JPH11116538A - 液晶化合物、その混合物および組成物、製品の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製造法、化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性乳濁液および水性分散液、ならびに顔料 - Google Patents

液晶化合物、その混合物および組成物、製品の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製造法、化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性乳濁液および水性分散液、ならびに顔料

Info

Publication number
JPH11116538A
JPH11116538A JP10231570A JP23157098A JPH11116538A JP H11116538 A JPH11116538 A JP H11116538A JP 10231570 A JP10231570 A JP 10231570A JP 23157098 A JP23157098 A JP 23157098A JP H11116538 A JPH11116538 A JP H11116538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
mixture
formula
liquid crystal
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10231570A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Schuhmacher
シューマッハー ペーター
Frank Meyer
マイヤー フランク
Karl Siemensmeyer
ジーメンスマイヤー カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11116538A publication Critical patent/JPH11116538A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/96Esters of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶化合物、その混合物および組成物、製品
の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製造、
化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性
乳濁液および水性分散液、ならびに顔料 【解決手段】 本発明は、P及びPが水素、C
−アルキル又は反応性基であり、Y及びYが単
化学結合、酸素、硫黄、−O−CO−、−CO−O−、
−O−CO−O−、−CO−NR−、−NR−CO−、
−O−CO−NR−、−NR−CO−O−又は−NR−
CO−NR−であり、Rが水素又はC〜C−アルキ
ルであり、A及びAが鎖中に炭素1〜30個を有す
るスペーサーであり、かつMがメソゲン基である]式I
aの液晶化合物。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、式Ia
【0002】
【化7】
【0003】[式中、P及びPは、各々無関係に水
素、C〜C−アルキル又は重合反応を起こすことの
できる反応性基であり、Y及びYは、各々無関係に
単化学結合、酸素、硫黄、−O−CO−、−CO−O
−、−O−CO−O−、−CO−NR−、−NR−CO
−、−O−CO−NR−、−NR−CO−O−又は−N
R−CO−NR−であり、Rは水素又はC〜C−ア
ルキルであり、A及びA は、エーテル基で酸素によ
り、チオエーテル基で硫黄により又は非隣接イミノ又は
〜C−アルキルイミノ基により中断されていてよ
い、鎖中に炭素1〜30個を有するスペーサーであり、
Mはメソゲン基である]の液晶化合物に関する。
【0004】本発明は、式Iaの化合物から成る混合
物、及び式Iaの化合物から成るその他の添加物を有す
るか又はそれらなしの組成物、式Iaの化合物の製法、
新規化合物、混合物又は組成物から塗布製品を製造する
方法及びこの方法により塗布した製品にも関する。
【0005】本発明は更に、新規化合物、混合物又は組
成物を光学成分及び液晶着色剤を製造するために使用す
ること、新規化合物、混合物又は組成物から成る、液晶
着色剤及び水性乳濁液又は分散液、及び新規化合物、混
合物又は組成物を重合させることによって得られる顔料
に関するものであり、この場合、結果として得られる顔
料の大きさ及び形を、重合前に適切な方法によって決め
るか又は重合の後で微粉砕することによって決める。
【0006】
【従来の技術】文献には、反応性(重合性)末端基を有
する多数の液晶化合物が開示されている。例えば欧州特
許(EP−A)第0648827号明細書、欧州特許
(EP−A)第0611981号明細書、欧州特許(E
P−A)第0739403号明細書、WO95/244
54号、WO95/24455号又はWO86/246
47号の文書に記載されているように、これらの末端基
はスペーサーによりメソゲン基Mから分離されており、
スペーサーは通常はエーテル結合を介してMと結合して
いる。スペーサーがエーテル結合を介して並びに直接化
学結合を介してMと結合している例はWO95/225
86に記載されている。スペーサー基がメソゲン基Mと
炭酸単位を介して結合している液晶化合物はWO97/
00600の書類に記載されている。
【0007】エーテル結合のスペーサーを有する液晶化
合物(液晶“エーテル”)は、通常は炭酸結合のスペー
サーを有するその対照物(液晶“炭酸”)より粘度が低
く(これは通常望ましい)、平滑で、欠点のない塗膜を
生じる傾向がより強く、このことは特定の厚さの小板形
粒子の製造又は塗布材料中での使用という観点から非常
に重要なことである。更に、スペーサーのメソゲン基M
へのエーテル結合は炭酸結合より、例えば塩基性物質、
例えばアミンに関して化学的により安定である。しかし
液晶“エーテル”の液晶“炭酸”に対する使用上の欠点
は、その液晶相幅が通常狭いことであり、これによって
使用分野が限定される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、液晶“エーテル”及び液晶“炭酸”の有利な特性を
合わせ持つが、これらの不利な特性は有しない液晶化合
物を提供することである。更に、これらの新規液晶化合
物は、簡単で、従って費用面で有利でありかつ時間を節
約する方法で製造することができるものでなければなら
ない。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題が、簡単な方法
で製造することができる最初に記載した式Iaの化合物
により解決されることを見出した。
【0010】本発明は更に、 (A)請求項1に記載の式Iaの1種以上の液晶化合
物(A)所望の場合には、式Ib P−Y−A−O−M−O−A−Y−P (Ib) の1種以上の液晶化合物及び/又は(A)所望の場合
には、式Ic
【0011】
【化8】
【0012】の1種以上の液晶化合物から成る(その
際、式Ib及びIc中、P、P、Y 、Y
、A及びMは、各々式Ia中に記載したものを表
わすが、詳細な個々の場合にそれらの選択は化合物I
a、Ib及びIcに無関係である)混合物の特許保護を
請求する。
【0013】従って、このような混合物は成分A単独
から成っていても、成分A及びA の混合物又は成分
及びAの混合物又は成分A、A及びAの混
合物から成っていてもよい。本発明により成分Aとし
て使用することができ、その構造が式Ibのようなもの
である化合物及び化合物の混合物は、WO95/244
54及びWO95/24455の文書の製造例及び先の
ドイツ特許出願第19716822.1号明細書に詳説
されている。本明細書ではこれらの化合物及びそれらの
混合物を有利な成分Aとして挙げる。更に、WO97
/00600の文書の製造例は、本発明により成分A
として使用することができ、その構造が式Icの構造で
ある化合物及び化合物の混合物を詳説している。従っ
て、これらの化合物及びそれらの混合物を有利な成分A
として挙げる。
【0014】本発明により、式II HO−M−OH (II) の1種以上の化合物を、式IIIa及びIIIb
【0015】
【化9】
【0016】の1種以上の化合物と反応させることによ
って得られる、(A’)請求項1に記載の式Iaの1
種以上の液晶化合物 (A’)式Ib’ P−Y−A−O−M−O−A−Y−P (Ib’) の1種以上の液晶化合物及び(A’)式Ic’
【0017】
【化10】
【0018】の1種以上の液晶化合物から成る(その
際、P、P、Y、Y、A、A 及びMは、前
記したものを表わし、Yは脱離基である)混合物の特
許保護も請求する。
【0019】成分A及び所望により、成分A及び/
又はAから成る前記混合物と対照的に、この後者の混
合物の製造は、式Ia、Ib’及びIc’の化合物の変
数組み合わせに左右される。
【0020】更に、本発明は、(A)式Iaの化合物、
又は成分A単独から成るか又は成分A及び/又はA
との混合物の形で成分Aから成る混合物、又は成分
’、A’及びA’から成る混合物及び(B)そ
の他の添加物から成る組成物の特許保護も請求する。
【0021】重合反応を起こすことのできる、反応性基
及びPとして、式Iaの新規化合物及び新規混合
物及び組成物中で当業者に公知の全ての基を使用するこ
とができる。
【0022】これらの中で、有利な反応性基P及びP
は、
【0023】
【化11】
【0024】[式中、Rは各場合に同一又は異なるもの
であってよく、水素又はC〜C−アルキルである]
である。
【0025】特に有利な重合性基P及びPは、遊離
基重合に従うものであり、特にオレフィン性不飽和基で
あり、その中でY又はYと組み合わせて特に重要な
基は、
【0026】
【化12】
【0027】である。
【0028】使用される非反応性基P及びPは、水
素又はC〜C−アルキル、例えばメチル、エチル、
n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチ
ル、s−ブチル又はt−ブチルであってよい。これらの
アルキルは、有利な反応性基P 及びPに関して及び
及びYの定義で前記した基Rに両方とも好適であ
る。
【0029】好適なスペーサーA及びAはこの目的
用に公知の全ての基である。これらのスペーサーは炭素
1〜30個、有利には3〜12個を含有し、主として線
状脂肪族基から成る。スペーサーは鎖中で例えば非隣接
酸素、硫黄、イミノ又はアルキルイミノ、例えばメチル
イミノにより中断されていてよい。スペーサー鎖のその
他の好適な置換分は、弗素、塩素、臭素、シアノ、メチ
ル及びエチルである。
【0030】代表的なスペーサーの例は下記である:
【0031】
【化13】
【0032】[式中、mは1〜3であり、pは1〜12
である]。
【0033】適当な基Mは全ての公知メソゲン基であ
り、特に式Iaa
【0034】
【化14】
【0035】[式中、Tは、各々の場合に二価の飽和又
は不飽和の同素環式又は複素環式基であり、Yは、各
々の場合にY及びYに記載したものであるか又は−
CH−O−、−O−CH−、−CH=N−、−N=C
H−又は−N=N−であり、rは0、1、2又は3であ
り、r>0の場合には、T及びYは両方とも各場合に
同一又は異なるものである]のようなものである。
【0036】有利には、rは1又は2である。
【0037】基Rは、下記の基から成る同一又は異なる
置換分3個までを有していてもよい:水素、C〜C
20−アルキル、C〜C20−アルコキシ、C〜C
20−アルコキシカルボニル、C〜C20−モノアル
キルアミノカルボニル、C〜C20−アルキルカルボ
ニル、C〜C20−アルキルカルボニルオキシ、C
〜C20−アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、カル
ボキシル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル及びニト
ロ。
【0038】弗素、塩素、臭素、シアノ、ホルミル、カ
ルボキシル、ニトロ及びヒドロキシル以外の有利な置換
分Tは、特に短鎖の脂肪族基、例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブ
チル、s−ブチル、t−ブチル及びアルコキシ、アルコ
キシカルボニル、アルキルカルボニル、アルキルカルボ
ニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ及び前記アルキ
ルから成るモノアルキルアミノカルボニルである。
【0039】このようなTの例は下記である:
【0040】
【化15】
【0041】有利なメソゲン基Mの例は下記である:
【0042】
【化16】
【0043】特に有利なメソゲン基Mの例は下記であ
る:
【0044】
【化17】
【0045】[式中、各環Zは下記の基からの同一又は
異なる置換分3個までを有することができる:水素、C
〜C20−アルキル、C〜C20−アルコキシ、C
〜C 20−アルコキシカルボニル、C〜C20−モ
ノアルキルアミノカルボニル、C〜C20−アルキル
カルボニル、C〜C20−アルキルカルボニルオキ
シ、C〜C20−アルキルカルボニルアミノ、ホルミ
ル、カルボキシル、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル及
びニトロ]。
【0046】芳香環の有利な置換分は、弗素、塩素、臭
素、シアノ、ホルミル、カルボキシル、ニトロ及びヒド
ロキシル以外に、特に短鎖の脂肪族基、例えば、メチ
ル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、i−ブチル、s−ブチル及びt−ブチル及びアルコ
キシ、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニル、ア
ルキルカルボニルオキシ、アルキルカルボニルアミノ及
び前記アルキルから成るモノアルキルアミノカルボニル
である。
【0047】特に有利な基Mの外ベンゼン環又は2個だ
け存在する場合にはベンゼン環の1個は、有利には下記
の置換パターンを有する:
【0048】
【化18】
【0049】又は、同じくF、Cl、Br、CH、O
CH、CHO、COOH、COCH 、OCOCH
又はClの代わりにCNにより置換されており、置換分
の混合物も可能である。下記構造も挙げられる:
【0050】
【化19】
【0051】[式中、sは2〜20、有利には8〜15
である]。
【0052】メソゲン基Mが3個の基Tを有する場合
に、特に有利な基Mの中央ベンゼン環の有利な置換パタ
ーンは、下記である:
【0053】
【化20】
【0054】例えば印刷分野で工業的に使用するため
に、屡々所望の粘度を確立することが有利である。
【0055】従ってこのために新規混合物及び組成物
で、特に、異なるメソゲン基を有する式Ia、Ib、I
c又はIa、Ib’、Ic’の化合物の混合物を調製す
ることもできる。このような混合物の粘度は通常は、全
ての化合物が1個の同じメソゲン基Mしか有さない混合
物の粘度とは異なる。
【0056】例えば成分A’、A’及びA’から
成る混合物を製造する場合には、使用される化合物
【0057】
【化21】
【0058】
【化22】
【0059】
【化23】
【0060】
【化24】
【0061】この中、特に有利な“二核”メソゲン基M
は、使用される化合物
【0062】
【化25】
【0063】又は相応するモノ−又はジアニオンに応じ
て、
【0064】
【化26】
【0065】のフラグメントであり、これは付加的に前
記したように芳香環Zに置換分を有していてよい。
【0066】脱離基Y32、Y42として作用する基
は、当業者に公知のもの全てである。ここでハロゲン、
特にCl及びBrを使用するのが有利である。脂肪族又
は芳香族スルホン酸誘導体及び部分的に又は完全に弗素
で置換された脂肪族スルホン酸誘導体を使用することも
有利である。これらの例は、
【0067】
【化27】
【0068】である。
【0069】成分A’、A’及びA’から成る混
合物を製造するために、メソゲン基Mが式Iaであり、
が−COO−又は−OOC−であるメソゲンジオー
ルを使用することが有利である。これらのメソゲンジオ
ールは、通常は共沸エステル化により合成される。例え
ば、文献からも公知のように、p−ヒドロキシ安息香酸
及び(置換された)ヒドロキノンから、共留剤としてキ
シレン及び触媒としてp−トルエンスルホン酸を添加し
て、下記化学反応式に従って使用されるモル比により、
“二核”メソゲンジオールの混合物(化学反応式1): 化学反応式1:
【0070】
【化28】
【0071】又は“三核”メソゲンジオール(化学反応
式2): 化学反応式2:
【0072】
【化29】
【0073】のいずれかを製造することができる。
【0074】その際各Rは、特に有利なメソゲン基Mの
前記環Zの置換分に関して前記したものと同じものであ
る。化学反応式1中のRが水素である場合には、生じる
2個の“二核”メソゲンジオールは当然化学的に同じで
ある。
【0075】キシレンの他に使用することのできる共留
剤は、トルエン及びその他の高沸点芳香族化合物又はこ
のような炭化水素の混合物であり、これらは例えば名称
ソルベッソ(Solvesso(登録商標)又はアロマ
ティック(Aromatic)(登録商標)として市販
されている。
【0076】p−トルエンスルホン酸の他に、前記した
有利な脱離基Yの基礎となっている酸を、有利には純
粋な形又は濃厚水溶液として使用することもできる。濃
硫酸、硼酸又はこれらの2種類の酸の混合物を有利に使
用することもできる。
【0077】出発原料対共留剤の比は重要ではないが、
通常は出発原料100g当たり約200〜350μgの
共留剤を使用する。
【0078】使用される触媒の量は、使用される出発原
料100g当たり、1〜10g、有利には出発原料10
0g当たり1.5〜4.5gである。
【0079】出発原料、共留剤及び触媒から成る反応混
合物を、窒素を用いて不活性にし、加熱し、次いで還流
し、その間に水を共留剤を用いて共沸混合物として完全
に除去する。反応時間は通常は4〜12時間である。し
かしこの時間は、使用される出発原料及び共留剤の量及
び化学的特性及び酸性触媒の量及び特性に左右され、個
々の場合に長かったり、短かったりしてよい。エーテル
化終了後、混合物を室温に冷却し、粗晶状生成物を吸引
濾過し、更に共留剤で洗浄するか又はより高い純度が所
望される場合には、溶剤、例えばメタノール又はエタノ
ール又はその水との混合物で洗浄する。その代わりに、
過剰の共留剤を水蒸気蒸留により、常用の市販脱泡剤を
使用するか又は使用しないで、分離除去することもで
き、固体生成物を濾過により水から単離することができ
る。このようなメソゲンジオールの同じような合成は、
既に他でも詳説されている(例えば、Kongas そ
の他、Polym. Prep.(Am.Chem.S
oc.、Div.Polym.Chem.)第30巻、
462〜463頁(1989年)及びMueller
他、DE−A3622611)。
【0080】使用される化合物IIIbの脱離基Y
が、脂肪族又は芳香族の弗素化されていないか、部分
的に弗素化されたか又は過弗素化されたスルホン酸誘導
体から誘導されたスルホネート基である場合には、化合
物IIIbを製造するためにヒドロキシ化合物及びスル
ホン酸誘導体の酸塩化物から出発するのが有利である。
下記反応は、これをヒドロキシアルキルアクリレートを
例に図示する(化学反応式3)が、これらの中代表的な
ものが多数既に市販されている。
【0081】化学反応式3:
【0082】
【化30】
【0083】式中、R’は例えば有利であると既に前記
したスルホネート基から誘導される基である。Aは式
IIIbに記載したものであり、−Y−Pは基
【0084】
【化31】
【0085】である。
【0086】トルエンの代わりにその他の溶剤、例えば
塩化メチレン又はエーテルを使用することもできる。ピ
リジンの他に、好適な補助塩基は第三アミン、例えば
N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、トリメチルア
ミン又はトリエチルアミン及びアルカリ金属又はアルカ
リ土類金属炭酸塩又は重炭酸塩、カリウム塩を有利に使
用することができる。このような有機及び無機塩基の混
合物を使用することもできる。
【0087】ヒドロキシアルキルアクリレート中のOH
基を脱離基Yとして塩化物に変える有利な方法は、ヒ
ドロキシ化合物をホスゲンと反応させ、中間生成物クロ
ル蟻酸塩を生成し、これを触媒量のジメチルホルムアミ
ドの添加でCOを脱離させ、クロルアルキルアルキレ
ートを生成することである(化学反応式4): 化学反応式4:
【0088】
【化32】
【0089】その際、通常40モル%より少ない割合で
生成される副生成物は、相応する化合物であり、アクリ
レート基のビニル基へのHClの付加が行われている。
しかしこれは更に破裂は起こさない。それは、次の反応
中に塩化水素がビニル基の再生成で再び除去されるから
である。
【0090】メソゲンジオールIIを反応させて新規化
合物Ia又は成分A’、A’及びA’として化合
物Ia、Ib’及びIc’から成る新規混合物にするた
めに、式中、反応性基P又はPが基Y又はY
一緒に下記の基
【0091】
【化33】
【0092】を形成する化合物IIIa及びIIIbを
使用することが、特に有利である。
【0093】その際、メソゲンジオールIIの化合物I
IIbを用いるエーテル化は、通常はウィリアムソン
エーテル合成の条件下で行われる。その際、有利に使用
される塩基は、アルカリ金属及びアルカリ土類金属炭酸
塩であり、特に炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸
カルシウムの使用が有利である。式中、Y及びY
びYが各々−COO−又は−OOC−である、有利な
メソゲンジオール及び特に有利な共反応体の場合には、
存在する安息香酸及びアクリル酸エステル基は意外にも
無傷のままであり、一方塩基、例えば水酸化ナトリウム
又はカリウムを使用する場合には、これらの基は、特に
水及びアルカリの量に応じて、部分的に又は全部開裂す
る。
【0094】エーテル化反応を接触するために、アルカ
リ金属臭化物又は沃化物及び臭化テトラアルキルアンモ
ニウム又は沃化テトラアルキルアンモニウムを添加する
ことができ、前者の場合には臭化カリウム又は沃化カリ
ウムを使用し、後者の場合には臭化テトラブチルアンモ
ニウム又は沃化テトラブチルアンモニウムを使用するの
が有利である。
【0095】好適な溶剤の例は、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又は
ジメチルスルホキシドであり;有利にはジメチルホルム
アミドを使用する。
【0096】エーテル化は、特別な場合にこれらの範囲
はどちらの限界からもはずれてもよいが、通常は70〜
110℃で行われ、通常は4〜24時間かかる。
【0097】エーテル化は有利には式IIIaのクロル
蟻酸塩を使用して行うこともできる。それはジメチルホ
ルムアミドの存在で−溶剤として又は触媒量で前記した
その他の溶剤の一つ中で−これらのクロル蟻酸塩の自発
的脱カルボキシル化反応がエーテル化用に指示された反
応温度で起こるからである(例えば化学反応式4の第2
副化学反応式)。最終分析で、存在する反応成分は、式
中脱離基Yが塩素(又は塩化物)である、式IIIb
の化合物である。従って塩基、触媒、溶剤、反応温度及
び反応時間に関してエーテル化反応に当てはまること
は、この場合にも当てはまる。
【0098】式IIのメソゲンジオールを化合物III
aと反応させる場合に、カルボネート基を保持すること
が所望される場合には、通常はエーテル化の場合より低
い温度で操作する必要がある。この場合に通常は0〜6
0℃、大抵の場合には40〜50℃の範囲で操作する。
共反応成分の反応性に応じて、反応時間は通常は3〜2
4時間である。その際好適な溶剤は、ここでもエーテル
化用に前記したようなものであり、ジメチルホルムアミ
ドを使用することがこの場合にも有利である。後者はよ
り低い温度でも脱カルボキシル化反応を促進させるが、
この場合にメソゲンジオールとの反応又は前のエーテル
化工程により得られた化合物OH−M−O−A−Y
−Pとの反応によって標的化合物を生成させる反応
が、動力学的に有利である。更にエーテル化を第1工程
で及びクロル蟻酸塩との反応を、より低い温度で、次の
工程で行うことが有利である。この順序を変えると、あ
る場合にはこの工程により所望の生成物が得られるかも
しれないが、通常はエーテル化の条件下でのカルボネー
ト単位の開裂及び/又は脱カルボキシル化反応が予期さ
れる。
【0099】クロル蟻酸塩との反応で生成された塩化水
素を除去するために、クロル蟻酸塩を添加する前に、ク
ロル蟻酸塩に対して少なくとも等モルの量の補助塩基を
添加するのが有利である。このような有利な補助塩基は
第三アミン、例えばトリメチル−、トリエチル−又は
N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、ピリジン又は
無機塩基、例えばアルカリ金属又はアルカリ土類金属炭
酸塩又は重炭酸塩、有機及び無機塩基の混合物である。
【0100】使用することのできるその他の塩基は、ア
ルカリ金属又はアルカリ土類金属酢酸塩である。N,N
−ジメチルシクロヘキシルアミン及び炭酸カリウムを単
独又は混合物で添加するのが有利である。
【0101】最初のエーテル化工程で等モル量のメソゲ
ンジオールII及び化合物IIIbを使用する場合に
は、通常予想される結果は、所望の中間生成物HO−M
−O−A−Y−Pが生成するだけでなく、ジエー
テル化された生成物P−Y−A−O−M−O−A
−Y−P及び未反応メソゲンジオールも生成する。
これらの割合を中間生成物に関して有利にするために、
メソゲンジオール対P−Y−A−Yの比に関し
て化学量論的モル比1:1から離れて、ジオールを溶剤
に2.5:1〜10:1、有利には5:1のモル過剰で
溶剤中に導入する方法をとることが有利である。化合物
IIIbをこの最初の装入に添加し、過剰の、未反応メ
ソゲンジオールを沈澱剤を用いて除去する。濾過により
固体を除去した後、溶剤及び沈澱剤の両方に溶けやすい
中間生成物P−Y−A−O−M−OHを含有する
濾液を第2工程でクロル蟻酸塩P−Y−A−O−
CO−Clと混合する。通常の後処理により、式Iaの
純粋な標的化合物又は不斉メソゲン基Mの場合又は2種
類のメソゲンジオールを使用する場合には、相応する異
性体混合物又は不斉化合物Iaの混合物が得られる。
【0102】この場合には、溶剤として前記化合物、例
えばジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン又は
ジメチルホルムアミド及び例えば沈澱剤として、メタノ
ール、酢酸エチル、ジクロルメタン又は酢酸ブチルを使
用することができ、その際これらの溶剤又は沈澱剤とし
ての作用は、もちろんメソゲンジオールの溶解特性に左
右され、中間生成物は生じる溶剤及び沈澱剤の混合物中
に容易に溶けるものであらねばならない。しかし各々の
詳細な場合に好適な溶剤及び沈澱剤は実験により簡単に
見出すことができる。
【0103】特に純粋な生成物が所望される場合には、
エーテル化反応及びクロル蟻酸塩との反応を不活性雰囲
気、例えば窒素雰囲気下で実施することが有利である。
これにより特にメソゲンジオールで酸化副反応を阻止す
ることができる。
【0104】遊離基掃去剤、例えば市販のニトロキシル
化合物又はその他フェノール誘導体を添加することによ
り、アクリレート基を含有する式IIIa及び/又はI
IIbの化合物を使用する場合に、特に後処理の経過中
に、標的化合物の早すぎる重合を阻止することができ
る。
【0105】フェノール誘導体の活性は通常は酸素の存
在で高められるが、ニトロキシル化合物は不活性雰囲気
下でも有効であり、そのためにこの場合に有利に使用さ
れる。
【0106】メソゲンジオールの製造で、もちろんそし
てそれが所望される場合には、不活性条件下で操作する
こともできる。この場合に、次にエーテル化反応及びク
ロル蟻酸塩との反応を単相反応で行う場合に、必要とい
うわけではないが、遊離基掃去剤を使用することができ
る。既に前記したように、次いで不活性条件下でニトロ
キシル化合物を添加するのが有利であろう。
【0107】式II及びIIIbの比較的非反応性の出
発化合物の場合には、2種類の相互に非混和性の液体、
例えば水及び塩化メチレンを用いて操作するのが合理的
である。脱離基Yとして化合物IIIbはこの場合に
有利にはハロゲン、特に有利にはCl又はBrを有し、
ほぼ専ら有機相中にに存在する。これとは反対に、無機
又は強力にイオン性有機塩基、例えば炭酸カリウム又は
水酸化テトラアルキルアンモニウム、例えば水酸化テト
ラメチル−又はテトラエチルアンモニウムを使用する場
合には、これらはほぼ専ら水相中に存在する。メソゲン
ジオールを添加する場合には、これはモノ−又はジアニ
オンに変わり、これは有機相中へ可溶性がごく低いにも
拘わらず、その溶媒和の程度が低いことにより、比較的
高い求核性を有し、従って塩基性陰イオンとの拮抗性を
有さないでその中に溶解したハロゲン化合物と反応する
ことができる。
【0108】後処理のために、反応混合物を通常は水を
用いて及び水との混和性があるとしても僅かしかない場
合には有機抽出剤を用いて希釈し、有機相を数回水で洗
浄し、最後に水性鉱酸で洗浄する。
【0109】有機抽出剤は水蒸気蒸留により20〜40
℃で除去する。1種類又は数種類の生成物の早すぎる重
合を阻止するために、蒸留による後処理を常用の抑制
剤、例えばメトキシフェノール、Kerobit(登録
商標)BHT又はフェノチアジンを通常は混合物で、生
成物に関して0.01〜1重量%の量で添加することに
よって行う。揮発性が異なる抑制剤の混合物により、液
体及び蒸気相の両方における生成物の適当な安定性が保
証される。
【0110】式Iaの新規化合物は、両方とも非反応性
であり、即ち水素又は前記C〜C −アルキルである
2個の基P及びPのいずれかを有することができ
る;これらの化合物中で、P及びPの1個が非反応
性であり、もう1個が反応性であるか又はP及びP
の両方の基が反応性である。更に、式中2個とも非反応
性(P及びPが非反応性である)、1個が非反応性
であり又は1個が反応性である(Pが非反応であり、
が反応性であるが又はその反対)及び/又は2個と
も反応性である(P及びPが反応性である)化合物
Iaが存在する、異なる化合物Iaの混合物も可能であ
る。式中P及びPの少なくとも1個が反応性である
か又はこれらの化合物の混合物中で少なくとも1種類の
化合物Iaが少なくとも1個の反応性基P及びP
含有する化合物Ia及び化合物Iaの混合物が有利であ
る。(成分A、A及びA及びA’、A’及び
’の)新規混合物及び少なくとも1種類の化合物I
a中でP及びPの少なくとも1個が反応性である、
新規組成物も有利である。
【0111】一方の端部又は両端が非反応性P及びP
、即ち水素又はC〜C−アルキルで終了している
化合物Iaの割合により、新規混合物又は組成物の特
性、例えば液晶相の幅又は粘度を特別な要求に合わせる
ことができる。この方法により、このような混合物又は
組成物から得られるポリマーの特性に影響を与えること
もできる。従って、架橋度の変化に基づいて、例えば硬
度、弾性、ガラス転移温度及び液体及び気体に対する透
過性を変えることができる。1個非反応性(又は1個反
応性ともいえる)化合物Iaの例は下記である:
【0112】
【化34】
【0113】
【化35】
【0114】2個非反応性の式Iaの化合物の例は下記
である:
【0115】
【化36】
【0116】式IIの化合物に相応するメソゲンジオー
【0117】
【化37】
【0118】を、式IIIb及びIIIaの化合物に相
応する化合物
【0119】
【化38】
【0120】と反応させる場合には、下記の式a、a
、a及びaの化合物から成る混合物が生じる。こ
れに関連して、下記に記載の式a及びaの化合物
は、2個の反応性基P及びPを有する新規化合物I
aに相応する。
【0121】
【化39】
【0122】式a及びa、の化合物が、本発明によ
り得られる混合物の成分A’として、式a及びa
の化合物が各々成分A’及びA’として挙げられ
る。
【0123】式IIのメソゲンジオールと式IIIb及
びIIIaの化合物との反応のその他の詳細は既に前記
してある。
【0124】例えばメソゲンジオールの混合物
【0125】
【化40】
【0126】を、化合物
【0127】
【化41】
【0128】と反応させる場合には、下記の式b〜b
の化合物から成る混合物が生じる。
【0129】
【化42】
【0130】
【化43】
【0131】この場合にも、化合物b、b及びb
は、2個の反応性基P及びPを有する式Iaの新規
化合物の例として及び本発明により得られる混合物の成
分A ’の構成員と見なされる。化合物b及びb
及びb及びbは、各々このような混合物の成分
’又はA’と見なされる。ここで不斉メソゲン単
位のために、化合物b及びbは異なる化学的種類を
表わすことを特記しておく。化合物bの場合には、メ
ソゲン単位の対称性を例えばメソゲン単位の中央ベンゼ
ン環でメチル置換により取り除く場合に、同様に前記し
た式b’及びb’’の2種類の異なる化合物が得ら
れる。
【0132】メソゲン基の対称性及びそれから誘導され
た液晶化合物の同一性及び不一致性は先のドイツ特許出
願19716822.1号明細書で詳説されている。
【0133】二つの例に記載の成分A’、A’及び
’の化合物はもちろん、新規混合物の成分A、A
及びAの化合物の製造方法による相互に関連した特
別な選択と見なすことができる。
【0134】その他添加物Bを式Iaの新規化合物又は
成分A、A及び/又は場合によりA又は成分
’、A’及びA’から成る新規混合物に添加す
る場合には、結果として新規組成物が生じる。
【0135】このような添加物Bは1種以上のキラル化
合物である。
【0136】このようにして、特に有利な光学特性を有
し、例えば視界角度に応じて異なる波長の光を反射す
る、コレステリック液晶相が形成される。このような液
晶組成物は特にコレステリックな液晶着色剤として使用
される。
【0137】特に好適なキラル成分は、液晶相構造を破
壊することなく、一方では高い捩り力を有し、他方では
液晶化合物と混合し易いようなものである。
【0138】有利なキラル化合物の例は、式Id、I
e、If及びIg (P−YX (Id)、 (P−Y−A−YX (Ie)、 (P−YX (If)、 (P−Y−A−Y−M−YX (Ig)、 [式中、P、Y、A、Y及びMは式Ia及びI
aaに記載したものを表わし、nは1〜6の整数であ
り、Xはn価のキラル基であり、Y及びYは、Y
及びYに記載したものを表わす]のようなものであ
る。
【0139】基Xの例は下記である:
【0140】
【化44】
【0141】
【化45】
【0142】
【化46】
【0143】[式中、LはC〜C−アルキル、C
〜C−アルコキシ、ハロゲン、COOR、OCOR、
CONHR又はNHCORであり、RはC〜C−ア
ルキルである]。
【0144】(前記式中の端部の線は、遊離原子価を表
わす。) 下記のものが特に有利である。
【0145】
【化47】
【0146】これらのキラル成分は、例えば書類WO9
5/16007、西ドイツ特許(DE−A)第1952
0660及び第19520704号明細書に詳説されて
いる。
【0147】その他の添加物Bとして、書類WO95/
22586、WO95/24454、WO956/30
352及びWO97/00600号に詳説してあるよう
な、液晶化合物又はその混合物又は書類WO96/04
351に記載してある方法により製造した液晶混合物を
添加することもできる。
【0148】もちろんP及びPの少なくとも1個が
反応性である場合にのみ可能なことであるが、新規化合
物、混合物又は組成物の重合により、液晶秩序状態を固
定することができる。重合性基に応じて、重合は例えば
熱によってか又は光化学的に行うことができる。これに
関して、その他のモノマーを液晶化合物又は混合物と共
重合させることもできる。新規組成物の添加物Bと見な
される同じく単独又はその他の添加物との混合物である
これらのモノマーは、常用の架橋剤を含有する。好適な
モノマーの例は、ビニル芳香族化合物、例えばスチレン
又は式
【0149】
【化48】
【0150】[式中、S及びSは水素又はC〜C
−アルキルである]のスチレン誘導体;アクリルニト
リル、メタクリルニトリル、シクロアクリルニトリル;
アクリル酸のC〜C−アルキルエステル、例えばメ
チル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、s−ブイル、t−ブチル及びエチルヘ
キシルアクリレート及び相応するメタクリレート及びシ
アノアクリル酸;及び更にグリシジルエステル、グリシ
ジルアクリレート及びグリシジルメタクリレートであ
る。
【0151】架橋剤(架橋性モノマー)としては、オレ
フィン二重結合少なくとも2個を有する二−又は多官能
性化合物、例えばジカルボン酸、例えば琥珀酸及びアジ
ピン酸のジビニルエステル、二官能性アルコール、例え
ばエチレングリコール及び1,4−ブタンジオールのジ
アリル及びジビニルエーテル、多官能性アルコールのメ
タクリル又はアクリルエステル、特にヒドロキシル基以
外にその他の官能性基を含有しない(又はもしあるとし
たらエーテル基)ようなものである。このようなアルコ
ールの例は、二官能性アルコール、例えばエチレングリ
コール、プロピレングリコール及びより高い縮合度を有
する類似物、例えばジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレ
ングリコール等、ブタンジオール、ペンタンジオール、
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、アルコキ
シル化フェノール化合物、例えばエトキシル化及び/又
はプロポキシル化ビスフェノール、シクロヘキサンジメ
タノール、三以上の官能性を有するアルコール、例えば
グリセロール、トリメチロールプロパン、ブタントリオ
ール、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、
ジトリメチロールプロパン、ジペンタエリスリトール、
ソルビトール、マンニトール及び相応するアルコシキル
化アルコール、特にエトキシル化及びプロポキシル化ア
ルコールである。
【0152】ポリエステロールの(メタ)アクリル酸エ
ステルであるポリエステル(メタ)アクリレートも好適
である。
【0153】好適なポリエステロールの例は、ポリカル
ボン酸、有利にはジカルボン酸をポリオール、有利には
ジオールを用いてエステル化することによって製造する
ことができるようなものである。このようなヒドロキシ
ル含有のポリエステルの出発原料は当業者に公知であ
る。使用することのできるジカルボン酸は、クエン酸、
グルタル酸、アジピン酸、セバシン酸及びo−フタル
酸、それらの異性体及び水素添加生成物及びエステル化
可能な誘導体、例えばこれらの酸の無水物又はジアルキ
ルエステルである。好適なポリオールは、前記アルコー
ル、有利にはエチレングリコール、1,2−及び1,3
−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
シクロヘキサンジメタノール及びエチレングリコール及
びプロピレングリコール型のポリグリコールである。
【0154】架橋剤(架橋性モノマー)は例えばエポキ
シ又はウレタン(メタ)アクリレートから成っていても
よい。
【0155】エポキシ(メタ)アクリレートは、例え
ば、エポキシド化オレフィン又はポリ−又はジグリシジ
ルエーテル、例えばビスフェノールAジグリシジルエー
テルと(メタ)アクリル酸との当業者に公知の反応によ
り得られるようなものである。
【0156】ウレタン(メタ)アクリレートの場合に
は、該当する化合物は当業者に公知であり、ヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリレートとポリ−及び/又はジイ
ソシアネートとの反応生成物である。
【0157】その他に好適な架橋剤(架橋性モノマー)
は、1,4−ジビニルベンゼン、トリアリルシアヌレー
ト、ジヒドロジシクロペンタジエニルアクリレートの名
称で公知の、下記式
【0158】
【化49】
【0159】トリシクロデセニルアルコールのアクリル
酸エステル及びアクリル酸、メタクリル酸及びシアノア
クリル酸のアリルエステルである。
【0160】モノマー及び/又は架橋剤(架橋性モノマ
ー)を使用する場合には、それらの量は先ず安全で所望
される効果を生じ、第二に液晶相挙動があまり不利な影
響を受けないような重合条件に適合させるべきである。
使用される光学的モノマー及び/又は架橋剤は通常はポ
リマーの使用に左右される。顔料を製造するためには比
較的多量の、そして熱可塑性塗料を製造するためには比
較的少量のモノマー/架橋剤が有利である。モノマー/
架橋剤の量は通常数種の予備試験により決定することが
できる。しかし通常は、モノマー/架橋剤(架橋性モノ
マー)の割合を低く抑えるか又は全く使用しないように
する。
【0161】他の添加剤(B)は、ポリマーの助剤、例
えばレベリング助剤、脱泡剤、脱揮発剤、流動学的助剤
又は定着剤であってよい。このような助剤は、有利には
最初の混合物又は最初の混合物と相溶性である有機溶剤
のいずれかに可溶性であるべきである。このようなポリ
マー助剤の代表的な例は、ポリエステル、セルロースエ
ステル、ポリウレタン及び変性されてないか、ポリエー
テル−変性又はポリエステル変性のシリコーンである。
所望目的のために、添加されるポリマー助剤の量、その
化学的特性及びおそらく溶剤の量及び種類も同じく、通
常当業者に公知であるか又は同じく数種類の予備試験を
用いて実験的に決定することができる。
【0162】本発明の組成物に光化学重合を行う場合に
は、使用可能なその他の添加物は光重合開始剤である。
これらの例は、ルシリン(Lucirin(登録商
標))、イルガキュア(Irgacure(登録商
標))及びダロキュア(Darocure(登録商
標))、例えばルシリン(登録商標)TPO、イルガキ
ュア(登録商標)184、イルガキュア(登録商標)3
69、イルガキュア(登録商標)907及びダロキュア
(登録商標)1173の商標名で市販されている物質で
ある。この場合に開始剤は常用の量で、重合される混合
物又は組成物の約0.5〜5.0重量%の割合に応じ
て、使用される。
【0163】他の添加物Bも本発明の組成物と一緒に混
入することができ、これらのその他の添加物には、非共
有的にポリマーの網状構造中に組み込まれる化合物が含
有される。このような化合物は、例えば市販のネマチッ
ク液晶を含有することができる。
【0164】更に、使用可能な添加物Bは顔料、染料及
び填料である。
【0165】顔料は、無機化合物、例えば酸化鉄、酸化
チタン及びカーボンブラックであってよい。有機系では
好適な化合物は例えば、モノアゾ顔料、モノアゾ染料及
びその金属塩、ジアゾ顔料、縮合ジアゾ顔料、イソイン
ドリン誘導体、ナフタレン−又はペリレンテトラカルボ
ン酸の誘導体、アンスラキノン顔料、チオインジゴ誘導
体、アゾメチン誘導体、キナクリドン、ジオキサジン、
ピラゾロキナゾロン、フタロシアニン顔料又は塩基性染
料、例えばチアリールメタン染料及びその塩の種類から
成る、顔料又は染料である。
【0166】特殊効果顔料、例えばアルミニウム又はマ
イカフレーク又は顔料、例えば真珠箔(pearl l
uster)及び例えばイリオジン(Iriodin
(登録商標))及びパリオクロム(Paliocrom
(登録商標))の名称で市販されている特殊効果顔料も
好適である。
【0167】常用の填料、例えば白亜、タルク、石膏及
び重晶石等を添加することもできる。
【0168】新規組成物に添加物Bとして前記架橋剤及
び/又はモノマー及び/又は前記したような1種以上の
キラル化合物に添加する場合には、後者は各々0.00
1〜50重量%、有利には0.01〜20重量%、特に
有利には0.1〜10重量%の割合で存在する。架橋剤
及び/又はモノマーの割合は、液晶化合物、架橋剤及び
/又はモノマー及びキラル化合物の合計を100重量%
として及びこうして得た組成物の全重量に関する割合
で、5〜50重量%、有利には10〜20重量%であ
る。
【0169】特許保護が請求された下記の製品用に、少
なくとも1種類の式Iaの化合物中で、P及びP
少なくとも1個が反応性基である新規化合物、混合物又
は組成物を使用する。簡単にするためにこれらの化合
物、混合物又は組成物を“重合性(新規)化合物、混合
物又は組成物”と称することにする。
【0170】従って、本発明によれば、製品上に重合
性、新規化合物、混合物又は組成物を塗布し、所望によ
り配向させ、次いで製品に塗布した化合物、混合物又は
組成物を重合させることから成る、製品上に液晶秩序状
態を有する製品の印刷又は塗布製品の製造法の特許保護
を請求する。
【0171】支持体又は製品を塗布するためのその他に
好適な方法は、例えば書類WO96/02597に記載
されている。
【0172】液晶配向は、塗布中に自発的に生じるか又
は公知の物理的方法、例えばナイフ塗布又は電気又は磁
場の使用によって得られる。
【0173】例えば重合性の新規化合物、混合物又は組
成物をスクリーン印刷又はフレキソ印刷の分野に使用す
ることを考慮すると、これらの粘度を希釈剤の添加によ
り減少させることができる。流動学的助剤及び類似の作
用を有する添加物の使用の他に、液晶化合物、混合物又
は組成物の粘度に影響を与えるその他の方法は、それら
のメソゲン基Mの核の数が異なるこれら化合物の混合物
を製造することである。
【0174】例えば“三核”及び“二核”メソゲン基M
を有する液晶化合物はそれらの割合に応じて、純粋な
“三核”化合物又は“三核”化合物の混合物に比して多
かれ少なかれ減少した粘度を有する(説明はメソゲン基
Mの“核”に関して最初に既に行ってある)。もちろん
反対に、例えば“二核”化合物又はその混合物の粘度を
適当な量の“三核”又はより高い“多核”液晶化合物の
存在によって、程度の差はあれ高めることができる。よ
り高い粘度は、例えばオフセット及び凸版印刷の分野で
望ましい。
【0175】更に、前記新規方法により印刷又は塗布す
ることによって得られる製品の特許保護を請求する。
【0176】本発明の特許請求の範囲は、重合性新規化
合物、混合物又は組成物を光学的成分、例えば偏光色フ
ィルター、特にノッチフィルター、即ちナローバンド干
渉フィルター又はLCDディスプレー用の偏光子を製造
するために使用すること及び例えば印刷又は自動車の仕
上げに使用される液晶着色剤に使用することにも及ぶ。
【0177】更に本発明により、重合性新規化合物、混
合物又は組成物から成る液晶着色剤の特許保護も請求す
る。
【0178】低溶媒配合物、従って特に、環境及び使用
する人に優しいという観点から、乳濁液及び分散液の使
用が増えている。これらは通常は、慣用の配合物より粘
度が遥かに低く、従って吹付塗法の見地から特に有利で
ある。
【0179】従って、重合性、新規化合物、混合物又は
組成物及び他の乳濁液又は分散液を製造するために通常
使用される助剤から成る水性乳濁液又は分散液の特許保
護も請求する。特に液晶化合物から成る分散液の製造
は、例えば書類WO96/02597に詳説されてお
り、本明細書に記載の乳濁液及び分散液にも同様に適用
することができる。
【0180】新規水性乳濁液及び分散液は所望により、
液晶化合物及びその他の添加物B、例えば前記したキラ
ル化合物、モノマー(架橋剤)、顔料、染料、充填剤、
加工助剤又は光重合開始剤だけでなく、所望により、そ
の他の助剤、例えば光安定剤及び保存剤から成っていて
もよい。屋内及び屋外塗料として使用するために好適で
ある新規水性乳濁液又は分散液中の重合性、新規化合
物、混合物又は組成物の含量は、通常20〜95重量%
である。
【0181】他の助剤として乳化剤及び/又は分散剤の
添加は特に重要である。
【0182】このような助剤として、極性基を有する水
溶性の高分子量有機化合物、例えばポリビニルピロリド
ン、プロピオン酸ビニル又は酢酸ビニル及びビニルピロ
リドンのコポリマー、アクリル酸エステルとアクリルニ
トリルの部分的加水分解コポリマー、異なる残存量の酢
酸塩を有するポリビニルアルコール、セルロースエーテ
ル、ゼラチン又はこれらの物質の混合物を使用するのが
有利である。保護コロイドとしての機能を有する特に有
利な乳化剤及び/又は分散剤は、35モル%より下の、
特に5〜30モル%の酢酸塩残存量を有するポリビニル
アルコール及び/又は35重量%より下の、特に5〜3
0重量%の含量のビニルエステルを有するビニルピロリ
ドン/ビニルプロピオネートコポリマーである。
【0183】非イオン性、特別な場合にはイオン性乳化
剤/分散剤の両方を使用することができる。有利な分散
剤は、異なるエトキシル化及び/又はプロポキシル化度
(酸化エチレン及び/又は酸化プロピレン4〜50モル
の付加物)を有する比較的長鎖のアルコール又はフェノ
ールである。このような乳化剤/分散剤と前記保護コロ
イドの組み合わせは、非常に微細な乳濁液/分散液を生
じる故に、特に有利である。
【0184】他に好適な乳化剤/分散剤は、例えばジヘ
キシルスルホスクシネート、スルホスクシネートモノエ
ステル、ドデシルベンゼンスルホン酸及びペンタデカン
スルホン酸のナトリウム塩、オレイン酸カリウム、ラウ
リル硫酸ナトリウム、アルキルポリグリコシド、イソオ
クチルフェノール、イソノニルフェノール、C12〜C
18脂肪族アルコール及び脂肪族アルコールアルコキシ
レートである。
【0185】更にポリシロキサンを基礎とする乳化/分
散助剤が特に好適である。
【0186】前記乳化/分散助剤は、水中油乳濁液を製
造するために好適である。しかし油中水乳濁液を基礎と
する乳濁液又は分散液を製造することもできる。特に好
適なこのような乳濁液又は分散液は、例えば欧州特許
(EP−A)第0623630号明細書に記載されてい
るような乳化剤及び乳化剤混合物である。更に好適な乳
化/分散助剤は、ソルビタンモノステアレート、ソルビ
タンモノパルミテート、ソルビタントリステアレート、
ソルビタンモノオレエート、ソルビタンエスクイオレエ
ート、ポリオキシエチレンソルビトールエーテル、ポリ
オキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンス
テアリルエーテル及びポリオキシエチレンオレイルエー
テルである。
【0187】新規乳濁液は小乳濁液(miniemulsion)で
あってもよい。小乳濁液は、特に安定な乳濁液を形成す
るという利点を有し、従って貯蔵する際に特に安定であ
る。小乳濁液を製造するために、典型的にはマイクロメ
ートル範囲の小滴直径を有する前記乳濁液を例えば高圧
ホモジナイザーを用いて均質化する。これにより数週間
に渡って相分離が認められない、数百nm範囲の小滴直
径を有する乳濁液が生成される。
【0188】新規分散液又は乳濁液を製造するために、
新規化合物、混合物又は組成物を、所望により、少量の
溶剤、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、アセト
ン、メチルエチルケトン、プロパノール、ブタノール、
酢酸エチル、酢酸ブチル、塩化メチレン、キシレン又は
トルエン又はその他水と混合して、粘度を減少させる。
しかし有利には、重合性、新規化合物、混合物又は組成
物を、直接乳化/分散助剤と混合し、これを水溶液とし
て加えることもできる。生じた混合物を例えば攪拌によ
り完全に均質化する。水を加え、完全な均質化を繰り返
す。完成した乳濁液又は分散液の全量を基礎として20
〜80重量%、特に有利には40〜60重量%の水を添
加するのが有利である。加工目的のために、乳濁液/分
散液を水で希釈するか又は反対に水に乳化/分散助剤を
加えて、所望の粘度及び着色料濃度にすることができ
る。
【0189】乳濁液/分散液から生成された塗膜の硬化
方法は、塗布混合物に関して、重合性基の特性に応じ
て、熱による方法又は照射法、例えば光硬化又は電子ビ
ーム硬化である。重合開始剤の添加は塗布混合物に関し
て前記したように、硬化性分散液塗膜にも有利である。
【0190】分散液塗布の利点は加工が簡単であること
である。分散液は低い粘度を有し、溶剤なしで製造する
ことができ、従って換気装置が全く必要なく、公知の簡
単な方法、例えば塗布、ロール塗、吹付、印刷、浸漬又
は流し塗りにより塗布することができる。新規塗布法に
より、自発的配向が分散液からでも自発的に起こり、従
って適当な添加物、例えばキラル化合物の存在で、所望
の表面色(視角に左右される)を形成することができ
る。
【0191】支持体上に薄塗膜として重合性、新規化合
物、混合物又は組成物を重合させ、ポリマー材料を支持
体から剥がし、顔料粒子の大きさに微粉砕することによ
って得られる顔料も特許請求する。
【0192】塗り厚を製造中に選択して、完成した顔料
粒子が厚さ0.5〜50μm、有利には1〜25μm及
び特に有利には2〜10μmを有するようにする。顔料
粒子の平均直径は、顔料粒子の厚さが3〜100倍に相
応するような程度である;言い換えれば平均直径対顔料
粒子の厚さの比は、3:1〜100:1である。4:1
〜25:1の比が有利であり、5:1〜15:1が特に
有利である。これに関連して、塗膜を例えばドクターナ
イフを用いて塗布することもできる。この場合に代表的
な間隔幅は7.5〜400μmである。
【0193】例えば磁気テープの製造で常用であるキャ
スティング法により数μmの塗り厚にすることができ
る。どの揮発性添加物が塗膜製造中にどのような量存在
するかに応じて、完成した顔料粒子中の厚さはこれらの
未乾燥塗膜厚の多少の差はあれ要因である。
【0194】適当な方法を用いる場合には、重合前でさ
え、重合後に存在する生成物の寸法及び形を決めること
は有利である。特に過剰の微細材料の製造の結果とし
て、ポリマー生成物を引き続き微粉砕し、選別すること
により生じる損失は、この方法で大々的に回避すること
ができる。
【0195】従って、重合性、新規化合物、混合物又は
組成物を支持体上に印刷により塗布し(この印刷工程は
顔料の形及び顔料の寸法を前もって決定する)、この化
合物、混合物又は組成物を重合させ、次いでポリマー生
成物を支持体から剥がすことによって得られる、顔料が
特に有利である。顔料の大きさに関しては、既に前記し
たことがここでも当てはまる。
【0196】適切な形の顔料を製造するための方法は、
例えば先のドイツ特許出願19602795.0及び1
9602848.5号明細書に記載されている。
【0197】本発明により得ることができる顔料は、慣
用の塗布材料中だけでなく、水上輸送塗料材料中に使用
することもできる。新規顔料を特殊効果顔料として使用
することができるこれらの処方物の例は、書類WO95
/29961及びWO95/29962に詳説されてい
る。
【0198】
【実施例】
製造例 例1 ビス−1,4−(p−ヒドロキシ安息香酸)メチルフェ
ニレンジエステル49.4g(0.133モル)、クロ
ルブチルアクリレート22.2g(0.133モル)、
炭酸カリウム(粉砕)20.2g(0.15モル)、沃
化カリウム0.2g、ケロビット(Kerobit(登
録商標))BHT0.05%及び4−ヒドトキシ−TE
MPO(Huels社から市販)0.01%をDMF2
50ml中で80℃で窒素下で5時間攪拌した。混合物
を室温に冷却した。次いでN,N−ジメチルシクロヘキ
シルアミン38.3ml(0.255モル)及びアクリ
ロイルブチルクロルホルメート38.5g(.186モ
ル)を滴加した。最後に反応混合物を40℃で更に3時
間攪拌した。酢酸エチル500mlを添加した後、無機
残分を吸引濾別し、有機相を塩酸で抽出し、次いで水で
抽出した。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過
し、濃縮して、生成物83gが得られたが、これは収率
94.5%に相応する。
【0199】反応混合物は、モル比約1:1:1:1で
下記化合物を含有する:
【0200】
【化50】
【0201】混合物の相挙動は、n117〜125iで
ある;言い換えれば、混合物は117℃までネマチック
(n)液晶であり、117〜125℃の範囲内では(2
相範囲)アイソトロピック相(i)である。125℃よ
り上では、アイソトロピック相だけがまだ存在してい
る。
【0202】例2 例1の方法を、クロルブチルアクリレートの代わりに相
応するモル量のブロムヘキサンを使用して繰り返した。
生成した混合物は、モル比約1:1:1:1で下記化合
物を含有する:
【0203】
【化51】
【0204】混合物の相挙動は、n131〜138iで
ある。
【0205】例3 例1の方法を、アクリロイルブチルクロルホルメートの
代わりに相応するモル量のブチルクロルホルメートを使
用して繰り返した。生成した混合物は、モル比約1:
1:1:1で下記化合物を含有する:
【0206】
【化52】
【0207】混合物の相挙動は、n131〜141iで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09K 19/42 C09K 19/42 (72)発明者 カール ジーメンスマイヤー ドイツ連邦共和国 フランケンタール エ ーリッヒ−ヘッケル−シュトラーセ 1 (54)【発明の名称】 液晶化合物、その混合物および組成物、製品の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製 造法、化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性乳濁液および水性分散液、ならび に顔料

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式Ia 【化1】 [式中、P及びPは、各々無関係に水素、C〜C
    −アルキル又は重合反応を起こすことのできる反応性
    基であり、Y及びYは、各々無関係に単化学結合、
    酸素、硫黄、−O−CO−、−CO−O−、−O−CO
    −O−、−CO−NR−、−NR−CO−、−O−CO
    −NR−、−NR−CO−O−又は−NR−CO−NR
    −であり、Rは水素又はC〜C−アルキルであり、
    及びA は、エーテル基で酸素により、チオエーテ
    ル基で硫黄により又は非隣接イミノ又はC〜C−ア
    ルキルイミノ基により中断されていてよい鎖中に炭素1
    〜30個を有するスペーサーであり、Mはメソゲン基で
    ある]の液晶化合物。
  2. 【請求項2】(A)請求項1に記載の式Iaの1種以
    上の液晶化合物 (A)所望の場合には、式Ib P−Y−A−O−M−O−A−Y−P (Ib) の1種以上の液晶化合物及び/又は (A)所望の場合には、式Ic 【化2】 の1種以上の液晶化合物から成る混合物、この場合、式
    Ib及びIc中、P、P、Y、Y、A、A
    及びMは、各々式Ia中に記載したものを表わすが、詳
    細な個々の場合にそれらの選択は化合物Ia、Ib及び
    Icに無関係である。
  3. 【請求項3】 式II HO−M−OH (II)の
    1種以上の化合物を、式IIIa及びIIIb 【化3】 の1種以上の化合物と反応させることによって得られ
    る、(A’)請求項1に記載の式Iaの1種以上の液
    晶化合物 (A’)式Ib’ P−Y−A−O−M−O−A−Y−P (Ib’) の1種以上の液晶化合物及び(A’)式Ic’ 【化4】 の1種以上の液晶化合物から成る混合物、この場合、P
    、P、Y、Y、A、A及びMは、請求項1
    に記載したものを表わし、Yは脱離基である。
  4. 【請求項4】(A)請求項1、2及び3のいずれか1項
    に記載の化合物又は混合物及び(B)その他の添加物か
    ら成る組成物。
  5. 【請求項5】 Mが式 【化5】 [式中、Tは各場合に二価の、飽和又は不飽和の、同素
    環式又は複素環式基であり、Yは各場合にY及びY
    に記載したような基又は−O−CH−、−CH
    O−、−CH=N−、−N=CH−又は−N=N−であ
    り、rは0、1、2又は3であり、r>0である場合に
    は、T及びYは両方とも各場合に同一又は異なるもの
    である]のメソゲン基である、請求項1から4までのい
    ずれか1項に記載の化合物、混合物又は組成物。
  6. 【請求項6】 Mが式 【化6】 [式中、各環Zは下記の基:水素、C〜C20−アル
    キル、C〜C20−アルコキシ、C〜C20−アル
    コキシカルボニル、C〜C20−モノアルキルアミノ
    カルボニル、C〜C20−アルキルカルボニル、C
    〜C20−アルキルカルボニルオキシ、C〜C20
    アルキルカルボニルアミノ、ホルミル、カルボキシル、
    ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル及びニトロからの同一
    又は異なる置換分を有していてよい]のメソゲン基であ
    る、請求項1から4までのいずれか1項に記載の化合
    物、混合物又は組成物。
  7. 【請求項7】 式Iaの少なくとも1種の化合物中で、
    及びPの少なくとも1個が反応性基である、請求
    項1から6までのいずれか1項に記載の化合物、混合物
    又は組成物。
  8. 【請求項8】 製品に液晶秩序状態を有する印刷製品及
    び塗布製品を製造するに当たり、製品に請求項7に記載
    の化合物、混合物又は組成物を塗布し、所望により配向
    させ、次いで製品に塗布した化合物、混合物又は組成物
    を重合させることを特徴とする、印刷製品および塗布製
    品の製造法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載した方法により得られる
    印刷製品又は塗布製品。
  10. 【請求項10】 請求項7に記載の化合物、混合物又は
    組成物を光学成分を製造するために使用すること。
  11. 【請求項11】 請求項7に記載の化合物、混合物又は
    組成物を液晶着色剤を製造するために使用すること。
  12. 【請求項12】 請求項7に記載の化合物、混合物又は
    組成物から成る液晶着色剤。
  13. 【請求項13】 請求項7に記載の化合物、混合物又は
    組成物及び乳濁液又は分散液を製造するために常用され
    るその他の助剤から成る水性乳濁液又は分散液。
  14. 【請求項14】 請求項7に記載の化合物、混合物又は
    組成物を薄い塗膜として支持体上で重合させ、重合材料
    を支持体から剥がし、顔料粒子の大きさに微粉砕するこ
    とによって得ることができる顔料。
  15. 【請求項15】 請求項7に記載の液晶化合物、混合物
    又は組成物を、支持体に印刷により塗布し、この場合印
    刷法は結果として生じる顔料の形及び顔料の大きさによ
    り前もって決め、この化合物、混合物又は組成物を重合
    させ、次いで重合製品を支持体から剥がすことのよって
    得ることができる顔料。
JP10231570A 1997-08-18 1998-08-18 液晶化合物、その混合物および組成物、製品の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製造法、化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性乳濁液および水性分散液、ならびに顔料 Withdrawn JPH11116538A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19735829 1997-08-18
DE19735829.2 1997-08-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11116538A true JPH11116538A (ja) 1999-04-27

Family

ID=7839357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10231570A Withdrawn JPH11116538A (ja) 1997-08-18 1998-08-18 液晶化合物、その混合物および組成物、製品の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製造法、化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性乳濁液および水性分散液、ならびに顔料

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH11116538A (ja)
KR (1) KR19990023661A (ja)
DE (1) DE19835730A1 (ja)
GB (1) GB2328436A (ja)
NL (1) NL1009835C2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003970A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Asahi Glass Company Ltd. Composes derives d'acide acrylique et cristal liquide polymere obtenu par polymerisation de ces composes
JP2009120522A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Chisso Corp 重合性メントール誘導体
JP2009242780A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Chisso Corp 重合性液晶組成物およびその用途
JP4527815B2 (ja) * 1998-12-11 2010-08-18 株式会社資生堂 コレステリック液晶を用いた色材
WO2012090785A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 Dic株式会社 立体画像表示装置用複屈折レンズ材料、及び、立体画像表示装置用複屈折レンズの製造方法
WO2015098702A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 Dic株式会社 メソゲン基を含有する化合物、それを用いた混合物、組成物、及び、光学異方体
WO2018096723A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 東洋ゴム工業株式会社 液晶性エラストマー原材料組成物

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19859584A1 (de) * 1998-12-22 2000-06-29 Basf Ag Verwendung polymerisierbarer flüssigkristalliner Substanzen zur Herstellung optischer Bauelemente
US6773766B2 (en) 1998-12-22 2004-08-10 Basf Aktiengesellschaft Utilization of polymerizable liquid crystal substances for the production of optical components
DE19905394A1 (de) 1999-02-10 2000-08-17 Basf Ag Flüssigkristalline Stoffgemenge
DE19918970A1 (de) 1999-04-27 1999-09-23 Basf Ag Verfahren zur Sofortbeendigung von radikalen Polymerisationen
DE19940681A1 (de) 1999-08-27 2001-03-01 Basf Ag Cholesterisches Schichtmaterial mit verbesserter Farbbeständigkeit und Verfahren zu dessen Herstellung
DE19940682A1 (de) 1999-08-27 2001-03-01 Basf Ag Cholesterisches Schichtmaterial mit verbessertem Farbeindruck und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10013507A1 (de) 2000-03-20 2001-09-27 Basf Ag Chirale 1,3-Dioxanverbindungen
DE10061625A1 (de) 2000-12-11 2002-06-13 Basf Ag Verwendung von chiralen, ungeladenen Metallverbindungen als Dotierstoffe für flüssigkristalline Materialien
DE10203938A1 (de) 2002-02-01 2003-08-14 Basf Ag Lagerstabile wässrige Miniemulsionen von cholesterischen Gemischen
DE10219202A1 (de) 2002-04-29 2003-11-06 Basf Ag Alkinverbindungen
DE10229530A1 (de) 2002-07-01 2004-01-15 Basf Ag Chirale 3,4-Dihydro-2H-pyranverbindungen
DE10251861A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Polymerisierbare Mischungen
EP1911828B1 (de) 2006-10-12 2010-09-01 Merck Patent GmbH Flüssigkristallanzeige
EP2297165A1 (de) 2008-06-17 2011-03-23 Basf Se Polymerisierbare chirale verbindungen, enthaltend 2,6-naphthyl- und isomannit-einheiten, und deren verwendung als chirale dotierstoffe
EP2935515B1 (en) 2012-12-19 2020-04-15 Ticona LLC Liquid crystalline composition having a dark black color
JP5905419B2 (ja) 2013-03-13 2016-04-20 富士フイルム株式会社 重合性液晶化合物、液晶組成物、高分子材料とその製造方法、フィルム、偏光板および液晶表示装置
WO2015094486A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Ticona Llc Liquid crystalline composition having a pearly luster

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19532408A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-06 Basf Ag Polymerisierbare flüssigkristalline Verbindungen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000003970A1 (fr) * 1998-07-14 2000-01-27 Asahi Glass Company Ltd. Composes derives d'acide acrylique et cristal liquide polymere obtenu par polymerisation de ces composes
JP4527815B2 (ja) * 1998-12-11 2010-08-18 株式会社資生堂 コレステリック液晶を用いた色材
JP2009120522A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Chisso Corp 重合性メントール誘導体
JP2009242780A (ja) * 2008-03-12 2009-10-22 Chisso Corp 重合性液晶組成物およびその用途
WO2012090785A1 (ja) 2010-12-27 2012-07-05 Dic株式会社 立体画像表示装置用複屈折レンズ材料、及び、立体画像表示装置用複屈折レンズの製造方法
WO2015098702A1 (ja) 2013-12-25 2015-07-02 Dic株式会社 メソゲン基を含有する化合物、それを用いた混合物、組成物、及び、光学異方体
WO2018096723A1 (ja) * 2016-11-28 2018-05-31 東洋ゴム工業株式会社 液晶性エラストマー原材料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE19835730A1 (de) 1999-02-25
NL1009835C2 (nl) 1999-06-22
GB9818019D0 (en) 1998-10-14
KR19990023661A (ko) 1999-03-25
GB2328436A (en) 1999-02-24
NL1009835A1 (nl) 1999-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11116538A (ja) 液晶化合物、その混合物および組成物、製品の印刷法、被覆製品、印刷製品および塗布製品の製造法、化合物、混合物および組成物の使用、液晶着色剤、水性乳濁液および水性分散液、ならびに顔料
KR20010012086A (ko) 중합 가능한 액정 화합물의 제조 방법
EP1142863B1 (de) Polymerisierbare Flüssigkristalle
KR100413871B1 (ko) 중합가능한액정화합물
KR100357696B1 (ko) 열안정성이 있는 안료, 필름 및 유효한 코팅 및 그 제조혼합물
US8067068B2 (en) Liquid crystal compositions
EP0749466B1 (de) Neue polymerisierbare flüssigkristalline verbindungen
DE60118776T2 (de) Polymerisierbare, flüssigkristalline dioxetane, deren herstellung und verwendung
WO1995024455A1 (de) Neue polymerisierbare flüssigkristalline verbindungen
US7914700B2 (en) Liquid crystal compositions and polymer networks derived therefrom
EP0979565A2 (en) Method for transmitting packet switched data in a mobile communications system
US20070228326A1 (en) Liquid crystal compositions, polymer networks derived therefrom and process for making the same
WO1995022586A1 (de) Neue polymerisierbare flüssigkristalline verbindungen
EP0887399B1 (de) Organosiloxane mit niedriger Glastemperatur
JPH08245520A (ja) 光架橋性ナフタレン誘導体
JP5522359B2 (ja) 重合性液晶化合物、液晶組成物および重合体
US8044228B2 (en) Liquid crystal compositions
US20120071618A1 (en) Liquid crystal compositions
DE60215061T2 (de) Verfahren zur synthese von flüssigkristallen

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101