JP3439593B2 - SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法 - Google Patents

SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法

Info

Publication number
JP3439593B2
JP3439593B2 JP5333496A JP5333496A JP3439593B2 JP 3439593 B2 JP3439593 B2 JP 3439593B2 JP 5333496 A JP5333496 A JP 5333496A JP 5333496 A JP5333496 A JP 5333496A JP 3439593 B2 JP3439593 B2 JP 3439593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
sic
barrier diode
schottky barrier
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5333496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09246573A (ja
Inventor
猛 西川
光 坂本
敏行 寺田
泰三 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5333496A priority Critical patent/JP3439593B2/ja
Publication of JPH09246573A publication Critical patent/JPH09246573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439593B2 publication Critical patent/JP3439593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧・大電流を
扱う電力用半導体素子または高温・放射線環境下で使用
する耐環境用半導体素子として利用されるSiC半導体
において、優れた整流特性を有するSiC製ショットキ
ーバリアダイオードの製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】ショットキーバリアダイオードは、半導
体表面に金属を接触させるという簡単な構成で整流特性
を得られるという特徴があり、実用素子として用いられ
るほか半導体の材料評価用素子としても用いられてい
る。しかし、ショットキーバリアダイオードにおいては
金属/半導体界面の清浄度がダイオード特性向上の上で
重要であることがE.H.Rhoderick(”Metal
-semiconductor contacts”, Oxford University Press
1978, pp.121〜125 )により報告されている。Siまた
はGaAs系半導体の場合には半導体をエッチングする
エッチング溶液が存在しショットキー電極形成直前に該
半導体表面をエッチングし半導体の清浄表面を得ること
ができるので、金属/半導体界面の清浄度を容易に保つ
ことができる。一方、SiCの場合には適当なエッチン
グ溶液が存在しないため、金属/半導体界面の清浄度維
持が困難であり、ショットキーバリアダイオードの特性
向上の妨げになっていた。 【0003】SiC上のショットキーバリアダイオード
作製方法については、Y.G.Zhangら(”Charac
terization of Schottky Contacts on N Type 6H-Si
C”, Int’l Conf. on SiC and Reiated Marerials, Ky
oto,Japan,1995 )がメタルマスクを用いた作製方法を
技術開示している。Y.G.Zhangらは、まず試料
裏面にNi/Auからなるオーミック電極を形成し、そ
の後試料表面にマスクを通してショットキー電極を蒸着
している。しかしながら、本方法ではSiCとマスクの
接触が避けられず、マスクとの接触によるSiC表面の
ダメージやパーティクルの発生により金属/半導体界面
の清浄度維持が困難であるため、作製したショットキー
バリアダイオードの特性はn値が理想的な値1に比べは
るかに大きいほか、逆バイアス下のリーク電流が引加電
圧に対して片対数的に増加しており、Siなどの他半導
体製のダイオードと比べSiC製ショットキーバリアダ
イオードの特性ははるかに劣っている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の目的
は、順方向バイアス下のn値をダイオードの理想値1す
るとともに逆バイアス下のリーク電流を低減し、順・逆
バイアス領域での整流特性を改善することができるSi
C製ショットキーバリアダイオードの製造方法を提供す
ることである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、シ
ョットキー電極作製部位を予めSiCを熱酸化すること
によって得られる自己酸化膜である絶縁性薄膜で保護し
た後、同一フォトレジストパターンを用いて該膜の除去
およびショットキー電極の形成を連続して行い、SiC
の清浄表面上にショットキー電極を作製するものであ
る。 【0006】すなわち本発明は、SiC製ショットキー
バリアダイオードを製造する方法において、SiC表面
SiCを熱酸化することによって得られる自己酸化膜
によって絶縁性薄膜を形成する工程と、該絶縁性薄膜上
にフォトレジストを塗布し電極形状をパターニングしレ
ジストのパターニング部を除去する工程と、パターニン
グされた部分の前記絶縁性薄膜を除去する工程と、電極
を形成する工程と、残ったレジストおよびその上に付着
した電極材料を除去する工程と、該電極上にフォトレジ
ストを塗布し電極形状をパターニングしレジストのパタ
ーニング部を除去する工程と、該電極上に第2の電極を
形成する工程と、残ったレジストおよびその上に付着し
た電極材料を除去する工程と、裏面に電極を形成する工
程と、からなることを特徴とするSiC製ショットキー
バリアダイオードを製造する方法である。 【0007】これにより、ショットキー電極/SiC界
面の清浄度を高め理想的な金属と半導体の接触を実現す
ることにができ、整流特性に優れたショットキーバリア
ダイオードを作製する。なお、同一フォトレジストを用
いて複数のプロセスを連続して行う手法は、従来Siあ
るいはGaAs素子の微細な構造作成において用いられ
ているが、これは合わせマークを用いたフォトマスク合
わせでは所望の合わせ精度が得られないためである。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を工程順に
図面を用いて説明する。図1は後述する実施例を工程順
に示す図面であり、この図面を参照して一実施の形態を
説明する。 【0009】第1工程 図1(a)に示すように、Si
C基板1表面にSiOをはじめとする絶縁性薄膜2を
形成する。ショットキー電極/SiC界面の清浄度を高
める観点から、SiCを熱酸化することによって得られ
る自己酸化膜が最も望ましい。 【0010】第2工程 図1(c)に示すように、フォ
トレジスト4を試料表面に塗布した後、ショットキー電
極を形成する場所のフォトレジスト4を露光・現像処理
により除去する。 【0011】第3工程 図1(d)に示すように、前記
第2工程で形成したフォトレジスト4を用いて、前記第
1工程で形成した絶縁性薄膜2のうちショットキーバリ
アダイオードを作製する部位をウェットエッチングまた
はドライエッチングで除去する。絶縁性薄膜を除去する
に当たり、SiC基板1表面にエッチングダメージを与
えないという観点から、ウェットエッチングによる除去
が最も望ましい。 【0012】第4工程 図1(e)に示すように、前記
第2工程で形成したフォトレジスト4をそのまま利用し
て、ショットキー電極用金属膜5を形成する。前記第3
工程で表面に露出したSiC表面にダメージを与えない
という観点から、熱蒸着法によりショットキー電極用金
属膜5を形成するのが最も望ましい。 【0013】第5工程 図1(f)に示すように、前記
第2工程で形成したフォトレジストを除去しショットキ
ー電極を形成する場所以外の金属膜5を除去する。 【0014】第6工程 図1(g)に示すように、フォ
トレジスト4を試料表面に塗布した後、前記第5工程で
形成したショットキー電極直上のフォトレジスト4を露
光・現像処理により除去する。 【0015】第7工程 図1(h)に示すように、金属
膜5を形成し、前記第5工程のショットキー電極を絶縁
性薄膜2上まで伸展しコンタクト電極とする。 【0016】第8工程 図1(i)に示すように、前記
第6工程で形成したフォトレジストを除去し不要な金属
膜を除去する。 【0017】本発明によれば、ショットキー電極形成の
直前までSiC表面を絶縁性薄膜で保護することが可能
となり清浄なショットキー電極/SiC界面を実現でき
るので、順バイアス下でn値=1、逆バイアス下でリー
ク電流の少ないショットキーバリアダイオード作製が可
能となる。 【0018】 【実施例】以下、実施例により本発明を具体的に説明す
る。実施例においては、ショットキー電極/SiC界面
の清浄度を保つという点で本発明に比べ劣っている工程
を対照例として例示し、本発明と対比させながら本発明
の有効性を具体的に示す。 【0019】実施例においては、絶縁性薄膜としてSi
Cを熱酸化して得られる自己酸化膜を用い、また、ショ
ットキー電極用金属としてAuを用い、熱蒸着法により
Au薄膜を形成した。ショットキーバリアダイオード作
製に用いた試料はn型6H−SiC、キャリア濃度3E
17/cmで、Carbon面上にショットキーバリ
アダイオードを作製した。 【0020】実施例の工程を図1に示し、図面を参照し
ながら本発明によるショットキーバリアダイオード作製
工程を工程順に説明する。 【0021】(1) 熱酸化による絶縁性薄膜の形成 図1(a)に示すように、熱酸化雰囲気としてwetO
を用い、温度1150℃にて、SiC基板1表面の熱
酸化を行う。該酸化雰囲気は露点90℃相当の水蒸気分
圧を持つ。酸化時間は3時間である。本熱酸化によりS
iCのCarbon面上に膜厚500nmの酸化膜(絶
縁性薄膜)2を形成する。 【0022】(2) 裏面オーミックコンタクトの形成 図1(b)に示すように、SiC基板1裏面の熱酸化膜
2をBHF溶液(Buffered フッ酸)にて除去
する。BHF溶液の組成は50%フッ酸:40%フッ化
アンモニウム水溶液=1:9で、本溶液を用いて7分の
エッチングを行い熱酸化膜を完全に除去しSiC表面を
露出させる。その後、膜厚300nmのNiを蒸着し、
真空中で1050℃、30分熱処理を行い、オーミック
電極3を形成する。 【0023】(3) フォトレジストによるショットキ
ーバリアダイオード形状のパターンニング 図1(c)に示すように、SiC基板1の熱酸化膜2上
にポジ型フォトレジスト4を塗布した後ショットキーバ
リアダイオードを作製する部位のフォトレジスト4を露
光・現像処理により除去する。 【0024】(4) 熱酸化膜の除去 図1(d)に示すように、ショットキーバリアダイオー
ドを作製する部位の熱酸化膜2をBHF溶液にて7分間
エッチングを行い熱酸化膜2を除去し、SiC基板1表
面を露出させる。エッチング後、純水のオーバーフロー
リンスにて10分間水洗を行い残留BHF溶液を洗い流
す。 【0025】(5) Auの蒸着 図1(e)に示すように、熱酸化膜2の除去に用いたフ
ォトレジスト4をそのままにして試料全面にAuを蒸着
し、ショットキー電極となるAu膜5を形成する。Au
膜の厚さは300nmである。 【0026】(6) 不要なAu膜の除去 図1(f)に示すように、試料をフォトレジスト4が溶
解するアセトンに浸漬し、フォトレジスト4および同レ
ジスト上のAu膜5を除去してAu電極51を形成す
る。不要なAu膜5を除去した後純水のオーバーフロー
リンスにて10分間水洗を行い残留アセトンを洗い流
す。 【0027】(7) フォトレジストによるコンタクト
電極形状のパターンニング 図1(g)に示すように、ポジ型フォトレジスト4を塗
布した後、前記工程(5)で作製したAu電極51の直
上に位置するフォトレジストを露光・現像処理によって
除去する。 【0028】(8) Auの蒸着 図1(h)に示すように、試料全面にAuを蒸着し、コ
ンタクト電極となるAu膜6を形成する。Au膜の厚さ
は500nmである。 【0029】(9) 不要なAu膜の除去 図1(i)に示すように、試料をフォトレジスト4が溶
解するアセトンに浸漬し、フォトレジスト4および同レ
ジスト上のAu膜6を除去してコンタクト電極61を形
成する。不要なAu膜6を除去した後純水のオーバーフ
ローリンスにて10分間水洗を行い残留アセトンを洗い
流す。 【0030】なお、本実施例においてコンタクト電極6
1としてAuを用いたが、Alなどの他の金属材料を用
いてもよい。異種金属を積層して用いる場合には必要に
応じて層間に金属の相互拡散防止のため拡散バリア層を
挿入することは言うまでもない。 【0031】次に、同一のフォトレジストパターンを用
いて熱酸化膜の除去とAuの蒸着を連続して行うことを
特徴とする本発明の方法の対照例として、別々のフォト
レジストパターンにより行うショットキーバリアダイオ
ード作製の従来方法の工程を図2を参照して説明する。
以下、工程順に説明する。 【0032】(1)〜(4)(図2(a)〜図2
(d))までの工程は、前述した本発明を適用したもの
と同様であるのでその説明を省略する。 【0033】(5) フォトレジストの除去 図2(e)に示すように、試料をフォトレジスト4を溶
解するアセトンに浸漬し、熱酸化膜2の除去用のフォト
レジスト4を取り去る。その後純水のオーバーフローリ
ンスにて10分間水洗を行い残留アセトンを洗い流す。 【0034】(6) フォトレジストによるショットキ
ー電極形状のパターンニング 図2(f)に示すように、ポジ型フォトレジスト4を再
び塗布した後、前記工程(4)で作製したSiC露出部
分の直上に位置するフォトレジスト4を露光・現像処理
によって除去する。 【0035】(7) ショットキー電極となるAuの蒸
着 図2(g)に示すように、試料全面にAuを蒸着する。
Au膜7の厚さは800nmである。 【0036】(8) 不要なAu膜の除去 図2(h)に示すように、試料をフォトレジスト4を溶
解するアセトンに浸漬し、フォトレジスト4および同レ
ジスト上のAu膜7を除去してAu電極71を形成す
る。不要なAu膜を除去した後、純水のオーバーフロー
リンスにて10分間水洗を行い残留アセトンを洗い流
す。 【0037】図3は本発明の工程(4)終了直後の露出
SiC表面を、また、図4は対照例の工程(6)終了直
後の露出SiC表面をSIMS(Secondary Ion Mass S
pectroscopy )法により分析した結果を示している。な
お、SIMS分析に当たってはCs+ イオンを用いた。
図4から判るように対照例の工程ではショットキー電極
形成直前のSiC表面にCarbonのピークが見られ
フォトレジストまたは現像液に由来すると推察される有
機系の残留物の存在が確認された。一方、図3から判る
ように本発明の工程ではショットキー電極形成直前のS
iC表面にCarbonのピークは見られずSiCの清
浄表面が得られている。このことから、本発明と対照例
の間にはショットキー電極形成直前のSiC表面の清浄
度の点で大きな差異がある。 【0038】本発明の製造方法で作製したショットキー
バリアダイオードの順バイアス下の電流−電圧特性を図
5に示す。該ショットキーバリアダイオードのn値は
1.01であり、理想的なn値を示している。一方、従
来法の工程で作製したショットキーバリアダイオードの
順バイアス下の電流−電圧特性は図6に示す通りであ
り、該ショットキーバリアダイオードのn値は1.6で
あり、理想値1から大きくずれている。 【0039】次に、本ショットキーバリアダイオードの
逆バイアス下の電流−電圧特性を図7に、また、従来法
の作製したショットキーバリアダイオードの逆バイアス
下の電流−電圧特性を図8に示す。従来法のショットキ
ーバリアダイオードは本発明のショットキーバリアダイ
オードと比べブレークダウン電圧よりはるかに小さい逆
バイアス電圧領域から漏れ電流が顕著に増大しているの
に対して、本発明のショットキーバリアダイオードはブ
レークダウン直前まで漏れ電流はほとんど増加せず良好
な逆バイアス下の電流−電圧特性を示している。図3か
ら図8に示した評価結果から、熱酸化膜の除去とショッ
トキー電極の蒸着を連続して行いショットキー電極/S
iC界面の清浄度を保つことがショットキーバリアダイ
オードの整流特性向上に当たり重要であることがわか
る。 【0040】以上で述べたように、本発明が提供するシ
ョットキーバリアダイオード製造方法、すなわち、ショ
ットキー電極作製部位を絶縁性薄膜で保護する工程と同
一フォトレジストパターンにて該膜の除去およびショッ
トキー電極の形成を連続して行う工程による本発明のダ
イオード作製方法によれば、SiC製ショットキーバリ
アダイオードの整流特性の改善が可能となる。 【0041】 【発明の効果】本発明によりSiC製ショットキーバリ
アダイオードにおいて、(1)n値=1の順方向バイア
ス下の特性と、(2)逆バイアス下のリーク電流の低減
とが実現され、実用SiC製ショットキーバリアダイオ
ードの作製が可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明によるショットキーバリアダイオー
ド作製工程を断面図で示したものである。 【図2】 従来法によるショットキーバリアダイオー
ド作製工程を断面図で示したものある。 【図3】 本発明の工程において、ショットキー電極
形成直前のSiC表面のSIMS分析結果である。 【図4】 従来法の工程において、ショットキー電極
形成直前のSiC表面のSIMS分析結果である。 【図5】 本発明により作製したショットキーバリア
ダイオードの順方向バイアス下の電流−電圧特性であ
る。 【図6】 対照例により作製したショットキーバリア
ダイオードの順方向バイアス下の電流−電圧特性であ
る。 【図7】 本発明により作製したショットキーバリア
ダイオードの逆方向バイアス下の電流−電圧特性であ
る。 【図8】 対照例により作製したショットキーバリア
ダイオードの逆方向バイアス下の電流−電圧特性であ
る。 【符号の説明】 1・・・SiC単結晶基板 2・・・熱酸化膜 3・・・Ni製オーミックコンタクト 4・・・ポジ型フォトレジスト 51・・・Au電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 星野 泰三 神奈川県川崎市中原区井田1618番地 新 日本製鐵株式会社 技術開発本部内 (56)参考文献 特開 昭54−140884(JP,A) 特開 平3−265146(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/47 H01L 29/872

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 SiC製ショットキーバリアダイオード
    を製造する方法において、 SiC表面にSiCを熱酸化することによって得られる
    自己酸化膜によって絶縁性薄膜を形成する工程と、 該絶縁性薄膜上にフォトレジストを塗布し電極形状をパ
    ターニングしレジストのパターニング部を除去する工程
    と、 パターニングされた部分の前記絶縁性薄膜を除去する工
    程と、 電極を形成する工程と、 残ったレジストおよびその上に付着した電極材料を除去
    する工程と、 該電極上にフォトレジストを塗布し電極形状をパターニ
    ングしレジストのパターニング部を除去する工程と、 該電極上に第2の電極を形成する工程と、 残ったレジストおよびその上に付着した電極材料を除去
    する工程と、 裏面に電極を形成する工程と、からなることを特徴とす
    るSiC製ショットキーバリアダイオードを製造する方
    法。
JP5333496A 1996-03-11 1996-03-11 SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法 Expired - Lifetime JP3439593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333496A JP3439593B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5333496A JP3439593B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09246573A JPH09246573A (ja) 1997-09-19
JP3439593B2 true JP3439593B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=12939852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5333496A Expired - Lifetime JP3439593B2 (ja) 1996-03-11 1996-03-11 SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3439593B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797586B2 (en) * 2001-06-28 2004-09-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Silicon carbide schottky barrier diode and method of making
JP4645641B2 (ja) * 2007-12-03 2011-03-09 富士電機システムズ株式会社 SiCショットキーダイオードの製造方法
JP2013120822A (ja) 2011-12-07 2013-06-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09246573A (ja) 1997-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559971B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US20110151654A1 (en) Semiconductor device manufacturing method
JP3439593B2 (ja) SiC製ショットキーバリアダイオードの製造方法
JP2004531093A (ja) 炭化ケイ素ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JPH0133933B2 (ja)
JP2002016017A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP3303530B2 (ja) 炭化けい素半導体素子の製造方法
JP2879841B2 (ja) プレーナ型ダイオードの製造方法
JP4209585B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP4175157B2 (ja) 炭化珪素半導体装置とその製造方法
JP5655642B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6292327A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004217963A (ja) 蒸着マスク、蒸着マスクの製造方法及び蒸着マスクの洗浄方法
JP3715461B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2699950B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JP3509166B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03245536A (ja) 半導体装置の製造方法
CN115513292A (zh) 一种p-GaN欧姆栅长关型器件及其制备方法
JPS61116877A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH02137370A (ja) GaAs半導体装置の製造方法
JPH05343346A (ja) 半導体装置の製造方法
CN116110788A (zh) 基于混合刻蚀的金刚石薄膜GaN HEMT制备方法
JPH0752736B2 (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS61171141A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0955366A (ja) 三族窒化物半導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term