JP2001520611A - エンドレスベルトをステアリングする装置及び方法 - Google Patents

エンドレスベルトをステアリングする装置及び方法

Info

Publication number
JP2001520611A
JP2001520611A JP51970197A JP51970197A JP2001520611A JP 2001520611 A JP2001520611 A JP 2001520611A JP 51970197 A JP51970197 A JP 51970197A JP 51970197 A JP51970197 A JP 51970197A JP 2001520611 A JP2001520611 A JP 2001520611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roll
steering
carriage
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51970197A
Other languages
English (en)
Inventor
モー,エドワード・ジェイ
リーダー,トーマス・ダブリュー
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JP2001520611A publication Critical patent/JP2001520611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning
    • G03G15/755Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning for maintaining the lateral alignment of the band
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G39/00Rollers, e.g. drive rollers, or arrangements thereof incorporated in roller-ways or other types of mechanical conveyors 
    • B65G39/10Arrangements of rollers
    • B65G39/12Arrangements of rollers mounted on framework
    • B65G39/16Arrangements of rollers mounted on framework for aligning belts or chains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00156Meandering prevention by controlling drive mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 エンドレスベルト(12)が輸送機構(16)によって輸送される間に、側方向目標ベルト位置に向けてエンドレスベルト(12)を受動的にステアリングするのに有効な装置(10)を提供する。ステアリングロール(14)は、ベルト内面(18)に接触し、ロール軸(54)の周りを回転可能で、ステアリング軸(56)の周りを旋回可能であり、第1のロール端(50)を有する。キャリジ(70)は、ステアリングロール(14)を支持し、ステアリングロール(14)がステアリング軸(56)の周りを旋回可能であるように、ステアリング軸(56)の周りを旋回可能である。第1の部材(61)は、第1のロール端(50)に隣接して位置決めされ、キャリジ(70)に機能的に接続される。第1の部材(61)は、第1のベルト端(22)が第1のロール端(50)を十分に超えて延在するときにベルト内面(18)に接触する。第1の部材(61)は、ベルト(12)が第1の部材(61)に接触するときにステアリングロール(14)より大きな摩擦力をエンドレスベルト(12)にかける。第1の部材(61)は、第1の部材(61)とベルト(12)との間の接触により第1の部材(61)がステアリング軸(56)の周りのキャリジ手段(70)に第1のトルクをかけるようにステアリング軸(56)に対して位置決めされる。

Description

【発明の詳細な説明】 エンドレスベルトをステアリングする装置及び方法発明の分野 本発明は、輸送機構でベルトをステアリングする装置及び方法に関し、特に、 輸送機構内で受動的にベルトをステアリングする装置及び方法に関する。発明の背景 エンドレスベルトは、材料を一点から別の点へ連続的に輸送するのに有効であ ると知られている。エンドレスベルトは輸送機構内の一組のロールの周りに位置 決めされ、少なくともロールの1つが輸送ループの周りにベルトを輸送するよう 駆動される。ロールは片持ちばりで支持され、すなわち各ロールは一端のみで支 持されることもでき、エンドレスベルトが除去及び交換のため支持されていない 端上を摺動することができる。より一般にはロールは両端で支持されて、エンド レスベルトをインストールしたり交換したりするときには各ロールの一端での支 持を取り外す。 エンドレスベルトは、2つの端が接合されるかまたは継ぎ合わされる材料製の 長い可撓性のあるストリップである。織物系ベルトでは、継ぎ合わせは2つの端 を一緒に縫い合わせることを含む。熱可塑性材料系ベルトでは、継ぎ合わせは2 つの端を一緒に熱結合することを含む。他の継ぎ合わせ手段は、接着剤及びジッ パー等の機械的ジョイントの使用を含む。 特別に設計されたエンドレスベルトは電子写真プリンタ内で使用される。ベル トは、画像形成ステーションで光の画像状パターンに露出されるときに画像を静 電的に捉えることができる感光体材料で製造される。ひとたび露出すると、ベル トはトナーをベルトにかける色調ステーションに隣接して回転する。トナーは、 トナーが光の画像状パターンによって作られるもの(すなわち色調のついた画像 )と実質的に同一のパターンなるように、ベルト内の静電画像に引きつけられる 。 ベルトが回転するにつれて、色調のついた画像は、移送ステーションによって例 えば、白紙の用紙に移送される。ベルトは更に回転して充電ステーションへ行き 、そこでは先に作られた静電画像の残りを「消去」する。更に回転すると、ベル トはベルトが次の画像を捉えるように準備するポテンシャルへ充電される。この 輸送ループによるベルトの完全な回転が連続的に迅速に繰り返される(充電、露 出、色調、移送、消去、充電、...)。 しかし、エンドレスベルトの使用により課題が発生し、ベルトを一組のロール 上に適切に整列するということである。この課題は、輸送される材料が極めて特 定の場所に輸送されなければならないときに大きくなる。1つ以上のロールがベ ルトの幅にわたって不均一な力をかけるとき、エンドレスベルトが側方向位置か ら他の位置へ移動し始めることができるため、ステアリング機構が開発された。 ベルトの移動を正すまたは中和するよう設計されている公知のステアリング機 構は、効果がないか、費用が高すぎるか、スペースを取りすぎるか、あるいはそ れらの組み合わせであると証明された。1つの公知のステアリングアプローチは 、ベルトが移動する平面にベルトを折ることに係わる。より広くより堅いベルト にはこのアプローチは効果がない。 別の公知のステアリングアプローチは、すべてのロールを動かすことに係わる 。しかし、例えば外部圧力ロール及び内部バックアップロールによってベルトに ニップ圧力をかけることを含む輸送機構の場合、内部バックアップロールを動か すことによるステアリングは、連続ニップ圧力をかけるその機構の能力を複雑に する。 ステアリングの別のアプローチは、1つ以上のフレアロールを使用し、ベルト の縁に高張力を起こすことに係わる。一方の縁に高張力が発生すると、他方の縁 は支持されないかまたは支持が少なくなり、それは、ある印刷方法を含む特定の 方法では実際的ではない。更に、このアプローチでは、ベルトに損傷が発生する 。 ベルトの位置を維持する別のアプローチは、ベルトの端に接触する端フランジ または他の端構造を含むロールに係わる。しかし、このアプローチは、特に影響 を受けやすい端を損傷することがある。 別の公知のステアリングアプローチは、ロール上のベルトの位置を積極的に正 すことに係わる。積極的訂正装置は、センサ、アクチュエーター及び制御装置を 含み、ステアリング構造の費用とスペース条件に加えることができる。 費用効果が高くスペース効果の高いステアリングアプローチの必要性がある。更 に、そのステアリングアプローチは端フランジまたはフレアロールなしで動くも のでなければならない。更に、そのステアリングアプローチは、ベルトの一部が 2つのロールにはさまれるときでさえ、動くものでなければならない。発明の開示 本発明は、この必要性を満たすステアリング装置及び方法に係わる。1つの実 施例は、エンドレスベルトが輸送機構によって輸送される間に側方向目標ベルト 位置内にエンドレスベルトを維持するのに有効な装置を含む。エンドレスベルト はベルト内面と第1のベルト縁とを含む。装置はベルト内面に接触するステアリ ングロールを含む。ステアリングロールは第1のロール端を有する。キャリジは 、ステアリングロールを支持する。キャリジは、ステアリングロールがステアリ ング軸の周りに旋回可能であるように、ステアリング軸の周りを旋回可能である 。第1の部材は第1のロールに隣接して位置決めされ、キャリジに機能的に接続 される。第1の部材は、第1のベルト縁が第1のロール端を十分に超えて延在す るときに、ベルト内面に接触する。第1の部材は、ベルトが第1の部材に接触す るときに、ステアリングロールより大きな摩擦力をエンドレスベルトにかける。 第1の部材は、第1の部材とベルトとの間の接触により第1の部材がステアリン グ軸の周りのキャリジに第1のトルクをかけるようにステアリング軸に対して位 置決めされる。 本発明の別の実施例はエンドレスベルト装置を含む。この装置はベルト内面と 第1のベルト縁を有するエンドレスベルトを含む。駆動装置がエンドレスベルト に接触する。ベルトステアリング装置は、ベルト内面に接触するステアリングロ ールを含む。ステアリングロールは第1のロール端を有する。ベルトステアリン グ装置も、ステアリングロールを支持するキャリジを含む。キャリジは、ステア リングロールがステアリング軸の周りに旋回可能であるように、ステアリング軸 の周りを旋回可能である。ベルトステアリング装置も、第1のロールに隣接して 位置決めされ、キャリジに機能的に接続される第1の部材を含む。第1の部材は 、第1のベルト縁が第1のロール端を十分に超えて延在するときに、ベルト内面 に接触する。第1の部材は、ベルトが第1の部材に接触するときに、ステアリン グロールより大きな摩擦力をエンドレスベルトにかける。第1の部材は、第1の 部材とベルトとの間の接触により第1の部材がステアリング軸の周りのキャリジ に第1のトルクをかけるようにステアリング軸に対して位置決めされる。 本発明の別の実施例は電子写真装置を含む。この装置は、第1のベルト縁、ベ ルト内面及びベルト外面を有するエンドレスベルトを含む。ベルト外面は感光体 支持体を含む。充電装置は感光体支持体を充電する。露出装置は感光体支持体を 、少なくとも1つの静電画像を感光体支持体に発生させる放射線の少なくとも1 つの画像状パターンに露出する。現像装置は、その少なくとも1つの静電画像を 少なくとも1つの色調のついた画像に現像する。移送装置はその色調のついた画 像を感光体媒体に移送する。ベルトステアリング装置はベルトをステアリングし 、ベルト内面に接触するステアリングロールを含む。ステアリングロールは第1 のロール端を有する。ベルトステアリング装置はステアリングロールを支持する キャリジを含む。キャリジは、ステアリングロールがステアリング軸の周りに旋 回可能であるように、ステアリング軸の周りを旋回可能である。ベルトステアリ ング装置は、第1のロールに隣接して位置決めされ、キャリジに機能的に接続さ れる第1の部材を含む。第1の部材は、第1のベルト縁が第1のロール端を十分 に超えて延在するときに、ベルト内面に接触する。第1の部材は、ベルトが第1 の部材に接触するときに、ステアリングロールより大きな摩擦力をエンドレスベ ルトにかける。第1の部材は、第1の部材とベルトとの間の接触により第1の部 材がステアリング軸の周りのキャリジに第1のトルクをかけるようにステアリン グ軸に対して位置決めされる。 本発明の別の実施例は、エンドレスベルトが輸送機構によって輸送されるとき に側方向目標ベルト位置に向けてエンドレスベルトをステアリングするのに有効 な方法を含む。エンドレスベルトはベルト内面と第1のベルト縁を含む。この方 法は、ベルト内面に接触するステアリングロールを提供するステップを含む。ス テアリングロールは第1のロール端を有し、ロール軸の周りを回転可能である。 キャリジはステアリングロールを支持し、ステアリング軸の周りを旋回可能であ り、ステアリングロールをステアリング軸の周りで旋回可能にする。別のステッ プは、第1のロールに隣接して位置決めされ、キャリジに機能的に接続される第 1の部材を提供することを含む。第1の部材は、第1のベルト縁が第1のロール 端を十分に超えて延在するときに、ベルト内面に接触する。第1の部材は、エン ドレスベルトに接触するときに、ステアリングロールより大きな摩擦力をエンド レスベルトにかけ、エンドレスベルトがステアリング軸の周りのキャリジに第1 のトルクをかけるようにする。図面の簡単な説明 前述の本発明の利点、構造、及び操作は、下記の詳述及び添付の図面から容易 に明らかになる。 図1は、本発明のステアリング装置を含むベルト輸送機構の正面図である。 図2は、図1に示すステアリング装置の等距離図である。 図3は、図1、図2に示すステアリング装置の正面図である。 図4は、図1〜3に示すステアリング装置の一部の右側面図である。 図5は、図4に示すステアリング装置の一部の別の実施例の右側面図図である 。 図6は、図1〜4に示すステアリング装置の別の実施例を含むベルト輸送機構 の別の実施例の等距離図である。実施態様の詳細な説明 電子写真装置2の実施例を図1に全体的に示す。電子写真装置2は、充電装置 3、露出装置4、現像装置5、移送装置6及びエンドレスベルト12を含むベル トステアリング装置10を含む。 エンドレスベルト12は、充電装置3によって帯電される感光体支持体を含む 。露出装置4は、ベルト12の感光体支持体を、少なくとも1つの静電画像を感 光 体支持体に発生させる放射線の少なくとも1つの画像状パターンに露出する。現 像装置5は、その少なくとも1つの静電画像を、トナーをベルト12の感光体支 持体に加えることにより、少なくとも1つの色調のついた画像に現像する。「ト ナー」という用語は、乾燥トナーすなわち粉末トナーあるいは液体トナー等の材 料を意味して一般に使用される。業界で「現像液」として知られている材料をカ バーするのに十分包括的であることを意味する。移送装置6は、色調のついた画 像を記録媒体に移送する。 図1〜4に示す装置10は、電子写真装置2内のエンドレスベルト12をステ アリングするのに有効ではあるが、他の種々のエンドレスベルト装置でも有効で ある。装置10は、エンドレスベルト12が輸送機構を形成する数多くのロール によって輸送される間、ステアリングロール14上の目標ベルト位置に対してエ ンドレスベルト12の位置を受動的に制御する。ベルト12が図1の斜視図によ り、時計回り方向にも反時計回り方向にも輸送されるとき、装置10はベルト1 2の位置を受動的に制御することができる。 ベルト12をステアリングロール14上で側方向に移動させる力によってベル ト12が作用されるとき、装置10は側運動を停止させ、ベルト12を目標ベル ト位置に側方向に戻らせることができる。「目標ベルト位置」という用語は、ス テアリングロール14上の特別な側方向位置またはステアリングロール14上の 側方向位置範囲を意味する。目標ベルト位置は、ベルト12がステアリングロー ル14のほぼ中央におかれる位置であるが、これは必須ではない。図4は、ベル ト12に側方向力をかけることにより、ステアリングロール14に対して中央の 左側に位置決めされるベルト12を示す。 エンドレスベルト12は、内ベルト面18及び外ベルト面20、第1のベルト 縁22、及び第2のベルト縁24を含む。ベルト外面20上でエンドレスベルト 12は、放射線の画像状パターンに対応する画像を静電的に捉える手段を含む。 ベルト12は、輸送機構16を構成する数多くのロールに接触して示される。 ベルト内面18は、ステアリングロール14、駆動ロール26及び2つの安定ロ ール28を含む数多くの内ロールに接触して示される。駆動ロール26は、内ロ ールによって作られる輸送ループの周りにエンドレスベルトを駆動する駆動機構 (図示せず)へ接続される。安定ロールは、ベルト12のスパン30の位置を維 持するが、これは電子写真装置(または他の装置)内の画像形成過程に必要であ る。 ベルト外面は、移送装置6の部品である上部ニップロール31及び下部ニップ ロール32に接触するように示される。上部及び下部ニップロール31、32は 、ベルト12へニップ圧力をかけて、トナーをベルト12から上部ニップロール 31へ移送することができる。電子写真装置2等の画像形成装置内で、まだ別の ロール(図示せず)がベルトの内面及び外面18、20に接触でき、ニップ圧力 をベルト12にかけることができる。不均一なニップ圧力はベルトが正方形でな いこと及びロールの心狂い同様、ベルト12を内ロール上で側方向に動かす。 エンドレスベルト12は、比較的非弾性的で、比較的幅があり、依然として装置 10によって受動的にステアリングされる。ベルト12の1つの実施例は、ポリ エステルフィルム系である(厚さ0.004インチ(0.010センチ))。ベ ルト12の円周は、およそ24〜40インチ(およそ61〜102センチ)の間 である。ベルト12の幅は、およそ9.5〜14インチ(およそ24〜36セン チ)の間である。ベルト12の幅はステアリングロール14の幅と同一でもよい が、狭くても広くてもよい。ベルトの長さ対幅の比は、一般におよそ2.5〜3 .5の間である。ベルト12の弾性率は、およそ450、000ポンド/1平方 インチ(3.1×109Newton/m2)である。 ステアリングロール14はロール第1端50及びロール第2端52を含む。ス テアリングロール14は図2では、円筒形形状で、ロール軸54の周りを回転可 能であり、ステアリング軸56及び張力平衡軸57の周りを旋回可能であるよう に示される。ロール軸54は、ステアリング軸56及び張力平衡軸57に垂直で あるように示される。ロール軸54は、ステアリング軸56と交差するが(同一 平面上)、張力平衡軸57とは交差しない(非同一平面上)ように示される。軸 54、56、57のこの関係が好適であるが、他の関係も構想される。 ステアリングロール14は、内デッドシャフト59上に乗り回転する2つ以上の 円筒形カラー58を含むように示される。ステアリングロール14は1つの円筒 形カラー58から製造することができるが、カラー58が複数の場合、ステアリ ングロール14がステアリング軸56の周りを十分に旋回するときに、ステアリ ングロール14によってベルト12にかけられる回転抗力が減少する。ステアリ ングロール14Bの別の実施例(図6に示し、下記に詳細する)は、ロール軸受 60Bで端部で支持される単一の回転円筒部材を含む。 第1の部材61は第1のロール端50に隣接して位置決めされ、第2の部材6 2は第2のロール端52に隣接して位置決めされる。図3に示すように、第1の 部材61は、エンドレスベルトが目標ベルト位置から動き、第1のベルト縁18 が第1のロール端50を十分に超えて延在するときに、ベルト内面に接触する。 逆に、第2の部材62はエンドレスベルトが目標ベルト位置から動き、第2のベ ルト縁24は第2のロール端52を十分に超えて延在するときに、ベルト内面に 接触する。第1及び第2の部材61、62を含むことにより、両側のベルトステ アリング能力を容認する。装置10の別の実施例は、2つの部材61、62の一 方しか含むことができず、片側のベルトステアリング能力を容認する。 図2、4は、円筒形で、ステアリングロール14の外直径とほぼ同一の外直径 を有する第1及び第2の部材61、62を示す。ベルト12は、側方向に動いて 、第1の部材61に接触するように示される。ベルトの輸送方向(矢印Bで示さ れる)により、及びステアリング軸56に対する第1の部材61の位置により、 矢印Tはベルト12によってキャリジ70にかけられるトルクの方向を示す。こ のトルクの発生に関しては、後に本開示内で詳述する。 図5は、第1及び第2の部材61A、62Aの別の実施例を示す。この実施例 において、第1及び第2の部材61A、62Aの形状は、円筒形ではなく、円錐 台である。ステアリングロール14Aに隣接する第1及び第2の部材61A、6 2Aの外直径は、ベルトの第1及び第2の縁22A、24Aが第1及び第2の部 材61A、62Aのこの部分と接触しないように、ステアリングロール14Aの 外直径より小さくしてもよい。 円錐台形状のため、第1及び第2の部材61A、62Aの両端で第1及び第2 の部材61A、62Aの外直径は、ステアリングロール14Aの外直径より大き い。従って、ベルト12Aは、第1の部材61Aまたは第2の部材62Aがそれ ぞれ第1のロール端50Aまたは第2のロール端52Aを超えて十分に移動した 後、第1の部材61Aまたは第2の部材62Aに接触する。このアプローチによ り、第1のベルト縁22Aまたは第2のベルト縁24Aがそれぞれ第1の部材6 1Aまたは第2の部材62Aの垂直面に接触して損傷を受ける機会は最小限にな る。更に、第1及び第2の部材61A、62Aの外直径の増加がベルト縁22A 、24Aに高張力を発生させないように十分小さいままであるため、ベルト12 を損傷する機会が更に最小限になる(例えば、フレア状ステアリングロールによ って発生する問題を回避する)。 図5はまた、側方向に動いて第2の部材62Aに接触し、図4に示されるのと は反対方向に輸送されるベルト12を示す。ベルト12の輸送方向B及びステア リング軸56に対する第2の部材62Aの位置により、矢印Tはベルト12によ ってキャリジ70にかけられるトルクの方向を示す。 図4、5はそれぞれ、ベルト12がステアリングロール14のいずれかの側へ 押し進められるとき、ベルト12をステアリングすることができる実施例を示す 。更に、これらの図は、輸送機構16によってベルト12がいずれの方向にでも 輸送されるときにこれらの実施例が効果的であることを示す。これは、ベルト1 2が逆方向に動く必要のある装置では重要である。 第1及び第2の部材61、61A、62、62Aは比較的高摩擦の材料から製 造することができ、またはベルト12に接触する表面に高摩擦材料を含むことが できる。そのような材料の例は、黒絶縁テープ(ミネソタ州、セントポールの3M 社製)及びTygonブランドの管材料F-4040-A(オハイオ州、アクロンのPerforman ce Plastics社製)である。 図1〜4において、キャリジ70はステアリングロール14と第1及び第2の 部材61、62とを支持し、ステアリングロール14と第1及び第2の部材61 、62とがステアリング軸56の周りを旋回するように示される。キャリジ70 は図1〜4では、キャリジ第1端部材72、キャリジ第2部材74、キャリジ中 央 部材76及びキャリジピン78を含むように示される。キャリジピン78はその 周りを回転することができる軸線を有し、この軸線はステアリング軸56である 。 平らなばね80は図1〜4において、キャリジ70に取り付けられ、支持ブロ ック84から延在する延在部材82に対してバイアスをかけられるように示され る。平らなばね80はキャリジ70及びステアリングロール14がステアリング 軸56の周りを旋回するのを阻止し、キャリジ70をステアリング軸56上の特 定の位置に戻すことができる。平らなばね80の代わりに他のばね型等の他の旋 回阻止手段を使用することもできる。 支持ブロック84は、装置10をその一部として含む大きな装置(図示せず) に対して取り付けて固定することもできる。ジャーナル軸受86は支持ブロック 84のほぼ中央に置かれる。ジャーナル軸受86はキャリジピン78を拘束する が、ギャリジピン78がステアリング軸56の周りを回転し、ステアリング軸5 6上を軸方向に並進することはできる。ジャーナル軸受の代わりにラジアル軸受 (図示せず)と直線軸受(図示せず)との組み合わせを使用することもできる。 ステアリングロール14は、ロール軸54の周りを自由にスピンできるように (あるいは比較的低摩擦でスピンできるように)構成成される。第1の部材61 及び第2の部材62はロール軸54の周りを回転しないように構成される(例え ば、止めねじでデッドシャフトに取り付けられる)。あるいは、第1及び第2の 部材61、62は、ステアリングロール14よりも有意に大きい抵抗力でスピン するよう構成されてもよい。従って、第1及び第2の部材61、62はベルト1 2に接触するときに、自由に回転するステアリングロール14がかけるよりも大 きな摩擦力をベルト12にかける。 結果として、第1のベルト縁22が第1のロール端50を超えて延在し第1の 部材61に接触するようにベルト12がステアリングロール14上を側方向に移 動するとき、ベルト12は第1の部材61上を引きずり、第1の部材61に摩擦 力をかける。ステアリング軸56に対する第1の部材61の位置により、及び第 1の部材61上の摩擦力の方向により、ベルト12は旋回トルクをステアリング 軸の周りのキャリジ70にかける。ベルト12によってキャリジ70にかけられ た旋回トルクが十分大きいとき、キャリジ70及びステアリングロールはステア リング軸56の周りを旋回する(ベルト12が図1で提供される斜視図から時計 回りに輸送されるとき、図4で提供される斜視図からステアリング軸56の周り を反時計回りに旋回する)。このベルト方向をもとにして且つ図4で提供される 斜視図から、第1のロール端50は第2のロール端52に対して下向きに旋回さ れる。 十分に大きな旋回トルクとは、旋回を阻止する何物をも克服するに十分なトル クであり、平らなばね80によるトルク及びベルト12の伸びに対する抵抗力( すなわちベルト弾性率)を含む。十分に大きな旋回トルクは、平らなばね80の 抵抗力及びベルト12の伸び抵抗力(及び他のいずれの旋回抵抗力)が十分に大 きな旋回トルクを超えるまで、キャリジ70を旋回し続けさせる。 旋回してベルト内面に接触する他のロールに対して心狂いのあるとき、ステアリ ングロール14は、移動方向とは反対方向にベルト12に対して不均一な力また はステアリング力をかける。ステアリング力の大きさは、ステアリングロール1 4が旋回する程度に関係する。ベルト12は、ステアリング力が移動力(すなわ ち、ベルト12を移動させた力、例えば、ベルトが正方形でないこと、ロールの 心狂い及び/または不均一なニップ圧力から生じる力)を克服するまで側方向に 移動し続ける。 移動力をベルト12にかけ続けると、キャリジ70及びステアリングロール1 4は、ステアリング力が移動力と平衡するステアリング軸56上で安定な旋回位 置に来る。移動力は一定ではないため、安定な旋回位置も一定ではない。従って 、ステアリングロール14は時折または頻繁に移動力に対抗するよう調整する。 先のパラグラフでベルト12の第1の部材61に対する動きを述べた(図4に 示される)。しかし、ベルト12が第2の部材62に十分に接触すると(図5に 示すように)、同一の結果がもたらされる。ベルト12は第2の部材62上を引 きずり、第2の部材62を第1の部材61に対して下向きに動かし、ステアリン グロール14を旋回させる(図4で提供される斜視図から時計回りに)。ステア リングロール14は、上述したものと同様に、安定旋回位置へ旋回する。 ステアリングロール14がベルト12をステアリングするためには、ベルト12 は十分な張力下になければならない。装置10は適切な張力をベルト12にかけ る手段と、ステアリングロール12が中立位置から旋回するときでさえベルト1 2の幅にわたって張力の平衡を取る手段とを提供する。 張力平衡手段はコイルばね88を含むことを意味する。コイルばね88は、ピ ン第2端90の周りに位置決めされ(ピン第1端92はキャリジ中央部材76に 隣接する)、張力調整ディスク94と張力解除カム96との間に圧縮されるよう に示される。張力解除カム96は、張力係合位置から張力解除位置へカムピン9 8の周りを回転可能である。これにより、ユーザはコイルばね88によってかけ られた張力を即座に係合または解除することができる。ワッシャー100は張力 解除カム96とコイルばね88との間に示される。 張力調整ディスクは、内部にねじ山を切られ、ピン第2端90の外部にねじ山 を切った部分に噛み合わされる。張力調整ディスク94はピン第2端90の周り を回転することができ、コイルばね88を圧縮して引っ張り力を設定する。コイ ルばね88はキャリジピン78をステアリングロール14に向けてバイアスをか け、引っ張り力はコイルばね88が圧縮される度合いに比例する。 ピン第1端92は、キャリジ中央部材76の一部の周りに位置決めされるキャ リジ連結部材102へ接続するよう示される。キャリジ連結部材102及びキャ リジ中央部材76の両方が通る整列した穴によって、連結ピン104がキャリジ 連結部材102をキャリジ中央部材76へ結合させる。連結ピン104の直径は 、キャリジ連結部材102の穴にプレス嵌めできるものである。しかし、連結ピ ン104の直径は、キャリジ中央部材76(及びステアリングロール14)がキ ャリジ連結ピン104の軸の周りを回転できるものであり、この軸は張力平衡軸 57である。 張力平衡軸57の周りを回転できるこの能力の結果として、ステアリングロー ルが垂直面でステアリング軸56の回りを旋回するときに、ステアリングロール 14は水平面で旋回することができる(図1〜4)。従って、コイルばね88に よって発生する引っ張り力はステアリングロール14の幅にわたって平衡を保た れる。 コイルばね88は、張力平衡効果に寄与する他、旋回阻止効果に寄与する。ベ ルト12が第1及び第2の部材61、62上を引きずり、ステアリングロール1 4をステアリング軸56上で旋回させ、コイルばね88は更に圧縮される。コイ ルばね88が更に圧縮されると、コイルばね88はより大きな潜在エネルギーを 有し、更に大きな力をキャリジ70にかけ、ベルト12内の張力をあげる(潜在 エネルギーを増大する)。従って、コイルばね88は、ステアリングロール12 がステアリング軸56の周りに旋回することを阻止する別の手段である。 図6は、ステアリングロール14Bのみに依存するのではなく、ステアリング 能力と引っ張り能力を2つのロールに分割する別の実施例を示す。この実施例で は、ステアリングロール14Bは、ベルトステアリング軸56Bの周りを旋回す る能力を有する。ステアリングロール14Bに隣接する張力ロール106Bは2 つの端を有し、2つの端は独立してベルト12Bに対してバイアスされ、ステア リングロール14Bがステアリング軸56Bの周りを旋回するときでさえ、ベル ト12Bにわたって張力を維持する。コイル張力ばね108Bは、ベルト12B に対して張力ロール106Bをバイアスするように示される。 装置10の他の多くの構成は、同様の結果を提供するように構想される。例え ば、前述のように、装置10は片側ステアリング容量内で使用される。すなわち 、ベルト12は、隣接ロールを斜めにすることにより、故意にステアリングロー ル14の片面に駆動されることができる。これは、ステアリング装置10がベル ト12を一方向にのみステアリングすることが必要であり、ステアリング装置1 0を簡略化する手段でありうる。更に、ベルト引っ張り手段は、例えば、コイル ばねではなくまたはコイルばねに加えて、空気圧シリンダーを含むことを意味す る。張力解除カムの代わりに空気圧シリンダーを使用することもできる。従って 、他の多くの変形例が本発明の範囲内に入る。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 部材(61)とベルト(12)との間の接触により第1 の部材(61)がステアリング軸(56)の周りのキャ リジ手段(70)に第1のトルクをかけるようにステア リング軸(56)に対して位置決めされる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ベルト内面(18)と第1のベルト端(22)とを有するエンドレスベル ト(12)が輸送機構(16)によって輸送される間に、側方向目標ベルト位置 範囲内に該エンドレスベルト(12)を維持するのに有効な装置(10)であっ て、 該ベルト内面(18)に接触し、第1のロール端(50)を有し、ロール軸( 54)の周りで回転可能なステアリングロール(14)と、 該ステアリングロール(14)を支持し、該ステアリングロール(14)がステ アリング軸(56)の周りに旋回可能であるように該ステアリング軸(56)の 周りに旋回可能なキャリジ手段(70)と、 該第1のロール端(50)に隣接して位置決めされ、該キャリジ手段に機能的 に接続される第1の部材(61)であって、該第1のベルト縁(22)が該第1 のロール端(50)を十分に超えて延在するときに該ベルト内面(18)に接触 し、該ベルト(12)が該第1の部材(61)に接触するときに該ステアリング ロール(14)より大きな摩擦力を該エンドレスベルト(12)にかけ、該第1 の部材(61)と該ベルトとの間の接触により該第1の部材(61)が該ステア リング軸の周りの該キャリジ手段(70)に第1のトルクをかけるように該ステ アリング軸に対して位置決めされる第1の部材(61)と、 を具備する装置。 2.前記第1の部材(61)は第1のトルクが前記ステアリングロール(14 )を前記ステアリング軸(56)の周りに旋回させるほど十分であるように構成 され、該ステアリング軸(56)の周りに該ステアリングロール(14)が旋回 するのを阻止し前記キャリジ手段(70)に機能的に接続される旋回阻止手段( 80)を更に具備する請求項1記載の装置(10)。 3.前記ステアリングロール(14)は円筒形で第1の外直径を有し、前記第 1の部材(61)は円筒形であり該第1の外直径とほぼ等しい第2の外直径を有 し前記ロール軸(54)である第1の部材軸を有する請求項1記載の装置(10) 。 4.前記ステアリングロール(14)は円筒形で第1の外直径を有し、前記第 1の部材(61)は略円錐台で第1の部材の第1の端と第1の部材の第2の端と を有し、該第1の部材の第1の端は前記第1のロール端(50)に隣接して第2 の外直径を有し、該第1の部材の第2の端は第3の外直径を有し、該第2の外直 径は該第1の外直径より大きくなく、該第3の外直径は該第1の外直径より大き い請求項1記載の装置(10)。 5.前記ステアリング軸(56)は前記ロール軸(54)に対して垂直であり 、該ロール軸(54)と交差しない請求項1記載の装置。 6.前記エンドレスベルト(12)は第2のベルト縁(24)を有し、前記ス テアリングロール(14)は第2のロール端(52)を有する請求項1記載の装 置(10)において、 該第2のロール端(52)に隣接して位置決めされる第2の部材(62)であ って、該第2のベルト縁(24)が該第2のロール端(52)を十分に超えて延 在するときに前記ベルト内面(18)に接触し、該ベルト(12)が該第2の部 材(62)に接触するときに該ステアリングロール(14)より大きな摩擦力を 該ベルト(12)にかけ、該第2の部材(62)と該ベルト(12)との間の接 触により該第2の部材(62)が該ステアリング軸(56)の周りの前記キャリ ジ手段(70)に第2のトルクをかけるように該ステアリング軸(56)に対し て位置決めされる第2の部材(62)を更に具備する請求項1記載の装置(10 )。 7.前記ステアリングロール(14)は第2のロール端(52)を有する請求 項1記載の装置(10)において、前記キャリジ手段(70)は、 前記第1のロール端(50)に機能的に接続されるキャリジの第1の端部材( 72)と、 前記第2のロール端(52)に機能的に接続されるキャリジの第2の端部材( 74)と、 該キャリジの第1及び第2の端部材(74、76)に機能的に接続されるキャ リジ中央部材(76)と、 該キャリジ中央部材(76)に機能的に接続される第1のピン端を有し、前記 ステアリング軸(56)であるピン軸線を有し、該ステアリングロール(14) 及び該キャリジ手段(70)は該ステアリング軸(56)の周りを回転可能であ るように該ピン軸線周りを回転可能であるキャリジピン(78)と、 を具備する請求項1記載の装置(10)。 8.前記ステアリングロール(14)が前記ステアリング軸(56)の周りを 旋回するのを阻止する旋回阻止手段(80)を更に具備する請求項7記載の装置 (10)。 9.前記エンドレスベルト(12)はベルト幅を有する請求項7記載の装置( 10)において、 前記ステアリングロール(14)をして前記ベルト内面(18)に対して引っ 張り力をかけさせるベルト引っ張り手段(88、94、96)と、 該ベルト引っ張り手段に該ベルト幅にわたって引っ張り力との平衡を取らせる 張力平衡手段(88)と、 を更に具備する請求項7記載の装置(10)。 10.前記エンドレスベルト(12)はベルト幅を有する請求項1記載の装置 (10)において、 前記ステアリングロール(14)をして前記ベルト内面(18)に対して引っ 張り力をかけさせるベルト引っ張り手段(88、94、96)と、 該ベルト引っ張り手段に該ベルト幅にわたって引っ張り力との平衡を取らせる 張力平衡手段(88)と、 を更に具備する有する請求項1記載の装置(10)。
JP51970197A 1995-11-17 1996-10-07 エンドレスベルトをステアリングする装置及び方法 Pending JP2001520611A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/558,247 1995-11-17
US08/558,247 US5659851A (en) 1995-11-17 1995-11-17 Apparatus and method for steering an endless belt
PCT/US1996/016034 WO1997019009A2 (en) 1995-11-17 1996-10-07 Apparatus and method for steering an endless belt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001520611A true JP2001520611A (ja) 2001-10-30

Family

ID=24228773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51970197A Pending JP2001520611A (ja) 1995-11-17 1996-10-07 エンドレスベルトをステアリングする装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5659851A (ja)
EP (1) EP0859728A1 (ja)
JP (1) JP2001520611A (ja)
KR (1) KR19990067630A (ja)
WO (1) WO1997019009A2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079094A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Xerox Corp 印刷装置内イメージングベルト支持用ローラ
EP2199868A2 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
EP2199869A2 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
JP2010281963A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Canon Inc ベルト部材搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2011048082A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Canon Inc ベルト搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
EP2402824A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Belt driving apparatus and image forming apparatus
JP2012091933A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Yokohama Belt:Kk 自動調芯プーリーローラを備えるベルト搬送装置
JP2013101168A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Canon Inc 画像形成装置
US8971761B2 (en) 2011-07-11 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9164433B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2015225185A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 キヤノン株式会社 ベルトユニット及びこれを備える画像形成装置
US9213301B2 (en) 2013-09-25 2015-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9651899B2 (en) 2014-03-17 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt steering apparatus
JP2018100143A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 オークラ輸送機株式会社 搬送装置
US10365590B2 (en) 2017-09-27 2019-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Belt conveyance device and image forming apparatus
JP2020059596A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 オークラ輸送機株式会社 搬送装置
US10766723B2 (en) 2017-03-29 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021006488A (ja) * 2020-10-23 2021-01-21 オークラ輸送機株式会社 蛇行防止装置および搬送装置

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167223A (en) * 1997-04-11 2000-12-26 Xerox Corporation Photoreceptor drive module
JPH11161105A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Nec Niigata Ltd 記録装置
KR100234296B1 (ko) * 1997-12-11 1999-12-15 윤종용 인쇄기용 감광 벨트 스티어링 장치
US5895153A (en) * 1997-12-17 1999-04-20 Eastman Kodak Company Mechanism for tracking the belt of a belt fuser
JP3768675B2 (ja) * 1998-05-12 2006-04-19 株式会社沖データ ベルト装置
US6053478A (en) * 1998-07-15 2000-04-25 Pri Automation, Inc. Wafer hoist with self-aligning bands
KR100584533B1 (ko) * 1998-07-21 2006-05-30 삼성전자주식회사 인쇄기용 감광벨트 조정장치
JP2000075680A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6066426A (en) * 1998-10-14 2000-05-23 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
KR100313871B1 (ko) * 1998-12-07 2002-04-17 윤종용 인쇄기의 감광 벨트 장력 조절장치_
KR100544168B1 (ko) * 1998-12-07 2006-07-25 삼성전자주식회사 인쇄기의 감광벨트 장력 조절방법
EP1031521B1 (en) * 1999-02-26 2005-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Belt conveying apparatus and image forming apparatus
US6134406A (en) * 1999-03-11 2000-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Belt steering mechanism for use with an electrophotographic imaging system
US6321052B1 (en) * 1999-09-08 2001-11-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for correcting running state and tension for an endless belt in an image-forming apparatus
US6214503B1 (en) 1999-12-21 2001-04-10 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds based upon hydroxy-functional compounds
US6342324B1 (en) 2000-02-16 2002-01-29 Imation Corp. Release layers and compositions for forming the same
US6180305B1 (en) 2000-02-16 2001-01-30 Imation Corp. Organic photoreceptors for liquid electrophotography
US6340548B1 (en) 2000-03-16 2002-01-22 Imation Corp. Organophotoreceptors for electrophotography featuring novel charge transport compounds
US6457709B1 (en) 2000-11-03 2002-10-01 Hewlett-Packard Co. Method and apparatus for automatically self-centering endless belts
US7267255B1 (en) * 2001-01-29 2007-09-11 Eastman Kodak Company Web tracking adjustment device and method through use of a biased gimbal
US6866176B2 (en) * 2001-09-11 2005-03-15 Jack C. Harris Web tension equalizing roll and tracking apparatus
US6567633B2 (en) * 2001-09-28 2003-05-20 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for reducing lateral motion of a transfer belt of a laser printer
US20030109343A1 (en) * 2001-12-11 2003-06-12 Lee Martinson Drive belt stabilizer system
US6786325B2 (en) 2002-01-30 2004-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Guiding a flexible band
DE10316630A1 (de) * 2003-04-11 2004-11-11 Freiberger Lebensmittel Gmbh & Co. Produktions- Und Vertriebs Kg Transportband
US7520378B2 (en) * 2003-05-15 2009-04-21 Tennant Company Chain driven conveyor having automatic tensioning street sweeping method and system
JP2006078612A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Oki Data Corp ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置
US20060284363A1 (en) * 2005-06-07 2006-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
KR20080055426A (ko) * 2006-12-15 2008-06-19 엘지전자 주식회사 필름이송용 밸런스편차보정형 롤러장치
CA2578427C (en) * 2007-02-08 2014-08-05 Maurice Demong Belt type conveyor apparatus with adjustable tail pulley
JP5017684B2 (ja) * 2007-07-13 2012-09-05 株式会社リコー ベルト装置および画像形成装置
DE102008008095A1 (de) * 2008-02-08 2009-08-13 Mettler-Toledo Garvens Gmbh Lageranordnung für ein Drehlager
SE533898C2 (sv) * 2008-05-21 2011-02-22 Sandvik Intellectual Property Anordning för justering av band i bandtransportörer
KR101507915B1 (ko) * 2008-09-23 2015-04-03 삼성전자 주식회사 롤투롤 시스템에서의 고속 미세 기판 정렬 장치
JP5631021B2 (ja) * 2010-02-18 2014-11-26 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5887949B2 (ja) * 2012-01-23 2016-03-16 富士ゼロックス株式会社 ベルト移動装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6016069B2 (ja) * 2012-05-17 2016-10-26 株式会社リコー ベルト制御装置、ローラユニット、および画像形成装置。
JP5705202B2 (ja) 2012-12-28 2015-04-22 キヤノン株式会社 ベルト搬送装置
US9145262B2 (en) * 2014-02-20 2015-09-29 Mettler-Toledo, LLC Conveyor belt tracking mechanism and conveyor employing the same
JP6330575B2 (ja) * 2014-08-22 2018-05-30 富士ゼロックス株式会社 ベルト周回装置、搬送装置、転写装置、及び画像形成装置
JP6859025B2 (ja) * 2016-03-25 2021-04-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10696481B2 (en) 2016-05-24 2020-06-30 Laitram, L.L.C. Position limiter assembly for a conveyor belt

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3104789A (en) * 1963-09-24 figures
US2451394A (en) * 1945-07-12 1948-10-12 Chain Belt Co Self-aligning conveyer roll mounting
US2655252A (en) * 1952-07-10 1953-10-13 Samuel J Spurgeon Self-aligning idler for conveyers and the like
US2797794A (en) * 1952-07-22 1957-07-02 Toledo Scale Co Conveyor belt guide
DE1130318B (de) * 1960-11-25 1962-05-24 Boettcher & Gessner Bandschleifmaschine mit Werkstuecktransportband
US3161283A (en) * 1960-12-30 1964-12-15 Eastman Kodak Co Belt tracking mechanism
DE1181123B (de) * 1963-05-02 1964-11-05 Benno Schilde Maschb Aktien Ge Geradlaufeinrichtung fuer Drahtgeflecht-Foerderbaender
US3244340A (en) * 1963-09-30 1966-04-05 Fife Mfg Company Inc Apparatus for maintaining the alignment of a moving web
US3342389A (en) * 1965-04-12 1967-09-19 Eastman Kodak Co Roller to provide proper tracking of a web in a web tracking mechanism
US3407673A (en) * 1966-05-19 1968-10-29 Raymond J. Slezak Belt tracking apparatus
US3500694A (en) * 1968-05-24 1970-03-17 Xerox Corp Belt tracking system
US3518739A (en) * 1968-05-29 1970-07-07 Xerox Corp Tracking roller
US3540571A (en) * 1968-08-27 1970-11-17 Eastman Kodak Co Belt-tracking servo
NL7017690A (ja) * 1969-12-17 1971-06-21
US3687273A (en) * 1970-11-05 1972-08-29 Avant Ind Transport belt alignment system
US3694068A (en) * 1970-12-29 1972-09-26 Xerox Corp Roller retraction mechanism in a multiple roller belt assembly
CA945926A (en) * 1970-12-29 1974-04-23 William E. Jordan Web sensing mechanism for tracking systems
US3913729A (en) * 1972-08-11 1975-10-21 Cambridge Wire Cloth Belt aligner
US3789552A (en) * 1972-09-12 1974-02-05 Singer Co Tracking mechanism for belt sanders
SU494319A1 (ru) * 1973-06-25 1975-12-05 Предприятие П/Я А-7255 Устройство дл центрировани холостой ветви ленты конвейера
US3973446A (en) * 1973-10-17 1976-08-10 Michael Vasilantone Web aligner
US4027966A (en) * 1973-11-23 1977-06-07 Xerox Corporation Tracking assembly for an endless belt electrostatic reproduction machine
US3974952A (en) * 1974-09-10 1976-08-17 Eastman Kodak Company Web tracking apparatus
US3993186A (en) * 1975-07-30 1976-11-23 Sokolowski Paul R Means for guiding a conveyor belt
US4196803A (en) * 1977-03-03 1980-04-08 Lovett John R Self-aligning roller for belt conveyors
SU636142A1 (ru) * 1977-03-22 1978-12-05 Научно-Производственное Объединение Землеройного Машиностроения "Внииземмаш" Ленточный конвейер
SU701882A1 (ru) * 1977-03-28 1979-12-05 Научно-Производственное Объединение "Внииземмаш" Барабан ленточного конвейера
US4170175A (en) * 1978-03-24 1979-10-09 General Electric Company Belt tracking system
US4174171A (en) * 1978-07-24 1979-11-13 Xerox Corporation Belt tracking system
SU1052453A1 (ru) * 1978-08-10 1983-11-07 Сибирский автомобильно-дорожный институт им.В.В.Куйбышева Устройство дл центрировани холостой ветви ленты конвейера
SU787296A1 (ru) * 1978-08-21 1980-12-15 Николаевский Инженерно-Строительный Факультет Одесского Инженерно-Строительного Института Устройство дл центрировани ленты конвейера
US4178094A (en) * 1978-09-01 1979-12-11 Xerox Corporation Belt support and steering module
US4221480A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Xerox Corporation Belt support and control system
US4286706A (en) * 1979-06-19 1981-09-01 Xerox Corporation Belt tracking system
US4747810A (en) * 1979-07-10 1988-05-31 Deere & Company Belt drive with self-aligning idler
SU829505A1 (ru) * 1979-07-13 1981-05-15 Киевский Ордена Трудового Красногознамени Инженерно-Строительный Ин-Ститут Устройство дл центрировани лентыКОНВЕйЕРА
US4337598A (en) * 1979-12-21 1982-07-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Endless belt with automatic steering control
US4344693A (en) * 1980-04-14 1982-08-17 Xerox Corporation Belt tracking system
DE3143937A1 (de) * 1980-12-02 1982-07-08 Günter 2148 Zeven Gerlach "foerderer mit einem umlaufenden band (gurt)"
US4429985A (en) * 1981-02-20 1984-02-07 Ricoh Company, Ltd. Recording system provided with a device for correcting deviation of recording member in endless belt form
JPS57160651A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Ricoh Co Ltd Recording device
US4397538A (en) * 1981-09-03 1983-08-09 Xerox Corporation Belt alignment system
DE3301797A1 (de) * 1982-01-18 1983-07-28 Ricoh Co., Ltd., Tokyo System zum korrigieren einer bandabweichung
US4483607A (en) * 1982-09-06 1984-11-20 Ricoh Company, Ltd. Recording system
US4627702A (en) * 1984-03-05 1986-12-09 Ricoh Systems, Inc. Wide belt tracking method and apparatus
US4641770A (en) * 1985-04-26 1987-02-10 Eastman Kodak Company Angularly adjustable web-supporting steering roller
DE3540881A1 (de) * 1985-11-18 1987-06-04 Windmoeller & Hoelscher Vorrichtung zum steuern der lage von bahnen oder foerderbaendern relativ zu deren leit- oder umlenkwalzen
US4657370A (en) * 1985-12-24 1987-04-14 Xerox Corporation Belt support and tracking apparatus
US4893740A (en) * 1988-11-21 1990-01-16 Eastman Kodak Company Web tracking mechanism
US4961089A (en) * 1988-12-27 1990-10-02 Eastman Kodak Company Method and apparatus for web tracking with predictive control
EP0437204B1 (en) * 1990-01-11 1994-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Lateral shift control for endless belt and fixing apparatus using same
US5174435A (en) * 1991-01-04 1992-12-29 Dorner Mfg. Corp. Conveyor construction
US5184424A (en) * 1991-10-22 1993-02-09 Miller Todd L Self correcting belt tracking apparatus for widebelt abrasive grinding machine
JP2737492B2 (ja) * 1991-11-14 1998-04-08 日本電気株式会社 熱転写記録装置
US5156261A (en) * 1992-01-16 1992-10-20 Dorner Mfg. Corp. Articulated link construction for a conveyor belt tracking mechanism
JPH05338843A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Canon Inc 定着装置
US5225877A (en) * 1992-06-12 1993-07-06 Xerox Corporation Low cost and high precision scheme for photoreceptor belt steering control
JPH05346746A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Nec Niigata Ltd 画像形成装置の定着装置
US5248027A (en) * 1992-12-18 1993-09-28 Xerox Corporation Method and apparatus for belt steering control
US5479241A (en) * 1993-01-19 1995-12-26 Xerox Corporation Method and apparatus for determining and updating a photoreceptor belt steering coefficient in a belt tracking system
US5410389A (en) * 1993-08-30 1995-04-25 Xerox Corporation Neutral side force belt support system
US5467171A (en) * 1993-09-17 1995-11-14 Xerox Corporation Compact active steering roll for belt loops
US5383006A (en) * 1993-12-02 1995-01-17 Xerox Corporation Compliant edge guide belt loops
US5369477A (en) * 1993-12-07 1994-11-29 Hewlett-Packard Company Liquid electrophotography fluid containment and belt tracking device
US5387962A (en) * 1993-12-13 1995-02-07 Xerox Corporation Self-aligning roll for belt loop modules

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4704158B2 (ja) * 2004-09-09 2011-06-15 ゼロックス コーポレイション 印刷装置
JP2006079094A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Xerox Corp 印刷装置内イメージングベルト支持用ローラ
US8630569B2 (en) 2008-12-22 2014-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
EP2199868A2 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
EP2199869A2 (en) 2008-12-22 2010-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
US8948668B2 (en) 2008-12-22 2015-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
JP2010145939A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Canon Inc ベルト部材搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2010170088A (ja) * 2008-12-22 2010-08-05 Canon Inc ベルト搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
US8335461B2 (en) 2008-12-22 2012-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Belt member feeding device and image forming apparatus provided with the same
US8346140B2 (en) 2009-06-03 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Belt member driving apparatus and image forming apparatus having belt member driving apparatus
JP2010281963A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Canon Inc ベルト部材搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
EP2280312A1 (en) 2009-06-03 2011-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Belt member driving apparatus and image forming apparatus having belt member driving apparatus
JP2011048082A (ja) * 2009-08-26 2011-03-10 Canon Inc ベルト搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
US8260182B2 (en) 2009-08-26 2012-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Belt driving device and image forming apparatus equipped with the same
JP2012012136A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Canon Inc ベルト駆動装置およびこれを備えた画像形成装置
US8837989B2 (en) 2010-06-29 2014-09-16 Canon Kabushiki Kaisha Belt driving apparatus and image forming apparatus
EP2402824A1 (en) 2010-06-29 2012-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Belt driving apparatus and image forming apparatus
JP2012091933A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Yokohama Belt:Kk 自動調芯プーリーローラを備えるベルト搬送装置
US8971761B2 (en) 2011-07-11 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2013101168A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Canon Inc 画像形成装置
US9164433B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9213301B2 (en) 2013-09-25 2015-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US9651899B2 (en) 2014-03-17 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with belt steering apparatus
US9335671B2 (en) 2014-05-27 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Belt unit having steering roller to correct position of belt and image forming apparatus including the same
JP2015225185A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 キヤノン株式会社 ベルトユニット及びこれを備える画像形成装置
JP2018100143A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 オークラ輸送機株式会社 搬送装置
US10766723B2 (en) 2017-03-29 2020-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US10365590B2 (en) 2017-09-27 2019-07-30 Canon Kabushiki Kaisha Belt conveyance device and image forming apparatus
JP2020059596A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 オークラ輸送機株式会社 搬送装置
JP7169148B2 (ja) 2018-10-12 2022-11-10 オークラ輸送機株式会社 搬送装置
JP2021006488A (ja) * 2020-10-23 2021-01-21 オークラ輸送機株式会社 蛇行防止装置および搬送装置
JP7050880B2 (ja) 2020-10-23 2022-04-08 オークラ輸送機株式会社 搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5659851A (en) 1997-08-19
EP0859728A1 (en) 1998-08-26
KR19990067630A (ko) 1999-08-25
WO1997019009A2 (en) 1997-05-29
WO1997019009A3 (en) 2000-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520611A (ja) エンドレスベルトをステアリングする装置及び方法
EP2682822B1 (en) Belt tracking system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
US9561912B2 (en) Belt tracking system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
US9260248B2 (en) Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
US8657104B2 (en) Belt positioning system, multi-roller assembly and image forming apparatus employing same
US8045904B2 (en) Apparatus with a steerable belt member adjusting feature
JP3039744B2 (ja) 画像形成装置
CA1122645A (en) Belt support and steering module
KR20050050529A (ko) 시트재료 급송장치
JPS6315207B2 (ja)
JPH0323464B2 (ja)
CA1134430A (en) Pneumatic system for supporting and steering a belt
JP3082452B2 (ja) 画像形成装置における無端ベルト搬送装置
US10747153B2 (en) Belt-type transport device, fixing device, and image forming apparatus
US9651899B2 (en) Image forming apparatus with belt steering apparatus
JP2920672B2 (ja) エンドレスベルト搬送装置
JP2004012585A (ja) ベルト搬送装置
JPH05232129A (ja) 無端帯の速度検知装置
JP2003246483A (ja) テンション付与機構、及びこれを備えた画像形成装置
JP3295750B2 (ja) 画像記録装置
JP2000281232A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
JP3236093B2 (ja) 転写ベルト装置
JP2003076149A (ja) 画像形成装置
JP2004198674A (ja) 画像形成装置
JPH01295282A (ja) カラー画像形成装置