JPS592495A - カラ−エンコ−ダ - Google Patents

カラ−エンコ−ダ

Info

Publication number
JPS592495A
JPS592495A JP57111066A JP11106682A JPS592495A JP S592495 A JPS592495 A JP S592495A JP 57111066 A JP57111066 A JP 57111066A JP 11106682 A JP11106682 A JP 11106682A JP S592495 A JPS592495 A JP S592495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
chroma
luminance
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57111066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04437B2 (ja
Inventor
Seiichiro Iwase
岩瀬 清一郎
Takashi Asaida
浅井田 貴
Fumio Nagumo
名雲 文男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP57111066A priority Critical patent/JPS592495A/ja
Priority to CA000430620A priority patent/CA1203891A/en
Priority to US06/506,699 priority patent/US4547796A/en
Priority to GB08317091A priority patent/GB2123245B/en
Priority to AT0234483A priority patent/AT383712B/de
Priority to DE19833323149 priority patent/DE3323149A1/de
Priority to NL8302292A priority patent/NL192767C/nl
Priority to FR8310693A priority patent/FR2529425B1/fr
Publication of JPS592495A publication Critical patent/JPS592495A/ja
Publication of JPH04437B2 publication Critical patent/JPH04437B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラービデオカメラ回路のカラーエンコーダに
関し、特に輝度信号及びクロマ信号のダイナミックレン
ジを可能な限度で広くして量子化ノイズによる影響を小
さくするようにした新規なカラーエンコーダを提供しよ
うとするものである。
背景技術と問題点 ビデオカメラ回路の出力信号となるコンボ−ジット信号
は、8ビツトのディジタル信号によって形成した場合第
1図に示すようにペデスタルレベル(黒レベル)がディ
ジタル(ar6(Nに、略100%の白レベルが略ディ
ジタル(ar200Jになるようにされてお・す、映像
情報の信号のダイナミックレンジはr140Jである。
即ち、ビデオカメラ回路から出力されるコンボ−ジット
、信号にはペデスタルレベルよりも「56」だけ低下し
たレベルを有する同期信号5ync (従ってそのレベ
ルは「4」である。)成分が存在し、更にr4Jの余裕
レンジを設けるので、その同期信号5yncの存在によ
っぞ映像領域の下限は「60」となる。又、上限側にも
余裕をとる必要があるため100%白のレベルを8ビツ
トのディジタル信号の最大値「255」とするのではな
く、実際1−略r200ノ程度にすることが必要となる
従って、映像情報のダイナミックレンジは略「140」
 となる。そこで、コンポーネント信号である輝度信号
Y、クロマ信号工、Qのダイナミックレンジもそれに応
じて略「140」程度に予め狭くしておくことが考えら
れる。しかし、元来これらの411号は同期信号を有し
ていないので8ビットのディジクル信号によって7I4
られるレンジを可能な限度で一杯に利用することが量子
化ノイズによる悪影響を少なくするうえで好ましい。
発明の[J的 しかして、木うη明は輝度信号及びクロマ信号のダイナ
ミックレンジを可能な限度で広くして量子化ノイズによ
る影響を小さくすると共にそれらコンポーネント信号と
コンポ−ジット信号との間のレンジ調整を簡単に行うこ
とができるようにした新規なカラーエンコーダを提供し
ようとするものである。
そして、」二記目的を達成するため、の本発明の構成は
、ディジタル化された輝度4i’+ M−の黒レベルと
ディジタル化されたクロマ信号の黒レベルとが互いに所
定の関係になるようにレベル調整するレベル調整回路と
、クロで信号を変調するクロマ変調回路と、該クロマ変
調回路から出力された変調クロマ信号と4−記師度信号
とを加算する加算回路と、該加算回路の出力信号のディ
ジタル屡を減衰yせる)成衰回路とからなることを特徴
とするものであり、本発明によれば、輝度信号及びクロ
マ信号のダイナミックレンジをコンポ−ジット信号の映
像情報イへ号のダイナミックレンジに拘束されることな
く広く設定することができる。
実施例 以下に、本発明カラーエンコーダを添附図面に示した実
施例に従って詳細に説明する6第2図は本発明カラーエ
ンコーダが用いられたカラービデオカメラ回路の全体を
示すブロック図てあり、第3図(A)〜(F)はその各
種イ、j号のダイナミックレンジあるいは波形を示す図
である。第2図において1はR信号成分を得るための固
体撮像素子、2はG信号成分を得るための固体撮像素子
、3はB信号成分を得るための固体撮像上r−て、これ
らは例えばCCDからなる。該固体1ノに像素子l、2
.3の#L散的出力信号R,G、Bはプリアンプ4.5
.6によって適宜増幅され、サンプリング機能と波形整
形機能とを兼ね備えたサンプリングホールド回路7,8
.9においてサンプリングされてA/Dコンバータ10
.11.12へ入力され、そこでディジタル信号に変換
される。このディジタル信′号に変換された信号R1G
、Bはプロセス回路13.14.15においてγ補止、
ペデスタルレベル調整、クランプ、クリップ等の信号処
理が施されてマI・リックス16に人力される。そして
、該マトリックス16からは、 Y=0.3OR+0.59G+0.11BI=0.6O
R−0,28G−0,32BQ=0.21R−0,52
G−0,31Bで示される師度信19. Y、クロマ信
号I及びQが出力されるようになっている。クロマ信号
■、Qはホワイト/ヘラ77回路17.18においてホ
ワイトバランスをとるためのレベル調整をされたうえで
輝度信号Yと共にNTSCカラーエンコーダ19へ入力
される。該カラーエンコーダ19は、Eenc=Y+Q
sin (ωcsc*t+33’)+Icos (ωc
sc*t+33°)(但し、ここてωCSCとはカラー
サブキャリア信号の角速度である。) で表わされるカラーエンコードを行ってエンコード信号
Eencを得るものである。このカラーエンコーダ19
については後でより詳細に説明する。
20はブラックバースト信号発生回路で、ブラックバー
スト信号、即ちビデオ情報を除いたところの水平、垂直
同期信号Sとバースト信号Bのみからなる映像信号Bl
ack  Burstを発生する。このブラックバース
ト信号発生回路20は具体的には水平垂直同期信号H/
 V −S y n cを受けて8ビットのディジクル
同期信号Sを発生し、バーストフラグBurst  F
Iag、カラーサブキャリア信号esc及びこのカラー
サブキャリ。ア信号escの周波数fcscの2倍の周
’rib、 962 fc s cを有する信号C5C
′を受けてディジタルバースト信号Bを発生する。セレ
クタ21はそのブラックへ−スト信号B1ack、Bu
rstとNTSCカラーエンコーダ19から出力された
エンコード信号Eencとを受け、適宜なスイッチング
信号によって制御されてブラック′バーストイハ号Bl
ack  Burstとエンコード信’?y E e 
n cとを交互に出力する。このセレクタ21は映像信
号の各水平周期における映像情報の発生時とブランクバ
ースト信号Black  Burstの発生時とがずれ
ることを利用してコンポ−ジットブランキング信号C−
Blank[第3図(F)参照]によりブラックバース
ト信号発生回路20とカラーエンコーダ1.9とを交互
に選択してコンポ−ジット信号Es1tを形成し、これ
を加賀回路22へ送出する。尚、カラーエンコーダ19
から出力されたエンコード信号はコンポージ・ント信号
ともいえるが、セレクタ21がら出力さ゛れたコンポ−
ジット信号と区別するため本願明細書においてはカラー
エンコーダ19がら出力された信号をエンコード信号E
encといい、そのエンコード信号Eencとブラック
パースl−(ij号Black  Burstとを合成
してなる信号、そしてその信号にペデスタルレベルを与
えてなる信号をコンポ−ジット信号5sitという62
3はペデスタル信号発生回路で、セレクタ21から出力
されたコンポ−ジット信号Es1tにペデスタルレベル
を与えるためのペデスタル信EJ Pを発生する。この
ペデスタル信号のディジタル値ハ通常r 60 Jであ
る。しかし、カメラマン等がセットアツプ操作をするこ
とによって映像情報到来時におけるペデスタルレベルを
「60」から「71」にレベルアップすることができる
ようになっている。即ち、カメラマン等が図示しないセ
ットアツプスイッチを操作するとペデスタル信号・発生
回路23にセットアツプ信号5setupな、入力され
るようになっており、そして、そのセットアツプ信号5
setupが入力されている場合は各水−111周期の
映像情報到来時におけるペデスタル信号のディジタル値
が「71」となるようにされている。このペデスタルレ
ベル信号発生回路23にはカラーブランキング信号C−
B l a nkが入力されるようになっており、この
カラーブランキング信号C−Blankは映像情報の非
到来時においてまでペデスタルレベルがレベルアップさ
れてしまうことを防止するのに利用される。
このように、1映像情報の到来時におけるペデスタルレ
ベルをレベルアップすることができるようにしたのは、
カメラの特性、撮影現場の状況、意図する映像効果等に
応じて所定のペデスタルレベルから適宜偏倚したレベル
を黒し、ベルとする必要性があるからである。
ペデスタル信号発生回路23から出力されたペデスタル
信号Pは加算回路22によってセレクタ21の出力信号
であるコンポージ・ント信号Es1tに加算され、それ
によってコンポ−ジット信号Es1tにペデスタルレベ
ルが与えられる。このペデスタルレベルを与えられたコ
ンポージント信号Es1tはD/Aコンバータ24によ
って7−)ログ信号に変換されて外部へ送信される。
第4図は本発明の実施の一例であるカラーエンコーダ1
9の回路構成を示すものである。同図において、25は
クロマ変調回路で、該クロマ変調回路25はクロマ信号
工、Qを受けて Qsin(ωcsc・L+33°)十Ic。
s (ωcscm t+33°) て表わされる変調クロマ信号を得るものである。
この変調されるクロマ信号I及びQは第31図(A)に
示すように、ディジタル値r128Jが黒レベルとされ
、そして、一方の側に「16」の、他方の側に「15」
の余裕レンジを設け、ディジタル値「16」が一方の飽
和レベルに、ディジクル値r240Jが他力の飽和レベ
ルにされており、クロマ信号I及びQは「16」からr
240Jに至る広いグイナミックレンジを有している。
J二足変調クロマ信号と加算される輝度信号Yも第3図
(B)に示すようにディジタル値「16」が黒レベルに
されており、又、ディジタル値「224Jが白レベルに
されている。この輝度信号Yは黒レベルが「16」だけ
オフセットされており、その輝度信号とクロマ信号とを
加算して正確なエンコード信号を得るためには例えばオ
フセット分「16」を輝度信号Yから減算することによ
ってその2つの信号の黒レベルの関係を調整しなければ
ならない。従って、輝度信号Yはそのオフセット分「1
6」だけ減じられたうえで変調クロマ信号に加算される
。26はその減算を行うための加算回路26で、マトリ
ックス16(第2図参照)からの輝度信号Yとレベル調
整信号発生回路27によって発生されたディジタル値「
−16」のレベル調整信号とを加算し、換言すれば輝度
信号Yから「16」を減算し、出力信号を加算回路29
へ送出する。しかして、レベル調整信号回路27と加算
回路26とによってレベル調整回路28が構成される。
加算回路29は「16」だけ′m、算された輝度信号Y
とクロマ変調回路25から出力された変調クロで信号と
を加算してエンコード信号Eenc’を得るものである
。このエンコード信号Eenc’は可能な限度でダイナ
ミックレンジが広くされ、そのダイナミックレンジは第
3図(C)に示すように「0」からr224Jに至る。
従って、これにそのままペデスタルレベルを与えるとデ
ィジタル値がr255Jを越えてしまうことになる。そ
こで、そのエンコード信号Eenc’を減衰させる必要
がある。3oはそのエンコード信号Eenc ’のディ
ジタル量を減衰させる減衰回路であり、その減衰率は5
/8である。しかして、この減衰回路30からは、第3
図(D)に示すようなr140 (=244X5/8)
・」のダイナミックレンジを有する減衰されたエンコー
ド信号Eencが出力され前記セレクタ21に印加され
る。尚、本願明細書においては減衰前のエンコード信号
と減衰後のエンコード信号とを区別するため前者にはr
Eenc」にダッシュをイマ1したrEenc’Jを符
号として用い、後右にはダッシュを除いたrEencJ
を符号として用いる。
そして、そのエンコード信号Eencにブラックへ−ス
ト信号BLack Burstが混合され、更に、ペデ
スタルレベルが与えられて第3図(E)に示すようなコ
ンボ−ジット信号Es1tが1与られる。
第5図は減衰回路の30の内部回路の一例を示すもので
、この減衰回路30は8ビツトの加算回路からなる。F
AO−FA7はその加算回路を構成するフルアダーであ
り、aは被加数入力端子。
bは加数入力端子、Cはキャリー入力端子、dは加算結
果出力端子、eはキャリー出力端子である。この第5図
に示す加算回路には加算回路29から出力されたエンコ
ード信号Eenc’のディジタル量を172倍したディ
ジタル量のディジタル信号と、同じ<l/8.倍したデ
ィジタル量のディジタル信号とが入力される。即ち、(
1/2)Eenc’+ (178)Eenc’= (5
/8)Eenc’であるので、エンコード信号Eenc
’を172倍したディジタル量の信号と同じくl/8倍
したディジタル量の信号とを加算回路28において加算
することによって(5/8)Eenc’を得るのである
。そして、(1/2)Eenc’の信号の加算回路への
入力は次のようにして行う、即ち、エンコード信号Ee
nc’のビット7の信号Eenc7’をビット6のフル
アダーFA6に、エンコード信号Eenc’のビット6
の信号Eenc6’をビット5のフルアダーFA5に、
というようにエンコード信号Eenc′の各ビットの信
号をそれぞれそのビットよりもlだけ下位のビットのフ
ルアダーFAに印加する。このようにすれば、エンコー
ド信号Ee nc′を2の1乗分の1倍したことになる
又、(1/8)Eenc’の信号の加算回路への入力は
エンコード信号Eenc’の各ビットの信号をそれぞれ
そのビットよりも3だけ下位のビットのフルアダーFA
に印加することに″よって行う。このようにすれば、エ
ンコード信号EenC′を21分のl (jX したこ
とになる。
本実施例においては、(1/2)Eenc’の47’;
 %はフルアダーFAの被加数入力端子aに、(1/8
)Eenc’の信号はフルアダーFA(7)加数入力端
子すに入力される。
図示したカラーエンコーダ19においては上述したよう
に、エンコード信号Ee nc ’を減衰させる減衰回
路30を設けたので、コンポーネント4.1号、即ち、
輝度信号Y及びクロマ信号■、Qのダイナミックレンジ
はコンポ−ジット信号Esi【の映像情報の信号のダイ
ナミックレンジには拘束されない。即ち、各コンポーネ
ント信号においては8ビツトのディジタル信号によって
得られる最大レンジ即ち「0」からr255Jまでのう
ちから最小限必要な余裕レンジを除いた広い範囲がダイ
ナミックレンジとして利用される。そして、ブラックバ
ースト信号と合成される段階で信号のダイナミックレン
ジがブラックバースト信号と合成され得るように挟めら
れる。従って、輝度信号Y、クロマ信号工、Qの量子化
ノイズによる悪影又、レベル2gI?/!回路28を設
けてクロマ信号1.9と輝度信号Yとの黒レベルどうし
を所定の関係になるようにレベル調整するようにしたの
で、例えば輝度信号Yの黒レベルのオフセットはを任意
に設定することができる。
効果 以」二に述べたように、本発明カラーエンコーダは、デ
ィジタル化された輝度信号の黒レベルとディジタル化さ
れたクロマ信号の黒レベルとが所定の関係になるように
レベル調整するレベル調整回路と、クロマ信号を変調す
るクロマ変調回路と、該クロマ変調回路から出力された
変調クロマ信号と上記輝度信号とを加算する加算回路と
、該加算回路の出力信号のディジタル量を減衰させる減
衰回路とからなることを特徴とするものである。従って
、コンポーネント信号、即ち輝度信号及びクロマ信号の
ダイナミックレンジをコンボ−ジット信号の映像情報信
号のダイナミックレンジに拘束されることなく広く設定
することができる。依って、輝度信号、クロマ信号の量
子化ノイズによる影響を小さくすることができる。
又、輝度信号とクロで信号との間の黒レベルの調整を行
うレベル調整回路を設けたので、輝度信号とクロマ信号
それぞれのカラーエンコーダに入力されるまでにおける
黒レベルは互いに独立して設定することができる。
応用例 第6図乃至759図は本発明カラーエンコーダの他の実
施例19aを説明するためのもので、第6図はそのカラ
ーエンコーダ19aが使用された別のカラービデオカメ
ラ回路の要部を示すものである。このカラービデオカメ
ラ回路はNTSCカラーエンコーダ19aに入力される
各ディジタル信号に上位ビット程遅延量が大きくなるよ
うな遅延を生じさせるようにしたものである。このよう
な遅延を生ぜしめるの、はNTSCカラーエンコーダ1
9a内の加算回路を低速論理素子によって形成すること
ができるようにするためである。
即ち、第2図に示したカラービデオカメラ回路を含めデ
ィジタルカラービデオカメラ回路においては一般に複数
ビット、例えば8ビツトのデータどうしの加算をする加
算回路には非常に高速の論理素子例えばTTLやECL
を用いる必要がある。というのは、複数ビットの信号ど
うしを加算する場合は一般に先ず最下位ビットどうしの
加算をしキャリーの有無が確定してからそれより1つ上
位のビットどうしを加算をするというように下位ビット
の加算を終えてから上位ビットの加算に移らなければな
らず、全ビットを同時に加算することはできない。勿論
、キャリールックアヘッド回路を有する加算回路を使用
すれば全ビットを同時に加算することができるが、この
場合にはキャリールックアヘッド回路を設けなければな
らないので加算回路は著しく大型化してしまい、カラー
ビデオカメラ回路の小型化が著しく制約されてしまうの
で好ましくない、そのため、下位ビットから上位ビット
の順で加算を行うような加算回路を用いた場合には例え
ば8ビツトのデータの加算をカラーサブキャリア信号の
周波数の例えば4倍の周波数を有するクロックパルスの
′1周期内で行なわなければならない。従って、加算回
路はTTLやECL等の高速論理素子を用いる必要があ
り、そのため加算回路の高集積化、低電力化が制約を受
ける。しかして、第6図のカラービデオカメラ回路は加
算回路の論理素子として低速動作の0MO5を用いるこ
とができるようにし、それによって高集積化、低消費電
力化を図ったものである。
第6図において31.32.33及び34は遅延回路で
あり、遅延回路31はNTSCカラーエンコーダ19a
へ入力されるクロマ信号Iの伝送経路に設けられ、遅延
回路32は同じくクロマ信号Qの伝送経路に設けられ、
遅延回路33は同じく輝度信号Yの伝送経路に設けられ
ている。遅延回路31.32及び33はそれぞれ第7図
に示すようにクロ・ンクパルスの1周期分器号を遅延さ
せる多数の遅延素子35.35・Φ・からなり、上位ビ
ットはと遅延量が大きくなるように構成されている。具
体的にはビットOは遅延量が0.ビットlは遅延量がク
ロックパルスの1周期分、ビット2は遅延量がクロック
パルスの2周期分というようにして上位ビットになる程
遅延量がクロックパルスの1周期分大きくとなるように
されている。
一方遅延回路34は第8図に示すように加算回路22と
D/Aコンバータ24との間に介挿されており、遅延回
路31〜33と同様にクロックパルスの1周期分器号を
遅延させる多数の遅延素子35.35、・・―からなる
。しかし、この遅延回路は遅延回路31〜33とは逆に
最上位ビットの遅延量がOで、下位ビットになるほど遅
延Mがクロックパルスの1周期分ずつ大きくされており
、最下位ビットの遅延量はクロックパルスの周期の7倍
となる。
このように、NTSCカラーエンコーダ19aに入力さ
れるクロマ信号■、Q及び輝度信号Yを遅延回路31.
32.33に通すのは、NTSCカラーエンコーダにお
いて演算をクロックパルスの1周期あたり1ビツトの処
理速度で行うようにするためである。即ち、クロマ信号
1.Q及び輝度信号Yを遅延回路31.32及び33を
介してNTS Cカラーエンコーダ19aへ入力するよ
うにしたので、」二記各ディジタル信号はそれぞれ全ビ
ットが同時にではなくクロックパルスの1周期と同じ時
間間隔をおいて最下位ビットから1ピツトスつ順番にN
TSCカラーエンコーダ19aへ人力される。従って、
NTSCカラーエンコーダ19a内の加算回路29及び
−加算回路22の各ピント部においてはクロックパルス
の1周期内にlビット分の演算処理を行うことができれ
ば良い。であるから、NTSCカラーエンコータ’19
a内の加賀回路29、そして、加算回路22c>演算速
度は低くて良い。従って、NTSCカラーエンコーダ1
9aの加算回路2?及び加9回路22には低速論理素子
であるCMOSを用いることができ、高集積化、低消費
電力化を図ることができる。
加算回路22ととD/Aコンパ−24との間に介挿され
た遅延回路34は加算回路22から出力されたコンボ−
ジット信号Es1tのピッI・間における上述した遅延
をなくすものである。即ち上述したことから明らかなよ
うにNTSCカラーエンコーダ19aの出力信号そして
加算回路22の出力信号は最下位ビットから順番に出力
されるので、遅延回路34によって最下位の信号を最も
遅延させ、上位ビット程遅延量を小さくすることにより
2つのデジタル信号の全ビットが同時にD/Aコンバー
タ24に入力されるようにするのである。尚、ブラック
バースト信号発生回路20aから出力されたブラックバ
ースト信号BlackBurstも上述した遅延回路3
4を経てD/Aコンバータ24に入力される。従って、
ブラックバースト信号Black  Burstにも輝
度信号Y、クロマ信号■、Qと同じように上位ビット程
遅延量が大きくなるような遅延を生じさせるようにする
ことが必要であり、第6図に示すブラックバースト信号
発生回路20aはそのような遅延のあるブラ・ンクバー
スト信号を発生するようにされている。
第9図はカラーエンコーダ19aに用いられる減衰回路
30aを示すものであり、この7成衰回路30aは遅延
量調整用の遅延素子36.36、・・・が設けられてお
り、その点でfiS5図に示した減衰回路30と異なっ
ている。
この減衰回路30は、フルアダーFAO−FA6の各被
加数入力端子a、即ちエンコード信号Eenc’を2分
の1倍した信号を受ける端子の前段にそれぞれ2個の遅
延素子36.36が設けられている。このように遅延素
子36.36を設けるのは次に理由による。即ち、各フ
ルアダーFAの恭加数入力端子aに入力されるエンコー
ド信号Eenc’のビットが加数入力端子すに入力され
るコンポーネント信号Eenc’のピントよりも2ビツ
ト下位であり、そのため被加数入力端子aに入力される
信号の遅延量が被加数入力端子すに人力される信号の遅
延量よりもクロスパルスの2周期分小さくなる。そこで
、被加数入力端子aに36によってクロス、パルスの2
周期分増加させ、その遅延量と加数入力端子すに入力さ
れ一信号の遅延量とを同じにするのである。
尚、上述した各実施例においては輝度信号Yのダイナミ
ックレンジは「16」からr224Jまでの範囲、クロ
マ信号I、Qのそれは「16」からr240J までの
範囲であり、減衰回路30の減衰率は5/8であり、そ
して、コンボ−ジット信号Es1tの映像情報の信号の
ダイナミックレンジはr140Jであった。しかし、そ
れはあくまで一つの例にすぎず、各信号のダイナミック
レンジ及び減衰回路の減衰率は上述したものに限定され
ない。あくまで、上記各カラーエンコーダ19.19a
は本発明の実施例にすぎず、本発明には、種々の実施態
様、変形例が考えられ1、本発明は図示したものに限定
されない。
【図面の簡単な説明】
゛第1図はカラービデオ回路のコンポ−ジット信号のダ
イナミックレンジを示す図、第2図乃至第5図は本発明
カラーエンコーダの実施の一例を説明するためのもので
、第2図はカラービデオカメラ回路の全体を示すブロッ
ク図、第3図(A)〜(F)は各種信号のダイナミック
レンジあるいは波形を示す説明図、第4図はカラーエン
コーダの回路構成を示すプロ・ンク図、第5図は第4図
に示したカラーエンコーダに用いられた減衰回路を示す
ブロフク図、i6図乃至第9図はカラーエンコーダの他
の実施例を説明するためのもので、第6図はカラービデ
オカメラ回路の要部を示すブロック図、第7図及び第8
図は遅延回路を示すプロ・ンク図、第9図はカラーエン
コーダの回路構成を示すブロック図である。 符号の説明 19.19a・・・カラーエンコーダ、  25・・・
クロマ変調回路、  28・・・レベル調整回路、 2
9・・・加算回路、 30.30a・・・減衰回路 )           ) 0         Φ −502− w                       v
−1ω           −〇 1」

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディジタル化された輝度信号の黒レベルとディジ
    タル化されたクロマ信号の黒レベルとが互いに所定の関
    係になるようにレベル調整するレベル調整回路と、クロ
    マ信号を変調するクロマ変調回路と、該クロマ変調回路
    から出力された変調クロマ信号と」二記輝度信号とを加
    算する加q回路と、該加算回路の出力信号のディジタル
    量を減衰させる減衰回路と、からなることを特徴とする
    カラーエンコーダ
JP57111066A 1982-06-28 1982-06-28 カラ−エンコ−ダ Granted JPS592495A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111066A JPS592495A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 カラ−エンコ−ダ
CA000430620A CA1203891A (en) 1982-06-28 1983-06-17 Digital color video signal encoder
US06/506,699 US4547796A (en) 1982-06-28 1983-06-22 Digital color video signal encoder
GB08317091A GB2123245B (en) 1982-06-28 1983-06-23 Digital colour encoders
AT0234483A AT383712B (de) 1982-06-28 1983-06-27 Digitaler farbkodierer
DE19833323149 DE3323149A1 (de) 1982-06-28 1983-06-27 Digitaler farbcodierer
NL8302292A NL192767C (nl) 1982-06-28 1983-06-28 Digitale kleurinformatiecodeerinrichting.
FR8310693A FR2529425B1 (fr) 1982-06-28 1983-06-28 Codeur couleur numerique pour des circuits de camera video couleur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57111066A JPS592495A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 カラ−エンコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS592495A true JPS592495A (ja) 1984-01-09
JPH04437B2 JPH04437B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=14551523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57111066A Granted JPS592495A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 カラ−エンコ−ダ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4547796A (ja)
JP (1) JPS592495A (ja)
AT (1) AT383712B (ja)
CA (1) CA1203891A (ja)
DE (1) DE3323149A1 (ja)
FR (1) FR2529425B1 (ja)
GB (1) GB2123245B (ja)
NL (1) NL192767C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1309161C (en) * 1987-09-14 1992-10-20 Michael A. Isnardi Apparatus for pre-conditioning auxiliary television signal information
JP2569691B2 (ja) * 1988-02-16 1997-01-08 ソニー株式会社 色差信号形成回路
JP2509346B2 (ja) * 1989-10-30 1996-06-19 池上通信機株式会社 カラ―テレビジョン映像処理装置
KR940008842B1 (ko) * 1991-11-27 1994-09-26 삼성전자 주식회사 디지틀 엔코더
JP2891073B2 (ja) 1993-11-15 1999-05-17 日本電気株式会社 色信号変換方式
US5798753A (en) * 1995-03-03 1998-08-25 Sun Microsystems, Inc. Color format conversion in a parallel processor
TW594662B (en) * 2003-06-03 2004-06-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for restraining noise when flat display turn on/off

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2434471C2 (de) * 1974-07-18 1982-05-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart System zur zeitmultiplexen digitalen Übertragung von Farbfernsehsignalen
US4275411A (en) * 1978-04-19 1981-06-23 Bernard Lippel Dither-quantized signalling for color television
JPS56109087A (en) * 1980-01-31 1981-08-29 Sony Corp Digital color encoder
US4396937A (en) * 1980-07-23 1983-08-02 Rca Corporation Use of a single set of steering bits in a plural channel system

Also Published As

Publication number Publication date
NL8302292A (nl) 1984-01-16
NL192767B (nl) 1997-09-01
FR2529425B1 (fr) 1987-07-10
DE3323149C2 (ja) 1991-08-01
FR2529425A1 (fr) 1983-12-30
GB2123245A (en) 1984-01-25
NL192767C (nl) 1998-01-06
ATA234483A (de) 1986-12-15
CA1203891A (en) 1986-04-29
JPH04437B2 (ja) 1992-01-07
AT383712B (de) 1987-08-10
GB8317091D0 (en) 1983-07-27
DE3323149A1 (de) 1983-12-29
GB2123245B (en) 1985-09-04
US4547796A (en) 1985-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03185515A (ja) 適応丸め回路
JPH02121477A (ja) ビデオ・ルミナンス・セルフ・キー信号発生装置
JPH1051795A (ja) 画像合成回路
JPS592495A (ja) カラ−エンコ−ダ
US4553157A (en) Apparatus for correcting errors in color signal transitions
US5124786A (en) Color signal enhancing cirucit for improving the resolution of picture signals
JPH0651734A (ja) 色信号の輝度調整方法及び装置
JPS621393A (ja) 画像輪郭補償装置
KR970058041A (ko) 디지탈 복합 비디오 신호를 각 성분으로 분할하는 장치
US7139037B1 (en) Circle correction in digital low-pass filter
KR0157527B1 (ko) 영상신호의 매트릭스 구현회로
JP2698404B2 (ja) 輝度信号処理装置
US6788342B1 (en) Color video camera for generating a luminance signal with unattenuated harmonics
JPH09261513A (ja) 画像の輪郭強調方法および装置
JPS59128882A (ja) ビデオ信号のpcm装置
JPH10233966A (ja) 固体撮像装置
JPS5844882A (ja) 色信号雑音低減回路
JP2006080767A (ja) 信号処理装置及び撮像装置
JPS63175594A (ja) 輝度信号形成回路
JPH044693A (ja) 映像信号処理装置
JPS5983492A (ja) カラ−テレビジヨン用雑音低減装置
JP2001346222A (ja) 映像信号処理装置
JPS60248092A (ja) 特殊効果発生装置
JPH036988A (ja) カラービデオカメラ
JPH03127561A (ja) フェード装置