JP2002012169A - 第二の車両部分に第一の車両部分を取り付けるマウント - Google Patents

第二の車両部分に第一の車両部分を取り付けるマウント

Info

Publication number
JP2002012169A
JP2002012169A JP2001111462A JP2001111462A JP2002012169A JP 2002012169 A JP2002012169 A JP 2002012169A JP 2001111462 A JP2001111462 A JP 2001111462A JP 2001111462 A JP2001111462 A JP 2001111462A JP 2002012169 A JP2002012169 A JP 2002012169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
mount
flexible mounting
vehicle
mounting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2001111462A
Other languages
English (en)
Inventor
Arno Hamaekers
アルノ・ハマーカース
Arnold Simuttis
アーノルド・ジムティス
Axel Rudolph
アクセル・ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Freudenberg KG
Original Assignee
Carl Freudenberg KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Freudenberg KG filed Critical Carl Freudenberg KG
Publication of JP2002012169A publication Critical patent/JP2002012169A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/063Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other
    • B62D33/067Drivers' cabs movable from one position into at least one other position, e.g. tiltable, pivotable about a vertical axis, displaceable from one side of the vehicle to the other tiltable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第一の車両部分と第二の車両部分を連結す
る、簡単かつ安価に製造可能なマウントを提供する。 【解決手段】 本願発明のマウントは、1つの軸(4)
が設けられ、この軸を中心として、第一の車両部分
(1)が、第二の車両部分(2、2′)に対し、第一の
位置から第二の位置へと回動可能であることと、軸の第
一の軸部分(5)に第一の可撓性マウントエレメント
(6)が、第二の軸部分(7)に第二の可撓性マウント
エレメント(8)が設けられていることと、第一の車両
部分が、軸の第一の軸部分では第一のサポートエレメン
ト(9)を介して、軸の第二の軸部分では第二の可撓性
マウントエレメントを介して支持されていることと、軸
が第二の車両部分に対し、軸の第一の軸部分では第一の
可撓性マウントエレメントを介して、軸の第二の軸部分
では第二のサポートエレメント(10)を介して、支持さ
れていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に車両フレーム
として形成された第二の車両部分に、特に貨物自動車の
運転者キャビンとして形成された第一の車両部分を取り
付けるマウントに関する。より詳細には、本発明は、第
一の車両部分を、第二の車両部分に対する第一の位置か
ら、第二の位置に動かすことができるマウントに関す
る。
【0002】
【従来の技術】車両フレームに貨物自動車の運転者キャ
ビンを取り付けるマウントは、EP 0 768 231 A1により
公知である。このEP 0 768 231 A1に記載されているマ
ウントは、走行によって生じる、車両フレームから運転
者キャビンに伝達される横方向の振動を、減少させよう
というものである。これは、EP 0 768 231 A1によれ
ば、車両縦軸を横切る方向の振動に関しては、運転者キ
ャビンを車両フレームから遮断、切り離すことができる
ようにすることにより行われる。しかしこのマウントの
欠点は、比較的複雑な技術的構造を必要とすることであ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、簡単かつ安価に製造可能な、特に車両フレームと
して形成された第二の車両部分に、特に貨物自動車の運
転者キャビンとして形成された第一の車両部分を取り付
けるマウントを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は、冒頭に挙げ
た種類のマウントの場合、本発明により次のようにして
解決される。すなわち、1つの軸が設けられ、この軸を
中心として、第一の車両部分が、第二の車両部分に対す
る相対的な第一の位置から、第二の位置へと回動可能で
あり、この軸の第一の軸部分に第一の可撓性マウントエ
レメントが、第二の軸部分に第二の可撓性マウントエレ
メントが設けられ、第一の車両部分が軸に対し、この軸
の第一の軸部分では第一の支持エレメントを介して、第
二の軸部分では第二の可撓性マウントエレメントを介し
て支持され、軸が、第二の車両部分に対し、第一の軸部
分では第一の可撓性マウントエレメントを介して、第二
の軸部分では第二のサポートエレメントを介して支持さ
れているものにおいて解決される。
【0005】このような本発明による解決法、構成によ
って、堅牢かつ安価に製造可能なマウントが提供され、
このマウントは、特に走行方向に見て運転者キャビンの
前方部分に配置可能である。そのためこの運転者キャビ
ンは、このマウントの軸を中心として、第一の位置すな
わち走行ポジションから、第二の位置に持ち上げ又は傾
けることができる。サポートエレメントと、例えばゴム
製マウントとして形成可能な柔軟な、可撓性のマウント
エレメントの本発明による組合せと配置は、運転者キャ
ビンへの振動の伝達を軽減する。
【0006】本発明の1つの有利な実施形態では、1つ
の回転バネ(Drehfeder)が設けられ、この回転バネが
第一の車両部分及び第二の車両部分の間に作用するねじ
り力を発生し、このねじり力が、第一の車両部分の第一
の位置から第二の位置への運動を補助する。このねじり
力は、運転者キャビンがその重量によって下方の第一の
位置に保持可能な程度のものとする。このとき運転者キ
ャビンを第二の位置に動かすのに必要とされる力が、こ
の回転バネによって軽減される。特に安価な構成は、軸
を回転バネとして形成することにより達成される。この
とき、この軸をトーションバネ(Torsionsfeder)とし
て、特に真っ直ぐなトーションバー、ねじり棒として形
成するのことが有利である。
【0007】軸は、特に次のようにして、回転バネの機
能を簡単に担うことができる。すなわち、軸の第一の端
部を第一のサポートエレメントと回動しないように固定
連結することと、軸の第二の端部を第二のサポートエレ
メントと回動しないように固定連結することとによって
である。このとき、回動しない固定連結は、インターロ
ック、相互に関連して固定することによって行うこと
が、構成を簡単にする点から有利である。このインター
ロック連結は、軸の第一の端部及び/又は第二の端部を
スプライン、キー溝を備える軸として形成することによ
って得られる。
【0008】さらなる改善は、軸の第一の端部及び/又
は第二の端部に、第一の車両部分及び/又は第二の車両
部分に対して相対的にこの軸をねじるポジショナー、位
置決め器を、ねじり力を調整するために設けることによ
って得られる。
【0009】本発明の特に有利な実施形態では、軸が第
一の可撓性マウントエレメント及び/又は第二の可撓性
マウントエレメントを貫通して延伸していることを意図
する。この方法では、特にコンパクトで安定した構造が
達成される。
【0010】さらに、第一の可撓性マウントエレメント
及び/又は第二の可撓性マウントエレメントが、次のよ
うなブシュマウントとであることを意図する。すなわ
ち、内側のアンカー部と、1つのスプリング体を介して
この内側のアンカー部と連結されている外側のアンカー
部とを備え、このとき内側のアンカー部が軸の上で、外
側のアンカー部が第一の車両部分又は第二の車両部分の
上で支持されているブシュマウントである。この構成に
より、運転者キャビンの特に良好な振動絶縁を得ること
ができる。
【0011】この場合、第一の可撓性マウントエレメン
ト及び/又は第二の可撓性マウントエレメントを、すべ
り軸受を介して軸の上に回転可能、回動可能なように取
り付けることが有利である。
【0012】運転者キャビンの振動絶縁のさらなる改善
は、第一の可撓性マウントエレメント及び/第二の可撓
性マウントエレメントを液体減衰式とすることにより達
成することができる。これは例えば、次のような液体減
衰式ブシュマウントにより実施可能である。すなわち、
緩衝液を充填された作動室と、この作動室と分離されか
つ流路を介して連結されている調整室を備えるブシュマ
ウントで、このとき、第一の支持体及び第二の支持体が
相対運動することにより、作動室の容積が変化するの
で、緩衝液は調整室と作動室の間の流路内を移動する。
【0013】さらに、第一のサポートエレメント及び/
又は第二のサポートエレメントを硬く、剛直に形成する
ことが有利である。
【0014】特に安定して安価に製造可能なマウント
は、第一のサポートエレメント及び/又は第二のサポー
トエレメントが2つのアームを備え、これらのアームを
介してサポートエレメントが軸に取り付けられることに
よって達成される。このとき、サポートエレメントは、
例えば断面が概略U字形状の鋼製材料から特に安価に製
造することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明によるマウントを下記に図
面を参照してさらに説明する。図1及び2はどちらも要
部のみを概略的に示す断面図である。
【0016】図1は、運転者キャビン1として形成され
た第一の車両部分の、車両フレーム2、2′に対する前
部マウントを示す。この図では、運転者キャビン1の下
部の一部のみの略図が示されている。車両フレーム2、
2′は2つのU字形状の、すなわち断面が概略U字形の
支持体からなり、これらの支持体は車両縦軸方向、車両
の走行方向に延伸し、このとき車両フレーム2、2′の
U字形状の支持体のアームは内側を向いている。車両フ
レーム2、2′の外側には取り付け具3、3′が設けら
れている。
【0017】この実施例において、本発明によるマウン
トは、取り付け具3、3′と運転者キャビン1の間に配
置され、運転者キャビン1を、車両フレーム2、2′に
対する第一の相対位置から第二の相対位置に、すなわち
車両フレーム2、2′に対して相対的に第一の位置から
第二の位置に動かすことを可能にする、マウントユニッ
トを含む。
【0018】本発明のマウントは1つの軸4を備え、そ
れによってこの軸4を中心として、運転者キャビン1を
その第一の位置から、例えばリフトダウン、降ろされた
位置である走行ポジションから、車両フレーム2、2′
に対して相対的に第二の位置に、例えばリフトアップ、
持ち上げられた位置である整備ポジションに回動するこ
とが可能となる。軸4は、第一の軸部分5に第一の弾性
のある、可撓性のマウントエレメント6が配置されてい
る。第二の軸部分7には、第二の弾性のある、可撓性の
マウントエレメント8が配置されている。運転者キャビ
ン1は、軸4の第一の軸部分5においては第一のサポー
トエレメント9を介して、第二の軸部分7においては第
二の可撓性マウントエレメント8を介して支持されてい
る。軸4はさらに、その第一の軸部分5においては第一
の可撓性マウントエレメント6を介して、その第二の軸
部分7においては第二のサポートエレメント10を介し
て、そしてそれぞれ取り付け具3、3′を介して車両フ
レーム2、2′に支持されている。
【0019】第一のサポートエレメント9及び第二のサ
ポートエレメント10は剛直に、硬く形成され、1つの中
央部分11と2つのアーム12、13からなるU字型の材料か
らなる。サポートエレメント9、10のアーム12、13の領
域には穴が設けられ、軸4はこの穴を通って延伸し、ア
ーム12、13の穴を介して、形成された接触面とわずかな
遊びをもって密着する。
【0020】軸4は回転バネとして形成され、運転者キ
ャビン1と車両フレーム2、2′の間に作用するねじり
力を生み出す。このねじり力によって、第一の位置から
第二の位置への運転者キャビン1の運動、移動が支援、
補助される。軸4はこの場合、真っ直ぐなトーションバ
ーとして形成され、配置されている。このとき、軸4の
第一の端部14は、第一のサポートエレメント9に対して
回動しないように固定連結されている。軸4の第二の端
部15は、第二のサポートエレメント10に対して回動しな
いように固定連結されている。この場合の回動しない固
定連結とは、保持エレメント16又は17を介して行われ、
これらの保持エレメントは、一方で連結手段18を介して
サポートエレメント9又は10にネジ止めされ、他方で軸
4とインターロックにより連結されている。このために
軸4の第一の端部14及び第二の端部15はスプラインとし
て形成され、保持エレメント16、17の軸4の各端部に対
応する形状の切り欠きとインターロックして噛み合って
いる。
【0021】軸4の第二の端部15には、軸4により生じ
るねじり力を調整するためのポジショナー、位置決め器
19が設けられている。このポジショナー19は調整ネジ20
を備え、このネジによって軸4の第二の端部15の領域
を、車両フレーム2、2′又は軸4の第一の端部14に対
して相対的に回動させることができる。
【0022】軸4は、第一の可撓性マウントエレメント
6及び第二の可撓性マウントエレメント8を貫通して延
伸する。第一の可撓性マウントエレメント6及び第二の
可撓性マウントエレメント8はブシュマウントであっ
て、内側のアンカー部21と外側のアンカー部23を備え、
外側のアンカー部23は、スプリング体22を介して内側の
アンカー部21と連結されている。スプリング体22はゴム
製体、ゴムボディとして形成されている。さらに第一の
可撓性マウントエレメント6及び第二の可撓性マウント
エレメント8の内側のアンカー部21は、すべり軸受24を
介して、軸4に回転可能、回動可能に取り付けられてい
る。すべり軸受け24は、軸方向及び半径方向に動作する
すべり軸受ブシュを備え、このブシュによって、軸4と
第一の可撓性マウントエレメント6又は第二の可撓性マ
ウントエレメント8との間を、小さな抵抗でねじること
が可能となる。
【0023】第一の可撓性マウントエレメント6は、そ
の下の車両フレーム2又は取り付け具3を向く側に、接
ぎ、アダプタ26に対する接触面25を備え、この接触面25
を介して、第一の可撓性マウントエレメント6が車両フ
レーム2又は取り付け具3に支持されている。
【0024】接触面25と同様の接触面25′が、第二の可
撓性マウントエレメント8で、その上の運転者キャビン
1を向く側に形成されている。運転者キャビン1は、接
触面25′に密着するアダプタ26′を介して、第二の可撓
性マウントエレメント8に弾性支持されている。
【0025】図2に示した本発明によるマウントのもう
一つの実施形態は、図1に示した実施形態と広範囲に対
応する。従って同じ機能を持つ部品には同じ参照番号を
付してある。図1と異なるのは、第一の可撓性マウント
エレメント6及び第二の可撓性マウントエレメント8が
液体減衰式であることである。可撓性マウントエレメン
ト6、8のどちらも、緩衝液を充填された作動室27と、
この作動室27と分離された調整室28を備え、この調整室
は流路29を介して作動室27と連結されている。この実施
例では、流路29は、第一の可撓性マウントエレメント6
又は第二の可撓性マウントエレメント8の半径方向の外
側輪郭に沿って延伸している。
【0026】さらに内側のアンカー部21には、半径方向
の外側に突出する部分、すなわち突起30が設けられてい
る。この部分の両側にスプリング体22が加硫によって取
り付けられている。同時に突起30はストッパーとして機
能し、内側のアンカー部21と外側のアンカー部23の間の
相対運動を制限する。
【0027】
【発明の効果】本発明は、特に車両フレーム(2、
2′)として形成された第二の車両部分に、特に貨物自
動車の運転者キャビン(1)として形成された第一の車
両部分を取り付けるマウントに関し、より詳しくは、第
一の車両部分を、第二の車両部分に対して相対的に、第
一の位置から第二の位置へと動かすことができるマウン
トに関する。本願発明のマウントは、1つの軸(4)を
備え、この軸を中心として、第一の車両部分(1)を、
第二の車両部分(2、2′)に対して相対的に、第一の
位置から第二の位置へと回動可能である。軸(4)は、
その第一の軸部分(5)に第一の可撓性マウントエレメ
ント(6)を、第二の軸部分(7)に第二の可撓性マウ
ントエレメント(8)を備える。第一の車両部分(1)
は、軸(4)の第一の軸部分(5)では第一のサポート
エレメント(9)を介して、第二の軸部分(7)では第
二の可撓性マウントエレメント(8)を介して支持され
ている。軸(4)は、第二の車両部分(2、2′)に対
し、その第一の軸部分(5)では第一の可撓性マウント
エレメント(6)を介して、その第二の軸部分(7)で
は第二のサポートエレメント(10)を介して支持されて
いる。
【0028】このような構成であることによって、簡単
かつ安価に製造可能な、特に車両フレームとして形成さ
れた第二の車両部分に、特に貨物自動車の運転者キャビ
ンとして形成された第一の車両部分を取り付けるマウン
トを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両フレームに貨物自動車の運転者キャビンを
取り付けるマウントの第一の実施形態を示す図である。
【図2】車両フレームに貨物自動車の運転者キャビンを
取り付けるマウントの第二の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
1 第一の車両部分 2 第二の車両部分 3 取り付け具 4 軸 5 第一の軸部分 6、8 マウントエレメント 7 第二の軸部分 9、10 サポートエレメント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F16F 15/04 B62D 27/04 C (72)発明者 アクセル・ルドルフ ドイツ国64342ゼーハイム/ユーゲンハイ ム,ビルケンシュトラーセ・30 Fターム(参考) 3D003 AA15 BB14 CA11 3J048 AA02 BA19 BE03 CB05 EA18 3J059 AE05 BA36 BD04 CA09 GA01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貨物自動車の運転者キャビン(1)とし
    て形成された第一の車両部分を車両フレーム(2、
    2′)として形成された第二の車両部分に対し、第一の
    位置から第二の位置へと動かすことができるように取り
    付けるマウントであって、 1つの軸(4)が設けられ、この軸を中心として、前記
    第一の車両部分(1)が、前記第二の車両部分(2、
    2′)に対する前記第一の位置から、前記第二の位置へ
    と回動可能であることと、 前記軸(4)の第一の軸部分(5)に第一の可撓性マウ
    ントエレメント(6)が、第二の軸部分(7)に第二の
    可撓性マウントエレメント(8)が設けられていること
    と、 前記第一の車両部分(1)が前記軸に対し、前記軸
    (4)の第一の軸部分(5)では第一のサポートエレメ
    ント(9)を介して、前記軸(4)の第二の軸部分
    (7)では前記第二の可撓性マウントエレメント(8)
    を介して支持されていることと、 前記軸(4)が、前記第二の車両部分(2、2′)に対
    し、前記軸(4)の第一の軸部分(5)では前記第一の
    可撓性マウントエレメント(6)を介して、前記軸
    (4)の第二の軸部分(7)では第二のサポートエレメ
    ント(10)を介して支持されていることを特徴とするマ
    ウント。
  2. 【請求項2】 1つの回転バネが設けられ、この回転バ
    ネが、前記第一の車両部分(1)及び前記第二の車両部
    分(2、2′)の間に作用するねじり力を発生し、前記
    第一の車両部分(1)が前記第一の位置から前記第二の
    位置へ動くのを補助する、請求項1に記載のマウント。
  3. 【請求項3】 前記軸(4)が回転バネとして形成され
    ている、請求項2に記載のマウント。
  4. 【請求項4】 前記軸(4)がトーションバネとして、
    特に真っ直ぐなトーションバーとして形成されているこ
    とを特徴とする、請求項3に記載のマウント。
  5. 【請求項5】 前記軸(4)の第一の端部(14)が前記
    第一のサポートエレメント(9)と回動しないように固
    定連結され、前記軸(4)の第二の端部(15)が前記第
    二のサポートエレメント(10)と回動しないように固定
    連結されている、請求項3又は4に記載のマウント。
  6. 【請求項6】 前記回動しない固定連結がインターロッ
    クによって行われている、請求項5に記載のマウント。
  7. 【請求項7】 前記軸(4)の第一の端部(14)及び/
    又は第二の端部(15)がスプラインとして形成されてい
    る、請求項6に記載のマウント。
  8. 【請求項8】 前記第一の車両部分(1)及び/又は前
    記第二の車両部分(2、2′)に対して相対的に前記軸
    (4)をねじるポジショナー(19)が、ねじり力を調整
    するために、前記軸(4)の第一の端部(14)及び/又
    は第二の端部(15)に設けられている、請求項5から7
    までのいずれか1項に記載のマウント。
  9. 【請求項9】 前記軸(4)が、前記第一の可撓性マウ
    ントエレメント(6)及び/又は前記第二の可撓性マウ
    ントエレメント(8)を貫通して延伸している、請求項
    1から8までのいずれか1項に記載のマウント。
  10. 【請求項10】 前記第一の可撓性マウントエレメント
    (6)及び/又は前記第二の可撓性マウントエレメント
    (8)がブシュマウントであって、このブシュマウント
    が内側のアンカー部(21)と、スプリング体(22)を介
    して該内側のアンカー部(21)と連結されている外側の
    アンカー部(23)とを備え、 前記内側のアンカー部(21)が前記軸(4)に、前記外
    側のアンカー部(23)が前記第一の車両部分(1)又は
    前記第二の車両部分(2、2′)に支持されている、請
    求項1から9までのいずれか1項に記載のマウント。
  11. 【請求項11】 前記第一の可撓性マウントエレメント
    (6)及び/又は前記第二の可撓性マウントエレメント
    (8)が、すべり軸受(24)を介して前記軸(4)に回
    動可能に取り付けられている、請求項1から10までの
    いずれか1項に記載のマウント。
  12. 【請求項12】 前記第一の可撓性マウントエレメント
    (6)及び/又は前記第二の可撓性マウントエレメント
    (8)が液体減衰式である、請求項1から11までのい
    ずれか1項に記載のマウント。
  13. 【請求項13】 前記第一のサポートエレメント(9)
    及び/又は前記第二のサポートエレメント(10)が剛直
    に形成されている、請求項1から12までのいずれか1
    項に記載のマウント。
  14. 【請求項14】 前記第一のサポートエレメント(9)
    及び/又は前記第二のサポートエレメント(10)が2つ
    のアーム(12、13)を備え、これらのアームを介して前
    記サポートエレメント(9、10)が前記軸(4)に取り
    付けられている、請求項1から13までのいずれか1項
    に記載のマウント。
JP2001111462A 2000-04-11 2001-04-10 第二の車両部分に第一の車両部分を取り付けるマウント Ceased JP2002012169A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10017859.6 2000-04-11
DE10017859A DE10017859A1 (de) 2000-04-11 2000-04-11 Lagerung eines insbesondere als Fahrerkabine eines Lastkraftwagens ausgebildeten ersten Fahrzeugteils auf einem insbesondere als Fahrzeugrahmen ausgebildeten zweiten Fahrzeugteils

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002012169A true JP2002012169A (ja) 2002-01-15

Family

ID=7638280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001111462A Ceased JP2002012169A (ja) 2000-04-11 2001-04-10 第二の車両部分に第一の車両部分を取り付けるマウント

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6688413B2 (ja)
EP (1) EP1145940B1 (ja)
JP (1) JP2002012169A (ja)
AT (1) ATE291546T1 (ja)
BR (1) BR0101451A (ja)
DE (2) DE10017859A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737477B1 (ko) 2005-12-19 2007-07-09 현대자동차주식회사 트럭 캡용 쿠션 힌지유닛
CN103043102A (zh) * 2012-12-24 2013-04-17 北京三兴汽车有限公司 用于车辆车架连接的纵旋轴浮动连接装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100747268B1 (ko) * 2005-10-07 2007-08-07 기아자동차주식회사 트럭의 캡 틸팅력 조절기구
SE533120C2 (sv) * 2008-11-17 2010-06-29 Scania Cv Abp Krängningshämmare och distansorgan

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7344934U (de) * 1974-05-22 Maschinenfabrik Augsburg Nuernberg Ag Kraftfahrzeug, insbesondere Lastkraftwagen, mit an eine Gewichtsausgleichsvorrichtung angeschlossenem, kippbarem Fahrerhaus
DD154260A3 (de) * 1980-06-13 1982-03-10 Norbert Linkelmann Anordnung von drehstaeben an kippbaren fahrerhaeusern von kraftfahrzeugen
AU553221B2 (en) * 1980-10-09 1986-07-10 Paccar Australia Pty. Ltd. Vehicle cab suspension
US4451079A (en) * 1981-06-03 1984-05-29 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Operator's cab in a construction vehicle
JPS58128972A (ja) * 1982-01-26 1983-08-01 Isuzu Motors Ltd キヤブのテイルト構造
JPS60146755A (ja) 1984-01-11 1985-08-02 Agency Of Ind Science & Technol 全方向移動台車の舵取り機構
DE3505697A1 (de) * 1985-02-19 1986-08-21 Jörn GmbH, 7012 Fellbach Elastisches lager fuer ein klappbares fahrerhaus eines lastkraftwagens
US4762310A (en) * 1987-08-31 1988-08-09 General Motors Corporation Pivot bushing assembly application
DE3827905A1 (de) * 1988-08-17 1990-03-08 Boge Ag Hydraulisch daempfendes gummilager
NL9000075A (nl) 1990-01-11 1991-08-01 Doornes Transmissie Bv Werkwijze voor het regelen van de spanning in een drijfriem van een continu variabele transmissie.
DE4106706A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Phoenix Ag Elastisches und hydraulisch daempfendes lager, insbesodere lkw-fahrerhauslager
FR2661387B1 (fr) * 1990-04-27 1992-07-03 Renault Vehicules Ind Dispositif de suspension d'une cabine de conduite par rapport a un chassis.
JPH0456689A (ja) * 1990-06-27 1992-02-24 Mitsubishi Motors Corp チルトキャブ型車両のトーションバー構造
JP2900701B2 (ja) * 1992-05-20 1999-06-02 三菱自動車工業株式会社 トーションバマウント式キャブマウンティング
DE9312640U1 (de) * 1992-08-31 1994-01-13 Deere & Company Niederlassung Fahrerplattformaufhängung für Fahrzeuge
JPH08230721A (ja) 1995-02-27 1996-09-10 Mitsubishi Motors Corp キャブチルト装置
DE19537722A1 (de) * 1995-10-10 1997-04-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Vordere Lagerung für das kippbare Fahrerhaus eines Frontlenker-Lastkraftwagen
WO1997046766A1 (en) * 1996-06-04 1997-12-11 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine with operator's cabin
DE19717210C2 (de) * 1997-04-24 2000-04-27 Mannesmann Boge Gmbh Hydraulisch dämpfendes Elastomerlager
US5967597A (en) * 1999-01-12 1999-10-19 Link Mfg., Ltd. Vehicle cab suspension
SE513464C2 (sv) * 1999-02-12 2000-09-18 Scania Cv Ab Anordning vid förarhytter för fordon
DE10017858A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-25 Freudenberg Carl Fa Lagerung einer Fahrerkabine an einem Fahrzeugrahmen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100737477B1 (ko) 2005-12-19 2007-07-09 현대자동차주식회사 트럭 캡용 쿠션 힌지유닛
CN103043102A (zh) * 2012-12-24 2013-04-17 北京三兴汽车有限公司 用于车辆车架连接的纵旋轴浮动连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20010050192A1 (en) 2001-12-13
BR0101451A (pt) 2001-12-04
EP1145940B1 (de) 2005-03-23
EP1145940A3 (de) 2002-11-20
US6688413B2 (en) 2004-02-10
DE50105663D1 (de) 2005-04-28
EP1145940A2 (de) 2001-10-17
DE10017859A1 (de) 2001-10-25
ATE291546T1 (de) 2005-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7490840B2 (en) Steering and suspension system for a vehicle
EP1724130B1 (en) Bracket for an air spring
JP4305429B2 (ja) インホイールサスペンション
JP4494217B2 (ja) 支持システム及びサスペンションシステム
JP2006160256A (ja) ホイールサスペンション
GB2092965A (en) Suspension for motor vehicles
JP3488989B2 (ja) フロントサスペンション装置
JP6091790B2 (ja) 能動制御懸架装置
JP2000025433A (ja) 捩り懸架要素が設けられた車軸
JPH09249013A (ja) フロントサスペンション装置
WO2006062677A2 (en) Variable ratio suspension system for autos
JP3952686B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2002012169A (ja) 第二の車両部分に第一の車両部分を取り付けるマウント
JP5057434B2 (ja) サスペンション装置
JP2006051839A (ja) 車両用サブフレーム
CN211918305U (zh) 前衬套、悬挂摆臂总成和汽车悬挂系统
JPH10250335A (ja) 車両用サスペンションのトレーリングアーム支持構造
JP2007106190A (ja) ボールジョイント及び車両用スタビライザ装置
KR20090052045A (ko) 차량의 현가장치용 너클
JPH057202B2 (ja)
KR100597366B1 (ko) 전/후방타이로드를 갖는 차량의 조향장치
JPH07246817A (ja) 車両用懸架装置
JP2005199863A (ja) 電動位置調整式ステアリングコラム装置、及び位置調整式ステアリングコラム装置
JP3375727B2 (ja) 車両のサスペンション装置
CN114633594A (zh) 用于车辆的悬架系统和车辆

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040701

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20040928