JP2001521538A - 重合可能な液晶化合物の製法 - Google Patents

重合可能な液晶化合物の製法

Info

Publication number
JP2001521538A
JP2001521538A JP54499698A JP54499698A JP2001521538A JP 2001521538 A JP2001521538 A JP 2001521538A JP 54499698 A JP54499698 A JP 54499698A JP 54499698 A JP54499698 A JP 54499698A JP 2001521538 A JP2001521538 A JP 2001521538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compounds
compound
group
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54499698A
Other languages
English (en)
Inventor
シューマッハー ペーター
マイヤー フランク
エッツバッハ カール−ハインツ
ジーメンスマイヤー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001521538A publication Critical patent/JP2001521538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/88Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with esterified carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式I:P1−Y1−A1−O−M−O−A2−Y2−P2(I)の液晶化合物又は式Iの液晶化合物の混合物の製法に関し、その際、式中の置換基は次の意味を有する;P1、P2は水素、C1〜C4−アルキル又はその上で重合が生じうる反応性基を表し、Y1、Y2は化学的単結合、酸素、イオウ、−O−CO−、−CO−O−、−O−CO−O−、−CO−NR−、−NR−CO−、−O−CO−NR−、−NR−CO−O−又は−NR−CO−NR−を表し、Rは水素又はC1〜C4−アルキルを表し、A1、A2は30個までのC原子を有するスペーサーであり、その中で、炭素鎖はエーテル官能基中の酸素によって、チオエーテル官能基中のイオウによって、又は隣接していないイミノ基又はC1〜C4−アルキルイミノ基によって中断されていてよく、Mはメソゲン基を表す。本発明は式Iの化合物を含有する組成物及び本発明の方法を用いて得られる組成物にも関する。本発明は更に、式Iの化合物、式Iの化合物を含有する組成物又は本発明の方法を使用して得られる組成物での物品の印刷及び被覆法又はそのように印刷又は被覆された物品にも関する。加えて、本発明は、前記化合物又は組成物を、光学素子又は液晶染料を製造するために使用すること、同様に前記の化合物又は組成物を含有する液晶染料及び水性エマルジョン又は分散液、かつ前記の化合物又は組成物から得られる顔料にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 重合可能な液晶化合物の製法 本発明は、式I: P1−Y1−A1−O−M−O−A2−Y2−P2(I) の液晶化合物又は式Iの液晶化合物の混合物の製法に関し、その際これは、 a)式IIa: Y31−M−Y41 (IIa) の化合物1種以上と式IIIa及びIIIb: P1−Y1−A1−Y32 (IIIa) P2−Y2−A2−Y42 (IIIb) の化合物1種以上とを反応させるか、又は b)式IIb: Y31−M−O−A2−Y2−P2 (IIb) の化合物1種以上と式IIIaの化合物1種以上とを反応させるか、又は c)式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式IIIa及びIIIbの化 合物1種以上とを反応させ、かつ d)場合により、a)及び/又はb)及び/又はc)により得られた式Iの化合 物又は得られた式Iの化合物の混合物を任意の重量比で混合するが、 その際、式中の置換基は次の意味を有する: P1、P2は水素、C1〜C4−アルキル又はその上で重合が生じうる反応性基を表 し、 Y1、Y2は化学的単結合、酸素、イオウ、−O−CO−、−CO−O−、−O− CO−O−、−CO−NR−、−NR−CO−、−O−CO−NR−、−NR− CO−O−又は−NR−CO−NR−を表し、 Rは水素又はC1〜C4−アルキルを表し、 A1、A2は30個までのC原子を有するスペーサーであり、その中で、炭素鎖は エーテル官能基中の酸素によって、チオエーテル官能基中のイオウによって、又 は隣接していないイミノ基又はC1〜C4−アルキルイミノ基によって中断されて いてよく、 Mはメソゲン基を表し、 Y31、Y41は−OH、−O−を表し、 Y32、Y42は脱離基を表す。 更に本発明は、式Iの化合物並びに場合により更なる添加物を含有する組成物 、場合によりそれぞれ更なる添加物と混合されたこの方法によって製造された化 合物及びその混合物からの、並びに本発明の組成物からの被覆の製法、及びこの 方法で被覆されている物品に関する。 更に本発明は場合によりそれぞれ更なる添加物と混合された本発明により製造 された化合物及びその混合物並びに本発明の組成物の光学素子及び液晶染料の製 造のための使用、そのような液晶染料及び場合により それぞれ更なる添加物と混合された本発明により製造された化合物及びその混合 物、及び本発明の組成物を含有する水性エマルジョン又は分散液、及び場合によ りそれぞれ更なる添加物と混合された本発明で製造された化合物及びその混合物 及び本発明の組成物の重合により得られる顔料に関し、その際、後者の顔料サイ ズ及び形態は好適な方法による重合の前、又は重合に続く粉砕によって調整する 。 文献から、重合可能な液晶化合物を製造するための合成法が数多く公知である 。多くの場合、これらの物質の形成は「外側」から「内側」へ、即ち目的生成物 の所望の特性に必要な反応性又は非反応性(キラルも可能)基並びにスペーサー 単位を既に含有する前駆体化合物からメソゲン基Mを合成工程の最後で初めて形 成する。 このような合成の過程で多くの場合、数工程が実施され、かつ反応経路は必ず しも明らかな、かつ/又は純粋な中間生成物をもたらさないので、この中間生成 物(又は更に目的生成物)の迂遠な精製工程が必要であるか、又は目的生成物の 不純物を、従ってその特性の不充分な制御を甘受する。 従って、この合成の有利な可能性は、「内側」から「外側」への目的分子の形 成にある。即ち連続して続く工程で、出来上がったメソゲン基Mを含有する成分 から出発して、所望の生成物を形成する。このプロセ ス法は例えば国際公開WO96/24647号明細書中に記載されている。この 場合、メソゲン基Mを含有するジヒドロキシ化合物を「スペーサー−化合物」と 反応させて相応するジエーテルにし、次いでこれをもう1つの工程で所望の末端 基と反応させて目的生成物にする。 国際公開WO96/24647号明細書中では、そこに記載の液晶化合物の混 合物も請求されている。純粋な液晶化合物の往々にして非常に狭い液晶相領域が 、他の液晶化合物と混合することにより拡がりうるので、従ってこのような混合 物は重要である。しかし、このような混合物でも不所望な副生成物を考慮しなけ ればならない。 国際公開WO96/04351号明細書中には、1種(数種)の反応性前駆体 と、スペーサー単位並びに反応性又は非反応性末端基を有する数種の化合物(少 なくとも1種の化合物)とを反応させることによる液晶混合物の製造が記載され ている。この場合、主要な点は、最後の反応工程の1つでメソゲン基を形成する ことにある。 国際公開WO96/24647号明細書、同96/04351号明細書中に記載 の製法の利点は、その混合物が液晶純粋成分の混合によって初めて製造される必 要がなく、これらの製法の生成物として生じることである。しかし、前記の混合 比での反応成分の反応によ り、生じる混合成分の比は相互に固定されている。 さて、式Iの液晶化合物又はそのような化合物の混合物の製造を高い純度で、 少ない合成工程で、かつ従って時間的にも経費的にも有利に冒頭に記載の本発明 の方法で有利に行うことができるということを発見した。更に、本発明で製造さ れた混合物の多くは(所望の)広い液晶相幅において優れている。更に、数種の 本発明で製造された化合物又は混合物を混合することにより、生じた全混合物中 での成分の比を相互に、任意に調節することができる。 重合がその上で生じうる反応性基P1及びP2として、式Iの化合物中では当業 者に公知の全ての基を使用することができる。 その際、有利な反応性基P1及びP2は: であり、ここで、基Rは水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ同じか又は異 なっていてよい。 特に有利な重合可能な基P1及びP2はラジカル重合可能な基であり、特に、オ レフィン系不飽和基及び、中でもY1もしくはY2との組合せでは基: が特に重要である。 非反応性基P1及びP2として、水素又はC1〜C4−アルキル、例えばメチル、 エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル又 はt−ブチルを使用することができる。これらのアルキル基は勿論、前記で有利 な反応性基P1及びP2と関連して、かつ基Y1及びY2の定義の際に挙げられた基 Rであってよい。 スペーサーA1及びA2として、この目的に公知の基の全てがこれに該当する。 スペーサーは1〜30個、有利に3〜12個のC原子を有し、かつ主に線状の脂 肪族基からなる。これらは鎖中で例えば隣接しない酸素原子又はイオウ原子もし くはイミノ基又はアルキルイミノ基、例えばメチルイミノ基により中断されてい てよい。スペーサー鎖のための置換基としてその場合更に、フルオロ、クロロ、 ブロモ、シアン、メチル及びエチルがこれに該当する。 代表的なスペーサーの例は次のもの:[式中、mは1〜3であり、pは1〜12である]である。 基Mとして公知のメソゲン基の全てを使用することができる。 殊に、式Ia: (−T−Y5r−T− Ia の基がこれに該当し、この際、置換基は次の意味を有する: Tは二価の飽和又は不飽和同素環式又は複素環式基であり、 Y5はY1及びY2に関して定義された基又は−CH2−O−、−O−CH2−、− CH=N−、−N=CH−又は−N=N−であり、 rは0、1、2又は3であり、 ここでr>0の場合、基Tも基Y5もそれぞれ互いに同じであるか、又は異なっ てよい。 rは1と同じか又は2であるのが有利である。 基Tはフルオロ、クロロ、ブロモ、シアン、ヒドロキシ又はニトロによって置 換された環系であってもよい。有利な基Tは次のものである: 次のものがメソゲン基Mとして例えば有利である: 次の式のメソゲン基Mが特に有利である ここで、それぞれの環Zは次の群からの同じか又は異なる置換基3つまでを有し てよい: 水素、C1〜C20−アルキル、C1〜C20−アルコキシ、C1〜C20−アルコキ シカルボニル、C1〜C20− モノアルキルアミノカルボニル、C1〜C20−アルキルカルボニル、C1〜C20− アルキルカルボニルオキシ、C1〜C20−アルキルカルボニルアミノ、ホルミル 、ハロゲン、シアン、ヒドロキシ又はニトロ。 芳香族環のための有利な置換基はフルオロ、クロロ、ブロモ、シアン、ホルミ ル及びヒドロキシの他に特に、短鎖脂肪族基、例えばメチル、エチル、n−プロ ピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル並びに これらのアルキル基を有するアルコキシ−、アルコキシカルボニル−、アルキル カルボニル−、アルキルカルボニルオキシ−、アルキルカルボニルアミノ−及び モノアルキルアミノカルボニル基である。 特に有利な基Mの外側のベンゼン環は有利には次の置換型: を有するか、又はこれらはClの代わりに同様にF、Br、CH3、OCH3、C HO、COCH3、OCOCH3又はCNで置換されており、その際、置換基は混 在してもよい。更に、構造: を挙げることができ、その際、sは2〜20、有利に8〜15を表す。 特に有利な基Mの内側のベンゼン環の有利な置換型は次のものである: 例えば圧力領域での技術的応用のために、しばしば所望に粘度を調節すること が重要である。 このことから、様々なメソゲン基Mを有する化合物Iの混合物を特にこの目的 のために製造することができる。このような混合物は多くの場合、純粋な混合物 成分とは変わった粘度を有する。 本発明により製造された化合物Iの混合物並びに本発明の組成物中には例えば 、式: の場合により環Zの所で置換された「四核」メソゲン基M(これは方法で使用さ れる化合物: 又は相応するモノアニオン又はジアニオンに相応し、この場合、式Ia中、Y5 、化学的単結合もしくは T:4つの基 r:3)が存在してよいだけでなく、例えば式: の場合により環Zの所で置換された「三核」メソゲン基M(方法で使用される化 合物: 又は相応するモノアニオン又はジアニオンに相応し、この際、式Ia中、 Y5T:3つの基 r:2)が存在してよいか、又は例えば式: の「二核」基M(方法で使用される化合物: 又は相応するモノアニオン又はジアニオンに相応し、この場合、式Ia中、 Y5:化学的単結合、 T:様々な基 (不飽和同素環式)及び (飽和複素環式)、 r:1)が存在してよいか、又は例えば: (方法で使用される化合物: 又はその相応するモノアニオン又はジアニオンに相応し、この場合、 Y5:化学的単結合、 T:様々な基: (不飽和同素環)及び (不飽和複素環)、 r:1)が存在してよい。 特に有利な「二核」メソゲン基Mはその場合、フラグメント: であり(使用される化合物: 又は相応するモノアニオン又はジアニオンに相応)、 これは更に付加的に、前記のように芳香族環Zのところで置換されていてよい。 脱離基Y32、Y42として、当業者に公知の全ての基が役立つ。この場合有利に は、ハロゲン、特に有利にCl及びBrが使用される。更に、有利には脂肪族又 は芳香族スルホン酸誘導体並びに部分的に又は完全にフッ素で置換された脂肪族 スルホン酸誘導体を使用する。この例は次のものである: 化合物I又はその混合物を本発明により製造するために有利には、そのメソゲ ン基Mが式Iaに相応し、かつその中のY5が−COO−又は−OOCであるメ ソゲンジオールを使用する。このメソゲンジオールの形成は通常、共沸エステル 化により行う。従って例えば、文献からも公知のように、p−ヒドロキシ安息香 酸及び(置換された)ヒドロキノンから共留剤としてのキシレン及び触媒として のp−トルエンスルホン酸 の添加下に、次の式に相応して、かつ使用されるモル比に依存して、「二核」メ ソゲンジオール(式1): 式1:又は「三核」メソゲンジオール(式2): 式2: を製造することができる。その場合、その意味において基Rは特に有利なメソゲ ン基Mの前記の環Zの置換基に相応する。式1中のRが水素と同じ意味の場合に は、生じる「二核」メソゲンジオール両者は勿論、化学的に同一である。 共留剤としてキシレンの他に、トルエン及び他の高 使用することができる。 p−トルエンスルホン酸の他に、前記の有利な脱離基Y32及びY42のベースと なる酸も有利に純粋な形で、又は濃水溶液として使用することができる。更に、 濃硫酸、ホウ酸又はこれら両方の酸の混合物も有利に使用することができる。 共留剤に対する出発化合物の比は厳密ではない。しかし通常、出発化合物10 0gに対して共留剤約200〜350gを使用する。 使用される触媒の量は、使用される出発化合物100gに対して約1〜10g である。 その場合、出発化合物100g当たり1.5〜4.5gの添加が有利である。 出発化合物、共留剤及び触媒からなる反応バッチを窒素を用いて不活性化し、 加熱し、かつ還流下に加熱し、その際、水を共留剤との共留混合物として完全に 排出する。その場合、反応時間は通常、4〜12時間である。しかし、この時間 は、使用出発化合物及び使用共留剤の量及び化学的性質並びに酸性触媒の量及び 性質により左右され、従って個々の場合には下回る又は上回ることがある。エス テル化の終了後にバッチを室温に冷却し、かつ結晶粗製生成物を吸引濾過の後に 、更なる共留剤又は、より高い純度が望ましい場合には溶剤、例えばメタノール 又はエタノール更にそれら と水との混合物で後洗浄する。もしくは、過剰の共留剤は、場合により市販の消 泡剤の添加下に水蒸気蒸留により除去し、かつ固体生成物を水からの濾過により 単離することができる。このようなメソゲンジオールの同様の合成は既に別の場 所で記載されている(例えば、Kongas et al.,Polym.Prep.(Am.Chem.Soc. ,Div.Polym.Chem.)30,p.462-463(1989)及びMueller et al.,DE-A 3622611 )。 場合により部分的に、又は過フッ素化された脂肪族の、又は芳香族のスルホン 酸誘導体から誘導される化合物IIIa及びIIIbの脱離基Y32、Y42として 、スルホネート基を使用する場合には、化合物IIIa及びIIIbを製造する ために有利にはヒドロキシ化合物及びスルホン酸誘導体の酸塩化物から出発する 。次の反応はこのことを、そのうちの多くの代表物が市販で入手することができ るヒドロキシアルキルアクリレートの例で説明している(式3)。 この場合R’は例えば前記の有利なスルホネート基から誘導される基である。 A1は式IIIaで定義された意味を有し、この場合−Y1−P1は基: に相応する。 溶剤トルエンは他の溶剤、例えば塩化メチレン又はエーテルに代えることもで きる。ピリジンの他に、補助塩基として他の3級アミン、例えばN,N−ジメチ ルシクロヘキシルアミン、トリメチルアミン又はトリエチルアミンを、更にアル カリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属炭酸塩又はアルカリ金属炭酸水素塩、アル カリ土類金属炭酸水素塩がこれに該当し、その際ここでは、カリウム塩を使用す るのが有利である。このような有機及び無機塩基の混合物も使用することができ る。 ヒドロキシアクリレート中でOH基を脱離基Y32又はY42としての塩化物に代 えるための優れた方法はヒドロキシ化合物とホスゲンとを反応させて中間体クロ ロホルメートにすることにあり、これは、触媒量のジメチルホルムアミドの添加 下、CO2−排出下に分解してクロロアクリレートになる(式4): この場合通常、副産物として40モル%未満の割合で、アクリレートエステル のビニル基の所でHClの付加が生じる相応する化合物が生る。しかしこれは、 それ以上の障害にはならない。それというのも、この方法による更なる反応過程 で再びHClはビニル基の再形成により除かれるためである。 メソゲンジオールIIa又は/及びIIbのこの方法による反応のために、特 に有利には化合物IIIa及び/又はIIIbを使用し、その際、反応性基P1 又はP2は基Y1又はY2と一緒に次の基を形成する: その場合化合物IIIa及び/又はIIIbを用いての化合物IIa又は/及 びIIbの目的化合物へのエーテル化を通常、ウィリアムソンのエーテル合成の 条件下に行う。その場合塩基として有利には、アルカリ金属炭酸塩及びアルカリ 土類金属炭酸塩を使用し、その際、Na2CO3及びK2CO3並びにCaCO3が 特に有利に使用される。有利なメソゲンジオール並びに基y5並びにy1及びy2 がそれぞれ−COO−又は−OOC−である特に有利な反応成分の場合には、存 在する安息香酸並びにアクリル酸エステル基は意外にも損なわれてなく、一方で 、これらの基は塩基例えばN aOH又はKOHを使用すると部分的に又は完全にも、特に水及びアルカリ量に 依存して脱離される。 エーテル化反応を触媒するために、アルカリ金属臭化物又はアルカリ金属ヨウ 化物並びにテトラアルキルアンモニウム臭化物又はテトラアルキルアンモニウム ヨウ化物を添加することができ、その際、前者の場合には臭化カリウム又はヨウ 化カリウム、後者の場合にはテトラブチルアンモニウムブロミド又はテトラブチ ルアンモニウムヨージドを有利に使用することができる。 溶剤として例えば、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチ ルピロリドン又は更にジメチルスルホキシドが好適であり、その際ジメチルホル ムアミドを使用するのが有利である。 本発明の反応の間の温度は通常、70〜110℃であり、反応時間は通常、4 〜24時間であり、その場合前記の温度範囲及び時間は個々のケースで、下回っ たり、上回ったりしてよい。 特に純粋な生成物が望ましい場合には、エーテル化反応を不活性雰囲気、例え ば窒素雰囲気下に実施するのが有利である。この場合、殊にメソゲンジオールの 酸化副反応を止めることができる。 ラジカル捕捉剤、例えば市販のニトロキシル化合物又はフェノール誘導体の使 用により、式IIIa及び/又はIIIbのアクリレート基含有化合物を使用す る際に、特に後処理の際に、目的化合物の早期の重合を防ぐことができる。 フェノール誘導体の活性は酸素の存在で通常高まり、ニトロキシル化合物は不 活性雰囲気下でも有効であるので、これらは、このような場合にも有利に使用す ることができる。 勿論、所望に応じて、メソゲンジオールの製造時に既に不活性条件下で操作す ることができる。ラジカル捕捉剤の使用は確かに必要ではないが、ワンポット反 応でエーテル化反応を続ける場合には行うこともある。上記のように、不活性条 件下では有利に、例えばニトロキシル化合物を添加する。 式IIa及び/又はIIb並びにIIIa及び/又はIIIbの比較的非反応 性の出発化合物の場合には、相互に混合不可能な2種の液体、例えば水及びCH2 Cl2を用いて処理することが重要となる。化合物IIIa及び/又はIIIb はこの場合、有利には脱離基Y32又はY42としてハロゲン、特に有利にCl又は Brを有し、従って実際に専ら有機相中に存在する。それとは逆に無機又は強イ オン性、有機塩基を使用する場合には(このための例はK2CO3又はテトラアル キルアンモニウムヒドロキシド、例えばテトラメチルヒドロキシド又はテトラエ チルアンモニウムヒドロキシドである)、殆ど専ら水性相中に存在する。メソゲ ンジオールを添加すると、これらはそのモノアニオン又 はジアニオンに移行し、その際その有機相への低い溶解性のみを有するこれは、 その低い程度のその溶媒和の故に、しかし比較的高い求核性を有するので、従っ てそこに溶けているハロゲン化合物と、塩基アニオンと競合する必要なく反応さ せることができる。 更に、本発明の組成物を請求するが、これは、 (i)一般式Iの化合物、その際、少なくとも1種の化合物で基P1又はP2の少 なくとも1つが水素又はC1〜C4−アルキルである、及び (ii)場合による更なる添加物 を含有する。 式Iの化合物に相応するが、両方の分子の所に反応性末端基を有する液晶化合 物並びに液晶化合物からなる混合物は例えば国際公開WO95/22586号明 細書、同95/24454号明細書及び同96/24647号明細書から公知で ある。一端又は両端で水素又はC1〜C4−アルキル基であるP1又はP2で停止し ている式Iの化合物の前記組成物中での割合により、その特性、例えば液晶相幅 又は粘度をそれぞれの要求に合わせることができる。更に、これによりこのよう な組成物から得られるポリマーの特性にも影響を及ぼすことができる。例えば、 その硬度、弾性、ガラス温度並びに液体透過性及びガス透過性を、架橋度の変更 により変動させることができる。一端非反応性(又は逆に当量的に一端反応性の )成分(i)の例は次のも のである: 同様に、本発明の組成物の成分(i)として存在してよい式Iの両端非反応性 化合物の例は次のものである: 勿論、成分(i)の化合物少なくとも1種中で基P1、P2の少なくとも1つが 水素又はC1〜C4−アルキルを表す本発明の組成物は様々なメソゲン基Mを有す る化合物を有してもよい。 本発明では、次のことにより得られる組成物も請求し、その際、 (iii)式IIaの化合物1種以上と式IIIa及びIIIbの化合物1種以上 とを反応させるか、又は 式IIbの化合物1種以上と式IIIaの化合物1種以上とを反応させ るか、又は 式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式IIIa及びIIIb の化合物1種以上とを反応させるが、 その際、但し、それぞれの場合にそれぞれ、式IIIa及びIIIbの 基P1又はP2の少なくとも1つが水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ (iv)(iii)から生じた式Iの化合物又は式Iの化合物の混合物に場合により 他の添加物を添加する。 本発明で得られる組成物のこのように得られる成分(iii)はその場合、同 じ本発明の組成物の特殊な成分(i)と見なすことができ、その際、式Iの特定 の化合物は、その同一性に関しても相互の混合比においても決まった方法で存在 する。 式IIa及び/又はIIb並びにIIIa及び/又はIIIb出発化合物の相 互の比により、式Iの化合物の同一性及び比が相互に成分(iii)中で決めら れる。 後記の説明は例で、メソゲンジオールHO−M−OH(この場合、式IIaの 化合物の基Y31とY41は両方ともOHである)と式IIIaとIIIbの2つの 異なる化合物との反応に基づきこのことを明確にするものである。 化合物IIIa及びIIIbの反応性が相互に、更 にジオールHO−M−OHもしくは相応するモノヒドロキシ中間体(一端置換さ れたメソゲンジオール)に対して匹敵すると推量される場合、勿論正確には、Y32 及びY42、A1及びA2並びにY1及びY2がそれぞれ等しいということに当ては まる場合、式Iの様々な化合物の(理論的、統計的)分布を測定することができ る。簡略にするためには、この場合次のことが定義される: はメソゲンジオール、 は更に詳述はされない反応性基P1を有する化合物IIIa(P1−Y1−A1−Y32 )、 は更に詳述はされない非反応性基P2を有する化合物IIIb(P2−Y2−A2− Y42)。 例えば99:1のモル比での化合物IIIa及びIIIbの混合物とのジオールの反応により、理想的な 場合には第1置換の後に次の分布が得られる: これらの中間化合物のそれぞれを再び99:1の前 記の比で第2置換する、即ち: 混合置換された生成物の2つが同じ、即ちメソゲンジオールが対称性である場 合には、二反応性98.01%:一反応性1.98%(=2・0.99%):非 反応性0.01%の化合物の比が生じる。 同様に、モル比20:80もしくは40:60もしくは50:50での相応す る混合では、二反応性4%:一反応性32%(=2・16%):非反応性64% もしくは二反応性16%:一反応性48%(=2・24%):非反応性36%も しくは二反応性25%:一反応性50%(=2・25%):非反応性25%の化 合物I相互のモル比が得られる。 勿論、エーテル合成の通常の条件下ではメソゲンジオールは少なくとも部分的 にモノアニオン又はジアニオンとして存在する。化合物IIIa及びIIIbの 複雑な混合物の他に混合物は数種のメソゲンジオールの混合物も使用することが できる。更に、式:HO−M−O−A2−Y2−P2のメソゲンモノオール(ここで 式IIbのY31はOH)を使用することもできる。所望の場合には、数種の、こ のような分野で得られる様 々な成分(iii)相互を任意の比で混合し、かつ場合により更なる添加剤(i v)を添加することもできる。 基:P2−Y2−A2が低級アルキル基、例えばメチル、エチル又はプロピルを 表す場合には、有利には本発明の方法の変法b)による反応を行う。即ち、式I Ibの化合物少なくとも1種と式IIIaの化合物1種以上と反応させる。P2 −Y2−A2がアルキル基、例えばブチル又は高級同族体である場合には、本発明 の方法の変法a)により処理するのが有利である。即ち式IIaの化合物を有利 に例えば塩化ブチル、臭化ブチル等と反応させる。 更に、本発明では次のものを含有する組成物を請求する: (v)式中のP1及びP2が反応性基を表し、かつMが式Ia’: のメソゲン基である式Iの化合物少なくとも1種及び 式中のP1及びP2が反応性基を表し、かつMが式Ia”: [式中、T及びY5は式Ia中と同様の意味を有し、かつr’、r”は式I a中のrと同じ意味 を有する]のメソゲン基である式Iの化合物少なくとも1種、 但しその際、式Ia’の基T及び基Y5が式Ia”の基T及び基Y5と同じ 場合に、R’及びR”は相互に異なる値を取り、かつ式Ia’及びIa”が基T 又は基Y5の少なくとも1つで相互に異なっている場合にr’及びr”は同じで あってよい、及び (vi)場合により更なる添加剤。 更に本発明では次により得られる組成物も請求する: (vii)式IIaの化合物数種と式IIIa及びIIIbの化合物1種以上とを 反応させるか、又は 式IIbの化合物数種と式IIIaの化合物1種以上とを反応させるか 、又は 式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式IIIa及びIIIb の化合物1種以上とを反応させるが、 その際、但し、この場合には、基P1及びP2はそれぞれ反応性基を表し 、かつ式Ia’: 及びIa” [ここで、T及びY5は式Ia中と同様の意味を 有し、r’、r”は式Ia中のrと同じ意味を有する]の異なるメソゲン基M少 なくとも2つが存在し、かつ 式Ia’の基T及び基Y5が式Ia”の基T及び基Y5と同じ場合に、r ’及びr”は相互に異なる値を取り、かつ式Ia’及びIa”が基T又は基Y5 の少なくとも1つで相互に異なっている場合に、r’及びr”は同じであってよ く、かつ (viii)(vii)から生じた式Iの化合物の混合物に場合により更なる添加物を 添加する。 別の方法では前記のように、得られた組成物の成分(vii)を本発明の組成 物の特殊な成分(v)と見なすこともできる。 この本発明の組成物並びに本発明により得られる組成物は二反応性化合物Iの み、即ち、基P1及びP2の両方が同じか、又は異なる反応性基である化合物のみ 並びに異なるメソゲン基Mを有する式Iの化合物少なくとも2種を有する。 次の例は、より正確に把握可能な定義に役立つ。 例a):メソゲン基Mの同一性及び非同一性 式a’及びa”: のメソゲンジオールを考えると、その中で置換基は式IIaに相応して次の意味 を有する: Y31、Y42:ジオールa’及びa”に関しては−OHであり、 その際、ジオールa’のメソゲン基Mに関して、置換基は式Ia’に相応して再 び次のものを表し: r’:1 かつ、ジオールa”のメソゲン基Mに関して、置換基 は式Ia”に相応して次のものを表す: r’:1 従ってジオールa’及びa”のメソゲン基は確かに、r’及びr”の値(両方 とも1)並びに基Y5の意味において一致するが、基Tにおいては式a’中で左に位置する「核」が を表し、右に位置する「核」が を表すのに対して、式a”中でのこの順序は替わり、 及び に相応する。ジオールa”のメソゲン基の式を同様の方法で左右逆に描くと、ジ オールa’のメソゲン基のそのままの形と比べて、次の形が判明する: メソゲン基は従って、基Y5、即ち 及びそれぞれ右に位置する基Tもしくはそれぞれ右に位置する「核」、即ち に関して異なる。 これに対してr’及びr”の値(両方とも1)及び左にある基がいずれの場合 にも である点で一致している。 結果として両方の場合に、両方のジオールa’及びa”のメソゲン基Mは、式 の描き換えによってもお互いに変えることはできなく、従って同一ではないこと には変わらない。 他方でメソゲン基:は一見、同一ではないにも関わらず同一であり、このことは、式の図を左右逆に 描くことにより簡単に示すことができる。基Y1、Y2及びY5の定義では、基、 例えば: を挙げることによりこのことは考慮される。本出願の意味においてメソゲン基の 同一性を判定するためには従って常に、基T及び基Y1、Y2及びY5の可能な極 性並びに該当する基mの式の場合による適当な左右逆の描き換えに注意すべきで ある。 例b): 例えば、50モル%:50モル%の比での前記のメソゲンジォールa’及びa ”の混合物を、化学量論的量の、同様に50モル%:50モル%の比の式b’及 びb”: [式中、式IIIa及びIIIbのP1−Y1−及びP2−Y2−はその場合、反応 性アクリレート基、4〜6個の炭素原子を有するA1及びA2スペーサーに相応す る]の化合物の混合物と方法に従い反応させると、次の化合物が生じる(この場 合にも、化合物b’及びb”の反応性はそれぞれ相互に、かつメソゲンジオール a’及びa”並びにモノヒドロキシ中間体に匹敵することを前提とする): 例えば純粋な化合物b4及びb8を任意の比で混合することにより、成分(v) 及び、−場合により更なる 添加剤(vi)と混合して一本発明の組成物を調節する一方で、上記の反応に相 応して、本発明により得られる組成物の成分(vii)を様々な生成物(この場 合例えば化合物b1〜b8)のスペクトル並びにその百分率割合により定める。こ の場合、化合物b1〜b8の式の後に括弧中に理論的に予想される百分率割合を記 載している。実際の割合は勿論、出発生成物及び中間生成物の様々な反応性の故 に、これらの値から外れうる。 例c): 例えば、モル比50%:50%のモル比のメソゲンジオールc’及びc”: の混合物を、例b)と同様に化学量論的量の化合物b’及びb”の同様の混合物 と反応させると、例b)で述べた前提の下に、次の化合物が得られる: この場合、化合物c2及びc3はメソゲン基Mの対称の故に同一であり、従って 7つの化学的に異なる化合物(式I)のみが生じることに注意すべきである。こ れらの化合物c1〜c8の理論比は従って、c1:(c2+c3):c4:c5:c6: c7:c8で12.5%:25%:12.5%:12.5%:12.5%:12. 5%:12.5%である。勿論、この比の数値に関してこの場合にも、前記のこ とが当てはまる。 メソゲンジオールc’を式: の非対称のメソゲンジオールに換えると、同様の反応で化学的に同一の化合物c2 及びc3の替わりに、化学的に異なる化合物c2 *及びc3 *が得られる:他にC1及びc4と類似の化合物c1 *及びc4 * 基P1又はP2の少なくとも1つが非反応性基を表す既に前記で請求の組成物の 場合と同様に、この場合にも、反応性基P1又はP2を有する化合物IIIa及び IIIbの複雑な混合物を使用することができる。メソゲンジオールと化合物I IIa及び/又はIIIbとの反応により得られる式Iの二反応性化合物の多様 性が、所定に限られるべき場合には、式:HO−M−Y2−A2−P2の一反応性 モノオール(式IIb中のY31はOH、式IIb中のP2は反応性基)をメソゲ ン成分として、又はそれらの一反応性モノオールの混合物も使用することが望ま れうる。例えば、これらの化合物は、次に記載の化合物d1〜d8又はそれらの化 合物の混合物と同様であってよい。 この場合Rは、既に前記の特に有利なメソゲン基M中の環Zの可能な置換基の 意味を有する。化合物d5及びd6並びにd7及びd8は、Rが水素である場合には 勿論それぞれ同じである。 このようなモノオールを製造するために、国際公開 WO97/00600号明細書の製造例43と同様に、種々の溶剤中での出発ジ オール及びモノヒドロキシ中間体の異なる可溶性を利用し、かつ使用化合物II Ia(又はIIIb)に対して数倍過剰のジオールで処理し、それにより、ジオ ールの2倍置換よりも1倍置換を促進する。次いで反応の後に過剰のジオールを 、濾液から回収するか、又は好適な希釈剤を添加して沈殿させることができるが 、その際、逆にモノヒドロキシ−中間生成物が固体として相応に生じるか、又は 希釈剤中に溶ける。 本発明では更に、 (ix)最大で2つの異なる基P1−Y1−A1−及びP2−Y2−A2−を含み、そ の際これらの基の基P1又はP2の少なくとも1つは反応性基でなければならない 一般式Iの化合物及び (x)場合により更なる添加物 を含有する組成物を請求する。 更に、 (xi)式IIaの化合物1種以上と式IIIa及びIIIbの相互に異なる化 合物最大2種とを反応させるか、又は 式IIbの化合物1種以上と式IIIaの相互に異なる化合物最大2種とを反 応させるか、又は 式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式IIIa及びIIIbの相互 に異なる化合物最大2種と を反応させるが、その際、但し、 それぞれの場合に、式IIIa及びIIIbの化合物の基P1又はP2の少なく とも1つは反応性基であり、かつ (xii)(xi)から生じた式Iの化合物又は式Iの化合物の混合物に場合に より他の添加物を添加することにより得られる組成物を請求する。 メソゲンジオール1種以上と化合物IIIa(又はそれに当量のIIIb)又 は化合物IIIa及びIIIbの二成分混合物とを反応させることにより、本発 明で得られる組成物の成分(xi)を得る。その場合、化合物IIIaを使用す る場合に、これは反応性基P1を有していることが勿論重要である。それという のも、さもなければ成分(xi)中に存在する化合物Iはもはや、本発明の意味 では重合できないためである。相応して勿論、このことは、本発明の組成物の成 分(ix)の化合物Iにもあてはまる。 本発明の組成物の成分(ix)中の化合物Iに関して、制限は反応性基P1、 P2の最低値(即ち1)及び異なる基:P1−Y1−A1−及びP2−Y2−A2−の 最大値(即ち2)に関して存在しているのみで、種々の化合物Iの多様性並びに 成分(ix)の割合に関しては存在してないが、他方で、本発明で得られる組成 物の成分(xi)の化合物Iの種類、数及び比はこの場合にも、使用される出発 化合物及びその比で相互に決 められる。例えばここで、ジオール: と化合物: の80モル%:20モル%からなる混合物との化学量論的反応を記載しておく。 式Iにより把握される化合物の混合物が生じる。個々の化合物e1からe4の後 ろに、括弧中にモル%で記載されている理論的に導かれる割合に関して、この場 合にも、既に前記の前提が当てはまる。最大2つの異なる基P1−Y1−A1及びP2−Y2− A2はこの場合それぞれである。 例えば20モル%:80モル%の比でのメソゲンジオール: からなる混合物を化合物: の前記の混合物とそれぞれ反応させると、後記の化合物f1〜f8の混合物が得ら れる(括弧中、モル%で示されている相応する理論割合を伴う)。 この場合にも、化合物f2及びf3は勿論、対称メソ ゲンジオールの故に同じである。 例えば前記の(理論)割合の化合物e1〜e4からなる本発明で得られる組成物 の成分(xi)を例えば前記の(理論)割合の化合物f1〜f8からなる本発明で 得られるもう1つの組成物の成分(xi)と自由に選択可能な比で相互に混合す ると、本発明の組成物の成分(ix)と理解可能な化合物Iの混合物が得られる 。メソゲンジオールと相応する化合物IIIa及びIIIbとの唯一の所定の反 応により、その中に特殊な比で存在する式Iの化合物を有する成分(ix)を通 常は製造することはできない。 勿論、全ての前記の本発明の、並びに本発明により得られる組成物をそれぞれ 、相互に、又は相互に混合して、例えば粘度、それから生じるポリマーの架橋度 、液晶の相幅等のような特性をそれぞれの要求に合わせることができる。 式Iの本発明により製造される化合物又はそのような化合物からなる混合物並 びに本発明の、かつ本発明により得られる組成物は更なる添加物を含有すること ができる。 そのようなものとして、1種以上のキラル化合物を使用することができる。 これにより、コレステリック液晶相が生じ、これは特に、重要な光学的特性を 有し、かつ例えば受像角により異なる波長の光を反射する。このような液晶組成 物は特にコレステリック液晶染料として使用される。 キラル成分として、特に、一方では大きなねじり容量を有し、かつ他方では液 晶相構造を妨害することなく良好に液晶化合物と混合可能なものが好適である。 有利なキラル化合物は例えば一般式Ib、Ic、Id、Ie: [式中、置換基P1、Y1、A1、Y5、Mは式I及びIaに関して記載された意味 を有し、nは1〜6の整数であり、Xはn−価のキラル基であり、かつY3及び Y4はY1及びY2に関して記載された意味を有する]のものである。 基Xは例えば次のものである: [式中、LはC1〜C4−アルキル、C1〜C4−アルコキシ、ハロゲン、COOR 、OCOR、CONHR又はNHCORであり、かつRはC1〜C4−アルキルを 表す](前記の式中の末端にある線は遊離の価を示す)。 次のものが特に有利である: これらの、かつ他のキラル成分は例えばWO95/16007、DE−A19 520660及びDE−E19520704に挙げられている。 式Iの本発明で製造された液晶化合物又はその混合物並びに本発明の、かつ本 発明により製造された組成物は前記のキラル化合物を、混合物又は組成物の全量 に対して0.001〜40質量%の割合で有する。 他の添加物として、WO95/22586、WO95/24454、WO95 /24455、WO96/30352及びWO97/00600中に挙げられて いる液晶化合物又はその混合物又はWO96/04351中に記載の方法で製造 された液晶混合物を添加することもできる。 本方法で製造された化合物又はその混合物又は本発 明の組成物を重合させると、液晶配向状態(order state)を固定することができ る。この重合は重合可能な基により熱により又は光化学的に行うことができる。 その場合、液晶化合物、混合物又は組成物と一緒に他のモノマーも共重合させる ことができる。これらのモノマーは他の重合可能な液晶化合物、例えば、前記の 文献中に記載の液晶化合物、同様に有利に共有結合により重合導入可能なキラル 化合物又は慣用の架橋剤であってよい。その場合、モノマーとして次のものがこ れに該当する: ビニル芳香族化合物、例えば一般式: [式中、S1及びS2は水素又はC1〜C6−アルキルアクリルニトリル、メタクリ ルニトリル、シアンアクリルニトリル; アクリル酸のC1〜C4−アルキルエステル、例えばアクリル酸メチル、アクリル 酸エチル、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸n− ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸s−ブチル、アクリル酸t−ブチル 、アクリル酸エチルヘキシル並びに相応するメタクリル酸並びにシアンアクリル 酸のエステル;更に、グリシジルエステル、アクリル酸グリシジル及びメタクリ ル酸グリシジルである]の スチレン又はスチレン誘導体。 架橋剤(架橋性モノマー)として、少なくとも2つのオレフィン系二重結合を 有する二官能性又は多官能性化合物を使用することができる;例えばジカルボン 酸、例えばコハク酸及びアジピン酸のジビニルエステル、二官能性アルコール、 例えばエチレングリコール及びブタン−1,4−ジオールのジアリル及びジビニル エーテル、多官能性アルコール、殊にヒドロキシル基の他に更なる官能基又はエ ーテル基を有しないもののメタクリル酸エステル又はアクリル酸エステル。この ようなアルコールの例は例えば、二官能性アルコール、例えばエチレングリコー ル、プロピレングリコール及びその高級縮合代表物質、例えばジエチレングリコ ール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリ コール等、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ネオペンチ ルグリコール、アルコキシル化フェノール系化合物、例えばエトキシル化もしく はプロポキシル化ビスフェノール、シクロヘキサンジメタノール、三官能性及び 高級官能性アルコール、例えばグリセリン、トリメチロールプロパン、ブタント リオール、トリメチロールエタン、ペンタエリトリット、ジトリメチロールプロ パン、ジペンタエリトリット、ソルビット、マンニット及び相応するアルコキシ ル化、殊にエトキシ化及びプロポキシル化アルコール。 更に、ポリエステル(メタ)アクリレートがこれに該当し、その際、ポリエス テロールの(メタ)アクリル酸である。 ポリエステロールとして例えば、ポリカルボン酸、有利にジカルボン酸のポリ オール、有利にジオールでのエステル化により製造することができるものが該当 する。このようなヒドロキシル基含有ポリエステルの出発物質は当業者に公知で ある。ジカルボン酸として、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸、 o−フタル酸、そのイソマー及び水素化生成物並びにエステル化可能な誘導体、 例えば前記の酸の無水物又はジアルキルエステルを使用することができる。ポリ オールとして前記のアルコール、有利にエチレングリコール、プロピレングリコ ール−1,2及び−1,3、ブタンジオール−1,4、ヘキサンジオール−1, 6、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール並びにエチレングリ コール及びプロピレングリコールのタイプのポリグリコールがこれに該当する。 更に架橋剤(架橋性モノマー)として、例えばエポキシド−又はウレタン(メ タ)アクリレートがこれに該当する。 エポキシド(メタ)アクリレートは例えば、エポキシド化オレフィン又はポリ −もしくはジグリシジルエーテル、例えばビスフェノール−A−ジグリシジルエ ーテルと(メタ)アクリル酸とを当業者に公知の方法 で反応させることにより得られるものである。 ウレタン(メタ)アクリレートには殊に、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリ レートとポリ−もしくはジイソシアネートとの当業者に同様に公知の反応生成物 がこれに該当する。 更に、架橋剤(架橋性モノマー)として、1,4−ジビニルベンゼン、トリア リルシアヌレート、ジヒドロジシクロペンタジエニルアクリレートという名称で 公知の式:トリシクロデセニルアルコールのアクリル酸エステル並びにアクリル酸、メタク リル酸及びシアンアクリル酸のアリルエステルがこれに該当する。 架橋剤(架橋性モノマー)を使用する場合には、一方で十分に望ましい効果が 達成されるが、他方で液晶相特性に強い影響が及ぼされすぎないようにその量を 重合比に合わせる必要がある。使用される可能な架橋剤の量は通常、ポリマーの 使用に依存している。顔料を製造するためには、比較的多い量の架橋剤を、熱可 塑性層を製造するためには、比較的少ない量の架橋剤を使用するのが有利である 。その場合架橋剤の量は通常、僅かな予備実験により決定することができる。し かし通常は、架橋剤(架橋性モノマー)の割合を少な く抑えるか、又は全く使用しない。 液晶化合物、混合物又は組成物から製造される重合生成物のもう1つの変性が ポリマー助剤、例えば均展剤、消泡剤、脱気剤、レオロジー助剤又は付着伸介剤 の重合前の添加により可能である。このような助剤は有利には、出発混合物中に 溶けているか、又は出発混合物中による有機溶剤中に溶けている。このようなポ リマー助剤の典型的代表物は例えば、ポリエステル、セルロースエーテル、ポリ ウレタン並びにポリエーテル−又はポリエステル変性されたか、又は未変性のシ リコンである。所望の目的のために場合により添加されるポリマー助剤の量、そ の化学的特性並びに可能な場合には更に溶剤の量及び種類は当業者に通常、公知 であるか、又は同様に実験的に少ない予備実験で決めることができる。 本発明で製造された化合物又はその混合物あるいは本発明の、又は本発明によ り得られる組成物を光重合させる場合には、更なる添加剤として光開始剤を使用はその場合、通常量で使用するが、これは重合すべき混合物又は組成物の約0. 5〜5.0質量%の割合に相応する。 本方法で製造される化合物及びその混合物並びに本発明の、及び本発明で得ら れる組成物に更なる添加剤として、非共有結合によりポリマーネットワーク中に 導入される化合物も混合することができる。これは例えば、市場でも入手可能な ネマチック液晶であってよい。 更なる添加物は顔料、染料並びに充填剤であってよい。 顔料ではこれは、無機化合物、例えば酸化鉄、酸化チタン及びカーボンブラッ クが可能である。有機化合物では例えば、モノアゾ顔料、モノアゾ染料並びにそ れらの金属塩、ジアゾ顔料、縮合ジアゾ顔料、イソインドリン誘導体、ナフタリ ン−又はペリレンテトラカルボン酸の誘導体、アントラキノン顔料、チオインジ ゴ誘導体、アゾメチン誘導体、キナクリドン、ジオキサジン、ピラゾロキナゾロ ン、フタロシアニン顔料又は塩基性染料、例えばトリアリールメタン染料及びそ の塩の群からなる顔料又は染料がこれに該当する。 更なる顔料として、特殊効果顔料(special effect pigment)、例えばアルミニ ウムフレーク又はマイカフ れに該当する。 更に、通常の充填剤、例えばチョーク、タルク、石膏、バライト等も使用する ことができる。 液晶化合物又はその混合物並びに本発明の、かつ本発明により得られる組成物 に上記の架橋剤及び/又はモノマー及び/又は前記のキラル化合物1種以上のよ うな更なる添加物を添加する場合には、後者を0〜50質量%、有利に0〜10 質量%の割合で添加する。架橋剤及び/又はモノマーの割合は0〜50質量%、 有利に0〜20質量%であり、その際、液晶化合物、架橋剤及び/又はモノマー 並びにキラル化合物の合計割合は勿論100質量%まで補完されるべきであり、 かつその割合はこのように得られる混合物の全量に対する。 本発明では更に、物品の印刷法又は物品上の液晶配向状態を伴う被覆の製法に 相応し、これは、本発明の方法により製造された式Iの液晶化合物又はその化合 物からなる混合物を場合により更なる添加物と混合して、又は本発明の、又は本 発明により得られる組成物を基板上に施与し、場合により配向させ、次いで、基 板上に施与された、場合により更なる添加物と混合された化合物又は該化合物の 混合物又は組成物を重合させることを特徴とする。 基板を被覆するための他の好適な方法は例えばWO96/02597号明細書 からも分かる。 液晶の配向は施与の間に自発的に生じるか、又は公知の物理的方法、例えばナ イフ塗布又は電界又は磁界の適用により達成することができる。 例えば本発明で製造された化合物及びその混合物並びに本発明の、かつ本発明 により得られた組成物をスクリーン印刷又はフレキソ印刷で使用することを考え る場合には、その粘度を希釈剤の添加により低くすることができる。レオロジー 助剤及び同様の機能性添加剤の使用を除いて、液晶化合物、その混合物及びその 組成物の粘度に影響を及ぼすもう1つの可能性は、そのメソゲン基Mの核の数が 異なる化合物の混合物を製造することにある。例えば、「三核」及び「二核」メ ソゲン基を有する液晶化合物からなる混合物はその混合比に応じて、純粋な「三 核」化合物又は「三核」化合物からなる混合物よりも多少低い粘度を示す(メソ ゲン基Mの「核」に関しては既に冒頭で説明)。逆に考えれば勿論、例えば「二 核」化合物又はその混合物の粘度を相応する量の三核又はより多い核を有する液 晶化合物の存在により多少、高める可能性が生じる。比較的高い粘度は例えば、 オフセット印刷及び凸印刷で望ましい。 更に、前記の本発明の方法を用いて印刷又は被覆することにより得られる物品 も請求する。 更に、本発明により製造された場合により他の添加物と混合された式Iの液晶 化合物又は本発明の組成物又は本発明により得られる組成物を光学素子、例えば LCDディスプレイのためのフィルター又は偏光子を製造するために、並びに例 えば印刷分野又は車両塗装 技術で使用される液晶染料を製造するために使用することを請求する。 本発明では更に、本発明により製造された場合により他の添加物と混合された 式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物の混合物、あるいは本発明の組成物又は 本発明により得られる組成物を、又は本発明の又は本発明により得られる組成物 を含有する液晶染料を請求する。 溶剤の種類及びそれに伴い環境及び使用者に害のない処方物を考慮して、多く のエマルジョン及び分散液の使用が増えている。これらは通常、慣用の処方物よ りもかなり低い粘度を有し、従って塗装に関して、噴霧法が重要である。 従って更に、本発明の方法により製造された場合により他の添加物と混合され た式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物の混合物あるいは本発明の組成物又は 本発明により得られる組成物並びに他の、エマルジョン又は分散液の製造で慣用 的に使用される助剤を含有する水性エマルジョン又は分散液を請求する。液晶化 合物を含有する分散液の製造は例えばWO96/02597号明細書中に記載さ れており、かつそこで請求されている分散液及びエマルジョンに有意義に転用で きる。 本発明の水性エマルジョン及び分散液はその場合、液晶化合物及び場合による 更なる添加物、例えば前記 のキラル化合物、架橋剤、モノマー、顔料、染料、充填材、プロセス助剤又は光 開始剤の他に望ましくは、付加的な助剤、例えば光安定剤及び保存剤を含有して よい。内部及び外部塗装に好適な本発明の水性エマルジョン又は分散液中での場 合により前記の更なる添加剤と混合している式Iの化合物又は該化合物からなる 混合物あるいは本発明の、又は本発明により得られる組成物の含有率は一般に、 20〜95質量%である。 乳化剤及び/又は分散剤を更なる添加剤として添加することが特に有利である 。 そのようなものとして有利には、極性基を有する水溶性高分子有機化合物、例 えばポリビニルピロリドン、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル及びビニルピロリ ドンからなるコポリマー、アクリルエステル及びアクリルニトリルからなる部分 けん化コポリマー、様々な残留アセテート基含有を有するポリビニルアルコール 、セルロースエーテル、ゼラチン又はこれらの物質の混合物を使用する。保護コ ロイドとしての機能を有する特に有利な乳化剤及び/又は分散剤は35未満、殊 に5〜30モル%の残留アセテート基含有を有するポリビニルアルコール及び/ 又は35未満、殊に5〜30質量%のビニルエステル含有を有するビニルピロリ ドン−/ビニルプロピオネート−コポリマーである。 非イオン性及び特別にはイオン性乳化剤/分散剤も使用することができる。有 利な分散剤は様々なエトキ シ−及び/又はプロポキシル化度を有する長鎖アルコール又はフェノールである (エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド4〜50モルの付加生成物) 。前記の保護コロイドとこのような乳化剤/分散剤との組み合わせが特に有利で あり、それというのもそれを用いると非常に良好に分散したエマルジョン/分散 液が得られるためである。 他の好適な乳化剤/分散剤は例えば、ジヘキシルスルホスクシネート、スルホ スクシネート半エステル、ドデシルベンゼンスルホン酸及びペンタデカンスルホ ン酸のナトリウム塩、オレイン酸カリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、アルキル ポリグリコシド、イソオクチルフェノール、イソノニルフェノール、C12−C18 −脂肪族アルコール及び脂肪族アルコールアルコキシレートである。 更にポリシロキサンをベースとする乳化剤/分散助剤が特に好適である。 前記の乳化剤/分散剤は油/水エマルジョンを製造するために好適である。し かし、水/油エマルジョンをベースとするエマルジョン又は分散剤を製造するこ ともできる。このようなエマルジョン又は分散剤のために特に、例えばEP−A 0623630に記載されているような乳化剤及び乳化剤混合物が好適である。 好適な乳化助剤/分散助剤は更に、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモ ノパルミテート、ソルビタ ントリステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタンセスキオレート、 ポリオキシエチレンソルビトールエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル 、ポリオキシエチレンステアリルエーテル及びポリオキシエチレンオレイルエー テルである。 本発明のエマルジョンはミニエマルジョン(miniemulusion)であってもよい。 ミニエマルジョンは特に安定なエマルジョンを形成するという利点を有し、従っ て特に貯蔵安定である。ミニエマルジョンを製造するために例えば、典型的には マイクロメーター範囲に液滴直径を有する前記のエマルジョンを高圧ホモジナイ ザーで均質化する。この方法で、数百nmの範囲に液滴直径を有するエマルジョ ンが得られ、その際、数週間に亙り相分離は観察されない。 本発明のエマルジョン又は分散液を製造するために、場合により更なる添加剤 と混合した液晶化合物又はその混合物又は組成物に所望の場合には、少量の溶剤 、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトン、メチルエチルケトン、プ ロパノール、ブタノール、酢酸エチル、酢酸ブチル、塩化メチレン、キシレン又 はトルエン、更に水を混合して、粘度を低下させることができる。しかし有利に は、前記の液晶化合物、混合物又は組成物に直接、水溶液として添加することが できる乳化剤/分散剤を添加する。生じた混合物を例えば激しい攪拌により均質 化する。引き続き、水を添 加し、かつ再び徹底的に均質化する。水の量は所望の使用により調節する。有利 には、調製エマルジョン又は分散剤の全量に対して水20〜80質量%、特に有 利に40〜60質量%を添加する。このエマルジョン/分散剤は、再び乳化助剤 /分散助剤をそれに添加できる水で処理するために、所望の粘度及び染料濃度に 希釈することができる。 エマルジョン/分散剤から生じる被膜を硬化させるために、重合可能な基に応 じて、例えばラッカー混合物では熱法又はレーザー法、例えば光線又は電子線硬 化が可能である。硬化性分散被膜にも、ラッカー混合物に関して記載したような 重合開始剤を添加するのが有利である。 分散被覆の利点はその簡単な処理性にある。分散液は低い粘度を有し、溶剤を 用いずに製造することができ、従って換気装置が必要なく、かつ公知の簡単な施 与技術の全て、例えば刷け塗り、ローラ、噴霧、印刷、浸漬又はフローコーティ ングにより施与することができる。分散液からも、本発明の被覆法では自発的な 配向が生じるので、好適な添加剤、例えばキラル化合物の存在下でも受像角によ り所望の色印象を生じさせうる。 場合により更なる添加剤と混合した本方法で製造された式Iの化合物又は本発 明の、又は本発明により得られた組成物を薄膜として基板上で重合させ、基板か らポリマー材料を剥がし、かつ顔料粒子サイズに粉砕することにより得られる顔 料を更に請求する。 膜厚は製造の間に、調製顔料粒子が0.5〜50μm、有利に1〜25μm、 特に有利に2〜10μmを有するように選択する。顔料粒子の平均直径は顔料粒 子の厚さの3〜100倍に相応する値であり、即ち平均直径と顔料粒子の厚さと の比は3:1〜100:1である。4:1〜25:1、特に有利に5:1〜15 :1の比が有利である。この場合、被膜施与はナイフの使用により行うことがで きる。典型的なスリット幅は7.5〜400μmである。 例えば磁気テープの製造で慣用のフロー技術により、数μmの膜厚を調整する ことができる。どのような揮発性添加物をどれくらいの量で膜製造の際に添加す るかに応じて、調製顔料粒子の厚さは多かれ少なかれ「ウェット膜厚」のフラク ションである。 好適な方法により、重合により存在する生成物のサイズ並びに形を既に重合前 に決めておくのが有利である。ポリマー生成物の後続の粉砕並びに分級により生 じる損失は殊に、微細な材料の精製により十分に回避することができる。 従って、本発明の方法により製造され、場合により更なる添加剤と混合してい る式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物の混合物あるいは本発明の、又は本発 明により得られる組成物を印刷法により基板上に施与 し、その際、印刷法により後続の顔料形及び顔料サイズを予め決め、前記の化合 物、混合物又は組成物を重合させ、かつポリマー生成物をその後、基板から剥が すことにより得られる顔料が特に有利である。顔料サイズに関してこの場合にも 既に前記のことが当てはまる。 相応して形成された顔料を製造するための方法は例えば、先行ドイツ出願19 602795.0号明細書及び19602848.5号明細書に記載されている 。 本発明で得られる顔料は慣用のラッカー中だけではなく、水ベースのラッカー 中でも使用することができる。本発明の顔料を特殊機能顔料として添加すること ができるこのような処方物の例は、WO95/29961及びWO95/299 62中に記載されている。 例 例: 記号説明: n.b 測定不可能、 s スメクチック n ネマチツク cr 結晶質 i アイソトロピック ch コレステリック 相特性を同定するために、次の記号を使用する: 例a):cr 78〜83 n 87〜88 iは、結晶質相(cr)が78〜8 3℃でネマチック相(n)と共に共存していることを意味する。ネマチック及び アイソトロープ相(i)の間の共存領域は87〜88℃である、即ち「澄明点」 (実際には澄明領域)が87〜88℃である。88℃を上回ると、アイソトロピ ック「澄明」溶融物が存在する。 例b)cr 77 iは、結晶質相(cr)が77℃でアイソトロピック相(i )≒溶融物に移ることを意味する。 例c)cr 115(n 95)は、結晶質相(cr)が115℃で、冷却する とネマチック特性を有する過冷溶融物を形成するアイソトロピック相(i)に移 ることを意味する。このネマチック相は再び加熱すると95℃でアイソトロープ 相(i)に移行する。 化合物もしくは混合物の相特性を偏光顕微鏡で調べた。温度調整をMettler社 のFP80/82のヒーティング・ベンチで行った。 出発化合物の製造 例1a 式IIaの化合物に相応するメソゲンジオール: の製造 A) キシレン760ml中にp−ヒドロキシ安息香酸232.9g(1.69 モル)、メチルヒドロキノン104.6g(0.84モル)及びp−トルエンス ルホン酸−一水化物13.5gを導入する。反応容器を窒素で不活性化し、引き 続き攪拌下に加熱する。還流下に8時間加熱すると、水30.5mlが析出する 。バッチを90℃の内部温度に冷却し、引き続き水蒸留を、キシレンがもう排出 されなくなるまで実施する。室温に冷却した後に、NaHCO3100gを導入 し、かつ粗製生成物を濾別する。水101で後洗浄すると、乾燥の後に生成物3 00.8g(98.4%の収率に相応)が得られ、これは純度95.8%(HP LC)を有する。 B)初めはA)と同様に処理する。しかし、水の析出の後に直ちに室温に冷却 し、粗製生成物を濾別し、かつメタノールで後洗浄すると、生成物が99%以上 の純度(HPLC)で得られる 例1b及び1c 式IIaの化合物に相応するメソゲンジオール: 及び の製造 この化合物の製造を例1aの製造変法A)及びB)と同様に、それぞれモル量 のメトキシヒドロキノンもしくはヒドロキノンを使用して行う。 例2 式IIaの化合物に相応するメソゲンジオール: の製造 キシレン1350ml中にp−ヒドロキシ安息香酸223.6g(1.62モ ル)、ヒドロキノン198g(1.8モル)及びp−トルエンスルホン酸−一水 化物8.4gを導入する。反応容器を窒素で不活性化し、引き続き攪拌下に加熱 する。還流下に6時間加熱すると、水29.1mlが析出する。その後、バッチ を室温に冷却し、粗製生成物を濾別し、かつキシレンで洗浄する。もう一度水/ メタノール(1:1)21で後洗浄すると、生成物354.4g(95.1%の 収率に相応)が得られ、これは純度99.1%(HPLC)を有する。 例3a 脱離基Y32(又はY42)H3C−SO3−を有する化 合物IIIa(又はIIIb)に相応する の製造 2−ヒドロキシエチルアクリレート150g(1.29モル)、N,N−ジメ チルシクロヘキシルアミン390ml(2.58モル)、KerobitBHT0.2 6g及びトルエン370mlに0〜5℃で、メタンスルホニルクロリド100. 5ml(1.29モル)及びトルエン300mlからなる溶液を滴加する。更に 20分間、冷却せずに攪拌し、その後、反応混合物を希塩酸2.51中に注ぐ。 有機相の分離及びトルエンの留去の後に、生成物211g(収率84%に相応) が得られ、これは純度95.6%(ガスクロマトグラフィーにより測定)を有す る。 例3aと同様に、モル量の4−ヒドロキシブチルアクリレートを使用して化合 物: を、かつそれぞれ相応モル量のω−ヒドロキシアルキルメタクリレートを使用し て、化合物: を製造する。 例5 例3aと同様に、2−ヒドロキシ−1−メチルアクリレート及び2−ヒドロキ シ−2−メチルアクリレートからなる混合物を相応モル量の使用下に、 からなる混合物を製造するために使用する。ヒドロキシ出発化合物の異性体両方 の混合物はアクリル酸(又はアクリル酸誘導体)と、酸化プロピレンと水との反 応で得られるジオールの異性体両方の混合物との反応から生じる。 例6a 脱離基Y32(又はY42)Cl−を有する化合物IIIa(又はIIIb)に相 応する: の製造 A)ホスゲン297g(3.00モル)を氷/食塩冷却下に予め装入し、かつ ブタンジオールモノアクリレート(4−ヒドロキシブチルアクリレート)216 g(1.5モル)を氷/食塩冷却下に滴加する。引き続き、室温で5時間、還流 下に(ホスゲン!)後攪拌する。一晩かけて、過剰のホスゲンをN2−掃気によ り排出させた。主生成物: 69.9モル%及びHCl−付加生成物: 26.9%が得られる。 この割合はGCにより測定した。 B) ジメチルホルムアミド96ml中にフェノチアジン0.9を導入し、か つ70℃でA)により得られた生成混合物797.1gを滴加する。約70℃で の3時間の撹拌の後に、K2CO3265gを添加し、更に80℃で48時間、後 撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、かつ酢酸エチルエステルで抽出した。水で有 機相を洗浄した後に、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、 かつ酢酸エチルエステルを回転蒸発器を用いて除去した。純度98.2%(ガス クロマトグラフィーにより測定)の生成物579.5gが得られる(収率92. 4%に相応)。例6aと同様に、相応するモル量のメタクリル酸を使用して、化 合物: が得られる。 例7a 脱離基Y32(又はY42Cl−)を有する化合物IIIa(又はIIIb)に相 応する: の製造 6−クロロ−1−ヘキサノール410g(3モル)、メチルシクロヘキサン5 00ml、アクリル酸247ml(3.6モル)、メトキシフェノール2.5g酸−一スイカ物10g(0.05モル)を3時間、還流下に加熱すると、水約6 4mlが析出する。引き続き、室温に冷却し、かつバッチに1リットルの酢酸エ チルエステルを添加する。有機相を除去し、水を用いて2回、飽和NaHCO3 溶液を用いて2回、かつ引き続き水を用いて2回、振出する。引き続き有機相を N T0.3gを添加し、かつ最大40℃の浴温度で回転蒸発器を用いて濃縮させる 。引き続く真空蒸留の後に、97.4%(GC)の純度を有する生成物500. 5g(87.6%の収率に相応)が得られる。 例7aと同様に、相応するモル数のメタクリル酸を使用して化合物: が収率75%及び純度97.3%(GC)で得られる。 式Iの液晶純化合物の製造 化合物: 0.27モル、化合物: 0.59モル、K2CO35.94g(0.59モル) T0.5gをジメチルホルムアミド100ml中で6時間、100℃で撹拌する 。反応混合物を希塩酸に注ぎ、かつ粗製生成物を吸引濾過する。精製のために、 冷エタノールで後洗浄する。もしくは、より高い純度を達成するために、エタノ ールから再結晶させる。乾 燥の後に全て、収率80〜95%で純度92〜97%(HPLC)を有する生成 物が得られる。 第1表中に、合成化合物:及びそれぞれの相特性をまとめた。 式Iの液晶化合物の混合物の製造 第1表にまとめた化合物の製造により、化合物: と式IIIa(又はIIIb)の化合物からなる混合物との反応により該混合物 の製造を行ったが、その際 、メソゲンジオールのモル数の該混合物の化合物IIIaの全モル数に対する比 はこの場合にも、第1表の例の場合と同じである。エーテル化反応に続いて、ト ルエンを用いての生じた塩の吸引濾過の後に、反応混合物を希塩酸及び引き続き 水で振出する。Na2SO4上で有機相を乾燥させた後に、過剰の溶剤を留去する 。例33の混合物の場合には、85〜90%の収率及び澄明点77〜83℃で粗 製生成物が得られ、これをシリカゲルを介し、溶離剤として酢酸エチルエステル /ヘキサン混合物を用いるクロマトグラフィーによる精製により110〜111 ℃に高めることができる。 比較のために、その他は同じ処理で、不活性な(窒素)雰囲気下にエーテル化 を実施すると、クロマトグラフィーによる後精製を行わずに既に、澄明点107 〜111℃を有する生成物が得られる。 この澄明点上昇は技術的応用において非常に望ましい。 第2表中に、使用された化合物IIIa及びそれぞれの全混合物中でのそのモ ル割合並びに反応から生じた式Iの化合物の混合物の相特性をまとめた。 第1表中に記載の液晶混合物の製造と同様に、更なる混合物を次のように得た ;メソゲンジオールの追加的な混合物を:式IIIa(又はIIIb)の化合物からなる混合物と反応させる。メソゲンジ オールの全モル数と化合物IIIaの全モル数との比はこの場合にも第1表及び 第2表の例中の場合と同じである。第3表中に、それぞれ液晶混合物の製造のた めに使用された出発混合物中での前記のメソゲンジオールのモル割合及び使用さ れた化合物IIIaのモル割合を、並びに生じた式Iの化合物の液晶混合物の相 特性をまとめた。 式Iの液晶化合物と他の液晶化合物との混合物の製造 第2表の例33からの混合物を様々な割合の式:の液晶化合物Z1と、更に様々な割合の化合物(Z2)からなる混合物と混合する が、これは、式: のメソゲンジオールとクロロホルメート: の50モル%:50モル%からなる混合物とを反応させることにより得られてい た。化合物Z1及び混合物Z2の正確な製造はWO97/00600中に記載され ている。 第4表中に、それぞれ生じた全混合物中での、化合物Z1もしくは混合物Z2に 対する例33からの混合物の質量割合並びにその相特性及び粘度をまとめた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 (72)発明者 カール−ハインツ エッツバッハ ドイツ連邦共和国 D―67227 フランケ ンタール ジャン―ガンス―シュトラーセ 46 (72)発明者 カール ジーメンスマイヤー ドイツ連邦共和国 D―67227 フランケ ンタール エーリッヒ―ヘッケル―シュト ラーセ 1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: P1−Y1−A1−O−M−O−A2−Y2−P2 (I) の液晶化合物又は式Iの液晶化合物からなる混合物の製法において、 a)式IIa: Y31−M−Y41 (IIa) の化合物1種以上と式IIIa及びIIIb: P1−Y1−A1−Y32 (IIIa) P2−Y2−A2−Y42 (IIIb) の化合物1種以上とを反応させるか、又は b)式IIb: Y31−M−O−A2−Y2−P2 (IIb) の化合物1種以上と式IIIaの化合物1種以上とを反応させるか、又は c)式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式IIIa及びIIIbの 化合物1種以上とを反応させ、かつ d)場合により、a)及び/又はb)及び/又はc)により得られた式Iの化 合物又は得られた式Iの化合物の混合物を任意の質量比で相互に混合するが、そ の際、式中の置換基は次の意味を有する: P1、P2は水素、C1〜C4−アルキル又はその上で重合が生じうる反応性基を 表し、 Y1、Y2は化学的単結合、酸素、イオウ、−O−CO−、−CO−O−、−O− CO−O−、−CO−NR−、−NR−CO−、−O−CO−NR−、−NR− CO−O−又は−NR−CO−NR−を表し、 Rは水素又はC1〜C4−アルキルを表し、 A1、A2は30個までのC原子を有するスペーサーであり、その中で、炭素鎖は エーテル官能基中の酸素によって、チオエーテル官能基中のイオウによって、又 は隣接していないイミノ基又はC1〜C4−アルキルイミノ基によって中断されて いてよく、 Mはメソゲン基を表し、 Y31、Y41は−OH、−O−を表し、 Y32、Y42は脱離基を表すことを特徴とする、式Iの液晶化合物又は式Iの液晶 化合物からなる混合物の製法。 Mが式Ia: (−T−Y5r−T− Ia のメソゲン基を表し、この際、置換基は次の意味を有する: Tは二価の飽和又は不飽和同素環式又は複素環式基であり、 Y5はY1及びY2に関して定義された基又は−O−CH2−、−CH2−O−、− CH=N−、−N=CH−又は−N=N−であり、 rは0、1、2又は3であり、 ここでr>0の場合、基Tも基Y5もそれぞれ互いに同じであるか、又は異な ってよい、請求項1に記載の方法。 3.Mが次の式: のメソゲン基を表し、ここで、それぞれの環Zは次の群: 水素、C1〜C20−アルキル、C1〜C20−アルコキシ、C1〜C20−アルコ キシカルボニル、C1〜C20−モノアルキルアミノカルボニル、C1〜C20−アル キルカルボニル、C1〜C20−アルキルカルボニルオキシ、C1〜C20−アルキル カルボニルアミノ、ホルミル、ハロゲン、シアン、ヒドロキシ及びニトロからの 同じか又は異なる置換基3つまでを有してよい、請求項1又は2に記載の方法。 4.次のもの: (i)一般式Iの化合物、その際、少なくとも1種の化合物で基P1又はP2の 少なくとも1つが水素又 はC1〜C4−アルキルである、及び (ii)場合による更なる添加物 を含有する組成物。 5.(iii)式IIaの化合物1種以上と式IIIa及びIIIbの化合物1 種以上とを反応させるか、又は 式IIbの化合物1種以上と式IIIaの化合物1種以上とを反応させるか 、又は 式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式IIIa及びIIIbの化 合物1種以上とを反応させるが、 但しその際、いずれの場合にもそれぞれ、式IIIa及びIIIbの基P1 又はP2の少なくとも1つが水素又はC1〜C4−アルキルであり、かつ (iv)(iii)から生じた式Iの化合物又は式Iの化合物の混合物に場合 により更なる添加物を添加する ことにより得られる組成物。 6.次のもの: (v)式中のP1及びP2が反応性基を表し、かつ Mが式Ia’: のメソゲン基である式Iの化合物少なくとも1種及び 式中のP1及びP2が反応性基を表し、かつMが式I a”: [式中、T及びY5は式Ia中と同様の意味を有し、かつr’、r”は式Ia 中のrと同じ意味を有する]のメソゲン基である式Iの化合物少なくとも1種、 但しその際、式Ia’の基T及び基Y5が式Ia”の基T及び基Y5と同じ場合に 、r’及びr”は相互に異なる値を取り、かつ式Ia’及びIa”が基T又は基 Y5の少なくとも1つで相互に異なっている場合にr’及びr”は同じであって よい、及び (vi)場合により更なる添加剤 を含有する組成物。 7.(vii)式IIaの化合物2種以上と式IIIa及びIIIbの化合物1 種以上とを反応させるか、又は 式IIbの化合物2種以上と式IIIaの化合物1種以上とを反応させるか 、又は 式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式IIIa及びIIIbの化 合物1種以上とを反応させるが、 但しその際、いずれの場合にも、基P1及びP2はそれぞれ反応性基を表し、 かつ式Ia’: 及びIa”: [式中、T及びY5は式Ia中と同様の意味を有し、r’、r”は式Ia中のr と同じ意味を有する]の異なるメソゲン基M少なくとも2つが存在し、かつ 式Ia’の基T及び基Y5が式Ia”の基T及び基Y5と同じ場合に、r’及 びr”は相互に異なる値を取り、かつ式Ia’及びIa”が基T又は基Y5の少 なくとも1つで相互に異なっている場合に、r’及びr”は同じであってよく、 かつ (viii)(vii)から生じた式Iの化合物の混合物に場合により更なる 添加物を添加する ことにより得られる組成物。 8.次のもの: (ix)最大で2つの異なる基P1−Y1−A1−及びP2−Y2−A2−を含み、 その際これらの基のP1又はP2の少なくとも1つは反応性基でなければならない 一般式Iの化合物及び (x)場合により更なる添加物 を含有する組成物。 9.(xi)式IIaの化合物1種以上と式IIIa及びIIIbの相互に異な る化合物最大2種とを反応させるか、又は 式IIbの化合物1種以上と式IIIaの相互に異なる化合物最大2種とを 反応させるか、又は 式IIa及びIIbの化合物からなる混合物と式 IIIa及びIIIbの相互に異なる化合物最大2種とを反応させるが、 但しその際、 いずれの場合にも、式IIIa及びIIIbの化合物の基P1又はP2の少な くとも1つは反応性基であり、かつ (xii)(xi)から生じた式Iの化合物又は式Iの化合物の混合物に場合 により更なる添加物を添加する ことにより得られる組成物。 10.物品の印刷法又は物品上に液晶配向状態を伴う被覆を製造する方法において 、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法により製造された式Iの液晶 化合物又は式Iの化合物からなる混合物を場合により更なる添加物と混合して、 又は請求項4から9までのいずれか1項に記載の組成物を基板上に施与し、場合 により配向させ、次いで、基板上に施与された、場合により更なる添加物と混合 された化合物又は該化合物の混合物又は組成物を重合させることを特徴とする、 物品の印刷法又は物品上に液晶配向状態を伴う被覆を製造する方法。 11.請求項10に記載の方法により得られる、印刷物又は被覆された物品。 12.光学素子を製造するための、場合により更なる添加物と混合している請求項 1から3までのいずれか 1項に記載の方法により製造された式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物の混 合物又は請求項4から9までのいずれか1項に記載の組成物の使用。 13.液晶染料の製造のための、場合により更なる添加物と混合している請求項1 から3までのいずれか1項に記載の方法により製造された式Iの液晶化合物又は 式Iの液晶化合物からなる混合物、又は請求項4から9までのいずれか1項に記 載の組成物の使用。 14.場合により更なる添加物と混合している請求項1から3までのいずれか1項 に記載の方法により製造された式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物からなる 混合物、又は請求項4から9までのいずれか1項に記載の組成物を含有する、液 晶染料。 15.場合により更なる添加物と混合している請求項1から3までのいずれか1項 に記載の方法により製造された式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物からなる 混合物、又は請求項4から9までのいずれか1項に記載の組成物を含有し、更に エマルジョン又は分散液の製造で通常使用される助剤を含有する、水性エマルジ ョン又は分散液。 16.場合により更なる添加物と混合している請求項1から3までのいずれか1項 に記載の方法により製造された式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物からなる 混合物、又は請求項4から9までのいずれか1 項に記載の組成物を基板上で薄膜として車合させ、ポリマー材料を基板から剥が し、かつ顔料粒度サイズに粉砕することにより得られる、顔料。 17.場合により更なる添加物と混合している請求項1から3までのいずれか1項 に記載の方法により製造された式Iの液晶化合物又は式Iの液晶化合物からなる 混合物、又は請求項4から9までのいずれか1項に記載の組成物を印刷法で基板 に施与し、その際、印刷法により後続の顔料形及び顔料サイズを予め与え、前記 の化合物、混合物又は組成物を重合させ、その後、重合生成物を基板から剥がす ことにより得られる、顔料。
JP54499698A 1997-04-22 1998-04-17 重合可能な液晶化合物の製法 Pending JP2001521538A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19716822A DE19716822A1 (de) 1997-04-22 1997-04-22 Verfahren zur Herstellung polymerisierbarer flüssigkristalliner Verbindungen
DE19716822.1 1997-04-22
PCT/EP1998/002282 WO1998047979A1 (de) 1997-04-22 1998-04-17 Verfahren zur herstellung polymerisierbarer flüssigkristalliner verbindungen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521538A true JP2001521538A (ja) 2001-11-06

Family

ID=7827297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54499698A Pending JP2001521538A (ja) 1997-04-22 1998-04-17 重合可能な液晶化合物の製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0977822A1 (ja)
JP (1) JP2001521538A (ja)
KR (1) KR20010012086A (ja)
DE (1) DE19716822A1 (ja)
WO (1) WO1998047979A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532439A (ja) * 2002-07-06 2005-10-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 非キラル液晶材料を含むフレーク
JP2009235043A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dic Corp ヒドロキシ安息香酸誘導体及び重合性化合物の製造方法
JP2014198813A (ja) * 2012-09-25 2014-10-23 富士フイルム株式会社 液晶組成物およびその製造方法ならびにフィルム
KR20150043865A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
CN105247012A (zh) * 2013-03-13 2016-01-13 富士胶片株式会社 聚合性液晶化合物、液晶组合物、高分子材料和其制造方法、膜、偏振片及液晶显示装置
JP2016510820A (ja) * 2013-10-01 2016-04-11 エルジー・ケム・リミテッド 液晶組成物
JP2018070546A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 Dic株式会社 エステル結合を有するビスフェノール誘導体

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19825924A1 (de) * 1998-06-08 1999-12-09 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Effektlackierungen
DE19905394A1 (de) 1999-02-10 2000-08-17 Basf Ag Flüssigkristalline Stoffgemenge
DE19919153A1 (de) * 1999-04-27 2000-11-02 Consortium Elektrochem Ind Herstellung von acrylierten flüssigkristallinen Verbindungen
DE19940681A1 (de) 1999-08-27 2001-03-01 Basf Ag Cholesterisches Schichtmaterial mit verbesserter Farbbeständigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19940682A1 (de) 1999-08-27 2001-03-01 Basf Ag Cholesterisches Schichtmaterial mit verbessertem Farbeindruck und Verfahren zu dessen Herstellung
JP4441028B2 (ja) * 1999-12-17 2010-03-31 日東電工株式会社 配向フィルムおよび多色反射板
DE10013507A1 (de) 2000-03-20 2001-09-27 Basf Ag Chirale 1,3-Dioxanverbindungen
DE10025782A1 (de) 2000-05-26 2001-12-06 Basf Ag Flüssigkristalline Stoffgemenge
EP1174411B1 (en) * 2000-07-21 2003-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for the preparation of aromatic carboxylic acid
JP3619174B2 (ja) * 2000-07-24 2005-02-09 キヤノン株式会社 高分子液晶性化合物、それらを含む電解質および二次電池
WO2002028985A1 (en) 2000-10-04 2002-04-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Polymerizable liquid crystalline dioxetanes, their preparation and use
DE10061625A1 (de) * 2000-12-11 2002-06-13 Basf Ag Verwendung von chiralen, ungeladenen Metallverbindungen als Dotierstoffe für flüssigkristalline Materialien
CA2435519A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Southwest Research Institute Platform molecules, polymerizable mesogens and dimers for photocurable resins
US7094358B2 (en) * 2001-03-07 2006-08-22 The University Of Texas System Ultra-low shrinkage composite resins based on blended nematic liquid crystal monomers
DE10203938A1 (de) 2002-02-01 2003-08-14 Basf Ag Lagerstabile wässrige Miniemulsionen von cholesterischen Gemischen
DE10219202A1 (de) 2002-04-29 2003-11-06 Basf Ag Alkinverbindungen
DE10229530A1 (de) 2002-07-01 2004-01-15 Basf Ag Chirale 3,4-Dihydro-2H-pyranverbindungen
US7914700B2 (en) 2006-03-31 2011-03-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystal compositions and polymer networks derived therefrom
US7879256B2 (en) 2006-03-31 2011-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid crystal compositions, polymer networks derived therefrom and process for making the same
JP2010536782A (ja) 2007-08-15 2010-12-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー キラル化合物、液晶組成物およびそれらから誘導されるポリマー網状構造
WO2009023762A1 (en) 2007-08-15 2009-02-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkaloid monomers, liquid crystal compositions and polymer networks derived therefrom
US8608977B2 (en) 2008-06-17 2013-12-17 Basf Se Polymerizable chiral compounds comprising 2,6-naphthyl and isomannitol units, and use thereof as chiral dopants
US7988881B2 (en) 2008-09-30 2011-08-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer laminates comprising chiral nematic liquid crystals
CN102656252B (zh) 2009-12-17 2015-01-14 巴斯夫欧洲公司 液晶混合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5871665A (en) * 1992-04-27 1999-02-16 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschrankter Haftung Electrooptical liquid crystal system
EP0648827B1 (en) * 1993-10-15 1999-12-22 MERCK PATENT GmbH Reactive liquid crystal compounds
DE4427766A1 (de) * 1994-08-05 1996-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung flüssigkristalliner Mischungen
WO1996024647A1 (en) * 1995-02-06 1996-08-15 Merck Patent Gmbh Direactive mesogenic compounds and intermediates
DE19532408A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Basf Ag Polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005532439A (ja) * 2002-07-06 2005-10-27 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 非キラル液晶材料を含むフレーク
JP2009235043A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Dic Corp ヒドロキシ安息香酸誘導体及び重合性化合物の製造方法
JP2014198813A (ja) * 2012-09-25 2014-10-23 富士フイルム株式会社 液晶組成物およびその製造方法ならびにフィルム
KR20150045479A (ko) 2012-09-25 2015-04-28 후지필름 가부시키가이샤 액정 조성물 및 그 제조 방법 그리고 필름
US9464228B2 (en) 2012-09-25 2016-10-11 Fujifilm Corporation Liquid crystal composition, method for manufacturing the same, and film
CN105247012A (zh) * 2013-03-13 2016-01-13 富士胶片株式会社 聚合性液晶化合物、液晶组合物、高分子材料和其制造方法、膜、偏振片及液晶显示装置
JP2016510820A (ja) * 2013-10-01 2016-04-11 エルジー・ケム・リミテッド 液晶組成物
KR20150043865A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR102071633B1 (ko) 2013-10-15 2020-01-31 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP2018070546A (ja) * 2016-11-02 2018-05-10 Dic株式会社 エステル結合を有するビスフェノール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998047979A1 (de) 1998-10-29
DE19716822A1 (de) 1998-10-29
KR20010012086A (ko) 2001-02-15
EP0977822A1 (de) 2000-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001521538A (ja) 重合可能な液晶化合物の製法
KR100413871B1 (ko) 중합가능한액정화합물
US6793986B2 (en) Polymerizable liquid crystals
TWI253462B (en) Thermostable pigments, films and effect coatings, and mixtures for their production
JPH11116538A (ja) 液晶化合物、その混合物および組成物、製品の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製造法、化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性乳濁液および水性分散液、ならびに顔料
JP5168976B2 (ja) ビフェニル及びテルフェニル化合物、該化合物を含有する重合性液晶組成物
JP4058481B2 (ja) 重合性液晶化合物および光学フィルム
EP0979565A2 (en) Method for transmitting packet switched data in a mobile communications system
KR20080109054A (ko) 액정 조성물, 이로부터 유도된 중합체 네트워크, 및 그의 제조 방법
JP2003238491A (ja) 液晶性フルオレン誘導体およびその重合体
TWI526457B (zh) 在末端環結構具有側面取代基之聚合性化合物
EP2754650A1 (en) Polymerizable liquid crystal compound, polymerizable composition, polymer material, and film
DE10205367B4 (de) Verbindung mit Phenylacetylenstruktur, Flüssigkristallzusammensetzung, Polymer und ihre Verwendung in einem optisch anisotropen Produkt oder einem optischen oder einem Flüssigkristall-Element
TW201307407A (zh) 聚合性化合物、聚合性組成物及光學各向異性體
Wei et al. Synthesis of side-on liquid crystalline diblock copolymers through macromolecular azo coupling reaction
JPH08245520A (ja) 光架橋性ナフタレン誘導体
KR101563574B1 (ko) 중합성 비페닐 화합물
JPH11100445A (ja) オルガノポリシロキサン、その製造方法並びにそれを製造するための出発化合物、及びその使用
JP2000327924A (ja) 液晶ポリマー組成物、位相差板および楕円偏光板
CN103992331B (zh) 聚合性手性化合物、聚合性液晶组合物、液晶性高分子及光学各向导性体
CN107794056A (zh) 聚合性液晶化合物、聚合性液晶组合物、液晶聚合体、相位差膜及显示元件
CN108018047A (zh) 聚合性液晶化合物、聚合性液晶组合物、液晶聚合膜类、相位差膜、偏振板及显示元件
JP2001233837A (ja) 化合物およびこれを用いる組成物並びに光学フイルム
US9158134B2 (en) Light-sensitive compound, polymer polymerized with light-sensitive compound and preparation method thereof
KR20080107110A (ko) 광학 이방성 화합물 및 이를 포함하는 수지 조성물