JP2001517613A - 薬物を含有する化合物の制御放出用の無機物−ポリマー複合体 - Google Patents

薬物を含有する化合物の制御放出用の無機物−ポリマー複合体

Info

Publication number
JP2001517613A
JP2001517613A JP2000512521A JP2000512521A JP2001517613A JP 2001517613 A JP2001517613 A JP 2001517613A JP 2000512521 A JP2000512521 A JP 2000512521A JP 2000512521 A JP2000512521 A JP 2000512521A JP 2001517613 A JP2001517613 A JP 2001517613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
group
acid
complexing agent
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000512521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5259030B2 (ja
Inventor
ガーフィールド ピー. ロイヤー,
Original Assignee
バフォード バイオメディカル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バフォード バイオメディカル, インコーポレイテッド filed Critical バフォード バイオメディカル, インコーポレイテッド
Publication of JP2001517613A publication Critical patent/JP2001517613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259030B2 publication Critical patent/JP5259030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/58Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. poly[meth]acrylate, polyacrylamide, polystyrene, polyvinylpyrrolidone, polyvinylalcohol or polystyrene sulfonic acid resin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般に、薬物を含有する化合物の制御放出用の無機物−ポリマー複合体の生成および使用に関する。有利には、使用する無機物は、硫酸カルシウムである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、一般に、薬物を含む化合物の制御放出用の無機物−ポリマー複合体
の生成および使用に関する。
【0002】 (発明の背景) 骨髄炎だけでなく、失活組織、無血管性瘢痕組織、および血液供給が不充分な
他の領域での感染の場合に、全身的な抗生物質治療は、しばしば、不充分である
。抗生物質の血液レベルを高めることは、毒性を生じ得る。例えば、アミノグリ
コシドは、聴器毒性および腎毒性を生じ得る。抗生物質を用いた長期的な全身治
療に伴う他の問題には、薬剤抵抗性の変異体の選択である。血管新生化が乏しい
領域では、感染性微生物は、最低致死濃度より低い濃度に遭遇し得、これは、耐
性形態の選択の機会を与える。また、大型動物の獣医学的診療では、全身的に使
用するための抗生物質のコストは、課題であり得る。
【0003】 ポリメタクリル酸メチルの抗生物質処方物は、防腐性骨セメントとして、およ
び経皮的な除去に使用されるワイヤがないかまたはワイヤに装着されている、い
ずれかのビーズとして、使用されている[H.W.Bucholzら、Chib
urg.43.446(1970)]。PMMAは、生体腐食性(bioero
dible)ではない。
【0004】 その代替物には、焼セッコウ(POP)があり、これは、マトリックスバイオ
ポリマーまたは薬物複合体化剤なしで、CaSO4・1/2H2Oとして使用され
ている[D.Mackeyら、Clin.Orthop.167,263(19
82);およびG.W.Bowyerら、J.Trauma,36,331(1
994)]。ポリメタクリル酸メチルおよびPOPは、放出プロフィールに関し
て、比較されている。POPからの放出速度は、非常に速い傾向にある。
【0005】 ポリメタクリル酸メチルおよびPOPの両方は、寸法的に安定なビーズおよび
他の構造物を生成するために、使用され得る。これらのアクリレートセメントま
たはビーズは、前もって形成したポリメタクリル酸メチルポリマー、メタクリル
酸メチルモノマーおよびフリーラジカル開始剤を混合することにより、形成され
る。発熱反応が起こり、それにより、100℃程度のマトリックス温度を生じる
。ポリミキシンおよびテトラサイクリンのような抗生物質の多くは、これらの条
件により、不活性化される[G.J.Pophamら、Orth,Rev.,2
0,331(1991)]。上で述べたように、ポリメタクリル酸メチルは、生
体適合性であるが、再吸収性ではない。従って、局所感染を処置するのに使用さ
れるビーズは、外科手術により回収されなければならず、これは、再感染の危険
を伴う。
【0006】 POPビーズまたはペレットは、再吸収性であるが、劣った薬剤放出プロフィ
ールを示す[G.W.Bowyerら、J.Trauma,36,331(19
94)]。
【0007】 ヒアルロン酸を含有する組成物は、薬理学的な物質の局所投与に使用されてい
る[F.Della Valleら、米国特許第5,166,331号および米
国特許第4,736,024号]。
【0008】 (発明の目的) 本発明の目的は、薬物の制御放出を可能にする安全な再吸収性送達システムを
提供することである。
【0009】 本発明の目的は、制御可能な設定時間を有する送達システムを提供することに
ある。
【0010】 本発明のさらなる目的は、一旦、適当な位置になると、折りよい様式で固化す
る注射液である、送達システムを提供することにある。
【0011】 (発明の要旨) 本発明は、以下を包含する送達システムに関する: a)水和および/または結晶化を受け得る無機化合物、および b)マトリックスポリマー、および/または c)複合体化剤。
【0012】 他の実施態様では、このシステムは、複合体化剤および薬物を含有する。この
システムを、薬物と共に哺乳動物に投与することにより、哺乳動物において薬物
の持続放出を生じる方法は、本発明に含まれる。本発明のなおさらなる実施態様
は、放射線不透過性マトリックスを哺乳動物に投与することにより、この哺乳動
物における疾患を診断する方法である。
【0013】 (発明の詳細な説明) 本発明は、好ましい放出動態を有する再吸収性マトリックスに関する。CaS
4・1/2H2Oのような無機化合物は、薬物を含む生体活性薬剤に存在下で、
バイオポリマーと合わせて、マトリックスを生成し得る。
【0014】 この無機化合物に加えて、以下: (i)マトリックスポリマー、および/または(ii)複合体化剤、が存在す
る。本明細書中で使用する「マトリックスポリマー」との用語は、その腐食速度
、設定時間を制御するのに供され、そしてこの送達システムの細孔およびチャン
ネルでの媒体の粘度を上げることにより、その放出プロフィールに影響を与える
ポリマー(しばしば、バイオポリマー)を意味する。本明細書中で使用する「複
合体化剤」との用語は、塩を形成するかまたはこの活性薬剤と結合するのに使用
される試薬(しばしば、バイオポリマー)を意味し、これは、事実上、この活性
薬剤の分子量を高め、その流出速度を低くする。この複合体化剤は、典型的には
、凝集し得る低分子であり、これは、この活性薬剤に対して親和性を有する。薬
理学的に受容可能な疎水性薬物複合体化剤には、タンパク質(例えば、アルブミ
ン)、脂質またはシクロデキストリンが挙げられ、これらは、中性薬物分子また
は荷電分子(これは、無極性部分を含有する)と複合体化するのに、使用され得
る。薬物を含有するリポソームは、この硫酸カルシウムマトリックス内に捕捉さ
れ得る。
【0015】 薬物を含有するマトリックスを形成するための反応スキームは、以下で示す:
【0016】
【化1】 このスラリーの粘稠度および粘度は、このマトリックスバイオポリマーの量およ
び性質に依存する。このスラリーは、結果として生じる固体の形成を用いて、イ
ンビボで注入され得る。
【0017】 薬物は、遊離しているかまたはこの薬物複合体化剤と複合体化されているかの
いずれかの無機物−バイオポリマー複合体中で、存在し得る。この遊離の化合物
は、比較的に速く放出される。複合体化した薬物は、しばしば、この無機物−バ
イオポリマー複合体の生体腐食と付随して、比較的にゆっくりと放出される。抗
生物質および局所麻酔薬は、この原理を説明するために、使用される:
【0018】
【化2】 この再吸収性無機物−バイオポリマー複合体は、遊離の抗生物質(例えば、ナト
リウム塩として)を含有し得るか、またはポリカチオン(例えば、ポリペプチド
(例えば、ポリミキシンBまたはアミノグリコシド))とのバイオポリマー複合
体の形態であり得る。リドカインは、都合の良いことには、その塩酸塩として、
その遊離塩基として使用され、またはコンドロイチン硫酸またはポリグルタミン
酸の塩として、複合体化される。
【0019】 (I.一般的考察) 薬物と共に使用するための本発明の送達システムは、以下の必要条件を満たさ
なければならない: 1.安全性−非毒性、非免疫原性、非発熱性、非アレルゲン性。 2.再吸収性−全ての成分は、同化可能であるか、または容易に排泄されるかの
いずれかであるべきである。 3.安定性−このマトリックスは、滅菌可能であるべきであり、そして前駆体は
、条件に合った貯蔵寿命を有するべきである。成型形態は、寸法的に安定である
べきである。 4.適合性−その材料および調製条件は、この薬物の化学的性質または活性を変
えるべきではない。 5.プログラム可能性−その滞留時間および放出プロフィールは、調整可能であ
るべきである。
【0020】 典型的には、この無機物−ポリマー複合体マトリックスには、2種または3種
の成分が存在する: 1.無機化合物、例えば、CaSO4・1/2H2O 2.マトリックスポリマー、例えば、ヒアルロン酸またはデキストラン 3.複合体化剤、例えば、コンドロイチン硫酸、カチオン性ポリペプチド、また
はシクロデキストリン。
【0021】 (無機化合物) 硫酸カルシウム・1/2H2O(半水和物)は、好ましい無機成分である。そ の半水和物は、水を吸収し、そしてより高次の水和物として結晶化する。純粋な
硫酸カルシウムマトリックスは、乏しい薬剤放出プロフィールを示す。マトリッ
クスポリマーおよび複合体化剤−活性薬剤複合体を用いると、この放出プロフィ
ールは改良される。他の無機物は使用され得、例えば、ケイ酸カルシウム、アル
ミン酸カルシウム、水酸化カルシウムおよび/またはリン酸カルシウムがある(
Reference Book of Inorganic Chemistr
y(1951) Latimer.W.H.,およびHildebrand.J
.M.,Macmillan,New Yorkの72、95、327ページを
参照のこと、この内容は本明細書中で参考として援用される)。
【0022】 この無機化合物は、相応な時間(すなわち、10分間〜2時間)で、スラリー
から固体へと進む。このマトリックスバイオポリマーは、この設定時間および放
出プロフィールに影響を与える。ナトリウム塩および塩化物イオンは、インヒビ
ターとして作用する。硫酸塩およびカルシウム塩は、この固化プロセスを促進す
る。ペントサンポリ硫酸カルシウム含有スラリーは、その対イオンとしてナトリ
ウムを含有するものよりも速く固化する。
【0023】 有利な実施態様では、このマトリックスは、細胞(例えば、骨細胞)の流入を
可能にするのに充分な多孔度を有する。実施例15を参照のこと。
【0024】 (ポリマー) 剤形からの活性薬剤(例えば、薬物)の流出を遅くするために、その粘度を高
めるために、ポリマー(しばしば、バイオポリマー)がマトリックス中に含有さ
れる。ヒアルロン酸(例えば、1〜5%)、タンパク質、例えば、コラーゲン(
ゼラチン)、フィブリノーゲン(これらは、粘稠溶液(例えば、1〜30%)を
形成する)、およびデキストラン(例えば、1〜50%)は、例である。粘度は
、時間の関数として、変わり得る。加水分解酵素(例えば、プロテアーゼ)は、
時間の関数として粘度を低下させてその流出を速めるために、およびその薬物勾
配の低下を補うため、含まれ得る。この特性は、望ましい放出プロフィールを与
える。薬物使用のためには、バイオポリマー(生物学的起源のポリマー)が有利
に使用される。
【0025】 (複合体化剤) 非経口マトリックスで使用するためのバイオポリマー−薬物複合体を製造する
ために、安全であることが公知であるポリマーが使用される。この目的に有用な
ポリマーには、以下が挙げられるが、これらに限定されない: −グリコサミノグリカン(例えば、コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸) −ポリヌクレオチド −酸性タンパク質 −ポリグルタミン酸 −ポリアスパラギン酸 −ペントサンポリ硫酸 −デキストラン硫酸 これらのポリマーは、獣医学またはヒト医学で使用するために、同化可能である
べきである。
【0026】 他の実施態様では、複合体化剤として、より分子量の低い化合物が使用され得
る。例えば、カルボン酸(例えば、カプリル酸、ウンデシレン酸、ピペラシリン
、ペニシリンV、ナフシリンまたはセファゾリン)。
【0027】 アニオン性薬物(例えば、一部のβ−ラクタム抗生物質)を複合体化するのに
有利なポリマーには、ポリペプチドカチオン(例えば、ポリミキシンおよびアミ
ノグリコシド抗生物質(例えば、アミカシン))が挙げられる。正味の正電荷ま
たは負電荷を保有しない薬物または有意な量の無極特性を有するものには、中性
の複合体化剤が使用される。例には、シクロデキストリン、Polysorb 80、および薬物と結合するタンパク質が挙げられる。この薬物を凝集し結合す
る低分子は、選択肢である。多分子凝集物を形成する無極性分子が使用され得る
。この型のものは、リポソームによって例示される。異なる程度の無極性特性を
有する一連の活性薬物は、有利には、この無極性複合体化剤と共に使用され得る
。このようなシリーズは、ヒドロコルチゾンヘミスクシネート−ナトリウム、ヒ
ドロコルチゾン、ヒドロコルチゾン酢酸、およびヒドロコルチゾンオクタノエー
トにより、例示される。
【0028】 複合体化剤を使用する理論的根拠は、ストークスの法則に基づく: D ∝ 1/Mv D=拡散係数 M=薬物の分子量 v=媒体の粘度 複合体化バイオポリマーを使用により、事実上、薬物の分子量は上昇する。この
マトリックスバイオポリマーおよび薬物複合体化剤の両方の存在は、マトリック
ス内での粘度を増加し得、これは、拡散率を低くする。放出遅延の他の観点には
、電気的な中性の維持が関与している。荷電した薬物がこの薬物複合体化剤から
拡散するためには、まず、外部対イオンがこのマトリックスへと拡散し、そして
この薬物を交換しなければならない。
【0029】 この薬物複合体化剤は、この薬物の放出を遅延するのに役立つ。この薬物複合
体化剤は、カチオン性ポリマー(例えば、ポリペプチドカチオン、アミノグリコ
シド)、アニオン性ポリマー(例えば、コンドロイチン硫酸)および中性化合物
(例えば、シクロデキストリン)または脂質もしくは脂質混合物の形態であり得
る。また、コンドロイチン硫酸およひび他のポリアニオンは、テトラメチル−リ
シンリンカーと共に、使用され得る−−
【0030】
【化3】 これは、β−ラクタム抗生物質(I)またはカルボキシル化NSAID(II)
との無水物結合中で、使用される:
【0031】
【化4】 種々のサイズの一連の薬物複合体化剤の使用は、漸増的に、より大きいアミン
(プロカイン、ベンザチン、ポリミキシン、および他のポリペプチドカチオン)
とイオン的に複合体化したペニシリンGの例により、例示される。カチオン性薬
物は、同様に、漸次大きいカルボン酸塩(硫酸塩)含有化合物に結合され得る。
コンドロイチン硫酸の酵素的消化は、サイズのランダムな系列を構成し、そして
好都合に調製される。
【0032】 本発明の1実施態様では、複合体化剤および薬物のみが存在している(無機物
はない):例えば、表1の組成E、H、J、K、LおよびOを参照のこと。本発
明の他の実施態様では、マトリックスポリマーおよび薬物のみ(無機物はない)
、例えば、ヒアルロン酸および薬物(例えば、抗生物質または麻酔剤)が存在し
ている。薬物用ではない複合体は、第V章「非医学用途」で論述されている。
【0033】 本発明の有利な送達システムは、以下の表1で示す:
【0034】
【表1】 II.無機物−バイオポリマー複合体−薬物マトリックスの生成および投与様式 この無機物−バイオポリマー複合体マトリックスの形成の原理は、以下の反応
で表わされ得る:
【0035】
【化5】 この薬剤は、遊離しているかまたは薬物複合体化剤と複合体化して、好都合には
、細かく粉砕した固体としての硫酸カルシウムと混合される。このマトリックス
バイオポリマーは、その設定時間および薬剤放出プロフィールに影響を与えるた
めに、含有される。
【0036】 この設定時間は、使用者が、23ゲージ針またはそれより大きな針を備えた注
射器を用いて、液体形態で、この無機物−バイオポリマー複合体マトリックスを
投与し得るように、調整され得る。このマトリックスは、その後、すぐに固化す
る。このスラリーを、スパチュラまたは第二注射器を用いて、注射器の容器へと
移すことは簡便である。そのプランジャーが挿入され、そしてこの無機物−バイ
オポリマー複合体マトリックスは、空気の排除後に、注入される。その金型から
の離型を促進するために、脂肪酸の塩(例えば、1〜3%ステアリン酸カルシウ
ム)が含まれ得る。皮下注射は、慣用的に25ゲージの針を取り付けた注射器を
用いて行われ得る。金型への分配は、先の鈍い針を取り付けた注射器、またはあ
る場合には、ピペットを用いて、達成され得る。この液体注射は、皮下注射、筋
肉内注射または静脈内注射であり得る。有利なことに、この投与は、非経口注射
により、行われる。
【0037】 この固形マトリックスの投与は、外科的移植、経口、静脈内注射、動脈内注射
または非経口投与によるものであり得る。この薬物(例えば、麻酔剤または抗炎
症剤)の投与には、特定の部位が標的化され得る。
【0038】 この薬剤は、好都合には、細かく粉砕し、そして硫酸カルシウムと混合され得
る固体として、使用される。このマトリックスポリマーは、慣用的に、溶液とし
て使用される。代表的な処方物では、以下の割合および成分が使用される:
【0039】
【表2】 この硫酸カルシウムの量が1gに設定されるならば、使用される薬剤の量 は、1〜200mgの範囲であり、そしてこのマトリックスバイオポリマーは、
0.4〜3mlの範囲である。このマトリックスバイオポリマーの濃度は、0.
1〜50%の範囲である。
【0040】 混合前にこれらの成分を冷却により、反応を遅くする。液体/固体比の増加も
また、この反応を遅くする傾向にある。低分子量アルコール(例えば、プロパノ
ールおよびブタノール)は、設定時間を有意に延長する。2種のマトリックスバ
イオポリマーの影響を、表2で示す。
【0041】 ポリエチレングリコール(PEG)は、薬物および硫酸カルシウムを懸濁する
ために、使用され得る。その固化は、PEGにより、遅延される。塩化物および
ナトリウム塩もまた、固化を阻害する。水の有効性もまた、固化速度を制御する
手段として、使用される。銀スルファジアジンクリームは、水中で固化する。イ
ソプロパノールが拡散して出て、そして水が拡散して入るが、ここで、硫酸カル
シウム半水和物と反応し、その結果、硬化する。得られた物質は、次いで、この
薬物をゆっくりと放出する。実施例11を参照のこと。局所処方物により、非生
物学的起源の複合体化剤および/またはマトリックスポリマーの選択が可能とな
る。例には、ポリエチレングリコール(PEG)およびポリビニルピロリドン(
PVP)が挙げられる。
【0042】
【表3】 デキストラン(臨床グレード)は、低濃度にて、便利な促進剤である。この溶液
は、HA溶液ほど粘性ではなく、そしてデキストランは、安価である。
【0043】 この無機−バイオポリマー複合体は、注射またはカプセルでの使用のために、
球体、顆粒、円柱、錠剤およびビーズ(マイクロビーズを含む)として、形成さ
れ得る。後者は、このスラリーを、急速に攪拌している水非混和性媒体へと分配
することにより、形成され得る。これらのビーズのサイズは、この界面活性薬剤
の量および性質ならびに攪拌速度により、決定され得る。ビーズ(30〜60μ
)を生成するためのミリングまたは篩い分けは、代替的なアプローチである。整
形外科用途および歯科用途には、この無機物−バイオポリマー複合体マトリック
スは、骨構造中の空隙に一致するように、特定の形態に成形および/または刻ま
れ得る。処理しにくい固体の形成直前では、この物質は可塑性であり、そして好
都合には、不規則なジオメトリーの開口部に嵌るように成形され得る。
【0044】 (III.放出プロフィール) 理想化した放出プロフィールは、3つの相を有する。その破裂相(burst
phase)は、多くの薬剤には必須ではないが、麻酔剤および抗菌剤には、
有利である。その維持(すなわちゼロ次)相は、この複合体化薬剤の遅延型放出
の望ましい結果である。終局相と呼ばれる降下(drop−off)は、その生
体腐食プロセスが結末を迎えるにつれて起こる。種々のサイズのビーズのサブバ
ッチ、薬剤負荷、および放出プロフィールは、所望の放出プロフィールを得るた
めにブレンドされ得る。
【0045】 この放出プロフィールの制御に関して、以下により示される拡散速度を考慮す
るべきである: 速度=DA(d[m]/dx) (1) D=拡散係数 A=表面積 d[m]/dx=薬物勾配 また、ストークスの法則によると: D ∝ 1/Mv (2) D=拡散係数 M=分子量 v=粘度 である。 この薬物複合体化剤の使用は、この薬物の有効分子量を変更する。このマトリッ
クスの密度および組成は、この送達システムの内部粘度に影響を与える。
【0046】 種々のサイズの薬物複合体化剤の同時使用は、有利に用いられる。例えば、カ
リウム塩の形態のペニシリンG、プロカイン、ポリミキシン、およびアミノグリ
コシド(例えば、アミカシン)が使用され得る。一定範囲のサイズを有するポリ
アニオンは、グリコサミノグリカンを酵素的に消化することにより、製造され得
る。
【0047】 この送達装置の形態は、この表面積に影響を与える。例えば、球体の表面積は
、以下により示される: A=4πr2 (3) 球体の体積は、以下により示される: V=4πr3/3 (4) (3)と(4)とを組み合わせると、以下が得られる: A/V=3/r (5) 等式(5)によれば、ビーズが小さくなるにつれて、一定体積の無機物−バイオ
ポリマー複合体あたりの表面積は、大きくなる。小ビーズとして分散した1cc
の無機物−バイオポリマー複合体マトリックスは、大ビーズとして分散した1c
cのものよりも、速く薬剤を送達する。所望のゼロ次放出プロフィールは、種々
のサイズのビーズの適当なブレンドを使用することによりアプローチされ得る。
【0048】 インビボでの滞留時間および生体適合性は、ハムスターを使用して評価した。
無機物−バイオポリマー複合体マトリックスを、皮下注射した(0.3ml)。
一定間隔で、これらの動物を屠殺して、組織/経路分析により判断される滞留時
間および注射部位の状態を決定した。全ての処方物は、非常に良好に寛容性であ
った。硫酸カルシウムの割合または密度は、滞留時間の重要な因子であった。密
度のより高い処方物は、より長く持続した。硫酸カルシウム/HA(3/2)は
、35日間の滞留時間を示す。硫酸カルシウム/HA(1/2)は、20日間の
滞留時間を示す。硫酸カルシウム/HA(1/1)から製造した球体ビーズ(直
径3.2mm)は、10日間持続した。安息香酸銀を含有するビーズは、2週間
持続し、そして局所組織に対する毒性を有さず、良好な寛容性であった。
【0049】 この放出プロフィールを制御する他の手段は、薬剤前駆体に関する。この前駆
体がそのネイティブな化合物に変換される場合、この薬物複合体化剤に対するそ
のアビディティ(親和性)は低下し、それは、次いで、その拡散率を高め、それ
により、二相性の放出プロフィールを生じる。ポリマーに共有結合された分子の
放出とは反対に、この実施態様は、極性の変化に依存している。以下を考慮のこ
と:
【0050】
【化6】 化合物Iは、生理的なpHにて、正に荷電されている。それは、コンドロイチン
硫酸に強く結合している。それが加水分解して化合物IIを形成するにつれて、
その正味の電荷はゼロになり、結果として、この放出は加速される。二相性の放
出プロフィールは、遊離のIIが剤形で含有されたときの結果である。この放出
プロフィールは、そのカルボキシ基に結合されている加水分解可能基の性質によ
り、制御され得る。この加水分解可能基は、エステル、無水物または他の不安定
な官能基であり得る。
【0051】 (IV.薬物) (A.非タンパク質薬剤) 本明細書中で記述した送達システムは、以下のものの持続放出によく適してい
る:鎮痛剤、麻酔剤、麻薬拮抗調製物(例えば、ナルトレキソン)、抗微生物剤
、防腐剤(例えば、銀イオン、および銀スルファジアジン、過酸化カルシウム、
次亜塩素酸カルシウム)、抗凝固剤、抗腫瘍剤、抗うつ剤、抗糖尿病剤、降圧剤
、抗炎症剤、制吐剤、食欲抑制薬、抗潰瘍剤、心臓血管剤、軟骨保護剤、避妊薬
、抗ヒスタミン剤、利尿薬、ホルモン/抗ホルモン、免疫抑制薬、麻薬解毒剤、
尿酸排泄剤、および創傷治癒促進剤。
【0052】 全身処置に対する論理的な代替には、抗生物質の局所放出用の送達システムを
使用することがある。この場合、血中レベルを低いままにしつつ、その治療コン
パートメントにて、最小致死濃度よりもずっと高いレベルが達成され得る。無機
物バイオポリマー複合体は、外科的な壊死組織切除後、ビーズとして移植され得
るか、またはこのマトリックスは、引き続いた固化を伴って、液体として注射さ
れ得る。
【0053】 抗生物質を含有する無機物−バイオポリマー複合体は、骨髄炎により生じた骨
の空洞を充填する際に、特に有用である。感染した骨または他の組織の近くに抗
生物質−無機物−バイオポリマー複合体を配置することにより、微生物の根絶が
生じ、そしてこの無機物−バイオポリマー複合体の再吸収により、無菌治癒が可
能となる。骨の病変を処置するとき、骨形成タンパク質もまた、新しい骨の成長
を促進するために、含有され得る。
【0054】 無機物−バイオポリマー複合体は、他の局所感染(例えば、関節敗血症、手術
感染、創傷感染、子宮感染、口腔−歯−歯周感染、膣炎および局所膿瘍)の治療
に有効である。おそらく、病原因子には、以下が挙げられる:
【0055】
【表4】 局所感染の処置に有利な抗菌剤は、以下の特性を有する: 1.殺菌性(cidal) 2.広域スペクトル 3.局所組織に対する非毒性 4.溶解性および移動性(すなわち、炎症が起こった膜を容易に通過すること
) 特に重要な抗感染剤には、ゲンタマイシン、クラリスロマイシン、ミノサイクリ
ンおよびリンコマイシン、アミカシン、ペニシリン、セファゾリン、シプロフロ
キサシン、エンロフロキサシン、ノルフロキサシン、銀スルファジアジン、イミ
ペネム、ピペラシリン、ナフシリン、セファレキシン、バンコマイシン、ナイス
タチンならびにアンホテリシンBまたはそれらの塩が挙げられる。アミカシン−
ピペラシリンおよびアミカシン−カプリル酸の塩は、より遅い放出を提示すると
いう点で、有用である。さらに、アミカシンは、ピペラシリンおよび他のβ−ラ
クタムと相乗的に作用する。
【0056】 リスクの高い外科的手順では、この抗生物質無機物−バイオポリマー複合体は
、予防的に使用され得る。腹部の手術では、抗生物質のビーズは、重要な部位で
の抗生物質の保護を与えるように分配され得る。切開部する際に抗生物質ビーズ
を配置することは、しばしば、有利である。
【0057】 軟骨保護剤(コンドロイチン硫酸、ヒアルロン酸、ペントサンポリ硫酸および
デキストラン硫酸)もまた、必要に応じて、抗感染剤と共に使用され得る。
【0058】 抗炎症剤の局所送達用の無機物−バイオポリマー複合体は、変形性関節症、変
形性関節疾患、および他のこのような病気の治療に対して、非常に有望である。
中性形態および荷電形態は、共に、有利に使用される。例えば、ポリミキシンと
複合体化された遊離のヒドロコルチゾンおよびヒドロコルチゾンコハク酸塩は、
有用な組み合わせである。この抗炎症性無機物−バイオポリマー複合体は、病気
のある関節、腱、鞘などに隣接して配置される。注射可能移植片および予備成形
された移植片の両方として、関節鏡手順と共に使用され得る。NSAIDもまた
、目的のものであり、これには、ナプロキセン、およびジサリチル酸塩が挙げら
れる。NSAID(例えば、鎮痛剤(例えば、アスピリン))および他の薬物は
、経口投与用に、錠剤またはカプセル形態で処方され得る。
【0059】 疼痛制御用の無機物−バイオポリマー複合体は、主として、遊離および複合体
化カチオン性麻酔剤(例えば、リドカイン、ブビカイン(buvicain)、
ブピバカイン、クロロプロカイン、プロカイン、エチドカイン、プリロカイン、
デゾシン、ヒドロモルホンなど)に基づく。有利な薬剤複合体化剤は、コンドロ
イチン硫酸である。関節鏡手順に続いて、錠剤またはビーズが特に有用である。
移植片は、その関節カプセルの次に、側方および内側に配置される。3〜5日間
にわたって、疼痛の軽減が提供され、これは、麻酔剤の全身的な使用をなくすか
または著しく少なくする。
【0060】 外科的処置および診断処置と共に、コンドロイチン硫酸および2種の生体活性
化合物−フェンタニルおよびドロペリドールの複合体を使用することにより、鎮
痛および鎮静が提供される。これらの活性薬剤の遊離形態および結合形態の同時
使用により、所望の効果の迅速な始まりを提示し、続いて、このポリマー塩から
の持続放出が得られる。
【0061】 抗腫瘍剤(例えば、イホスファミド、シトキサン(cytoxan)、カルボ
プラチン、シスプラチン、ロイプロリド、ドキソルビシン、カルムスチン、ブレ
オマイシン、およびフルオロウラシル)は、局所的な化学療法用の無機物−バイ
オポリマー複合体で処方され得る。局所的に汎発した腫瘍が発見されて外科的な
除去が賢明でないと思われる状況では、注射による無機物−バイオポリマー複合
体の投与が有利である。荷電した薬剤は、遊離状態だけでなく、薬剤複合体化剤
との塩として使用され得る。中性分子は、シクロデキストリンおよび乳化剤と共
に処方され得る。また、切除に続いて、再発予防薬として、その腫瘍が残した空
隙には、抗腫瘍無機物−バイオポリマー複合体が配置され得る。
【0062】 放射線不透過性の無機物−バイオポリマー複合体は、この複合体に、BaSO 4 、ヨージパミドまたは他の画像化剤を包含することにより、製造され得る。こ れらの処方物は、手術中および術後にて、X線撮影で、容易に視覚化され得る。
【0063】 あらかじめ成形したビーズおよび錠剤は、予防的な抗感染剤として、および疼
痛制御剤として使用され得る。これらの無機物−バイオポリマー複合体は、整形
外科処置(例えば、関節鏡検査および関節形成術)の終結時にて、特に有用であ
る。
【0064】 (B.薬物タンパク質) 本明細書中で使用される「薬物」との用語は、小分子だけでなく、タンパク質
も包含する。「タンパク質」との用語は、天然に生じるタンパク質、組み換えタ
ンパク質、タンパク質誘導体、化学的に合成したタンパク質、および合成ペプチ
ドを包含する。対象発明で有用な薬物タンパク質には、コロニー刺激因子(CS
F)(これには、G−CSF、GM−CSFおよびM−CSFが含まれる);エ
リスロポエチン;インターロイキン、IL−2、IL−4、IL−6など;イン
ターフェロン;増殖因子(GF)(表皮−GF、神経−GFを含む);腫瘍壊死
因子(TNF);ホルモン/生体活性ペプチド;ACTH;アンギオテンシン、
心房性ナトリウム利尿ペプチド、ブラジキニン、ダイノルフィン/エンドルフィ
ン/β−リポトロピンフラグメント、エンケファリン;胃腸ペプチド(ガストリ
ンおよびグルカコン(glucacon)を含む);成長ホルモンおよび成長ホ
ルモン放出因子;黄体形成ホルモンおよび放出ホルモン;メラニン細胞刺激ホル
モン;ニューロテンシン;オピオイド(opiode)ペプチド;オキシトシン
、バソプレシンおよびバソトシン;ソマトスタチン;サブスタンスP;凝固因子
(例えば、第VIII因子);血栓溶解因子(例えば、TPAおよびストレプト
キナーゼ);「代償療法」で使用する酵素(例えば、グルコセレブロシダーゼ、
ヘキソサミニダーゼA);ならびに予防ワクチンおよび治療ワクチンで使用する
抗原(例えば、破傷風トキソイドおよびジフテリアトキソイド)が挙げられる。
特に重要な薬物タンパク質は、以下に見られる:
【0065】
【表5】 (V.非医学用途) 本発明のマトリックスの農業および工業用途がある。これらのポリマーは、必
ずしも、生物学的起源ではない。例えば、このマトリックスポリマーは、以下か
ら選択され得る:ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
アルコール、デンプン、キサンタン、セルロースおよびセルロース誘導体(例え
ば、カルボキシメチルセルロース)。非イオン性複合体化剤の例には、ポリオキ
シエチレンエステルおよびエーテル、および生物起源または非生物起源のいずれ
かの界面活性薬剤が挙げられる。イオン性複合体化剤の例には、ポリアクリル酸
、アルギン酸、デキストラン硫酸、ポリビニルピリジン、ポリビニルアミン、ポ
リエチレンイミンおよび合成脂質化合物が挙げられる。
【0066】 本発明のマトリックスと共に使用され得る生物活性化合物の例には、滅菌剤、
フェロモン、除草剤、農薬、殺虫剤、殺真菌剤、殺藻剤、成長調節剤、殺線虫剤
、忌避物質および栄養物が挙げられる。
【0067】 以下の実施例は、本発明の組成物および方法の例示であって、限定ではない。
当業者に明らかである通常直面する種々の条件およびパラメータの他の適切な改
変および適応は、本発明の精神および範囲内である。
【0068】 (実施例) (実施例1) (放射線不透過性ノルフロキサシン−無機物−バイオポリマー複合体の調製
) CaSO4・1/2H2Oを、120℃で4時間加熱することにより滅菌し、次
いで、1gのアリコートに分割し、これらを、デシケータ中にて、個々のプラス
チック容器に保存する。硫酸カルシウム(1g)、ノルフロキサシン50mg、
およびヨージパミド110mgを、全て細かく粉砕し、充分に混合する。この混
合物に、冷ヒアルロン酸溶液(2%)0.6mlを添加する。このスラリーを一
様な粘稠度まで混合し、そしてスパチュラで、3ml注射器の容器へと装填する
。そのプランジャーを交換し、そして空気を追い出す。この注射器に針を取り付
け、そしてこの無機物−バイオポリマー複合体を、投与または金型内での成型用
に準備する。
【0069】 (実施例2) (リドカインマトリックスの調製) 硫酸カルシウム半水和物(1g)を、細かく粉砕したデキストラン(臨床グレ
ード、0.2g)およびリドカイン(0.1g)と混合した。この固形混合物を
、次いで、水0.6ml、またはそれ代わりに、HA(2%)0.6mlと共に
攪拌した。このスラリーを、スクリューキャップバイアルに、各0.2mlで分
配した。室温で24時間後、これらの試料を冷却した。この放出実験は、1バイ
アルあたり1mlの緩衝液を用いて、24時間間隔で変化させて、37℃で行っ
た。この放出緩衝液は、0.1%アジ化ナトリウムを含有するPBSであった。
リドカインの濃度は、分光光度的に測定した(260nm)。以下の表3を参照
のこと。
【0070】
【表6】 (実施例3) (結合型アミカシンおよび遊離型アミカシンを含有する無機物−バイオポリ
マー複合体の調製) コンドロイチン硫酸溶液(ナトリウム塩、5%)を、Dowex−50のカラ
ムに通すことにより、その酸性形態に変換する。残渣分子量が500であると仮
定して、0〜4℃で、化学量論量のアミカシン遊離塩基を添加する。pHを7に
調整し、その生成物を凍結させる。あるいは、この生成物を凍結乾燥し、そして
デシケータにて保存する。その薬物複合体化剤としてコンドロイチン硫酸を用い
て、この手順により、他の複合体が製造され得る。リドカイン、モルヒネ、ゲン
タマイシン、クリンダマイシンおよびドキソルビシンは、例である。
【0071】 硫酸カルシウム(1g)を、コンドロイチン硫酸−アミカシン(上記)50m
gおよびアミカシン硫酸25mg(1:2)と充分に混合する。ヒアルロン酸溶
液(0.6ml、2%)を添加し、そしてその混合物を、実施例1で記述したよ
うに、取り扱う。
【0072】 (実施例4) (シスプラチンビーズの調製) 硫酸カルシウム(1g)を、細かく粉砕したシスプラチン(シス−ジアミンジ
クロロ白金)50mgと混合する。この混合物に、ヒアルロン酸溶液(2%)0
.6mlを添加し、このスラリーを、実施例1で記述した3ml注射器に移す。
20ゲージの鈍端針を用いて、この無機物−バイオポリマー複合体を、球形穴を
有するテフロン金型(直径3.2mm)に注入する。室温で48時間後、この金
型を割り、ビーズを、無菌条件下にて、歯科用探針(explorer)で取り
出す。ビーズを、腫瘍の回りまたは腫瘍除去部位の回りに、再発防止の試みのた
めに、外科的に作製したスリット内に置く。
【0073】 (実施例5) (セファゾリン−無機物−バイオポリマー複合体の調製) ポリミキシン硫酸溶液(10%)を0〜4℃に冷却する。化学量論量の水酸化
バリウム溶液を添加して、ポリミキシンおよび不溶性硫酸バリウムの遊離塩基を
生成する。4当量のセファゾリン(50%THFに溶解した)を添加する。粉末
化後、この懸濁液を濾過して、この硫酸バリウムを除去する。その残留物を洗浄
して、この結合物の全てを回収する。濾液および洗浄の合わせた溶媒をエバポレ
ートし、そしてこのポリミキシン−セファゾリン塩を、その固体として、使用す
る。硫酸カルシウム(1g)を、ポリミキシン−セファゾリン塩100mgおよ
びセファゾリン−ナトリウム50mgと混合する。この固体混合物に、ヒアルロ
ン酸(2%)0.6mlを添加する。このスラリーを直接投与するか、またはビ
ーズまたは錠剤金型に入れる。他の塩基性ポリペプチドまたはアミノグリコシド
がポリミキシンの代わりに、使用され得る。
【0074】 (実施例6) (ペニシリンG−無機物−バイオポリマー複合体) ペニシリンGを、カリウム塩として、プロカイン、ベンザチンおよびポリミキ
シンと同時に使用する。硫酸カルシウム2gに、ペニシリンG−カリウム100
gと、プロカイン−ペニシリン100mg、ならびにポリミキシン−ペニシリン
およびアミカシン−ペニシリンの各々50mgとを添加する。充分に混合した後
、20%デキストラン1.2mlを添加し、そしてこのスラリーを、上記のよう
に取り扱う。
【0075】 (実施例7) (抗炎症性無機物−バイオポリマー複合体) 以下の形態のヒドロコルチゾンと共に、無極性薬物複合体化剤(例えば、Po
lysorb 80)を使用する: A=ヒドロコルチゾンヘミスクシネート−ナトリウム B=ヒドロコルチゾン C=ヒドロコルチゾン酢酸 D=ヒドロコルチゾンオクタン酸 硫酸カルシウム1gに、上記A、B、CおよびDの各々25mgを添加する。こ
の混合物に、20%デキストラン(0.6ml)と、Polysorb 80(
100μl)を添加する。このスラリーを、上記のように取り扱う。
【0076】 (実施例8) (除草剤(ジノセブ(dinoseb))無機物−ポリマー複合材料) Dinosebを、溶媒として水を用いて、ポリエチレンイミン(PEI)と
結合させる。PEI溶液(10%)1mlに、ジノセブ200mgを添加し、そ
してそのpHを、ほぼ中性に調整する。この混合物(600mg)を硫酸カルシ
ウム1gと合わせ、そしてそのスラリーを、水非混和性媒体(例えば、ゴマ油)
を用いて、ビーズを生成するのに使用する。長期持続根成長刺激剤を製造するた
めに、ジノセブに代えて、ナフタレン酢酸が使用され得る。
【0077】 (実施例9) (骨感染の処置) 3ヶ月齢の子ウマは、骨折があったが、感染(Enterobacter)が
生じた時点まで、外科的に首尾よく処置した。ノルフロキサシン(表1の処方物
A)を含有するマトリックスを、この感染を治療するのに使用した。その空洞の
徹底的な壊死組織切除後、その空隙を、新たに調製したマトリックスで満たした
。この治療後、外科的な処置は必要ではなかった。この感染を根絶し、1ヶ月後
、跛行(lameness)の兆候はなかった。
【0078】 (実施例10) (塩であるアミカシン−コンドロイチン硫酸の調製) コンドロイチン硫酸(1g)を蒸留水4mlに溶解し、そして0〜4℃のTC
A(1ml、32%)を、0℃で、攪拌しながら、添加する。この溶液を、冷エ
タノール20mlに注ぐ;沈殿物をフィルター上で集め、洗浄し、そして乾燥す
る。1当量の固形アミカシン(遊離塩基)を添加する。この溶液をpH7.4に
調整する。それは、そのまま使用され得るか、またはアミカシン硫酸を補充され
得る。
【0079】 (実施例11) (銀スルファジアジンクリーム−局所抗感染剤の調製) 成分A−単一相(40〜50°)を形成するために暖めたPEG 400(5
20g)+PEG 3350(200g) 成分B−無水イソプロパノール170mlに溶解したPVP K−30(60
g) 成分C−無水イソプロパノール30mlに懸濁した銀スルファジアジン(微細
型)20g 調製:成分A、BおよびCを、45〜55°で攪拌しながら、混合する。この
懸濁液に、攪拌しながら、硫酸カルシウム半水和物1kgを徐々に添加する。混
合が完了した後、その生成物をポリプロピレン容器に移し、そして室温以下で保
存する。この生成物は光から保護する。粘度は、PEG 3350に対するPE G 400の相対量を増やすことにより、低下され得る。その逆もまた、正しい 。硫酸カルシウムの重量は、他の成分の重量を一定に保ちつつ、50%まで低下
され得る。この生成物を、次いで、ノズル末端キャップおよびポリエチレンシー
ル付きの32ml注射器にパッケージングする。
【0080】 使用:銀スルファジアジンクリームを、ウマの鳶口瘡および白線病(whit
e line disease)の治療用に示す。外来物質および壊死組織を除
去した後、蹄叉の裂溝に集中して、銀スルファジアジンクリームを、その蹄に塗
った。最良の結果を得るために、注射器は、70〜90°で使用した。この生成
物は、各蹄鉄を打つ際に、蹄鉄またはパッドの下に予防的に使用するのに、特に
有利である。
【0081】 (実施例12) (銀スルファジアジンペースト−馬蹄の再構成のための局所抗感染剤) 成分A−銀スルファジアジンクリーム(上記) 成分B−50%アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール
、イソプロパノール)中の2%ヒドロキシプロピルメチルセルロース 調製:30〜40°で、2部の成分Aを1部の成分Bと混合して、濃厚ペース
トを形成する。この生成物を、閉じたポリプロピレン桶で保存し、そして光から
保護する。
【0082】 使用:馬蹄の切除に続いて、スパチュラを用いて、銀スルファジアジンペース
トを塗り、この馬蹄の空隙を埋めて再形成する。投薬されていないプラスチック
馬蹄再構成時にて、使用され得る。
【0083】 (実施例13) (銀スルファジアジンビーズ−局所抗感染剤) 調製:硫酸カルシウム半水和物1gおよび銀スルファジアジン(USP.微細
型)75mgを充分に混合する。溶液D(0.5ml)を用いて、スラリーを作
製する。形成する固体を、粉末へと粉砕する。50ミクロン未満の粒径が、うま
く作用する。溶液Dは、10%デキストラン硫酸(ナトリウム形態、USP,M
W=8,000)であり、これは、滅菌濾過されている。
【0084】 使用:これらのビーズは、開口創傷にて、直接使用され得る。非水性有機軟膏
基剤に組み込むことは、有用である;白色ワセリンは、ポリエチレングリコール
ベースの処方物と同様に、適切な選択である。プロピレングリコールまたは他の
液体ビヒクル中のこれらのビーズの懸濁液は、外耳炎(Otitis Exte
rna)の治療に有益である。
【0085】 (実施例14) (銀スルファジアジンフィルム−局所抗感染剤) これらのフィルムは、50%アルコール中の2%HPMCを用いて、成型する
。上記銀スルファジアジンビーズ(1〜5重量%)を、このHPMC溶液に分散
させ、そしてこの分散液を、ガラスまたはプラスチック面へと注ぐ。溶媒をエバ
ポレーションにより、非常に強力なフィルムが得られる。他のフィルムを形成す
る技術もまた適用可能である。これらのフィルムは、創傷の包帯および帯具に組
み込み得る。このフィルムは、空気中で安定であるが、水または湿った組織と接
触すると、溶解する。一旦、湿気と接触すると、これらのマイクロビーズは、銀
スルファジアジン(これは、広域スペクトルの細菌、酵母および真菌に対して、
活性である)を放出し始める。
【0086】 (実施例15) (多孔質整形外科充填剤) この調製物は、摘出窩、歯周欠損、整形外科欠損、根管、および骨折修復後の
ネジチャンネルなどを満たすのに、使用され得る。多孔質により、骨細胞のよう
な細胞の浸透が可能となる。生物活性薬剤(例えば、抗感染剤および骨形成性化
合物)が包含されてこのマトリックスが再吸収される際に、無菌環境で、骨再吸
収を促進し得る。
【0087】 成分A=Ca(H2PO42/NaHCO3(1/1) 成分B=硫酸カルシウム半水和物 成分C=バイオポリマー溶液(例えば、実施例13の溶液D) 成分A(0.1〜0.3g)および成分B(0.7〜0.9g)を充分に混合す
る(全量=1g)。次いで、この固体混合物を、バイオポリマー溶液0.6ml
とブレンドする。このスラリーを、直ちに、注入して、インサイチュで固化させ
る。アミカシン硫酸(50〜100mg)は、抗生物質として、含有し得る。
【0088】 (実施例16) (無菌アミカシンマトリックスの調製) 硫酸カルシウム半水和物を、乾熱(120°で4時間)により滅菌する。溶液
Aは、以下のようにして調製する。デキストラン硫酸(1g/CAS9011−
18−1)を、アミカシン硫酸(CAS39831−55−5)3gと共に、水
10mlに溶解する。この溶液を、無菌血清キャップバイアルへと濾過する(0
.2ミクロンのフィルター)。硫酸カルシウム半水和物1gに、溶液A(0.5
.〜0.7ml)を添加する。これらの成分を充分に混合して、均一なスラリー
を生成する。このスラリーは、患者に直接注入し得、金型に注入し得、またはマ
イクロビーズを生成するのに使用し得る。混合およびその先を含む操作は、無菌
空間で行う。3mmビーズ用の金型は、エチレンオキシド処理により、滅菌する
。ミリング設備は、オートクレーブにかけるかまたはエチレンオキシドで処理す
ることにより、滅菌する。
【0089】 (実施例17) (ウマ関節敗血症の処置) ウマの関節感染は、発熱、腫脹、触診/屈曲時の痛み、および跛行に特徴があ
る。全体的な洗浄または他の関節排液/フラッシング(flushing)技術
の前に、アミカシンの使用を行う。アミカシンビーズを乳酸加リンガー溶液に懸
濁し、そして18ga針で、動脈内注入する。投薬量は、100〜500mgの
範囲である。補助剤として、全身性抗生物質を使用し得る。感受性を示す培養物
は、明らかに望ましい。アミカシンビーズの必要が示されない場合、セファゾリ
ンマトリックスを使用し得る。関節包内には、関節鏡またはカニューレを用いて
、さらに大きなビーズ(3mm)が配置され得る。
【0090】 アミカシンビーズ(100mg)を用いた代表的な結果は、以下のとおりであ
る: 症例1.遠位M3の露出を伴う脱臼したLR距毛。従来の治療(これは、広範
囲に渡る関節フラッシング、および全身抗生物質処置からなる)は、不成功であ
った−永続性で明白な培養物(Staph.およびStep.)。アミカシンビ
ーズ100mgを注入した結果、感染状態の回復が生じた−発赤、発熱、または
明らかな培養菌はない。ウマは、健全な状態に戻った。
【0091】 症例2。腱鞘の敗血症を生じたRR距毛の穿刺創傷。環状切除を含む手術、全
身抗生物質療法は、この病態の修正を生じなかった。アミカシンビーズを注入し
、そして感染(Staph.)は、培養菌および症状から判断して、根絶された
。ウマは健全な状態に戻った。
【0092】 症例3。感染を生じる左ひざ関節の穿刺。ウマを、直ちに、アミカシンビーズ
で処置し、この処置を、1週間後に、繰り返した。感染は、解消した;ウマは、
調教に戻った。
【0093】 開示した発明から逸脱することなく、本発明、開示のデバイス、および関連シ
ステムの両方に対して、非常に多くの変更および追加がなされ得ることは、当業
者に容易に明らかである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/245 A61K 31/245 31/43 31/43 31/431 31/431 31/445 31/445 31/485 31/485 31/497 31/497 31/545 31/545 31/546 31/546 31/573 31/573 31/635 31/635 31/65 31/65 31/7036 31/7036 31/7042 31/7042 38/00 47/02 47/02 47/24 47/24 47/28 47/28 47/34 47/34 47/36 47/36 47/40 47/40 47/42 47/42 47/44 47/44 47/48 47/48 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW Fターム(参考) 4C076 AA12 BB11 CC27 CC32 DD24 DD62 DD69 DD70 EE39 EE41 FF31 4C084 AA01 AA02 MA05 MA23 MA66 NA03 ZA961 ZB261 ZB351 4C086 AA01 AA02 BC21 BC29 BC42 BC48 BC50 CB23 CC04 CC08 CC11 DA10 DA29 EA04 EA07 MA03 MA05 MA23 MA66 NA03 ZA96 ZB26 ZB35 4C206 AA01 AA02 DA04 FA31 FA35 FA38 MA03 MA05 MA43 MA86 NA03 NA14 ZA96 ZB26 ZB35

Claims (73)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下: a)水和および/または結晶化を受けることが可能である無機化合物、および b)マトリックスポリマー、および/または c)複合体化剤 を含む、送達システム。
  2. 【請求項2】 前記無機化合物が、硫酸カルシウムである、請求項1に記載
    のシステム。
  3. 【請求項3】 前記マトリックスポリマーが、ヒアルロン酸、コンドロイチ
    ン硫酸、デキストランおよびタンパク質からなる群から選択されるバイオポリマ
    ーである、請求項1に記載のシステム。
  4. 【請求項4】 前記複合体化剤が、コンドロイチン硫酸、ポリグルタミン酸
    、ポリアスパラギン酸、ポリヌクレオチド、カチオン性ポリペプチド、シクロデ
    キストリン、ポリオキシエチレンアルコール、エステルまたはエーテル、および
    脱脂アルブミンからなる群から選択される、請求項1に記載のシステム。
  5. 【請求項5】 前記ポリオキシエチレンアルコール、エステルまたはエーテ
    ルが、界面活性薬剤である、請求項4に記載のシステム。
  6. 【請求項6】 前記シクロデキストリンが、ヒドロキシプロピルβシクロデ
    キストリンである、請求項4に記載のシステム。
  7. 【請求項7】 前記複合体化剤が、脂質またはリポソームである、請求項1
    に記載のシステム。
  8. 【請求項8】 前記脂質が、コレステロールおよびレシチンからなる群から
    選択される生物学的起源の脂質である、請求項7に記載のシステム。
  9. 【請求項9】 硫酸カルシウムおよびグリコサミノグリカンを含有する、請
    求項2に記載のシステム。
  10. 【請求項10】 前記グリコサミノグリカンが、ヒアルロン酸またはコンド
    ロイチン硫酸である、請求項9に記載のシステム。
  11. 【請求項11】 前記システムが、ビーズ、ウエハ、錠剤、球体、顆粒また
    は円柱の形態である、請求項1に記載のシステム。
  12. 【請求項12】 前記複合体化剤が、無極性である、請求項1に記載のシス
    テム。
  13. 【請求項13】 前記複合体化剤が、1つより多いサイズの2種またはそれ
    以上の複合体化剤である、請求項1に記載のシステム。
  14. 【請求項14】 前記2種またはそれ以上の複合体化剤が、プロカイン、ベ
    ンザチン、ポリミキシンおよびカチオン性アミノ酸ポリマーからなる群から選択
    される、請求項13に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記2種またはそれ以上の複合体化剤が、1つより多いサ
    イズのコンドロイチン硫酸フラグメントである、請求項13に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 硫酸カルシウムおよびヒアルロン酸を含有する、請求項1
    に記載のシステム。
  17. 【請求項17】 さらに、薬物を含有する、請求項1に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 前記薬物が、塩である、請求項17に記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記薬物が、種々の無極性の特質の少なくとも2種の薬物
    である、請求項17に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記薬物が、1つより多い無極性特性を有する生体活性化
    合物のシリーズである、請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記シリーズが、ヒドロコルチゾン−スクシネート、ヒド
    ロコルチゾン、ヒドロコルチゾン酢酸およびヒドロコルチゾンオクタン酸を含有
    する、請求項20に記載のシステム。
  22. 【請求項22】 前記薬物が、薬剤前駆体である、請求項17に記載のシス
    テム。
  23. 【請求項23】 前記薬物が、タンパク質薬物である、請求項17に記載の
    システム。
  24. 【請求項24】 ゲンタマイシン、クラリスロマイシン、ミノサイクリンお
    よびリンコマイシン、アミカシン、ペニシリン、セファゾリン、シプロフロキサ
    シン、エンロフロキサシン、ノルフロキサシン、銀スルファジアジン、イミペネ
    ム、ピペラシリン、ナフシリン、セファレキシン、バンコマイシン、ナイスタチ
    ンおよびアンホテリシンBまたはそれらの塩からなる群から選択される抗感染剤
    を含有する、請求項1に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 さらに、軟骨保護剤を含有する、請求項24に記載のシス
    テム。
  26. 【請求項26】 さらに、抗生物質を含有する、請求項1に記載のシステム
  27. 【請求項27】 前記抗生物質が、イミペネムである、請求項26に記載の
    システム。
  28. 【請求項28】 さらに、骨形態形成タンパク質を含有する、請求項1に記
    載のシステム。
  29. 【請求項29】 さらに、抗腫瘍剤を含有する、請求項1に記載のシステム
  30. 【請求項30】 さらに、麻酔剤を含有する、請求項1に記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記麻酔剤が、リドカインである、請求項30に記載のシ
    ステム。
  32. 【請求項32】 さらに、放射線不透過性物質または画像化物質を含有する
    、請求項1に記載のシステム。
  33. 【請求項33】 さらに、薬物ではない化合物を含有する、請求項1に記載
    のシステム。
  34. 【請求項34】 前記薬物ではない化合物が、滅菌剤、フェロモン、除草剤
    、農薬、殺虫剤、殺真菌剤、殺藻剤、成長調節剤、殺線虫剤、忌避物質および栄
    養物からなる群から選択される、請求項33に記載のシステム。
  35. 【請求項35】 さらに、除草剤を含有する、請求項1に記載のシステム。
  36. 【請求項36】 前記マトリックスポリマーが、ポリエチレングリコール、
    ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、デンプン、キサンタン(xan
    than)、セルロースおよびセルロース誘導体からなる群から選択される、請
    求項33に記載のシステム。
  37. 【請求項37】 前記複合体化剤が、ポリオキシエチレンエステルまたはエ
    ーテル、および生物学的起源または非生物学的起源のいずれかの界面活性薬剤か
    らなる群から選択される複合体化剤である、請求項33に記載のシステム。
  38. 【請求項38】 前記複合体化剤が、ポリアクリル酸、アルギン酸、デキス
    トラン硫酸、ポリビニルピリジン、ポリビニルアミン、ポリエチレンイミンおよ
    び脂質からなる群から選択される、請求項33に記載のシステム。
  39. 【請求項39】 前記システムが、多孔質である、請求項1に記載のシステ
    ム。
  40. 【請求項40】 さらに、デキストラン硫酸を含有する、請求項2に記載の
    システム。
  41. 【請求項41】 さらに、ポリエチレングリコールを含有する、請求項2に
    記載のシステム。
  42. 【請求項42】 さらに、アミカシンを含有する、請求項40または41に
    記載のシステム。
  43. 【請求項43】 さらに、銀スルファジアジンを含有する、請求項40また
    は41に記載のシステム。
  44. 【請求項44】 複合体化剤および薬物を含有する、システム。
  45. 【請求項45】 前記薬物が、塩の形態である、請求項44に記載のシステ
    ム。
  46. 【請求項46】 前記薬物が、アニオン性である、請求項45に記載のシス
    テム。
  47. 【請求項47】 前記薬物が、カチオン性である、請求項45に記載のシス
    テム。
  48. 【請求項48】 前記複合体化剤が、無極性である、請求項44に記載のシ
    ステム。
  49. 【請求項49】 前記複合体化剤が、コンドロイチン硫酸およびカチオン性
    ポリペプチドからなる群から選択される、請求項44に記載のシステム。
  50. 【請求項50】 前記複合体化剤が、コンドロイチン硫酸、ポリグルタミン
    酸、ポリアスパラギン酸、ポリヌクレオチド、カチオン性ポリペプチド、カルボ
    ン酸、シクロデキストリン、ポリオキシエチレンエステルまたはエーテル、およ
    び脱脂アルブミンからなる群から選択される、請求項44に記載のシステム。
  51. 【請求項51】 前記薬物が、ゲンタマイシン、クラリスロマイシン、ミノ
    サイクリンおよびリンコマイシン、アミカシン、ペニシリン、セファゾリン、シ
    プロフロキサシン、エンロフロキサシン、ノルフロキサシン、銀スルファジアジ
    ンおよびイミペネムからなる群から選択される抗生物質塩である、請求項44に
    記載のシステム。
  52. 【請求項52】 前記薬物が、リドカイン、ブビカイン、モルヒネおよびヒ
    ドロモルホン、ブピバカイン、クロロプロカイン、プロカイン、エチドカイン、
    プリロカイン、デゾシンおよびヒドロモルホンからなる群から選択される麻酔剤
    である、請求項44に記載のシステム。
  53. 【請求項53】 前記複合体化剤が、コンドロイチン硫酸である、請求項4
    4に記載のシステム。
  54. 【請求項54】 さらに、ヒアルロン酸を含有する、請求項46に記載のシ
    ステム。
  55. 【請求項55】 前記薬物が、抗生物質である、請求項44に記載のシステ
    ム。
  56. 【請求項56】 前記抗生物質が、アミカシンである、請求項55に記載の
    システム。
  57. 【請求項57】 前記コンドロイチン硫酸が、1つより多いサイズのフラグ
    メントから構成される酵素消化物である、請求項53に記載のシステム。
  58. 【請求項58】 前記複合体化剤が、カルボン酸である、請求項44に記載
    のシステム。
  59. 【請求項59】 前記複合体化剤が、カプリル酸、ウンデシレン酸、ピペラ
    シリン、ペニシリンV、ナフシリンおよびセファゾリンからなる群から選択され
    る、請求項44に記載のシステム。
  60. 【請求項60】 非ヒト哺乳動物において薬物の持続放出を生じる方法であ
    って、該方法は、該哺乳動物に、請求項1に記載のシステムおよび薬物を投与す
    る工程を包含する、方法。
  61. 【請求項61】 前記投与が、皮下注射による、請求項60に記載の方法。
  62. 【請求項62】 非ヒト哺乳動物における感染を処置する方法であって、該
    方法は、該哺乳動物に、請求項1に記載のシステムおよび抗感染剤を含有する組
    成物を投与する工程を包含する、方法。
  63. 【請求項63】 前記抗感染剤が、ゲンタマイシン、クラリスロマイシン、
    ミノサイクリンおよびリンコマイシン、アミカシン、ペニシリン、セファゾリン
    、シプロフロキサシン、エンロフロキサシン、ノルフロキサシン、銀スルファジ
    アジン、イミペネム、ピペラシリン、ナフシリン、セファレキシン、バンコマイ
    シン、ナイスタチンおよびアンホテリシンBまたはそれらの塩からなる群から選
    択される、請求項62に記載の方法。
  64. 【請求項64】 非ヒト哺乳動物における疾患を診断する方法であって、該
    方法は、該哺乳動物に、放射線不透過性マトリックスを投与する工程を包含する
    、方法。
  65. 【請求項65】 送達システムを作製する方法であって、該方法は、(a)
    無機化合物、(b)生体活性物質および(c)マトリックスバイオポリマーを混
    合する工程を包含する、方法。
  66. 【請求項66】 前記無機化合物および前記生体活性物質が、前もって混合
    され、次いで、前記マトリックスバイオポリマーに添加される、請求項65に記
    載の方法。
  67. 【請求項67】 非ヒト哺乳動物内の骨に足場を設ける(scaffold
    ing)かまたは骨における欠損を満たす方法であって、該方法は、該骨に、請
    求項1に記載の送達システムを投与する工程を包含する、方法。
  68. 【請求項68】 哺乳動物において薬物の持続放出における使用のための組
    成物であって、該組成物は請求項1に記載のシステムおよび薬物を包含する、組
    成物。
  69. 【請求項69】 該組成物が皮下注射のためのものである、請求項68に記
    載の組成物。
  70. 【請求項70】 哺乳動物における感染の処置における使用のための組成物
    であって、該組成物が請求項1に記載のシステムおよび抗感染剤を含有する、組
    成物。
  71. 【請求項71】 前記抗感染剤が、ゲンタマイシン、クラリスロマイシン、
    ミノサイクリンおよびリンコマイシン、アミカシン、ペニシリン、セファゾリン
    、シプロフロキサシン、エンロフロキサシン、ノルフロキサシン、銀スルファジ
    アジン、イミペネム、ピペラシリン、ナフシリン、セファレキシン、バンコマイ
    シン、ナイスタチンおよびアンホテリシンBまたはそれらの塩からなる群から選
    択される、請求項70に記載の組成物。
  72. 【請求項72】 哺乳動物における疾患の診断における使用のための組成物
    であって、該組成物が放射線不透過性マトリックスを包含する、組成物。
  73. 【請求項73】 骨に足場を設けるかまたは骨における欠損を満たす場合に
    使用するための組成物であって、該組成物が請求項1に記載の送達システムを包
    含する、組成物。
JP2000512521A 1997-09-22 1998-09-22 薬物を含有する化合物の制御放出用の無機物−ポリマー複合体 Expired - Fee Related JP5259030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/935,300 US6391336B1 (en) 1997-09-22 1997-09-22 Inorganic-polymer complexes for the controlled release of compounds including medicinals
US08/935,300 1997-09-22
PCT/US1998/019528 WO1999015150A1 (en) 1997-09-22 1998-09-22 Inorganic-polymer complexes for the controlled release of compounds including medicinals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517613A true JP2001517613A (ja) 2001-10-09
JP5259030B2 JP5259030B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=25466890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000512521A Expired - Fee Related JP5259030B2 (ja) 1997-09-22 1998-09-22 薬物を含有する化合物の制御放出用の無機物−ポリマー複合体

Country Status (6)

Country Link
US (4) US6391336B1 (ja)
EP (1) EP1017364A4 (ja)
JP (1) JP5259030B2 (ja)
AU (1) AU758803B2 (ja)
CA (1) CA2303884C (ja)
WO (1) WO1999015150A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130697A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Ss Pharmaceut Co Ltd 薬物放出速度が制御された医薬組成物
JP2004099591A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点鼻剤組成物
JP2004513872A (ja) * 1999-10-15 2004-05-13 ジェネンテック・インコーポレーテッド ポリマーに基づく製剤のための注射媒体
JP2006505523A (ja) * 2002-08-12 2006-02-16 ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション 免疫調節組成物、その製造方法および使用方法
JP2006523723A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 アイデックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医薬的に活性な化合物を調節して導入する方法
JP2009263339A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Osaka Prefecture Univ コラーゲン医薬組成物及びその製造方法
JP2013067639A (ja) * 2005-03-31 2013-04-18 Lidds Ab 活性物質の局所送達に基づく前立腺疾患の治療方法

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478577A (en) * 1993-11-23 1995-12-26 Euroceltique, S.A. Method of treating pain by administering 24 hour oral opioid formulations exhibiting rapid rate of initial rise of plasma drug level
US6391336B1 (en) * 1997-09-22 2002-05-21 Royer Biomedical, Inc. Inorganic-polymer complexes for the controlled release of compounds including medicinals
US7371408B1 (en) 1999-06-07 2008-05-13 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
AUPQ259399A0 (en) 1999-09-01 1999-09-23 Lustre Investments Pte Ltd Therapeutic agents
US20080233165A1 (en) * 2000-08-07 2008-09-25 Biolok International, Inc. Time release calcium sulfate and growth factor matrix for bone augmentation
WO2002030469A2 (en) * 2000-10-12 2002-04-18 Orchid Chemicals And Pharmaceuticals Limited Beta-lactam antibiotic-polysaccharide complex
WO2002032396A2 (en) * 2000-10-16 2002-04-25 Massachusetts Institute Of Technology Lipid-protein-sugar particles for delivery of nucleic acids
US6497901B1 (en) * 2000-11-02 2002-12-24 Royer Biomedical, Inc. Resorbable matrices for delivery of bioactive compounds
US6800245B1 (en) * 2000-11-28 2004-10-05 Vita Special Purpose Corporation Sterile polymerizable systems and kits and methods of their manufacture and use
DE10064219B9 (de) 2000-12-22 2009-02-12 Nasalis Pain Relief International Gmbh Neue Fentanyl und/oder dessen Derivate enthaltende pharmazeutische Zusammensetzung zur nasalen Anwendung
JP4820024B2 (ja) * 2001-01-10 2011-11-24 昭和薬品化工株式会社 局所麻酔用組成物
US8329216B2 (en) * 2001-07-06 2012-12-11 Endo Pharmaceuticals Inc. Oxymorphone controlled release formulations
BR0205721A (pt) * 2001-07-06 2003-09-30 Endo Pharmaceuticals Inc Formulações de oximorfona de liberação controlada
WO2003004033A1 (en) * 2001-07-06 2003-01-16 Penwest Pharmaceuticals Company Sustained release formulations of oxymorphone
WO2003011214A2 (en) * 2001-07-31 2003-02-13 Royer Biomedical, Inc. Novel methods and formulations for administration of active agents
US7371409B2 (en) 2001-09-06 2008-05-13 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
US20030091635A1 (en) * 2001-09-26 2003-05-15 Baichwal Anand R. Opioid formulations having reduced potential for abuse
US7759506B2 (en) 2002-02-25 2010-07-20 Diffusion Pharmaceuticals Llc Bipolar trans carotenoid salts and their uses
JP2005518453A (ja) 2002-02-25 2005-06-23 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 二極性トランスカロテノイド塩およびそれらの使用
ATE490745T1 (de) 2002-03-29 2010-12-15 Wright Medical Tech Inc Knochentransplantat-ersatzzusammensetzung
US20060153893A1 (en) * 2002-04-08 2006-07-13 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Therapeutic composition for bone infectious disease
US6939538B2 (en) * 2002-04-11 2005-09-06 Biomedical Research Models, Inc. Extended release analgesic for pain control
US7291179B2 (en) 2002-06-24 2007-11-06 Wright Medical Technology, Inc. Bone graft substitute composition
US7338433B2 (en) 2002-08-13 2008-03-04 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding method
AU2002327105B2 (en) 2002-08-16 2007-07-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Separate type medical material
MXPA05002361A (es) 2002-08-28 2005-09-30 Inamed Medical Products Corp Dispositivo de banda gastrica resistente a la fatiga.
DE10255106A1 (de) * 2002-11-24 2004-06-09 Novosom Ag Liposomale Glucocorticoide
US9445901B2 (en) * 2003-03-12 2016-09-20 Deger C. Tunc Prosthesis with sustained release analgesic
DE10312346A1 (de) * 2003-03-20 2004-09-30 Bayer Healthcare Ag Kontrolliertes Freisetzungssystem
FR2861734B1 (fr) 2003-04-10 2006-04-14 Corneal Ind Reticulation de polysaccharides de faible et forte masse moleculaire; preparation d'hydrogels monophasiques injectables; polysaccharides et hydrogels obtenus
ATE454138T1 (de) * 2003-08-08 2010-01-15 Biovail Lab Int Srl Tablette mit modifizierter freisetzung von bupropion hydrochlorid
US8124118B2 (en) 2003-10-22 2012-02-28 Lidds Ab Composition comprising biodegradable hydrating ceramics for controlled drug delivery
NZ548535A (en) 2004-01-23 2010-01-29 Allergan Sales Llc Realeasably-securable one-piece adjustable gastric band
EP2145610A1 (en) 2004-03-08 2010-01-20 Allergan Medical S.A. Closure system for tubular organs
US7250550B2 (en) 2004-10-22 2007-07-31 Wright Medical Technology, Inc. Synthetic bone substitute material
AU2006229688B2 (en) 2005-02-24 2012-07-26 Diffusion Pharmaceuticals Llc Trans carotenoids, their synthesis, formulation and uses
EP1879552B1 (en) * 2005-03-14 2016-02-17 Biotegra, Inc. Drug delivery compositions comprising a polyelectrolyte complex within a polymeric matrix
US8251888B2 (en) 2005-04-13 2012-08-28 Mitchell Steven Roslin Artificial gastric valve
CA2613612A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-04 United Phosphorus, Ltd. Improved storage stable formulation and a process for its preparation
WO2007030616A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 Wright Medical Technology, Inc. Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom
US8025903B2 (en) 2005-09-09 2011-09-27 Wright Medical Technology, Inc. Composite bone graft substitute cement and articles produced therefrom
US20070154448A1 (en) * 2005-11-22 2007-07-05 Ted Reid Methods and compositions using Substance P to promote wound healing
JP5237821B2 (ja) 2005-12-05 2013-07-17 日東電工株式会社 ポリグルタミン酸−アミノ酸結合体および方法
US8043206B2 (en) 2006-01-04 2011-10-25 Allergan, Inc. Self-regulating gastric band with pressure data processing
US20070212414A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Penwest Pharmaceuticals Co. Ethanol-resistant sustained release formulations
KR101378174B1 (ko) * 2006-03-14 2014-03-27 리드스 에이비 생재흡수성의 방출 제어형 조성물
JP2009535428A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 ロイヤー バイオメディカル,インコーポレーテッド 長時間作用性抗体を製造するためのヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)ワクチンの送達方法
WO2008006083A2 (en) 2006-07-07 2008-01-10 Surmodics, Inc. Beaded wound spacer device
US20080063681A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Ebi, L.P. Therapeutic bone replacement material
US20080181852A1 (en) * 2007-01-29 2008-07-31 Nitto Denko Corporation Multi-functional Drug Carriers
JP5568463B2 (ja) 2007-04-09 2014-08-06 ウェイク・フォレスト・ユニヴァーシティ・ヘルス・サイエンシズ 生体内で細胞および組織の生存を促進するための酸素生成組成物
CN104800856A (zh) * 2007-04-10 2015-07-29 日东电工株式会社 多功能聚谷氨酸盐药物载体
WO2008128189A1 (en) 2007-04-13 2008-10-23 The Penn State Research Foundation Anti-cancer compositions and methods
CN101687757A (zh) 2007-04-13 2010-03-31 扩散药品有限公司 双极性反式类胡萝卜素作为预治疗及其在周围血管疾病的治疗中的应用
JP2010526917A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 日東電工株式会社 複数種の薬物を有するポリグルタミン酸塩複合体及びポリグルタミン酸塩−アミノ酸複合体
WO2008141111A2 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Nitto Denko Corporation Polymers conjugated with platinum drugs
EP2155255B1 (en) 2007-05-09 2013-08-14 Nitto Denko Corporation Compositions that include a hydrophobic compound and a polyamino acid conjugate
US20090148498A1 (en) * 2007-05-14 2009-06-11 Sustained Nano Systems Llc Controlled release implantable dispensing device and method
US8114668B2 (en) * 2007-05-14 2012-02-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Composition for cold storage of stem cells
US8071119B2 (en) * 2007-05-14 2011-12-06 Sustained Nano Systems Llc Controlled release implantable dispensing device and method
AU2008254989B2 (en) * 2007-05-14 2013-06-06 Sustained Nano Systems Llc Hypercompressed particles for controlled release of ophthalmic medications
US20080293637A1 (en) 2007-05-23 2008-11-27 Allergan, Inc. Cross-linked collagen and uses thereof
US20090124650A1 (en) * 2007-06-21 2009-05-14 Endo Pharmaceuticals, Inc. Method of Treating Pain Utilizing Controlled Release Oxymorphone Pharmaceutical Compositions and Instructions on Effects of Alcohol
WO2009015197A1 (en) * 2007-07-24 2009-01-29 University Of Memphis Research Foundation Local delivery method and composition
US8318695B2 (en) 2007-07-30 2012-11-27 Allergan, Inc. Tunably crosslinked polysaccharide compositions
WO2009036462A2 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Discus Dental, Llc Dental prophylaxis devices
US8697044B2 (en) 2007-10-09 2014-04-15 Allergan, Inc. Crossed-linked hyaluronic acid and collagen and uses thereof
CA2703946A1 (en) 2007-10-31 2009-05-07 Diffusion Pharmaceuticals Llc A new class of therapeutics that enhance small molecule diffusion
SI2818184T1 (sl) 2007-11-16 2019-03-29 Aclaris Therapeutics, Inc. Sestava in postopki za zdravljenje purpure
US8394784B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having multi-stage bioactive agent delivery
US8394782B2 (en) 2007-11-30 2013-03-12 Allergan, Inc. Polysaccharide gel formulation having increased longevity
CA2710515A1 (en) * 2007-12-28 2009-07-09 Khashayar Kevin Neshat Controlled release local anesthetic for post dental surgery and method of use
US20090202609A1 (en) * 2008-01-06 2009-08-13 Keough Steven J Medical device with coating composition
WO2009111271A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Nitto Denko Corporation Polymer paclitaxel conjugates and methods for treating cancer
US8003633B1 (en) 2008-04-14 2011-08-23 The Penn State Research Foundation Anti-cancer compositions and methods
US8343524B2 (en) * 2008-07-31 2013-01-01 Clarke Mosquito Control Products, Inc. Extended release tablet and method for making and using same
US8357795B2 (en) 2008-08-04 2013-01-22 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-based gels including lidocaine
EP2315527A4 (en) 2008-08-13 2013-03-06 James Messina WIDE SPECTRUM ANIMAL REPELLENT AND METHOD
AU2009288118B2 (en) 2008-09-02 2014-12-11 Allergan, Inc. Threads of hyaluronic acid and/or derivatives thereof, methods of making thereof and uses thereof
JP5472756B2 (ja) 2008-10-02 2014-04-16 マイラン・インク 多層接着ラミネートの作製方法
US20100305397A1 (en) * 2008-10-06 2010-12-02 Allergan Medical Sarl Hydraulic-mechanical gastric band
US20100185049A1 (en) 2008-10-22 2010-07-22 Allergan, Inc. Dome and screw valves for remotely adjustable gastric banding systems
US20100215716A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Biomet Manufacturing Corp. Compositions and methods for coating orthopedic implants
US8390326B2 (en) * 2009-05-05 2013-03-05 William Marsh Rice University Method for fabrication of a semiconductor element and structure thereof
AU2010263245A1 (en) 2009-06-22 2012-01-19 Diffusion Pharmaceuticals Llc Diffusion enhancing compounds and their use alone or with thrombolytics
US20110172180A1 (en) 2010-01-13 2011-07-14 Allergan Industrie. Sas Heat stable hyaluronic acid compositions for dermatological use
US9114188B2 (en) 2010-01-13 2015-08-25 Allergan, Industrie, S.A.S. Stable hydrogel compositions including additives
US8840541B2 (en) 2010-02-25 2014-09-23 Apollo Endosurgery, Inc. Pressure sensing gastric banding system
EP2544652A2 (en) 2010-03-12 2013-01-16 Allergan Industrie SAS A fluid composition comprising a hyaluronan polymer and mannitol for improving skin condition.
HUE043344T2 (hu) 2010-03-22 2019-08-28 Allergan Inc Térhálósított hidrogélek lágy szövet növelésére
DE102010003615A1 (de) 2010-04-01 2011-10-06 Leibniz-Institut Für Polymerforschung Dresden E.V. Verfahren zur Herstellung eines Drug-Delivery-Systems auf der Basis von Polyelektrolytkomplexen
US20110270024A1 (en) 2010-04-29 2011-11-03 Allergan, Inc. Self-adjusting gastric band having various compliant components
US9044298B2 (en) 2010-04-29 2015-06-02 Apollo Endosurgery, Inc. Self-adjusting gastric band
US9028394B2 (en) 2010-04-29 2015-05-12 Apollo Endosurgery, Inc. Self-adjusting mechanical gastric band
CA2801292C (en) 2010-06-02 2019-01-22 Diffusion Pharmaceuticals Llc Oral formulations of bipolar trans carotenoids
US8517915B2 (en) 2010-06-10 2013-08-27 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
US8883139B2 (en) 2010-08-19 2014-11-11 Allergan Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8889123B2 (en) 2010-08-19 2014-11-18 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US8697057B2 (en) 2010-08-19 2014-04-15 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US9005605B2 (en) 2010-08-19 2015-04-14 Allergan, Inc. Compositions and soft tissue replacement methods
US20120059216A1 (en) 2010-09-07 2012-03-08 Allergan, Inc. Remotely adjustable gastric banding system
NZ703649A (en) 2010-12-06 2016-08-26 Penn State Res Found Compositions and methods relating to proliferative diseases
WO2012149546A2 (en) 2011-04-29 2012-11-01 The Penn State Research Foundation Small molecule trail gene induction by normal and tumor cells as an anticancer therapy
US20130096081A1 (en) 2011-06-03 2013-04-18 Allergan, Inc. Dermal filler compositions
RU2624239C2 (ru) 2011-06-03 2017-07-03 Аллерган, Инк. Составы кожного наполнителя, включая антиоксиданты
US9408797B2 (en) 2011-06-03 2016-08-09 Allergan, Inc. Dermal filler compositions for fine line treatment
US9393263B2 (en) 2011-06-03 2016-07-19 Allergan, Inc. Dermal filler compositions including antioxidants
US9662422B2 (en) 2011-09-06 2017-05-30 Allergan, Inc. Crosslinked hyaluronic acid-collagen gels for improving tissue graft viability and soft tissue augmentation
US20130244943A1 (en) 2011-09-06 2013-09-19 Allergan, Inc. Hyaluronic acid-collagen matrices for dermal filling and volumizing applications
US9271486B2 (en) 2011-11-10 2016-03-01 James J. Messina Combination animal repellents
US8876694B2 (en) 2011-12-07 2014-11-04 Apollo Endosurgery, Inc. Tube connector with a guiding tip
US8961394B2 (en) 2011-12-20 2015-02-24 Apollo Endosurgery, Inc. Self-sealing fluid joint for use with a gastric band
CA2888241C (en) 2012-10-16 2020-12-29 Surmodics, Inc. Wound packing device and methods
US20150328310A1 (en) 2012-12-20 2015-11-19 Joshua E. Allen Methods and compositions relating to treatment of cancer
CA2905696A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Penn State Research Foundation Compositions and methods including leelamine and arachidonyl trifluoromethyl ketone relating to treatment of cancer
AU2013381866A1 (en) 2013-03-15 2015-09-24 The Penn State Research Foundation Compositions and methods including celecoxib and plumbagin relating to treatment of cancer
US10201457B2 (en) 2014-08-01 2019-02-12 Surmodics, Inc. Wound packing device with nanotextured surface
ES2761558T3 (es) 2014-09-30 2020-05-20 Allergan Ind Sas Composiciones de hidrogel estables que incluyen aditivos
US9687526B2 (en) 2015-01-30 2017-06-27 Par Pharmaceutical, Inc. Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension
US9744239B2 (en) 2015-01-30 2017-08-29 Par Pharmaceutical, Inc. Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension
US9937223B2 (en) 2015-01-30 2018-04-10 Par Pharmaceutical, Inc. Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension
US9750785B2 (en) 2015-01-30 2017-09-05 Par Pharmaceutical, Inc. Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension
US9744209B2 (en) 2015-01-30 2017-08-29 Par Pharmaceutical, Inc. Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension
US9925233B2 (en) 2015-01-30 2018-03-27 Par Pharmaceutical, Inc. Vasopressin formulations for use in treatment of hypotension
WO2016128783A1 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Allergan Industrie Sas Compositions and methods for improving skin appearance
CN116763942A (zh) 2016-02-18 2023-09-19 宾州研究基金会 脑内生成gaba能神经元
JP7032320B2 (ja) 2016-03-24 2022-03-08 ディフュージョン・ファーマシューティカルズ・エルエルシー 癌を処置するための、化学療法及び放射線療法を伴う二極性トランスカロテノイドの使用
JP7364468B2 (ja) 2017-02-28 2023-10-18 ザ ペン ステイト リサーチ ファウンデーション 血流の途絶に起因する神経損傷の治療のための機能性ニューロンの再生
US11672877B2 (en) 2017-08-23 2023-06-13 Wayne State University In vivo immunoimaging of interferon-gamma
FR3071729A1 (fr) * 2017-10-04 2019-04-05 Cementic Ciments dentaires desinfectants comprenant des liposomes
WO2019135420A1 (ko) * 2018-01-03 2019-07-11 김배용 다공성 물질과 고분자를 이용한 복합체 및 그를 이용한 용도
WO2019170912A1 (en) 2018-03-09 2019-09-12 Lidds Ab Bioresorbable controlled-release compositions with sting modulating molecules
US20220175723A1 (en) 2019-04-22 2022-06-09 The Penn State Research Foundation Methods and compositions relating to inhibition of aldehyde dehydrogenases for treatment of cancer
CN117244075A (zh) * 2022-06-09 2023-12-19 燃点(南京)生物医药科技有限公司 一种聚氨基酸载体型酰胺类局麻缓释药物及其制备方法与应用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553214A (en) * 1978-10-09 1980-04-18 Merck Patent Gmbh Molded mixture based on reabsorbent collagen in body*its manufacture and its medical use
US5085861A (en) * 1987-03-12 1992-02-04 The Beth Israel Hospital Association Bioerodable implant composition comprising crosslinked biodegradable polyesters
JPH04279520A (ja) * 1990-05-31 1992-10-05 Eisai Co Ltd 骨内部埋め込み用製剤
JPH05503286A (ja) * 1989-06-05 1993-06-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 骨における薬物送達のための生体侵食性ポリマー
JPH072691A (ja) * 1993-03-26 1995-01-06 Bristol Myers Squibb Co 生物学的に活性なTGF−βの制御放出用組成物
JPH0731673A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Asahi Optical Co Ltd 生体吸収性高分子含有硬化型骨補填材
JPH08215299A (ja) * 1994-11-30 1996-08-27 Ethicon Inc 硬質組織骨セメント及び代用品
WO1996027346A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 Wright Medical Technology, Inc. Controlled dissolution pellet containing calcium sulfate
WO1996032951A1 (en) * 1995-04-18 1996-10-24 Galin Miles A Controlled release of miotic and mydriatic drugs in the anterior chamber
JPH09502368A (ja) * 1993-09-10 1997-03-11 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド 骨形成蛋白送達用処方
US5681873A (en) * 1993-10-14 1997-10-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymeric composition
JP2000508931A (ja) * 1996-04-16 2000-07-18 デピュイ オーソピーディックス,インコーポレイテッド 組織修復用生体内受食性重合接着剤

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020152A (en) 1973-12-18 1977-04-26 Thann & Mulhouse Barium titanate and barium zirconate in radiological contrast products
US4233317A (en) * 1978-12-18 1980-11-11 Mcneilab, Inc. Analgesic potentiation
IT1229075B (it) 1985-04-05 1991-07-17 Fidia Farmaceutici Medicamenti per uso topico, ottenuti tramite l'impiego dell'acido ialuronico
US5166331A (en) 1983-10-10 1992-11-24 Fidia, S.P.A. Hyaluronics acid fractions, methods for the preparation thereof, and pharmaceutical compositions containing same
US4946870A (en) 1986-06-06 1990-08-07 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Delivery systems for pharmaceutical or therapeutic actives
FR2647050B1 (fr) * 1989-05-16 1991-11-22 Seppic Sa Procede de fabrication d'un amidon directement compressible en vue de l'utilisation dans la fabrication de comprimes et comprimes obtenus
US5407686A (en) * 1991-11-27 1995-04-18 Sidmak Laboratories, Inc. Sustained release composition for oral administration of active ingredient
TW235239B (ja) 1992-11-20 1994-12-01 Pfizer
JPH0753388A (ja) 1993-08-12 1995-02-28 Lion Corp 骨代謝改善剤
US5455046A (en) 1993-09-09 1995-10-03 Edward Mendell Co., Inc. Sustained release heterodisperse hydrogel systems for insoluble drugs
US5783214A (en) * 1994-06-13 1998-07-21 Buford Biomedical, Inc. Bio-erodible matrix for the controlled release of medicinals
US5648097A (en) * 1995-10-04 1997-07-15 Biotek, Inc. Calcium mineral-based microparticles and method for the production thereof
US5702715A (en) * 1995-10-27 1997-12-30 Drying Technology Reinforced biological sealants
US6245351B1 (en) * 1996-03-07 2001-06-12 Takeda Chemical Industries, Ltd. Controlled-release composition
US7041641B2 (en) * 1997-03-20 2006-05-09 Stryker Corporation Osteogenic devices and methods of use thereof for repair of endochondral bone and osteochondral defects
GB9710699D0 (en) * 1997-05-24 1997-07-16 Danbiosyst Uk Gastro-retentive controlled release system
US6113947A (en) * 1997-06-13 2000-09-05 Genentech, Inc. Controlled release microencapsulated NGF formulation
US6391336B1 (en) * 1997-09-22 2002-05-21 Royer Biomedical, Inc. Inorganic-polymer complexes for the controlled release of compounds including medicinals
US6497901B1 (en) * 2000-11-02 2002-12-24 Royer Biomedical, Inc. Resorbable matrices for delivery of bioactive compounds
WO2004000276A1 (en) * 2002-06-20 2003-12-31 Royer Biomedical, Inc. Resorbable matrices with coatings for delivery of bioactive compounds
WO2004112713A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Royer Biomedical, Inc. Drug polymer complexes

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5553214A (en) * 1978-10-09 1980-04-18 Merck Patent Gmbh Molded mixture based on reabsorbent collagen in body*its manufacture and its medical use
US5085861A (en) * 1987-03-12 1992-02-04 The Beth Israel Hospital Association Bioerodable implant composition comprising crosslinked biodegradable polyesters
JPH05503286A (ja) * 1989-06-05 1993-06-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 骨における薬物送達のための生体侵食性ポリマー
JPH04279520A (ja) * 1990-05-31 1992-10-05 Eisai Co Ltd 骨内部埋め込み用製剤
JPH072691A (ja) * 1993-03-26 1995-01-06 Bristol Myers Squibb Co 生物学的に活性なTGF−βの制御放出用組成物
JPH0731673A (ja) * 1993-07-19 1995-02-03 Asahi Optical Co Ltd 生体吸収性高分子含有硬化型骨補填材
JPH09502368A (ja) * 1993-09-10 1997-03-11 ジェネティックス・インスティテュート・インコーポレイテッド 骨形成蛋白送達用処方
US5681873A (en) * 1993-10-14 1997-10-28 Atrix Laboratories, Inc. Biodegradable polymeric composition
JPH08215299A (ja) * 1994-11-30 1996-08-27 Ethicon Inc 硬質組織骨セメント及び代用品
WO1996027346A1 (en) * 1995-03-07 1996-09-12 Wright Medical Technology, Inc. Controlled dissolution pellet containing calcium sulfate
WO1996032951A1 (en) * 1995-04-18 1996-10-24 Galin Miles A Controlled release of miotic and mydriatic drugs in the anterior chamber
JP2000508931A (ja) * 1996-04-16 2000-07-18 デピュイ オーソピーディックス,インコーポレイテッド 組織修復用生体内受食性重合接着剤

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11130697A (ja) * 1997-10-27 1999-05-18 Ss Pharmaceut Co Ltd 薬物放出速度が制御された医薬組成物
JP2004513872A (ja) * 1999-10-15 2004-05-13 ジェネンテック・インコーポレーテッド ポリマーに基づく製剤のための注射媒体
JP4871470B2 (ja) * 1999-10-15 2012-02-08 ジェネンテック, インコーポレイテッド ポリマーに基づく製剤のための注射媒体
JP2004099591A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd 点鼻剤組成物
JP4569080B2 (ja) * 2002-07-17 2010-10-27 大正製薬株式会社 点鼻剤組成物
JP2006505523A (ja) * 2002-08-12 2006-02-16 ダイナバックス テクノロジーズ コーポレイション 免疫調節組成物、その製造方法および使用方法
US7884083B2 (en) 2002-08-12 2011-02-08 Dynavax Technologies Corporation Immunomodulatory compositions, methods of making, and methods of use thereof
JP2006523723A (ja) * 2003-04-18 2006-10-19 アイデックス ラボラトリーズ,インコーポレイティド 医薬的に活性な化合物を調節して導入する方法
JP2013067639A (ja) * 2005-03-31 2013-04-18 Lidds Ab 活性物質の局所送達に基づく前立腺疾患の治療方法
JP2009263339A (ja) * 2008-04-03 2009-11-12 Osaka Prefecture Univ コラーゲン医薬組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6391336B1 (en) 2002-05-21
WO1999015150A1 (en) 1999-04-01
JP5259030B2 (ja) 2013-08-07
AU9492598A (en) 1999-04-12
US6630486B1 (en) 2003-10-07
US6869976B2 (en) 2005-03-22
US20040208934A1 (en) 2004-10-21
EP1017364A4 (en) 2006-06-28
CA2303884C (en) 2008-06-17
US20030170307A1 (en) 2003-09-11
CA2303884A1 (en) 1999-04-01
EP1017364A1 (en) 2000-07-12
AU758803B2 (en) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259030B2 (ja) 薬物を含有する化合物の制御放出用の無機物−ポリマー複合体
US6497901B1 (en) Resorbable matrices for delivery of bioactive compounds
AU2003205278B2 (en) Polymeric gel system for the controlled delivery of codrugs
JP3614820B2 (ja) ドラッグデリバリーシステム用生分解性ブロック共重合体の液体組成物およびその製造方法
JP2002521347A (ja) 陰イオン多糖を含む徐放製剤
US20070110804A1 (en) Drug polymer complexes
KR20010102088A (ko) 질에 투여되는 연장방출 생물접착성 겔약형
AU2007224651B8 (en) Bioresorbable controlled-release composition
AU2003205278A1 (en) Polymeric gel system for the controlled delivery of codrugs
JP2010519183A (ja) 生理溶液の溶出のためのタンパク質の沈殿を用いる重合
US20200171166A1 (en) Gel composition and method for producing gel composition
TW201737925A (zh) 對於防止黏連或止血有用之醫藥組成物
US20050266077A1 (en) Resorbable matrices with coatings for delivery of bioactive compounds
JP2000509403A (ja) 不溶性活性成分の持続放出のための製薬組成物
JPWO2007102447A1 (ja) 付着型マイクロカプセル
JP2008266157A (ja) 水油界面を利用した薬物−シリカ封入体の製造法
WO2003011214A2 (en) Novel methods and formulations for administration of active agents
US20050266076A1 (en) Resorbable delivery systems for the treatment of cancer
CZ282292B6 (cs) Farmaceutický antimikrobiální přípravek
CN101278910A (zh) 一种含抗生素强力霉素的缓释注射剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110523

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120302

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees