JP2001519457A - 潤滑組成物 - Google Patents

潤滑組成物

Info

Publication number
JP2001519457A
JP2001519457A JP2000514976A JP2000514976A JP2001519457A JP 2001519457 A JP2001519457 A JP 2001519457A JP 2000514976 A JP2000514976 A JP 2000514976A JP 2000514976 A JP2000514976 A JP 2000514976A JP 2001519457 A JP2001519457 A JP 2001519457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
composition
weight
lubricating composition
lubricating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000514976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001519457A5 (ja
Inventor
イアン・ピーター・フィールド
エチエンヌ・マルク・タミニョー
Original Assignee
インフィニューム・ユー・エス・エー・エルピー
フィナ リサーチ エス アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィニューム・ユー・エス・エー・エルピー, フィナ リサーチ エス アー filed Critical インフィニューム・ユー・エス・エー・エルピー
Publication of JP2001519457A publication Critical patent/JP2001519457A/ja
Publication of JP2001519457A5 publication Critical patent/JP2001519457A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/68Esters
    • C10M129/74Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M101/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a mineral or fatty oil
    • C10M101/02Petroleum fractions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M129/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen
    • C10M129/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing oxygen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M129/04Hydroxy compounds
    • C10M129/10Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M133/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M133/08Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/12Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation containing conjugated diene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M159/00Lubricating compositions characterised by the additive being of unknown or incompletely defined constitution
    • C10M159/12Reaction products
    • C10M159/20Reaction mixtures having an excess of neutralising base, e.g. so-called overbasic or highly basic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/04Mixtures of base-materials and additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/06Well-defined aromatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/104Aromatic fractions
    • C10M2203/1045Aromatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/108Residual fractions, e.g. bright stocks
    • C10M2203/1085Residual fractions, e.g. bright stocks used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/026Butene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/04Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing aromatic monomers, e.g. styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/06Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/281Esters of (cyclo)aliphatic monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/282Esters of (cyclo)aliphatic oolycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/286Esters of polymerised unsaturated acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/34Esters having a hydrocarbon substituent of thirty or more carbon atoms, e.g. substituted succinic acid derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2215/042Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Alkoxylated derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/10Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring
    • C10M2219/104Heterocyclic compounds containing sulfur, selenium or tellurium compounds in the ring containing sulfur and carbon with nitrogen or oxygen in the ring
    • C10M2219/106Thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/02Unspecified siloxanes; Silicones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2229/00Organic macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2205/00, C10M2209/00, C10M2213/00, C10M2217/00, C10M2221/00 or C10M2225/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2229/04Siloxanes with specific structure
    • C10M2229/05Siloxanes with specific structure containing atoms other than silicon, hydrogen, oxygen or carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/52Base number [TBN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol fueled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/252Diesel engines
    • C10N2040/253Small diesel engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 良好にすす処理し、摩擦調整、粘度調整及び酸化防止を示し、改良されたエンジンの性能と洗浄度を有する、合成のエステル含有潤滑剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、潤滑組成物に関し、特にピストンエンジン、とりわけジーゼル(圧
縮−点火の)エンジン、クランク室の潤滑に用いるのに好適な組成物に関する。
本発明はまた、改良された性能を一定の観点で与える一定の成分の使用に関する
ものである。
【0002】 油性の潤滑剤の効率改善と有用な寿命に関する需要が増している。潤滑組成物
の寿命を実質的に短くしている因子は酸化である。これは酸の形成で生じるもの
で、エンジンのパーツを腐食する傾向が生じ、望ましくない粘度増大が起こり、
潤滑剤としての組成物の有用性を減じてしまう。
【0003】 潤滑剤の第1の目的は、可動パーツ間の摩擦を減じるところにあり、クランク
室内の潤滑剤による摩擦の緩和により、エンジン摩耗を減少させ、エンジン効率
を改善するところにある。
【0004】 クランク室の潤滑剤の更なる目的は、クランク室内にて見出せる燃焼副生成物
を浮遊物質中にて維持し、エンジンに悪影響を与えるスラッジや付着物(ディポ
ジット deposits)の形成を阻止するところにある。かかる潤滑組成物の機能お
よび性能全てにおいて改良を行う必要がある。
【0005】 本発明は、浮遊物質中において粒子状の燃焼物質を保持する潤滑組成物の能力
を改善するために、最大30の炭素原子を有するカルボン酸とアルコールとのエ
ステルであって、その分子量が400から5000の範囲内にある当該エステル
の使用を提供する。さらにとりわけ、本発明は、当該組成物のすす処理の特性を
改良するための、かかるエステルの使用を提供する。
【0006】 エステルの混合物は、それらの重量平均分子量又はそれらの特性が望ましい範
囲内にあれば使用することができる。多くの具体例では、これは、天然(動物、
植物)原料、石油系原料から誘導される生成物の酸及び又はアルコール成分の使
用から得ることができ、かかる場合、その成分は、狭い範囲の分子量を持つ物質
からなる混合物となる。他の具体例では、当該混合物は、広範囲に異なった分子
量を持つ物質からなっていてもよく、例えば、低級又は高級エステルを、エステ
ル成分又は全潤滑組成物の性質、例えば粘度を調整するために、低い割合で加え
られる。
【0007】 好ましくは、エステルの分子量或いはエステル混合物の重量平均分子量は、最
大2000、さらに好ましくは、400から1000の範囲内にあり、さらに好
ましくは、450から1000が好ましく、最も好ましいのは500から750
である。
【0008】 このエステルは、1以上のカルボン酸と1以上のアルコールとを反応させるこ
とにより都合よく得ることができ、とりわけ、ポリカルボン酸と一価アルコール
又は、好ましくは多価アルコールとモノカルボン酸を反応させることによって得
られる。このエステルは、脂肪族、好ましくは飽和脂肪族の、エステルである。
【0009】 アルコールは、エステル化可能なヒドロキシル基を2から8、好ましくは3から
6、最も好ましくは3又は4含有することがよく、また炭素原子を2から10、
好ましくは5又は6含有するのがよい。ポリオールは、トリメチロールプロパン
、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグルコール、またはジメチロールプロパ
ンであるのがよい。ポリオールは、1以上、望ましくは1又は2のエーテル官能 基を含むことができる。このような混合物の例は、上記ポリオールのオリゴマー
、例えばジ−又はトリ−ペンタエリトリトールである。脂環式ポリオールは使用
可能であるが、現在では脂肪族ポリオール、特にトリメチロールプロパンが望ま
しい。酸は、カルボキシル炭素原子を含めて、最大で24、より望ましくは6か
ら18の炭素原子を含めることがよく、好ましくは上記の単一のカルボキシル基
を含めて、8から12、最も好ましくは8から10の炭素原子を含めるのがよい
【0010】 酸としては、脂肪酸、好ましくは飽和脂肪酸を使用するのがよい。例としては、
ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ドデカン酸及びス
テアレン酸がある。酸は、直鎖であっても枝別れしたものであってもよく、酸の
混合物が主に入手可能性の理由から好ましい。ポリオールが使用されている具体
例においては、それはモノ−及びポリ−カルボン酸の混合物とエステル化でき、
その後者ではいわゆる複合エステルを与えるために低い割合の配合にしておくの
が有利である。同様に、ポリカルボン酸は、モノ−及びポリ−オールの混合物と
ともに使用することができる。
【0011】 エステルは、未反応のアルコールと酸の部分を実質的に含まないことがよく、
エステルの酸価は最大で5mg KOH/g、好ましくは最大で1mg KOH/gがよい。
【0012】 エステルの流動点は、ASTM D97による測定で、最大で−15℃、好ま
しくは−21℃がよい。その100℃の粘度は、3から12mm2/sec又はcStの 範囲内にあることがよく、好ましくは4から8mm2/sec又はcStである。その粘 度指数は、ASTM D2270による測定で、少なくとも120であるのがよ
く、好ましくは130から160の範囲内がよい。
【0013】 従って、本発明はまた、浮遊物質中の粒子状の燃焼物質、特にすす(soot)を
保持する潤滑組成物の能力を改善するため、流動点がASTM D97による測
定で最大−15℃、100℃の粘度が3から12mm2/sec又は cStの範囲内、そ
してASTM D2270による粘度指数が少なくとも120を有するエステル
の使用を提供する。そのエステルは、最大5mg KOH / g の酸価を有することが よく、上記に定められ記述される化学構造が好ましい。
【0014】 現在のところ、好ましいエステルは、トリメチロールプロパンをCからC のアルカノイック酸と混合することでエステル化されるエステルで、商業的に
はFINA Chemicals社からRadialube 7368として入手可能である。Radialube 7368
は、登録商標である。
【0015】 下記に更に詳細に示すように、典型的な潤滑組成物は、天然系及び/或いは合 成系の基油原料(base stock)に加えて、様々な添加剤からなるが、それらの 中には上記洗浄剤、分散剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、腐食防止剤、摩擦調整剤
、防錆剤、流動点降下剤、粘度調整剤及び消泡剤などが含まれる。2以上の物質 はそれぞれの機能のカテゴリーにおいて使用可能であり、その所定物質は1以上
の機能のカテゴリー中で効果的になる。
【0016】 本発明の潤滑剤の減摩特性は、アミン系の摩擦調整剤を組入れることにより改
善される。
【0017】 従って、本発明はさらに、上記のごときエステルと、アミン系の摩擦調整剤を
含む潤滑組成物であり、 当該組成物全量においてエステルを5から50重量% 含有する組成物を提供する。
【0018】 本発明はまたさらに、潤滑組成物の減摩特性を改善するための、上記のごとき
エステルとアミン系摩擦調整剤の、使用を提供する。
【0019】 本発明のエステル含有潤滑剤の酸化安定性と付着物(deposit)のコントロー ルは、粘度調整剤、特にアルケニル アレン/ジエン共重合体の粘土調整剤、そ
の他公知の粘度指数調整剤、及び酸化防止剤、特にヒンダードフェノール酸化防
止剤を含有すれば改善することができることもまた見出した。
【0020】 本発明は、なおさらに、上記のごときエステルと、アルケニル アレン/ジエ
ン共重合体の粘度調整剤、及びヒンダードフェノール酸化防止剤を含有する潤滑
組成物であり、当該組成物全量において当該エステルを5から50重量%含有す
る組成物を提供する。
【0021】 本発明はまた、ジーゼル(圧縮−点火の)エンジンにおけるピストンの付着物
(piston deposits)のコントロールを改善するため、先に特定した様なエステ
ル、先に特定した様な粘度調整剤及びヒンダードフェノール酸化防止剤の使用を
提供するものである。
【0022】 潤滑組成物は減摩成分及び付着物(deposit)調整成分の両者を含有している のが好ましいことが認められる。
【0023】 本発明の全具体例の中で、当該エステルは、組成物全量に対して5から50重
量%、好ましくは10から40重量%、最も好ましくは15から30重量%の割
合で存在するのがよい。
【0024】 基油原料(ベースストック、base stock)は、本発明にしたがい提供されるエ
ステルに加えて、天然系基油原料と同様に、ポリ−α−オレフィン、ポリブテン
、アルキルベンゼン、アルキル化ナフタレン、燐酸エステル及びポリシリコーン
オイルのような上記以外のエステルを含む合成の基油原料を含有することができ
る。
【0025】 天然系基油原料は、API EOLCS 1509の定義のグループI、II又はI
IIの中では、鉱物潤滑油を含んでいるが、それらは原油の源(source)に応じて
、例えばそれがパラフィン系であるか、ナフテン系であるか、混合物であるか或
いはパラフィン−ナフテン系であるかどうかに応じて、それらの製造で用いられ
る方法、例えばそれらの蒸留範囲や、それらが直留であるのか、分解であるのか
、水素精製(hydrofined)であるのか、溶剤抽出であるのかどうかに対応して、
大幅に異なってくる。
【0026】 APIのグループIIIの基油原料、例えば水素分解或いは水素異性化(hydrois
omerized)された基油原料が好適であり、中でも水素異性化された基油原料が好
適である。基油原料又は基油原料は、本発明により提供されるエステルのほか、
その他の添加剤と共に含まれ、当該組成物の残部をなす。
【0027】 本発明は、上記のごときエステルに加え、APIのグループIIIの基油原料、 特に水素異性化した基油原料と、灰分が少なくとも1.5重量%、望ましくは1
.5から3重量%、最も望ましくは1.8から3重量%の割合の洗浄剤を含む組
成物に特に有用である。
【0028】 潤滑油の基油原料混合物は、100℃の粘度が2.5から12cSt、或いはmm2 /s、好ましくは3.5から9cSt.、或いはmm2/sであるが、実際の値は製造され る潤滑油のグレードに依存する。
【0029】 アミン系摩擦調整剤としては、特に第三アミンを挙げることができる。好まし
い第三アミンの例は、国際出願番号WO 93/21288及びWO 97/0
4050で与えることができ、その開示は文献によって組み入れられる。望まし
くは次式の化合物が使用される。
【0030】
【化3】
【0031】 上記式中、Rはアルキル基を示し、Rは水素又はアルキル基を示し、m,
n,pはそれぞれ1から4の範囲の整数を表す。望ましくはアルキル基(alkyl
group(s))は12から20の炭素原子を含む。望ましくはm及びpは2であり、
nは2或いは3、Rは水素を表している。
【0032】 特に好適に使用される摩擦調整剤は、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−(2
−牛脂オキシエチル)−2−アミノエタノール、及びN−(2−ヒドロキシエチ ル)−N−(3−牛脂オキシプロピル)−2−アミノエタノールであり、ここで 牛脂は主にC16及びC18のアルキル基を含む天然生成物である。
【0033】 摩擦調整剤は、当該組成物全量に対して0.025重量%から1.0重量%、
好ましくは0.05重量%から0.25重量%、より好ましくは0.075重量
%から0.15重量%である。
【0034】 粘度調整剤は、潤滑油に対して高温及び低温で機能を発揮し、昇温時に剪断安
定性を保持し、また温度の低下時で受容可能な粘性又は流動性を示す。
【0035】 アルケニル アレン/ジレン共重合体の粘度調整剤としては、特に水素化共重
合体を挙げることができるが、これは、残留不飽和物質が少なくとも80%、好
ましくは90から98%除去されていることが望ましい。この共重合体の好適な
例としては、ブロック共重合体、例えばジ−及びトリ−ブロック共重合体が挙げ
られる。このような共重合体の例としては、アルキル置換スチレンを含む、スチ
レンやイソプレン共重合体が挙げられる。その他の共役ジエン、例えばブタジエ
ンも代替的に使用可能である。このポリマーの典型的な重量平均分子量は、10
,000から100,000、好ましくは70,000から100,000であ
る。好ましい共重合体の更なる例としては、スター共重合体(star copolymer)
を挙げることができ、その典型はアルケニル アレン重合体、例えばジビニルベ
ンゼン、のコアー(core)を持つ共重合体であり、ペンダントの手(pendant ar
m)の数は、典型的には4から25、特に12から16であって、例えばイソプ レンの様なジエンポリマーによって与えられる手は、望ましくは水素化されてお
り、それぞれの手は典型的に30,000から50,000の分子量を持ち、ま
たこのスターポリマーは典型的に500,000から620,000の分子量を
持つ。手の自由端は官能基を備えてもよい。
【0036】 共重合体は水素化されたスチレン/ジエン共重合体が望ましく、好適にはスチ
レン/イソプレンブロック共重合体である。
【0037】 粘度調整剤は当該組成物全量において0.05重量%から2重量%、好ましく
は0.1重量%から1.5重量%、より好ましくは0.75重量%から1.25
重量%である。
【0038】 酸化防止剤は、使用上、鉱油の劣化傾向を減少させる。かかる劣化の形跡は、
例えば金属表面にワニス状の付着物やスラッジの形成と、粘度の増大にある。
【0039】 ヒンダードフェノール酸化防止剤の例としては、次式のものを使用することが
望ましい。
【0040】
【化4】
【0041】 式中、Rは第3ブチル基を示し、Rはアルキルを示し、任意にヘテロ原子
、好ましくは硫黄、CH−アリール、アリール、或いは(CH)nCOOR が割り込まれ、nは1から4を示し、Rはアルキル基を示す。Rがアルキ
ル基であれば、6から20の炭素原子を含むことが望ましい。望ましくはnは2
を示し、Rは、6から10、好ましくは7から9の炭素原子を含むアルキル基
を示すことが望ましい。好ましい酸化防止剤は、Irganox (TM) L135であり、
これは、RがCH2CH2COOR5、RがCのアルキル基の混合物である。その他 の好適な酸化防止剤には、ヒンダードビスフェノールが含まれ、その多くが当該
技術において公知でかつ一般的に使用されている。
【0042】 ヒンダードフェノール系酸化防止剤の効果はその配合割合に大きく依存する。
しかしながら、一般的には、その割合は、当該組成物全量において少なくとも0
.25重量%、より望ましくは0.5重量%から5重量%、好ましくは1.0重
量%から4重量%、最も好ましくは1.5重量%から3.5重量%である。
【0043】 本発明の潤滑組成物は、特に圧縮−点火(ジーゼル)エンジンのクランク室の
潤滑剤としての使用、例えば、船舶や鉄道のエンジンのみならず、自動車やトラ
ックのエンジンに適している。また本発明は、本発明による潤滑剤をエンジンに
供給すること及びエンジンを作動することを含むところの、エンジンを潤滑にす
るプロセスを提供するものである。
【0044】 本発明にしたがって与えられた添加剤に加えて、潤滑組成物は1以上の次の成
分を含有してもよい。
【0045】 好ましい粘度調整剤は、本発明にしたがって与えられるものに加えて、一般的
には、高分子量の炭化水素ポリマーまたはポリエステル、及び粘度指数の向上と
同時に分散剤としての機能を発揮する粘度指数調整分散剤である。油溶性の粘度
調整ポリマーは、通常、ゲル透過クロマトグラフィーまたは光散乱方法での測定
で、約10,000から100,000、好ましくは20,000から500,
000の重量平均分子量を持っている。
【0046】 腐食防止剤は、潤滑オイル組成物で接触している金属部分の分解を減ずる。チ
アジアゾール(thiadiazoles)は、例えば米国特許第2 719 125号、第2 719 126号及び第3 087 932号で、潤滑オイル用の腐食防止剤の例
として開示されている。好ましいチアジアゾールは、ビス−2,5−(ノニル−
ジスルフィド)−1,3,4−チアジアゾールである。
【0047】 好ましい酸化防止剤は、本発明によって提供されたものに加えて、アルキル−
フェノールチオエステルのアルカリ土類金属塩、ジフェニルアミン、フェニル−
ナフチルアミン、及びフォスフォサルファライズド(phosphosulphurised)また
はサルファライズド(sulphurised)炭化水素が含まれる。
【0048】 摩擦調整剤は、本発明にしたがって提供されたものに加えて、ファイナルオイ
ル(final oil)のその他の成分と適合する燃料エコノミー剤をまた含めること ができる。そのような物質の例としては、高級脂肪酸のグリセリルモノエステル
、ジチオカルバメイト、特にモリブデン塩、及びオキサゾリン化合物がある。
【0049】 分散剤は、流体中の浮遊物質の中で、使用の間、酸化を原因として生じるオイ
ル不溶性物質を保持し、これによってスラッジの凝集(flocculation)や、金属
のパーツ上における沈殿や付着を防ぐ。いわゆる灰のない分散剤は、金属含有(
因って灰を形成する)の洗浄剤と異なり、燃焼で灰を実質的に形成しない有機物
質である。好ましい分散剤は、炭化水素基が50から400の炭素原子を含む長
鎖炭化水素置換のカルボン酸誘導体を含んでおり、かかる誘導体の例は、高分子
量の炭化水素置換の琥珀酸誘導体である。この炭化水素置換のカルボン酸は、例
えば窒素含有化合物、より好適にはポリアルキレンポリアミン、またはエステル
と反応することができる。特に好ましい分散剤は、ポリアルキレンアミンとアル
ケニル琥珀酸無水物との反応物である。明細書の実施例は最後に述べたタイプの
分散剤を米国明細書第3202678号、第3154560号、第317289
2号、第3024195号、第3024237号、第3219666号、第32
16936号及びベルギー明細書第662875号で開示している。
【0050】 他の好ましい分散剤は、例えば米国特許第4 637 886号で開示されたマクロ環 式分散剤(macrocyclic dispersants)があり、アミノ化し且つ任意に硼酸塩化 して官能基化した、少なくとも30%の末端ビニリデン不飽和のオレフィンポリ
マーがWO−94/13709に開示されている。
【0051】 上記のように、粘度指数調整分散剤は、粘度指数調整剤及び分散剤しとして両
方作用する。粘度指数調整分散剤が潤滑組成物の使用に適している例としては、
アミン、例えばポリアミンと、炭化水素−置換のモノ又はジカルボン酸との反応
生成物が含まれており、その炭化水素の置換基は、化合物に粘度指数調整特性を
与えるのに十分長い鎖を含む。
【0052】 分散剤と粘度指数調整分散剤の実施例は、欧州特許明細書第24146Bで見
出すことができる。
【0053】 洗浄剤及び金属防錆剤は、スルホン酸、アルキルフェノール、スルホン化アル
キルフェノール、アルキルサリチレート、ナフテネート、及びその他の油溶性モ
ノ−及びジカルボン酸の金属塩が含まれる。金属がアルカリ土類金属から選ばれ
、マグネシウムである過塩基化金属スルホネートが特に洗浄剤としての使用に好
適である。
【0054】 洗浄剤/金属防錆剤の代表例、及びその調製方法は、欧州特許明細書第208
560A号において与えられる。
【0055】 摩耗防止剤は、名前が意味する通り、金属部分の摩耗を減少する。金属、特に
ジヒドロカルビルジチオフォスフェート(dihydorocarbyldithiophosphates)(
ZDDPs)が摩耗防止剤としては広く使用されている。特にオイル系組成物で
用いるZDDPsが好ましく、その化学式はZn[SP(S)(OR1)(OR2)]2であって、式
中、R及びRはそれぞれアルキルまたはアラルキル基であり、望ましくは炭
素原子が1から18、好ましくは2から12である。リンのない物質が必要な場
合は、例えばジオカルバメートが使用でき、例えば米国特許第4 758 362号及び 第4 997 969号に記述されている。
【0056】 流動点降下剤は、潤滑油流動調整剤(lube oil flow improvers)として公知 であり、流体が流動しようとする又は注入することができる温度を下げる。かか
る添加剤は、エチレンとα−オレフィン又は不飽和エステルの共重合体、ポリメ
タクリレート、及びこはく酸−オレフィン共重合体を含む。
【0057】 泡の調整は、ポリシロキサンタイプの消泡剤、例えばシリコーンオイルやポリ
ジメチルシロキサンにより与えられる。
【0058】 上記添加剤のいくつかは多数の効果を与えるもので、例えば一つの添加剤が分
散−酸化防止剤として作用し得る。
【0059】 潤滑組成物に1以上の上記添加剤を含ませる場合は、典型的には、各添加剤は
当該添加剤に所望とする作用を与えることができる量でその原料オイル(the bas
e oil)中に混合する。
【0060】 かかる添加剤の代表的な有効量は、クランク室の潤滑剤に使用する場合は下記
の通りである。
【0061】添加剤 質量 % a.i.* 質量 % a.i.* (広い範囲) (好適範囲) 粘度調整剤 0.01−6 0.01−4 腐食防止剤 0.01−5 0.01−1.5 酸化防止剤 0.01−6 0.01−4 摩擦調整剤 0.01−5 0.01−1.5 分散剤 0.1−20 0.1−8 洗浄剤/防錆剤 0.01−6 0.01−5 摩耗防止剤 0.01−6 0.01−4 流動点降下剤 0.01−5 0.01−1.5 消泡剤 0.001−3 0.001−0.15 鉱物或いは合成系オイルベース 残余 残余 * ファィナルオイル(final oil)に対する有効成分の質量%は、本発明 に従って与えられる添加剤を除くが、本発明が同一機能を有する添加 物を与える場合は所定の値から減じることができる。 + 比較的大きな割合は、例えば少なくとも10質量%などは、通常、船 舶用途に用いられる。
【0062】 多くの添加剤を使用した場合、必須ではないが、潤滑オイル組成物を形成する
ためにベースオイルに数種類添加できる添加剤(濃縮物は添加剤パッケージと言
及されることもある)で構成された添加剤濃縮物を1以上用いるのが望ましい。
添加剤濃縮物の潤滑オイル中への溶解は、溶剤によって及び緩やかに加熱しなが
ら攪拌することにより容易になるが、必須ではない。
【0063】 理解し得ることは、当該組成物の種々の成分、即ち任意及び慣用成分と共に必
須成分は、配合、貯蔵、使用の下で反応することができ、本発明は、かかる反応
の結果得る又は得られた生成物を提供することができることである。
【0064】 下記の実施例では、全てのパーセンテージは重量で、特定の試験が示されてい
る。それらは以下のように実施される。
【0065】Mack T−8 本試験は、機械的燃料インジェクションを持つE7−350の6シリンダー搭
載のMackジーゼルエンジンで実施され、試験対象である潤滑剤のすす形成の
目標レベルを与えるために時間調整を行った。そのエンジンは、1800rpmで 稼働し、燃料フロー速度は250時間で、63.3kg/hrであった。本試験は、 浮遊物質中で、燃焼生成物、典型的にはすす、を保持するためのオイルの能力を
評価するもので、高レベルのすすで汚染されたとき、粘度増加の減少とフィルタ
ーの差込みによって示されるものである。API CG−4 及び ACEA
E3−96 の規格によって許容可能な粘度増加の最大値は、すすの量が3.8
%のとき、11.5mm2/sec乃至cStである。かかる処理下での許容可能な圧力差
の増加分は138kPaである。
【0066】Mercedes Benz OM441LA 本試験は、1900rpmで250kWの定格性能を持つ6シリンダーのジーゼル エンジンにおいて、オイル溜め温度125℃で、フルロードで50時間と循環状
態で50時間を交互に繰り返して400時間実施される。続いて、このエンジン
を検査し、エンジンスラッジ、ピストンの清浄度、エンジンとターボ室の付着物
、目視によるエンジンの摩耗、内腔(bore)の艶、シリンダーの摩耗及びリング
の粘着度、及びオイルの消費の観点から測定される。スラッジ、清浄度、付着物
及びエンジンの摩耗については長所の等級評価法で評価し、シリンダー摩耗は実
測される。
【0067】 実施例1において、本発明に係る組成物を、ACEA E3−96の基準を満
たす15W40製品である現代欧州ハイパワージーゼル潤滑オイルと比較した。
このオイルには、Paranox 2281を14.8重量%、Paratone 8002(登録商標) を8重量%含有しており、エッソ系基油原料中に酸化防止剤及びオレフィン共重
合体(粘土調整剤)を備えている。
【0068】 本発明に係る組成物は下記の通りであった。
【0069】 成分 機能 水素異性化 44.6 基油原料(1) エステル(2) 20.0 水素化スチレン/イソプレン 粘度調整剤 0.9 共重合体(3) Irganox L 135 ヒンダードフェノール 2.0 酸化防止剤 アミン(4) 摩擦調整剤 0.1 残余 (5) 32.4
【0070】 (1)Shell XHVI (2)CからC10のアルカノイック酸混合物のトリメチロールプロパンエス
テルで、100℃の粘度が4.5mm2/s、VI 140、流動点<−42℃、酸 価が0.1 mg KOH/g (Radialube(登録商標)7368) (3)鉱油6%溶液のASTM D445 粘度:100℃で1400mm2/s (4)N−(2−ヒドロキシエチル)−N−(3−牛脂オキシプロピル)−2−
アミノエタノール (5)分散剤、無灰及び金属洗浄剤、摩耗防止剤、流動性改良剤、腐食防止剤、
その他の酸化防止剤、消泡剤及び希釈剤。
【0071】 本組成物は、100℃の粘度が12mm2/s、VIが175、TBNが15.3 及び灰分量が1.9 重量%を持っていた。
【0072】 実施例1 本発明に係る組成物と比較例オイルは、すす処理能力を確認すべく、Mack
T−8の試験がなされた。その結果、粘度増加が低く及びフィルター圧力変化
が低く、良好な処理特性を示した。表はその結果を示す。
【0073】 本発明の組成物 比較例オイル パス値 すす3.8%時の 3.2 9.3 11.5 粘度上昇mm2/s フィルター圧力差 17 40 138.0 の増加(kPa) ACEA E3−96 パス値(最大値)
【0074】実施例2 上記の本発明の組成物は、OM441LAのテストがなされ、Mercedes Benz
228.5頁の要求規格に対してその性能を測定した。表に示された結果から全基準 の達成が確認される。
【0075】評価項目 目標値 結果項目 清浄度、エンジン 9.0 最小 9.4 清浄度、ピストン 40 最小 40 付着物、% 2.0 最大 1.5 摩耗、目視 2.5 最大 2.1 内腔の艶 2.0% 最大 0.3% シリンダー摩耗、mm 0.008 最大 0.002 リングの粘着度(第2リング) 1 最大 0 オイルの消費度、g/h 100 最大 67.7
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月3日(2000.4.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 ここでR1はアルキル基を示し、R2はアルキル基又は水素を示し、及びm、
n、pはそれぞれ1から4の範囲内の整数を示す。
【化2】 ここでR3は第3ブチル基(tertiary butyl group)を
示し、R4はアルキル基を示し、任意にヘテロ原子、CH2−アリール、アリー
ル、又は(CH2)nCOOR5が割り込まれ、nは1から4を示し、R5はア
ルキル基を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10M 143:12 C10M 143:12 159:20 159:20 C10N 30:04 C10N 30:04 30:06 30:06 30:10 30:10 40:25 40:25 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 イアン・ピーター・フィールド イギリス国 オクソン OX14 5JZ, アビンドン,ミルレーン,ニュー カット ミル コテージ (72)発明者 エチエンヌ・マルク・タミニョー ベルギー国 ティリー B−1495, リュ ー ド ドローモン 13 Fターム(参考) 4H104 BB05C BB24C BB34A BE03C CA12C DA02A EA02A EA03A EA03C EA04A EA22A EB05 EB07 EB08 EB10 EB13 LA01 LA02 LA03 LA05 PA41

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮遊物質(suspension)中で粒子状の燃焼物質を保持させる
    潤滑組成物の性能を改良するための、最大30の炭素原子を有するカルボン酸と
    アルコールとのエステルであって、400から5000の範囲内の分子量を有す
    る当該エステルの、使用。
  2. 【請求項2】 そのエステルの分子量が450から2000の範囲内にある
    、請求項1にてクレームされた、使用。
  3. 【請求項3】 そのエステルの分子量が500から750の範囲内にある、
    請求項1にてクレームされた、使用。
  4. 【請求項4】 そのエステルが、多価アルコールとモノカルボン酸とのエス
    テルである請求項1から3のいずれかの1においてクレームされた、使用。
  5. 【請求項5】 その酸が、最大24の炭素原子を含む、請求項1から4のい
    ずれかの1においてクレームされた、使用。
  6. 【請求項6】 その酸が、最大18の炭素原子を含む、請求項5においてク
    レームされた、使用。
  7. 【請求項7】 そのエステルは、2から8のエステル化可能な水酸基と、2
    から10の炭素原子を含む飽和脂肪族アルコールと、6から18の炭素原子を含
    む飽和脂肪族モノカルボン酸とのエステルである、請求項1から6のいずれかの
    1においてクレームされた、使用。
  8. 【請求項8】 そのエステルが、トリメチロールプロパンと、1以上のC からC10のアルカノイック酸(alkanoic acids)とのエステルである、請求項
    7においてクレームされた、使用。
  9. 【請求項9】 そのエステルが、酸価が最大5mg KOH/gである、請求項1か
    ら8のいずれかの1においてクレームされた、使用。
  10. 【請求項10】 浮遊物質中で粒子状の燃焼物質を保持させる潤滑組成物の
    性能を改良するための、ASTM D97の流動点が最大−15℃、100℃の粘度が3
    から12mm2/sec、及びASTM D2270の粘度指数が少なくとも120のエステルの
    、使用。
  11. 【請求項11】 そのエステルが請求項1から9のいずれかの1に記載され
    た、請求項10においてクレームされた使用。
  12. 【請求項12】 その潤滑組成物が、圧縮−点火エンジンのクランク室の潤
    滑剤である請求項1から11のいずれかの1においてクレームされた使用。
  13. 【請求項13】 その組成物が当該組成物の全量においてそのエステルを5
    から50重量%含有する、請求項1から12のいずれかの1においてクレームさ
    れた使用。
  14. 【請求項14】 請求項1から11のいずれかの1に記載されたエステルと
    アミン系摩擦調整剤を含む潤滑組成物であって、その組成物が当該組成物の全量
    においてそのエステルを5から50重量%含有する潤滑組成物。
  15. 【請求項15】 そのエステルの分子量が少なくとも450である、請求項
    14においてクレームされた組成物。
  16. 【請求項16】 その組成物がクランク室の潤滑剤である、請求項14又は
    15においてクレームされた組成物。
  17. 【請求項17】 潤滑組成物の減摩性能を改良するための、請求項1から1
    1のいずれか1に記載されたエステルとアミン系摩擦調整剤の、使用。
  18. 【請求項18】 その組成物が当該組成物全量においてエステルを5から5
    0重量%含有する、請求項17においてクレームされた使用。
  19. 【請求項19】 その潤滑剤がクランク室の潤滑剤である、請求項17又は
    18においてクレームされた使用。
  20. 【請求項20】 その摩擦調整剤が第3アミンである、請求項14から19
    のいずれか1においてクレームされた発明。
  21. 【請求項21】 摩擦調整剤が次式の化合物である請求項20においてクレ
    ームされた発明。 【化1】 ここでR1はアルキル基を示し、R2はアルキル基又は水素を示し、及びm、n
    、pはそれぞれ1から4の範囲内の整数を示す。
  22. 【請求項22】 請求項1から11のいずれか1に記載されたエステル、ア
    ルケニル アレン/ジエン共重合体粘度調整剤、及びヒンダードフェノール(hi
    ndered phenol)酸化防止剤を含有する潤滑組成物であって、その組成物が当該 組成物の全量においてそのエステルを5から50重量%含有する潤滑組成物。
  23. 【請求項23】 請求項1から11のいずれかの1に記載のエステル、アル
    ケニル アレン/ジエン共重合体粘度調整剤、及びヒンダードフェノール(hind
    ered phenol)酸化防止剤を含有する潤滑組成物の、圧縮−点火エンジン内のピ ストン付着物(piston deposits)のコントロールを改良するための、使用。
  24. 【請求項24】 その組成物が当該組成物の全量においてそのエステルを5
    から50重量%含有する、請求項23においてクレームされた使用。
  25. 【請求項25】 粘度調整剤が、スチレンとイソプレンの水素添加されたブ
    ロック共重合体、又は水素添加されたスターポリマー(star polymer)である、
    請求項22から24のいずれか1においてクレームされた発明。
  26. 【請求項26】 粘度調整剤が、70000から100000の範囲の重量
    平均分子量を持つ水素添加されたスチレン/イソプレン共重合体である、請求項
    22から25のいずれか1においてクレームされた発明。
  27. 【請求項27】 ヒンダードフェノール(hindered phenol)酸化防止剤が 次式からなる、請求項22から26のいずれか1においてクレームされた発明。 【化2】 ここでRは第3ブチル基(tertiary butyl group)を示し、Rはアルキル
    基を示し、任意にヘテロ原子、CH2−アリール、アリール、又は(CH2)nCOOR5
    割り込まれ、nは1から4を示し、Rはアルキル基を示す。
  28. 【請求項28】 その組成物はまた、更に請求項17、20及び21のいず
    れか1に記載の摩擦調整剤を含有する、請求項22から27のいずれか1におい
    てクレームされた発明。
  29. 【請求項29】 その組成物は、トリメチロールプロパンとCからC10 のアルカノイック酸の混合物とのエステル、N−(2−ヒドロキシエチル)−N
    −(2−牛脂オキシエチル)−2−アミノエタノール、スチレン/イソプレン共
    重合体、及びCの飽和脂肪族アルコールの混合物又はCからCの飽和脂肪
    族アルコールの混合物とエステル化された3,5−ジ(t−ブチル)−4−ヒド
    ロキシ−ヒドロ桂皮酸を含有する、先のいずれかの請求項においてクレームされ
    た発明。
  30. 【請求項30】 その潤滑組成物は、請求項1から11のいずれか1に記載
    されたエステル、APIのグループ IIIの基油原料(API Group III base stock
    )、及び金属含有の洗浄剤を、当該組成物全量において10重量%から40重量
    %含み、当該組成物は少なくとも1.5重量%の灰分を有する、先のいずれかの
    請求項においてクレームされた発明。
  31. 【請求項31】 その組成物が、水素で異性化された基油原料(hydoroisom
    erized base stock)を含有する、先のいずれかの請求項においてクレームされ た発明。
  32. 【請求項32】 その組成物はまた、先のいずれかの請求項に記載のもの以
    外に、1以上の洗浄剤、分散剤、酸化防止剤、摩耗防止剤、腐食防止剤、摩擦調
    整剤、防錆剤、流動点降下剤(pour point depressants)、粘度調整剤及び消泡
    剤を含む、先のいずれかの請求項においてクレームされた発明。
  33. 【請求項33】 先のいずれかの請求項に記載された潤滑組成物をエンジン
    に与えることを含む、圧縮−点火エンジンの潤滑プロセス。
  34. 【請求項34】 請求項1、10、17、23のいずれか1又はそれに従属
    するいずれかの請求項に記載された当該使用を含む圧縮−点火エンジンの潤滑プ
    ロセス。
  35. 【請求項35】 浮遊物質中で粒子状燃焼物質を保持させる潤滑組成物の性
    能を改良する方法であって、当該方法は、潤滑組成物に最大30の炭素原子を有
    するカルボン酸とアルコールとのエステルを加えることを含んでおり、当該エス
    テルは400から5000の範囲の分子量を有する、方法。
  36. 【請求項36】 そのエステルが請求項2から9のいずれかの1に記載され
    た、請求項35の方法。
  37. 【請求項37】 浮遊物質中で粒子状燃焼物質を保持させる潤滑組成物の性
    能を改良する方法であって、当該方法は、潤滑組成物に、ASTM D97の流動点が最
    大−15℃、100℃の粘度が3から12mm2/secの範囲内、及びASTM D2270の
    粘度指数が少なくとも120を有するエステルを加えることを含む方法。
  38. 【請求項38】 潤滑組成物の減摩性能を改良する方法であって、当該方法
    は、潤滑組成物に、最大30の炭素原子を有するカルボン酸とアルコールとのエ
    ステルであって、400から5000の範囲内の分子量を有する当該エステルと
    、アミン系摩擦調整剤を加えることを含む方法。
  39. 【請求項39】 圧縮−点火エンジン中でピストンの付着物を制御する潤滑
    効率を改良する方法であって、その潤滑組成物に、最大30の炭素原子を有する
    カルボン酸とアルコールとのエステルであって、400から5000の範囲内の
    分子量を有する当該エステルと、アルケニル アレン/ジエン共重合体粘度調整
    剤、及びヒンダードフェノール(hindered phenol)酸化防止剤を加えることを 含む方法。
  40. 【請求項40】 そのエステルが、請求項2から9のいずれか1に記載され
    た、請求項37から39のいずれか1においてクレームされた方法。
JP2000514976A 1997-10-03 1998-10-01 潤滑組成物 Pending JP2001519457A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP97307845 1997-10-03
EP97307845.4 1997-10-03
PCT/GB1998/002947 WO1999018175A1 (en) 1997-10-03 1998-10-01 Lubricating compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113004A Division JP5654211B2 (ja) 1997-10-03 2009-05-07 潤滑組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519457A true JP2001519457A (ja) 2001-10-23
JP2001519457A5 JP2001519457A5 (ja) 2009-07-02

Family

ID=8229534

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000514976A Pending JP2001519457A (ja) 1997-10-03 1998-10-01 潤滑組成物
JP2009113004A Expired - Lifetime JP5654211B2 (ja) 1997-10-03 2009-05-07 潤滑組成物
JP2012003763A Expired - Lifetime JP5604453B2 (ja) 1997-10-03 2012-01-12 潤滑組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009113004A Expired - Lifetime JP5654211B2 (ja) 1997-10-03 2009-05-07 潤滑組成物
JP2012003763A Expired - Lifetime JP5604453B2 (ja) 1997-10-03 2012-01-12 潤滑組成物

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6844301B2 (ja)
EP (2) EP1496102B1 (ja)
JP (3) JP2001519457A (ja)
AT (1) ATE286957T1 (ja)
AU (1) AU9274198A (ja)
CA (1) CA2305396C (ja)
DE (1) DE69828628T2 (ja)
WO (1) WO1999018175A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522204A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ザ ルブリゾル コーポレイション 直接注入エンジンにおける吸い込みバルブの堆積物を減少させる方法
JP2009197243A (ja) * 1997-10-03 2009-09-03 Infineum Usa Lp 潤滑組成物
JP2011524926A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 トータル ラフィナージュ マーケティング 2ストローク船舶エンジン用のシリンダー潤滑剤

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333298B1 (en) * 1999-07-16 2001-12-25 Infineum International Limited Molybdenum-free low volatility lubricating oil composition
US6715473B2 (en) * 2002-07-30 2004-04-06 Infineum International Ltd. EGR equipped diesel engines and lubricating oil compositions
EP1266954A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-18 Infineum International Limited Specific basestock mixtures for diesel engine lubricating compositions
US20050070449A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Roby Stephen H. Engine oil compositions
US7947636B2 (en) * 2004-02-27 2011-05-24 Afton Chemical Corporation Power transmission fluids
US7190557B2 (en) * 2004-04-14 2007-03-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Current-in-the-plane spin valve magnetoresistive sensor with dual metal oxide capping layers
US20060276354A1 (en) 2004-06-14 2006-12-07 Ici Americas, Inc. Automotive lubricant composition
US7465696B2 (en) 2005-01-31 2008-12-16 Chevron Oronite Company, Llc Lubricating base oil compositions and methods for improving fuel economy in an internal combustion engine using same
US20070232506A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Gao Jason Z Blends of lubricant basestocks with polyol esters
US7906671B2 (en) * 2006-11-03 2011-03-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fluids having silicone groups and organic groups containing esters
US20080116125A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-22 Kx Technologies Llc Fluid filtration apparatus and method of using the same
US20100292112A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Afton Chemical Corporation Extended drain diesel lubricant formulations
EP2345710A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-20 Cognis IP Management GmbH Lubricant with enhanced energy efficiency
US8318643B2 (en) * 2010-06-29 2012-11-27 Cherron Oronite Technology B.V. Trunk piston engine lubricating oil compositions
US8980808B2 (en) 2011-08-03 2015-03-17 Cognis Ip Management Gmbh Lubricant compositions with improved oxidation stability and service life
FR3002947B1 (fr) * 2013-03-06 2016-03-25 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur marin
JP6218695B2 (ja) * 2013-12-16 2017-10-25 富士フイルム株式会社 乗用および商用の四輪自動車の内燃機関用潤滑油組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186668A (ja) * 1975-01-27 1976-07-29 Toa Nenryo Kogyo Kk Goseijunkatsuyusoseibutsu
JPS5817198A (ja) * 1981-06-09 1983-02-01 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ エステル混合物
JPH03200894A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Tonen Corp ガソリンエンジン油組成物
JPH07508771A (ja) * 1992-04-15 1995-09-28 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 混合摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542678A (en) * 1968-03-13 1970-11-24 Lubrizol Corp Lubricant and fuel compositions containing esters
US4053491A (en) 1973-01-22 1977-10-11 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Branched-chain aliphatic ester oils
US3933659A (en) 1974-07-11 1976-01-20 Chevron Research Company Extended life functional fluid
US4010107A (en) 1976-02-02 1977-03-01 Chevron Research Company Corrosion-inhibiting functional fluid
US4119551A (en) 1977-06-28 1978-10-10 Texaco Inc. Synthetic aircraft turbine lubricating oil compositions
US4157971A (en) 1977-12-27 1979-06-12 Texaco Inc. Synthetic aircraft turbine oil
US4175045A (en) 1978-02-27 1979-11-20 Stauffer Chemical Company Compressor lubrication
US4234497A (en) 1979-04-30 1980-11-18 Standard Lubricants, Inc. Iso-palmitate polyol ester lubricants
JPS57205493A (en) * 1981-06-15 1982-12-16 Nippon Oil Co Ltd Fuel-saving lubricating oil composition for internal combustion engine
US4477383A (en) 1982-05-05 1984-10-16 National Distillers And Chemical Corporation Di- and tripentaerythritol esters of isostearic acid
JPS59122595A (ja) * 1982-12-28 1984-07-16 Nippon Oil Co Ltd タ−ボチヤ−ジヤ付エンジン用マルチグレ−ドエンジン油組成物
JPH0730346B2 (ja) * 1986-09-08 1995-04-05 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US4826633A (en) * 1986-10-16 1989-05-02 Hatco Chemical Corporation Synthetic lubricant base stock of monopentaerythritol and trimethylolpropane esters
JPH0816230B2 (ja) * 1988-10-20 1996-02-21 日本石油株式会社 2サイクルエンジン油組成物
JPH0441593A (ja) * 1990-06-08 1992-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd スーパーチャージャ用潤滑油組成物
WO1993021289A1 (en) * 1992-04-15 1993-10-28 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricant composition containing mixed friction modifiers
CA2099314A1 (en) * 1992-07-09 1994-01-10 Ian Macpherson Friction modification of synthetic gear oils
DE69319884T2 (de) * 1992-12-07 1998-12-10 Idemitsu Kosan Co Flammfestes Hydrauliköl
US5458794A (en) * 1993-09-30 1995-10-17 The Lubrizol Corporation Lubricants containing carboxylic esters from polyhydroxy compounds, suitable for ceramic-containing engines
US5503761A (en) * 1994-08-02 1996-04-02 Exxon Research & Engineering Co./Hatco Corp. Technical pentaerythritol esters as lubricant base stock
JPH0855449A (ja) 1994-08-11 1996-02-27 Sony Corp ディスクドライブ装置
AU710121B2 (en) * 1994-12-08 1999-09-16 Exxon Chemical Patents Inc. Biodegradable branched synthetic ester base stocks and lubricants formed therefrom
US5665686A (en) * 1995-03-14 1997-09-09 Exxon Chemical Patents Inc. Polyol ester compositions with unconverted hydroxyl groups
AU720651B2 (en) * 1995-06-07 2000-06-08 Lubrizol Corporation, The Styrene-diene polymer viscosity modifiers for environmentally friendly fluids
US5646099A (en) * 1995-07-17 1997-07-08 Exxon Chemical Patents Inc. Automatic transmission fluids of improved viscometric properties
US5674822A (en) * 1995-09-21 1997-10-07 Exxon Chemical Patents Inc Synthetic ester base stocks for low emission lubricants
GB9523916D0 (en) * 1995-11-22 1996-01-24 Exxon Chemical Patents Inc Two-cycle ester based synthetic lubricating oil (pt-1041)
JP3401379B2 (ja) * 1995-12-28 2003-04-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
ES2144853T5 (es) * 1996-04-16 2007-04-01 Unichema Chemie B.V. Fluidos hidraulicos.
US5698502A (en) * 1996-09-11 1997-12-16 Exxon Chemical Patents Inc Polyol ester compositions with unconverted hydroxyl groups for use as lubricant base stocks
JP3608597B2 (ja) * 1996-12-27 2005-01-12 東燃ゼネラル石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
US5895778A (en) 1997-08-25 1999-04-20 Hatco Corporation Poly(neopentyl polyol) ester based coolants and improved additive package
US5880075A (en) * 1997-09-22 1999-03-09 Exxon Chemical Patents Inc Synthetic biodegradable lubricants and functional fluids
EP1496102B1 (en) * 1997-10-03 2012-09-05 Infineum USA L.P. Use of an ester in a lubricating composition to maintain particulate combustion products in suspension
EP1266954A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-18 Infineum International Limited Specific basestock mixtures for diesel engine lubricating compositions
US6713439B2 (en) * 2002-06-05 2004-03-30 Infineum International Ltd. Energy conserving power transmission fluids
US6774093B2 (en) * 2002-07-12 2004-08-10 Hatco Corporation High viscosity synthetic ester lubricant base stock
US6846782B2 (en) * 2003-04-04 2005-01-25 The Lubrizol Corporation Method of reducing intake valve deposits in a direct injection engine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5186668A (ja) * 1975-01-27 1976-07-29 Toa Nenryo Kogyo Kk Goseijunkatsuyusoseibutsu
JPS5817198A (ja) * 1981-06-09 1983-02-01 ユニリ−バ−・ナ−ムロ−ゼ・ベンノ−トシヤ−プ エステル混合物
JPH03200894A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Tonen Corp ガソリンエンジン油組成物
JPH07508771A (ja) * 1992-04-15 1995-09-28 エクソン ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 混合摩擦調整剤を含有する潤滑油組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197243A (ja) * 1997-10-03 2009-09-03 Infineum Usa Lp 潤滑組成物
JP2006522204A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ザ ルブリゾル コーポレイション 直接注入エンジンにおける吸い込みバルブの堆積物を減少させる方法
JP2011524926A (ja) * 2008-06-18 2011-09-08 トータル ラフィナージュ マーケティング 2ストローク船舶エンジン用のシリンダー潤滑剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1496102A1 (en) 2005-01-12
AU9274198A (en) 1999-04-27
EP1019464A1 (en) 2000-07-19
CA2305396A1 (en) 1999-04-15
JP2009197243A (ja) 2009-09-03
CA2305396C (en) 2006-07-18
JP5654211B2 (ja) 2015-01-14
JP5604453B2 (ja) 2014-10-08
DE69828628T2 (de) 2006-04-06
EP1019464B1 (en) 2005-01-12
EP1496102B1 (en) 2012-09-05
US20030027730A1 (en) 2003-02-06
US20050137099A1 (en) 2005-06-23
WO1999018175A1 (en) 1999-04-15
DE69828628D1 (de) 2005-02-17
ATE286957T1 (de) 2005-01-15
US6844301B2 (en) 2005-01-18
JP2012097275A (ja) 2012-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5604453B2 (ja) 潤滑組成物
US7838470B2 (en) Lubricating oil composition
JP3510892B2 (ja) 改良した酸化防止性を有する潤滑組成物
US6599867B2 (en) Overbased detergent additives
EP2071009B1 (en) Trunk piston engine lubricating oil compositions
US7867955B2 (en) Lubricating oil composition
KR20110035967A (ko) 선박용 2-스트로크 엔진을 위한 시스템 오일 제형
JP2009293038A (ja) カルサイトを含有する塩基過剰の清浄剤を含む油分散体を清澄化する方法
US6613724B2 (en) Gas-fuelled engine lubricating oil compositions
JP2001519457A5 (ja)
KR20220027237A (ko) 윤활유 조성물
JP2004197002A (ja) 潤滑油組成物
EP1479751A2 (en) Low sulfur, low ash, and low phosphorus lubricant additive package using overbased calcium oleate
EP0616636A1 (en) Reduction of diesel emissions
JP7364577B2 (ja) 機能性流体潤滑油組成物
EP1884558B1 (en) Lubricating oil composition
KR20230002624A (ko) 암모늄계 이온성 액체 및 윤활제 첨가제로서의 이의 사용방법
EP1266953A1 (en) Gas-fuelled engine lubricating oil compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100518

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110314