JP2002020825A - 導電性金属バンドおよびコネクタ - Google Patents

導電性金属バンドおよびコネクタ

Info

Publication number
JP2002020825A
JP2002020825A JP2001149478A JP2001149478A JP2002020825A JP 2002020825 A JP2002020825 A JP 2002020825A JP 2001149478 A JP2001149478 A JP 2001149478A JP 2001149478 A JP2001149478 A JP 2001149478A JP 2002020825 A JP2002020825 A JP 2002020825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
metal band
base material
tin
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001149478A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Schleicher
クラウス・シユライヒエル
Albert Rumbach
アルベルト・ルムバッハ
Juergen Gebhardt
ユルゲン・ゲプハルト
Udo Adler
ウドー・アドラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stolberger Metallwerke GmbH and Co KG
Original Assignee
Stolberger Metallwerke GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stolberger Metallwerke GmbH and Co KG filed Critical Stolberger Metallwerke GmbH and Co KG
Publication of JP2002020825A publication Critical patent/JP2002020825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/08Tin or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9265Special properties
    • Y10S428/929Electrical contact feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12715Next to Group IB metal-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ベース材料と被覆物との間の接着性を改善す
るのと共に要求された温度安定性および表面硬度、良好
な滑り特性および安定な接触抵抗を保証する電気的接触
部材、特にコネクタを製作するために導電性金属バンド
の提供。 【解決手段】 銅および銅合金における被覆物が1重量
%〜3.8重量%の割合で銀を含有する錫−銀合金より
成ることにより、接着強度が向上すると共に温度安定性
も高める。ベースの銅合金としてはいずれも重量%でN
i:1〜4%、Si:0.08〜1%、錫:<1%、亜
鉛:<2%を含有するものが望もしく、更に銀:0.0
2〜0.5%、Zr:0.005〜0.05%、Mg:
<0.1%、P<0.05%、Fe:<0.1%とする
ことも有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の利用分野】本発明は、電気的接点部品を製作す
るための導電性金属バンド並びにコネクタに関する。
【従来の技術】コンタクトプラグは電気技術の用途分野
で必要とされている。これは原則として導電接続部を開
閉するためのプラグと雌コネクタとよりなる機械的装置
を意味する。コンタクトプラグは色々な用途分野で使用
され、例えば自動車電気設備、通信工業または工業装置
電子機器において使用される。この種のコネクタの通例
の製造法は銅製あるいは銅合金製バンドより成る未加工
品を押し抜き加工しそしてこれをコネクタに更に加工す
るものである。銅は高い電導性を有している。腐蝕およ
び摩耗を防止するために並びに表面硬度を高めるために
銅製あるいは銅合金製バンドを先ず第一に錫メッキす
る。錫はその良好な耐蝕性のために銅のための被覆材料
として特に適している。工業規格の溶融浸漬法での被覆
物の適用が他の被覆法の他にある。この関係ではベース
材料を表面被覆するために種々の錫合金、特に錫−銀−
合金が、非常に良好な接触材料に属することから知られ
ている。ヨーロッパ特許(B1)第0,443,291
号明細書は、一方のコネクタ要素のベース材料が純粋の
錫または錫−鉛合金で被覆されているが、もう一方のコ
ネクタ要素が溶融液法で適用された、なかでも10重量
%まで銀を含有する合金より成る硬質表面被覆物を有し
ているコネクタ対が開示されている。銀の他に沢山の別
の合金も提案されている。この被覆物は一定した低い接
触抵抗を示しそしてできるだけ低い差込み力および引抜
き力ですむ品質的に高価値のコネクタを製造する方向を
示している。ドイツ特許(C1)第4,443,461
号明細書に従う別の提案は、5重量%までのコバルトを
含有する錫合金よりなる溶融塗布された表面被覆物に関
する。コバルトの他に錫合金はビスマスおよびインジウ
ム並びに沢山の他の合金用金属を含有していてもよい。
公知の金属バンドあるいはそれから得られるコネクタは
実地において実証されている。しかしながら機械的およ
び電気的性質に関するコネクタ部品への技術的および品
質的要求は益々高まっている。このことは接触部材を困
難なまたは悪い周囲条件のもとで使用する場合、例えば
自動車電気設備およびなかでも自動車電装部品で使用す
る場合にも特に当てはまる。かゝる困難な使用条件のも
とでは、中でも温度負荷、応力緩和安定性、耐蝕性、お
よび公知の接触部材がそれの境界で突き合われている被
覆物の接着性のそれぞれに関しての要求が発生する。特
に剪断応力や曲げ応力が負荷された部材の場合、表面被
覆物の剥離が観察された。
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、従来
技術から出発して、ベース材料と被覆物との間の接着性
を改善するのと共に要求された温度安定性および表面硬
度、良好な滑り特性および安定な接触抵抗を保証する電
気的接触部材、特にコネクタを製作するための導電性金
属バンドを提供することである。
【課題を解決するための手段】この課題は、請求項1の
導電性金属バンド並びにそれから製作される請求項9に
従うコネクタによって解決される。本発明者は、1重量
%〜3.8重量%の割合で銀を含有する錫−銀合金より
成る被覆物でベース材料と該金属被覆物との間に従来に
は得られなかった接着強度が達成されることを発見し
た。銀のこの合金化によって表面硬度も向上される。こ
れと共に金属被覆の脆性も同時に高める。これは根本的
には接着強度に不利に作用する。この本質的な規則性に
対しては、1〜3.8重量%、好ましくは1.2〜2.
5重量%の銀成分がマイナスのこの性質を効果的に相殺
する(請求項2)。同時に温度安定性および滑り特性に
関してプラスの結果が得られかつ安定な接触抵抗が保証
される。錫−銀合金に更にインジウムを添加した場合、
しかも10重量%まで、請求項3の様に好ましくは0.
1重量%〜5重量%添加した場合には、確かに融点が低
下するが、全体としては外部条件に対しての耐性が改善
される。更に溶接特性がこれによってプラスの影響を受
ける。ベース材料は1〜4重量%のニッケル成分並びに
0.08〜1重量%の珪素成分を含有する銅−ニッケル
−珪素合金より成るのが有利である(請求項4)。この
ベース材料は1.0〜2.0重量%の錫成分および亜鉛
成分で合金化されていてもよい。更に別の合金化用金属
での合金化も可能であり、それによって金属被覆物の機
械的性質並びに金属間化合物相の細粒性および均一性に
影響を及ぼすことが金属バンドのそれぞれの用途目的に
適応させることを可能とする。特に有利な結果は請求項
5に従うベース材料で試みた時に達成された。銅合金は
ニッケルを1.4〜1.7重量%の割合で含有してい
る。珪素の割合は0.2〜0.35重量%である。更に
錫および亜鉛は錫で0.02〜0.3重量%そして亜鉛
で0.01〜0.35重量%であるのが重要である。ベ
ース材料と被覆物との間の金属間相は微細粒状で一様で
ある。このことから本発明の金属バンドの良好な変形
性、特に曲げ性、高い剪断強度および良好な弾性率並び
に高いクリープ安定性が得られる。ベース材料は他の合
金成分用金属の混入によって変性される。この関係では
特に銀の添加が有利な効果を示し、しかも0.02〜
0.5重量%、好ましくは0.05〜0.2重量%の割
合が有利である(請求項6)。合金成分の亜鉛および銀
はベース材料と錫−銀よりなる被覆物との金属間化合物
相中での拡散挙動に影響を及ぼす。錫層中への銅の拡散
によって必然的に生じる銅−錫相は特にいわゆるε- 相
の形成を遅れさせたり妨害したりする意味で温度および
時間に明らかに影響を及ぼす。これによってベース材料
と被覆物との間の非常に良好な接着強度が保証される。
それと共に被覆物の剥離現象、特に剥離を、金属バンド
で製作されるコネクタを不利でかつ困難な条件で使用す
る場合でも比較的高い温度および比較的長い時間にずら
すことができる。正に150℃以上の温度でのあるいは
生じる老化による被覆物の不良の本質的な原因は、成形
の際にベース材料と被覆層との間の相界面から出発し
て、いわゆるη−相(Cu6 Sn5 )がε−相(Cu3
Sn)に過剰な割合で比較的に早い拡散速度により早く
変化することにある。本発明は、ε相だけの存在が単独
でベース材料と被覆物との間の界面で剥離現象を必然的
にもたらすのではなく、変形現象により引き起こされる
コネクタの応力状態においてでもないという知見を得た
ことにあるのである。ε−相の発現が抑制されるかまた
は阻止される場合には、これが金属間化合物相および被
覆物の長時間安定性にプラスの影響を及ぼす。亜鉛およ
び銀並びにベース材料中に存在するニッケルは本発明に
従い予めに規定された割合において適しており、拡散現
象および金属間化合物相の形成へのそれらの参加で特に
相界面で富化することによってη−相からε−相への速
やかな変化が抑制されあるいは非常に遅延され、ベース
材料と被覆物との間の均一で高い接着力での接合がもた
らされる。0.35重量%まで、好ましくは0.005
〜0.05重量%の割合でジルコニウムを添加すること
(請求項7)が耐蝕性および温度安定性を向上させる。
マグネシウムは高温での合金の強度および応力緩和特性
を、上述の通り主成分の銅による電導性に取るに足らぬ
程の悪影響しか及ぼすことなく向上させる。マグネシウ
ムは銅マトリックス中に溶解しそして請求項8によれば
ベース材料中に0.1重量%までの割合で存在してい
る。その他にベース材料は0.05重量%までの割合で
燐を含有している。この燐は脱酸素剤として作用し、か
つマグネシウムと一緒に高温での強度および応力緩和性
を向上させる作用をする。燐成分は変形現象の際に金属
バンドの弾力を保持するのにも寄与する。変形性および
熱間ロール加工性の改善は0.1重量%までの鉄成分に
よっても達成される。更に鉄成分はニッケルおよび珪素
化合物の沈降処理の際に粗粒を小さくしそしてひび割れ
構造の発生を防止する。これもベース材料と被覆物との
間の接着強度にプラスの作用をする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01B 5/02 H01B 5/02 A (72)発明者 アルベルト・ルムバッハ ドイツ連邦共和国、52076アーヒエン、ヘ フヒエンスヴエーク、32 (72)発明者 ユルゲン・ゲプハルト ドイツ連邦共和国、49086オスナブリュッ ク、アビオヴエーク、19 (72)発明者 ウドー・アドラー ドイツ連邦共和国、52249エッシユヴアイ ラー、ブッシユホーフ、2 Fターム(参考) 5G301 AA01 AA08 AA09 AA11 AA12 AA14 AA19 AA20 AA23 AA24 AA30 AB03 AB11 AB20 AD03 AD04 5G307 AA02 BA07 BB02 BC02 BC06 EC06 FB02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融技術で適用された錫−銀合金製の金
    属被覆物を有する銅あるいは銅合金より成るベース材料
    を用い、ただし該ベース材料と上記被覆物との間に金属
    間化合物相が形成されている、電気的接点部材、特にコ
    ネクタを製作する導電性金属バンドにおいて、被覆物が
    1重量%〜3.8重量%の割合で銀を含有する錫−銀合
    金より成ることを特徴とする、上記導電性金属バンド。
  2. 【請求項2】 被覆物の銀含有量が1.2重量%〜2.
    5重量%である請求項1に記載の金属バンド。
  3. 【請求項3】 錫−銀合金が10重量%まで、好ましく
    は0.1重量%〜5重量%のインジウムを含有する請求
    項1または2に記載の金属バンド。
  4. 【請求項4】 ベース材料が重量%で表示して、 ニッケル(Ni) 1.0 % 〜4.0% 珪素(Si) 0.08% 〜1.0% 錫 (Sn) 1.0%まで 亜鉛(Zn) 2.0%まで およびあるいは存在する他の合金成分並びに溶融加工に
    起因する不純物を含む残量の銅で組成されている請求項
    1〜3のいずれか一つに記載の金属バンド。
  5. 【請求項5】 ベース材料が重量%で表示して、 ニッケル(Ni) 1.4 % 〜1.7% 珪素(Si) 0.2 % 〜0.35% 錫 (Sn) 0.02% 〜0.3% 亜鉛(Zn) 0.01% 〜0.35%お
    よびあるいは存在する他の合金成分並びに溶融加工に起
    因する不純物を含む残量の銅で組成されている請求項1
    〜4のいずれか一つに記載の金属バンド。
  6. 【請求項6】 ベース材料の銀(Ag)含有量が0.0
    2重量%〜0.5重量%、好ましくは0.05%〜0.
    2重量%である請求項1〜5のいずれか一つに記載の金
    属バンド。
  7. 【請求項7】 ベース材料が0.35重量%まで、好ま
    しくは0.005〜0.05重量%のジルコニウム(Z
    r)を含有する請求項1〜6のいずれか一つに記載の金
    属バンド。
  8. 【請求項8】 ベース材料が0.1重量%までのマグネ
    シウム(Mg)、0.05重量%までの燐(P)または
    0.1重量%までの鉄(Fe)を含有する請求項1〜7
    のいずれか一つに記載の金属バンド。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれか一つに記載の金
    属バンドから得られるコネクタ。
JP2001149478A 2000-05-20 2001-05-18 導電性金属バンドおよびコネクタ Pending JP2002020825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10025107A DE10025107A1 (de) 2000-05-20 2000-05-20 Elektrisch leifähiges Metallband und Steckverbinder
DE10025107:2 2000-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020825A true JP2002020825A (ja) 2002-01-23

Family

ID=7642994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149478A Pending JP2002020825A (ja) 2000-05-20 2001-05-18 導電性金属バンドおよびコネクタ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6641930B2 (ja)
EP (1) EP1157820B1 (ja)
JP (1) JP2002020825A (ja)
KR (1) KR100786592B1 (ja)
CN (1) CN1293676C (ja)
AT (1) ATE277754T1 (ja)
DE (2) DE10025107A1 (ja)
DK (1) DK1157820T3 (ja)
ES (1) ES2225349T3 (ja)
HK (1) HK1040838B (ja)
PT (1) PT1157820E (ja)
TR (1) TR200402789T4 (ja)
TW (1) TW495769B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527385A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 変色防止性銀合金
CN114875269A (zh) * 2022-04-22 2022-08-09 江西铜业技术研究院有限公司 一种铜合金发热丝的制备工艺

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6924044B2 (en) * 2001-08-14 2005-08-02 Snag, Llc Tin-silver coatings
DE10139953A1 (de) * 2001-08-21 2003-03-27 Stolberger Metallwerke Gmbh Werkstoff für ein Metallband
US7182823B2 (en) 2002-07-05 2007-02-27 Olin Corporation Copper alloy containing cobalt, nickel and silicon
US7391116B2 (en) * 2003-10-14 2008-06-24 Gbc Metals, Llc Fretting and whisker resistant coating system and method
FR2864688B1 (fr) * 2003-12-29 2006-02-24 Alstom Organe de contact electrique pour appareillage electrique en moyenne ou haute tension, procede et appareillage correspondants.
US20050268991A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Enthone Inc. Corrosion resistance enhancement of tin surfaces
ATE527105T1 (de) * 2006-12-19 2011-10-15 Mahle Int Gmbh Gleitlager
US20080308300A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Conti Mark A Method of manufacturing electrically conductive strips
SE536911C2 (sv) * 2011-02-09 2014-10-28 Impact Coatings Ab Material för att åstadkomma ett elektriskt ledande kontaktskikt, ett kontaktelement med sådant skikt, metod för att åstadkomma kontaktelementet, samt användning av materialet
CN103093852A (zh) * 2011-10-28 2013-05-08 常州瑞通新型线材有限公司 一种镀锡铝镁线材
DE102011088793A1 (de) 2011-12-16 2013-06-20 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrischer Steckverbinder mit mikrostrukturiertem Kontaktelement
JP2015149218A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 矢崎総業株式会社 固定接点
CN105385924A (zh) * 2015-12-02 2016-03-09 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种磨削机电位器用耐用电阻合金
JP6365653B2 (ja) * 2016-08-19 2018-08-01 千住金属工業株式会社 はんだ合金、はんだ継手およびはんだ付け方法
DE102018208116A1 (de) * 2018-05-23 2019-11-28 Aurubis Stolberg Gmbh & Co. Kg Kupferband zur Herstellung von elektrischen Kontakten und Verfahren zur Herstellung eines Kupferbandes und Steckverbinder
DE102020006059A1 (de) * 2020-10-05 2022-04-07 Wieland-Werke Aktiengesellschaft Elektrisch leitendes Material mit Beschichtung

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241131A (ja) * 1986-11-20 1988-10-06 Nippon Mining Co Ltd 摺動材料用銅合金
JPH05279825A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Mitsubishi Shindoh Co Ltd スタンピング金型を摩耗させることの少ない銅合金条材
JPH06145847A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金
JPH08176883A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The Sn合金めっき材の製造方法
JP2000073130A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Kobe Steel Ltd プレス打抜き性が優れた銅合金板

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656003A (en) * 1984-10-20 1987-04-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Copper alloy and production of the same
JPH0788549B2 (ja) * 1986-06-26 1995-09-27 古河電気工業株式会社 半導体機器用銅合金とその製造法
JPH08957B2 (ja) * 1987-04-21 1996-01-10 日鉱金属株式会社 錫又は錫合金めつきの耐熱剥離性に優れた銅合金の製造方法
JPH0776397B2 (ja) * 1989-07-25 1995-08-16 三菱伸銅株式会社 Cu合金製電気機器用コネクタ
DE4005836C2 (de) * 1990-02-23 1999-10-28 Stolberger Metallwerke Gmbh Elektrisches Steckverbinderpaar
US5508001A (en) * 1992-11-13 1996-04-16 Mitsubishi Sindoh Co., Ltd. Copper based alloy for electrical and electronic parts excellent in hot workability and blankability
JPH0718356A (ja) * 1993-07-01 1995-01-20 Mitsubishi Electric Corp 電子機器用銅合金、その製造方法およびicリードフレーム
DE4443461C1 (de) * 1994-12-07 1996-07-04 Wieland Werke Ag Band- bzw. drahtförmiges Verbundmaterial und seine Verwendung
KR0144921B1 (ko) 1995-02-17 1998-07-01 김광호 반도체 메모리소자의 커패시터 구조 및 그 제조방법
EP0893514B1 (en) * 1996-01-30 2003-04-02 Naganoken Tin-silver alloy plating solution and method of plating with said plating solution
US5833920A (en) * 1996-02-20 1998-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Copper alloy for electronic parts, lead-frame, semiconductor device and connector
US5849424A (en) * 1996-05-15 1998-12-15 Dowa Mining Co., Ltd. Hard coated copper alloys, process for production thereof and connector terminals made therefrom
US5957364A (en) * 1996-06-10 1999-09-28 Indium Corporation Of America Integrated solder preform array having a tin outer coating
JP3408929B2 (ja) * 1996-07-11 2003-05-19 同和鉱業株式会社 銅基合金およびその製造方法
JPH1058184A (ja) 1996-08-13 1998-03-03 Hitachi Ltd 半田およびそれを用いた電子部品の接続方法ならびに電子回路装置
JPH1060562A (ja) 1996-08-14 1998-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子機器用銅合金及びその製造方法
JPH10205539A (ja) * 1997-01-22 1998-08-04 Daido Metal Co Ltd 銅系すべり軸受
US5938862A (en) * 1998-04-03 1999-08-17 Delco Electronics Corporation Fatigue-resistant lead-free alloy
JP3465876B2 (ja) * 1999-01-27 2003-11-10 同和鉱業株式会社 耐摩耗性銅または銅基合金とその製造方法ならびに該耐摩耗性銅または銅基合金からなる電気部品
JP3314754B2 (ja) * 1999-04-22 2002-08-12 松下電器産業株式会社 鉛を含まない錫ベース半田皮膜を有する半導体装置およびその製造方法
TW453930B (en) * 2000-04-17 2001-09-11 Fujitsu Ltd Solder bonding

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63241131A (ja) * 1986-11-20 1988-10-06 Nippon Mining Co Ltd 摺動材料用銅合金
JPH05279825A (ja) * 1992-03-30 1993-10-26 Mitsubishi Shindoh Co Ltd スタンピング金型を摩耗させることの少ない銅合金条材
JPH06145847A (ja) * 1992-11-13 1994-05-27 Mitsubishi Shindoh Co Ltd 熱間加工性および打抜き加工性に優れた電気電子部品用Cu合金
JPH08176883A (ja) * 1994-12-28 1996-07-09 Furukawa Electric Co Ltd:The Sn合金めっき材の製造方法
JP2000073130A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Kobe Steel Ltd プレス打抜き性が優れた銅合金板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011527385A (ja) * 2008-07-07 2011-10-27 サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ 変色防止性銀合金
CN114875269A (zh) * 2022-04-22 2022-08-09 江西铜业技术研究院有限公司 一种铜合金发热丝的制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN1325155A (zh) 2001-12-05
ES2225349T3 (es) 2005-03-16
TW495769B (en) 2002-07-21
KR20010106204A (ko) 2001-11-29
KR100786592B1 (ko) 2007-12-21
TR200402789T4 (tr) 2004-11-22
CN1293676C (zh) 2007-01-03
DE10025107A1 (de) 2001-11-22
EP1157820A1 (de) 2001-11-28
DK1157820T3 (da) 2004-11-29
PT1157820E (pt) 2004-12-31
HK1040838B (zh) 2007-08-24
US20020096662A1 (en) 2002-07-25
EP1157820B1 (de) 2004-09-29
ATE277754T1 (de) 2004-10-15
HK1040838A1 (en) 2002-06-21
DE50103827D1 (de) 2004-11-04
US6641930B2 (en) 2003-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002020825A (ja) 導電性金属バンドおよびコネクタ
JP3089303B2 (ja) 電気的コネクター対
US5849424A (en) Hard coated copper alloys, process for production thereof and connector terminals made therefrom
JP4489232B2 (ja) コネクタ用めっき材料
JP2002025334A (ja) 導電性金属バンドおよびそれから製作されるコネクタ
WO2013153832A1 (ja) 電子部品用金属材料
JP2008223143A (ja) めっき材料とその製造方法、それを用いた電気・電子部品
JP2009057630A (ja) Snメッキ導電材料及びその製造方法並びに通電部品
JP3824884B2 (ja) 端子ないしはコネクタ用銅合金材
JPH11222659A (ja) 金属複合帯板を製造する方法
KR20200103709A (ko) 구리-아연 합금
JP6503159B2 (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
KR20210011951A (ko) 전기 콘택을 제조하기 위한 구리 스트립 그리고 구리 스트립 및 커넥터를 생산하기 위한 프로세스
US6716541B2 (en) Material for a metal strip
JP2851245B2 (ja) Sn合金めっき材
JP4570948B2 (ja) ウィスカー発生を抑制したCu−Zn系合金のSnめっき条及びその製造方法
JPH03188253A (ja) Snめっき銅合金材
JPH03188254A (ja) はんだめっき銅合金材
JP2015042771A (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品
JP2006176886A (ja) 端子ないしはコネクタ用銅合金材
JPH0467726B2 (ja)
JPH03153856A (ja) はんだめっき銅合金材
JPH03219064A (ja) 電子機器用部品
JPH03188252A (ja) Snめっき銅合金材
JP2015042772A (ja) 電子部品用金属材料、それを用いたコネクタ端子、コネクタ及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113