JP5655642B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5655642B2 JP5655642B2 JP2011050436A JP2011050436A JP5655642B2 JP 5655642 B2 JP5655642 B2 JP 5655642B2 JP 2011050436 A JP2011050436 A JP 2011050436A JP 2011050436 A JP2011050436 A JP 2011050436A JP 5655642 B2 JP5655642 B2 JP 5655642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- silicide
- heat treatment
- manufacturing
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
本発明の半導体装置の製造方法は、ニッケル(Ni)シリサイドを用いた電極が炭化珪素(SiC)層に接続された構成を具備する半導体装置の製造方法であって、SiC層の表面にNi層を形成するNi形成工程と、熱処理を施すことにより、前記Ni層と前記SiC層とを反応させることによってNiシリサイド層を形成するシリサイド形成工程と、前記Niシリサイド層の形成後に酸化雰囲気で、前記Niシリサイド層の表面の炭素成分が気体となって除去される温度で熱処理を行う酸化雰囲気熱処理工程と、当該酸化雰囲気熱処理工程の後で、還元雰囲気中で前記シリサイド形成工程における熱処理の温度よりも低い温度で熱処理を行う還元処理工程と、当該還元処理工程により生じたNiを主成分とする還元層に対するエッチング処理を行うエッチング工程と、を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、前記エッチング工程後に、前記Niシリサイド層と接触するように配線層を形成する配線形成工程を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、前記還元処理工程における熱処理の温度を300〜400℃の範囲とすることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、前記シリサイド形成工程と前記酸化雰囲気熱処理工程との間に、非酸化雰囲気中で前記シリサイド形成工程における熱処理の温度よりも低い温度で熱処理を行う非酸化雰囲気熱処理工程を具備することを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、前記エッチング工程において、超音波洗浄処理を行うことを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、前記SiC層表面に絶縁層を形成し、当該絶縁層に開口部を形成した後に前記Ni形成工程を行うことを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法において、前記半導体装置は、前記SiC層に対するショットキー電極が前記SiC層の一方の主面側に形成され、前記SiC層に対するオーミック電極が前記SiC層の他方の主面側に形成されたSBD(Schottky Barrier Diode)であり、前記Ni形成工程におけるNi層は前記他方の主面側に形成され、前記酸化雰囲気熱処理工程と、前記還元処理工程との間に、前記一方の主面側に前記ショットキー電極を形成するショットキー電極形成工程を具備することを特徴とする。
第1の実施の形態となるこの製造方法は、n型SiCウェハの全面にNiシリサイドを用いたオーミック電極を形成する方法である。図1(a)〜(h)は、この半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。ここでは、n型SiC上にNiシリサイドを用いた低抵抗のオーミック電極が形成される。一般に、Niシリサイドに直接ボンディング等を施すことは困難であるため、更にこの上には配線層となる他の電極材料が積層される。以下では、特にこの工程について説明する。
第1の実施の形態においては、SiCウェハの上面全面にNiシリサイド層を用いたオーミック電極を形成する例について記載した。しかしながら、実際には、絶縁層となるSiO2を形成し、その開口中で局所的にオーミック接続をとる必要がある場合が多い。この場合には、配線層を別途形成し、この配線層をこの開口中でNiシリサイド層に接触させた構造をとる。配線層は、ウェハ上の他の素子に接続された配線とされたり、ボンディングパッド等となるように、適宜パターニングされる。以下では、その場合の製造方法について記載する。図3(a)〜(g)は、この製造方法を示す工程断面図である。
第1、第2の実施の形態においては、n型SiCに対するNiシリサイドを用いたオーミック電極を形成する工程だけについて示されていた。これに対して、以下では、この製造方法を用いたSBD(Schottky Barrier Diode)の製造方法について説明する。このSBDにおいては、SiCウェハの上面(一方の主面)側にショットキー電極が形成され、下面(他方の主面)側に前記のNiシリサイドを用いたオーミック電極が形成される。この製造方法においては、Niシリサイド層表面に形成されたエッチング耐性の高い酸化層を保護膜として積極的に利用することができる。図4(a)〜(i)は、この製造方法を示す工程断面図である。
12 Ni層
13 Niシリサイド層
14 グラファイト
15 酸化層
16 還元層
30 Ti/Al層(配線層)
41 SiO2層
42 ショットキー電極
43 Ti/Ni/Au層(配線層)
50 フォトレジスト層
Claims (7)
- ニッケル(Ni)シリサイドを用いた電極が炭化珪素(SiC)層に接続された構成を具備する半導体装置の製造方法であって、
SiC層の表面にNi層を形成するNi形成工程と、
熱処理を施すことにより、前記Ni層と前記SiC層とを反応させることによってNiシリサイド層を形成するシリサイド形成工程と、
前記Niシリサイド層の形成後に酸化雰囲気で、前記Niシリサイド層の表面の炭素成分が気体となって除去される温度で熱処理を行う酸化雰囲気熱処理工程と、
当該酸化雰囲気熱処理工程の後で、還元雰囲気中で前記シリサイド形成工程における熱処理の温度よりも低い温度で熱処理を行う還元処理工程と、
当該還元処理工程により生じたNiを主成分とする還元層に対するエッチング処理を行うエッチング工程と、
を具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記エッチング工程後に、
前記Niシリサイド層と接触するように配線層を形成する配線形成工程を具備することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記還元処理工程における熱処理の温度を300〜400℃の範囲とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記シリサイド形成工程と前記酸化雰囲気熱処理工程との間に、
非酸化雰囲気中で前記シリサイド形成工程における熱処理の温度よりも低い温度で熱処理を行う非酸化雰囲気熱処理工程を具備することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記エッチング工程において、超音波洗浄処理を行うことを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記SiC層表面に絶縁層を形成し、当該絶縁層に開口部を形成した後に前記Ni形成工程を行うことを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体装置は、前記SiC層に対するショットキー電極が前記SiC層の一方の主面側に形成され、前記SiC層に対するオーミック電極が前記SiC層の他方の主面側に形成されたSBD(Schottky Barrier Diode)であり、
前記Ni形成工程におけるNi層は前記他方の主面側に形成され、
前記酸化雰囲気熱処理工程と、前記還元処理工程との間に、
前記一方の主面側に前記ショットキー電極を形成するショットキー電極形成工程を具備することを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011050436A JP5655642B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011050436A JP5655642B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012190829A JP2012190829A (ja) | 2012-10-04 |
JP5655642B2 true JP5655642B2 (ja) | 2015-01-21 |
Family
ID=47083722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011050436A Expired - Fee Related JP5655642B2 (ja) | 2011-03-08 | 2011-03-08 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5655642B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11588023B2 (en) | 2020-03-13 | 2023-02-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3871607B2 (ja) * | 2001-12-14 | 2007-01-24 | 松下電器産業株式会社 | 半導体素子およびその製造方法 |
JP2007184571A (ja) * | 2005-12-08 | 2007-07-19 | Nissan Motor Co Ltd | 炭化珪素半導体装置、炭化珪素半導体装置の製造方法、炭化珪素半導体装置中の遷移金属シリサイドと金属膜との接合体及び炭化珪素半導体装置中の遷移金属シリサイドと金属膜との接合体の製造方法 |
JP4962168B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2012-06-27 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2009177102A (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置の電極の製造方法 |
-
2011
- 2011-03-08 JP JP2011050436A patent/JP5655642B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11588023B2 (en) | 2020-03-13 | 2023-02-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator |
US11923420B2 (en) | 2020-03-13 | 2024-03-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, inverter circuit, driving device, vehicle, and elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012190829A (ja) | 2012-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5525940B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP6580267B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP4365894B2 (ja) | 炭化珪素半導体素子の製造方法 | |
EP2065925B1 (en) | Field-effect transistor | |
JP5449786B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP5458652B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP2006024880A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
TW201133573A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP5542325B2 (ja) | 半導体デバイスの製造方法 | |
JP5171363B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5369581B2 (ja) | 半導体デバイス用裏面電極、半導体デバイスおよび半導体デバイス用裏面電極の製造方法 | |
JP2006210569A (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2013084844A (ja) | 炭化珪素半導体装置及びその製造方法 | |
JP4091931B2 (ja) | SiC半導体装置およびSiC半導体装置の製造方法 | |
CN114975614A (zh) | 高电子迁移率晶体管及其制作方法 | |
JP6014322B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置の製造方法 | |
JP5655642B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2012098636A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2009182217A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006120694A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2017130590A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP6540547B2 (ja) | Mpsダイオード | |
JP5113375B2 (ja) | 窒化物半導体装置 | |
JP4415531B2 (ja) | 半導体素子とその製造方法 | |
JP2020107793A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141028 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20141110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5655642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |