JP2002016017A - 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002016017A
JP2002016017A JP2000193029A JP2000193029A JP2002016017A JP 2002016017 A JP2002016017 A JP 2002016017A JP 2000193029 A JP2000193029 A JP 2000193029A JP 2000193029 A JP2000193029 A JP 2000193029A JP 2002016017 A JP2002016017 A JP 2002016017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon carbide
carbide semiconductor
semiconductor device
sic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000193029A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Kiritani
範彦 桐谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2000193029A priority Critical patent/JP2002016017A/ja
Publication of JP2002016017A publication Critical patent/JP2002016017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 炭化珪素半導体装置に高温での加熱処理を行
うことなく、SiC基板と金属電極との間でオーミック
コンタクトを実現することで、所望の性能の能動素子の
得られる炭化珪素半導体装置およびその製造方法を提供
すること 【解決手段】 SiC基板1上にシリコン酸化膜2を熱
酸化法またはCVD法によって形成し、その一部をフォ
トエッチングによって選択的に除去して開口部3を形成
し、酸・アルカリ溶液による洗浄を行ってから開口部3
を熱酸化法によって熱酸化膜を数10nm形成し、希H
F溶液によってこの熱酸化膜をドライエッチングで除去
する。次に、真空中でSiC基板1の開口部3を覆うよ
うにTiC膜11を10nmの厚さでマグネトロンスパ
ッタリング法によって形成し、同様にTi膜12,Al
膜13を連続して蒸着し、最後にフォトエッチングによ
って電極層5をパターニングして最終保護膜を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は炭化珪素半導体装置
に関し、特に炭化珪素半導体装置に高温での加熱処理を
行うことなく、炭化珪素半導体基板と金属電極との間で
オーミックコンタクトを実現することで、所望の性能の
能動素子の得られる炭化珪素半導体装置およびその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、炭化珪素(以下、SiCと記す)
を用いた半導体基板と、この半導体基板上に形成される
電極とを良好な接続、すなわち、いわゆるオーミックコ
ンタクトを実現する技術が開示されている(例えば特開
平9−82663号公報等)。上記従来技術では、高濃
度のN型SiC基板を酸・アルカリ水溶液を用いて洗浄
した後、熱酸化法またはCVD法によって、SiC基板
表面に所望の絶縁耐圧に応じた厚さのシリコン酸化膜を
形成する。次にSiC基板とオーミックコンタクトを形
成する領域のシリコン酸化膜をフォトエッチングによっ
て選択的に除去して、SiC基板の表面を露出させる。
次に、ニッケルNi薄膜を、少なくともシリコン酸化膜
を除去した領域のSiC基板上に真空蒸着法等の方法に
よって形成する。次に、ArやH2 雰囲気中で1000
℃程度に加熱処理して、Ni薄膜とSiC基板との界面
にNiのシリサイド層を形成して、オーミックコンタク
トを形成している。この加熱処理はSiCのエネルギー
バンドギャップが2.3eV以上あるため、Niのよう
な仕事係数の大きい金属とオーミックコンタクトを取る
ために、必要とされていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のSiC基板上に
オーミックコンタクトの電極を形成するには、電極を形
成した後に、1000℃程度の高温での熱処理が必要で
あった。通常、半導体装置はその素子(能動)領域を金
属による電極形成の前工程で形成せざるを得ない。従っ
て、例えばSiC基板に形成される素子がMOSトラン
ジスタである場合には、電極への加熱工程の前に、熱酸
化法によって形成されたゲート酸化膜にも、加熱工程に
よって高温の熱処理が加えられてしまい、この加熱処理
によってゲート酸化膜界面に歪みが生じたり、ゲート酸
化膜内部に欠焔を生じ易くなってしまう。この歪みや欠
陥によって、界面準位密度や固定電荷の増大を引き起こ
してしまい、トランジスタの絶縁耐圧不良や経時劣化不
良を生じる可能性があり、所望の性能のトランジスタを
得られない可能性が生じる。また、例えばSiC基板に
形成される素子が、金属とSiC基板とショットキー接
合を有するSiCMESFETである場合には、上記熱
処理の工程で、金属とSiC基板との界面での合金化が
進んでしまい、所望のショットキー障壁が崩れてしまう
ため、ゲート電圧の制御ができなくなってしまう。これ
を避けるために、予めソース・ドレイン領域にシリコン
基板上に形成する金属電極と同様な方法で金属電極を形
成し、熱処理を施してオーミックコンタクトとした後
に、ゲート領域にショットキー接合を形成することが考
えられる。しかしながらこの方法では、ソース・ドレイ
ンに電極を形成した後に、酸化雰囲気中で高温熱処理お
よび酸・アルカリ溶液による洗浄が困難であり、またシ
ョットキー接合を形成するSiC基板と金属電極との界
面に不純物が残存してしまい、トランジスタの性能が低
下することが考えられる。本発明は上記課題を鑑みて、
炭化珪素半導体装置に高温での加熱処理を行うことな
く、SiC基板と金属電極との間でオーミックコンタク
トを実現することで、所望の性能の能動素子の得られる
炭化珪素半導体装置およびその製造方法を提供すること
を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の炭化珪素半導体装置では、炭化珪素
半導体基板と、この炭化珪素半導体基板上に形成される
金属カーバイトからなる電極層と、から構成した。また
請求項2記載の発明では、請求項1記載の炭化珪素半導
体装置において、電極層は、チタンカーバイトであるこ
とを特徴とした。また請求項3記載の発明では、炭化珪
素半導体基板に絶縁膜を形成する工程と、この絶縁膜を
選択的に除去する工程と、この絶縁膜が除去された炭化
珪素半導体基板上に、金属カーバイトからなる電極層を
形成する工程と、から構成した。また請求項4記載の発
明では、炭化珪素半導体基板に絶縁膜を形成する工程
と、この絶縁膜を選択的に除去する工程と、この絶縁膜
が除去された炭化珪素半導体基板上に犠牲酸化膜を形成
する工程と、この犠牲酸化膜を除去する工程と、この犠
牲酸化膜が除去された炭化珪素半導体基板上に、金属カ
ーバイトからなる電極層を形成する行程と、から構成し
た。また請求項5記載の発明では、請求項3または4記
載の炭化珪素半導体装置の製造方法において、金属カー
バイトは、チタンカーバイトであることを特徴とした。
【0005】
【発明の効果】上記構成により、請求項1および2記載
の炭化珪素半導体装置においては、炭化珪素半導体装置
に高温での加熱処理を行うことなく、炭化珪素基板と電
極層との間でオーミックコンタクトを実現することで、
所望の性能の能動素子が得られる。また請求項3〜5記
載の炭化珪素半導体装置の製造方法においては、炭化珪
素半導体装置に高温での加熱処理を行うことなく、炭化
珪素基板と電極層との間でオーミックコンタクトを実現
することで、所望の性能の能動素子が得られる炭化珪素
半導体装置の製造方法を得ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
〜4を用いて説明する。まず図1を用いて、本実施の形
態の炭化珪素半導体装置の構成を説明する。本実施の形
態の炭化珪素半導体装置は、エネルギーバンドギャップ
の大きな4Hタイプの結晶構造を有する高濃度のN+
SiC基板1を用いる。2はN+ 型SiC基板1上に形
成されたシリコン酸化膜であり、シリコン酸化膜2は後
述する電極層5と接続される領域に選択的に開口部3が
形成されている。このN+ 型SiC基板1及びシリコン
酸化膜2上には、電極層5が積層されている。この電極
層5は、SiC基板1側から薄いTiC膜11、Ti膜
12、Al膜13の順番で積層されている。この電極層
5が形成されたSiC基板1の上面をシリコン酸化膜2
からなる最終保護膜(不図示)で覆い、表面からの漏れ
電流を防止するようにしている。
【0007】次に図2を用いて、図1に示した炭化珪素
半導体装置の製造方法を説明する。図2(a)に示すよ
うに、例えばMOSトランジスタのソース領域およびド
レイン領域(不図示)が表面に形成されたN+ 型SiC
基板1を酸・アルカリ溶液によって洗浄を行うと共に、
SiC基板1表面に残留している有機物を除去する。こ
のときSiC基板1表面に残留している有機物を除去す
るために、H2 SO 4 +H22 溶液によっても洗浄を
行う。次に図2(b)に示すように、SiC基板1上全
面に所望の絶縁耐圧を得るための厚さのシリコン酸化膜
2を熱酸化法またはCVD法によって形成する。このシ
リコン酸化膜2は、リン、ボロンを含むPSG膜やBP
SG膜で形成されてもよい。
【0008】続いて、図2(c)に示すように、シリコ
ン酸化膜2の一部をフォトエッチングによって選択的に
除去し、SiC基板1の表面を露出し、開口部3を形成
する。続いて、酸・アルカリ溶液による洗浄を行った
後、開口部3を熱酸化法によって熱酸化膜を数10nm
形成し、希HF溶液によってこの熱酸化膜をドライエッ
チングによって除去する。この熱酸化膜(犠牲酸化膜)
を形成した後に除去するのは、図2(c)に示す開口部
3上のシリコン酸化膜2をドライエッチングによって除
去する工程で生じるSiC基板1表面の欠陥層を除去す
ることと、溶液による洗浄でも除去できないSiC基板
1表面に付着するカーボンを含む付着物を除去するため
である。この付着物は、ハイドロカーボンやシリコン酸
化膜2のドライエッチングで形成されるフルオカーボン
であって、分子レベルではSiC基板1にランダムに付
着している。またSiC基板1の表面の結晶性が不完全
な部分では、SiC基板1との間で容量結合を形成して
いる場合もある。このようなカーボンを含む付着物がS
iC基板1表面に残留したままの状態で電極を形成して
も、SiC基板1と金属との界面に存在する付着物が不
安定な障壁となり、半導体装置としての電流の流れを阻
害してしまい、図3に示すように電流−電圧特性は線形
性を示さなくなる。従って、この高温での酸化処理を行
うことで余剰の付着物をCOまたはCO2 として除去す
る。
【0009】次に図2(d)に示すように、真空中でS
iC基板1表面の開口部3を覆うようにTiC膜11を
10nmの厚さで、比較的低温で膜形成速度の高いマグ
ネトロンスパッタリング法によって形成し、同様にTi
膜12、Al膜13を真空中で連続して蒸着する。この
マグネトロンスパッタリング法によれば、TiC膜11
の酸化に起因するTiC膜11とSiC基板1との界面
の特性劣化を起し難いという利点がある。
【0010】次に図2(e)に示すように、フォトエッ
チングによって電極層5をパターニングして、最終保護
膜(不図示)を形成し、図1に示す炭化珪素半導体装置
が得られる。このようにして製造した炭化珪素半導体装
置の同一主面上に形成した電極層5の電流−電圧特性を
測定すると、図4に示すように印加した電圧に対して電
流が一次的に増加するオーミック特性を示す。これはT
iC膜11がSiC基板1の界面に形成されているの
で、電極層5とSiC基板1との間にトンネル電流が流
れ易くなり、従来のように高温による熱処理を行わなく
ともオーミックコンタクトを形成できる。従って、Si
C基板1に、高温での加熱処理を行うことなく、SiC
基板1と電極層5との間でオーミックコンタクトを実現
することで、所望の性能の能動素子が得られる。
【0011】上述した発明の実施の形態では、SiC基
板として高濃度のN+ 型SiC基板を用いた例を示した
が、低濃度のN型SiC基板に対して表面から窒素イオ
ンやリンイオン等のN型を形成する不純物をイオン注入
し熱処理することで、高濃度の拡散領域を形成し、この
拡散領域に対して金属層を接触させるようにしても、同
様の効果を有する。
【0012】また上述した実施の形態では、TiC膜1
1を形成する方法として、マグネトロンスパッタリング
法を用いたが、電子ビーム蒸着法を用いても良い。電子
ビーム蒸着法では、犠牲酸化膜の形成・除去によって露
出したSiC基板表面上にTi膜を形成することによ
り、SiC基板内のC原子とTiとの反応が促進されT
i−SiC界面に極めて薄いTiC膜が形成される。ま
た、電子ビーム蒸着法においても、スパッタリング法と
同様にTi膜、Al膜を真空中で形成できることはいう
までもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施の形態の炭化珪素半導体装置を示す
図である。
【図2】実施の形態の炭化珪素半導体装置の製造方法を
示す図である。
【図3】カーボンを含む付着物がSiC基板表面に残留
したままの状態で電極を形成した場合の電流−電圧特性
を示す図である。
【図4】熱酸化法によって余剰の付着物を除去した場合
の電流−電圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1 SiC基板 2 シリコン酸化膜 3 開口部 5 電極層 11 TiC膜 12 Ti膜 13 Al膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化珪素半導体基板と、 この炭化珪素半導体基板上に形成される金属カーバイト
    からなる電極層と、 を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の炭化珪素半導体装置にお
    いて、 前記電極層は、チタンカーバイトであることを特徴とす
    る炭化珪素半導体装置。
  3. 【請求項3】 炭化珪素半導体基板に絶縁膜を形成する
    工程と、 この絶縁膜を選択的に除去する工程と、 この絶縁膜が除去された前記炭化珪素半導体基板上に、
    金属カーバイトからなる電極層を形成する工程と、 を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 炭化珪素半導体基板に絶縁膜を形成する
    工程と、 この絶縁膜を選択的に除去する工程と、 この絶縁膜が除去された前記炭化珪素半導体基板上に犠
    牲酸化膜を形成する工程と、 この犠牲酸化膜を除去する工程と、 この犠牲酸化膜が除去された前記炭化珪素半導体基板上
    に、金属カーバイトからなる電極層を形成する工程と、 を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の炭化珪素半導体
    装置の製造方法において、 前記金属カーバイトは、チタンカーバイトであることを
    特徴とする炭化珪素半導体装置の製造方法。
JP2000193029A 2000-06-27 2000-06-27 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 Pending JP2002016017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193029A JP2002016017A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000193029A JP2002016017A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002016017A true JP2002016017A (ja) 2002-01-18

Family

ID=18692089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000193029A Pending JP2002016017A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002016017A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130874A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd 電極膜/炭化珪素構造体、炭化珪素ショットキバリアダイオード、金属−炭化珪素半導体構造電界効果トランジスタ、電極膜の成膜最適化方法および電極膜/炭化珪素構造体の製造方法
WO2008099597A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Panasonic Corporation 半導体装置及びその製造方法
WO2010082264A1 (ja) 2009-01-15 2010-07-22 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
CN102569399A (zh) * 2011-11-29 2012-07-11 中国科学院微电子研究所 源漏自对准的mos器件及其制作方法
JP6180670B1 (ja) * 2016-09-21 2017-08-16 新電元工業株式会社 半導体装置
WO2019119958A1 (zh) * 2017-12-21 2019-06-27 秦皇岛京河科学技术研究院有限公司 SiC功率二极管器件的制备方法及其结构
CN114207836A (zh) * 2019-08-01 2022-03-18 日立能源瑞士股份公司 碳化硅晶体管器件

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008130874A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Nissan Motor Co Ltd 電極膜/炭化珪素構造体、炭化珪素ショットキバリアダイオード、金属−炭化珪素半導体構造電界効果トランジスタ、電極膜の成膜最適化方法および電極膜/炭化珪素構造体の製造方法
WO2008099597A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Panasonic Corporation 半導体装置及びその製造方法
JPWO2008099597A1 (ja) * 2007-02-14 2010-05-27 パナソニック株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8076736B2 (en) 2007-02-14 2011-12-13 Panasonic Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2010082264A1 (ja) 2009-01-15 2010-07-22 昭和電工株式会社 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
US8466474B2 (en) 2009-01-15 2013-06-18 Showa Denko K.K. Silicon carbide semiconductor device and method of producing silicon carbide semiconductor device
CN102569399A (zh) * 2011-11-29 2012-07-11 中国科学院微电子研究所 源漏自对准的mos器件及其制作方法
JP6180670B1 (ja) * 2016-09-21 2017-08-16 新電元工業株式会社 半導体装置
WO2018055688A1 (ja) * 2016-09-21 2018-03-29 新電元工業株式会社 半導体装置
WO2019119958A1 (zh) * 2017-12-21 2019-06-27 秦皇岛京河科学技术研究院有限公司 SiC功率二极管器件的制备方法及其结构
CN114207836A (zh) * 2019-08-01 2022-03-18 日立能源瑞士股份公司 碳化硅晶体管器件
US12062698B2 (en) 2019-08-01 2024-08-13 Hitachi Energy Ltd Silicon carbide transistor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559971B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US4392150A (en) MOS Integrated circuit having refractory metal or metal silicide interconnect layer
KR100225098B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
JP2006324585A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
WO2022061768A1 (zh) 功率器件及其制造方法
JPH09120965A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61166075A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4923543B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP3587867B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2002016017A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JPH04223341A (ja) 半導体デバイスの製造方法及び金属ケイカ物層を自己整合的に形成する方法
JP3486118B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3371121B2 (ja) 半導体製造方法
TW559903B (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4541489B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS628512B2 (ja)
JPH069203B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2939819B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3439593B2 (ja) SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法
JPH0348670B2 (ja)
JPH0730103A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05299656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6217391B2 (ja)
JP2001102570A (ja) 半導体トランジスタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050524