JPS621393A - 画像輪郭補償装置 - Google Patents

画像輪郭補償装置

Info

Publication number
JPS621393A
JPS621393A JP61131077A JP13107786A JPS621393A JP S621393 A JPS621393 A JP S621393A JP 61131077 A JP61131077 A JP 61131077A JP 13107786 A JP13107786 A JP 13107786A JP S621393 A JPS621393 A JP S621393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
contour
red
green
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61131077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2511812B2 (ja
Inventor
ジャン ピエール ラコスト
クリスチャン ムリエ
クザヴィエ フルリ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Video Equipement
Original Assignee
Thomson Video Equipement
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Video Equipement filed Critical Thomson Video Equipement
Publication of JPS621393A publication Critical patent/JPS621393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2511812B2 publication Critical patent/JP2511812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/20Circuitry for controlling amplitude response
    • H04N5/205Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic
    • H04N5/208Circuitry for controlling amplitude response for correcting amplitude versus frequency characteristic for compensating for attenuation of high frequency components, e.g. crispening, aperture distortion correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/10Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths
    • H04N23/13Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from different wavelengths with multiple sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/646Circuits for processing colour signals for image enhancement, e.g. vertical detail restoration, cross-colour elimination, contour correction, chrominance trapping filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カラーテレビカメラに関するものであり、さ
らに詳細には、カラーテレビカメラに必要な輪郭補償装
置に関するものである。
カラー撮像管の解像度は、感光スペクトル幅によって制
限される。このために、周波数に応じて解像度が減少し
、画像の輪郭がぼやけることがある。更に、垂直方向の
解像度は、走査線数によって制限される。
本輪郭補償装置は、変調率の制限に起因する不鮮明さを
補正して、ノイズを増大させることなく画像の鮮明度を
向上させることを目的とするものである。輪郭補償は、
特に単色の領域間において、垂直方向及び水平方向での
トランジョンの十分な強調とノイズの制限との妥協点を
見出して効果的になされる。
従来、数多くの補償装置が提案されている。高性能で簡
易な第1のシステムでは、輪郭信号、すなわち画像のデ
ィテールをルミナンス信号から抽出する。この方法は、
ルミナンスチャンネルのパスバンド(通過帯域)が、ク
ロミナンスチャンネルのパスバンドの約4倍である、現
在のエンコードシステムに適用されている。
初期のカラーテレビカメラは、それぞれルミナンス信号
Yとクロミナンス信号R,G及びBを出力する4つの電
子管を備えていた。ルミナンス信号からの輪郭補償では
、変調率がルミナンスの法則に従うので、3原色の3つ
の電子管の収束の不備の影響を受けないという利点があ
った。
3管式の撮像システムを備える最新のカメラでは、ルミ
ナンス信号は緑チャンネルで発生し、このチャンネルか
ら抽出されたディテールには、色三角形の赤に近い色の
領域はほとんど存在しない。
従来の輪郭補償システムでは、フィルタシステムによっ
て初期画像から依然として不鮮明な画像を作り出す。こ
の処理は、通常ルミナンスチャンネルのみ、もしくは緑
チャンネルのみに適用される。初期画像とフィルタ処理
された画像の差を計算して、輪郭信号を発生させる。こ
の輪郭信号は、ノイズ除去され、有用な補償信号となる
よう合成されて以下の2つの画像に同時に適用される。
■方の画像は、ノイズ除去された初期画像を再生するた
めにフィルタ処理された画像である。もう1方の画像は
、ガンマ補償システムが妨害を受けるのを回避すること
を目的とし、ガンマ補償システムの後に輪郭を強調する
ための再生画像である。
この補償信号は、ビデオ信号を構成する各信号に適用さ
れる。この種の補償信号の1例は、米国特許第3732
360号に記載されている。このような装置は、しばし
ば良好な結果をもたらすが、なお、2つの大きな問題点
を有する。その問題点の1つは、緑チャンネルから抽出
された輪郭信号によって補償されてはいるが、ノイズ除
去されていない赤チャンネル及び青チャンネルでは、ル
ミナンス信号のノイズが増大することである。もう1つ
の問題点は、緑の信号レベルが低いときの画像の赤及び
青の色が鮮明な輪郭をもたないことである。
この問題点を回避するために、例えば英国特許出願第2
162828号では、信号の組合せによって構成される
ルミナンス信号から輪郭信号を抽出することが提案され
ている。実験によって決定されるマトリックス係数は、
赤チャンネル及び緑チャンネルの組合せに対するもので
ある。赤チャンネルの係数を0.3とし、緑チャンネル
の係数を0.7とすると、マトリックスは0.3R+ 
0.7Gで示される。このようにして、ルミナンスを表
わす安定した輪郭補償を行う。この補償において、使用
される輪郭修理チャンネルは1つであり、発生する輪郭
信号はあらゆるチャンネルに人力される。このようなシ
ステムは、簡易で経済的であるという利点を有するが、
以下の問題点を有する。白及び黒のディテールの輪郭と
、ルミナンスのノイズとに赤の補償信号が加えられる。
更に、緑チャンネルと赤チャンネルの間の拡散により、
輪郭に明らかなずれが生じる。結局、このような方法で
は、赤の輪郭及び緑の輪郭を個別に処理することはでき
ない。
その他の解決方法として、2つの色信号、0.3R及び
Gの最大値から輪郭信号を合成することが提案されてい
る。これは、鮮明なビデオ信号とフィルタ処理されたビ
デオ信号をそれぞれ処理し、鮮明な信号もしくはフィル
タ処理された信号0.3R及びGの最大値を抽出する加
算的ではない2つのマトリックスから生じる信号間の差
から得られる。原則的に、このシステムによって0.3
RがGを上回る場合には赤の輪郭が鮮明となり、Gが0
.3Rを上回る場合には緑の輪郭が鮮明となる。上記係
数は、カラー画像、白背景上の黒のディテールもしくは
無背景上の白のディテールの状態に応じて決定される。
係数0.3は、十分な輪郭強調、チャンネル間で拡散す
る場合の赤の輪郭の可視性の制限、及び白−赤色調トラ
ンジション成上での緑の輪郭の不鮮明化の制限等を考慮
した結果である。
このシステムは、赤及び緑の輪郭の処理に単一のチャン
ネルを使用するので、前述のシステムと同様に簡易且つ
経済的である。しかしながら、このシステムでは、前述
のシステムと同様に、赤の輪郭と縁の輪郭を個別に処理
することができない。
さらに、このシステムでは、白−赤色調トランジション
成上で輪郭の顕著な不鮮明化が起きる。
本発明は、以下のことを同時に行う補償システムを提供
することを目的とする。
−赤チャンネルに固有な輪郭処理によって、赤のディテ
ールのみを最大限に補償すること− 輪郭が緑チャンネ
ルから生じるような黒及び白のディテールについて赤を
最小限に補償すること −赤チャンネル及び緑チヤンネル間で拡散する場合、可
視的な輪郭ずれを回避するために赤を最小限に補償する
こと 本発明によるならば、緑チャンネルにおける緑信号のト
ランジョンを示す第1の輪郭信号を抽出する回路と、該
第1の抽出回路に接続された第1の輪郭処理回路と、そ
れぞれ各クロミナンスチャンネルにあって対応するクロ
ミナンスチャンネルの入力及び最終輪郭補償信号の出力
に接続する2つの出力加算器とを備えた、カラーテレビ
カメラの撮像管が出力するクロミナンス信号の輪郭補償
装置であって、 さらに、赤チャンネルにおける赤クロミナンス信号のト
ランジョンを示す第2の輪郭信号を抽出する回路と、緑
及び赤クロミナンス信号と赤輪郭信号CIを受けて、赤
クロミナンス信号のレベルが緑クロミナンス信号のレベ
ルよりはるかに高い場合には、赤輪郭可能化信号を出力
する可能化回路と、該可能化回路の出力に接続された第
2の輪郭処理回路と、上記出力加算器に最終輪郭補償信
号を出力する2つの輪郭処理回路の出力に接続する混合
回路とを備えることを特徴とする装置が提供される。
また、本発明は、カラーテレビカメラに上記輪郭補償装
置を使用する方法を提供することを目的としている。
本発明のその他の特徴は、添付図面を参照して行われる
以下の説明によってより明らかとなろう。
本発明による輪郭補償装置は、従来のシステムに用いら
れた回路と類似する輪郭抽出回路及び輪郭処理回路を緑
チャンネルに備えている。しかし、緑の信号レベルが赤
の信号レベルより極めて高いかもしくはその逆である場
合には、輪郭の補償とは別個の調節ができるように、緑
チャンネルに備えられた輪郭補償回路とは独立した第2
の輪郭抽出回路を赤チャンネルに備えている。この輪郭
抽出回路には、画像中の緑及び赤信号の各々のレベルを
考量して動作する可能化回路が接続されており、赤チャ
ンネルが出力する輪郭信号を可能化したり、もしくは反
対に不能化したりする。このように赤チャンネルが出力
する可能化輪郭信号は、緑チャンネルが出力する輪郭信
号と同様に処理されるが、処理は互いに独立したもので
ある。これら2つの輪郭信号は組合わされて、3つのク
ロミナンスチャンネルに人力され、クロミナンスの各信
号成分を補償して輪郭補償を行う。
第1図は、本輪郭補償装置の概略図である。緑信号管が
出力するビデオ信号GINは櫛形フィルタlOに入力さ
れる。フィルタ10は、フィルタを通過したビデオ緑信
号GFを出力する。このフィルタ内での変換時間は、比
較的長い。2つの信号G111及びCFは、縁輪郭抽出
回路20の2つの入力に入力される。この回路は、2つ
の信号Cl11及びGPの差から緑輪郭信号CGを合成
して出力する。信号CGは、輪郭処理回路30に入力さ
れて、ノイズ除去され、信号のレベル及び位相が調整さ
れる。
処理回路30が出力する信号は、加算器40の第2の入
力に入力される。この加算器の第1の人力には、フィル
タを通過した緑信号GFが入力され、再生された緑信号
Gtを出力する。輪郭処理回路30が出力する信号は、
また、スイッチ90を介して、混合回路100の第1の
人力に人力される。混合回路100の第2の人力には、
スイッチ190を介して、輪郭処理回路130の出力が
接続されている。加算器40の出力は、ガンマ補償回路
500Å力に接続されている。ガンマ補償回路50の出
力は、緑チャンネルの出力加算器60の第1の人力に接
続されている。加算器60は、第2の入力に輪郭補償信
号を受けて、緑ビデオ補償信号G0を出力する。
同様に、赤用撮像管が出力するビデオ信号R1翼は、フ
ィルタ110に人力される。フィルタ110は、フィル
タを通過した赤信号RPを出力する。赤信号Rawとフ
ィルタ110を通過した赤信号RFは、赤輪郭抽出回路
120に人力される。赤輪郭抽出回路120は、これら
の信号R111及びRPの差位から赤輪郭信号CRを合
成して出力する。さらに、可能化回路170は、その2
つの入力に緑信号管及び赤信号管が出力するビデオ信号
GIN及びRIMを受けて、可能化信号5VALを出力
する。信号S vatは、乗算器180に人力される。
乗算器180のもう1つの人力には、赤輪郭信号C1が
入力される。
乗算器回路180の出力は、緑チャンネルに設置された
輪郭処理回路30に類似する輪郭処理回路130の人力
に接続されている。さらに、赤チャンネルは、緑チャン
ネルと同様に、加算器140を備えている。加算器14
0は、第1の入力にフィルタを通過した赤信号R1を受
け、第2の入力には処理後の赤輪郭信号を受ける。この
加算器は、修正された赤信号Rtを出力する。加算器1
40の出力は、ガンマ補償回路150の入力に接続され
ており、このガンマ補償回路150の出力は、赤チャン
ネルの出力加算器160の第1の入力に接続されている
加算器160は、第2の入力に混合回路100が出力す
る最終輪郭補償信号を受け、赤補償信号Rcを出力する
。加算器60の第2の入力、加算器160の第2の入力
及び図示を省略した青チャンネルの対応する加算器の入
力に人力される輪郭補償信号は、輪郭処理回路30が出
力する緑チャンネルからの輪郭処理信号と、輪郭処理回
路130が出力する赤チャンネルからの輪郭処理信号と
の合成信号である。
スイッチ90及び190は、それぞれ処理回路30及び
130の出力と混合回路100の入力との間に備えられ
、コンソールによって制御されて、画像の輪郭補償信号
を不能化し、もしくは反対に可能化する。
輪郭信号CRのレベルが緑チャンネルの信号のレベルを
大きく上回るとき、例示的にはR7がkGy(但し、k
は2乃至3)を上回るときだけ、可能化回路170では
輪郭信号へが転送される。従って、赤輪郭信号は、赤が
支配的なディテールの場合に転送される。反対に、白及
び黒のディテールの場合には、緑チヤンネル信号が赤チ
ャンネル信号と同一レベルを有しているので、赤輪郭信
号C3は可能化されず、輪郭信号は緑チャンネルのみか
ら発生する。赤チャンネルからの輪郭補償信号が、あま
りにも色調が細分化されているので輪郭の強調を回避す
べき肌色に使用されることのないように、係数にの数値
を選択する。第2図の色の3角形には、赤のゾーンにお
いて赤輪郭信号が有効であるような点のゾーンを示す。
このゾーンは、不等式RF  kGP>Oによって決定
されるゾーンである。
事実、ノイズを除去するための可能化は、信号RF  
3GFを増幅すること、及びRFの15%に相当するレ
ベルにこの信号を制限することによってなされる。従っ
て、可能化信号によって、陰影部分のノイズを除去する
こともできる。
第3図に、R信号のレベルが時間に応じて0から1へ、
次に1から0へと変化する黒と赤色との間のトランジョ
ンがある特殊な場合における信号の波形を示す。緑信号
G工、が存在しない場合、可能化信号5VALは、フィ
ルタを通過した赤信号が所定の公称値の15%を超過す
ると直ちに1になる。
この可能化信号は、第3図に実線で示す信号である。ま
た、第3図には、対応する赤輪郭信号CRも示す。この
図には、R7=1に対応する赤の範囲と同様R4−〇に
対応する陰影範囲でも、一様な範囲に存在するノイズを
示した。この場合、赤の輪郭信号はあらゆる赤の範囲で
有効であり、可能化信号によって陰影範囲ではノイズが
除去される。反対にミ一様に赤の範囲ではノイズは残る
が、処理回路130において除去される。
また、一様に赤の範囲でノイズを除去するには、他のタ
イプの可能化を利用することができる。ここで、可能化
信号S VALは色調トランジョンの間だけ1となる。
この場合、可能化信号は第3図の点線が示す形となり、
一様に赤の範囲でノイズは除去される。このような可能
化信号は、フィルタ10の入力信号及び出力信号の差位
の絶対値から得られる。しかしながら、この可能化回路
は、前述の可能化回路よりさらに複雑であり、拡散する
場合には輪郭のずれが起きる。第4図は、R1−3CF
<Oである色調トランジョンの場合の信号の波形図であ
る。この場合、可能化信号は常にOであり、赤輪郭信号
は可能化されていない。しかしながら、拡散する場合に
は、第4図が示す短期間だけ赤輪郭信号は可能化する。
第4図は、黒−白の色調トランジョン、すなわちRrx
=G□9っまりRp =G pに対応する。第1の波形
図には、RP。
−3Gp及びRP  30Fを示す。実線は、ライン上
に拡散が生じない場合を示す。この場合、赤輪郭信号は
、第2の波形図Ca上に実線で示す信号であり、可能化
信号5VALは常に0である。従って、赤輪郭信号は不
能化する。点線は、緑撮像管と赤撮像管の間で−50ナ
ノ秒の拡散または遅れが存在する場合を示す。この場合
、信号成分Rp  3GFは、短期間だけ0.15RP
を上回り、このとき短い可能化インパルスが発生する。
従って、輪郭信号はこのインパルスに対応する短期間だ
け可能化し、これによって−50ナノ秒の残留信号が発
生する。
同様な方法で、線用撮像管及び赤用撮像管の間で一10
0ナノ秒の拡散または遅れが生じた場合、赤輪郭信号は
緑輪郭信号に対して位相変調され、上記0.15RFの
制限をRP−3G、が上回ると、5VAL=1となる可
能化信号S VALに対応する期間だけ赤輪郭信号を可
能化する。このとき、−iooナノ秒の残留信号は、重
要な量適を有する。反対に、信号の後縁では、全体的に
非相関である。第4図に示すように、50ナノ秒を越え
ない拡散に対してRp  3C11>0.15RPの相
関をもって、システムの有効性を保有する。このとき赤
輪郭の極小部分しか黒及び白のディテールに重ならない
ので、走査線の1つの線の拡散に対して同様の効果が得
られる。この結果、R−kG>Oの数式による赤及び緑
の信号成分間の相関関係を、赤輪郭信号補償に使用する
輪郭補償システムによって、緑及び赤の信号成分で別個
に輪郭を強調することができる。
ノイズは、2つの信号成分を独立に処理することによっ
て制限される。もちろん、この補償装置は、緑チャンネ
ルから一度だけ輪郭抽出を行う場合、すなわち輪郭抽出
前の緑チャンネルと赤チャンネルの間でマトリックス化
を行う場合よりも、わずかに多い電子構成部品を必要と
する。しかしながら、赤及び緑の輪郭を分離して処理す
ることによって、ある特定の画像特に赤が支配的な画像
状態を大幅に改善することができる。
本発明による補償装置は、赤及び緑信号の処理に限定さ
れず、赤、緑及び青信号の処理にも同様に適用される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による輪郭補償装置の概略ブロック図
である。 第2図は、色の三角形の赤のゾーンにふいて有効な赤輪
郭信号を示す解明図である。 第3図及び第4図は、本発明による輪郭装置の機能を説
明する信号の波形図である。 (主な参照番号) 10、110・・フィルタ、 20、120・・輪郭信号抽出回路、 30、130・・輪郭処理回路、 100  ・・混合回路、 170 ・・可能化回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)緑チャンネルにおける緑信号のトランジョンを示
    す第1の輪郭信号を抽出する回路と、該抽出回路に接続
    された第1の輪郭処理回路と、それぞれ各クロミナンス
    チャンネルにあって対応するクロミナンスチャンネルの
    入力及び最終輪郭補償信号の出力に接続する2つの出力
    加算器とを備えた、カラーテレビカメラの撮像管が出力
    するクロミナンス信号の輪郭補償装置であって、 さらに、赤チャンネルにおける赤クロミナンス信号のト
    ランジョンを示す第2の輪郭信号を抽出する回路と、緑
    及び赤クロミナンス信号と赤輪郭信号C_Rを受けて、
    赤クロミナンス信号のレベルが緑クロミナンス信号のレ
    ベルよりはるかに高い場合には、赤輪郭可能化信号を出
    力する可能化回路と、該可能化回路の出力に接続された
    第2の輪郭処理回路と、上記出力加算器に最終輪郭補償
    信号を出力する2つの輪郭処理回路の出力に接続する混
    合回路とを備えることを特徴とする装置。
  2. (2)上記2つの輪郭信号抽出回路は、撮像管が出力す
    る緑及び赤のクロミナンス信号の差位からなる輪郭信号
    、及びフィルタ処理された該輪郭信号を出力することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  3. (3)上記可能化回路は、赤チャンネルでフィルタ処理
    されたクロミナンス信号のレベルR_FがkG_F(但
    し、G_Fが緑チャンネルでフィルタ処理されたクロミ
    ナンス信号のレベルを示し、kが1より大きく好ましく
    は2乃至3である)を上回る場合、上記赤輪郭信号を可
    能化することを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の装置。
  4. (4)上記赤輪郭信号は、該信号のレベルが上記緑輪郭
    信号のレベルよりはるかに高い場合には、赤クロミナン
    ス信号のトランジョンの間だけ可能化されることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の装置。
  5. (5)上記緑チャンネルの第2の輪郭処理回路及び上記
    赤チャンネルの第2の輪郭処理回路は、それぞれ独立し
    た調整装置を備えることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項乃至第4項のいずれか1項に記載の装置。
  6. (6)赤が支配的な領域の画像のディテールを強調する
    ために、特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1
    項に記載の輪郭補償装置をカラーテレビカメラに使用す
    る方法。
JP61131077A 1985-06-05 1986-06-05 画像輪郭補償装置 Expired - Lifetime JP2511812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8508532 1985-06-05
FR8508532A FR2583244B1 (fr) 1985-06-05 1985-06-05 Dispositif de correction de contours dans une image et utilisation d'un tel dispositif dans une camera de television couleur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS621393A true JPS621393A (ja) 1987-01-07
JP2511812B2 JP2511812B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=9319923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61131077A Expired - Lifetime JP2511812B2 (ja) 1985-06-05 1986-06-05 画像輪郭補償装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4748500A (ja)
EP (1) EP0206881B1 (ja)
JP (1) JP2511812B2 (ja)
CA (1) CA1245342A (ja)
DE (1) DE3676887D1 (ja)
FR (1) FR2583244B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486788A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Sony Corp Contour exaggeration device for solid-state color image pickup device

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239670A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭強調装置
JPH04100487A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Ikegami Tsushinki Co Ltd 輪郭補正方法
JPH05100167A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Nikon Corp 輪郭強調回路
US5298981A (en) * 1992-10-22 1994-03-29 Panasonic Technologies, Inc. Color signal aperture correction system having automatically selected source signal
JPH10116050A (ja) * 1996-10-14 1998-05-06 Sony Corp 輪郭補正回路およびrgbモニタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6604020A (ja) * 1966-03-26 1967-09-27
FR1527219A (fr) * 1967-04-21 1968-05-31 Csf Dispositif de correction d'ouverture pour caméras de télévision
DE2018149C3 (de) * 1970-04-16 1975-08-28 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Erhöhung der Schärfe von Farbfernsehbildern und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
US4209801A (en) * 1977-05-30 1980-06-24 Rca Corporation System for increasing the sharpness in a television picture
DE2852247C2 (de) * 1978-12-02 1981-02-12 Grundig E.M.V. Elektro-Mechanische Versuchsanstalt Max Grundig, 8510 Fuerth Verfahren zur Erzeugung eines Vertikalapertursignals für eine Farbfernsehkamera
GB2126828B (en) * 1982-09-09 1987-01-14 Link Electronics Ltd Camera tube aperture compensation
NL8403242A (nl) * 1983-10-26 1985-05-17 Harris Corp Contourcorrectieschakeling voor een televisiestelsel.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486788A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Sony Corp Contour exaggeration device for solid-state color image pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
FR2583244A1 (fr) 1986-12-12
JP2511812B2 (ja) 1996-07-03
EP0206881B1 (fr) 1991-01-16
DE3676887D1 (de) 1991-02-21
US4748500A (en) 1988-05-31
CA1245342A (fr) 1988-11-22
FR2583244B1 (fr) 1987-08-07
EP0206881A1 (fr) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4223340A (en) Image detail improvement in a vertical detail enhancement system
US4179705A (en) Method and apparatus for separation of chrominance and luminance with adaptive comb filtering in a quadrature modulated color television system
KR910004310B1 (ko) 디지털 필터
JPS6133500B2 (ja)
KR870001835B1 (ko) 텔레비젼 신호 여파장치
CA1140253A (en) Video image vertical detail restoration and enhancement
US5298981A (en) Color signal aperture correction system having automatically selected source signal
JPS621393A (ja) 画像輪郭補償装置
US3952327A (en) Aperture correction circuit for television
JPH05115072A (ja) 相関適応型輝度及び色信号分離回路
GB2253321A (en) Chrominance filtering system
JP2815474B2 (ja) 画像処理装置
JPS62264771A (ja) カラーテレビジョンカメラ用輪郭補正器
JPS6346088A (ja) Yc分離回路
KR100190040B1 (ko) 위색신호 억압장치
JP3428148B2 (ja) フィルタ回路
JP2573719B2 (ja) ノイズ低減装置
JP3052582B2 (ja) 輝度信号/色信号分離回路とテレビジョン受像機または映像信号記録再生装置
JPH0316077B2 (ja)
KR0141132B1 (ko) 휘도신호/색신호 분리장치
JPH0130350B2 (ja)
JP3600678B2 (ja) テレビジョン信号処理方法及びテレビジョン信号処理装置
JPH10233966A (ja) 固体撮像装置
JPH0316079B2 (ja)
JP2833550B2 (ja) 映像混合増幅装置