JP2001515032A - 前立腺がんを治療するためのチロシンキナーゼ阻害剤と化学的去勢術の組み合わせ法 - Google Patents

前立腺がんを治療するためのチロシンキナーゼ阻害剤と化学的去勢術の組み合わせ法

Info

Publication number
JP2001515032A
JP2001515032A JP2000509408A JP2000509408A JP2001515032A JP 2001515032 A JP2001515032 A JP 2001515032A JP 2000509408 A JP2000509408 A JP 2000509408A JP 2000509408 A JP2000509408 A JP 2000509408A JP 2001515032 A JP2001515032 A JP 2001515032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tyrosine kinase
composition
kinase inhibitor
compound
chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000509408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001515032A5 (ja
Inventor
デイオン,クレイグ・エイ
アイザークス,ジヨン
ボート,ジエフリー・エル
Original Assignee
セフアロン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22000842&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001515032(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by セフアロン・インコーポレーテツド filed Critical セフアロン・インコーポレーテツド
Publication of JP2001515032A publication Critical patent/JP2001515032A/ja
Publication of JP2001515032A5 publication Critical patent/JP2001515032A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/08Peptides having 5 to 11 amino acids
    • A61K38/09Luteinising hormone-releasing hormone [LHRH], i.e. Gonadotropin-releasing hormone [GnRH]; Related peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 チロシンキナーゼ阻害剤、例えばインドロカルバゾールおよび化学去勢剤を、共投与(coadminister)することによる前立腺がんの治療方法が開示される。また、チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤を含有する組成物が開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、腫瘍学、内分泌学、男性病学および薬理学に関する。
【0002】 前立腺がんは、男性においてもっとも高頻度に診断されるがんであり、そして
毎年、米国において約41,000人の死の原因となっている(Parker,
S.L.,et al.(1996)CA Cancer J.Clin.,6
5:5−27)。初期段階の器官に局限される前立腺がんは、しばしば、患者が
無関係な原因で死ぬまで、外科手術か、または放射線療法により処置される。
【0003】 乳がん、結腸がんおよび腺がんのようながん腫は、急速な細胞分裂を特徴とす
る。その結果、これらのがんは、急速な細胞分裂を抑制する化学療法剤により治
療することが可能である。反対に、前立腺がんは、急速な細胞分裂を特徴としな
い。したがって、慣用の化学療法剤は、一般に、前立腺のがん腫に対しては低い
効力を示す。
【0004】 前立腺のがん腫は、しばしば、ホルモン操作に感受性である。近年、承認され
ている前立腺がんの治療は、外科的去勢術、化学的去勢術、または外科および化
学的去勢術の組み合わせ法を含む。睾丸、一次テストステロン産生器官、の除去
は、循環するアンドロゲンのレベルを、正常レベルの5%未満に低下する。この
アンドロゲンレベルにおける低下は、前立腺腫瘍の増殖を抑制する。外科的去勢
の抗腫瘍効果は直接的であるけれども、抗腫瘍効果は一時的でありうる。しばし
ば、外科的去勢術は、アンドロゲン非依存性前立腺腫瘍細胞のクローン選別をも
たらす。これは、テストステロンもしくはDHT刺激なしに増殖する形態におけ
る前立腺腫瘍の再増殖をもたらす(Isaacs et al.(1981) ancer Res. 41:5070−5075;Crawford et a
l.(1989)N.Eng.J.Med.321:419−424)。
【0005】 化学的去勢(または薬剤去勢と呼ばれる)は、しばしば、初期治療として外科
的去勢に置き換えられる。化学的去勢は、エストロゲン、例えばジエチルスチル
ベストロール(DES);LHRH類似体、例えば酢酸ロイプロリド(leup
rolide acetate)(LUPRON(商標))もしくは酢酸ゴセレ
リン(goserelin acetate)(ZOLADEX(商標));ス
テロイド系抗アンドロゲン、例えば酢酸シプロテロン(cyproterone
acetate)(CPA);非ステロイド系抗アンドロゲン、例えばフルタ
ミド(flutamide)、ニルタミド(nilutamide)もしくはC
ASODEX(商標);またはそのような薬剤の組み合わせ物の投与によって達
成できる。
【0006】 受容体結合チロシンキナーゼは、細胞外リガンド結合性ドメイン、トランスメ
ンブラン配列および細胞質チロシンキナーゼ・ドメインを含有する膜貫通タンパ
ク質である。チロシンキナーゼは、細胞のシグナル伝達において機能する。細胞
増殖、分化、移動、代謝およびプログラムされた死は、チロシンキナーゼで媒介
される細胞応答の例である。
【0007】 チロシンキナーゼは、前立腺上皮細胞のがん化および腫瘍進行に係わってきた
。関係あるチロシンキナーゼは、繊維芽細胞増殖因子(FGF)受容体、上皮増
殖因子(EGF)受容体および血小板由来増殖因子(PDGF)受容体を含む。
また、神経成長因子(NGF)受容体、脳由来神経栄養因子(BDNF)受容体
、およびノイロトロフィン−3(NT−3)受容体およびノイロトロフィン−4
(NT−4)受容体が関係している。
【0008】 米国特許第5,516,771号、同第5,654,427号および同第5,
650,407号は、インドロカルバゾール型チロシンキナーゼ阻害剤と前立腺
がんを議論している。米国特許第5,475,110号、同第5,591,85
5号および同第5,594,009号、ならびにWO 96/11933は、縮
合ピロロカルバゾール型チロシンキナーゼ阻害剤と前立腺がんを議論している。
【0009】 発明の概要 予期せぬことに、チロシンキナーゼ阻害剤が、ホルモン非依存性メカニズムに
よって哺乳類前立腺がんに対するそれらの抗腫瘍効果を発揮することが発見され
た。さらに、チロシンキナーゼ阻害剤療法と抗ホルモン療法の組み合わせが、相
乗的になりうることが発見された。
【0010】 これらの発見に基づいて、本発明は、哺乳類、例えばヒトにおける前立腺がん
の治療方法を特徴とする。本方法は、哺乳類に対して治療的に有効量のチロシン
キナーゼ阻害剤を投与すること、ならびに哺乳類に対して化学去勢剤を共(co
−)投与することを含む。チロシンキナーゼ阻害剤と化学去勢剤は、相乗的に前
立腺腫瘍の進行を抑制する。好適なチロシンキナーゼ阻害剤は、インドロカルバ
ゾールを含む。 好適なインドロカルバゾールは、次の化合物を含む:
【0011】
【化7】
【0012】 化合物II−4−LAEは、化合物II−4のリシル−β−アラニネートエステ
ルか、またはエステルの薬物学的に許容しうる塩、例えば二塩酸塩である。化合
物II−12は、米国特許第4,923,986号に記述されている(「化合物
20」)。化合物II−4は、米国特許第5,461,146号に記述されてい
る。化合物II−4−LAEは、米国特許第5,650,407号に記述されて
いる(実施例14)。また、チロシンキナーゼ阻害剤は、縮合ピロロカルバゾー
ルであってもよい。チロシンキナーゼ阻害剤は、いずれか適当な経路によって、
例えば経口的もしくは非経口的に投与することができる。
【0013】 本発明において有用な化学去勢剤は、エストロゲン;LHRH作動薬、例えば
酢酸ロイプロリド(LUPRON(商標))および酢酸ゴセレリン(ZOLAD
EX(商標));LHRH拮抗薬、例えばANTIDE(商標)(Ares−S
erono)およびGANIRELIX(商標)(Akzo Nobel);な
らびに抗アンドロゲン、例えばフルタミドおよびニルタミドを含む。
【0014】 チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤は、別々の製剤において投与されて
もよい。あるいはまた、それらは、一緒に製剤化され、そして単一組成物におい
て投与されてもよい。
【0015】 また、本発明は、チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤を含有する組成物
を特徴とする。 好ましくは、組成物におけるチロシンキナーゼ阻害剤は、trkA阻害剤、tr
kB阻害剤もしくはtrkC阻害剤である。好ましくは、組成物におけるチロシ
ンキナーゼ阻害剤は、インドロカルバゾールである。 好適なインドロカルバゾールは、
【0016】
【化8】
【0017】 である。 あるいはまた、組成物におけるチロシンキナーゼ阻害剤は、縮合ピロロカルバゾ
ールであってもよい。組成物は、経口投与もしくは非経口投与のために製剤化す
ることができる。化学去勢剤は、エストロゲン、LHRH類似体もしくは抗アン
ドロゲン、またはそのような化合物の2種以上の組み合わせ物であってもよい。
組成物中に含まれる好適なLHRH類似体は酢酸ロイプロリドである。組成物中
に含まれる好適な抗アンドロゲンはフルタミドである。組成物中に含まれる化学
去勢剤は、LHRH類似体と抗アンドロゲン、例えば酢酸ロイプロリドとフルタ
ミドの組み合わせ物であってもよい。
【0018】 本明細書に使用されるように、「化学去勢剤」は、(1)血清アンドロゲンの
産生を抑制するか、(2)アンドロゲン受容体への血清アンドロゲンの結合を遮
断するか、または(3)DHTもしくは2種以上のそのような化合物の組み合わ
せ物へのテストステロンの転化を抑制する、化合物を意味する。
【0019】 改めて定義されない限り、本明細書に使用されるすべての技術的および科学的
用語は、本発明が属する技術分野における通常の技術水準をもつ者によって、普
通に理解されるのと同じ意味をもつ。不一致がある場合は、定義を含んでいる本
出願が調整するであろう。ここに挙げられる全出版物、特許出願、特許および他
の参考文献は、引用によって本明細書に組み入れられている。
【0020】 本明細書に記述されるものと類似もしくは等価の方法および材料が、本発明の
実施もしくは試験において使用できるけれども、好適な方法および材料は以下に
記述される。材料、方法および実施例は、具体的に説明するだけであり、限定す
るものではない。本発明の他の特徴および利点は、詳細な記述および特許請求の
範囲から明らかになるであろう。
【0021】 詳細な記述 チロシンキナーゼ阻害剤と化学去勢剤の共投与(co−administra
tion)は、別々な製剤、すなわちチロシンキナーゼ製剤と化学去勢剤製剤の
共同(concurrent)投与によってなされる。もし、それらの投与の時
期が、チロシンキナーゼ阻害剤と化学去勢剤の薬理活性が治療を受けている哺乳
類において同時に起きるようであれば、別々な製剤の投与は、「共同的」である
【0022】 本発明のある実施態様では、チロシンキナーゼ阻害剤と化学去勢剤の共投与は
、それらを単一組成物中に製剤化することによって達成される。
【0023】 好ましくは、チロシンキナーゼ阻害剤の用量は、1日当たり1μg/kg〜1
g/kg体重である。より好ましくは、チロシンキナーゼ阻害剤の用量は、1日
当たり0.01mg/kg〜100mg/kg体重である。チロシンキナーゼ阻
害剤の最適用量は、前立腺がんの種類および進行度、患者の全体的健康状況、チ
ロシンキナーゼ阻害剤の力価、ならびに投与経路のようなファクターに応じて変
わるであろう。チロシンキナーゼ用量の最適化は、当該技術分野における通常の
技水準内にある。
【0024】 本発明における使用に適する種々のチロシンキナーゼ阻害剤は、当該技術分野
において周知である。好ましくは、本発明において使用されるチロシンキナーゼ
阻害剤は、trkA阻害剤、trkB阻害剤もしくはtrkC阻害剤である。適
当なインドロカルバゾール型チロシンキナーゼ阻害剤は、Dionneら,米国
特許第5,516,771号、Dionneら,同第5,654,427号、L
ewisら、同第5,461,146号およびMallamoら,同第5,65
0,407号のような文献に見いだされる情報を用いて得ることができる。
【0025】 本発明のある実施態様では、化合物II−4−LAEが製造され、そして次の
操作にしたがってヒト患者に投与される。化合物II−4−LAE(二塩酸塩)
および浸透圧的に適当量のマンニトールが蒸留水に溶解され、そしてpHが約3
.5に調節される。この溶液は、凍結乾燥されて粉末に製造される。貯蔵と便利
な使用のために、化合物II−4−LAE27.5mgとマンニトール55mg
を含有する一定分量の凍結乾燥末が製造される。使用時に、一定分量の凍結乾燥
末が注射用滅菌水、USP、に再溶解されてマンニトール50mg/mlと化合
物II−4−LAE(二塩酸塩)25mg/mlを含有する1.1mlが得られ
る。次いで、この再構成液は、約1時間かけての静脈内注入による所望の化合物
II−4−LAE用量の投与のために、5%注射用デキストロース、USP,の
適当量を用いて希釈される。この操作における化合物II−4−LAEの用量は
、都合よくは、1mg/m2/日において開始され、そして患者の経過をモニタ ーしながら、例えば64mg/m2/日もしくは501mg/m2/日まで徐々に
増加することができる。
【0026】 種々の化学去勢剤が知られている。本発明において有用な既知化学去勢剤は、
ある場合には、次のように分類される:エストロゲン;黄体形成ホルモン放出ホ
ルモン(LHRH)作動薬、LHRH拮抗薬および抗アンドロゲン。抗アンドロ
ゲンは、さらにステロイド系もしくは非ステロイド系として分類される。
【0027】 エストロゲン、例えばジエチルスチルベストロール(DES)は、性ホルモン
結合グロブリンレベルと血漿プロラクチンレベルを上昇させる。これは、ネガテ
ィブフィードバック応答を通してLH分泌および睾丸のテストステロン合成を低
下させる。DESの用量は、しばしば、1mg/日〜5mg/日である。好まし
くは、DESのより高い用量は、心臓血管のリスクに関連する可能な併発症のた
めに避けられる。
【0028】 本発明における使用に好適なLHRH作動薬は、LUPRON(商標)(Ta
keda Abbott Pharmaceuticals,Inc.)として
市販される酢酸ロイプロリドである。酢酸ロイプロリドの化学名は、5−オキソ
−L−プロリル−L−ヒスチジル−L−トリプトフィル−L−セリル−L−チロ
シル−D−ロイシル−L−ロイシル−Lアルギニル−N−エチル−L−プロリン
アミドアセテート(塩)である。酢酸ロイプロリド、LHRH作動薬は、連続的
に、そして治療用量で投与された場合、ゴナドトロピン分泌の強力な阻害剤とな
る。この効果は、酢酸ロイプロリド投与の中断により元に戻すことができる。
【0029】 酢酸ロイプロリド、例えばLUPRON DEPOT(商標)は、ネガティブ
フィードバック機構によって作用すると考えられる。ヒトでは、酢酸ロイプロリ
ドの1日1用量の皮下投与が、黄体形成ホルモン(LH)の血清レベルにおける
初期増加を引き起こす。男性において、酢酸ロイプロリド投与の開始後2〜4週
間内に血清テストステロンは、去勢レベルに落ちる。
【0030】 本発明において使用される場合、酢酸ロイプロリドは、皮下、筋肉内もしくは
静脈内に投与される。酢酸ロイプロリドは、例えば1日当たり1mgの皮下注射
によって投与することができる。 本発明のある実施態様では、酢酸ロイプロリドは、デポ製剤において投与される
。デポ製剤は、都合よいことに、長期間、例えば1〜4カ月にわたって、薬物の
持続放出を提供する。代表的デポ製剤は、酢酸ロイプロリド、精製ゼラチン、D
L−乳酸とグリコール酸コポリマー、およびD−マンニトールを含有する微細球
体(microsphere)の懸濁物である。微細球体は、カルボキシメチル
セルロースナトリウム、D−マンニトールおよび水を含有するキャリヤー中に懸
濁することができる。そのようなデポ製剤は、LUPRON DEPOTTM(T
akeda Abbott Pharmaceuticals)として市販され
ており、そして筋肉内注射に適する。
【0031】 本発明において有用なその他のLHRH作動薬は、ZOLADEX(商標)(
Zeneca)として市販されている酢酸ゴセレリンである。酢酸ゴセレリンの
化学構造は、ピロ−Glu−His−Trp−Ser−Tyr−D−Ser(B
t)−Leu−Arg−Pro−Azgly−NH2アセテートである。ZOL
ADEX(商標)は、28日間にわたる連続放出をする皮下注射用に設計された
製剤として供給される。
【0032】 本発明において有用なLHRH拮抗薬の例は、ANTIDE(商標)(Are
s−Serono)であり、この化学名は、D−アラニンアミドN−アセチル−
3−(2−ナフタレニル)−D−アラニル−4−クロロ−D−フェニルアラニル
−3−(3−ピリジニル)−D−アラニル−L−セリル−N6−(3−ピリジニ
ルカルボニル)−L−リシル−N6−(3−ピリジニルカルボニル)−D−リシ
ル−L−ロイシル−N6−(1−メチルエチル)−L−リシル−L−プロリルで
ある。有用なLHRH拮抗薬のその他の例は、GANIRELIX(商標)(R
oche/Akzo Nobel)であり、この化学名は、N−Ac−D−Na
l,D−pC1−Phe,D−Pal,D−hArg(Et)2,hArg(E
t)2,D−Alaである。
【0033】 ステロイド系抗アンドロゲンの例は、酢酸シプロテロン(CPA)およびME
GACE(商標)(Bristol−Myers Oncology)として市
販される酢酸メゲストロール(megestrol)である。ステロイド系抗ア
ンドロゲンは、前立腺アンドロゲン受容体を遮断できる。また、それらは、LH
の放出を抑制できる。CPAは、好ましくは、ヒト患者に対して用量100mg
/日〜250mg/日において投与される。
【0034】 非ステロイド系抗アンドロゲンは、アンドロゲン受容体を遮断する。また、そ
れらは、血清LHレベルと血清テストステロンレベルにおける上昇を惹起する。
好適な非ステロイド系抗アンドロゲンは、EULEXIN(商標)(Scher
ing Corp.)として市販されるフルタミド(2−メチル−N−[4−ニ
トロ−3−(トリフルオロメチル)フェニル]プロパンアミド)である。フルタ
ミドの働きは、アンドロゲン吸収の抑制、標的組織におけるアンドロゲンの核結
合の阻害、またはその両方による抗アンドロゲン作用である。フルタミドは、典
型的には、例えばカプセル形態において、経口的に投与される。代表的フルタミ
ド用量は、250mgを1日当たり3回、すなわち1日当たり750mgである
【0035】 その他の非ステロイド系抗アンドロゲンは、ニルタミドであり、この化学名は
、5,5−ジメチル−3−[4−ニトロ−3−(トリフルオロメチル−4’−ニ
トロフェニル)−4,4−ジメチルイミダゾリジン−ジオンである。本発明にお
いて使用される場合は、ニルタミドの代表的用量は、日に300mgであり、そ
の後150mg/dayの用量に低下される。
【0036】 本発明のある実施態様では、化学去勢剤は、酢酸ロイプロリドのようなLHR
H作動薬と、フルタミドもしくはニルタミドのような抗アンドロゲンの組み合わ
せ物である。例えば、酢酸ロイプロリドが、皮下、筋肉内もしくは静脈内注射に
よって投与でき、そして同時に、フルタミドが経口的に投与できる。チロシンキ
ナーゼ阻害剤は、第3の製剤において別に投与することができるか、またはそれ
は、LHRH作動薬もしくは抗アンドロゲンと一緒に製剤化することができる。
【0037】 本発明において有用なその他の非ステロイド系抗アンドロゲンは、CASOD
EX(商標)である。CASODEX(商標)の代表的用量は、1日当たり5m
g〜500mg、好ましくは1日当たり約50mgである。
【0038】 本発明による代表的組み合わせ製剤は、1日当たり1,2もしくは3回、ヒト
患者への経口投与のために、カプセル中に化合物II−12を1〜12mgとフ
ルタミド100〜1000mgを含む。好適な実施態様では、製剤は、化合物I
I−12の生物学的利用能を増強するために、ポリソルベート80とポリエチレ
ングリコールを1:1(v/v)比で含有する溶質(vehicle)を含む。
若干の態様では、この化合物II−12/フルタミド経口製剤は、酢酸ロイプロ
リド・デポ注入剤、例えばLUPRON DEPOT(商標)の筋肉内注入によ
って補足される。その他のチロシンキナーゼ、例えば化合物II−4もしくは化
合物II−4−LAEが、この製剤において化合物II−12と置き換えること
ができる。本発明による他の代表的組み合わせ製剤は、筋肉内注入に適する単一
液剤中に、化合物II−12、化合物II−4もしくは化合物II−4−LAE
、および化学去勢剤を含む。
【0039】 チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤は、個々にも、または組み合わせて
も、製薬的に許容しうる無毒な添加物およびキャリヤーとの混合によって医薬組
成物に製剤化することができる。そのような組成物は、非経口投与における使用
のために、特に液状の液剤もしくは懸濁剤の形態において;経口投与では、特に
液剤、錠剤もしくはカプセル剤の形態において;あるいは経鼻的には、特に散剤
、鼻内ドロップ剤もしくはエアゾール剤の形態において製造することができる。
【0040】 組成物は、都合よくは、単位剤形において投与することができ、そして当該技
術分野において既知のいずれの方法によっても製造することができる。そのよう
な方法は、例えば、Remington’s Pharmaceutical
Sciences(Mack Pub.Co.,Easton,Pa.,198
0)において記述されている。
【0041】 経口投与のための液状剤形は、製薬的に許容しうる乳剤、微乳剤、液剤、懸濁
剤、シロップ剤およびエリキシル剤を含む。活性化合物に加えて、液状剤形は、
当該技術分野において通常使用される不活性な希釈剤、例えば、水もしくは他の
溶媒、可溶化剤および乳化剤、例えばエチルアルコール、イソプロピルアルコー
ル、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピ
レングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油類(
特に綿実、南京豆、トウモロコシ、胚芽、オリーブ、ヒマおよびゴマ油)、グリ
セロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよび
ソルビタンの脂肪酸エステル、ならびにそれらの混合物を含有してもよい。不活
性溶媒の外に、経口組成物は、また補助剤、例えば湿潤剤、乳化および懸濁化剤
、矯味、矯臭および芳香剤を含むことができる。
【0042】 注射用デポ剤形は、生分解性ポリマー、例えばポリラクチド−ポリグリコリド
中に薬物のマイクロカプセルマトリックスを形成させることによって作られる。
薬物対ポリマーの比率および使用される特定のポリマーの性質に応じて、薬物放
出速度が調節できる。他の生分解性ポリマーの例は、ポリ(オルトエステル)お
よびポリ(無水物)を含む。また、デポ注射製剤は、体組織と融和するリポソー
ムもしくは微乳液中に薬物を封入することによって製造される。
【0043】 経口投与のための固形剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤を
含む。そのような固形剤形では、活性化合物は、少なくとも1種の不活性な製薬
的に許容しうる添加物もしくはキャリヤー、例えばクエン酸ナトリウムもしくは
リン酸二カルシウム、および/またはa)賦形剤もしくは増量剤、例えば澱粉、
ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトールおよびケイ酸、b)結合剤
、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピ
ロリジノン、スクロースおよびアラビヤゴム、c)保湿剤、例えばグリセロール
、d)崩壊剤、例えばアガー・アガー、炭酸カルシウム、ポテトもしくはタピオ
カ澱粉、アルギン酸、ある種のケイ酸塩および炭酸ナトリウム、d)溶解抑制剤
(solution retarding agent)、例えばパラフィン、
f)吸収促進剤、例えば第4級アンモニウム化合物、g)湿潤剤、例えばセチル
アルコールおよびモノステアリン酸グリセロール、h)吸収剤、例えばカオリン
およびベントナイトクレー、ならびにi)滑沢剤、例えばタルク、ステアリン酸
カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリ
ル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物、とともに混合される。カプセル剤、錠
剤および丸剤の場合は、また剤形は、緩衝剤を含有してもよい。また、類似の型
の固形組成物は、ラクトースもしくは乳糖のような添加物ならびに高分子量ポリ
エチレングリコールなどを用いて、軟質および硬質充填ゼラチンカプセル中の賦
形剤として使用されてもよい。
【0044】 錠剤、糖衣剤、カプセル剤、丸剤および顆粒剤の固形剤形は、腸溶コーティン
グおよび医薬製剤化技術において周知の他のコーティングのような皮膜および外
殻を用いて製造することができる。それらは、場合によっては、乳白剤を含有し
てもよく、そしてまた、それらが、有効成分のみか、またはそれを優先的に、腸
管のある部分において、場合によっては遅延方式で放出する組成物をもつことが
できる。使用できる包埋組成物の例は、高分子物質およびワックスを含む。
【0045】 類似の型の固形組成物は、また、ラクトースもしくは乳糖のような添加物なら
びに高分子量ポリエチレングリコールなどを用いて、軟質および硬質充填ゼラチ
ンカプセル中の賦形剤として使用されてもよい。
【0046】 また、活性化合物は、先に示したような1種以上の添加物とともにマイクロカ
プセル形態中に存在してもよい。固形剤形において、活性化合物は、スクロース
、ラクトースもしくは澱粉のような少なくとも1種の不活性希釈剤と混合されて
もよい。また、そのような剤形は、通常は実施されるように、不活性希釈剤以外
の添加物質、例えば打錠滑沢剤、およびステアリン酸マグネシウムや微結晶セル
ロースのような他の打錠助剤を含有してもよい。カプセル剤、錠剤および丸剤の
場合は、また剤形は、緩衝剤を含有してもよい。それらは、場合によっては、乳
白剤を含有してもよく、そしてまた、それらが、有効成分のみか、またはそれを
優先的に、腸管のある部分において、場合によっては遅延方式で放出する組成物
をもつことができる。使用できる包埋組成物の例は、高分子物質およびワックス
を含む。
【0047】 さらに、本発明は、次の実施例によって具体的に説明される。実施例は、具体
的な説明目的のためにのみ提供され、そしてそれらは、本発明の範囲もしくは内
容をいかなる方法においても限定するものと解釈してはならない。
【0048】
【実施例】
例1:外科的去勢術と組み合わされた化合物II−4 外科的去勢術との組み合わせにおけるチロシンキナーゼ投与を伴う動物実験か
らのデータが、化学的去勢術との組み合わせにおけるチロシンキナーゼ投与と比
較して考察された。
【0049】 Dunning R−3327 H腫瘍(老Copenhagenラットにお
ける自発前立腺腫瘍に由来する)を、そのアンドロゲン感受性と遅い増殖速度の
ためにこれらの実験において使用した(Isaacs,1989,Cancer Res. 49:6290−6294)。実験計画における考察は、Dunni
ng H腫瘍を保持しているラットの外科的去勢が、腫瘍増殖のほとんど即時停
止と、それに続いて去勢後約5〜6週目におけるアンドロゲン非感受性腫瘍の退
縮をもたらすことであった(Isaacs et al.(1981)Canc er Res. 41:5070−5075)。
【0050】 化合物II−4によって誘導されるDunning H腫瘍の退縮は、実験が
、テストステロン放出シラスティック(silastic)カプセル剤を移植さ
れたラットにおいて実施されたので、アンドロゲンレベルにおける影響によるも
のではなかった。移植されたカプセル剤は、循環するテストステロンを生理的レ
ベルにおいて維持するために設計された。実験の終わりに測定された血清テスト
ステロンレベルは、テストステロンが≧1−2ng/mlであったことを確認し
た。
【0051】 次の実験は、3つの目的をもっていた:すまわち1)外科的去勢と化合物II
−4の組み合わせが、化合物II−4もしくは外科的去勢単独よりも大きい抗腫
瘍効力を提供するか否かを決定すること;2)化合物II−4が、宿主動物の予
めの去勢によってホルモン非感受性を選別されたDunning H腫瘍の退縮
を惹起できるか否かを決定すること;そして3)数投与サイクルの間、化合物I
I−4で処理された腫瘍が、外科的去勢に対してなお感受性であったか否かを決
定すること。
【0052】 化合物II−4は、Cephalon Inc.において合成され、そして水
中40%ポリエチレングリコール(PEG1000,Spectrum,Los
Angeles,CA)、10%ポリビニルピロリドン(C30,ISP B
oundbrook,NJ)、2%ベンジルアルコール(Spectrum,L
os Angeles,CA)を含有する媒質において製剤化(10mg/ml
)された。
【0053】 Harlan Sprague Dawley(Indianapolis,
IN)から得たオスの近交系成Copenhagenラットが、ケージ当たり3
ラット保たれ、そして市販餌料(Purina Formulab 5001)
と自由摂取の水を与えられた。動物は、明/暗サイクル12時間間隔の湿度制御
、温度制御条件下で飼われた。ラットは、実験操作前に1週間隔離された。ラッ
ト前立腺がんDunning H腫瘍が、套管針片を用いて移植された。Dun
ning H腫瘍を担持しているオスの成Copenhagenラットが犠牲に
され、そして腫瘍が分離された。腫瘍が切断され、そして小片が、オスの成Co
penhagenラットの皮下に移植された。
【0054】 実験は、ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・アニマル・ケア・アンド
・ユース・コミティー・プロトコール(Johns Hopkins Univ
ersity Animal Care and Use Committee
Protocol) No.RA91M517およびザ・セファロン・インス
ティチューショナル・アニマル・ケア・アンド・ユース・コミティー・プロトコ
ール(the Cephalon Institutional Animal
Care and Use Committee Protocol) No
.03−008のガイドラインの下に遂行された。
【0055】 外科的去勢では、確立されたDunning H腫瘍を担持しているラットを
、KETAMINETM(4.1mg/100g体重)およびXYLAZINETM (0.85mg/100g体重)の筋肉内注射によって麻酔した。各ラットを仰
向けに置いた。小切開(0.5−1cm)を、陰嚢の後部前頂における皮膚を通
して行った。その他の切開を、睾丸を取り巻く結合膜を破るために行った。副睾
丸、睾丸、輸精管、輸精管血管および脂肪を引き出し、そして切断した。すべて
残りの組織を陰嚢中に押し戻し、そして切開部をオートクリップを用いて閉じた
。オートクリップは、手術後5〜7日目に除去された。
【0056】 36匹のDunning H腫瘍担持ラット(大きさ0.9−18cm3)を 、4群各9匹に分けた。群1は、媒質対照として用いた。群2は1日目に去勢さ
れた。群3は、下記のように化合物II−4の注射(10mg/kg,sc)を
受けた。群4は、1日目に去勢され、そして下記のように化合物II−4を注射
された。群1および3は、1日目に、テストステロンを充填された長さ2cmの
密封シラスティックチューブを皮下(腹部の)に移植された。この大きさのシラ
スティック移植物は、6カ月の期間、慢性的に生理学的範囲1−3ng/mlに
血清テストステロンを維持するのに適当であった。化合物II−4は、サイクル
間隔約10日を置いて周期的な5日投与サイクルにおいて群3と4に対して皮下
に投与(10mg/kg/day)された。薬物は、日1〜5,14〜18,2
9〜33および42〜46に投与された。薬物媒質は、化合物II−4処置群と
同じスケジュールで群1と2に対して投与された。
【0057】 群2からの8ラットを、60日目に各4ラットの2群に分けた。1つの群は、
5日間化合物II−4,10mg/kg(皮下)により処置され、その後9日間
薬物なしで、その後2回目の5日間10mg/kg/日(皮下)の用法で処置さ
れた。第2の群は、同じ用法で媒質を投与された。
【0058】 先の実験の群3から得られた7ラットを、60日目に2群に分けた。1つの群
(N=3)のラットを去勢した。両群は、5日間化合物II−4,10mg/k
g(皮下)により処置され、その後9日間薬物なしで、その後2回目の5日間前
記用法で処置された。
【0059】 腫瘍は、指示された間隔で副尺ノギスを用いて麻酔(約1〜2分間イソフルオ
ラン蒸気)動物において測定された。腫瘍体積は、式:V(cm3)=.523 6x長さ(cm)x巾(cm)[(長さ(cm)x巾(cm))/2]を用いて
計算された。
【0060】 有意性のDunnett検定,Mann−Whitney Rank Sum
検定,Paired t検定またはSigned Rank検定が、Sigma
Statプログラムを用いる統計学的解析のために適用された。
【0061】 生体媒質処置ラットにおけるDunningH腫瘍の増殖は直線的であり、そ
して60日間にわたる腫瘍体積において約3.5倍の増加が観察された(図1)
。外科的去勢は、腫瘍の急速な退縮、すなわち5日目に25%退縮を引き起こし
た。去勢ラットにおける腫瘍の再増殖が12日目に観察され、そして退縮した腫
瘍体積の完全な回復が38日目に達成された。
【0062】 化合物II−4単独(10mg/kg,sc;化合物II−4治療の独立した
4サイクル:薬物治療5日、続いて薬物なし約10日間)は、完全な腫瘍増殖抑
制を引き起こすか、または腫瘍退縮を誘導した。薬物処置動物における平均腫瘍
体積は、化合物II−4投与の各サイクル後には、媒質処置された対照動物にお
けるよりも有意に(p<0.01)小さかった(日5,19,34および47;
データ未掲載)。その上、化合物II−4投与の各サイクルは、各投与サイクル
の開始時における腫瘍体積に比較して退縮を引き起こした(データ未掲載)。
【0063】 外科的去勢と化合物II−4の組み合わせは、腫瘍増殖の完全な抑制を引き起
こすか、または腫瘍退縮を誘導した(図1)。全般に、化合物II−4投与と外
科的去勢の組み合わせは、外科的去勢単独よりも有意により効果的であった。イ
ン・ビボの腫瘍再増殖は、両去勢および非去勢動物において化合物II−4撤去
後に観察された。しかしながら、再増殖は、去勢動物において最小であった(p
<0.01、図1)。
【0064】 これらの結果は、受容された前立腺がんのイン・ビボモデルにおいて、化合物
II−4が、腫瘍退縮の度合および/または期間を最大にするために、外科的去
勢と組み合わせて使用することができることを例証した。
【0065】 さらなる実験は、化合物II−4処置が、予めアンドロゲン除去により選別さ
れてホルモン非感受性になった腫瘍の退縮を引き起こすか否かを決定するために
実施された。前記実験の去勢群(化合物II−4による前処置なし)からの8ラ
ットを、60日目に各4ラットの2群に分けた。1つの群は、5日間化合物II
−4,10mg/kg,scにより処置され、その後9日間薬物なしで、その後
2回目の5日間10mg/kg,scの用法で処置された。第2の群は、同じ用
法で媒質を投与された。
【0066】 化合物II−4による処置は、3日目では、去勢ラットにおけるアンドロゲン
非感受性Dunning H腫瘍増殖の有意な退縮を引き起こした(p<0.0
5;図2)。最大退縮は、6日目に観察された(p<0.05)。薬物撤去は、
腫瘍を再増殖させた。しかしながら、化合物II−4処置ラットにおける腫瘍体
積は、最初の化合物II−4サイクルの終了後10日でさえ、媒質処置動物より
も有意に小さかった(p<0.05)。予めアンドロゲン除去によりホルモン非
感受性になるよう選別されたDunning H腫瘍は、なお、化合物II−4
の抗腫瘍作用に対して感受性であった。
【0067】 また、実験は、Dunning H腫瘍を担持しているラットの化合物II−
4前処置が、外科的去勢による続いてのアンドロゲン除去に対して非感受性な腫
瘍の選択を引き起こすか否かを決定するために実施された。前記実験の化合物I
I−4処置群からの7ラットを、60日目に2群に分けた。1群(N=3)は、
上記のように去勢された。両群は、5日間化合物II−4,10mg/kg,s
cにより処置され、その後9日間薬物撤去で、その後2回目の5日間前記の用法
で処置された。外科的去勢は、化合物II−4処置の4回の前サイクルと2回の
共同サイクルを経過した腫瘍の統計学的に有意な退縮を惹起しなかった。全般に
、データは、化合物II−4への繰り返し曝露が、Dunning H腫瘍のア
ンドロゲン非感受性集団を選別しないことを示した。
【0068】 去勢、化合物II−4処置および外科的去勢と化合物II−4の組み合わせは
、十分に許容された。限界死亡は、媒質もしくは化合物II−4により処置され
た動物の対照および去勢群において観察された。各場合、死亡は、腫瘍測定時に
おいて、多分麻酔過剰投与により生じた。
【0069】 例2:化合物II−12と化学的去勢術の組み合わせ 化合物II−12は、Cephalon Inc.において合成された。化合
物II−12・二塩酸塩は、プロピレングリコール(Spectrum,Gar
dena,CA)中、Gelucire(Gattefosse,Saint−
priest,France)3:2(v/v)を含有する媒質において製剤化
(10mg/ml)された。
【0070】 Harlan Sprague Dawley(Indianapolis,
IN)から得たオスの近交系成Copenhagenラット(200−240g
)が、この実験で使用された。ラットの維持と取り扱い、およびDunning
H腫瘍の移植は、例1に記載のとおりであった(前記)。
【0071】 Dunning H腫瘍(大きさ1/6〜33.2cm3)を担持する46匹 のラット(重量:380±8g)を4群に分けた。群1(N=12)は、媒質対
照として用いた(1mg/kg,po BID,日0−20および31−45)
。群2(N=10)は、酢酸ロイプロリド(LUPRON DEPOT(商標)
)により処置された(5.2mg/kg,sc,0および21日目)。群3(N
=12)は、化合物II−12(10mg/kg,po BID,日0−20お
よび31−45)を受けた。群4(N=12)は、酢酸ロイプロリド(5.2m
g/kg,sc,0および21日目)および化合物II−12(10mg/kg
,po BID,日0−20および31−45)の組み合わせを受けた。群1お
よび3の動物は、テストステロンを充填された長さ2cmのシラスティックチュ
ーブをsc移植された。
【0072】 腫瘍測定および統計学的解析は、例1に記載のとおり遂行された(前記)。
【0073】 DunningH腫瘍のイン・ビボ増殖は、媒質処置された動物と一致した。
腫瘍体積における約2.5倍の増加が53日目に観察された。各化合物II−1
2処置サイクル(10mg/kg BID,po、10日の中間薬物不含期間を
含む21日間)の開始は、Dunning H腫瘍増殖を抑制し、そして顕著な
腫瘍退縮を惹起した。化合物II−12処置群において観察された腫瘍増殖の抑
制は、媒質対照群と比較して統計学的に有意であった。この相違は、もっとも初
期の腫瘍測定、すなわち4日目から実験の終了まで観察された。また、酢酸ロイ
プロリド処置のみでも、腫瘍退縮をもたらした。ゆっくりした腫瘍の再増殖が、
ロイプロリド処置の開始後約32日に観察された(図4)。
【0074】 ロイプロリド単独もしくは化合物II−12単独に比べて、化合物II−12
/ロイプロリド組み合わせは、いずれの単独処置よりも腫瘍増殖速度を低く維持
するのに有意に効果的(p<0.05)であった。腫瘍再増殖は、化合物II−
12処置群とロイプロリド処置群において、治療開始後約30日に観察された。
反対に、組み合わせ治療群は、低い腫瘍増殖を比較的長期間示し、そして化合物
II−12群およびロイプロリド群とは、それぞれ35日および39日から54
日目の実験終了まで統計学的に異なった(p<0.05);図4)。
【0075】 これらの実験結果は、化学的去勢と化合物II−12の組み合わせが、抗腫瘍
効力において相乗的であることを例証した(図1および4)。
【0076】 他の実施態様は、特許請求の範囲内にはいる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 イン・ビボのラット前立腺腫瘍モデル系における相対的腫瘍体積(変化倍率)
対時間(日)のグラフである。丸、媒質対照;上三角、化合物II−4 一剤治
療対照;四角、去勢対照;下三角、化合物II−4/去勢組み合わせ治療。化合
物II−4用量は、皮下注射による10mg/kgであった。化合物II−4投
与は、X軸においてプラスサインを含む長方形によって示される。
【図2】 去勢ラットにおける相対的腫瘍体積(Dunning H腫瘍における変化倍
率)対時間(日)のグラフである。丸、媒質対照;四角、化合物II−4。化合
物II−4投与の時間は、X軸における長方形によって示される。
【図3】 予め化合物II−4により治療されたラットにおける相対的腫瘍体積(変化倍
率)対時間(日)のグラフである。丸、化合物II−4;四角、化合物II−4
/去勢治療。化合物II−4投与の時間は、X軸において長方形によって示され
る。
【図4】 イン・ビボのラット前立腺腫瘍モデル系における相対的腫瘍体積(変化倍率)
対時間(日)のグラフである。丸、媒質対照;上三角、化合物II−12 一剤
治療対照;四角、酢酸ロイプロリド(LUPRON(商標))を受けて化学的に
去勢された対照;下三角、化合物II−12/酢酸ロイプロリド組み合わせ物治
療。化合物II−4用量は、経口で10mg/kgBIDであった。化合物II
−12投与は、X軸において長方形によって示される。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月10日(2000.2.10)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 で示される請求項5の方法。
【化2】 で示される請求項5の方法。
【化3】 で示される請求項5の方法。
【請求項12】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドである、請求項の方
法。
【請求項13】 抗アンドロゲンがフルタミドである、請求項の方法。
【請求項14】 化学去勢剤が、LHRH作動薬および抗アンドロゲンの組
み合わせ物である、請求項1の方法。
【請求項15】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドであり、そして抗アン
ドロゲンがフルタミドである、請求項14の方法。
【請求項16】 チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤が、別々の製剤
において投与される、請求項1の方法。
【請求項17】 チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤が、単一組成物
において一緒に製剤化される、請求項1の方法。
【請求項18】 チロシンキナーゼ阻害剤、およびエストロゲン、LHRH 作動薬、LHRH拮抗薬および抗アンドロゲンからなる群から選ばれる 化学去勢
剤を含有する組成物。
【請求項19】 チロシンキナーゼ阻害剤が、trkA阻害剤、trkB阻
害剤もしくはtrkC阻害剤である、請求項18の組成物。
【請求項20】 チロシンキナーゼ阻害剤がインドロカルバゾールである、
請求項18の組成物。
【請求項21】 インドロカルバゾールが、構造が:
【化4】 である、インドロカルバゾール; 構造が:
【化5】 である、インドロカルバゾール;および 構造が:
【化6】 である、インドロカルバゾール; からなる群から選ばれる、請求項20の組成物。
【請求項22】 チロシンキナーゼ阻害剤が縮合ピロロカルバゾールである
、請求項18の組成物。
【請求項23】 組成物が経口投与のために製剤化される、請求項18の組
成物。
【請求項24】 組成物が非経口投与のために製剤化される、請求項18
組成物。
【請求項25】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドである、請求項24
組成物。
【請求項26】 抗アンドロゲンがフルタミドである、請求項24の組成物
【請求項27】 化学去勢剤が、LHRH作動薬および抗アンドロゲンの組
み合わせ物である、請求項18の組成物。
【請求項28】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドであり、そして抗アン
ドロゲンがフルタミドである、請求項19の組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 ボート,ジエフリー・エル アメリカ合衆国ペンシルベニア州19343グ レンムーア・キヤスリーンウエイ206 Fターム(参考) 4C072 AA03 AA07 BB04 BB08 CC03 CC11 EE09 FF03 GG07 UU01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC11 CB22 MA02 MA04 MA07 MA52 MA55 NA14 ZB26 ZC20 ZC42

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳類に対して治療的に有効量のチロシンキナーゼ阻害剤を
    投与すること、ならびに哺乳類に対して治療的に有効量の化学去勢剤を共投与す
    ることによって前立腺腫瘍の進行を抑制することを含んでなる哺乳類における前
    立腺腫瘍の進行を抑制する方法。
  2. 【請求項2】 哺乳類がヒトである、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 治療的に有効量のチロシンキナーゼ阻害剤および治療的に有
    効量の化学去勢剤が、腫瘍進行を相乗的に抑制する、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 チロシンキナーゼ阻害剤が、trkA阻害剤、trkB阻害
    剤もしくはtrkC阻害剤である、請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 チロシンキナーゼ阻害剤がインドロカルバゾールである、請
    求項1の方法。
  6. 【請求項6】 インドロカルバゾールが、次の構造: 【化1】 で示される請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 インドロカルバゾールが、次の構造: 【化2】 で示される請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 インドロカルバゾールが、次の構造: 【化3】 で示される請求項5の方法。
  9. 【請求項9】 チロシンキナーゼ阻害剤が縮合ピロロカルバゾールである、
    請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 チロシンキナーゼ阻害剤が経口的に投与される、請求項1
    の方法。
  11. 【請求項11】 チロシンキナーゼ阻害剤が非経口的に投与される、請求項
    1の方法。
  12. 【請求項12】 化学去勢剤が、エストロゲン、LHRH作動薬、LHRH
    拮抗薬および抗アンドロゲンからなる群から選ばれる、請求項1の方法。
  13. 【請求項13】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドである、請求項12の
    方法。
  14. 【請求項14】 抗アンドロゲンがフルタミドである、請求項12の方法。
  15. 【請求項15】 化学去勢剤が、LHRH作動薬および抗アンドロゲンの組
    み合わせ物である、請求項1の方法。
  16. 【請求項16】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドであり、そして抗アン
    ドロゲンがフルタミドである、請求項15の方法。
  17. 【請求項17】 チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤が、別々の製剤
    において投与される、請求項1の方法。
  18. 【請求項18】 チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤が、単一組成物
    において一緒に製剤化される、請求項1の方法。
  19. 【請求項19】 チロシンキナーゼ阻害剤および化学去勢剤を含有する組成
    物。
  20. 【請求項20】 チロシンキナーゼ阻害剤が、trkA阻害剤、trkB阻
    害剤もしくはtrkC阻害剤である、請求項19の組成物。
  21. 【請求項21】 チロシンキナーゼ阻害剤がインドロカルバゾールである、
    請求項19の組成物。
  22. 【請求項22】 インドロカルバゾールが、構造が: 【化4】 である、インドロカルバゾール; 構造が: 【化5】 である、インドロカルバゾール;および 構造が: 【化6】 である、インドロカルバゾール; からなる群から選ばれる、請求項21の組成物。
  23. 【請求項23】 チロシンキナーゼ阻害剤が縮合ピロロカルバゾールである
    、請求項19の組成物。
  24. 【請求項24】 組成物が経口投与のために製剤化される、請求項19の組
    成物。
  25. 【請求項25】 組成物が非経口投与のために製剤化される、請求項19の
    組成物。
  26. 【請求項26】 化学去勢剤が、エストロゲン、LHRH作動薬、LHRH
    拮抗薬および抗アンドロゲンからなる群から選ばれる、請求項19の組成物。
  27. 【請求項27】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドである、請求項26の
    組成物。
  28. 【請求項28】 抗アンドロゲンがフルタミドである、請求項26の組成物
  29. 【請求項29】 化学去勢剤が、LHRH作動薬および抗アンドロゲンの組
    み合わせ物である、請求項19の組成物。
  30. 【請求項30】 LHRH作動薬が酢酸ロイプロリドであり、そして抗アン
    ドロゲンがフルタミドである、請求項29の組成物。
JP2000509408A 1997-08-15 1998-08-13 前立腺がんを治療するためのチロシンキナーゼ阻害剤と化学的去勢術の組み合わせ法 Pending JP2001515032A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5589197P 1997-08-15 1997-08-15
US60/055,891 1997-08-15
PCT/US1998/016849 WO1999008668A2 (en) 1997-08-15 1998-08-13 Combination of tyrosine kinase inhibitor and chemical castration to treat prostate cancer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001515032A true JP2001515032A (ja) 2001-09-18
JP2001515032A5 JP2001515032A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22000842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000509408A Pending JP2001515032A (ja) 1997-08-15 1998-08-13 前立腺がんを治療するためのチロシンキナーゼ阻害剤と化学的去勢術の組み合わせ法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US5985877A (ja)
EP (1) EP1011648B2 (ja)
JP (1) JP2001515032A (ja)
KR (1) KR100612161B1 (ja)
CN (1) CN1147317C (ja)
AT (1) ATE208210T1 (ja)
AU (1) AU737092B2 (ja)
BR (1) BR9812122A (ja)
CA (1) CA2299471C (ja)
CZ (1) CZ297198B6 (ja)
DE (1) DE69802422T3 (ja)
DK (1) DK1011648T4 (ja)
EA (1) EA002525B1 (ja)
ES (1) ES2163293T5 (ja)
HK (1) HK1028565A1 (ja)
HU (1) HUP0003194A3 (ja)
NO (1) NO325526B1 (ja)
NZ (2) NZ517497A (ja)
PL (1) PL193375B1 (ja)
PT (1) PT1011648E (ja)
TR (1) TR200000415T2 (ja)
UA (1) UA61970C2 (ja)
WO (1) WO1999008668A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525348A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 イムクローン システムズ インコーポレイテッド 前立腺癌の治療用アジュバントとしてのigf−irアンタゴニスト

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010080007A (ko) * 1998-10-08 2001-08-22 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 호르몬 의존성 암의 호르몬 비의존성 암으로의 변화 지연제
GB0007371D0 (en) * 2000-03-28 2000-05-17 Astrazeneca Uk Ltd Chemical compounds
GB0008368D0 (en) * 2000-04-06 2000-05-24 Astrazeneca Ab Combination product
US20020169154A1 (en) * 2001-04-04 2002-11-14 Cephalon, Inc. Novel methods and compositions involving trk tyrosine kinase inhibitors and antineoplastic agents
RU2003134180A (ru) * 2001-05-08 2005-02-10 Мерк Патент ГмбХ (DE) Комбинированная терапия, использующая антитела к egfr и антигормональные средства
SE0101697D0 (sv) * 2001-05-14 2001-05-14 Astrazeneca Ab Pharmaceutical combination
IL144583A0 (en) 2001-07-26 2002-05-23 Peptor Ltd Chimeric protein kinase inhibitors
EP1424080B1 (en) * 2001-08-10 2011-02-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gnrh agonist combination drugs
ES2542888T3 (es) * 2001-08-24 2015-08-12 Uvic Industry Partnerships Inc. Proaerolisina que contiene secuencias de activación de proteasa y métodos de uso para el tratamiento del cáncer de próstata
US7132100B2 (en) 2002-06-14 2006-11-07 Medimmune, Inc. Stabilized liquid anti-RSV antibody formulations
US7425618B2 (en) 2002-06-14 2008-09-16 Medimmune, Inc. Stabilized anti-respiratory syncytial virus (RSV) antibody formulations
US7563810B2 (en) 2002-11-06 2009-07-21 Celgene Corporation Methods of using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydroisoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for the treatment and management of myeloproliferative diseases
US8034831B2 (en) 2002-11-06 2011-10-11 Celgene Corporation Methods for the treatment and management of myeloproliferative diseases using 4-(amino)-2-(2,6-Dioxo(3-piperidyl)-isoindoline-1,3-dione in combination with other therapies
CA2521826C (en) 2003-04-11 2013-08-06 Jennifer L. Reed Recombinant il-9 antibodies and uses thereof
US20040224000A1 (en) * 2003-05-05 2004-11-11 Romano Deghenghi Implants for non-radioactive brachytherapy of hormonal-insensitive cancers
IL156429A0 (en) * 2003-06-12 2004-01-04 Peptor Ltd Cell permeable conjugates of peptides for inhibition of protein kinases
AU2004286198C1 (en) 2003-08-18 2011-02-24 Medimmune, Llc Humanization of antibodies
CA2585717A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Medimmune Inc. Modulation of antibody specificity by tailoring the affinity to cognate antigens
EP1869192B1 (en) 2005-03-18 2016-01-20 MedImmune, LLC Framework-shuffling of antibodies
WO2006133553A1 (en) 2005-06-14 2006-12-21 Protox Therapeutics Incorporated Method of treating or preventing benign prostatic hyperplasia using modified pore-forming proteins
AU2006261920A1 (en) 2005-06-23 2007-01-04 Medimmune, Llc Antibody formulations having optimized aggregation and fragmentation profiles
US20080021013A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Cephalon, Inc. JAK inhibitors for treatment of myeloproliferative disorders
PT2292663E (pt) 2006-08-28 2013-11-04 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Anticorpos monoclonais humanos antagonistas específicos de light humano
JP5456658B2 (ja) 2007-03-30 2014-04-02 メディミューン,エルエルシー 抗体製剤
US20090130195A1 (en) 2007-10-17 2009-05-21 Mildred Acevedo-Duncan Prostate carcinogenesis predictor
EP3763740A1 (en) 2011-01-26 2021-01-13 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-kit antibodies and uses thereof
EP4063391A1 (en) 2012-07-25 2022-09-28 Celldex Therapeutics, Inc. Anti-kit antibodies and uses thereof
JP2015533832A (ja) 2012-10-09 2015-11-26 アイジェニカ バイオセラピューティクス インコーポレイテッド 抗C16orf54抗体およびその使用方法
US10100123B2 (en) 2013-06-06 2018-10-16 Pierre Fabre Medicament Anti-C10orf54 antibodies and uses thereof
KR102362630B1 (ko) 2013-08-26 2022-02-15 바이오엔테크 리서치 앤드 디벨롭먼트 인코포레이티드 시알릴-루이스 a에 대한 사람 항체 코드화 핵산
GB201403775D0 (en) 2014-03-04 2014-04-16 Kymab Ltd Antibodies, uses & methods
KR102614642B1 (ko) 2014-06-04 2023-12-19 바이오엔테크 리서치 앤드 디벨롭먼트 인코포레이티드 강글리오사이드 gd2에 대한 사람 단클론 항체
DK3229838T3 (da) 2014-12-11 2020-10-19 Pf Medicament Anti-C10orf54-antistoffer og anvendelser deraf
HRP20230046T1 (hr) 2015-03-03 2023-03-03 Kymab Limited Protutijela, upotreba i postupci
BR112017024328A2 (pt) 2015-05-29 2018-07-24 Univ Cornell métodos de tratamento usando nanopartículas ultrapequenas para induzir morte celular de células cancerosas privadas de nutrientes via ferroptose
MX2018006613A (es) 2015-12-02 2019-01-30 Stcube & Co Inc Anticuerpos y moleculas que se unen inmunoespecificamente a btn1a1 y los usos terapeuticos de los mismos.
WO2017096017A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Stsciences, Inc. Antibodies specific to glycosylated btla (b- and t- lymphocyte attenuator)
EP3534947A1 (en) 2016-11-03 2019-09-11 Kymab Limited Antibodies, combinations comprising antibodies, biomarkers, uses & methods
US11559591B2 (en) 2017-05-25 2023-01-24 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Ultrasmall nanoparticles labeled with Zirconium-89 and methods thereof
CA3065301A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 Stcube & Co., Inc. Antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1 and the therapeutic uses thereof
US20200131266A1 (en) 2017-05-31 2020-04-30 Stcube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that immunospecifically bind to btn1a1
WO2018226671A1 (en) 2017-06-06 2018-12-13 Stcube & Co., Inc. Methods of treating cancer using antibodies and molecules that bind to btn1a1 or btn1a1-ligands
RU2667906C1 (ru) * 2017-09-11 2018-09-25 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Национальный медицинский исследовательский центр онкологии имени Н.Н. Блохина" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБУ "НМИЦ онкологии им. Н.Н. Блохина" Минздрава России) Производное класса N-гликозидов индоло[2,3-а]пирроло[3,4-с]карбазол-5,7-дионов - N-{ 12-(β-D-ксилопиранозил)-5,7-диоксо-индоло[2,3-а]пирроло[3,4-с] карбазол-6-ил} пиридин-2-карбоксамид, обладающее цитотоксической и противоопухолевой активностью
JP7256796B2 (ja) 2017-10-13 2023-04-12 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Thomsen-nouvelle(tn)抗原に対するヒト抗体
WO2020016459A1 (en) 2018-07-20 2020-01-23 Pierre Fabre Medicament Receptor for vista

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031515A1 (en) * 1994-05-17 1995-11-23 Forskarpatent I Linköping Ab Colour source and method for its fabrication
WO1996033980A1 (en) * 1995-04-27 1996-10-31 Zeneca Limited Quinazoline derivatives

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4659695A (en) * 1985-02-08 1987-04-21 Fernand Labrie Method of treatment of prostate cancer
WO1988007045A1 (en) * 1987-03-09 1988-09-22 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Derivatives of physiologically active substance k-252
AU661533B2 (en) * 1992-01-20 1995-07-27 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US5461146A (en) * 1992-07-24 1995-10-24 Cephalon, Inc. Selected protein kinase inhibitors for the treatment of neurological disorders
ATE165097T1 (de) * 1993-05-28 1998-05-15 Cephalon Inc Anwendung von indolocarbazol-derivaten zur behandlung von prostataerkrankungen
WO1995024190A2 (en) * 1994-03-07 1995-09-14 Sugen, Inc. Receptor tyrosine kinase inhibitors for inhibiting cell proliferative disorders and compositions thereof
US5594009A (en) 1994-10-14 1997-01-14 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
US5705511A (en) * 1994-10-14 1998-01-06 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
US5475110A (en) * 1994-10-14 1995-12-12 Cephalon, Inc. Fused Pyrrolocarbazoles
US5591855A (en) * 1994-10-14 1997-01-07 Cephalon, Inc. Fused pyrrolocarbazoles
US5650407A (en) * 1995-04-05 1997-07-22 Cephalon, Inc. Selected soluble esters of hydroxyl-containing indolocarbazoles
US5659407A (en) * 1995-06-06 1997-08-19 Apple Computer, Inc. Method and system for rendering achromatic image data for image output devices
WO1998003505A2 (en) 1996-07-19 1998-01-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Heterocyclic compounds, their production and use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995031515A1 (en) * 1994-05-17 1995-11-23 Forskarpatent I Linköping Ab Colour source and method for its fabrication
WO1996033980A1 (en) * 1995-04-27 1996-10-31 Zeneca Limited Quinazoline derivatives

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
COX,R.L. ET AL: "Estrogens in the treatment of prostate cancer", J UROL, vol. 154, no. 6, JPN6009009341, 1995, pages 1991 - 8, XP005575896, ISSN: 0001262184, DOI: 10.1016/S0022-5347(01)66670-9 *
JONES,H.E. ET AL: "New EGF-R selective tyrosine kinase inhibitor reveals variable growth responses in prostate carcinom", INT J CANCER, vol. 71, no. 6, JPN7009001073, 1997, pages 1010 - 8, XP002289971, ISSN: 0001262182, DOI: 10.1002/(SICI)1097-0215(19970611)71:6<1010::AID-IJC17>3.0.CO;2-H *
LABRIE,F. ET AL: "Combination therapy with flutamide and medical (LHRH agonist) or surgical castration in advanced pro", J STEROID BIOCHEM MOL BIOL, vol. 37, no. 6, JPN6009009343, 1990, pages 943 - 50, XP025844468, ISSN: 0001262185, DOI: 10.1016/0960-0760(90)90448-T *
SHARIFI,R. ET AL: "Leuprolide acetate 22.5 mg 12-week depot formulation in the treatment of patients with advanced pros", CLIN THER, vol. 18, no. 4, JPN6009009338, 1996, pages 647 - 57, ISSN: 0001262183 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009525348A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 イムクローン システムズ インコーポレイテッド 前立腺癌の治療用アジュバントとしてのigf−irアンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
DK1011648T3 (da) 2001-12-27
CN1268061A (zh) 2000-09-27
UA61970C2 (en) 2003-12-15
WO1999008668A3 (en) 1999-04-15
DE69802422D1 (de) 2001-12-13
CN1147317C (zh) 2004-04-28
WO1999008668A2 (en) 1999-02-25
HUP0003194A2 (hu) 2001-07-30
NZ517497A (en) 2004-11-26
AU737092B2 (en) 2001-08-09
AU9019298A (en) 1999-03-08
HUP0003194A3 (en) 2003-03-28
HK1028565A1 (en) 2001-02-23
DK1011648T4 (da) 2005-10-24
KR20010022878A (ko) 2001-03-26
BR9812122A (pt) 2000-07-18
CZ297198B6 (cs) 2006-09-13
DE69802422T3 (de) 2005-12-29
ES2163293T5 (es) 2006-01-16
CA2299471C (en) 2007-12-18
NO20000732D0 (no) 2000-02-14
US5985877A (en) 1999-11-16
EP1011648B1 (en) 2001-11-07
EP1011648A2 (en) 2000-06-28
PL193375B1 (pl) 2007-02-28
CA2299471A1 (en) 1999-02-25
EA200000220A1 (ru) 2000-10-30
CZ2000469A3 (cs) 2001-08-15
ES2163293T3 (es) 2002-01-16
PT1011648E (pt) 2002-03-28
TR200000415T2 (tr) 2000-08-21
ATE208210T1 (de) 2001-11-15
NO20000732L (no) 2000-03-28
DE69802422T2 (de) 2002-07-11
EA002525B1 (ru) 2002-06-27
KR100612161B1 (ko) 2006-08-14
PL338885A1 (en) 2000-11-20
NO325526B1 (no) 2008-06-02
NZ502646A (en) 2002-04-26
EP1011648B2 (en) 2005-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515032A (ja) 前立腺がんを治療するためのチロシンキナーゼ阻害剤と化学的去勢術の組み合わせ法
AU628784B2 (en) Compositions and methods of effecting contraception and control of breast cancer
RU2177786C2 (ru) Составы для модулирования сексуальной реакции человека
KR100221854B1 (ko) 드롤록시펜을 포함하는 전립선 질환을 치료하기 위한 약학 조성물
JPS62500451A (ja) ホルモン依存性がんの併用治療のための医薬組成物
RU2308268C2 (ru) Производные арил- или гетероарилазолилкарбинолов для лечения недержания мочи
KR20070085470A (ko) 핫플러쉬 치료용 s-미르타자핀
AU4083097A (en) Method for inhibiting the expression of fas
US6274573B1 (en) Method of treatment for uterine leiomyoma
MXPA00001592A (en) Combination of tyrosine kinase inhibitor and chemical castration to treat prostate cancer
EP0005074A1 (en) A material and composition for reducing blood pressure
RU2067001C1 (ru) Способ снижения риска заболевания раком молочной железы
AU761274B2 (en) Pharmaceutical combination preparation that consists of LHRH-analogues and antiestrogens for treating gynecological disorders
JPS63316725A (ja) プロゲステロン合成阻害剤及び抗ゲスタゲンを含有する医薬及びその製法
WO2004062687A1 (en) Pharmaceutical composition for cancer treatment containing p43 protein and paclitaxel, therapy method using the same and use thereof
AU3512701A (en) Method for inhibiting the expression of FAS
TW201440784A (zh) 食後期之胃運動亢進劑

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124