JP2001512452A - 3−(シクロプロピルメトキシ)−n−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド及び肺表面活性物質を含有する、ardsまたはirdsの治療のための組成物 - Google Patents

3−(シクロプロピルメトキシ)−n−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド及び肺表面活性物質を含有する、ardsまたはirdsの治療のための組成物

Info

Publication number
JP2001512452A
JP2001512452A JP53536698A JP53536698A JP2001512452A JP 2001512452 A JP2001512452 A JP 2001512452A JP 53536698 A JP53536698 A JP 53536698A JP 53536698 A JP53536698 A JP 53536698A JP 2001512452 A JP2001512452 A JP 2001512452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
ards
lung
irds
cyclopropylmethoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53536698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4763104B2 (ja
Inventor
ゲルマン パウル−ゲオルク
キリアン ウルリッヒ
ボイメ ロルフ
アムシュラー ヘルマン
クリューガー ウヴェ
ヘーフナー ディートリッヒ
アイシュテッター クラウス
Original Assignee
ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19705924A external-priority patent/DE19705924A1/de
Application filed by ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング filed Critical ビイク グルデン ロンベルク ヒエーミツシエ フアブリーク ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング
Publication of JP2001512452A publication Critical patent/JP2001512452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763104B2 publication Critical patent/JP4763104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドおよび/またはその薬理学的に許容可能な塩および肺表面活性物質を含有する、IRDSおよびARDSの治療のための新規組成物が示されている。

Description

【発明の詳細な説明】 3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル) −4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド及び肺表面活性物質を含有する、A RDSまたはIRDSの治療のための組成物技術分野 本発明は、乳児呼吸困難症候群(IRDS)及び、急性または成人呼吸困難症 候群(ARDS)と呼ばれている疾病の症状の治療のための新しい組成物に関す る。背景技術 成人呼吸困難症候群(ARDS)は、それが、高度のガス交換異常(特に動脈 低酸素症)を伴うものであれば、様々な病因からなる多くの急性、慢性、浸潤性 の肺疾患に適合することを開示された表現である。ARDSという表現は、乳児 呼吸困難症候群(IRDS)と多くの臨床及び病理学的に特徴のある共通点をも つことから用いられる。また、IRDSの場合には、早産によって引き起こされ る肺表面活性物質の欠損が主因であり、さらにARDSの場合には、様々な病因 がもとである肺の状態により、肺表面活性物質の機能不全が生じる。 ARDSが生ずるきっかけは、例えば、(cited in accordance with Harrison's principles of Internal Medicine 10th Ed.1983 McGraw-Hill Int.Book Comp.)慢性的な肺の感染症(例えば、ウイルス、バク テリア、カビによる)、例えば胃液または溺れた場合の吸引、毒物または刺激物 の吸入(例えば、塩素ガス、窒素酸化物、煙)、直接または間接的な外傷(多発 性骨折または肺の打撲)、全身性疾患による肺表面の炎症(例えば、出血性膵炎 、グラム陰性菌敗血症)、血液の多量の輸注または二者択一的に心肺バイパスに よる多量の輸血である。 死亡率が50〜60%である(survey in Schuster Chest 1995,107:1721-26 )、ARDS患者の予後は、いまだ不良であるとされている。 ARDSの治療法は、主に膜型人工肺による酸素化(ECMO;Zapol and Lem aire Adult Respiratory Distress Syndorome,Marcel Dekker Inc.1991)に至る までの、様々な換気形態[例えば、PEEP(終末呼気陽圧)、呼吸気の酸素濃 度を上昇させること、SIMV(同調間欠的強制呼吸;Harrisons Principlesof Internal Medicine 10th Ed 1983 McGraw-Hill Int.Book Comp)]の最も早期 に可能な使用から成り立っている。 種々の換気技術の特殊な使用は、単に死亡率のわずかな減少を導くだけであり 、かつ悪循環の作用が起こる危険をも含む。圧力と高いFiO2(吸入された酸 素画分;呼吸気中の酸素の割合)の換気によって、肺自体は損傷を受けかねず、 結果として血液の適度な酸素供給を得るために、より高い圧力及び高いFiO2 が必要とされる。 今日では、その問題を解決する種々の薬理学的方法も追求されている。それは 、例えば、プロスタグランジンE1(PGE1:Abraham et al.Crit Care Med 1996, 24:1015)または糖質コルチコステロイド(Bernard et al.N Engl Med 1987,317 :1565-70)を用いた単なる抗炎症的な治療に適した肺表面活性物質の代用物[ 概説、例えばB.Lachmann,D.Gommers and E.P.Eijking:Exogenous surfactant t herapy in adults,Atemw.-Lungenkrkh.1993,19:581-91;T.J,Gregory et al :Survanta supplementation in patients with acute respiratory distress s yndrome(ARDS),Am.J.Respir.Crot.Care Med.1994,149:A567]を含む。しかし ながら、特異的な成功は、肺表面活性物質の投与(e.g.Walmrath et al.Am J R esp Crit Care Med 1996,154:57-62)によって達成されたが、単なる抗炎症的 な治療は、殆ど成功しなかった。これは、ARDSの病理学的または組織病理学 的な発見とはまさに対照的なものであった。それゆえ、塊状多形核白血球の浸潤 を、ARDS患者の肺及び洗浄部位より発見し、かつ多数の炎症性化学伝達物質 を検出することができた。試験において、PGE1は、付加的にリポゾームの 静脈内投与形態(Abraham et al.Crit Care Med 1996,24:10-15)中ならびにホ スファジン酸の抑制を意図した物質、または組換え体ヒトインターロイキン1( IL-1)受容体拮抗物質(Fischer/他、JAMA 1994,271;1836-1843)中に存在する 。しかし、PGE1及びIL−1受容体拮抗物質のどちらにしても、その治療の 有用性は副作用により制限されている。 WO96/09831には、糖質コルチコステロイド及び肺表面活性物質を含 むARDS及びIRDSの治療のための組成物が記載されている。欧州特許第0 451215号明細書には、肺を経由した製薬学的活性をもつ化合物の投与のた めの組成物が記載されている。この組成物は、製薬学的活性をもつ化合物及び肺 表面活性タンパク質を含むリポソームを有する。また、この系に、ARDS及び IRDSの治療法が提案されている。欧州特許第0055041号明細書には、 呼吸器官障害の治療のための吸入製剤または注入製剤が記載されており、この場 合これらの製剤は、呼吸器官障害に対して活性の化合物及び天然の肺表面活性物 質を含有する。ARDS及びIRDSの治療のための組成物は、開示されていな い。発明の開示 ところで、意外なことに、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3− シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド及び肺表面活性 物質を組み合わせた物の投与により、IRDS及びARDSの治療において相乗 効果を達成することができることが見い出された。 それゆえ本発明は、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロ プロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド及び/またはその薬理 学的に許容可能な塩及び肺表面活性物質を有するIRDS及びARDSの治療の ための組成物に関する。 さらに、本発明の実施態様は特許請求の範囲の記載に従う。 N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ− 4−ジフルオロメトキシベンズアミドの製造及びホスホジエステラーゼ(PDE )IV抑制剤としての使用はWO95/01338に記載されている。挙げられ てもよいN−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメト キシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドの薬理学的に許容される塩は、例え ば塩酸、臭化水素酸、リン酸、硝酸、硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、 安息香酸、2−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル 酸、マレイン酸、ラウリン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石 酸、エンボン酸、ステアリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸または 3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸のような酸との水溶性の酸付加塩または水不溶 性の酸付加塩であり、この場合酸は、一塩基性酸かまたは多塩基性酸かによって 、および、どちらの塩が望ましいかによって、等モル量の割合または異なった割 合で、塩の製造に使用される。 肺表面活性物質は、本発明によれば、公知の多くの組成物および天然の肺表面 活性物質の機能を有するその修飾物を意味するものと解釈されている。天然の肺 表面活性物質は、表面活性の性質を有し、肺の肺胞領域において表面張力を減少 させる。表面活性製剤の表面活性を測定するための簡便かつ迅速で定量的な生体 外検定は、例えばウィルヘルミーバランス(Wilhelmy balance) [Goerke,J Biochim Biophys Acta,344:241-261(1974);King R.J.and Clem ents J.A.,Am J Physiol 223:715-726(1972)]である。この検定は表面張力 をほぼゼロmN/mに近づける能力といった点で、表面活性物質の品質の一つの 尺度を与える。さらに、リン脂質の定義された濃度で表面活性物質懸濁液を水和 溶液中へ導入することにより実施した。リン脂質は、いわゆる単層を形成する空 気液体層に拡散する。この単層は、水和溶液の表面張力を減少させる。白金板を 注意深く溶液中に浸漬する。この時、白金板を引き降ろす力は高感度変換器を用 いて計測されてもよい。この力は、表面張力に比例し、白金板の寸法に依存する 。表面活性製剤の表面活性を記載するための他の一つ の方法は、脈動性気泡界面活性計測器[Possmayer F.,YuS.and Weber M.,Prog R esp Res,Ed.V.Wichert,Vol.18:112-120(1984)]である。また、表面活性製剤 の活性は、例えば、下記の薬理学の章で記載されているように生体内検定によっ て評価されてもよい。肺の圧縮性、血中ガス及び人口呼吸器の圧力の測定は、活 性の指標を提供するであろう。 肺表面活性剤は、本発明によれば、このような検定で活性を示す組成物として 有利に認識されるべきである。このような検定において天然の、特にヒトの肺表 面活性物質と同等またはそれ以上の活性を示すであろう組成物について、特に言 及してもよい。 特に、肺表面活性物質の組成物は、リン脂質を有し、特に付加的に肺表面活性 タンパク質を含有することができる。挙げることができる商業的に入手可能な製 品は、ホモジナイズされたブタの肺からの高度に純化 (Serono,Pharma,GmbH,Unterschleissheim)、子牛の H,Wiesbanden)およびアルベオファクト(Alveofact 助剤を有する合成リン脂質のエクソサーフ(Exosurf 。可能性のある肺表面活性タンパク質は双方とも、例えば、肺の洗浄物または羊 水からの抽出物のような天 然源から得られたタンパク質であり、さらに遺伝工学的につくられたタンパク質 である。本発明によれば、SP−B及びSP−Cと称される肺表面活性タンパク 質ならびにその修飾された誘導体は特に重要である。この肺表面活性タンパク質 のアミノ酸塩基配列、それらの遺伝子工学技術による単離または製造は公知であ る(例えば、WO-86/03408、EP-A-0251,449、WO-89/04326、WO-87/06943、WO-88/ 03170、EP-A 0368 823及びEP-A-0348967)。一定のアミノ酸の置換によりヒトS p−Cと異なるSP−Cの修飾された誘導体は、例えば、WO91/18015 及びWO95/32992に開示されている。WO95/2992に開示されて いるSP−C誘導体は、特に挙げられてもよい。本発明によれば、特に好ましい 組み換えSP−C誘導体[以下、r-SP-C(FF/l)と呼ぶ]は、4位及び5位のフ ェニルアラニンによる2つのシステインの置き換え、およびイソロイシンによる 32位のメチオニンへの置き換えによりヒトSP−Cとは異なっている。欧州特 許第0100910号、同特許出願公開第0110498号、欧州特許第011 9056号、同145005号および同0286011号明細書には、例えば本 発明による製剤の成分として適している、肺表面活性タンパク質を含むおよび含 まないリン脂質組成物が、記載されている。 さらに本発明は、本発明によるIRDSおよびAR DSの治療および/または予防に使用される医薬品を製造するための組成物の使 用に関する。 また、本発明は、言及される疾病の治療および/または予防のための医薬品に 関し、この場合これは本発明による組成物を含む。 本発明による組成物は、気管内または気管支内投与のために液状の形でかまた は吸入投与のために粉末形で有用であるようにされる。組成物は、必要に応じて 、他の適切な製薬学的助剤を使用することにより、当業者によく知られた方法に よって製造される。粉末形を例えば水性懸濁液のような液状肺表面活性製剤をN −(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4− ジフルオロメトキシベンズアミドの水性懸濁液と混合し、次いでそれを凍結乾燥 および微細化することにより得られる。また、肺表面活性物質の溶液およびN− (3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジ フルオロメトキシベンズアミドは、例えば、第3級ブタノールのような適切な溶 剤中で凍結乾燥されてもよく、その後微細化されてもよい。また、水性肺表面活 性物質懸濁液とN−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピ ルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドの水性懸濁液との混合物、お よび水性肺面活性物質の溶液および、場合によっては不可的に水を含有してもよ い適切な溶剤、例えばアル コール(例えば、メタノール、エタノール、2−プロパノール)、クロロホルム 、ジクロロメタン、アセトン及びそれらの混合物中のN−(3,5−ジクロロピ リド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベン ズアミドの溶液の噴霧乾燥により、粉末状製剤が導かれる。また、吸入による投 与は、本発明による組成物を含有する懸濁液を霧状化することによって実施され てもよい。本発明による組成物は、有利にはN−(3,5−ジクロロピリド−4 −イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド 1〜30重量%を含有する。 下記に、噴霧乾燥による粉末状製剤の製造は、実施例によって記載されている 。例1 1,2−ジパルミトイル−3−sn−ホスファチジルコリン8.2g、1−パ ルミトイル−2−オレオイル−3−sn−ホスファチジルグリセロールアンモニ ウム3.46g、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロ ピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド2.7g、パルミチン酸0 .56g、塩化カルシウム0.3gおよびr−SP−C(FF/l)0.2gを 、2−プロパノール/水700ml(90:10)中に溶解し、ビッヒ(Buechi )B191の実験室用噴霧乾燥器中で噴霧乾燥する。 噴霧条件:乾燥ガス窒素、入口温度110℃、出口温度59〜61℃。微粒子で クリーム色の粉末が得られる。例2 1,2−ジパルミトイル−3−sn−ホスファチジルコリン8.2g、1−パ ルミトイル−2−オレオイル−3−sn−ホスファチジルグリセロールアンモニ ウム3.46g、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロ ピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド0.27g、パルミチン酸 0.56g、塩化カルシウム0.3gおよびr−SP−C(FF/l)0.2g を例1の記載と同様に噴霧乾燥する。例3 1,2−ジパルミトイル−3−sn−ホスファチジルコリン8.2g、1−パ ルミトイル−2−オレオイル−3−sn−ホスファチジルグリセロールアンモニ ウム3.46g、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロ ピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド0.027g、パルミチン 酸0.56g、塩化カルシウム0.3gおよびr−SP−C(FF/l)0.2 gを例1の記載と同様に噴霧乾燥する。例4 1,2−ジパルミトイル−3−sn−ホスファチジ ルコリン10.0g、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロ プロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド2.6g、チロキサポ ール0.74g及び1−ヘキサデカノール1.1gを2−プロパノール/水50 0ml(90:10)に溶解し、かつビッヒ(Buechi)B191の実験室用噴霧 乾燥器中で噴霧乾燥する。噴霧条件:乾燥ガス窒素、入口温度110℃、出口温 度58〜60℃。白色から灰白色の粉末が得られる。 凍結乾燥組成物の製造法を下記の実施例に記載した。例5 牛の肺からの精製された肺表面活性物質8.0gおよびN−(3,5−ジクロ ロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシ ベンズアミド2.0gを水90mlに添加する。得られた懸濁液を−25℃で凍 結乾燥し、灰白色の軽い飛散性物質を生じる。 さらに本発明は、IRDSおよびARDSを患うヒトを含む哺乳類の治療法に 関する。この方法は、治療的に活性で、薬理学的に許容可能な量の本発明による 組成物を、疾患をもつほ乳類へ投与することにに特徴づけられている。 また本発明は、IRDSおよびARDSの治療に使用される本発明による組成 物に関する。 本発明による製剤は、1日に3〜4回、2〜4日間投与させる。例えば、N− (3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジ フルオロメトキシベンズアミド4gおよびリン脂質50mgを含む製剤を、6時 間おきに6回の吸入によって投与されるか、または気管内又は気管支内へ投与さ れる。薬理学 スプレイグドーリー(spragur Dawley)の成体ラットを、純粋な酸素および終 末呼気陽圧(PEEP;ラットへの酸素投与を補償するために)を用いて人工的 に呼吸させ、かつその内在性肺表面活性物質が洗浄除去されるまで洗浄する(D. Haefner,U.Kilian and R.Beume:Comparison of four lung surfactant prepara tion in an animal model of adult respiratory distress syndrome(ARDS).A m.Rev.Respir.Dis.1993,147:A719;D.Haefner,P.-G.Germann,D.Hauschke,Pulmo nary Pharmacology(1994)7,319-332)。これは、動物の動脈酸素分圧(PaO2 )の前値500〜550mmHg(PEEPで純粋な酸素の呼吸の場合)が、 50〜110mmHgの値に減少するという事実により明らかである。肺表面活 性物質で処理していない対照群の動物のPaO2は、観察時間中を通して前記の 低い値のままである。PaO2が前記の値に減少してから60分後、肺表面活性 物質およびN−(3,5 −ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロ メトキシベンズアミドと一緒の肺表面活性物質を、気管内に導入する。導入して から30〜120分後、血液ガスを測定する。 次の第1表および第2表の中で、A列において、PaO2の平均値(±標準偏 差)は、気管内導入後30分間(H2O8cmの一定のPEEP)mmHgで示 され、B列において気管導入後120分間、mmHgで示される。N−(3,5 −ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロ メトキシベンズアミドの単独投与は、PaO2に影響を及ぼさないことが第1表 から認識できる。次いで未処理の対照動物による比較である。肺表面活性物質( 25または100mg/kg)の投与は、PaO2の上昇を導く(使用される肺表 面活性物質は、N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピ ルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミドを含まない例1による組成物 に相当する)。各肺表面活性物質投与量へのN−(3,5−ジクロロピリド−4 −イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズアミド 600μg/kgまたは6.0mg/kgの添加は、各肺表面活性物質投与量と 比較してPaO2値を改善する。これに続いて、N−(3,5−ジクロロピリド −4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシベンズ アミドおよび肺表面活性物質の混合投与は、予期しない過剰の添加作用を導く。 それゆえ、非常に高価な肺表面活性物質の一部の節約、または、それぞれの個々 の成分の増大した作用を得ることが可能である。 これら動物肺の組織病理学的後処理は、急性呼吸困難症候群の展開を表すもの としてのいわゆるヒアリン膜(HM)の強力な形成及び炎症性細胞の強力な流入 (例えば、多形核好中性白血球(PMNL))を示す試験と関連して実施された 。 このモデルにおいて界面活性タンパク質を含むかまたは含まない、N−(3, 5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオ ロメトキシベンズアミドおよび肺表面活性物質(リン脂質混合物)を有する本発 明による製剤の研究において、酸素投与および組織病理学的変化(HM形成の抑 制およびPMNL流入の抑制)は、肺表面活性物質またはN−(3,5−ジクロ ロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフルオロメトキシ ベンズアミドの単独投与と比較して、付加的に改善されることが見い出された。 これに続いて、この予期しない相乗効果の結果として、IRDSおよびARDS の治療は短縮可能であり、かつこれら症候群に付随する高い死亡率を減少させる ことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BA,BG,BR,CA,CN,CZ,EE,GE, HU,ID,IL,JP,KR,LT,LV,MK,M X,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK,TR ,UA,US,VN,YU,ZW (72)発明者 ロルフ ボイメ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ボール シュトラーセ 13 (72)発明者 ヘルマン アムシュラー ドイツ連邦共和国 ラドルフツェル ホー エンヘーヴェンシュトラーセ 19 (72)発明者 ウヴェ クリューガー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ノイハ ウザー シュトラーセ 11 (72)発明者 ディートリッヒ ヘーフナー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ベート ーヴェンシュトラーセ 5 (72)発明者 クラウス アイシュテッター ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ゼンテ ィスブリック 7 (54)【発明の名称】 3−(シクロプロピルメトキシ)−N−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフル オロメトキシ)ベンズアミド及び肺表面活性物質を含有する、ARDSまたはIRDSの治療の ための組成物

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.N−(3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ −4−ジフルオロメトキシベンズアミドおよび/またはその薬理学的に許容可能 な塩および肺表面活性物質を含有する、IRDSおよびARDSの治療のための 組成物。 2.肺表面活性物質として、リン脂質の混合物が含有されている請求項1に記載 の組成物。 3.天然の肺表面活性物質中に存在するリン脂質が含有されている、請求項2に 記載の組成物。 4.肺表面活性タンパク質が付加的に含有されている、請求項2または3に記載 の組成物。 5.SP−Bおよび/またはSP−Cおよび/またはそれらの修飾された誘導体 が含有されている、請求項4に記載の組成物。 6.肺洗浄により得られた肺表面活性物質が含有されている、請求項1に記載の 組成物。 7.IRDSおよびARDSを抑制するための医薬品を製造するための、N−( 3,5−ジクロロピリド−4−イル)−3−シクロプロピルメトキシ−4−ジフ ルオロメトキシベンズアミドおよび/またはその薬理学的に許容可能な塩および 肺表面活性物質の使用。 8.IRDSおよびARDSの治療のための、請求項 1に記載の組成物の使用。
JP53536698A 1997-02-17 1998-02-14 3−(シクロプロピルメトキシ)−n−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド及び肺表面活性物質を含有する、ardsまたはirdsの治療のための組成物 Expired - Fee Related JP4763104B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19705924.4 1997-02-17
DE19705924A DE19705924A1 (de) 1997-02-17 1997-02-17 Neue Zusammensetzungen
EP97102639.8 1997-02-19
EP97102639 1997-02-19
EP19705924.4 1997-02-19
PCT/EP1998/000847 WO1998035683A1 (en) 1997-02-17 1998-02-14 Compositions for the treatment of ards or irds containing 3-(cyclopropylmethoxy)-n-(3,5-dichloro-4-pyridinyl)-4-(difluoromethoxy)benzamide and lung surfactant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512452A true JP2001512452A (ja) 2001-08-21
JP4763104B2 JP4763104B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=26033977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53536698A Expired - Fee Related JP4763104B2 (ja) 1997-02-17 1998-02-14 3−(シクロプロピルメトキシ)−n−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド及び肺表面活性物質を含有する、ardsまたはirdsの治療のための組成物

Country Status (26)

Country Link
US (2) US6436970B1 (ja)
EP (1) EP0977577B1 (ja)
JP (1) JP4763104B2 (ja)
KR (1) KR100640025B1 (ja)
CN (1) CN1123345C (ja)
AT (1) ATE336254T1 (ja)
AU (1) AU734122B2 (ja)
BR (1) BR9807399B1 (ja)
CA (1) CA2276429C (ja)
CZ (1) CZ293871B6 (ja)
DE (1) DE69835594T2 (ja)
DK (1) DK0977577T3 (ja)
EA (1) EA001758B1 (ja)
EE (1) EE04094B1 (ja)
ES (1) ES2271990T3 (ja)
HK (1) HK1026145A1 (ja)
HU (1) HU227520B1 (ja)
IL (1) IL130658A (ja)
NO (1) NO323594B1 (ja)
NZ (1) NZ336569A (ja)
PL (1) PL190775B1 (ja)
PT (1) PT977577E (ja)
SI (1) SI0977577T1 (ja)
TR (1) TR199901772T2 (ja)
UA (1) UA50808C2 (ja)
WO (1) WO1998035683A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527737A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 肺サーファクタントとpde5阻害剤とを含有する肺疾病の治療用の組成物
JP2008509107A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 肺サーファクタント及びtnf由来ペプチドを含有する組成物

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1123345C (zh) * 1997-02-17 2003-10-08 奥坦纳医药公司 治疗ards或irds的组合物
CA2384861A1 (en) 1999-09-16 2001-03-22 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Combination of c1-inh and lung surfactant for the treatment of respiratory disorders
DE19957898A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Neue Verwendung von Lungensurfactant
AU2001261962B2 (en) 2000-05-25 2005-04-21 Merck Frosst Canada Ltd Fluoroalkoxy-substituted benzamide dichloropyridinyl n-oxide pde4 inhibitor
EP1397359B1 (en) 2001-05-24 2005-08-31 Merck Frosst Canada & Co. 1-biaryl-1,8-napthyridin-4-one phosphodiesterase-4 inhibitors
US20030099601A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Gordon Marc S. Inhalation lung surfactant therapy
AU2002357168A1 (en) * 2001-12-12 2003-07-09 Penn State Research Foundation Surfactant prevention of lung complications from cancer chemotherapy
US20030170223A1 (en) * 2002-02-01 2003-09-11 Board Of Trustees Of Michigan State University Pulmonary vasodilator surfactant compositions and method of use
MY140561A (en) * 2002-02-20 2009-12-31 Nycomed Gmbh Dosage form containing pde 4 inhibitor as active ingredient
US6822114B1 (en) 2002-10-08 2004-11-23 Albemarle Corporation Process for production of fluoroalkoxy-substituted benzamides and their intermediates
US20060199865A1 (en) * 2002-11-27 2006-09-07 Rolf Beume Synergistic combination comprising roflumilast and (r,r) - formoterol
ME00489B (me) * 2002-11-27 2011-10-10 Astrazeneca Ab NOVA SINERGIČKA KOMBINACIJA KOJA UKLJUČUJE ROFLUMILAST l FERMOTEROL
EP1606261B1 (en) 2003-03-10 2009-11-04 Nycomed GmbH Novel process for the preparation of roflumilast
EP1861074B1 (en) * 2005-03-16 2013-04-24 Takeda GmbH Taste masked dosage form containing roflumilast
CN101657460A (zh) * 2006-12-13 2010-02-24 基利得科学公司 用于治疗肺炎症和支气管收缩的作为抗炎性信号转导调节剂(AISTM’S)和β-激动剂的相互前药的单磷酸酯
WO2009055788A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Aeris Therapeutics, Inc. Pneumoreductive therapy and compositions useful therein
US20160199413A1 (en) * 2013-08-01 2016-07-14 Isletone Ab Mscs in the treatment of inflammatory pulmonary diseases
CN104800214A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 成都英诺新科技有限公司 一种罗氟司特吸入气雾剂复方及制备方法
RU2728821C1 (ru) * 2020-05-13 2020-07-31 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки "Научный центр биомедицинских технологий Федерального медико-биологического агентства" (ФГБУН НЦБМТ ФМБА России) Способ лечения острого респираторного дистресс-синдрома даларгином и легочным сурфактантом

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4223040A (en) * 1974-11-26 1980-09-16 Carroll John M Lauric acid for the prevention and treatment of mycobacterial diseases
JPS5795920A (en) * 1980-12-04 1982-06-15 Teijin Ltd Remedy for respiratory disease
JPS5845299A (ja) * 1981-09-10 1983-03-16 東京田辺製薬株式会社 新規な表面活性物質、その製造法及びそれを含有する呼吸窮迫疾候群治療剤
GR82072B (ja) * 1983-05-11 1984-12-13 Byk Gulden Lomberg Chem Fab
US4906476A (en) * 1988-12-14 1990-03-06 Liposome Technology, Inc. Novel liposome composition for sustained release of steroidal drugs in lungs
US5006343A (en) * 1988-12-29 1991-04-09 Benson Bradley J Pulmonary administration of pharmaceutically active substances
EP0706513B1 (de) * 1993-07-02 2002-05-15 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH Fluoralkoxy substituierte benzamide und ihre verwendung als zyklisch-nukleotid phosphodiesterase-inhibitoren
US5856196A (en) * 1993-10-25 1999-01-05 Beth Israel Hospital Processes for quantitating phosphoglycerides in a lipid mixture and diagnostic uses therefor
GB9401460D0 (en) 1994-01-26 1994-03-23 Rhone Poulenc Rorer Ltd Compositions of matter
DE4434629C1 (de) * 1994-09-28 1996-06-27 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Zusammensetzungen zur Behandlung von IRDS und ARDS
US5531219A (en) * 1994-11-04 1996-07-02 Alliance Pharmaceutical Corp. Use of liquid fluorocarbons to facilitate pulmonary drug delivery
US5698537A (en) * 1996-06-18 1997-12-16 Clarion Pharmaceuticals Inc. Method of lowering the viscosity of mucus
CN1123345C (zh) * 1997-02-17 2003-10-08 奥坦纳医药公司 治疗ards或irds的组合物
US6180142B1 (en) * 1998-08-21 2001-01-30 The Regents Of The University Of California Reduction of surfactant inactivation in pulmonary surfactant therapy
JP2003503830A (ja) * 1999-06-29 2003-01-28 エル−テック コーポレイション 化学的膜洗浄及び乾燥

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006527737A (ja) * 2003-06-16 2006-12-07 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 肺サーファクタントとpde5阻害剤とを含有する肺疾病の治療用の組成物
JP2008509107A (ja) * 2004-08-06 2008-03-27 ニコメッド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 肺サーファクタント及びtnf由来ペプチドを含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
PT977577E (pt) 2007-02-28
IL130658A0 (en) 2000-06-01
PL190775B1 (pl) 2006-01-31
CZ291499A3 (cs) 2000-02-16
HUP0001043A2 (hu) 2000-09-28
IL130658A (en) 2004-07-25
CN1123345C (zh) 2003-10-08
EE9900279A (et) 2000-02-15
EE04094B1 (et) 2003-08-15
BR9807399B1 (pt) 2011-04-19
DE69835594T2 (de) 2007-08-16
SI0977577T1 (sl) 2007-02-28
PL335134A1 (en) 2000-04-10
NZ336569A (en) 2001-04-27
AU734122B2 (en) 2001-06-07
EA199900645A1 (ru) 2000-04-24
UA50808C2 (uk) 2002-11-15
TR199901772T2 (ja) 1999-09-21
ES2271990T3 (es) 2007-04-16
JP4763104B2 (ja) 2011-08-31
DK0977577T3 (da) 2006-12-18
EP0977577A1 (en) 2000-02-09
CZ293871B6 (cs) 2004-08-18
CA2276429C (en) 2007-06-19
DE69835594D1 (de) 2006-09-28
CN1248169A (zh) 2000-03-22
NO993875L (no) 1999-08-11
AU6497398A (en) 1998-09-08
CA2276429A1 (en) 1998-08-20
US6998410B2 (en) 2006-02-14
US6436970B1 (en) 2002-08-20
BR9807399A (pt) 2000-03-14
WO1998035683A1 (en) 1998-08-20
KR20000071112A (ko) 2000-11-25
HUP0001043A3 (en) 2002-12-28
US20020132835A1 (en) 2002-09-19
EA001758B1 (ru) 2001-08-27
NO323594B1 (no) 2007-06-11
NO993875D0 (no) 1999-08-11
HK1026145A1 (en) 2000-12-08
KR100640025B1 (ko) 2006-10-31
ATE336254T1 (de) 2006-09-15
HU227520B1 (hu) 2011-07-28
EP0977577B1 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763104B2 (ja) 3−(シクロプロピルメトキシ)−n−(3,5−ジクロロ−4−ピリジニル)−4−(ジフルオロメトキシ)ベンズアミド及び肺表面活性物質を含有する、ardsまたはirdsの治療のための組成物
US7053176B1 (en) Combination of C1-INH and lung surfactant for the treatment of respiratory disorders
EP1131055B1 (en) Treatment set containing lungsurfactant compositions
US7247317B2 (en) Compositions comprising phenylaminothiophenacetic acid derivatives for the treatment of acute or adult respiratory distress syndrome (ARDS) and infant respiratory distress syndrome (IRDS)
JP2003522138A (ja) 慢性肺疾患の予防および治療のための肺表面活性剤の新規使用
NZ536606A (en) Reconstituted surfactants comprising the peptide SP-C in combination with dipalmitoyl phophatidylcholine, DPPC, and palmitoyl oleyl phosphatidylglycerol, POPG and/or POPC for treating respiratory distress syndrome
JP2003501481A (ja) サーファクタントタンパク質b(sp−b)改変体およびサーファクタントタンパク質c(sp−c)改変体を含有する医薬品製剤
EP1098645B1 (en) Compositions comprising phenylaminothiophenacetic acid derivatives for the treatment of acute or adult respiratory distress syndrome (ards) and infant respiratory distress syndrome (irds)
KR101721309B1 (ko) 계면활성 단백질 b(sp-b) 및 계면활성 단백질 c(sp-c)의 유사체를 포함하는 합성 폐 계면활성제 조성물
KR101784651B1 (ko) 계면활성 단백질 b(sp-b) 및 계면활성 단백질 c(sp-c)의 유사체를 포함하는 합성 폐 계면활성제 조성물
JP2001089391A (ja) Irdsおよびaliの治療用の製薬的組成物、その使用、およびそれを有する製品
DE19705924A1 (de) Neue Zusammensetzungen

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees