JP2002016254A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2002016254A
JP2002016254A JP2000196518A JP2000196518A JP2002016254A JP 2002016254 A JP2002016254 A JP 2002016254A JP 2000196518 A JP2000196518 A JP 2000196518A JP 2000196518 A JP2000196518 A JP 2000196518A JP 2002016254 A JP2002016254 A JP 2002016254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
diffusion layer
circuit
schottky barrier
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000196518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4607291B2 (ja
Inventor
Yukihisa Yasuda
幸央 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000196518A priority Critical patent/JP4607291B2/ja
Priority to US09/756,190 priority patent/US6441463B2/en
Priority to KR10-2001-0011326A priority patent/KR100483671B1/ko
Priority to DE10111200A priority patent/DE10111200B4/de
Publication of JP2002016254A publication Critical patent/JP2002016254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607291B2 publication Critical patent/JP4607291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0641Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region without components of the field effect type
    • H01L27/0647Bipolar transistors in combination with diodes, or capacitors, or resistors, e.g. vertical bipolar transistor and bipolar lateral transistor and resistor
    • H01L27/0652Vertical bipolar transistor in combination with diodes, or capacitors, or resistors
    • H01L27/0664Vertical bipolar transistor in combination with diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 IGBTが形成されている半導体基板上に回
路素子を形成する場合、とくにpchMOSFETを構
成する場合に、回路素子と半導体基板とに発生する寄生
サイリスタのラッチアップを防止することができる小面
積の半導体装置を提供する。 【解決手段】 IGBT・Z1が形成されている半導体
基板上に回路素子を形成する際に発生する寄生サイリス
タのラッチアップを、半導体基板上に形成されたショッ
トキーバリアダイオードを用いたラッチアップ防止回路
により防止するようにしている。そして、回路素子の形
成に用いられる拡散層と金属配線層の接合からなるショ
ットキーバリアダイオードを寄生サイリスタラッチアッ
プ動作防止用回路に用い、従来のものよりもより小面積
で、より高い保護効果を得ることができるようにしてて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同一の半導体基板
に、絶縁ゲートバイポーラトランジスタと制御用回路と
が形成されている半導体装置に関するものであって、と
くに接合分離技術を用いて絶縁ゲートバイポーラトラン
ジスタ上に制御用回路を形成する際に発生する寄生素子
によるラッチアップを防止するための保護素子ないしは
保護回路の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、絶縁ゲートバイポーラトランジ
スタ(以下、「IGBT(InsulatedGate Bipolar Tran
sistor)という。」が形成されている半導体基板に、回
路領域ないしは回路素子等を形成すると、回路特性を低
下させる寄生素子が発生する。このため、寄生素子の動
作を抑制することができる様々な回路領域ないしは回路
素子等の形成手法が試みられてきた。
【0003】このような回路領域ないしは回路素子等の
形成手法は、例えば回路領域を特殊な基板形成技術等を
用いずに接合分離技術を用いて形成する技術分野におい
ては、1998年に発行された技術文献「イグニッショ
ンコイル駆動用の自己分離された高度IGBT(A Self
‐isolated intelligent IGBT for driving ignitionco
ils[International symposium on Power Semiconducto
r Drives & Ics,1998])」に開示されている。この技
術文献には、接合分離技術において致命的な問題となる
寄生サイリスタの動作による素子破壊に対して、ポリシ
リコン上に形成されたダイオードと抵抗とを組み合わせ
た回路を用いることにより、該素子破壊を回避するよう
にした手段が開示されている。
【0004】なお、特開平7−169963号公報、特
開平8−306924号公報および特開昭64−516
64号公報にも、IGBTないしはMOSFETを備え
た半導体装置において、寄生素子の動作を抑制するため
の技術が開示されている。
【0005】図9に、前記技術文献に開示されている従
来の寄生サイリスタの動作防止回路を部分的に示す。図
9において、P1は、Z1で示されたIGBT(以下、
「IGBT・Z1」という。)が形成されている半導体
基板上にさらに制御用回路B1が形成された半導体装置
B2の制御用の入力端子である。P2は、IGBT・Z
1のエミッタ端子であり、制御用回路B1のアース端子
としても機能するものである。P3は、IGBT・Z1
のコレクタ端子である。
【0006】入力端子P1には、抵抗R1を介して、ツ
ェナーダイオードD1のカソードが接続されている。他
方、ツェナーダイオードD1のアノードは、エミッタ端
子P2に接続されている。また、ツェナーダイオードD
1のカソードは、抵抗R2の一端にも接続されている。
抵抗R2の他端は、抵抗R3の一端とツェナーダイオー
ドD8のカソードとに接続されている。抵抗R3の他端
は、制御用回路B1に接続されている。また、ツェナー
ダイオードD8のアノードは、エミッタ端子P2に接続
されている。
【0007】抵抗R2、R3およびダイオードD1、D
8は、それぞれ、IGBT・Z1が形成された基板上に
絶縁膜を介して形成された多結晶シリコン層(以下、
「ポリシリコン層」という。)上に形成されている。な
お、前記技術文献に記載されたものでは、IGBT・Z
1を制御するための制御用回路B1は、nchMOSF
ET(エンハンスメント型およびデプレッション型)で
形成されている。
【0008】図10に、かかる従来の半導体装置におけ
る、回路素子寄生サイリスタの構造を示す。図10に示
すように、Mで示されたnchMOSFET(以下、
「nchMOSFET・M」という。)の各拡散層と、
これらを形成している半導体基板Uとの間には、寄生ト
ランジスタT1、T2が形成される。nchMOSFE
T・MのバックゲートGに対応するp-拡散領域と、こ
のp-拡散層に含まれるように形成されたn拡散層(n
chMOSFET・MのソースSまたはドレインAに対
応する。)と、半導体基板Uのn-層とは、それぞれ、
npn型寄生トランジスタT2のベース、エミッタおよ
びコレクタとなる。また、半導体基板のp層と、その上
に形成されたn+層およびn-層と、nchMOSFET
・MのバックゲートGに対応するp‐拡散層とは、それ
ぞれpnp型寄生トランジスタT1のエミッタ、ベース
およびコレクタとなる。
【0009】寄生トランジスタT1と寄生トランジスタ
T2とは、寄生トランジスタT1のコレクタと寄生トラ
ンジスタT2のベースとが接続され、かつ寄生トランジ
スタT1のベースと寄生トランジスタT2のコレクタと
が接続された状態となり、サイリスタを構成する。した
がって、このサイリスタがいったんONすると、IGB
T・Mのコレクタ電位がエミッタ電位よりも低くなるよ
うな状態にしない限り、該サイリスタをOFFさせるこ
とができなくなる。
【0010】このサイリスタがON状態に至るパターンと
しては、次の2つのものが予想される。ひとつは、nc
hMOSFET・Mのソース電位がバックゲート電位よ
りも低い電位となり、npn型寄生トランジスタT2の
エミッタ電流を発生させるような場合である。もうひと
つは、pnp型寄生トランジスタT1が、同一基板上に
形成されたIGBT・MのONに伴ってONする場合であ
る。この場合、pnp型寄生トランジスタT1のコレク
タ電流がnchMOSFET・MのバックゲートGに流
れて該バックゲートGに電圧降下を発生させ、これによ
りnchMOSFET・MのソースSまたはドレインA
よりも高い電位になったときに、前記の状態と同様のラ
ッチアップが発生する。
【0011】とくに、入力端子P1として半導体装置外
部とのインターフェイスを設けた場合、入力端子P1の
電位がエミッタ端子P2の電位よりも低くなる状態が発
生する可能性が高い。サージなどの時間としては短い
が、瞬時の電流としては大きいストレスが印加されるこ
とも予想され、このような場合でもラッチアップが発生
する可能性がある。
【0012】そこで、図9に示すような入力端子P1を
保護するための保護回路を用いる場合、保護回路を全て
ポリシリコン上に形成された素子で構成することによ
り、保護素子と半導体基板との寄生素子発生を防止した
上で、回路的な効果でnpn型寄生トランジスタT2に
流れるエミッタ電流を抑制して寄生サイリスタがラッチ
アップしないようにしている。
【0013】実際の素子形成においては、制御用回路B
1内に形成されたnchMOSFET・MのソースSま
たはドレインAをエミッタとするnpn型寄生トランジ
スタT2に対して、必ず直列となるように抵抗R3が配
設される。かくして、抵抗R3とnpn型寄生トランジ
スタT2のエミッタとの間の電圧降下が、ツェナーダイ
オードD8の順方向電圧降下により抑制される。同様
に、ツェナーダイオードD8と抵抗R3と制御用回路B
1とからなる回路の電流が、直列に接続された抵抗R2
を通るように構成される。かくして、抵抗R2によって
前記回路に発生する電圧降下が、ツェナーダイオードD
1の順方向電圧降下により抑制される。
【0014】上記従来技術においては、ダイオードの順
方向電圧降下と、これに並列に接続された回路の直列抵
抗での電圧降下の作用とによって、寄生素子を流れる電
流が抑制される。したがって、ツェナーダイオードD8
の順方向電圧降下は、制御用回路B1内のnpn型寄生
トランジスタT2のベース・エミッタ間電圧よりも小さ
い。このため、ツェナーダイオードD1の順方向電圧降
下がツェナーダイオードD8のそれよりも小さくなけれ
ば、寄生サイリスタ動作防止の効果は小さい。ここで、
同一の素子を用いてダイオードの順方向電圧降下を小さ
くするには、pn接合の面積を大きくしなければならな
い。このため、回路領域よりもかなり大きいダイオード
を形成して、所望の電流耐量を確保するようにしてい
る。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、回路領域をnchMOSFETのみで構成している
ので、npn型寄生トランジスタが発生しても、その接
合面積は小さい。このため、ベース・エミッタ間電圧が
比較的大きくなる。しかしながら、回路形成においてp
chMOSFETを含む回路領域を形成することを目論
む場合、その接合面積はnchMOSFETのみの回路
よりも大きくなる。したがって、寄生サイリスタを防止
するための回路を構成する場合、nchMOSFETの
みの回路を構成する場合よりも大きな保護回路が必要と
なる。このように、保護回路領域が大きくなると、これ
を搭載する半導体装置も大きくなるため、半導体装置の
製造にかかる費用が増大することが懸念される。
【0016】本発明は、上記従来の問題を解決するため
になされたものであって、コンパクトな構成でもって寄
生素子の動作を有効に抑制することができる、同一基板
上にIGBTと制御回路とが形成された半導体装置を提
供することを解決すべき課題とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
になされた本発明にかかる半導体装置は、IGBTが形
成されている半導体基板上にpchMOSFETを形成
した場合において、pchMOSFET形成に必要な拡
散領域を用いたダイオードを形成することにより、従来
のものよりも小さい面積でラッチアップを防止する回路
を構成するようにしたものである。
【0018】すなわち、IGBTが形成されている半導
体基板上にショットキーバリアダイオードを形成して、
ポリシリコン上に形成されたツェナーダイオードと組合
せて寄生サイリスタラッチアップ防止回路を形成するも
のである。つまり、ショットキーバリアダイオードを用
いることにより、小さい面積で回路領域のnpn型寄生
トランジスタのベース・エミッタ間電圧よりも低い順方
向電圧特性を容易に得て、寄生サイリスタラッチアップ
防止用の回路を小さくし、従来のものに比べてより安全
で廉価な半導体装置を得ることができるように構成した
ものである。
【0019】具体的には、本発明の第1の態様にかかる
半導体装置は、(i)同一の半導体基板に、IGBT
と、制御用の回路領域または回路素子とが形成されてい
る半導体装置であって、(ii)半導体基板の表面近傍部
に、該半導体基板の導電型とは異なる導電型の第1の拡
散層と、第1の拡散層に包含された、第1の拡散層の導
電型とは異なる導電型の第2の拡散層とが形成され、
(iii)第2の拡散層の上に、絶縁膜が除去されてなる
第1の領域が形成されるとともに、第1の領域内に第1
の金属配線層が形成され、(iv)第2の拡散層に包含さ
れるかまたは重なる、第2の拡散層とは同一導電型の第
3の拡散層が形成され、(v)第3の拡散層の上に、絶
縁膜が除去されてなる第2の領域が形成されるととも
に、第2の領域内に第2の金属配線層が形成され、(v
i)第1および第2の金属配線層を電極とするショット
キーバリアダイオードと、半導体基板上の絶縁膜の上に
多結晶シリコンを堆積させることにより形成されたツェ
ナーダイオードとを組合せてなる保護用回路が、該半導
体装置の少なくとも1つの入力端子に接続され、(vi
i)前記回路領域または回路素子が、前記保護用回路を
経由して前記入力端子に接続されるとともに、IGBT
のゲートに接続されていることを特徴とするものであ
る。
【0020】本発明の第2の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第1の態様にかかる半導体装置において、
第1および第2の金属配線層が、アルミニウムまたは微
量の他元素を含むアルミニウムで形成されていることを
特徴とするものである。
【0021】本発明の第3の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第1または第2の態様にかかる半導体装置
において、第2の拡散層と第1の金属配線層との接合部
を取り囲むように、第2の拡散層の導電型とは異なる導
電型の第4の拡散層が形成されていることを特徴とする
ものである。
【0022】本発明の第4の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第1〜第3の態様のいずれか1つにかかる
半導体装置において、(a)第1および第2のショット
キーバリアダイオードと第1のツェナ−ダイオードとを
有していて、(b)第1のツェナ−ダイオードのカソー
ドと第1のショットキーバリアダイオードのアノードと
が該半導体装置の入力端子に接続され、(c)第1のシ
ョットキーバリアダイオードのカソードが、第2のショ
ットキーバリアダイオードのカソードと、前記回路領域
または回路素子とに接続され、(d)第1のツェナーダ
イオードのアノードと第2のショットキーバリアダイオ
ードのアノートとが、IGBTのエミッタに接続されて
いることを特徴とするものである。
【0023】本発明の第5の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第4の態様にかかる半導体装置において、
該半導体装置の入力端子に抵抗の一端が接続され、該抵
抗の他端が、第1のツェナーダイオードのカソードと第
1のショットキーバリアダイオードのアノードとに接続
されていることを特徴とするものである。
【0024】本発明の第6の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第4の態様にかかる半導体装置において、
第2のツェナーダイオードが設けられていて、第2のツ
ェナーダイオードのアノードが第1のツェナーダイオー
ドのアノードに接続され、第2のツェナーダイオードの
カソードがIGBTのエミッタに接続されていることを
特徴とするものである。
【0025】本発明の第7の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第4の態様にかかる半導体装置において、
該半導体装置への入力端子が複数設けられ、第1のツェ
ナーダイオードと第1および第2のショットキーバリア
ダイオードとからなる前記回路と同一構成の回路が、少
なくとも1つ追加されていることを特徴とするものであ
る。
【0026】本発明の第8の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第3の態様にかかる半導体装置において、
第4の拡散層が、IGBTを形成する際に用いられる拡
散層で形成されていることを特徴とするものである。
【0027】本発明の第9の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第1〜第3の態様のいずれか1つにかかる
半導体装置において、第2の拡散層と第1の金属配線層
との間に、第1の金属配線層とは異なる金属が拡散また
は堆積させられてなる金属拡散層が形成されていること
を特徴とするものである。
【0028】本発明の第10の態様にかかる半導体装置
は、本発明の第9の態様にかかる半導体装置において、
前記の拡散または堆積させられる金属が白金であること
を特徴とするものである。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しつつ、
本発明の実施の形態を具体的に説明する。 実施の形態1.まず、図1を用いて、本発明の実施の形
態1にかかる半導体装置を説明する。図1において、U
2は、IGBTおよび制御用回路を形成するための半導
体基板(p)である。U3は、半導体基板U2上にエピ
タキシャル成長により形成されたn+層である。U4
は、n+層U3上にエピタキシャル成長により形成され
たn-層である。U1は、半導体基板U2の裏面に形成
された裏面金属層である。
【0030】Z1は、半導体基板U2上に形成されたI
GBTの領域(以下、「IGBT・Z1という。)であ
る。このIGBT・Z1は、所定の基本構造の複数の素
子を平面状に配置してそれらを並列接続することによ
り、大きな電流の駆動を行うことができるような構成と
されている。D1はツェナーダイオードである。このツ
ェナーダイオードD1は、それぞれ、半導体基板U2上
に酸化膜U5等の絶縁膜を介して堆積された層状のポリ
シリコンに不純物拡散を行うことにより形成されたp+
拡散層U9と、p-拡散層U10と、n+拡散層U11と
を備えている。これらの拡散層U9〜U11は、半導体
基板U2の表面と平行する方向に接合・形成されてい
る。
【0031】M1はnchMOSFETである(以下、
「nchMOSFET・M1」という。)。このnch
MOSFET・M1は、n-層U4上に、低濃度の深い
-拡散層U14の領域に含まれるように高濃度のp+
散層U12と高濃度のn+拡散層U8とが形成された構
成とされている。M2は、pchMOSFETである
(以下、「pchMOSFET・M2」という。)。こ
のpchMOSFET・M2は、低濃度のp-拡散層U1
4の領域に含まれるように低濃度のn-拡散層U15が形
成され、このn-拡散層U15に含まれるようにp+拡散層
U12およびn+拡散層U8が形成された構成とされてい
る。
【0032】D2およびD3はショットキーバリアダイ
オードである。これらショットキーバリアダイオードD
2、D3は、低濃度のp-拡散層U14の領域に含まれ
るように低濃度のn-拡散層U15が形成され、該n-
散層U15に低濃度のn-拡散層U15が形成され、さら
にこのn-拡散層U15に含まれるようにp拡散層U13
およびn+拡散層U8が形成された構成とされている。
これらのショットキーバリアダイオードD2、D3は、
+拡散層U8に接続される側の端子がカソードとなり、
他方の端子がアノードとなるように形成されている。
【0033】図8に、図1に示す半導体装置における、
回路素子寄生のサイリスタの構造を示す。図8におい
て、G1およびG2は、それぞれ、nchMOSFET
・M1およびpchMOSFET・M2のバックゲート
である。A1およびA2は、それぞれ、nchMOSF
ET・M1およびpchMOSFET・M2のドレイン
である。S1およびS2は、それぞれ、nchMOSF
ET・M1およびpchMOSFET・M2のソースで
ある。
【0034】図8に示すように、この半導体装置では、
図10に示す従来の半導体装置の場合とほぼ同様に、n
chMOSFET・M1の各拡散層と、これらを形成し
ている半導体基板U2との間に、寄生トランジスタT
1、T2が形成される。また、pchMOSFET・M
2の各拡散層と、これらを形成している半導体基板U2
との間にも、nchMOSFET・M1の場合と同様
に、寄生トランジスタT3、T4が形成される。しかし
ながら、この半導体装置においては、以下に説明するよ
うに、コンパクトないしは小面積の構成でもって、これ
らの寄生トランジスタT1〜T4の動作が有効に抑制さ
れるようになっている。
【0035】次に、図2を用いて、本発明の実施の形態
1にかかる半導体装置の回路接続構造を説明する。な
お、図2において、図9に示す従来の半導体装置と共通
する部材等、すなわち同等の構成ないしは機能を有する
部材等には、図9の場合と同一の参照記号を付してい
る。
【0036】図2に示すように、この回路接続構造にお
いては、ショットキーバリアダイオードD2のアノード
は入力端子P1に接続され、カソードは制御用回路B1
ともう1つのショットキーバリアダイオードD3のカソ
ードとに接続されている。ショットキーバリアダイオー
ドD3のアノードはエミッタ端子P2に接続されてい
る。制御用回路B1は、nchMOSFET・M1と受
動素子、またはnchMOSFET・M1とpchMO
SFET・M2と受動素子とで構成されている。制御用
回路B1は、その出力端子はIGBT・Z1のゲートに
接続され、IGBT・Z1の制御を行う構成とされてい
る。
【0037】制御用回路B1と入力端子P1との間に
は、従来の半導体装置ないしは回路接続構造の場合とほ
ぼ同様の機能を有する、ツェナーダイオードD1とショ
ットキーバリアダイオードD2とショットキーバリアダ
イオードD3とからなるダイオード回路が形成されてい
る。この種の回路接続構造において、制御用回路B1の
寄生サイリスタのラッチアップが懸念されるのは、入力
端子P1の電位がIGBT・Z1のエミッタ端子P2の
電位よりも低くなった場合であるが、図2に示す回路接
続構造においては、制御用回路B1から入力端子P1に
向かう電流は、ショットキーバリアダイオードD2の整
流動作のため、流れることができない。
【0038】なお、ショットキーバリアダイオードD2
には、整流動作時の阻止状態においてリーク電流が発生
しうる。そこで、このリーク電流に起因する寄生サイリ
スタのラッチアップの発生を防止するため、ショットキ
ーバリアダイオードD3により、制御用回路B1からシ
ョットキーバリアダイオードD2を経由して流れる電流
をバイパスさせるようにしている。
【0039】ショットキーバリアダイオードD2、D3
は、その性質上、従来のこの種の半導体装置においてポ
リシリコン上に形成されているダイオードよりもpn接
合の飽和電流が高く、発生する順方向電圧が低くなる。
ここで、接合の順方向電圧は次の式1で表すことができ
る。 Vf=(k・T/q)ln(If/Is)…………………………式1 なお、式1において、Vfは、順方向電流Ifを流した
ときに発生する電圧降下であり、ボルツマン定数kと、
絶対温度T[°K]と、飽和電流Is[A]で求まる。
式1からも、飽和電流が高いと順方向電圧降下が小さく
なるということが分かる。
【0040】また、ポリシリコン上に形成されたダイオ
ードでは、不純物は、堆積して形成されたポリシリコン
層の上層から下層にわたって拡散されるので、pn接合
面積は平面的に見た接合長さとポリシリコン層の厚みと
によって決まる。これに対して、ショットキーバリアダ
イオードD2、D3では、n-拡散層U15と金属が接
合している領域にpn接合が形成されているため、同じ
程度の素子面積であれば、より大きい接合面積を確保す
ることができる。
【0041】以上のように、接合そのものの飽和電流が
低いことによる効果と、占有する面積に対する接合面積
の効率が高いこととに起因して、制御用回路B1に発生
するnpn型寄生トランジスタのベース・エミッタ間電
圧よりも低い順方向電圧を容易に得ることができる。さ
らに、これに加えて、ショットキーバリアダイオードD
2の整流作用による流出電流の抑制効果により、従来の
回路接続構成よりも容易に高いレベルの寄生サイリスタ
のラッチアップ耐量を確保することができる。
【0042】実施の形態2.以下、図3を用いて、本発
明の実施の形態2を具体的に説明する。しかしながら、
この実施の形態2にかかる半導体装置ないしは回路接続
構造の大半は、実施の形態1にかかる半導体装置ないし
は回路接続構造と共通であるので、説明の重複を避ける
ため、主として実施の形態1と異なる点を説明する。
【0043】前記のとおり、実施の形態1では、入力端
子P1は、ポリシリコン上に形成されたツェナーダイオ
ードD1のカソードと、ショットキーバリアダイオード
D2のアノードとに直接接続されている。これに対し
て、実施の形態2では、図3に示すように、入力端子P
1は、ポリシリコン上に形成された抵抗R1を介して、
ツェナーダイオードD1のカソードおよびショットキー
バリアダイオードD2のアノードに接続されている。そ
の他の点については、実施の形態1の場合とほぼ同様で
ある。回路接続構造をこのような構成とすることによ
り、入力端子P1とIGBT・Z1のエミッタ端子P2
との間に印加することが可能な電圧範囲を広くとること
ができる。
【0044】実施の形態3.以下、図4を用いて、本発
明の実施の形態3を具体的に説明する。しかしながら、
この実施の形態3にかかる半導体装置ないしは回路接続
構造の大半は、実施の実施の形態2にかかる半導体装置
ないしは回路接続構造と共通であるので、説明の重複を
避けるため、主として実施の形態2と異なる点を説明す
る。
【0045】前記のとおり、実施の形態2では、入力端
子P1とIGBT・Z1のエミッタ端子P2との間に印
加することが可能な電圧範囲を広くとるために、抵抗R
1が挿入されている。これに対して、この実施の形態例
3では、図4に示すように、ツェナーダイオードD1と
もう1つのツェナーダイオードD4とが、双方向に接続
された回路、すなわち両ツェナーダイオードD1、D4
が逆向きに直列接続された回路が用いられている。その
他の点については、実施の形態2の場合とほぼ同様であ
る。
【0046】これにより、入力端子P1に、IGBT・
Z1のエミッタ端子P2に対して負の電圧が印加された
場合でも、ツェナーダイオードD1の逆方向耐圧までは
電流が流れることがない。ただし、ショットキーバリア
ダイオードD2の耐圧を超える場合には、電流が急激に
増えるので、両ツェナーダイオードD1、D4の耐圧
は、ショットキーバリアダイオードD2、D3の耐圧よ
りも低い値に設定する必要がある。なお、上記構成に加
えて、さらに実施の形態2の場合と同様にポリシリコン
で形成された抵抗R1を挿入して(組合せて)、より広
範囲な入力電圧に対応できるようにしてもよい。
【0047】実施の形態4.以下、図5を用いて、本発
明の実施の形態4を具体的に説明する。しかしながら、
この実施の形態4にかかる半導体装置ないしは回路接続
構造の大半は、実施の形態1〜3にかかる半導体装置な
いしは回路接続構造と共通であるので、説明の重複を避
けるため、主として実施の形態1〜3と異なる点を説明
する。
【0048】前記のとおり、実施の形態1〜3では、半
導体装置には1つの入力端子P1が設けられているだけ
である。これに対して、実施の形態4では、図5に示す
ように、複数の入力端子が設けられている。図5におい
て、P4は、追加されたもう1つの入力端子である。D
5は、入力端子P4の追加に伴って追加され、ツェナー
ダイオードD1と同様にポリシリコン上に形成された、
さらなるツェナーダイオードである。D6およびD7
は、入力端子P4の追加に伴って追加され、ショットキ
ーバリアダイオードD2、D3と同様に形成された、さ
らなるショットキーバリアダイオードである。これらの
追加の各ダイオードD5、D6、D7で構成されるさら
なる寄生サイリスタラッチアップ防止回路は、既設の寄
生サイリスタラッチアップ防止回路と同様に、制御用回
路B1に接続されている。
【0049】このように、複数の入力端子P1、P4を
設ける(入力端子を増やす)ことにより得られる利点と
しては、制御用回路B1により行われる制御の機能の向
上効果があげられる。例えば、図2〜図4に示すような
回路接続構造(実施の形態1〜3)においては、1つの
入力端子P1しか設けられていないので、必然的に制御
用回路B1は、入力端子P1に与えられる電圧を電源電
圧として動作する回路構成とせざるを得ない。この場
合、与えられる電圧はゼロ電圧を含め広範囲に変化する
ため、それらの範囲内において所望の回路特性を得る回
路を設計することは極めて難しい。
【0050】これに対して、実施の形態4のように複数
の入力端子D1、D4を設け、例えば電源用の端子とし
て安定化された電源電圧を供給すれば、高機能な回路や
精度の高い回路を構成することが容易となる。また、制
御を行うための入力信号をより多く取り入れることがで
き、高機能化を図ることができる。
【0051】実施の形態5.以下、図6を用いて、本発
明の実施の形態5を具体的に説明する。しかしながら、
この実施の形態5にかかる半導体装置ないしは回路接続
構造の大半は、実施の形態1にかかる半導体装置ないし
は回路接続構造と共通であるので、説明の重複を避ける
ため、主として実施の形態1と異なる点を説明する。
【0052】実施の形態1では、寄生サイリスタのラッ
チアップ防止回路に用いられるショットキーバリアダイ
オードD2、D3は、金属配線層U6と低濃度のn-
散層U15との接合部の周辺に、ガードリングと呼ばれ
るp拡散層U13が形成された構造とされている。これ
に対して、実施の形態5では、図6に示すように、ショ
ットキーバリアダイオードD2、D3の形成を目的とし
た特別な拡散層形成用の加工を実施するのではなく、他
の素子を形成する際に用いられる拡散層を転用すること
により、必要なダイオード特性が得られるようにしてい
る。つまり、ショットキーバリアダイオードD2、D3
は、他の素子を形成する際に用いられる拡散層で形成さ
れたものである。なお、ガードリングはショットキーバ
リアダイオードの逆方向耐圧特性を向上させるのに一般
的に用いられている技術である。
【0053】図6においては、IGBT・Z1を形成す
る際に必要とされるp拡散層U16を用いてショットキ
ーバリアダイオードD2、D3を形成している。しかし
ながら、その他の拡散層、例えばp+拡散層U7やp+
散層U12などを用いても、同様のダイオード特性を得
ることができる。ただし、p拡散層U16は、IGBT
・Z1の形成過程においてMOSFETと同様に、半導
体表面に反転層(チヤネル)を形成することを目的とし
て形成されるものであるので、他の拡散層と比べて比較
的低濃度で浅い拡散層となっている。これをガードリン
グとして用いることにより、ガードリング部における寄
生素子の影響を小さくすることができる。
【0054】このように、ガードリングの形成に必要な
工程を他の工程と兼用することにより、半導体装置を製
造するのに必要な工程数を削減することができる。この
ため、より低い加工費用で半導体装置を形成することが
できる。
【0055】実施の形態6.以下、図7を用いて、本発
明の実施の形態6を具体的に説明する。しかしながら、
この実施の形態6にかかる半導体装置ないしは回路接続
構造の大半は、実施の形態1、5にかかる半導体装置な
いしは回路接続構造と共通であるので、説明の重複を避
けるため、主として実施の形態1、5と異なる点を説明
する。
【0056】実施の形態1、5においては、ショットキ
ーバリアダイオードD2、D3を形成する際に、金嘱配
線層U6としてAL(アルミニウム)または微量の他元
素(Si等)を含むALを用い、これと低濃度のn-
散層U15とを接合するようにしている。これに対し
て、実施の形態6では、ショットキーバリアダイオード
D2、D3の接合部で、他の金属拡散を行うようにして
いる。すなわち、一般にPt等の金属元素をSiに拡散
させた場合、非常に低い順方向電圧特性のダイオードが
得られるといったことが知られている。そこで、実施の
形態6では、ダイオードの順方向電圧特性を優先的に考
慮し、Siと金属の接合部分にPtなどの金属元素を拡
散させるようにしている。
【0057】これにより、非常に低い順方向電圧特性の
ダイオードを得ることができるので、寄生サイリスタの
ラッチアップ防止効果が高まるとともに、入力端子に与
えられた電圧をより少ない損失でもって制御用回路B1
に伝達することができる。
【0058】
【発明の効果】本発明の第1の態様にかかる半導体装置
においては、例えばIGBTが形成されている半導体基
板上にpchMOSFETを形成した場合、pchMO
SFET形成に必要な拡散領域を用いたダイオードを形
成することにより、小さい面積でラッチアップを防止す
る回路を構成することができる。すなわち、ショットキ
ーバリアダイオードを用いることにより、小さい面積で
回路領域のnpn型寄生トランジスタのベース・エミッ
タ間電圧よりも低い順方向電圧特性を容易に得て、寄生
サイリスタラッチアップ防止用の回路を小さくし、より
安全で廉価な半導体装置を得ることができる。つまり、
寄生サイリスタのラッチアップ防止用回路にショットキ
ーバリアダイオードを用いることにより、従来に比べて
小さい占有面積でより高い保護効果を得ることができ
る。
【0059】本発明の第2の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第1の態様にかかる半
導体装置の場合と同様の効果が得られる。さらに、金属
配線層が、アルミニウムまたは微量の他元素を含むアル
ミニウムで形成されているので、該金属配線層の形成が
容易となり、半導体装置の製造コストが低減される。
【0060】本発明の第3の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第1または第2の態様
にかかる半導体装置の場合と同様の効果が得られる。さ
らに、第4の拡散層が形成されているので、該半導体装
置の性能が高められる。
【0061】本発明の第4の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第1〜第3の態様のい
ずれか1つにかかる半導体装置の場合と同様の効果が得
られる。さらに、第1のツェナーダイオードのカソード
と第1のショットキーバリアダイオードのアノードとが
入力端子に接続され、第1のショットキーバリアダイオ
ードのカソードが第2のショットキーバリアダイオード
のカソードと回路領域または回路素子とに接続され、第
1のツェナーダイオードのアノードと第2のショットキ
ーバリアダイオードのアノートとがIGBTのエミッタ
に接続されているので、寄生トランジスタの動作をより
有効に抑制することができる。
【0062】本発明の第5の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第4の態様にかかる半
導体装置の場合と同様の効果が得られる。さらに、入力
端子と、第1のツェナーダイオードおよび第1のショッ
トキーバリアダイオードとの間に抵抗が介設されている
ので、寄生トランジスタの動作を一層有効に抑制するこ
とができる。
【0063】本発明の第6の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第4の態様にかかる半
導体装置の場合と同様の効果が得られる。さらに、第2
のツェナーダイオードのアノードが第1のツェナーダイ
オードのアノードに接続され、第2のツェナーダイオー
ドのカソードが絶縁ゲートバイポーラトランジスタのエ
ミッタに接続されているので、寄生トランジスタの動作
をさらに有効に抑制することができる。
【0064】本発明の第7の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第4の態様にかかる半
導体装置の場合と同様の効果が得られる。さらに、入力
端子および保護回路が複数設けられているので、該半導
体装置が高機能化される。
【0065】本発明の第8の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第4の態様にかかる半
導体装置の場合と同様の効果が得られる。さらに、第4
の拡散層がIGBTを形成する際に用いられる拡散層で
形成されているので、該半導体装置の製造工程が簡素化
され、その製造コストが低減される。
【0066】本発明の第9の態様にかかる半導体装置に
おいては、基本的には、本発明の第3の態様にかかる半
導体装置の場合と同様の効果が得られる。さらに、第2
の拡散層と第1の金属配線層との間に、異なる金属を用
いた金属拡散層が形成されているので、寄生トランジス
タの動作をさらに有効に抑制することができる。
【0067】本発明の第10の態様にかかる半導体装置
においては、基本的には、本発明の第9の態様にかかる
半導体装置の場合と同様の効果が得られる。さらに、拡
散または堆積させられる金属が白金であるので、入力端
子に印加された電圧をより少ない損失で回路領域または
回路素子に伝達することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1にかかる、同一基板上
にIGBTと制御用回路とが形成された半導体装置の縦
断面図である。
【図2】 図1に示す版相対装置の回路構成図である。
【図3】 本発明の実施の形態2にかかる、同一基板上
にIGBTと制御用回路とが形成された半導体装置の回
路構成図である。
【図4】 本発明の実施の形態3にかかる、同一基板上
にIGBTと制御用回路とが形成された半導体装置の回
路構成図である。
【図5】 本発明の実施の形態4にかかる、同一基板上
にIGBTと制御用回路とが形成された半導体装置の回
路構成図である。
【図6】 本発明の実施の形態5にかかる、同一基板上
にIGBTと制御用回路とが形成された半導体装置の縦
断面図である。
【図7】 本発明の実施の形態6にかかる、同一基板上
にIGBTと制御用回路とが形成された半導体装置の縦
断面図である。
【図8】 本発明にかかる半導体装置の縦断面図であ
り、該半導体装置に発生する寄生サイリスタの構成を説
明している。
【図9】 同一基板上にIGBTと制御用回路とが形成
された従来の半導体装置の回路構成図である。
【図10】 図9に示す従来の半導体装置の縦断面図で
あり、該半導体装置に発生する寄生サイリスタの構成を
説明している。
【符号の説明】 A1 ドレイン、 A2 ドレイン、 B1 制御用回
路、 B2 半導体装置、 D1 ツェナーダイオード
(ポリシリコン)、 D2 ショットキーバリアダイオ
ード、 D3 ショットキーバリアダイオード、 D4
ツェナーダイオード、 D5 ツェナーダイオード、
D6 ショットキーバリアダイオード、 D7 ショ
ットキーバリアダイオード、 D8 ツェナーダイオー
ド、 G1 バックゲート、 G2 バックゲート、
M1 nchMOSFET、 M2 pchMOSFE
T、 P1 入力端子、 P2 エミッタ端子、 P3
コレクタ端子、 P4 入力端子、 R1 抵抗、 R
2 抵抗、 R3 抵抗、 S1 ソース、 S2 ソ
ース、 T1 寄生トランジスタ、 T2 寄生トラン
ジスタ、 T3 寄生トランジスタ、 T4 寄生トラ
ンジスタ、 U1裏面金属層、 U2 半導体基板
(p)、 U3 n+層、 U4 n-層、U5 酸化
膜、 U6 金属配線層、 U7 p+拡散層、 U8
+拡散層、U9 p+拡散層(ポリシリコン)、 U
10 p-拡散層(ポリシリコン)、U11 n+拡散層
(ポリシリコン)、 U12 p+拡散層、 U13
p拡散層、 U14 p-拡散層、 U15 n-拡散
層、 U16 p拡散層、 U17 金属拡散層、 Z
1 IGBT。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/06 311 H01L 27/08 321H 21/8238 29/48 M 27/092 29/872

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一の半導体基板に、絶縁ゲートバイポ
    ーラトランジスタと、制御用の回路領域または回路素子
    とが形成されている半導体装置であって、 半導体基板の表面近傍部に、該半導体基板の導電型とは
    異なる導電型の第1の拡散層と、第1の拡散層に包含さ
    れた、第1の拡散層の導電型とは異なる導電型の第2の
    拡散層とが形成され、 第2の拡散層の上に、絶縁膜が除去されてなる第1の領
    域が形成されるとともに、第1の領域内に第1の金属配
    線層が形成され、 第2の拡散層に包含されるかまたは重なる、第2の拡散
    層とは同一導電型の第3の拡散層が形成され、 第3の拡散層の上に、絶縁膜が除去されてなる第2の領
    域が形成されるとともに、第2の領域内に第2の金属配
    線層が形成され、 第1および第2の金属配線層を電極とするショットキー
    バリアダイオードと、半導体基板上の絶縁膜の上に多結
    晶シリコンを堆積させることにより形成されたツェナ−
    ダイオードとを組合せてなる保護用回路が、該半導体装
    置の少なくとも1つの入力端子に接続され、 前記回路領域または回路素子が、前記保護用回路を経由
    して前記入力端子に接続されるとともに、絶縁ゲートバ
    イポーラトランジスタのゲートに接続されていることを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 第1および第2の金属配線層が、アルミ
    ニウムまたは微量の他元素を含むアルミニウムで形成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装
    置。
  3. 【請求項3】 第2の拡散層と第1の金属配線層との接
    合部を取り囲むように、第2の拡散層の導電型とは異な
    る導電型の第4の拡散層が形成されていることを特徴と
    する請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 第1および第2のショットキーバリアダ
    イオードと第1のツェナ−ダイオードとを有していて、 第1のツェナ−ダイオードのカソードと第1のショット
    キーバリアダイオードのアノードとが該半導体装置の入
    力端子に接続され、 第1のショットキーバリアダイオードのカソードが、第
    2のショットキーバリアダイオードのカソードと、前記
    回路領域または回路素子とに接続され、 第1のツェナーダイオードのアノードと第2のショット
    キーバリアダイオードのアノートとが、絶縁ゲートバイ
    ポーラトランジスタのエミッタに接続されていることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体
    装置。
  5. 【請求項5】 該半導体装置の入力端子に抵抗の一端が
    接続され、該抵抗の他端が、第1のツェナーダイオード
    のカソードと第1のショットキーバリアダイオードのア
    ノードとに接続されていることを特徴とする請求項4に
    記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 第2のツェナーダイオードが設けられて
    いて、 第2のツェナーダイオードのアノードが第1のツェナ−
    ダイオードのアノードに接続され、第2のツェナーダイ
    オードのカソードが絶縁ゲートバイポーラトランジスタ
    のエミッタに接続されていることを特徴とする請求項4
    に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 該半導体装置への入力端子が複数設けら
    れ、第1のツェナーダイオードと第1および第2のショ
    ットキーバリアダイオードとからなる前記回路と同一構
    成の回路が、少なくとも1つ追加されていることを特徴
    とする請求項4に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 第4の拡散層が、絶縁ゲートバイポーラ
    トランジスタを形成する際に用いられる拡散層で形成さ
    れていることを特徴とする請求項3に記載の半導体装
    置。
  9. 【請求項9】 第2の拡散層と第1の金属配線層との間
    に、第1の金属配線層とは異なる金属が拡散または堆積
    させられてなる金属拡散層が形成されていることを特徴
    とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装
    置。
  10. 【請求項10】 前記の拡散または堆積させられる金属
    が白金であることを特徴とする請求項9に記載の半導体
    装置。
JP2000196518A 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置 Expired - Lifetime JP4607291B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196518A JP4607291B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置
US09/756,190 US6441463B2 (en) 2000-06-29 2001-01-09 IGBT, control circuit, and protection circuit on same substrate
KR10-2001-0011326A KR100483671B1 (ko) 2000-06-29 2001-03-06 반도체장치
DE10111200A DE10111200B4 (de) 2000-06-29 2001-03-08 Integrierte Halbleiterschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000196518A JP4607291B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016254A true JP2002016254A (ja) 2002-01-18
JP4607291B2 JP4607291B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=18694995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000196518A Expired - Lifetime JP4607291B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6441463B2 (ja)
JP (1) JP4607291B2 (ja)
KR (1) KR100483671B1 (ja)
DE (1) DE10111200B4 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004193474A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6762461B2 (en) 2002-07-19 2004-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor element protected with a plurality of zener diodes
US7009269B2 (en) 2003-11-14 2006-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US7176744B2 (en) 2004-10-08 2007-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US7486151B2 (en) 2004-12-10 2009-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor circuit for use in timer circuit or oscillator circuit
US8536655B2 (en) 2011-10-26 2013-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with power element and circuit element formed within the same semiconductor substrate
JP2013214608A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2019195012A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 日本精工株式会社 ラッチアップ防止回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763848B1 (ko) 2006-07-05 2007-10-05 삼성전자주식회사 쇼트키 다이오드 및 그 제조 방법
JP5103830B2 (ja) * 2006-08-28 2012-12-19 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
JP4427561B2 (ja) * 2007-05-29 2010-03-10 株式会社東芝 半導体装置
US10411006B2 (en) * 2016-05-09 2019-09-10 Infineon Technologies Ag Poly silicon based interface protection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197870A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS5998552A (ja) * 1982-11-03 1984-06-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 電界効果形トランジスタ
JPS59161654A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 松下精工株式会社 空冷ヒ−トポンプ式空気調和装置
JPH0888326A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nippon Steel Corp 半導体装置の静電気保護構造
JP2000091344A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2000114466A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Rohm Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4946803A (en) * 1982-12-08 1990-08-07 North American Philips Corp., Signetics Division Method for manufacturing a Schottky-type rectifier having controllable barrier height
JPS6451664A (en) 1987-08-24 1989-02-27 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JP3243902B2 (ja) * 1993-09-17 2002-01-07 株式会社日立製作所 半導体装置
DE69327320T2 (de) 1993-09-30 2000-05-31 Cons Ric Microelettronica Integrierte aktive Klammerungsstruktur für den Schutz von Leistungsanordnungen gegen Überspannungen, und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5536958A (en) 1995-05-02 1996-07-16 Motorola, Inc. Semiconductor device having high voltage protection capability
US5723916A (en) * 1996-05-17 1998-03-03 Delco Electronics Corporation Electrical load driving device including load current limiting circuitry

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197870A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS5998552A (ja) * 1982-11-03 1984-06-06 ウエスチングハウス エレクトリック コ−ポレ−ション 電界効果形トランジスタ
JPS59161654A (ja) * 1983-03-04 1984-09-12 松下精工株式会社 空冷ヒ−トポンプ式空気調和装置
JPH0888326A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Nippon Steel Corp 半導体装置の静電気保護構造
JP2000091344A (ja) * 1998-09-16 2000-03-31 Hitachi Ltd 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2000114466A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Rohm Co Ltd 半導体装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6762461B2 (en) 2002-07-19 2004-07-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor element protected with a plurality of zener diodes
JP2004193474A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6921958B2 (en) 2002-12-13 2005-07-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha IGBT with a Schottky barrier diode
KR100566048B1 (ko) * 2002-12-13 2006-03-30 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 반도체장치
US7009269B2 (en) 2003-11-14 2006-03-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US7176744B2 (en) 2004-10-08 2007-02-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device
US7486151B2 (en) 2004-12-10 2009-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor circuit for use in timer circuit or oscillator circuit
US8536655B2 (en) 2011-10-26 2013-09-17 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device with power element and circuit element formed within the same semiconductor substrate
JP2013214608A (ja) * 2012-04-02 2013-10-17 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2019195012A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 日本精工株式会社 ラッチアップ防止回路
JP7020280B2 (ja) 2018-05-01 2022-02-16 日本精工株式会社 ラッチアップ防止回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6441463B2 (en) 2002-08-27
JP4607291B2 (ja) 2011-01-05
KR20020004807A (ko) 2002-01-16
DE10111200A1 (de) 2002-01-17
DE10111200B4 (de) 2008-06-05
US20020000609A1 (en) 2002-01-03
KR100483671B1 (ko) 2005-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11145466A (ja) Mos型半導体素子
US8237225B2 (en) Semiconductor device for electrostatic discharge protection
JP2008251923A (ja) 半導体装置
JP2002016254A (ja) 半導体装置
US8018001B2 (en) Semiconductor device
JP2003523631A (ja) 半導体装置
JP2937185B2 (ja) 高破壊耐量mos型半導体装置
JP3665367B2 (ja) 半導体装置
JP3853968B2 (ja) 半導体装置
JP5465937B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の制御方法、半導体モジュール
JP2016116358A (ja) 半導体装置および半導体パッケージ
US7112828B2 (en) Semiconductor device
US5880514A (en) Protection circuit for semiconductor device
JP2816985B2 (ja) 縦型mos電界効果トランジスタ
JP2870450B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH01189955A (ja) 半導体装置
JP2009141071A (ja) 静電気保護用半導体素子
JP2712810B2 (ja) 高耐圧半導体装置およびその製造方法
JP2002057335A (ja) 半導体装置
JPH0346273A (ja) 入力保護装置
JPH0277136A (ja) Mis電界効果トランジスタ
JPS63140573A (ja) 半導体装置
JPS6085553A (ja) 半導体集積回路装置
JP2009088004A (ja) 半導体装置
JPS63301557A (ja) 相補型mis集積回路の保護回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4607291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term