JPS5875523A - 内視鏡 - Google Patents
内視鏡Info
- Publication number
- JPS5875523A JPS5875523A JP56175280A JP17528081A JPS5875523A JP S5875523 A JPS5875523 A JP S5875523A JP 56175280 A JP56175280 A JP 56175280A JP 17528081 A JP17528081 A JP 17528081A JP S5875523 A JPS5875523 A JP S5875523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture
- signal
- output
- light
- output signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は内視鏡、特に観察光の明るさを制御する内視
鏡に関する。
鏡に関する。
一般に内視鏡の観察用ランプは一定光量であるが、観察
部位あるいは観察部位と内視鏡先端との間隔によって、
観察光の明るさが異なる。
部位あるいは観察部位と内視鏡先端との間隔によって、
観察光の明るさが異なる。
そのため、ランプの前面に絞りを設けて、この絞りを制
御することが行なわれている。従来の絞り制御回路は、
サーブモータを用いて絞り板を動かして絞り開口を変化
させている。ここでは、サーブモータに逆電流を流すこ
ともあり、回路が複雑になり高価となる欠点がある。
御することが行なわれている。従来の絞り制御回路は、
サーブモータを用いて絞り板を動かして絞り開口を変化
させている。ここでは、サーブモータに逆電流を流すこ
ともあり、回路が複雑になり高価となる欠点がある。
この発明は−F述した事情に対処すべくなされたもので
あり、その目的はディジタル処理により簡単な構成でか
つ迅速に観察光を調整できる内視鏡を提供することであ
る。
あり、その目的はディジタル処理により簡単な構成でか
つ迅速に観察光を調整できる内視鏡を提供することであ
る。
以下、図面を参照してこの発明による内視鏡の一実施例
を説明する。第1図はこの一実施例のブロック図である
。一定の発光量のランデ10がライトガイド12の一端
に設けられる。
を説明する。第1図はこの一実施例のブロック図である
。一定の発光量のランデ10がライトガイド12の一端
に設けられる。
ランプ10は光をライトガイド12へ効率よく入射させ
るように反射鏡14を有している。ランデ10とライト
ガイド12との間に絞り板16が設けられる。絞り板1
6は破線で示す軸18のまわりに回転し1回転角度に応
じて開口が変化し通過光量を調整する。絞り板16は・
ぐネ20によって軸のまわりに時計方向に回転するよう
に付勢されている。なお、絞り板16は時計方向に回転
すると1通過光量が大きく、絞りが開放されるとする。
るように反射鏡14を有している。ランデ10とライト
ガイド12との間に絞り板16が設けられる。絞り板1
6は破線で示す軸18のまわりに回転し1回転角度に応
じて開口が変化し通過光量を調整する。絞り板16は・
ぐネ20によって軸のまわりに時計方向に回転するよう
に付勢されている。なお、絞り板16は時計方向に回転
すると1通過光量が大きく、絞りが開放されるとする。
ライトガイド12の先端には、ライトがイド12を介し
て伝達され体腔壁22で反射された光を受光するフォト
ダイオード24が設けられる。フォトダイオード24の
出力信号が比較器26の第1入力端に供給され、基準信
号発生器28の出力端が比較器26のI82入力端に接
続される。比較器26の出力端がDフリップフロラ13
00Å力端。
て伝達され体腔壁22で反射された光を受光するフォト
ダイオード24が設けられる。フォトダイオード24の
出力信号が比較器26の第1入力端に供給され、基準信
号発生器28の出力端が比較器26のI82入力端に接
続される。比較器26の出力端がDフリップフロラ13
00Å力端。
EX−OR)rk−) s zの@1入力端および加減
算器34の制御端゛(二接綿される。Dフリップフロッ
プ30の出力端がEX−ORr−) s zの第2入力
端に接続される。EX−ORダートの出力端がアップダ
ウンカウンタ36の制御端[ネに接続される。カウンタ
36の出力端がゲート回路38の第1入力端および判定
回路40の入力端に接続される。判定回路4oの信号出
力端および制御出力端がデート回路31の第2入力端お
よび制御端にそれぞれ接続される。ダート回路38の出
力端が加減算器34の第1入力端に接続され、その出力
端がラッチ回路42およびドライバ44の入力端に接続
される。ラッチ回路42の出力端が加減算器34の第2
入力端に接続される。クロック発生器46の出力端がD
フリップフロップ30の反転クロック端、カウンタ36
の入力端およびラッチ回路4jのクロック端に接続され
る。ドライバ44の出力信号がモータ48に供給され、
モータ48の軸が絞り板16の軸18に接続される。な
お、この発明の趣旨は絞り制御にあるので、イメージガ
イド、接眼部の説明は省略する。
算器34の制御端゛(二接綿される。Dフリップフロッ
プ30の出力端がEX−ORr−) s zの第2入力
端に接続される。EX−ORダートの出力端がアップダ
ウンカウンタ36の制御端[ネに接続される。カウンタ
36の出力端がゲート回路38の第1入力端および判定
回路40の入力端に接続される。判定回路4oの信号出
力端および制御出力端がデート回路31の第2入力端お
よび制御端にそれぞれ接続される。ダート回路38の出
力端が加減算器34の第1入力端に接続され、その出力
端がラッチ回路42およびドライバ44の入力端に接続
される。ラッチ回路42の出力端が加減算器34の第2
入力端に接続される。クロック発生器46の出力端がD
フリップフロップ30の反転クロック端、カウンタ36
の入力端およびラッチ回路4jのクロック端に接続され
る。ドライバ44の出力信号がモータ48に供給され、
モータ48の軸が絞り板16の軸18に接続される。な
お、この発明の趣旨は絞り制御にあるので、イメージガ
イド、接眼部の説明は省略する。
次に、この実施例の動作を説明する。ここで。
加減算器34は制御端がHレベルのときは減算。
Lレベルのときは加算動作をし、カウンタ36は制御端
がHレベルのときはダウンカウント。
がHレベルのときはダウンカウント。
Lレベルのときはアップカウント動作をする。
加減算器34の減算は、第2人力信号から第1人力信号
を減算することで行なわれる。Dフリップフロップ30
お、よびラッチ回路42は、ともに入力クロックの立上
りに同期して信号をラッチする。Dフリップフロップ3
0はクロック信号が反転されて供給されてい・るので、
クロック発生器46の出力クロックについてみれば立下
りに同期する。
を減算することで行なわれる。Dフリップフロップ30
お、よびラッチ回路42は、ともに入力クロックの立上
りに同期して信号をラッチする。Dフリップフロップ3
0はクロック信号が反転されて供給されてい・るので、
クロック発生器46の出力クロックについてみれば立下
りに同期する。
まず、初期状態においてはモータ48は消勢されていて
、絞り板16は74ネ20の偏倚力によって決まる初期
位置、すなわち開放絞りの状態にある。ランデ10の発
光がライトガイド12を介して体腔壁22に照射される
。体腔壁18からの反射光がフォトダイオード24で光
電変換され、受光信号が比較器26の$1入力端に供給
される。
、絞り板16は74ネ20の偏倚力によって決まる初期
位置、すなわち開放絞りの状態にある。ランデ10の発
光がライトガイド12を介して体腔壁22に照射される
。体腔壁18からの反射光がフォトダイオード24で光
電変換され、受光信号が比較器26の$1入力端に供給
される。
一方、観察者は図示しないスイッチ等により所望の露出
定数(標準の明るさに対応する)を基準信号発生器28
に設定する。これにより。
定数(標準の明るさに対応する)を基準信号発生器28
に設定する。これにより。
所定レベルの基準信号が比較器26の第2入力端に供給
される。比較器26は肉入力信号のレベルを比較し、そ
の大小関係に応じたレベルの信号を出力するにここでは
、ライトがイド12に入射される光量が過多であるとき
はHレベルの、不足であるときはLレベ乞の信号が出力
されるとする。観察時には、クロック発生器46から一
定周期でクロックツ量ルスが出力されている。Dフリッ
プフロップ30はこのノ9ルスの立下り時に比較器26
の出力信号をラッチするの−t’、 EX−OR?−ト
32には比較器26の出力信号と1周期前の比較器26
の出力信号が供給される。すなわち、EX−ORゲート
32の出力信号は、比較器26の出力レベルが変化して
いればHレベル、変化していなければLレベルである。
される。比較器26は肉入力信号のレベルを比較し、そ
の大小関係に応じたレベルの信号を出力するにここでは
、ライトがイド12に入射される光量が過多であるとき
はHレベルの、不足であるときはLレベ乞の信号が出力
されるとする。観察時には、クロック発生器46から一
定周期でクロックツ量ルスが出力されている。Dフリッ
プフロップ30はこのノ9ルスの立下り時に比較器26
の出力信号をラッチするの−t’、 EX−OR?−ト
32には比較器26の出力信号と1周期前の比較器26
の出力信号が供給される。すなわち、EX−ORゲート
32の出力信号は、比較器26の出力レベルが変化して
いればHレベル、変化していなければLレベルである。
このように、この実施例では光量の過多あるいは不足を
表わす比較器26の出力レベルにより制御が異なってい
る。
表わす比較器26の出力レベルにより制御が異なってい
る。
今、光量が過多で、1周期前も過多であるとすると、カ
ウンタ36はアップカウント動作を、加減算器34は減
算動作を行なう。すなわち。
ウンタ36はアップカウント動作を、加減算器34は減
算動作を行なう。すなわち。
加減算器34の出方レベルはクロックツ4ルスの発生に
応じて減少するが、この減少値はグロツクノ譬ルスノ発
生毎に増加する。ドライバ44が加減算器34の出方レ
ベルに応じてモータ48の駆動量、すなわち絞り板16
の回転位置を決める。ここで、ドライバ44は加減算器
34の出力レベルが低いときは絞り板16の位置を。
応じて減少するが、この減少値はグロツクノ譬ルスノ発
生毎に増加する。ドライバ44が加減算器34の出方レ
ベルに応じてモータ48の駆動量、すなわち絞り板16
の回転位置を決める。ここで、ドライバ44は加減算器
34の出力レベルが低いときは絞り板16の位置を。
絞り込む位置に、高いときは開放する位置に設定する。
ここで、絞り制御の変化量が加速度的に増加しているの
で、絞りが迅速に制御される。
で、絞りが迅速に制御される。
ここで、モータ48の1回の駆動で絞り板16を回転さ
せる量には限度がある。あまり多くなると、オーバ−シ
ュートする處れがある。
せる量には限度がある。あまり多くなると、オーバ−シ
ュートする處れがある。
そのため、カウンタ36の出力レベルが判定回路40で
判定され、最大値以上の場合は、y−ト回路38を制御
して、カウンタ36の出力ではなくこの最大値が加減算
器38に供給されるようにする。また、同様にカウンタ
36の出力が負になった場合も1判定回路4oでこれが
検出され、カウンタ36の出力ではなく0信号が加減算
器38に供給されるようになっている。
判定され、最大値以上の場合は、y−ト回路38を制御
して、カウンタ36の出力ではなくこの最大値が加減算
器38に供給されるようにする。また、同様にカウンタ
36の出力が負になった場合も1判定回路4oでこれが
検出され、カウンタ36の出力ではなく0信号が加減算
器38に供給されるようになっている。
クロックツ臂ルスの発生に応じて絞りが絞り込まれ、1
周期前が光量過多今が光量不足8ニなったとする。’E
X−OR)f−) 311の出力レベルがHレベルにな
るので、カウンタ36はダウンカウント動作をする。す
なわち、絞り制御の制御量は減少する。また比較器26
の出力レベルがLレベルであるので、加減算器34は加
算動作をする。そのため、加減算器34の出力レベルが
増加17.絞り板16は前回よりも絞りを開放する位置
に設定される。この後、1周期前が光量不足、今が光量
過多になったとすると、カウンタ36は同様にダウンカ
ウント動作をし。
周期前が光量過多今が光量不足8ニなったとする。’E
X−OR)f−) 311の出力レベルがHレベルにな
るので、カウンタ36はダウンカウント動作をする。す
なわち、絞り制御の制御量は減少する。また比較器26
の出力レベルがLレベルであるので、加減算器34は加
算動作をする。そのため、加減算器34の出力レベルが
増加17.絞り板16は前回よりも絞りを開放する位置
に設定される。この後、1周期前が光量不足、今が光量
過多になったとすると、カウンタ36は同様にダウンカ
ウント動作をし。
加減算器34は減算動作をする。そのため、絞り板16
は前回よりも絞りを絞り込む位置に設定される。こ゛の
ように前回と今とで比較器26の出力レベルが異なる場
合、すなわち前回の絞り値と今の絞り値との間に適正絞
り値がある場合は、制御の変化量が減少しているので、
オーバーシュート後の収束性がよい。
は前回よりも絞りを絞り込む位置に設定される。こ゛の
ように前回と今とで比較器26の出力レベルが異なる場
合、すなわち前回の絞り値と今の絞り値との間に適正絞
り値がある場合は、制御の変化量が減少しているので、
オーバーシュート後の収束性がよい。
1周期前も今も光量不足の場合は、1周期前も今も光量
過多の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。
過多の場合と同様であるので、詳細な説明は省略する。
この場合は、加減算器34は加算動作をする。以上の説
明をまとめたのが。
明をまとめたのが。
第2図に示したフローチャートである。
以上説明したように、この発明によれば、光量の状態を
過多か不足の2状態とし、この状態の変化に応じて、絞
り制御の際の制御量を変化することにより、簡単な構成
で迅速に適正絞りが得られる内視鏡が提供される。さら
に、この発明によれば、絞り制御量は各クロックツ譬ル
ス毎の制御量の総和となり、1回の制御量は少なくてす
む。そのため、適正絞りに達した後、絞り板の移動をす
みやかに停止できる。
過多か不足の2状態とし、この状態の変化に応じて、絞
り制御の際の制御量を変化することにより、簡単な構成
で迅速に適正絞りが得られる内視鏡が提供される。さら
に、この発明によれば、絞り制御量は各クロックツ譬ル
ス毎の制御量の総和となり、1回の制御量は少なくてす
む。そのため、適正絞りに達した後、絞り板の移動をす
みやかに停止できる。
この発明は上述した実施例に限定されず1種々変形可能
であり、たとえば上述の判断制御をみなマイクロプロセ
ッサを用いて行なってもよい。
であり、たとえば上述の判断制御をみなマイクロプロセ
ッサを用いて行なってもよい。
第1図はこの発明による内視鏡の一実施例のブロック図
、第2図はその動作を示すフローチャートである。 16・・・絞り板、2g−・・比較器、30・・・Dフ
リップフロップ、32・・・16X−ORダート、34
・・・加減算器、36・・・カウンタ、4゛2・・・ラ
ッチ回路、46・・・クロック発生器。
、第2図はその動作を示すフローチャートである。 16・・・絞り板、2g−・・比較器、30・・・Dフ
リップフロップ、32・・・16X−ORダート、34
・・・加減算器、36・・・カウンタ、4゛2・・・ラ
ッチ回路、46・・・クロック発生器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (11絞りを有する光源と、前記光源から絞りを介して
発せられ対象物で反射された光の強さを基準値と比較す
る手段と、一定周期毎に前記比較手段の出力信号の変化
を検出する手段と。 前記検出手段の出力信号に応じて変化する信号を出力す
る信号発生手段と、前記比較手段の出力信号に応じて前
記信号発生手段の出力信号を加減算する演算手段と、前
記演算手段の出力信号に応じて前記絞りを制御する手段
とを具備する内視鏡。 (2)前記信号発生手段の出力信号は最大値あるいは最
小値になると変化しないことを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の内視鏡。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56175280A JPS5875523A (ja) | 1981-10-31 | 1981-10-31 | 内視鏡 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56175280A JPS5875523A (ja) | 1981-10-31 | 1981-10-31 | 内視鏡 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5875523A true JPS5875523A (ja) | 1983-05-07 |
Family
ID=15993362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56175280A Pending JPS5875523A (ja) | 1981-10-31 | 1981-10-31 | 内視鏡 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5875523A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053917A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-28 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用自動調光装置 |
JPH02285317A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 内視鏡用光源光量調整装置 |
JPH03242133A (ja) * | 1990-11-02 | 1991-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
-
1981
- 1981-10-31 JP JP56175280A patent/JPS5875523A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6053917A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-28 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡用自動調光装置 |
JPH0474687B2 (ja) * | 1983-09-05 | 1992-11-26 | ||
JPH02285317A (ja) * | 1989-04-27 | 1990-11-22 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 内視鏡用光源光量調整装置 |
JPH03242133A (ja) * | 1990-11-02 | 1991-10-29 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4689691A (en) | Phototelegraphic transmission apparatus | |
JPS5875523A (ja) | 内視鏡 | |
US4375918A (en) | Color correction apparatus for a duplicate camera | |
JPS59101611A (ja) | 合焦制御装置 | |
JPH03252638A (ja) | 交換レンズシステム | |
US4607931A (en) | Exposure control circuit for a camera having a load circuit | |
US4504135A (en) | Automatic focusing device | |
US4213682A (en) | Programmed exposure control system for a camera | |
JPS6113236A (ja) | 内視鏡用光源装置 | |
JPS5933881B2 (ja) | 合焦点信号発生装置 | |
JPS592495A (ja) | カラ−エンコ−ダ | |
US4152058A (en) | Single lens reflex camera | |
JP2888989B2 (ja) | レーザーダイオードの光出力制御のための方法および回路装置 | |
US4518243A (en) | Shutter speed setting device for camera | |
US4219014A (en) | Light source device for endoscope which controls the voltage across a single light source for performing both illumination and photography | |
US4316085A (en) | Automatic focusing adjustor device | |
JP2551853B2 (ja) | 閃光同調装置 | |
JP2632847B2 (ja) | カメラ | |
JPH06175188A (ja) | 電子調光システムおよび電子閃光装置 | |
JPH0636028A (ja) | ヒストグラム作成装置 | |
KR0158108B1 (ko) | 카메라의 전자셔터 제어회로 및 방법 | |
KR0165823B1 (ko) | 셔터 속도 제어회로 | |
KR930007499Y1 (ko) | 비디오 카메라용 뷰파인더의 콘트라스트 제어회로 | |
KR100192520B1 (ko) | 비디오신호 엔코딩방법 및 장치 | |
JPS606589B2 (ja) | カラ−撮像装置 |