JPS5933881B2 - 合焦点信号発生装置 - Google Patents

合焦点信号発生装置

Info

Publication number
JPS5933881B2
JPS5933881B2 JP1892079A JP1892079A JPS5933881B2 JP S5933881 B2 JPS5933881 B2 JP S5933881B2 JP 1892079 A JP1892079 A JP 1892079A JP 1892079 A JP1892079 A JP 1892079A JP S5933881 B2 JPS5933881 B2 JP S5933881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
focused point
focus
rear focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1892079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55111925A (en
Inventor
彰 高橋
進 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1892079A priority Critical patent/JPS5933881B2/ja
Publication of JPS55111925A publication Critical patent/JPS55111925A/ja
Publication of JPS5933881B2 publication Critical patent/JPS5933881B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はオートフォーカス装置における合焦点信号発生
装置に関する。
従来、カメラのオートフォーカス装置におけるオートフ
ォーカス検出部はセンサー1、処理部2、比較部3より
なり、レンズからの光をセンサー1で光電変換して処理
部2で前後ピンの判定を行つて処理部2から第2図イの
ような特性の前後ピン判定出力を出して比較部3により
2値化して第2図口のような特性の信号に変換している
しかし、この比較部3の出力信号は前ピンか後ピンかに
よつて2つの安定点を転移する信号であつて合焦点信号
がスタティックには存在しないので、フォーカシングが
不安定になる。そこで、第2図ハのように合焦点範囲を
設定して処理部2の出力信号から合焦点信号を作ること
が考えられる。しかし、処理部2の出力信号が被写体の
輝度パターンにより第2図ハのa、bの如く変化するの
で、一定の合焦点範囲で合焦点信号を作つても精度が出
せない。本発明はこのような事情に鑑み、オートフォー
カス装置において合焦点信号を安定して作り出す合焦点
信号発生装置を提供することを目的とする。
以下図面を参照しながら本発明の実施例について説明す
る。第3図は本発明の一実施例を示す。
初めにフリップフロップ4はリセット状態にありアンド
ゲート5、6はインヒビツトされていない。端子Tには
上記オートフォーカス検出用モジュールにおける比較部
3から前後ピン判定出力が入力され、この入力はアンド
ゲート5を介して前ピン表示用ランプ8に加えられると
共にインバータ9、アンドゲート6を介して後ピン表示
用ランプ10に加えられる。従つて、ある被写体、ある
距離リング位置では前ピン表示用ランプ8もしくは後ピ
ン表示用ランプ10が点灯している。そこで、距離リン
グを動かしていくと、上記モジユールからの前後ピン判
定出力が反転する位置があり、その反転時には前後ピン
判定出力とインパータ9の出力をそれぞれ微分する微分
回路11,12のいずれか一方の出力がオア回路13を
通つてフリツプフロツプ4をセツトしてその出力信号を
合焦点信号として出力させる。このため、合焦点表示用
ランプ14がフリツプフロツプ4の出力により点灯し、
同時にアンドゲート5,6がフリツプフロツプ4の出力
によりインヒビツトされて前ピン表示用ランプ8及び後
ピン表示用ランプ10が消灯する。この状態は距離リン
グを更に回転させてりセツトパルスが発生する迄続き、
このリセツトパルスは距離リングの回転角θに対応した
パルスであつて端子15から微分回路16を介してフリ
ツプフロツプ4に入力される。従つてこのりセツトパル
スの間隔に対応した距離リングの回転角が合焦点の許容
範囲となり、その間隔を例えば被写界深度に対応させれ
ばよい。又交換レンズによつて上記りセツトパルスの間
隔を変化させる(例えば望遠レンズでは細かくする)こ
ともでき、同一レンズでも距離リング位置によつてその
間隔を変化させる(例えば近距離では細かくする等)こ
ともできる。又第4図は本発明の他の実施例を示す。こ
の実施例では上記実施例において微分回路11,12及
びオア回路13がコンデンサ17,18及び抵抗19で
実現され、その出力でサイリスタ20がトリカーされる
。このサイリスタ20はフリツプフロツプ4の代りに用
いられ、トランジスタ21がオフすることによつてオフ
となる。トランジスタ21は通常は抵抗22によりオン
になり、端子15からのりセツトパルスが微分用コンデ
ンサ23を介してベースに加えられた時にオフとなる。
トランジスタ24、ダイオード25、抵抗26はアンド
ゲート5,6の代りに用いられ、サイリスタ20のオン
時に前ピン表示用ランプ8、後ピン表示用ランプ10を
消灯させる。第5図は本発明の更に他の実施例を示す。
今距離リングを廻して上記オートフオーカス検出用モジ
ユールから端子7への前後ピン判定出力が反転すると、
微分回路11又は12の出力により単安定回路27がト
リカーされる。そして増幅器28,29、アナグロスイ
ツチ30及びコンデンサ31よりなる記憶回路は単安定
回路27の出力によりアナログロスイツチ30がオンし
、このときの距離リング位置(合焦点位置)が距離リン
グと連動する可変抵抗器32より電圧の形で入力されて
これをコンデンサ31に記憶する。更に定電流源33,
34、抵抗35,36、コンパータ37,38、ナンド
回路39よりなるウインドコンパレータは上記記憶回路
の出力電圧を抵抗35,36で―定レベルだけ正、負に
シフトしてコンパレータ37,38で可変抵抗器32の
出力と比較し、その出力をナンド回路39に加える。こ
のナンド回路39の出力は合焦点位置では低レベルとな
り、合焦点表示用発光ダイオード47は電源電圧+Vc
cが抵抗40を介して供給されて点灯する。同時にアナ
グロスイツチ41がオフになり前ピン表示用発光ダイオ
ード48及び後ピン表示用発光ダイオード49は消灯す
る。距離リングをさらに廻すと、上記合焦点位置と現在
の距離リング位置がウインドコンパレータで比較されて
その差が設定範囲をはずれた時にナンド回路39の出力
が高レベルになつて合焦点表示用発光ダイオード47が
消灯する。同時にアナログスイツチ41がオンし、その
ときの焦点状態が前ピン表示用発光ダイオード48、後
ピン表示用発光ダイオード49により表示される。合焦
点位置からの許容回転角(上記設定範囲)は定電流源3
3,34の電流値により設定されるからこの電流値をレ
ンズの種類、絞り値情報などによつて変えてやればよい
。第6図は本発明の別の実施例である。この実施例はデ
イジタル処理を行うもので、A/D変換器42はタイム
ベース回路43からのパルスにより可変抵抗器32の出
力をデイジタル信号に変換する。今、距離リングを廻し
てオートフオーカス検出用モジユールから端子7への前
後ピン判定出力が反転すると、微分回路11又は12の
出力によリラツチ44にA/D変換器42の出力(合焦
点位置)が記憶される。又ラツチ45はタイムベース回
路43からのパルスによりA/D変換器42の出力(現
在の距離リング位置)を記憶し、デイジタルコンパレー
タ46は両ラツチ44,45の内容を比較して両者が等
しければ合焦点表示用発光ダイオード47を点灯させる
。この合焦点表示はA/D変換時の量子化誤差内で距離
リングを動かしても変化しないが、それを越えればその
ときの焦点状態が前ピン表示用発光ダイオード48、後
ピン表示用発光ダイオード49で表示される。以上のよ
うに本発明による合焦点信号発生装置にあつてはオート
フオーカス装置において前後ピンの判定出力の反転時よ
り合焦点信号を発生してこれを撮影距離があらかじめ設
定された距離範囲をはずれたときに合焦点信号をオフに
するので、合焦点信号を安定して作り出すことができフ
オーカシングに有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、オートフオーカス検出用モジユールを示すプ
ロツク図、第2図は同モジユールを説明するための特性
図、第3図〜第6図は本発明の各実施例を示す回路図で
ある。 4・・・・・・フリツプフロツプ、9・・・・・・イン
バータ、11,12,16・・・・・・微分回路、13
・・・・・・オア回路、14・・・・・・合焦点表示用
ランプ、17,18,23・・・・・・コンデンサ、1
9,22・・・・・・抵抗、20・・・・・・サイリス
タ、21・・・・・・トランジスタ、27・・・・・・
単安定回路、28,29・・・・・・増幅器、30・・
・・・・アナログスイツチ、31・・・・・・コンデン
サ、32・・・・・・可変抵抗器、33,34・・・・
・・定電流源、35,36・・・・・・抵抗、37,3
8・・・・・・コンバレータ、39・・・・・・ナンド
回路、42・・・・・・A/D変換器、43・・・・・
・タイムベース回路、44,45・・・・・・ラツチ、
46・・・・・・デイジタルコンパレータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レンズくり出し量に応じて前後ピンの判定を行う手
    段と、この手段からの前後ピン判定出力より前ピン判定
    出力と後ピン判定出力とが反転した信号を得る比較部と
    、この比較部の出力信号が反転したことを検出する反転
    検出手段と、この反転検出手段の出力信号によりオンし
    て合焦点信号を発生し距離リングの設定角度回転毎に入
    力されるパルスでオフする合焦点信号発生手段とを備え
    た合焦点信号発生装置。 2 レンズくり出し量に応じて前後ピンの判定を行う手
    段と、この手段からの前後ピン判定出力より前ピン判定
    出力と後ピン判定出力とが反転した信号を得る比較部と
    、この比較部の出力信号が反転したことを検出する反転
    検出手段と、距離リングに連動して距離リング位置信号
    を発生する信号発生手段と、この信号発生手段からの距
    離リング位置信号を前記反転検出手段の出力信号により
    読み込む記憶手段と、この記憶手段の内容が前記距離リ
    ング位置信号より設定値以上ずれていないことを検出し
    て合焦点信号を発生する合焦点信号発生手段とを備えた
    合焦点信号発生装置。
JP1892079A 1979-02-20 1979-02-20 合焦点信号発生装置 Expired JPS5933881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1892079A JPS5933881B2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 合焦点信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1892079A JPS5933881B2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 合焦点信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55111925A JPS55111925A (en) 1980-08-29
JPS5933881B2 true JPS5933881B2 (ja) 1984-08-18

Family

ID=11985040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1892079A Expired JPS5933881B2 (ja) 1979-02-20 1979-02-20 合焦点信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933881B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772115A (en) * 1980-10-23 1982-05-06 Canon Inc Output stablizing circuit for focus detector
JPS57157224A (en) * 1981-03-23 1982-09-28 Olympus Optical Co Ltd Display device for focusing of camera
JPS57208520A (en) * 1981-06-19 1982-12-21 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS58126440U (ja) * 1982-02-22 1983-08-27 旭光学工業株式会社 カメラのフアインダ内表示装置
JPS593406A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Olympus Optical Co Ltd 焦点状態検出装置
JPS59232308A (ja) * 1983-06-15 1984-12-27 Minolta Camera Co Ltd 自動合焦装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55111925A (en) 1980-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4010479A (en) Focusing apparatus for optical systems
US4416523A (en) Automatic focusing system
JPS5933881B2 (ja) 合焦点信号発生装置
JP2684574B2 (ja) 測距装置
US4230401A (en) Camera focus detecting device
JPS6237327B2 (ja)
US4329032A (en) Automatic focus indicating device for camera
US4472040A (en) Automatic focusing camera
JPH0151819B2 (ja)
US4782396A (en) Automatic focusing system of video camera using the contrast characteristics of the Y signal
US4533227A (en) Distance measuring circuit
US4303981A (en) Distance measuring arrangement
US4089012A (en) Digital exposure time indicating circuit for camera
US4286850A (en) Automatic focus indicating device for camera
JPH0226207B2 (ja)
US4682872A (en) Signal processing apparatus for a semiconductor position sensing device
JPS5834313A (ja) 能動型測距装置
US4504135A (en) Automatic focusing device
US4652107A (en) Distance measuring device
JPS6156490B2 (ja)
JPH075357A (ja) 自動焦点調節システムの無限距離検出回路
US4432622A (en) Focusing-position-detection circuit
JP2997968B2 (ja) カメラ用測距装置
JPS6344169B2 (ja)
JPS5964818A (ja) カメラ等のオ−トフオ−カス判断回路