JP2001511666A - 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント - Google Patents

半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント

Info

Publication number
JP2001511666A
JP2001511666A JP52907098A JP52907098A JP2001511666A JP 2001511666 A JP2001511666 A JP 2001511666A JP 52907098 A JP52907098 A JP 52907098A JP 52907098 A JP52907098 A JP 52907098A JP 2001511666 A JP2001511666 A JP 2001511666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circumferential
stent
adjacent
axial
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP52907098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4057064B2 (ja
Inventor
ジョン ジェイ. フランツェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Therapeutics Inc
Original Assignee
Global Therapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global Therapeutics Inc filed Critical Global Therapeutics Inc
Publication of JP2001511666A publication Critical patent/JP2001511666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057064B2 publication Critical patent/JP4057064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/958Inflatable balloons for placing stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M29/00Dilators with or without means for introducing media, e.g. remedies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • A61F2002/91541Adjacent bands are arranged out of phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91566Adjacent bands being connected to each other connected trough to trough
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0004Rounded shapes, e.g. with rounded corners
    • A61F2230/0013Horseshoe-shaped, e.g. crescent-shaped, C-shaped, U-shaped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0096Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers
    • A61F2250/0098Markers and sensors for detecting a position or changes of a position of an implant, e.g. RF sensors, ultrasound markers radio-opaque, e.g. radio-opaque markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 外科用ステント(10)は、動脈などの身体管腔内で、中心軸(2)から離れて半径方向に膨張できるように構成される。ステント(10)は、このステント(10)の円筒状輪郭を描くように連続する圧縮材(20)から形成される。各圧縮材(20)には、連続する湾曲部(30)が形成されており、各湾曲部は、少なくとも一つの谷部(32)と少なくとも一つの山部(36)とを含む。隣接する圧縮材(20)間にはギャップ(40)が設けられる。各ギャップ(40)にはタイバー(50)などの軸方向要素がこのギャップを横切るように設けられる。各タイバー(50)は、谷部(32)を通って隣接する圧縮材(20)に付着しており、そのため、ステント(10)が半径方向に膨張した場合に、圧縮材(20)は移動することなくその位置を維持し、それによって、ステント(10)は収縮することなくその軸方向長さを維持する。隣接する円周要素間に他の代替要素を設けることにより、隣接する圧縮材(20)間に多様な柔軟性を与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の名称] 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント [技術分野] 本発明は、動脈などの身体管腔内に外科的に挿入して半径方向に膨張可 能なほぼ円筒形状の外科用ステントに関し、特に、半径方向における膨張時に軸 方向収縮がほとんどあるいは全く生じない半径方向膨張型外科用ステントに関す る。 [背景技術] 外科用ステントは、動脈などの身体管腔内に外科的に挿入されてその管 腔の機能を補強し、維持し、回復させ、あるいは向上させるものとして、周知で ある。例えば、心血管手術においては、冠状動脈中の、損傷部分あるいは虚脱し やすい部分にステントを配置することが望ましい場合が多い。このステントは、 一旦配置されると、動脈のその部分を補強してその動脈内に通常の血流を発生さ せる。動脈や他の身体管腔内に挿入されるのに特に望ましいステントの形態の一 つは、第1の比較的小さい径から第2の比較的大きい径となるように半径方向に 膨張可能な円筒状ステントである。そのような半径方向膨張型ステントは、カテ ーテルに配置されて動脈内に挿入され、この非膨張状態のステントが所望の位置 に達するまで、その患者の動脈経路を通じて体内に送り込まれる。カテーテルに は、ステントに半径方向の外向きの圧力を作用させてこのステントを半径方向に 膨張させてその径を大きくするバルーンメカニズムあるいはその他のメカニズム が備え付けられている。このような膨張型ステントは、膨張後も十分な剛性を持 ち、カテーテルが取り除かれた後に膨張状態を維持する。 半径方向膨張型ステントとしては、各種の異なる環境に対して最適の機 能を提供するための各種の異なる構成のものが存在している。例えば、Lauの 米国特許(No.5,514,154、No.5,421,955、およびNo .5,242,399)、Barracciの米国特許(No.5,531,7 41)、Gaterudの米国特許(No.5,522,882)、Giant urcoの米国特許(No.5,507,771、およびNo.5,314,4 44)、Terminの米国特許(No.5,496,277)、Laneの米 国特許(No.5,494,029)、Maedaの米国特許(No.5,50 7,767)、Marinの米国特許(No.5,443,477)、Khos raviの米国特許(No.5,441,515)、Jessenの米国特許( No.5,425,739)、Hickleの米国特許(No.5,139,4 80)、Schatzの米国特許(No.5,195,984)、Forden bacherの米国特許(No.5,549,662)、Wiktorの米国特 許(No.5,133,732)、という米国特許の各々は、身体管腔内に挿入 するために何らかの形の半径方向膨張型ステントを含む。 しかしながら、これらの従来技術のステントの各々は、各種の欠点を持 っており、理想のステントとはなり得ない。例えば、このような膨張型ステント の多くは特別な柔軟性を持たないため、その中心軸は膨張前の時点ではほぼ直線 形状を維持する。このような柔軟性の欠如によって、ステントを動脈経路に沿っ て通すことが困難となり、その結果、ステントを患者の体内の適切な位置に配置 することが困難となる。これらの従来技術のステントの各々に存在する別の問題 は、それらが半径方向に膨張した場合に、これらのステントの軸方向の長さが短 縮してしまう点である。前述したLauの米国特許(No.5,514,154 )は、軸方向の収縮を制限しようとするステント設計を教示しているが、この技 術においてさえ、ある程度の軸方向収縮、特に、その一端での軸方向収縮が生じ ることは避けられない。 外科医が動脈あるいは他の身体管腔内にステントを配置しようとする場 合に、この外科医が配置しようとする位置に、そのステントを正確に配置するこ とが重要である。従来のステントに共通して発生する欠点は、半径方向に膨張す る前の時点でそのステントを所望の位置に正確に配置できても、その後、このス テントが半径方向に膨張した時点では、その軸方向の収縮によりステントの位置 がずれてしまい、最終的に所望の位置に配置できない点である。このような配置 ミスの問題は、大半のステントが容易に膨張可能であるにも関わらず、一旦膨張 した後には容易に収縮することができないという事実によって生じる。 さらに、医療用器具の場合においてさえ、身体管腔内にステントを挿入 する際にこのステントの位置を正確に決めることは困難であることが多い。この ようにステントを正確に位置決めすることは困難であることから、ステントを所 望の位置に正確に配置することが困難であるという問題が生じる。したがって、 本発明の目的は、半径方向に膨張した場合に軸方向の収縮をほとんどあるいは全 く生じることがなく、ステントの位置決めの際に医療用器具によって容易に配置 可能な半径方向膨張型ステントを提供することである。 [発明の開示] 本発明は、半径方向に膨張した場合にその軸方向の全長がほとんどある いは全く収縮しない半径方向膨張型ステントを提供するものである。このステン トは、このステントの円筒状輪郭を描く円周要素として作用する連続圧縮材から 形成される。各圧縮材は、このステントの円筒状輪郭の中心軸に直交する個々の 平面上に、隣接する圧縮材の平面と平行に配置されている。このステントは、互 いに連結されてステントを構成する多様な異なる数の圧縮材を有し得る。しかし ながら、ステントの円筒状輪郭の両端を形成する第1の端部圧縮材と第2の端部 圧縮材を含む少なくとも2つの圧縮材が設けられる。一般的に、この2つの端部 圧縮材の間には中間圧縮材が設けられる。 これらの圧縮材の各々は、これらがステントの円筒状輪郭を描くように して波形状輪郭を示している。したがって、各圧縮材は、その長さに沿って交互 する谷部と山部を有する連続した湾曲部を有する。各谷部は、この圧縮材に隣接 する圧縮材から最も遠い部分を形成し、各山部は、この圧縮材に隣接する圧縮材 に最も近接する部分を形成する。各圧縮材の振幅は、各谷部の底部と各山部の頂 部との間の距離によって決定されるが、この振幅は、ステントが半径方向に膨張 した場合に、概して低減するように変化する。 端部圧縮材は、タイバーによって隣接する中間圧縮材に取り付けられる 。ここで、タイバーは、2つの隣接する圧縮材を互いに接続する軸方向要素とし て作用する。タイバーは、隣接する中間圧縮材を互いに接続することもできる。 各タイバーは、このタイバーの一端に設けられた第1の接合部と他端に設けられ た第2の接合部によって、このタイバーに隣接する圧縮材に取り付けられる。第 1の接合部と第2の接合部は、共に圧縮材の谷部内に配置されている。すなわち 、タイバーは、隣接する圧縮材間のギャップの最大幅部分を横切るように設けら れている。ただし、ギャップの全てにこれを横切るタイバーなどの軸方向要素を 設ける必要はない。その代わりに、分離した中間の円周要素は、その谷部から離 れた位置でその中間要素に接続するリンクによって互いに取り付けることができ る。ステントに要求される柔軟性に応じて、隣接する圧縮材を互いに取り付ける タイバーを設ける谷部の数は、適宜変更可能である。高い柔軟性が望まれる場合 には、比較的多数の谷部が空のまま残され、隣接する圧縮材間にタイバーが配置 される谷部は比較的少数となる。圧縮材の波形状輪郭は、平坦な表面がなく、そ の全長に亘って湾曲している曲がりくねった形状としてもよく、また、直線状の 谷部と直線状の山部を直線状の変曲部によって互いに接続してなる直線部分の連 続としてもよい。 多様な医療用装置を通して目視した場合の可視性を向上するために、ス テントの第1の端部と第2の端部を形成する圧縮材は、金、銀、プラチナなどの 放射線不透過性材料から形成することができる。これにより、患者の身体管腔内 にステントを挿入する際や挿入後に、ステントのその第1の端部と第2の端部は 、医療用装置を通して明瞭に目視可能である。 [図面の簡単な説明] 第1図は、本発明による好ましい実施の形態に係る外科用ステントが、半径方 向に膨張する前の状態を示す斜視図である。 第2図は、第1図のステントが半径方向に膨張した後の状態を示す斜視図であ る。 第3図は、第1図のステントの構成の詳細を示すために、円筒図法によって二 次元平面上に投射されたステントを示す平面図である。 第4図は、第2図の半径方向に膨張した後のステントの構成の詳細を示すため に、円筒図法によって二次元平面上に投射されたステントを示す平面図である。 第5図は、第3図のステントに対して第1の変形例となるステントが半径方向 に膨張する前の状態を示す平面図である。 第6図は、第5図のステントが半径方向に膨張した後の状態を示す平面図であ る。 第7図は、第3図のステントに対して第2の変形例となるステントが半径方向 に膨張する前の状態を示す平面図である。 第8図は、第7図のステントが半径方向に膨張した後の状態を示す平面図であ る。 第9図は、第3図のステントに対して第3の変形例となるステントが半径方向 に膨張する前の状態を示す平面図である。 第10図は、第9図のステントが半径方向に膨張した後の状態を示す平面図で ある。 第11図は、第9図のステントの変形例として、その端部圧縮材が放射線不透 過性材料から形成されたステントが半径方向に膨張する前の状態を示す平面図で ある。 第12図は、第11図のステントが半径方向に膨張した後の状態を示す平面図 である。 第13図は、第11図と第12図のステントを、放射線透過性材料部分よりも 放射線不透過性材料部分を明瞭に識別する医療用装置を通して観察した際の様子 を示す正面図であり、管腔の輪郭は放射線不透過染色によって明瞭に描かれてお り、放射線透過性材料から形成されたステント部分は、それらが明瞭に識別でき ないことを表現するように、波線で示されている。 [発明を実施するための最良の形態] 各図においては、複数の図番に亘って同じ部分を同じ番号で示している 。参照符号10は、半径方向に膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステントを 示している(第1図、第2図)。ステント10は、圧縮材20として示される連 続する円周要素によって形成されたほぼ円筒状輪郭を示している。圧縮材20は 複数の軸方向要素によって互いに連結されており、軸方向要素の多くは、タイバ ー50として示されている。圧縮材20は、ほぼ波形状であり、ステント10が 半径方向に膨張した場合に、圧縮材20の振幅22が低減してその直径が増大す るように形成されている。 本質的に、第1図と第2図に示すように、ステント10は、次のような 基本的な特徴を有する。圧縮材20a、20b、20c、20d、20e、20 fなどの連続する円周要素は、それぞれ、ステント10の円筒状輪郭を描くよう な方向を向いている。各圧縮材20は、この圧縮材20を波形状とするように連 続する湾曲部30(第3図、第4図)を有する。各圧縮材20は、隣接する圧縮 材20との間に設けられたギャップ40によって隣接する圧縮材20から離れて 配置されている。隣接する圧縮材20間には、連続するタイバー50が伸びて、 ギャップ40を横切っており、隣接する圧縮材20を互いに接続している。これ らのタイバー50は、矢印Rに沿ってステント10が半径方向に膨張する際に、 圧縮材20の軸方向位置を維持する軸方向要素として作用する。これらのタイバ ー50は、十分な柔軟性を持ち、かつ、他のタイバー50から十分に離して配置 されており、それによって、ステント10が半径方向に膨張する前に動脈経路や 他の身体管腔に沿って移動する際に、このステント10全体に可撓性を持たせ、 その中心軸2を曲げることができる。 特に、第1図〜第4図においては、外科用ステント10の詳細が明確に 示されている。各圧縮材20は、望ましくは、金属などの材料からなる細長いス トランドであり、ステント10の円筒状輪郭内にほぼ位置するように制限される 。各圧縮材20は、一定の振幅22(第4図)と波長24(第4図)を持つ波形 状輪郭を描いており、ステント10の円筒状輪郭を形成している。すなわち、各 圧縮材20は、湾曲部30を有しており、この湾曲部30は、交互に連続する谷 部32と山部36から構成されている。隣接する谷部32と山部36の間には、 谷部32と山部36との間の移行を明確にする変曲点34が設けられている。 湾曲部30の一部が谷部32であるか山部36であるかは、主として遠 近の問題である。一貫して、谷部32は、各湾曲部30のうち、隣接する圧縮材 20の対向する部分から最も離れた部分であり、山部36は、各湾曲部30のう ち、隣接する圧縮材20の対向する部分に最も近い部分である。各谷部32と各 山部36は、各湾曲部30上の特定の点ではなく、各圧縮材20に沿って一つの 変曲点34から次の隣接する変曲点34まで伸びる領域である。湾曲部30の一 部が谷部32であるか山部36であるかはまた、各湾曲部30の分析対象となる 観点に応じて決定される。例えば、ステント10の第1の端部60と第2の端部 70から離れた位置の湾曲部30は、この湾曲部30の片側に第1の端部60に 最も近い山部36を持ち、この湾曲部30の反対側に第2の端部70に最も近い 谷部32を持つ。 各変曲点34は、湾曲部30において、一つの方向(すなわち、右回り の方向)から反対方向(すなわち、左回りの方向)に移行する点である。各変曲 点34は、望ましくは、各圧縮材20の各波長24の起点と中央に発生する単一 の点である。しかしながら、変曲点34はまた、単なる点ではなく、各山部36 と各谷部32の間の直線領域であってもよい。望ましくは、各圧縮材20は、隣 接する圧縮材20と整列され、それによって、隣接する圧縮材20の谷部32は 軸方向に互いに整列し、各圧縮材20の山部36は軸方向に互いに整列する。 ギャップ40は、隣接する一対の圧縮材20間に配置される。したがっ て、第1の端部60に隣接する圧縮材20aや第2の端部70に隣接する圧縮材 20fなどの端部圧縮材20には、一つのギャップ40だけが隣接しており、中 間圧縮材20b、20c、20d、20eには、その両側にギャップ40が存在 する。望ましくは、各ギャップ40は、隣接する圧縮材20間に、このギャップ 40に隣接する圧縮材20と交差しない空間を形成する。さらに、以下に説明す るように、タイバー50が、ギャップ40を横切るように設けられる。 各ギャップ40の幅は、そのギャップ40位置が、隣接する圧縮材20 の谷部32に隣接するかあるいは隣接する圧縮部20の山部36に隣接するかに 応じて変化する。ギャップ40において、隣接する圧縮材20の山部36に隣接 する各位置には、ギャップ40の最小幅42が形成される(第4図)。ギャップ 40において、隣接する圧縮材20の谷部32に隣接する各位置には、ギャップ 40の最大幅44が形成される(第4図)。したがって、各ギャップ40は、最 小幅42と最大幅44の交互するパターンを描くと共に、ステント10の円筒状 輪郭を描いている。 各最大幅44はまた、ギャップ40がこのギャップ40の中心面から離 れるようにして隣接する圧縮材20に向かって広がる部分となる横スロット46 (第4図)を形成している。このスロット46は、隣接する圧縮材20の湾曲部 30の配置とステント10の半径方向の膨張状態(すなわち、第2図の矢印Rに 沿って半径方向に膨張する前か、半径方向に膨張した後か)によって決まる輪郭 を持つ。望ましくは、矢印Rに沿って半径方向に膨張する前(第2図)において 、各スロット46(第4図)は、湾曲部30の球根状輪郭を反映して球根状輪郭 (第3図)を有する。スロット46は、最初は狭くなっており、この状態から広 がる際には、ギャップ40の中心面から離れるようにして隣接する圧縮材20の 一つの湾曲部30の一つの谷部32に向かって広がる。ステント10が半径方向 に膨張した後(第4図)に、スロット46は、その球根状輪郭を失い、ギャップ 40の中心面から離れる方向に向かってその幅が次第に狭くなる輪郭を描く。 圧縮材20の湾曲部30にこのような球根状輪郭を持たせることによっ て、スロット46の幅を狭い状態から広げることができ、圧縮材30を矢印Rに 沿って半径方向に膨張させることができる。これによって、ステント10を矢印 C(第2図、第4図)に沿って円周方向に伸ばすことができ、その半径方向の膨 張率を最大にすることができる。このようなスロット46の球根状輪郭はまた、 ステント10の半径方向への初期膨張時において、圧縮材20の振幅22(第4 図)を不変に保つ。半径方向に十分に膨張して円周方向に十分に伸びた後に初め て、圧縮材20の振幅22が実質的に減少し始める。 各ギャップ40内には、少なくとも一つのタイバー50がそのギャップ 40を横切るように配置される。タイバー50は、望ましくは、第1端とこれか ら離れた第2端を持つ細長い構造とされる。第1端は第1の接合部52において 第1の隣接圧縮材20に取り付けられ、第2端は第2の接合部54において第2 の隣接圧縮材20に取り付けられる。第1の接合部52と第2の接合部54は、 望ましくは、そのタイバー50が設けられるギャップ40に隣接する両側の圧縮 材20の各谷部32内に配置される。 ステント10の半径方向膨張時において、矢印A(第2図)に沿った軸 方向収縮を防止することは重要であり、そのために、少なくとも、第1の端部6 0と第2の端部70に隣接する端部圧縮材20a、20fに接続するタイバー5 0の先端は、その端部圧縮材20a、20fの谷部32に取り付けられる。第1 の端部60と第2の端部70から離れて配置された中間圧縮材20に接続するタ イバー50の第2端は、谷部32と山部36のいずれかに取り付けることができ る。 各ギャップ40を横切る少なくとも一つのタイバー50を設け、このタ イバー50の接合部52、54を谷部32に配置することにより、ギャップ40 内のスロット46の長さを維持できる。そのため、ステント10が、矢印Rに沿 って半径方向に膨張する際、各ギャップ40に隣接する圧縮材20の振幅22が 減少し始める位置までは、各ギャップ40に隣接する圧縮材20間が収縮するこ とはない。それよりもむしろ、ギャップ40の最小幅42は広がるため、圧縮材 20、特に、端部圧縮材20a、20fはその位置を維持する。 ステント10の形成において最も重要な点の一つは、第1の端部60と 第2の端部70に隣接するギャップ40に、これを横切るタイバー50を設け、 このタイバー50を、第1の端部60と第2の端部70を形成する端部圧縮材2 0a、20fの谷部32内に取り付ける点である。また、中間圧縮材20b、2 0c、20d、20eは、谷部32と山部36のいずれかに取り付けることがで きる。しかしながら、中間圧縮材20b、20c、20d、20e間に取り付け るタイバー50は、タイバー50を谷部32のみに取り付けている第1図〜第4 図に示すように、山部36より多い数の谷部32に取り付けない場合でも、少な くとも等しい数の谷部32と山部36に取り付けるべきである。 タイバー50の断面積を小さくすると、多くの場合においてタイバー5 0が多少曲がることは、経験的に明らかである。そのため、隣接する圧縮材20 の山部36に接続するタイバー50よりもその圧縮材20の谷部32に接続する タイバー50の数を多くして、タイバー50が曲がる可能性を補償することが有 益である。 望ましくは、各ギャップ40には、各隣接圧縮材20の谷部32から伸 びるタイバー50が設けられる。理論上は、そのような構成とした場合には、ス テント10は矢印Rに沿って半径方向に膨張する際に矢印Aに沿って軸方向に膨 張し、タイバー50は、身体管腔内に配置された際に多少曲がり、それによって 僅かに短縮することになるが、実際には、ステント10は、膨張前とほぼ同じ軸 方向長さを維持し、最小限の収縮あるいは膨張を生じる僅かな可能性が存在する にすぎない。参考までに、Lauの米国特許(No.5,514,154)によ って教示されている膨張型ステントなどの、いわゆる非収縮型ステントにおいて さえ、そのような従来型ステントを形成する円周要素の振幅の半分程度の収縮を 生じる可能性がある。Lauによって教示されるような従来型ステントの収縮は 、軸方向要素が円周要素の山部でその円周要素を連結している部分であるところ の、ステント端部で発生する。 ステント10の圧縮材20や他の要素を形成する材料は、望ましくは、 十分に微小な断面積を持つステンレス鋼であり、それによって、圧縮材20を形 成する材料の弾性限界を越えるまで、この圧縮材20に対して矢印R(第2図) に沿った力などの半径方向の力を容易に加えることができる。そのような半径方 向の力が加えられた場合に、圧縮材20を形成する材料は、人工的に変形させら れ、圧縮材20は半径方向に膨張して円周方向に伸び、振幅は減少する。圧縮材 20を形成する材料のこのような変形は、理論上は、円形となるまで可能である が、それ以上の変形は、圧縮材20の張力不足を引き起こす。 しかし、実際には、ステント10を可能な最大限度まで膨張させること はなく、圧縮材20がその振幅がわずかに減少した波形状を示し、この圧縮材2 0の波長が、各圧縮材20の円周長さにおける拡大量と同様の量だけ拡大する程 度まで膨張させることにより、ステント10全体に構造強度を与える。圧縮材2 0が人工的な変形を受けても、圧縮材20を形成する材料の破壊強度を上回るこ とはない。したがって、その材料は、強度に関する限りは同様の特性を示し、膨 張した状態で身体管腔を支持するという所望の機能を提供する。 なお、ステンレス鋼は、1平方インチあたり40,000〜75,00 0ポンドの降伏強度と、1平方インチあたり90,000〜125,000ポン ドの破壊強度を持つ。したがって、ステント10に十分な半径方向強度を与えて 圧縮材20を形成する材料にその降伏強度より高くかつその破壊強度以下となる ような強度を与えることは簡単である。このことは、圧縮材20が半径方向膨張 過程において実際に「曲がって」おり「伸びて」いないという点で事実通りであ る。ステント10などの各種のステントを膨張させる技術は、従来から周知であ る。このような一つの技術として、ステント内に、空気やその他の流体を充填可 能な膨張型バルーンを配置して、このバルーンを弾性膨張させてステントに半径 方向の力を作用させる技術が存在する。このような膨張技術の詳細については、 前述した複数の特許公報中で表現されているため、その説明を省略する。 前記の好ましい実施の形態に係る外科用ステント10の第1の変形例と して、外科用ステント110(第5図、第6図)は、このステント110の一部 を横切るリンク180を有する特徴としている。このステント110の構成は、 以下に記載するような固有の特徴を除いて、前記の好ましい実施の形態と同様で ある。すなわち、ステント110は、このステント110の円周要素である圧縮 材120を有し、この圧縮材120は、前記の好ましい実施の形態における圧縮 材20の湾曲部30と同様の湾曲部130を有しており、隣接する圧縮材120 間にはギャップ140が設けられている。各湾曲部130は、交互に連続する谷 部132と山部134から構成されている。タイバー150は、前記の好ましい 実施の形態におけるタイバー50と同様に、ギャップ140のいくつかにそれを 横切るように挿入されており、それ以外のギャップ140にリンク180が設け られている。望ましくは、第1の端部160と第2の端部170に隣接するギャ ップ140には、タイバー150が設けられる。そして、これらのタイバー15 0は、望ましくは、隣接する圧縮材120の谷部132の間に配置される。第1 の端部160と第2の端部170から離れて配置された他のギャップ140には 、タイバー150とリンク180のいずれか一方を設けることができる。 各リンク180は、左端部182(第6図)、右端部184、およびこ の左端部182と右端部184の間の中央部に設けられた屈曲部186を有する 細長い構造とされている。したがって、このリンク180には、左端部182か ら屈曲部186まで伸びる左アーム187と、右端部184から屈曲部186ま で伸びる右アーム188が設けられている。望ましくは、屈曲部186は左アー ム187と右アーム188を直交させる。この屈曲部186は、各リンク180 の左アーム187と右アーム188が矢印F方向に互いに柔軟に接近したり離れ たりすることができるような位置に設けられており、これによって、動脈経路に 挿入された際におけるステント110の柔軟性を高めることができる。 リンク180は、望ましくは、リンク180が配置されるギャップ14 0内の最小幅142部分に設けられる。望ましくは、リンク180が配置される ギャップ140は、タイバー150が配置されるギャップ140と交互しており 、かつ、第1の端部160と第2の端部170に隣接するギャップ140を含ま ない。ステント110の半径方向膨張時には、圧縮材120の湾曲部130の振 幅は減少し、リンク180は、隣接する圧縮材120の山部136を、ギャップ 140を横切って保持する。このリンク180は、ステント110に収縮効果を 与え易い。しかし、隣接する圧縮材120の谷部132間に挿入されたタイバー 150は、ステント110に膨張効果を与え易い。タイバー150が軸方向膨張 効果を与え、リンク180が軸方向収縮効果を与えることによる最終的な結果と して、ステント110の半径方向膨張時に、このステント110の収縮は皆無か あるいは最小限度となる。 望ましくは、タイバー150を設けるギャップ140には、3個のタイ バー150が設けられ、圧縮材120には、タイバー150の配置用として半分 のみが使用されるように、6個の谷部132と6個の山部136が設けられる。 望ましくは、リンク180を設けるギャップ140には、2個のリンク180の みが設けられる。その結果、4個の最大幅142部分が空のまま残されることに なる。リンク180の位置は、望ましくは、ステント110の柔軟性をさらに高 めるために、タイバー150の位置と円周方向にずらされる。 第7図と第8図においては、ステント10の第2の変形例として、個々 の直線的なセグメントから形成された圧縮材とリンクを有するステントが示され ている。このステント210もまた、複数の圧縮材220によって形成される円 筒状輪郭を示している。このステント210の構成のうち、前記の好ましい実施 の形態に係るステント10の構成と異なる部分についてのみ、以下に説明する。 圧縮材220の各々は、連続する湾曲部230からなる波形状の外観を有する。 しかしながら、各湾曲部230には、扁平谷部234(第8図)が設けられてお り、この谷部234は、複数の扁平山部236に対して平行にかつ軸方向に間隔 を空けて設けられている。扁平谷部234と扁平山部236の各々は、望ましく は、ステント210の中心軸(第2図の中心軸2参照)と直交する平面内に配置 される。 各扁平谷部234は、変曲脚235によって隣接する扁平山部236に 接続されている。各変曲脚235は、望ましくは、直線状であり、扁平谷部23 4と扁平山部236のいずれとも平行でない。変曲脚235の端部と隣接する扁 平谷部234および扁平山部236の間の移行部には角部237が設けられてい る。ステント210は、圧縮材220がその湾曲部230に関して矩形状から台 形状に変形することを除けば、前記の好ましい実施の形態に係るステント10と 同様に半径方向に膨張する。前記の好ましい実施の形態と同様に、半径方向膨張 時において、圧縮材220の振幅22は減少し、圧縮材220の波長は伸びる。 ステント210の隣接する圧縮材220間にはギャップ240が設けら れている。隣接する圧縮材220の扁平谷部234間には、ギャップ240を横 切るタイバー250が設けられている。そのようなタイバー250は、望ましく は、第1の端部260と第2の端部270に隣接するギャップ240に配置され 、ステント210の他のギャップ240には選択的に配置される。 タイバー250に代えて、ギャップ250を横切るアーチ状リンク28 0(第8図)を設けることも可能である。望ましくは、各アーチ状リンク280 は、左端部282とこれから離れた右端部284を有しており、左端部282と 右端部284の間が弓状に曲げられている。望ましくは、アーチ状リンク280 は、あるギャップ240に隣接する圧縮材220の隣接する扁平山部236間に 挿入され、そのギャップ240を横切っている。アーチ状リンク280は、前記 の第1の変形例のリンク180と同様の機能を提供する。すなわち、このアーチ 状リンク280は、隣接するギャップ240を連結して局部的な収縮を与えるこ とにより、タイバー250によって生じる局部的な膨張を相殺する。その結果、 ステント210が半径方向膨張時に軸方向に何らかの収縮や膨張を生じたとして も、それはステント210全体として微々たるものである。 圧縮材220の別の例として、アーチ状リンク280をリンク180に 置き換えることも可能である。この第2の変形例においては、望ましくは、ギャ ップ240に面する各扁平谷部234にタイバー250が取り付けられ、ギャッ プ240に面する各扁平山部236にアーチ状リンク280が取り付けられる。 そのため、扁平谷部234と扁平山部236のいずれにも、空きは生じないこと になる。このような構成においては、ステント210の柔軟性は最小となるため 、半径方向の強度が最も重要であり、柔軟性が二次的な重要性しか持たないよう な場合に適用される。なお、別の例として、前記の好ましい実施の形態や第1の 変形例と同様に、谷部234や山部236に空きを設けることも可能である。 第9図と第10図においては、前記好ましい実施の形態に係るステント10の 第3の変形例の詳細が示されている。この第3の変形例に係るステント310は 、多要素接合部380を有することを特徴としている。このステント310の詳 細は、以下に記載する特徴を除けば、ステント210と同様である。すなわち、 ステント310は、このステント310の円筒状輪郭を描くように連続する圧縮 材320を有し、これらの圧縮材320は、湾曲部330を有する波形状とされ ている。隣接する圧縮材320の間には、ギャップ340が設けられている。一 つおきのギャップ340、および特に第1の端部360と第2の端部370に隣 接するギャップ340には、タイバー350が設けられている。他のギャップ3 40には、タイバー350が設けられるか、あるいは、ギャップ340の幅がゼ ロとなるまで低減されてこのギャップ340に隣接する圧縮材320が多要素接 合部380に取り付けられる。 本質的に、多要素接合部380は、第2の変形例に係るアーチ状リンク 280に取って代わるものであり、この多要素接合部380を有するギャップ3 40の幅をゼロまで低減する。このステント310は、ステント210と同様に 膨張可能である。しかしながら、タイバー250は多要素接合部380と整列し ているため、個々のタイバー250の各々は、第1の端部360から第2の端部 380まで伸びるように連続する軸方向要素を形成する。そのため、ステント3 10の軸方向長さは、収縮を生じることなく、高精度で維持される。軸方向収縮 の唯一の可能性は、ステント310を形成する要素の配置よりはむしろ、タイバ ー350の曲がりによって生じる。タイバー350はまた、ステント310に限 られた柔軟性を与える。しかしながら、このステント310は、他の形態に係る ステント10、110、210と同程度の柔軟性を示すことはないため、柔軟性 が本当に二次的な重要性しか持たず、軸方向収縮をなくし、半径方向の強度を確 保することが最も重要である場合に好適である。 第11図、第12図、および第13図においては、第4の変形例の詳細 が示されている。このステント410は、その膨張範囲についてのみ特徴があり 、その詳細は、上記の第3の変形例に係るステント310の詳細から明らかであ る。すなわち、ステント410は、このステント410の円筒状輪郭を描くよう に連続する圧縮材420を有する。第1の端部圧縮材426は、第1の端部46 0に隣接して配置され、第2の端部圧縮材428は、第2の端部470に隣接し て配置される。これらの端部圧縮材426、428は、中央圧縮材420および ステント410の他の要素を形成する材料とは異なる固有の材料から形成される 。このように、ステント410の他の要素を形成する材料とは異なる材料を端部 圧縮材426、428に使用することは、他の形態に係るステント10、110 、210、310においても同様に可能である。 端部圧縮材426、428を形成する材料は、望ましくは、医療用装置 によって観察した場合に、ステント410の他の部分を形成する材料よりも大き く伸びるまでは不透明に映るような材料である。例えば、ステンレス鋼をステン ト410の他の部分を形成するために使用した場合には、端部圧縮材426、4 28は、金、プラチナ、銀、あるいはそれらの合金やアマルガム、あるいはその 他の同様に高密度の材料から形成可能であり、これらの材料を使用した端部圧縮 材426、428は、医療用装置によって観察した場合に明瞭な像を提供する。 すなわち、端部圧縮材426、428は、放射線不透過性材料によってめっき されてはいない。むしろ、端部圧縮材426、428は、放射線不透過性材料に よって構成されている。このことは重要である。なぜなら、ステント410など のステントをめっきすることにより、ステントを形成する要素の厚みが千分の数 インチ程度増大してしまうからである。そのようなめっきされたステントは、動 脈経路を通して誘導することが難しくなるなど、動作性が低下する。また、端部 圧縮材がめっきによって厚くなった場合、放射線不透過性材料は、比較的幅広の 外形となり、蛍光透視鏡などの医療用装置によって目視した場合に、過度に明る くなってしまうため、ステントの放射線不透過性材料がぼんやりしてしまい、明 確に示すことはできなくなる。端部圧縮材426、428全体を放射線不透過性 材料で形成することによって、めっきによる欠点を回避することができる。 第13図に示すように、端部圧縮材426、428が「放射線不透過性 」材料から形成された場合には、ステント410の端部460、470は、医療 用装置によって明瞭に識別可能である。また、ステント410を配置した管腔L は、従来技術で周知のように、放射線不透過性染料でこの管腔Lをコーティング することによって、医療用装置において強調される。そして、ステント410の 膨張前あるいは膨張後に、この管腔L内におけるステント410の正確な位置を 決めるために、X線などの医療用装置が使用される。第13図に破線で示すよう に、ステント410の他の部分は、医療用装置によって目視した場合に、見えな いか、あるいはぼんやりと認識できるにすぎない。望ましくは、端部圧縮材42 6、428を形成する放射線不透過性材料は、端部圧縮材426、428に単に めっきされるのではなく、むしろ、端部圧縮材426、428全体が選択された 材料から形成される。 使用および動作に関して、第1図、第2図、および第13図に示すよう に、ステント10、110、210、310、410の動作の詳細が記載されて いる。初期状態において、ステント10あるいはその変形例のステント110、 210、310、410は、第1図に示すように、半径方向に膨張していない。 ステント10は、カテーテル法などの従来技術を用いて、所望の位置に配置され る。続いてこのステント10が、矢印R(第2図)に沿って半径方向に膨張させ られることにより、波長24が増大し、振幅22が減少すると共に、円周方向長 さが(第2図の矢印Cに沿って)増大する。この場合、ステント10は、特定医 療において望ましい膨張径となるまで膨張させられる。ステント10は、前記の 説明と図面中に示された構成を有するため、その第1の端部60と第2の端部7 0は、膨張過程全体にわたって、相互にかつ身体管腔に対して正確な位置を維持 する。したがって、ステント10の軸方向における収縮や膨張は、ほとんどある いは全く生じない。 第4の変形例に係るステント410を使用した場合に、このステント4 10は、前記の好ましい実施の形態と同様に配置される。しかし、ステント41 0の膨張前には、このステント410が配置された管腔内に放射線不透過性染料 が注入され、X線装置などの医療用装置を用いて、このステント410が所望の 位置に正確に配置されていることの確認がなされる。ステント410が所望の位 置に正確に配置されていない場合には、このステント410を膨張させる前に、 ステント410の追加的な操作が行われる。ステント410が所望の位置に配置 されたと医療専門家が一旦確信すると、前記の好ましい実施の形態と同様に、ス テント410が膨張させられる。最大の医療効果を得るために、その直後から医 療用装置を使用して、ステント410が所望の位置を維持していることを確かめ るための追跡調査を行うことができる。 なお、本発明において、前記のステント10、110、210、310 、410を形成する要素の具体的な構成が適宜変更可能であることは明らかであ る。例えば、前記の各形態では、連続する6個の圧縮材20、120、220、 320、420を示したが、具体的な手術の具体的な要求に応じて、より多数の 圧縮材あるいはより少数の圧縮材を設けることも可能である。また、各圧縮材2 0、120、220、320、420には、連続する6個の湾曲部30、130 、230、330が設けられているが、少なくとも一つの湾曲部が設けられれば よく、湾曲部の数をより多数あるいはより少数とすることも可能である。前記の 各形態以外にも、円周要素や軸方向要素の種類や数の異なる多様な形態が実施可 能である。例えば、接合部380などの多要素接合部は、前記の好ましい実施の 形態に係るステント10の圧縮材20の隣接する山部36同士を連結するために 使用することも可能である。同様に、前記の好ましい実施の形態に係るステント 10において、その全てのスロット46にタイバー50を設けることも可能であ る。 [産業上の利用可能性] 以上のように、本発明は、身体管腔内に外科的に挿入するための半径方 向膨張型ステントを提供するものであり、このステントが半径方向膨張時に軸方 向に収縮しないという点で、産業上の利用可能性が高い。 本発明の別の目的は、特に、ステントが患者の動脈経路内に送り込まれる際に 、その中心軸が曲がるのに十分な柔軟性を持つステントを提供することである。 本発明の別の目的は、半径方向膨張時にその端部での収縮をほとんどあるいは 全く生じない外科用ステントを提供することである。 本発明の別の目的は、その端部が医療用装置によって容易に目視可能な放射線 不透過性材料から形成された外科用ステントを提供することである。 本発明の別の目的は、ステントの円筒状輪郭を描く円周要素を形成するように 連続する圧縮材から形成され、個々の圧縮材がタイバーによって互いに連結され 、半径方向膨張時にはこのタイバーが、圧縮材間の収縮を抑制する軸方向要素と して機能するような外科用ステントを提供することである。 本発明の別の目的は、機械加工やフォトエッチングあるいはその他の精密な低 コスト技術を含む各種の技術による製造に好適な構成を持つ外科用ステントを提 供することである。 本発明の別の目的は、身体管腔内に挿入され半径方向に膨張した場合にその身 体管腔を支持するのに十分な強度を持つように構成された外科用ステントを提供 することである。 本発明の別の目的は、身体管腔内に外科医により高度の正確さで配置可能な外 科用ステントを提供することである。 本発明のその他の目的は、明細書および請求の範囲の記載や添付図面から明ら かである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,V N,YU,ZW (72)発明者 フランツェン ジョン ジェイ. アメリカ合衆国,95228 カルフォルニア コパーロポリス ポーカー フラット ロード 424

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.半径方向膨張の前後でほぼ円筒状輪郭を持ち、身体管腔内に外科的 に挿入するための、半径方向膨張可能で軸方向にほとんど収縮しないステントに おいて、 少なくとも3個の円周要素が設けられ、各円周要素は前記円筒状輪郭を描くよ うに一周する細長い形状とされ、第1の円周要素は前記ステントの第1の端部を 形成し、第2の円周要素は前記ステントの第2の端部を形成し、 各前記円周要素は、この要素が前記ステントの前記円筒状輪郭を描くように波 形状の連続する湾曲部を持ち、 各前記湾曲部は谷部と山部を持ち、前記谷部は円周要素にこの円周要素の他の 部分よりも隣接する円周要素から遠い部分を形成し、前記山部は円周要素にこの 円周要素の他の部分よりも隣接する円周要素に近い部分を形成し、 2個の端部を持つ少なくとも1個の軸方向要素が、少なくとも1対の隣接する 円周要素間に配置され、この軸方向要素の各前記端部は前記1対の隣接する円周 要素の異なる側にそれぞれ取り付けられてこの1対の円周要素間を連結し、 前記軸方向要素の各前記端部は、前記谷部の1つにおいて前記円周要素の隣接 する1つに取り付けられ、 それによって、前記軸方向要素は前記ステントの半径方向膨張時にこのステン トの軸方向収縮を防止する ことを特徴とするステント 2.前記軸方向要素は、その前記端部間で直線状に細長く形成され、前 記ステントの前記円筒状輪郭の中心軸に平行に配置されている ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のステント。 3.前記円周要素は、前記谷部の1つと前記山部の1つとの間の軸方向 距離によって定義される振幅を持ち、各前記円周要素は、ギャップによって隣接 する円周要素から離され、前記ギャップは、隣接する前記円周要素の山部が互い に最も接近する最小幅と、隣接する前記円周要素の谷部が互いに最も離れる最大 幅を持ち、各前記軸方向要素は、前記振幅と前記最小幅の合計に等しい長さを持 つ ことを特徴とする請求の範囲第2項記載のステント。 4.全ての前記円周要素において、隣接する円周要素に対向する各谷部 には、軸方向要素が配置されてこの谷部に取り付けられている ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のステント。 5.前記ステントは、2つの連結端を持つ少なくとも1個の連結要素を 有し、この連結要素は、少なくとも1対の隣接する円周要素間に配置され、各前 記連結端は、前記1対の隣接する円周要素の異なる側にそれぞれ取り付けられて この1対の円周要素間を連結し、各前記連結端は、前記谷部の一つにおいて前記 円周要素に取り付けられている ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のステント。 6.前記連結要素は、前記ステントを形成する幾つかの隣接する前記円 周要素間のギャップ内に配置され、前記軸方向要素は、前記ステントを形成する 幾つかの隣接する前記円周要素間のギャップ内に配置され、各前記ギャップ内に は、少なくとも一つの要素が配置されて、そのギャップに隣接する前記円周要素 同士を互いに取り付け、前記ギャップには、前記連結要素が一つ置きのギャップ 毎に配置されかつ前記軸方向要素が一つ置きのギャップ毎に配置される形の交互 するパターンでそれらの要素が設けられている ことを特徴とする請求の範囲第5項記載のステント。 7.各前記ギャップ内には同じ要素のみが配置されており、その中に前 記軸方向要素が配置された各前記ギャップは、その中に前記連結要素が配置され た各前記ギャップ内の連結要素の数よりも大きな数の軸方向要素を有する ことを特徴とする請求の範囲第6項記載のステント。 8.各前記連結要素は、この連結要素が前記ギャップを横切るようにし て、隣接する前記円周要素の前記山部間に伸びる曲線を描くようにアーチ状に形 成されている ことを特徴とする請求の範囲第7項記載のステント。 9.各前記連結要素は、屈曲部によって互いに連結された第1のアーム と第2のアームを持つように折り曲げられており、前記第1のアームは、前記連 結要素が配置された前記ギャップの片側の前記円周要素の前記山部の1つに取り 付けられ、前記第2のアームは、前記連結要素が配置された前記ギャップの反対 側の前記円周要素の前記山部の1つに取り付けられ、前記連結要素は、前記ステ ントの中心軸を曲げるようにして前記屈曲部を中心として曲がる手段を有する ことを特徴とする請求の範囲第7項記載のステント。 10.各前記山部は、各前記円周要素が一定の振幅を持つように、各前 記谷部から軸方向に同じ距離だけ離して配置されている ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のステント。 11.各前記谷部と各前記山部は、少なくとも前記ステントが半径方向 に膨張していない場合には球根状であり、それによって、一つの前記円周要素の 隣接する前記山部間の前記ギャップ内には、このギャップの片側に横スロットが 設けられ、このギャップの両側の2個の前記円周要素の隣接する前記谷部間の幅 は、最初に減少しており、次に、前記横スロットが前記ギャップの中心から前記 円周要素に向かって広がるのに伴って増大するようになっている ことを特徴とする請求の範囲第10項記載のステント。 12.各前記円周要素は、前記ステントの前記円筒状輪郭の中心軸に直 交する直線状の谷部と、前記中心軸に直交しかつ前記円周要素の振幅だけ前記谷 部から軸方向に離された直線状の山部と、前記谷部および前記山部と平行でなく かつ各谷部を隣接する各山部に連結する変曲部、を含む連続する直線状部分から 形成されている ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のステント。 13.前記ステントの前記第1の端部を形成する前記第1の円周要素と 前記ステントの前記第2の端部を形成する前記第2の円周要素の各々は、画像装 置によって目視した場合に、前記ステントの他の部分を形成する材料よりも不透 明となる手段を持つ材料でその全部が形成されている ことを特徴とする請求の範囲第1項記載のステント。 14.身体管腔内に挿入するための、円筒状輪郭を持ち、半径方向膨張 可能な外科用ステントにおいて、 複数の円周要素が設けられ、各円周要素は前記ステントの前記円筒状輪郭を一 周しており、 前記複数の円周要素の少なくとも2個は、少なくとも1つの谷部と少なくとも 1つの山部を含む波形状を持ち、この波形状円周要素が前記ステントの前記円筒 状輪郭を描いており、 2個の隣接する前記円周要素間に少なくとも1個の軸方向要素が配置され、こ の軸方向要素は、第1の接合部において前記隣接する円周要素の一方に取り付け られ、第2の接合部において前記隣接する円周要素の他方に取り付けられ、 前記第1の接合部は前記山部から間隔を空けて配置され、前記第2の接合部は 前記山部から間隔を空けて配置されている ことを特徴とする外科用ステント。 15.前記複数の円周要素は、前記ステントの前記第1の端部に配置さ れた第1の端部波形状円周要素と、前記ステントの前記第2の端部に配置された 第2の端部波形状円周要素と、少なくとも1個の中間円周要素を含む、少なくと も3個の円周要素を含み、 前記ステントは、少なくとも1個の第1の端部軸方向要素と少なくとも1個の 第2の端部軸方向要素を含む少なくとも2個の軸方向要素を含み、前記第1の端 部軸方向要素は、前記第1の端部波形状円周要素中の前記谷部の1つに取り付け られ、前記第2の端部軸方向要素は、前記第2の端部波形状円周要素中の前記谷 部の1つに取り付けられている ことを特徴とする請求の範囲第14項記載のステント。 16.各前記円周要素は、前記波形状を有する ことを特徴とする請求の範囲第15項記載のステント。 17.各前記円周要素には、前記第1の接合部を介してその谷部に取り 付けられ、前記第2の接合部を介して隣接する前記円周要素の谷部に取り付けら れた、少なくとも1個の前記軸方向要素が設けられている ことを特徴とする請求の範囲第16項記載のステント。 18.各前記中間円周要素は、前記第1の端部波形状円周要素に対向す る第1の側面と、前記第2の端部波形状円周要素に対向する第2の側面を持ち、 前記第1の側面と前記第2の側面の少なくとも1つの谷部には、前記軸方向要素 の1つが取り付けられており、この軸方向要素はまた、少なくとも1個の隣接す る前記円周要素の谷部にも取り付けられている ことを特徴とする請求の範囲第17項記載のステント。 19.各前記中間円周要素は、前記第1の端部波形状円周要素に対向す る第1の側面と、前記第2の端部波形状円周要素に対向する第2の側面を持ち、 一方の前記側面の少なくとも1つの谷部には、前記軸方向要素の1つが取り付け られ、この軸方向要素はまた、少なくとも1個の隣接する前記円周要素の谷部に も取り付けられており、他方の前記側面の少なくとも1つの山部には、連結要素 が取り付けられており、この連結要素はまた、隣接する前記円周要素の山部にも 取り付けられている ことを特徴とする請求の範囲第17項記載のステント。 20.収縮しない端部によって特徴付けられ、円筒状輪郭を持ち、管腔 内で半径方向膨張可能な外科用ステントにおいて、 前記ステントの前記円筒状輪郭を一周する第1の端部円周要素と、 前記ステントの前記円筒状輪郭を一周する第2の端部円周要素と、 前記ステントの前記円筒状輪郭を一周する少なくとも1個の中間円周要素とが 設けられ、 前記第1の端部円周要素と前記第2の端部円周要素は、少なくとも1つの谷部 と少なくとも1つの山部を含む波形状を持ち、この波形状円周要素が前記ステン トの前記円筒状輪郭を描いており、 前記中間円周要素のうち前記第1の端部円周要素に隣接する1個の中間円周要 素とその第1の端部円周要素との間には、少なくとも1個の第1の端部軸方向要 素が配置され、この第1の端部軸方向要素は、前記第1の端部円周要素中の前記 谷部の1つに接続されると共に、前記隣接する中間円周要素に接続され、 前記中間円周要素のうち前記第2の端部円周要素に隣接する1個の中間円周要 素とその第2の端部円周要素との間には、少なくとも1個の第2の端部軸方向要 素が配置され、この第2の端部軸方向要素は、前記第2の端部円周要素中の前記 谷部の1つに接続されると共に、前記隣接する中間円周要素に接続されているこ とを特徴とする外科用ステント。
JP52907098A 1996-12-24 1997-12-23 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント Expired - Lifetime JP4057064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/773,102 US5868782A (en) 1996-12-24 1996-12-24 Radially expandable axially non-contracting surgical stent
US08/773,102 1996-12-24
PCT/US1997/023916 WO1998028035A1 (en) 1996-12-24 1997-12-23 Radially expandable axially non-contracting surgical stent

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227334A Division JP4766570B2 (ja) 1996-12-24 2007-09-03 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511666A true JP2001511666A (ja) 2001-08-14
JP4057064B2 JP4057064B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=25097218

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52907098A Expired - Lifetime JP4057064B2 (ja) 1996-12-24 1997-12-23 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント
JP2007227334A Expired - Lifetime JP4766570B2 (ja) 1996-12-24 2007-09-03 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007227334A Expired - Lifetime JP4766570B2 (ja) 1996-12-24 2007-09-03 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5868782A (ja)
EP (1) EP0981386A4 (ja)
JP (2) JP4057064B2 (ja)
KR (1) KR100455593B1 (ja)
AU (1) AU723197B2 (ja)
CA (1) CA2270991C (ja)
WO (1) WO1998028035A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330812A (ja) * 1996-12-24 2007-12-27 John J Frantzen 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント
US10912663B2 (en) 2014-11-26 2021-02-09 S.T.S. Medical Ltd. Shape change structure for treatment of nasal conditions including sinusitis
US10953141B2 (en) 2013-05-23 2021-03-23 S.T.S. Medical Ltd. Shape change structure

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US20070073384A1 (en) * 1995-03-01 2007-03-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US6896696B2 (en) 1998-11-20 2005-05-24 Scimed Life Systems, Inc. Flexible and expandable stent
IL128261A0 (en) 1999-01-27 1999-11-30 Disc O Tech Medical Tech Ltd Expandable element
US5836966A (en) * 1997-05-22 1998-11-17 Scimed Life Systems, Inc. Variable expansion force stent
US5843175A (en) * 1997-06-13 1998-12-01 Global Therapeutics, Inc. Enhanced flexibility surgical stent
ATE258032T1 (de) 1997-06-30 2004-02-15 Medex Holding Gmbh Intraluminales implantat
US6042606A (en) 1997-09-29 2000-03-28 Cook Incorporated Radially expandable non-axially contracting surgical stent
US6033394A (en) * 1997-12-05 2000-03-07 Intratherapeutics, Inc. Catheter support structure
DE19824601C2 (de) * 1998-06-02 2003-04-03 Breed Automotive Tech Luftsack mit Ausgleichsvolumen
US6022343A (en) * 1998-09-03 2000-02-08 Intratherapeutics, Inc. Bridged coil catheter support structure
US6290692B1 (en) * 1998-11-03 2001-09-18 Daniel J. Klima Catheter support structure
US6325820B1 (en) 1998-11-16 2001-12-04 Endotex Interventional Systems, Inc. Coiled-sheet stent-graft with exo-skeleton
US8092514B1 (en) 1998-11-16 2012-01-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Stretchable anti-buckling coiled-sheet stent
US6743252B1 (en) 1998-12-18 2004-06-01 Cook Incorporated Cannula stent
US6187034B1 (en) * 1999-01-13 2001-02-13 John J. Frantzen Segmented stent for flexible stent delivery system
US7621950B1 (en) 1999-01-27 2009-11-24 Kyphon Sarl Expandable intervertebral spacer
WO2001001885A1 (en) * 1999-07-02 2001-01-11 Endotex Interventional Systems, Inc. Flexible, stretchable coiled-sheet stent
US6733513B2 (en) 1999-11-04 2004-05-11 Advanced Bioprosthetic Surfaces, Ltd. Balloon catheter having metal balloon and method of making same
US6537310B1 (en) 1999-11-19 2003-03-25 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal implantable devices and method of making same
US6849085B2 (en) 1999-11-19 2005-02-01 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Self-supporting laminated films, structural materials and medical devices manufactured therefrom and method of making same
US7300457B2 (en) 1999-11-19 2007-11-27 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Self-supporting metallic implantable grafts, compliant implantable medical devices and methods of making same
US6379383B1 (en) 1999-11-19 2002-04-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal device exhibiting improved endothelialization and method of manufacture thereof
US7195641B2 (en) 1999-11-19 2007-03-27 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Valvular prostheses having metal or pseudometallic construction and methods of manufacture
US6936066B2 (en) * 1999-11-19 2005-08-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Complaint implantable medical devices and methods of making same
US7736687B2 (en) * 2006-01-31 2010-06-15 Advance Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Methods of making medical devices
US7235092B2 (en) * 1999-11-19 2007-06-26 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Guidewires and thin film catheter-sheaths and method of making same
US8458879B2 (en) 2001-07-03 2013-06-11 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd., A Wholly Owned Subsidiary Of Palmaz Scientific, Inc. Method of fabricating an implantable medical device
US10172730B2 (en) * 1999-11-19 2019-01-08 Vactronix Scientific, Llc Stents with metallic covers and methods of making same
EP1132058A1 (en) 2000-03-06 2001-09-12 Advanced Laser Applications Holding S.A. Intravascular prothesis
US6695865B2 (en) 2000-03-20 2004-02-24 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Embolic protection device
US8845713B2 (en) 2000-05-12 2014-09-30 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd., A Wholly Owned Subsidiary Of Palmaz Scientific, Inc. Self-supporting laminated films, structural materials and medical devices manufactured therefrom and methods of making same
EP1284683B1 (en) 2000-05-22 2011-08-10 OrbusNeich Medical, Inc. Self-expanding stent
US6805704B1 (en) 2000-06-26 2004-10-19 C. R. Bard, Inc. Intraluminal stents
US6808533B1 (en) 2000-07-28 2004-10-26 Atrium Medical Corporation Covered stent and method of covering a stent
US6695833B1 (en) 2000-09-27 2004-02-24 Nellix, Inc. Vascular stent-graft apparatus and forming method
AU2002233936A1 (en) * 2000-11-07 2002-05-21 Advanced Bio Prosthetic Surfaces, Ltd. Endoluminal stent, self-fupporting endoluminal graft and methods of making same
US6626935B1 (en) * 2000-12-21 2003-09-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Intravascular stent
BR0208116A (pt) * 2001-03-20 2004-03-02 Gmp Cardiac Care Inc Estentor de trilho
DK1450727T3 (da) 2001-10-04 2010-10-18 Neovasc Medical Ltd Strømreducerende implantat
US20050033405A1 (en) * 2002-08-15 2005-02-10 Gmp/Cardiac Care, Inc. Rail stent-graft for repairing abdominal aortic aneurysm
MXPA05001845A (es) * 2002-08-15 2005-11-17 Gmp Cardiac Care Inc Injerto de espiral con rieles.
EP1542616B1 (en) * 2002-09-20 2015-04-22 Endologix, Inc. Stent-graft with positioning anchor
AU2003270817B2 (en) * 2002-09-26 2009-09-17 Vactronix Scientific, Llc High strength vacuum deposited nitionol alloy films, medical thin film graft materials and method of making same
US6786922B2 (en) 2002-10-08 2004-09-07 Cook Incorporated Stent with ring architecture and axially displaced connector segments
US20040093056A1 (en) 2002-10-26 2004-05-13 Johnson Lianw M. Medical appliance delivery apparatus and method of use
US7875068B2 (en) 2002-11-05 2011-01-25 Merit Medical Systems, Inc. Removable biliary stent
US7637942B2 (en) 2002-11-05 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Coated stent with geometry determinated functionality and method of making the same
US7959671B2 (en) 2002-11-05 2011-06-14 Merit Medical Systems, Inc. Differential covering and coating methods
WO2004045474A1 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Gmp Cardiac Care, Inc. Rail stent
ES2345814T3 (es) * 2002-12-19 2010-10-04 Invatec S.P.A. Protesis endoluminal.
US20060264967A1 (en) 2003-03-14 2006-11-23 Ferreyro Roque H Hydraulic device for the injection of bone cement in percutaneous vertebroplasty
ATE492246T1 (de) * 2003-03-19 2011-01-15 Advanced Bio Prosthetic Surfac Endoluminaler stent mit mittelverbindungsgliedern
US8066713B2 (en) 2003-03-31 2011-11-29 Depuy Spine, Inc. Remotely-activated vertebroplasty injection device
US7637934B2 (en) 2003-03-31 2009-12-29 Merit Medical Systems, Inc. Medical appliance optical delivery and deployment apparatus and method
US7604660B2 (en) 2003-05-01 2009-10-20 Merit Medical Systems, Inc. Bifurcated medical appliance delivery apparatus and method
US7491227B2 (en) * 2003-06-16 2009-02-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Coiled-sheet stent with flexible mesh design
US8415407B2 (en) 2004-03-21 2013-04-09 Depuy Spine, Inc. Methods, materials, and apparatus for treating bone and other tissue
US7131993B2 (en) * 2003-06-25 2006-11-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Varying circumferential spanned connectors in a stent
US8308682B2 (en) 2003-07-18 2012-11-13 Broncus Medical Inc. Devices for maintaining patency of surgically created channels in tissue
US8579908B2 (en) 2003-09-26 2013-11-12 DePuy Synthes Products, LLC. Device for delivering viscous material
EP1667607B1 (en) * 2003-09-30 2017-11-22 Merit Medical Systems, Inc. Active stent
US9095461B2 (en) 2003-11-08 2015-08-04 Cook Medical Technologies Llc Aorta and branch vessel stent grafts and method
IL158960A0 (en) 2003-11-19 2004-05-12 Neovasc Medical Ltd Vascular implant
US8979922B2 (en) 2004-03-11 2015-03-17 Percutaneous Cardiovascular Solutions Pty Limited Percutaneous heart valve prosthesis
US7578840B2 (en) * 2004-03-31 2009-08-25 Cook Incorporated Stent with reduced profile
US20050222671A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-06 Schaeffer Darin G Partially biodegradable stent
US8409167B2 (en) 2004-07-19 2013-04-02 Broncus Medical Inc Devices for delivering substances through an extra-anatomic opening created in an airway
US8048145B2 (en) 2004-07-22 2011-11-01 Endologix, Inc. Graft systems having filling structures supported by scaffolds and methods for their use
US7971333B2 (en) 2006-05-30 2011-07-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Manufacturing process for polymetric stents
US7731890B2 (en) * 2006-06-15 2010-06-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Methods of fabricating stents with enhanced fracture toughness
US9517149B2 (en) 2004-07-26 2016-12-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Biodegradable stent with enhanced fracture toughness
US8747879B2 (en) 2006-04-28 2014-06-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of fabricating an implantable medical device to reduce chance of late inflammatory response
CN101065080B (zh) 2004-07-30 2021-10-29 德普伊新特斯产品有限责任公司 用于处理骨和其他组织的材料和器械
US7240516B2 (en) * 2004-08-03 2007-07-10 Medtronic Vascular, Inc. Flexible resheathable stent design
US7887579B2 (en) 2004-09-29 2011-02-15 Merit Medical Systems, Inc. Active stent
EP1871439B1 (en) * 2005-03-24 2012-05-30 Medtronic Vascular, Inc. Hybrid biodegradable/non-biodegradable stent, delivery system and method of treating a vascular condition
US7731654B2 (en) 2005-05-13 2010-06-08 Merit Medical Systems, Inc. Delivery device with viewing window and associated method
CA2614203A1 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Nellix, Inc. Systems and methods for endovascular aneurysm treatment
US9381024B2 (en) 2005-07-31 2016-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Marked tools
US9918767B2 (en) 2005-08-01 2018-03-20 DePuy Synthes Products, Inc. Temperature control system
US8092520B2 (en) 2005-11-10 2012-01-10 CardiAQ Technologies, Inc. Vascular prosthesis connecting stent
US8360629B2 (en) 2005-11-22 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Mixing apparatus having central and planetary mixing elements
US20070150041A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nellix, Inc. Methods and systems for aneurysm treatment using filling structures
US7648527B2 (en) * 2006-03-01 2010-01-19 Cook Incorporated Methods of reducing retrograde flow
CA2653190C (en) 2006-06-06 2015-07-14 Cook Incorporated Stent with a crush-resistant zone
US7988720B2 (en) 2006-09-12 2011-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
CA2663447A1 (en) 2006-09-14 2008-03-20 Depuy Spine, Inc. Polymeric bone cement and methods of use thereof
WO2008047371A2 (en) 2006-10-19 2008-04-24 Depuy Spine, Inc. Fluid delivery system
US8974514B2 (en) * 2007-03-13 2015-03-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent with integrated link and ring strut
EP2144660A4 (en) * 2007-04-09 2016-05-04 Creative Surgical Llc FRAME DEVICE
US8157751B2 (en) * 2007-12-13 2012-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Coil member for a medical device
US20090318948A1 (en) * 2008-04-22 2009-12-24 Coherex Medical, Inc. Device, system and method for aneurysm embolization
CA2721950A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 Nellix, Inc. Stent graft delivery system
WO2009149294A1 (en) * 2008-06-04 2009-12-10 Nellix, Inc. Sealing apparatus and methods of use
EP2901966B1 (en) 2008-09-29 2016-06-29 Edwards Lifesciences CardiAQ LLC Heart valve
US8337541B2 (en) 2008-10-01 2012-12-25 Cardiaq Valve Technologies, Inc. Delivery system for vascular implant
US20100228337A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Mirror image stent and method of use
CA2756049C (en) 2009-04-15 2017-05-02 Impala, Inc. Vascular implant and delivery system
KR101060607B1 (ko) 2009-07-09 2011-08-31 전남대학교산학협력단 티탄산화물 박막코팅을 이용한 약물방출 스텐트의 제조방법
US9730790B2 (en) 2009-09-29 2017-08-15 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Replacement valve and method
WO2011041773A1 (en) 2009-10-02 2011-04-07 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Thoracic stent graft with guide arrangement
US8449599B2 (en) 2009-12-04 2013-05-28 Edwards Lifesciences Corporation Prosthetic valve for replacing mitral valve
US20110276078A1 (en) 2009-12-30 2011-11-10 Nellix, Inc. Filling structure for a graft system and methods of use
WO2011132803A1 (ko) * 2010-04-20 2011-10-27 주식회사 엠아이텍 개선된 구조를 가지는 혈관 확장용 스텐트
KR101015329B1 (ko) * 2010-04-23 2011-02-16 강원대학교산학협력단 외과용 스텐트
US8579964B2 (en) 2010-05-05 2013-11-12 Neovasc Inc. Transcatheter mitral valve prosthesis
US9247942B2 (en) 2010-06-29 2016-02-02 Artventive Medical Group, Inc. Reversible tubal contraceptive device
WO2012002944A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 Artventive Medical Group, Inc. Reducing flow through a tubular structure
EP3001978B2 (en) 2010-09-23 2023-03-01 Edwards Lifesciences CardiAQ LLC Replacement heart valve delivery device
US9149277B2 (en) 2010-10-18 2015-10-06 Artventive Medical Group, Inc. Expandable device delivery
KR101116673B1 (ko) 2010-12-13 2012-02-22 전남대학교병원 티타늄 산화물 박막코팅을 이용한 유전자 전달 스텐트 및 그 제조방법
US8801768B2 (en) 2011-01-21 2014-08-12 Endologix, Inc. Graft systems having semi-permeable filling structures and methods for their use
GB2488165B (en) * 2011-02-18 2013-08-07 Cook Medical Technologies Llc Prosthesis and method of manufacturing the same
KR101064215B1 (ko) 2011-02-25 2011-09-14 강원대학교산학협력단 확장형 스텐트
CN103648437B (zh) 2011-04-06 2016-05-04 恩朵罗杰克斯国际控股有限公司 用于血管动脉瘤治疗的方法和系统
KR101064214B1 (ko) 2011-04-08 2011-09-14 강원대학교산학협력단 키토산 코팅층을 구비한 약물 용출형 스텐트 및 그 제조방법
US9554897B2 (en) 2011-04-28 2017-01-31 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for engaging a valve prosthesis with tissue
US9308087B2 (en) 2011-04-28 2016-04-12 Neovasc Tiara Inc. Sequentially deployed transcatheter mitral valve prosthesis
US9486229B2 (en) 2011-05-13 2016-11-08 Broncus Medical Inc. Methods and devices for excision of tissue
US8709034B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Broncus Medical Inc. Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
WO2013078235A1 (en) 2011-11-23 2013-05-30 Broncus Medical Inc Methods and devices for diagnosing, monitoring, or treating medical conditions through an opening through an airway wall
US10940167B2 (en) 2012-02-10 2021-03-09 Cvdevices, Llc Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
NZ716708A (en) 2012-05-14 2016-08-26 Bard Inc C R Uniformly expandable stent
US9345573B2 (en) 2012-05-30 2016-05-24 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for loading a prosthesis onto a delivery system
US8984733B2 (en) 2013-02-05 2015-03-24 Artventive Medical Group, Inc. Bodily lumen occlusion
US9095344B2 (en) 2013-02-05 2015-08-04 Artventive Medical Group, Inc. Methods and apparatuses for blood vessel occlusion
EP4215163A1 (en) 2013-02-11 2023-07-26 Cook Medical Technologies LLC Expandable support frame and medical device
US10583002B2 (en) 2013-03-11 2020-03-10 Neovasc Tiara Inc. Prosthetic valve with anti-pivoting mechanism
USD723165S1 (en) 2013-03-12 2015-02-24 C. R. Bard, Inc. Stent
US9730791B2 (en) 2013-03-14 2017-08-15 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Prosthesis for atraumatically grasping intralumenal tissue and methods of delivery
US9681951B2 (en) 2013-03-14 2017-06-20 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Prosthesis with outer skirt and anchors
US10201638B2 (en) 2013-03-14 2019-02-12 Endologix, Inc. Systems and methods for forming materials in situ within a medical device
US9572665B2 (en) 2013-04-04 2017-02-21 Neovasc Tiara Inc. Methods and apparatus for delivering a prosthetic valve to a beating heart
CA2915223A1 (en) * 2013-06-14 2014-12-18 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
US9636116B2 (en) 2013-06-14 2017-05-02 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
US9737308B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US10149968B2 (en) 2013-06-14 2018-12-11 Artventive Medical Group, Inc. Catheter-assisted tumor treatment
US9737306B2 (en) 2013-06-14 2017-08-22 Artventive Medical Group, Inc. Implantable luminal devices
USD755384S1 (en) 2014-03-05 2016-05-03 Edwards Lifesciences Cardiaq Llc Stent
US10363043B2 (en) 2014-05-01 2019-07-30 Artventive Medical Group, Inc. Treatment of incompetent vessels
CA3018182A1 (en) 2016-03-31 2017-10-05 Vesper Medical, Inc. Intravascular implants
US10813644B2 (en) 2016-04-01 2020-10-27 Artventive Medical Group, Inc. Occlusive implant and delivery system
US10350062B2 (en) 2016-07-21 2019-07-16 Edwards Lifesciences Corporation Replacement heart valve prosthesis
US10231856B2 (en) 2016-10-27 2019-03-19 Cook Medical Technologies Llc Stent with segments capable of uncoupling during expansion
CN110461261A (zh) 2017-04-03 2019-11-15 堃博生物科技公司 电手术接入鞘
US10849769B2 (en) 2017-08-23 2020-12-01 Vesper Medical, Inc. Non-foreshortening stent
US11357650B2 (en) 2019-02-28 2022-06-14 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US11628076B2 (en) 2017-09-08 2023-04-18 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
US10271977B2 (en) 2017-09-08 2019-04-30 Vesper Medical, Inc. Hybrid stent
CN117481869A (zh) 2018-01-25 2024-02-02 爱德华兹生命科学公司 在部署后用于辅助置换瓣膜重新捕获和重新定位的递送系统
US11364134B2 (en) 2018-02-15 2022-06-21 Vesper Medical, Inc. Tapering stent
US10500078B2 (en) 2018-03-09 2019-12-10 Vesper Medical, Inc. Implantable stent
US10575973B2 (en) 2018-04-11 2020-03-03 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent having high fatigue performance
EP3914165A4 (en) 2019-01-23 2022-10-26 Neovasc Medical Ltd. COVERED FLOW MODIFICATION APPARATUS

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4800882A (en) * 1987-03-13 1989-01-31 Cook Incorporated Endovascular stent and delivery system
US5133732A (en) * 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
CA1322628C (en) * 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
US5425739A (en) * 1989-03-09 1995-06-20 Avatar Design And Development, Inc. Anastomosis stent and stent selection system
CA2026604A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-03 Rodney G. Wolff Articulated stent
US5221261A (en) * 1990-04-12 1993-06-22 Schneider (Usa) Inc. Radially expandable fixation member
US5242399A (en) * 1990-04-25 1993-09-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system for stent delivery
US5139480A (en) * 1990-08-22 1992-08-18 Biotech Laboratories, Inc. Necking stents
CA2380683C (en) * 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
US5507767A (en) * 1992-01-15 1996-04-16 Cook Incorporated Spiral stent
US5507771A (en) * 1992-06-15 1996-04-16 Cook Incorporated Stent assembly
US5494029A (en) * 1992-09-29 1996-02-27 Hood Laboratories Laryngeal stents
US5441515A (en) * 1993-04-23 1995-08-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Ratcheting stent
FR2710834B1 (fr) * 1993-10-05 1995-12-22 Guerbet Sa Organe tubulaire expansible pour endoprothèse intraluminale, endoprothèse intraluminale, procédé de fabrication.
US5443477A (en) * 1994-02-10 1995-08-22 Stentco, Inc. Apparatus and method for deployment of radially expandable stents by a mechanical linkage
US5733303A (en) * 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
EP0679372B1 (en) 1994-04-25 1999-07-28 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Radiopaque stent markers
US5547805A (en) * 1994-04-28 1996-08-20 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotographic method using amorphous silicon photosensitive material
US5531741A (en) * 1994-08-18 1996-07-02 Barbacci; Josephine A. Illuminated stents
US5702419A (en) * 1994-09-21 1997-12-30 Wake Forest University Expandable, intraluminal stents
US5733299A (en) * 1994-10-20 1998-03-31 Cordis Corporation Two balloon catheter
US5522882A (en) * 1994-10-21 1996-06-04 Impra, Inc. Method and apparatus for balloon expandable stent-graft delivery
IL115756A0 (en) * 1994-10-27 1996-01-19 Medinol Ltd Stent fabrication method
US5549662A (en) * 1994-11-07 1996-08-27 Scimed Life Systems, Inc. Expandable stent using sliding members
US5591197A (en) 1995-03-14 1997-01-07 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stent forming projecting barbs and method for deploying
CA2171896C (en) * 1995-03-17 2007-05-15 Scott C. Anderson Multi-anchor stent
EP0734698B9 (de) 1995-04-01 2006-07-05 Variomed AG Stent zur transluminalen Implantation in Hohlorgane
US5593442A (en) * 1995-06-05 1997-01-14 Localmed, Inc. Radially expansible and articulated vessel scaffold
US5922020A (en) * 1996-08-02 1999-07-13 Localmed, Inc. Tubular prosthesis having improved expansion and imaging characteristics
US5755776A (en) 1996-10-04 1998-05-26 Al-Saadon; Khalid Permanent expandable intraluminal tubular stent
US5868782A (en) * 1996-12-24 1999-02-09 Global Therapeutics, Inc. Radially expandable axially non-contracting surgical stent
US5911754A (en) 1998-07-24 1999-06-15 Uni-Cath Inc. Flexible stent with effective strut and connector patterns

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007330812A (ja) * 1996-12-24 2007-12-27 John J Frantzen 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント
US10953141B2 (en) 2013-05-23 2021-03-23 S.T.S. Medical Ltd. Shape change structure
US10912663B2 (en) 2014-11-26 2021-02-09 S.T.S. Medical Ltd. Shape change structure for treatment of nasal conditions including sinusitis

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007330812A (ja) 2007-12-27
EP0981386A4 (en) 2008-10-15
CA2270991C (en) 2006-03-28
JP4766570B2 (ja) 2011-09-07
JP4057064B2 (ja) 2008-03-05
US6638300B1 (en) 2003-10-28
WO1998028035A1 (en) 1998-07-02
KR100455593B1 (ko) 2004-11-06
AU5719898A (en) 1998-07-17
US5868782A (en) 1999-02-09
AU723197B2 (en) 2000-08-17
KR20000069536A (ko) 2000-11-25
EP0981386A1 (en) 2000-03-01
CA2270991A1 (en) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001511666A (ja) 半径方向膨張可能で軸方向に収縮しない外科用ステント
JP4453786B2 (ja) 柔軟性を向上させた外科用ステント
US6533808B1 (en) Stent with dual support structure
US5861027A (en) Stent for the transluminal implantation in hollow organs
JP2001517535A (ja) 放射状膨張可能外科ステント
JP4431046B2 (ja) 配置形態によって決定される機能性を有するステント
JPH10503676A (ja) 柔軟性拡張可能ステント
KR20030081411A (ko) 스텐트
EP1621226B1 (en) Extendable soft stent with excellent follow-up capability to blood vessel
KR19990085314A (ko) 내강 확장용 스텐트 및 그 제조방법
JP3519565B2 (ja) ステント
JP5114353B2 (ja) 柔軟性拡張可能ステント
JP3815828B2 (ja) 管状器官の治療具
JP2004329789A (ja) 血管追従性と拡張性の優れたステント
JP2004267492A (ja) 血管径保持性の優れた柔軟なステント
JP2004305450A (ja) 血管追従性の優れた均一に拡張する柔軟なステント
JP2001187150A (ja) ステント
JP2005027923A (ja) 血管追従性と拡張性のよい、血管に優しい柔軟なステント
JP2005027909A (ja) 血管追従性・拡張性のよい、血管に優しい柔軟なステント
JP2004344204A (ja) 均一に拡張する柔軟なステント

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20070928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071001

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term