイクロ
イックプリズム420に入射する。クロスダイクロイッ
クプリズム420は、3色の変調光を合成してカラー画
像を形成する色光合成光学系としての機能を有してい
る。クロスダイクロイックプリズム420には、赤色光
を反射する誘電体多層膜と、青色光を反射する誘電体多
層膜とが、4つの直角プリズムの界面に略X字状に形成
されている。これらの誘電体多層膜によって3色の変調
光が合成されて、カラー画像を投写するための合成光が
形成される。このクロスダイクロイックプリズム420
で生成された合成光は、投写レンズ40の方向に射出さ
れる。投写レンズ40は、この合成光を投写スクリーン
上に投写する機能を有し、投写スクリーン上にカラー画
像を表示する。
【0038】以上のような本実施例のプロジェクタで
は、遮光板350,430の位置または可変絞り440
のスリット幅を調整することにより、大きなスクリーン
に画像を投写する際には高輝度で鮮明な画像が得られる
一方、小さなスクリーンに画像を投写する場合には、画
像が見やすくなるまでその輝度を下げることができるの
で、スクリーンの大小にかかわらず一つのプロジェクタ
を利用することが可能となる。また、偏光変換素子アレ
イ360付近は光源のアークの像の近傍となって、光変
換素子アレイ360付近と投写レンズの入射瞳とはほぼ
共役の関係となっているため、この付近に遮光板35
0,430や可変絞り440を配置しても、それらの作
用によって照明ムラを起こすこともない。また、輝度を
下げることにより、液晶パネル410R,410G,4
10Bに入る光量が全体として減少するため、これらの
液晶パネルの耐光性が向上してその長寿命化にも寄与で
きる。
【0039】なお、上記実施形態では、透過型の液晶パ
ネルを用いた投写型表示装置に本発明を適用した場合の
例について説明したが、本発明は、反射型の液晶パネル
を用いた投写型表示装置にも適用することが可能であ
る。また、後述のように、電気光学装置は液晶パネルに
限定されない。ここで、「透過型」とは、液晶パネル等
の電気光学装置が光を透過するタイプであることを意味
しており、「反射型」とは液晶パネル等の電気光学装置
が光を反射するタイプであることを意味している。反射
型の電気光学装置を採用した投写型表示装置では、ダイ
クロイックプリズムが、光を赤、緑、青の3色の光に分
離する色光分離手段として利用されるとともに、変調さ
れた3色の光を合成して同一の方向に出射する色光合成
手段としても利用されることがある。
【0040】また、光変調用電気光学装置は液晶パネル
(例えば液晶ライトバルブ)に限られるものではなく、
例えば、マイクロミラーを用いた装置であっても良い。
また、色光合成光学系であるプリズムも、4つの三角柱
状プリズムの接着面に沿って二種類の色選択面が形成さ
れたダイクロイックプリズムに限られず、色選択面が一
種類のダイクロイックプリズムや、偏光ビームスプリッ
タであっても良い。その他、プリズムは、略六面体状の
光透過性の箱の中に光選択面を配置し、そこに液体を充
填したようなものであっても良い。
【0041】さらに、投写型表示装置としては、投写像
を観察する方向から投写を行う前面投写型表示装置と、
投写像を観察する方向とは反対側から投写を行う背面投
写型表示装置とがあるが、上記実施の形態で示した構成
は、そのいずれにも適用可能である。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、光学機器の高輝度化を
維持するとともに、投写光学系(例えば投写レンズ)等
他の光学系の設計の自由度を損なうことなく、また照明
ムラを生じさせることなく、その輝度を必要に応じて調
節できる照明光学系およびこれを備えたプロジェクタを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るプロジェクタの光学
系を示す平面図。
【図2】図1の光学系を構成する照明光学系の説明図。
【図3】照明光学系を構成する第1レンズアレイの正面
図(A)および側面図(B)。
【図4】偏光変換素子アレイの外観を示す斜視図。
【図5】偏光変換素子アレイの作用を示す模式図。
【図6】偏光分離膜への入射光量を調節する遮光板の一
例を示す正面図。
【図7】偏光分離膜への入射光量を調節する遮光板の別
の例を示す正面図。
【図8】本発明の実施の形態に係る照明光学系の作用を
示す模式図。
【図9】図8の光学系における遮光板が設けられた付近
の拡大図。
【図10】偏光分離膜への入射光量を調節する可変絞り
の一例を示す概略斜視図。
【図11】一般的なプロジェクタの外観を示す斜視図。
【図12】公知のプロジェクタの光学系を示す構成図。
【図13】図12の光学系を構成する照明光学系の作用
を示す模式図。
【符号の説明】
20 光源ユニット 30 光学ユニット 40 投写レンズ 200 光源 202 部分光束 210 光源ランプ 212 凹面鏡 300 インテグレータ光学系 320 第1レンズアレイ 321 第1レンズアレイを構成する小レンズ 340 第2レンズアレイ 341 第2レンズアレイを構成する小レンズ 350 遮光板 360,361,362 偏光変換素子アレイ 363 偏光ビームスプリッタアレイ 364 λ/2位相差板 365 透光性部材 366 偏光分離膜 367 反射膜 368 偏光変換素子 370 重畳レンズ 380 色光分離光学系 382 第1ダイクロイックミラー 384 反射ミラー 386 第2ダイクロイックミラー 390 リレー光学系 394,398 反射ミラー 400,402,404 フィールドレンズ 410R,410G,410B 液晶パネル 420 クロスダイクロイックプリズム 430,430A〜430I 遮光板 440,441A〜441D 可変絞り
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/1335 500 G02F 1/1335 500 2H099 510 510 5C060 G03B 21/00 G03B 21/00 E 5G435 21/14 21/14 A 33/12 33/12 G09F 9/00 360 G09F 9/00 360D H04N 9/31 H04N 9/31 C Fターム(参考) 2H042 AA08 AA28 2H049 BA05 BA06 BB03 BC21 2H052 BA02 BA03 BA09 BA14 2H088 EA14 EA15 HA13 HA14 HA15 HA25 HA28 MA06 MA20 2H091 FA05Z FA10Z FA11Z FA14Z FA29Z FA34Z FA41Z FD04 FD06 FD12 FD22 LA18 LA30 2H099 AA12 BA09 CA02 CA08 DA05 5C060 BC05 EA01 GB01 HC00 HC01 HC21 HC22 HD02 JA11 5G435 AA01 BB12 BB17 CC12 DD05 DD06 FF03 FF05 FF13 FF15 GG02 GG03 GG04 GG08 GG23

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源から発せられた光を複
    数の部分光束に分割するための複数のレンズからなる光
    束分割要素と、光の偏光方向を調整する偏光変換素子ア
    レイとを備えた照明光学系であって、 前記偏光変換素子アレイは、前記複数の部分光束のそれ
    ぞれを、二種類の偏光光に分離する偏光ビームスプリッ
    タアレイと、前記偏光ビームスプリッタアレイの出射面
    側に配置され、前記二種類の偏光光の偏光方向を揃える
    位相差素子とを備え、 前記偏光ビームスプリッタアレイは、交互に配列された
    複数の偏光分離膜と反射膜とを有し、 前記光束分割要素と前記偏光ビームスプリッタアレイと
    の間には、前記偏光分離膜への入射光量を調節する遮光
    材を備えたことを特徴とする照明光学系。
  2. 【請求項2】 前記遮光材は、前記偏光分離膜と反射膜
    とに対応した複数の遮光部と開口部とを備えた遮光板で
    あり、該遮光板は前記偏光変換素子アレイに沿って移動
    可能に配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    照明光学系。
  3. 【請求項3】 前記遮光材を平行な複数の遮光板で構成
    し、その内のいずれかを移動させて前記入射光量を調節
    することを特徴とする請求項1記載の照明光学系。
  4. 【請求項4】 前記複数の遮光板は、前記複数の偏光分
    離膜に各々対応させて配置したことを特徴とする請求項
    3記載の照明光学系。
  5. 【請求項5】 前記遮光材は、前記偏光変換素子アレイ
    を構成する偏光分離膜への入射光量を任意に絞る可変絞
    りであることを特徴とする請求項1記載の照明光学系。
  6. 【請求項6】 前記可変絞りは光の通過部がスリットと
    して形成され、該スリットの幅の変更により前記偏光分
    離膜への入射光量を絞ることを特徴とする請求項5記載
    の照明光学系。
  7. 【請求項7】 前記遮光材は、光反射率80%以上の金
    属材料からなることを特徴とする請求項1から6のいず
    れかに記載の照明光学系。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれかに記載の照明光
    学系と、該照明光学系によって照射された光を変調する
    電気光学装置とを備えたことを特徴とするプロジェク
    タ。
  9. 【請求項9】 前記照明光学系によって照射された光束
    を3色光束に分離する色光分離光学系と、該色光分離光
    学系で分離された各色光束を変調する複数の前記電気光
    学装置と、その変調した各色の光束を合成する色光合成
    光学系と、その合成光を投写する投写レンズとを、さら
    に備えてなることを特徴とする請求項8記載のプロジェ
    クタ。
JP2000203411A 2000-07-05 2000-07-05 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ Expired - Fee Related JP3642267B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203411A JP3642267B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
TW090115706A TW526350B (en) 2000-07-05 2001-06-28 Illumination optical system and projector comprising the same
KR10-2001-0037980A KR100472816B1 (ko) 2000-07-05 2001-06-29 조명 광학계 및 이를 구비한 프로젝터
US09/897,287 US7185984B2 (en) 2000-07-05 2001-07-02 Illumination optical system and projector comprising the same
EP01305778A EP1170959B1 (en) 2000-07-05 2001-07-04 Illumination optical system and projector comprising the same
SG200104050A SG108261A1 (en) 2000-07-05 2001-07-05 Illumination optical system and projector comprising the same
CNB011254343A CN1190700C (zh) 2000-07-05 2001-07-05 照明光学系和包括它的投影仪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203411A JP3642267B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002023106A true JP2002023106A (ja) 2002-01-23
JP2002023106A5 JP2002023106A5 (ja) 2004-09-24
JP3642267B2 JP3642267B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18700823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203411A Expired - Fee Related JP3642267B2 (ja) 2000-07-05 2000-07-05 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7185984B2 (ja)
EP (1) EP1170959B1 (ja)
JP (1) JP3642267B2 (ja)
KR (1) KR100472816B1 (ja)
CN (1) CN1190700C (ja)
SG (1) SG108261A1 (ja)
TW (1) TW526350B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072361A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Canon Inc 照明光学系、該照明光学系を有する光学装置、画像処理装置
JP2004118153A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2005062849A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Victor Co Of Japan Ltd 照明光学系及び投射表示装置
US6947025B2 (en) 2001-10-09 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefore
US7055966B2 (en) 2002-10-11 2006-06-06 Seiko Epson Corporation Illuminator and projector
CN1310060C (zh) * 2003-02-12 2007-04-11 佳能株式会社 照明光学系统和图像显示装置
JP2010044296A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2010091882A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 投射型画像表示装置、送信機及び受信機
US8292437B2 (en) 2009-02-24 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Video projector

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100363837C (zh) * 2002-10-11 2008-01-23 精工爱普生株式会社 照明装置及投影机
JP4311103B2 (ja) * 2003-07-18 2009-08-12 株式会社日立製作所 投写型表示装置及びそれを用いた背面投写型表示装置
WO2005022925A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for controlling dynamic contrast for in a display system
JP2005227480A (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Seiko Epson Corp マルチプロジェクションディスプレイおよびプロジェクタ
JP4013907B2 (ja) * 2004-03-08 2007-11-28 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7961393B2 (en) * 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US20080055719A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US7630133B2 (en) * 2004-12-06 2009-12-08 Moxtek, Inc. Inorganic, dielectric, grid polarizer and non-zero order diffraction grating
US20080055722A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Optical Polarization Beam Combiner/Splitter with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US7570424B2 (en) * 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US20080055721A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Light Recycling System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US20080055549A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Projection Display with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US7800823B2 (en) * 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
US20080055720A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Optical Data Storage System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
JP2007025403A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ装置
JP4904741B2 (ja) 2005-08-09 2012-03-28 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置および遮光方法
JP4357469B2 (ja) * 2005-09-09 2009-11-04 三洋電機株式会社 プロジェクタ装置
JP4400550B2 (ja) * 2005-11-09 2010-01-20 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及びプロジェクタ
JP2007309963A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Hitachi Ltd 投射型表示装置
JP4197527B2 (ja) 2006-08-18 2008-12-17 三菱電機株式会社 投射型表示装置
US8755113B2 (en) * 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
JP4329852B2 (ja) * 2007-07-11 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 偏光変換ユニット、偏光変換装置、およびプロジェクタ
JP5380028B2 (ja) 2008-09-25 2014-01-08 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 投射型映像表示装置および投射方法
US20100103517A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Mark Alan Davis Segmented film deposition
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
TWI470273B (zh) * 2012-09-07 2015-01-21 Young Optics Inc 鏡頭模組及具有鏡頭模組的投影裝置及取像裝置
US9632223B2 (en) 2013-10-24 2017-04-25 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with side region
JP6659061B2 (ja) 2016-08-03 2020-03-04 Necディスプレイソリューションズ株式会社 プロジェクタ
TWI680342B (zh) * 2018-03-20 2019-12-21 健翔光學股份有限公司 投影機及其投影鏡頭
US10962189B2 (en) * 2018-04-25 2021-03-30 Hasco Vision Technology Co., Ltd. Matrix lighting device for vehicle
CN110716376B (zh) * 2018-07-13 2021-11-09 中强光电股份有限公司 波长转换元件、投影装置及波长转换元件的制作方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053917A (ja) 1983-09-05 1985-03-28 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用自動調光装置
JPH0754273B2 (ja) 1987-12-26 1995-06-07 大同特殊鋼株式会社 トルクサンセ
JP3182863B2 (ja) 1992-04-24 2001-07-03 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置
US5379083A (en) * 1994-02-15 1995-01-03 Raychem Corporation Projector
TW401530B (en) * 1996-03-12 2000-08-11 Seiko Epson Corp Polarized light separation device, method of fabricating the same and projection display apparatus using the polarized light separation device
US6497485B1 (en) * 2000-01-20 2002-12-24 Seiko Epson Corporation Image projection system having uniform brightness
JP3692653B2 (ja) 1996-10-04 2005-09-07 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JPH10170869A (ja) 1996-12-06 1998-06-26 Seiko Epson Corp 偏光照明装置および投写型表示装置
JPH10221690A (ja) 1997-02-06 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 偏光光照明装置及び投写型画像表示装置
JP3335885B2 (ja) 1997-08-26 2002-10-21 エヌイーシービューテクノロジー株式会社 偏光照明装置、および投写型液晶表示装置
US6067193A (en) * 1997-10-15 2000-05-23 Nikon Corporation Polarization device and projection type display apparatus
JP3832076B2 (ja) * 1998-02-16 2006-10-11 セイコーエプソン株式会社 偏光照明装置および投写型表示装置
GB9808792D0 (en) 1998-04-23 1998-06-24 Effective Torque Technologies Magnetising arrangements for torque/force sensor
JPH11338053A (ja) 1998-05-29 1999-12-10 Sanyo Electric Co Ltd 投写装置
JP3642190B2 (ja) 1998-07-08 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 偏光照明装置および投写型表示装置
GB2340619A (en) 1998-08-11 2000-02-23 Sharp Kk Liquid crystal projector with non-uniform lenslet arrays
JP4355381B2 (ja) * 1998-10-29 2009-10-28 キヤノン株式会社 照明装置およびそれを用いた投射型表示装置
TW387566U (en) * 1999-03-19 2000-04-11 Acer Peripherals Inc Projection-display apparatus with adjustable brightness and uniformity
JP2000347137A (ja) 1999-06-04 2000-12-15 Sony Corp プロジェクター装置
JP4005292B2 (ja) 2000-02-18 2007-11-07 フジノン株式会社 照明光学系およびこれを用いた投射型表示装置
TW483531U (en) * 2001-02-13 2002-04-11 Delta Electronics Inc Projector illuminous system having optical gobo

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002072361A (ja) * 2000-09-04 2002-03-12 Canon Inc 照明光学系、該照明光学系を有する光学装置、画像処理装置
US6947025B2 (en) 2001-10-09 2005-09-20 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefore
US7417618B2 (en) 2001-10-09 2008-08-26 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefor
US8684541B2 (en) 2001-10-09 2014-04-01 Seiko Epson Corporation Lighting apparatus and projection type display, and driving method therefor
JP2004118153A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
US7385565B2 (en) 2002-09-30 2008-06-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Projection-type display apparatus
US7055966B2 (en) 2002-10-11 2006-06-06 Seiko Epson Corporation Illuminator and projector
CN1310060C (zh) * 2003-02-12 2007-04-11 佳能株式会社 照明光学系统和图像显示装置
JP2005062849A (ja) * 2003-07-28 2005-03-10 Victor Co Of Japan Ltd 照明光学系及び投射表示装置
JP2010044296A (ja) * 2008-08-18 2010-02-25 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法および電子機器
JP2010091882A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 投射型画像表示装置、送信機及び受信機
US8292437B2 (en) 2009-02-24 2012-10-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Video projector

Also Published As

Publication number Publication date
US7185984B2 (en) 2007-03-06
CN1340738A (zh) 2002-03-20
CN1190700C (zh) 2005-02-23
JP3642267B2 (ja) 2005-04-27
EP1170959B1 (en) 2011-11-09
SG108261A1 (en) 2005-01-28
US20060176450A1 (en) 2006-08-10
EP1170959A3 (en) 2005-06-22
TW526350B (en) 2003-04-01
KR20020004837A (ko) 2002-01-16
KR100472816B1 (ko) 2005-03-08
EP1170959A2 (en) 2002-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002023106A (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP3635867B2 (ja) 投射型液晶表示装置
JP2006145644A (ja) 偏光分離装置及びそれを用いた投射型表示装置
JP4151211B2 (ja) プロジェクタ
JP2006215536A (ja) 投影表示用光学システム及び該投影表示用光学システムを備えるプロジェクタ
JP2014048383A (ja) 投影装置
US7611249B2 (en) Projector
JP4380030B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP4033137B2 (ja) 投影型画像表示装置及び光学系
JP2008158173A (ja) スクリーンおよびリアプロジェクタ
JP2011095291A (ja) プロジェクター
JP4033416B2 (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JP6436514B2 (ja) 投写型表示装置
JP2002350778A (ja) 照明光学系及びこれを備えたプロジェクタ
JP6422141B2 (ja) 投写型表示装置および画像表示方法
JP3460456B2 (ja) 投写型表示装置
JP2002365720A (ja) プロジェクタ
JP4127024B2 (ja) プロジェクタ
JP3510849B2 (ja) 投写型映像表示装置
JP2000121997A (ja) 投写型表示装置
JP2002031845A (ja) プロジェクタ
JP2002090505A (ja) レンズアレイユニット、照明光学系およびプロジェクタ
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2007114347A (ja) プロジェクタ
JP5245878B2 (ja) 照明装置及びこれを備えるプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3642267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees