JPS6053917A - 内視鏡用自動調光装置 - Google Patents

内視鏡用自動調光装置

Info

Publication number
JPS6053917A
JPS6053917A JP58163585A JP16358583A JPS6053917A JP S6053917 A JPS6053917 A JP S6053917A JP 58163585 A JP58163585 A JP 58163585A JP 16358583 A JP16358583 A JP 16358583A JP S6053917 A JPS6053917 A JP S6053917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
endoscope
signal
color
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474687B2 (ja
Inventor
Tatsuo Nagasaki
達夫 長崎
Hiroyoshi Fujimori
弘善 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58163585A priority Critical patent/JPS6053917A/ja
Priority to DE3432393A priority patent/DE3432393C2/de
Priority to US06/647,515 priority patent/US4622584A/en
Publication of JPS6053917A publication Critical patent/JPS6053917A/ja
Publication of JPH0474687B2 publication Critical patent/JPH0474687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0437Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings using masks, aperture plates, spatial light modulators, spatial filters, e.g. reflective filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • G01J1/04Optical or mechanical part supplementary adjustable parts
    • G01J1/0407Optical elements not provided otherwise, e.g. manifolds, windows, holograms, gratings
    • G01J1/0448Adjustable, e.g. focussing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2461Illumination
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は観察に適した照明強度に調光可能にす5内視鏡
用自動調光装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 近年、内視鏡においても固体撮像素子を用いてlラウン
管等の表示装置に被写体の映像を表示可能とするものが
実現化される状況にある。
上記固体撮像素子を用いた電子式の内視鏡は、rメージ
ガイドファイバに光学像を結像するものこ比べ、映像を
記録することも容易であるし、高鞄積化技術の進展と共
に、今後ますます小型にで号るという利点を有する。
しかしながら上記固体撮像素子を用いた場合、5像面の
受光素子に入射される光量が大きすぎるてはにじんでブ
ルーシング現象が生じ、その部分は像を忠実に再生でき
なくなると共に、正規の状態に復帰するまでR像不能に
なるという問題がある。
上記ブルー会ング現象が生じないように照明光の強度を
光#i装置側で機械的に調節できるようにしたものがあ
るが、内11に用いて体腔内で使用する場合には被写体
までの距離に応じて調節しなければならないため、ある
いは挿入部の先端側を湾曲した場合、体腔壁面との距離
は複雑に変化するため、適当な照明強度にすることをV
j荷時間行うことは殆んど不可能になる。
又、体腔内において使用する場合には、患部が体液等で
湿っている場合には反射強度が大きくなり、患部の状態
によっても適切な照明強度が異る。
逆に、照明強度が小さすぎると、患部を鮮明に撮像する
ことができなくなり、診断に支障を来たすことになる。
[発明の目的] 本発明は上述した点にかんがみてなされたちので撮像に
適した照明強度に自動的に調光可能とする内視鏡用撮像
用自動調光装置を提供することを目的とする。
[発明の概要] 本発明は固体撮像素子で受光された光量に応じて出力さ
れる電気信号でスリット等用いて形成した透光部を通過
する光量を可変調節することによって、自動的に観察に
適した光量にできるようになっている。
[発明の実施例コ 以下、回向を参照して本発明を具体的に説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は第1実施例を備えた内視鏡を示し、第2図は照明光の
透過光量を制御するのに用いられる光量調節部材として
の遮光板及びはえの目レンズの一部を拡大して示す。
第1実施例を備えた内視鏡1は、細径の挿入部2の先端
側に結像用の対物レンズ3が配設され、該対物レンズ3
の結像位置にその撮像面が臨むようにCOD (電荷結
合素子)等の固体撮像素子4が配設されている。この固
体R像素子4の撮像面には各受光素子を3原色の各波長
の光のみをそれぞれ透過する図示しないモザイク状の3
原色フィルタが取付けてあり、該固体撮像素子4に印加
されるタロツク信号によって、それぞれ赤、緑、青の透
過フィルタを通した各画素に対応した信号が順次出力さ
れるようになっており、該信号は低雑音指数の前置増幅
器(プリアンプ)5で増幅され、信号ケーブル6を経て
ビデオプロセス部7内のサンプルホールド回路によって
、各色信号R,G。
Bに分離されて取り込まれ、それぞれ増幅された後、周
期信号が重畳されて、モニタ用カラーテレビジョン8に
入力され、カラー画像として表示可能とする撮像手段が
形成されている。
上記挿入部2内には、対物レンズ3ど隣接するように配
光レンズ9が配設され、該配光レンズ9内側にその出射
端が臨むようにしてライトガイド10が挿通されている
上記ライ1〜カイト10の手元側後端は光源装置11に
着脱自在で装着できるようになっている。
上記ライトガイド10の照明光の入射端となる後端には
、照明ランプ12の照明光が反射鏡13で反射され、コ
ンデンサレンズ14で集光されて照射されるようになっ
ている。
しかして、上記照明ランプ12によるライl−ガイド1
0の入射端に照射される照明光の調節手段が以下のよう
に形成しである。
上記コンデンサレンズ14と照明ランプ12との間の光
路上で、例えばコンデンサレンズ14の瞳位置には第2
図に示すように横長(紙面垂直方向)に開口部及び遮光
部とを設けた遮光板15と、該遮光板15に隣接しては
えの目レンズ16とが配設されている。このはえの目レ
ンズ16におlプ ′る上記遮光板15に対向する側に
は該遮光板15と略同形状の遮光板を貼着、又は遮光塗
料の塗布等によって遮光部17A及び透光部17Bとを
設け、上記遮光板15とはえの目レンズ16とて光量調
節部材が形成されている。
上記はえの目レンズ16は、照明ランプ12側から入射
される略平行の光束の照明光を各凸面状部分で屈折させ
、各他面側の凹面部に集光して遮光板15側(の開口部
側)に出射できるようにしである。°このはえの目レン
ズ16は固定されている。
一方、上記遮光板15の上下の両端は、駆動手段として
のバイモルフ振動子18.19の各前端に取付けられ、
該バイモルフ振動子L8,19の後端は台座20等を介
して光源装置11の内壁等に固定しである。
これら、バイモルフ振動子18.19にはリード線21
を介して(バイモルフ)振動子駆動回路22から駆動用
の制御信号が供給されるようになっている。この駆動用
信号のレベルが大きくなるのに応じて、バイモルフ振動
子18.19は、固定された後端側に対し、前端側か同
位相で下方に変位するように(矢符Aで示す)形成して
あり、この変位に伴って、上記遮光板15も下方に移動
し、遮光板15の開口部を通過する照明光量を少くでき
るようにしである。
上記振動子駆動回路22の制御入力端には、ビデオプロ
セス部7から出力される各色信号R,G。
Bを加算器23で加算した加締信号をさらに積分回路2
<l−で積分した信号が印加され、この信号のレベルが
大きくなるにつれ、振動子駆動回路22の出力信号のレ
ベルが大きくなるようにしである。
尚、上記加算器23は、色のバランスを保持して調光用
信号とするものであり、又、積分回路24は、各受光素
子から出力される信号の受光期間に対応させるためのも
ので、該積分回路24は、1フレ一ム程度以上の積分時
定数に設定してあり、この積分した信号レベルの大きさ
で、遮光板15の關口部をそのまま通過できる最大の透
過面積状態から変位させてはえの目レンズ16を経た照
明光量を(そのレベルが大きくなるのに応じて〉小さく
できるようにしである。
このように構成された第1実施例によれば、内視鏡1を
被写体に近づけたり、遠ざけたりした場合に、その距離
に応じて照明された被写体から入射される光量が変化し
、従って最適となる照明強度が変化する。この状態での
固体R像素子4から出力される各画素に対応する信号を
取り込み、カラー表示のために分離された各色信号R,
G、Bを加算し、さらに積分回路24で積分し、1フレ
一ム期間における被写体から反射されて入射される入射
光量を反映するレベルの調光用信号によって、振動子駆
動回路22を駆動させ、バイモルフ振動子18.19に
駆動用の制御信号を印加して上記調光用信号又は制御信
号のレベルに応じて遮光板15を変位させ、その状態で
の適切な照明強度に1フレ一ム程度の時間毎に保持され
る。従って、術者は照明強度をその都度適切なものとな
るように調整する手間を省け、診断あるいは治療処置に
専心でき、非常に便利である。
又、照明強度が適切な値に自動調光されるので、暗すぎ
た場合のようなことなく、患部等を詳しく診断すること
ができ、的確な診断あるいは治療処置できる。
第3図は本発明の第2実施例を備えた内視鏡を示す。
この第2実施例においては、照明を3原色の各色で行う
と共に、これら各色での照明強度をそれぞれの色につい
て色のバランスを適切な値に保持して自動調光できるよ
うにしである。
即ち、M2実施例を備えた内?1鏡31においては、ビ
デオプロセス部7を経て出力される各色信号R,G、B
は、加算器23及び積分回路24を介し、半固定増幅器
32R,32G、32Bでそれぞれ増幅され、さらにマ
ルチプレクサ33を経て振動子駆動回路22に入力され
るようになっている。
上記半固定増幅器32R,32G、32Bはランプ12
による透明光のスペクトル強度分布とか、ライトガイド
10の波長に対する伝達特性とか、固体撮像素子4の感
光特性等を補正するためのものである。
一方、バイモルフ振動子18.19で駆動される遮光板
15に近接してさらに3原色フィルタ34が配設され、
該3原色フィルタ34は振動子駆動回路35の駆動用信
号で駆動されるバイモルフ振動子36.37にて迅速に
変位されるようになっている。
上記3原色フィルタ34は、第4図に示すように赤、緑
笈び青の各色透過フィルタ34R,34G、34Bがス
トライプ状に形成され、各透過フィルタの間隔は隣接す
る遮光板15の開口部に臨ませることができるように形
成されており、(バイモルフ)振動子駆動回路35の出
力信号で上下に振動的に変位されるようになっている。
上記振動子駆動回路35は、マルチレクサ38によって
それぞれ各色専用の電源39R,39G、39Bと順次
導通できるようになっており、これらマルチプレクサ3
8.33は色フレーム切換回路40の切換信号によって
、各色での1フレームごとに順次切換えられるようにな
っている。しかして各電源39R,39G、39Bと順
次導通されることによって、変位量が段階的に異り、は
えの目レンズ16の透光部17Bに対向する3原色フィ
ルタ3+、′における透過フィルタ部分が34R134
G、34B、34R,・・・と順次切換えられ、これに
応じてライトガイド10を紅で被写体に照射される照明
光の色が赤、緑、青、赤・・・と順次切換えられるよう
になっている。
尚、この実施例においては白黒の固体撮像素子4−が用
いてあり、ビデオプロセス部7は該固体撮像素子4′の
出力信号を各1フレームごとに上記色フレーム切換回路
40の切換信号でマルチプレクサ等を介して切換えるこ
とによって(図示略)、各色信号R,G、Bに分離し、
モニタ用カラーテレビジョン8に出力して時分割的に各
色で表示するようにしである。
このように構成された第2実施例に係る内視鏡31を用
いると、マルチプレクサ33.38は同期して切換えら
れ、3原色フィルタ34の各色透過フィルタ34R,3
4G、34Bを通して被写体は3原色の各色で順次照明
される。しかして各色で照明れた被写体は撮像面に結像
され、電気信号に変換されて各受光素子から各クロック
信号の印加と共に、電荷転送であるいはXYアドレス信
号の印加と共に順次出力され、増幅後ビデオプロセス部
7に取込まれる。このビデオプロセス部7で各色信号R
,G、Bに分離されてカラーテレビジョン8に各色で順
次表示されることになる。これと共に、各色信号R,G
、Bの各出力レベルに応じて、加算器23及び積分回路
24を経て色のバランスをくずすことのない調光用信号
にし、さらに色補正した後振動子駆動回路22を経て遮
光板15の変位量を各各フレームごとに自動的に調整す
る。従って、各色での照明においてもそれぞれ適切な照
明強度に自動調光できる。
この実施例は、各色ごとに色補正して自動調光できるの
でより忠実な搬像あるいは再生ができると共に、白黒の
固体撮像素子4−は各色での照明ごとにその受光素子を
全て用いることができるので解像力を向上できるという
特徴を有する。
第5図は本発明の第3実施例を備えた内視鏡の挿入部先
端周辺を示す。
この実施例においては、第1図に示すようなスリット1
5と、該遮光板15に対向した遮光板4コとがライトガ
イド10の前端と配光レンズ9との間で、例えば配光レ
ンズ9の瞳位置に配設されている。尚、一方の遮光板4
1は固定され、他方の遮光板15はバイモルフ振動子1
8.19を介して固定され、第1図に示したように振動
子駆動回路22の制御信号で駆動されこれら遮光板15
゜41の透光部を経て通る被写体側に出射される照明光
の光量を制御できるようにしである。
第6図は本発明の第4実施例を備えた内視鏡の挿入部先
端周辺を示す。
この実施例においては、上記第3実施例にあけるライト
ガイド10の代りに、挿入部2の先端側に照明手段とし
てランプ42が配設されている。
尚、上記ランプ42の代りに光量ダイオードを用いるこ
ともできることは明らかである。この場合3原色の色を
単数の発光ダイオードで実現できない場合には、3原色
の色で照明できるように複数にすれば良いことは明らか
である。
第7図は本発明の第4実施例を用いた内視鏡の挿入部先
端周辺を示す。
この実施例においては、第5図に示す遮光板15及び4
1を用いた光量調節部材及びバイモルフ振動子18.1
9による駆動手段が固体撮像素子4′の前面に設けてあ
り、撮像面に入射される受光量を調節することによって
、自動調節するようにしである。
尚、第5図、第6図あるいは第7図において、2枚の遮
光板15’、41を用いた調光手段の代りに第1図ある
いはM3図に示すようにはえの目レンズ16を用いるこ
ともできる。
又、2枚の遮光板15.41を共に逆方向に変位させた
り、遮光板15とはえの目レンズ16を共に逆方向に移
動させることもできる。さらに、第1図あるいは第3図
において、はえの目レンズ16側を変位させて調光する
こともできる。
又、上述においては光量調節部材における透光部はスリ
ット状のものに限定されるものでなく、円状あるいは正
方形状等の開口でも良いし、その他の形状でも良く、要
するに変位されることによって、透光部の面積が可変さ
れるものであれば良い。又、この変位は上下あるいは左
右方向のみに限定されるものでなく、回転的に変位させ
ることによって透光部の面積が可変されるものでも良い
さらに、遮光板等を傾けるように変位させるものをも含
むものである。
尚、上述の実施例においては、駆動手段としてバイモル
フ振動子を用いたが、通常の圧電振動子でもよいし、磁
石とソレノイド(電磁石を含む)との組合わせでも形成
できる。
又、固体撮像素子としてC0D(電荷結合素子)等の電
荷転送方式のものに限定されるものでなく、XYアドレ
ス方式のものでも適用できることは明らかである。
尚、上記第3図に示す実施例において、加算器23及び
積分回路24は、半固定増幅器32R932G、32B
の出力側に設けることもできる。
尚、上記第5実施例のように自動調光手段を搬像手段側
に設ける場合には、必ずしも内視鏡のように、照明手段
を有するものに限定されるものでなく、広く光学機器類
に適用できるものである。
又、本発明はカラー用のみでなく白黒の場合にも適用で
きることは明らかである。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、固体R画素子から出
力される信号レベルに応じて被写体側に照射される照明
光量あるいは撮像面に入射される受光量をバイモルフ振
動子等用いた透過光量制卸手段にて制御するように構成
しであるので、被写体との観察距離等を変えた場合にお
いても、観察に適した適度の照明強度あるいは入射光量
強度に自動調光できる。
又、機械が簡単で、且つ低コストで実現できる。
さらに、小スペース内にも収納できるという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の第1実施例に係り、第1図
は第1実施例を備えた内視鏡全体を示す説明図、第2図
は第1実施例における透過光量を調節する光量調節部材
周辺部を拡大して示す概略断面図、第3図及び第4図は
本発明の第2実施例に係り、第3図は第2実施例を備え
た内視鏡全体を示す説明図、第4図は3原色フィルタの
構造を示す正面図、第5図は本発明の第3実施例に係る
内視鏡挿入部の先端部周辺を示す断面図、第6図は本発
明の第4実施例に係る内視鏡挿入部の先端部周辺を示す
断面図、第7図は本発明の第5実施例に係る内視鏡挿入
部の先端部周辺を示す断面図である。 1.31・・・内視鏡 2・・・挿入部3・・・対物レ
ンズ 4,4′・・・固体撮像素子5・・・プリアンプ
 7・・・ビデオプロセス部10・・・ライトガイド 11・・・光源装置 12・・・照明ランプ13・・・
反射鏡 14・・・コンデンサレンズ15.41・・・
遮光板 16・・・はえの目レンズ 17A・・・遮光部 17B・・・透光部18.19,
36.37・・・バイモルフ振動子22.40・・・バ
イモルフ振動子駆動回路23・・・加算器 24・・・
積分回路33.38・・・マルチプレクサ 34・・・3原色フィルタ 40・・・色フレーム切換回路 42・・・ランプ 手 続 補 正 書 く自発) 昭和58年特許願第163585号 2、発明の名称 内視鏡用自動調光装置 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄7、補
正の内容 別紙の通り 1、明細書の第12ページの第10行目に「・・・出力
して時分割的に各色で表示」とあるのを「・・・出力し
て同時に表示」に訂正する。 2、明細書の第13ページの第3行目に「・・・各色で
順次表示」とあるのを「・・・各色で表示・・・」に訂
正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被写体を照明する照明手段と、照明された被写体
    を固体撮像素子の撮像面に結像し、撮像面に配列された
    各受光素子の信号を取り込むことにより画像として表示
    可能とする撮像手段とを備え べた内視鏡において、前
    記照明手段又は撮像手段に、変位に応じて透光部の面積
    が可変される光量調節用部材と、該光量調り用部材を入
    力信号のレベルに応じて変位させる駆動手段とを設け、
    受光素子 豹の出力信号に基づいて形成した制御信号に
    よって、前記駆動手段を介して光量調節部材を変位させ
    ることを特徴とする内視鏡用自動調光装置。 しく2)
    前記光量調節用部材は、スリット状開口部 3を設けた
    遮光板を対向して配置し、少くともその一方をバイモル
    フ振動子等の駆動手段で変位可能にしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記 剣(3)前記制御信号は、
    受光素子から出力される言号を適宜時定数の積分回路を
    介して形成されることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の内′月鏡用自動調光装置。
JP58163585A 1983-09-05 1983-09-05 内視鏡用自動調光装置 Granted JPS6053917A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163585A JPS6053917A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 内視鏡用自動調光装置
DE3432393A DE3432393C2 (de) 1983-09-05 1984-09-04 Automatische Abblendvorrichtung für ein Endoskop
US06/647,515 US4622584A (en) 1983-09-05 1984-09-05 Automatic dimmer for endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163585A JPS6053917A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 内視鏡用自動調光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6053917A true JPS6053917A (ja) 1985-03-28
JPH0474687B2 JPH0474687B2 (ja) 1992-11-26

Family

ID=15776706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163585A Granted JPS6053917A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 内視鏡用自動調光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6053917A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182621A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Toshiba Corp 内視鏡の光源装置
JPH0534603A (ja) * 1991-12-25 1993-02-12 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH0534604A (ja) * 1991-12-25 1993-02-12 Toshiba Corp 内視鏡装置
US7185984B2 (en) 2000-07-05 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Illumination optical system and projector comprising the same
JP2010051538A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Panasonic Corp 撮像装置
FR2972530A1 (fr) * 2011-03-07 2012-09-14 Areva Solar Inc Dispositif de mesure de rayonnement solaire focalise a utiliser dans une centrale solaire
US20160146664A1 (en) * 2014-11-25 2016-05-26 Heraeus Noblelight America Llc Tunable photo-detector device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846926A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置
JPS5875523A (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846926A (ja) * 1981-09-12 1983-03-18 富士写真光機株式会社 固体撮像素子を用いた内視鏡装置
JPS5875523A (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182621A (ja) * 1987-01-26 1988-07-27 Toshiba Corp 内視鏡の光源装置
JPH0534603A (ja) * 1991-12-25 1993-02-12 Toshiba Corp 内視鏡装置
JPH0534604A (ja) * 1991-12-25 1993-02-12 Toshiba Corp 内視鏡装置
US7185984B2 (en) 2000-07-05 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Illumination optical system and projector comprising the same
JP2010051538A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Panasonic Corp 撮像装置
FR2972530A1 (fr) * 2011-03-07 2012-09-14 Areva Solar Inc Dispositif de mesure de rayonnement solaire focalise a utiliser dans une centrale solaire
US20160146664A1 (en) * 2014-11-25 2016-05-26 Heraeus Noblelight America Llc Tunable photo-detector device
US9989410B2 (en) * 2014-11-25 2018-06-05 Heraeus Noblelight America Llc Tunable photo-detector device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474687B2 (ja) 1992-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4604992A (en) Endoscope system
US4663657A (en) Image pickup apparatus for endoscopes
US6464633B1 (en) Light source device for endoscope using DMD
JPS6141114A (ja) 固体撮像素子使用の内視鏡用光源装置
JPS6055924A (ja) 内視鏡の撮像用自動調光装置
US4870487A (en) Light source device for an endoscope which maintains a constant minimum-DC current
JPS6053917A (ja) 内視鏡用自動調光装置
JPS63210813A (ja) ビデオスコ−プ装置
JP2001208985A (ja) 内視鏡装置
JPS6054589A (ja) カラ−映像化用の照明・撮像装置
JPS61177421A (ja) 内視鏡用光源装置
JPS6240416A (ja) 内視鏡用光源光学系
JPH0542647B2 (ja)
JPS61177417A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JP4838459B2 (ja) 眼科撮影装置
JPS6141431A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS61176911A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS6146922A (ja) 内視鏡撮像装置
JP4390335B2 (ja) 電子内視鏡
JPH10161041A (ja) 内視鏡用光源装置
JP2768440B2 (ja) 内視鏡用照明光学系
JPH02193643A (ja) スリットランプ記録装置
JPS6137226A (ja) 内視鏡用光源装置の絞り装置
JPS63275317A (ja) 内視鏡装置
JPS61138241A (ja) 内視鏡装置