JP3519565B2 - ステント - Google Patents

ステント

Info

Publication number
JP3519565B2
JP3519565B2 JP02601597A JP2601597A JP3519565B2 JP 3519565 B2 JP3519565 B2 JP 3519565B2 JP 02601597 A JP02601597 A JP 02601597A JP 2601597 A JP2601597 A JP 2601597A JP 3519565 B2 JP3519565 B2 JP 3519565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
stent
circumferential
expandable
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02601597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10201856A (ja
Inventor
寛幸 浅野
一三 大方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Original Assignee
Piolax Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc filed Critical Piolax Inc
Priority to JP02601597A priority Critical patent/JP3519565B2/ja
Priority to US08/986,060 priority patent/US6027527A/en
Publication of JPH10201856A publication Critical patent/JPH10201856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3519565B2 publication Critical patent/JP3519565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば血管、尿管
等の人体の管状器官に挿入され、管状器官の内腔を開い
た状態に維持させるためのステントに関する。
【0002】
【従来の技術】例えば心筋梗塞等の治療に際して、血管
の狭窄部にステントと呼ばれる拡張具を挿入し、血管の
閉塞を防止する治療が行われている。また、尿管結石等
の治療に際しても、結石が排出されやすくするため、尿
管を拡張した状態に維持するために、ステントを使用す
ることがある。
【0003】一般にステントは、縮径した形状でバルー
ンカテーテルの先端部外周に装着され、案内カテーテル
を通して閉塞患部に挿入された後、バルーンカテーテル
のバルーンを膨らませて強制的に押し広げ、その状態で
閉塞患部に留置させることにより、管状器官を拡張す
る。
【0004】従来のステントの一例として、実開平4−
37445号には、軸方向に伸びる軸方向線材を周方向
に所定間隔で平行に配列し、これらの軸方向線材どうし
を周方向に伸びる周方向線材で互い違いの格子状に連結
して、全体として円筒状に構成したステントが開示され
ている(同公報の第21図参照)。
【0005】このステントは、その内側からバルーンカ
テーテルで拡張押圧力を付与したとき、軸方向線材と周
方向線材とで囲まれた長方形状の枠体が、六角形状に広
がることによって、周方向に拡張するようになってい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
開平4−37445号に開示されたステントでは、長方
形状の枠体が六角形状に広がるとき、軸方向長さが短く
なって拡張前後の全長変化が大きいため、留置後の長さ
を考慮してステントを選択しなければならず、緊急時の
拡張に手間がかかるという問題があった。また、長方形
状の枠体が六角形状に広がる長さで拡張するだけなの
で、拡張前後の直径変化をそれほど大きくとれないとい
う問題があった。
【0007】したがって、本発明の目的は、拡張前後の
全長変化が小さく、しかも拡張前後の直径変化が大きい
ステントを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1は、線材を網状に連結して全体として
円筒状にしたステントにおいて、その縮径状態におい
て、周方向に沿って互いに平行に伸びる所定長さの周方
向線部と、これらの周方向線部どうしを鋭角状に連結す
る斜め線部とを有し、この斜め線部が前記周方向線部に
対して拡開することにより、拡径可能とされているステ
ントであって、前記斜め線部は、軸方向に連なるジグザ
グ要素をなし、このジグザグ要素が互いに逆相に周方向
に配列され、前記ジグザグ要素の互いに遠ざかっている
折れ曲がり部どうしが、前記周方向線部によって連結さ
れた形状をなすことを特徴とするステントを提供する。
【0009】本発明の第は、線材を網状に連結して全
体として円筒状にしたステントにおいて、その縮径状態
において、周方向に沿って互いに平行に伸びる所定長さ
の周方向線部と、これらの周方向線部どうしを鋭角状に
連結する斜め線部とを有し、この斜め線部が前記周方向
線部に対して拡開することにより、拡径可能とされてお
り、軸方向に連結された周方向及び軸方向に拡張しない
拡張不能部が周方向に所定間隔で配列され、この軸方向
に連結された拡張不能部どうしが、前記周方向線部と前
記斜め線部とで構成された周方向に拡張可能な拡張可能
部で連結された形状をなすことを特徴とするステントを
提供する。
【0010】本発明の第3は、前記第2の発明におい
て、前記周方向及び軸方向に拡張しない拡張不能部は、
三角形トラス構造をなし、この拡張不能部が連結部を介
して軸方向に複数個連結されているステントを提供す
る。
【0011】本発明の第は、前記第1〜の発明にお
いて、周方向に沿った線部の線幅よりも、軸方向に沿っ
た線部の線幅の方が狭くされているステントを提供す
る。
【0012】本発明の第は、前記第1〜の発明にお
いて、前記斜め線部は、前記周方向線部と連結する部分
で線幅を狭くされ、この連結する部分から中間部に向け
て線幅を次第に太くされているステントを提供する。
【0013】本発明の第1によれば、周方向線部どうし
を鋭角状に連結する斜め線部が、周方向線部に対して鈍
角状に開くように変形することによって、周方向に大き
く拡張させることができ、しかも斜め線部は周方向線部
に対して鋭角から鈍角に開くとき、軸方向に一旦は伸び
るものの再び縮んで元の長さ又はそれに近い長さに戻る
ため、拡張前後におけるステントの全長変化を小さくす
ることができる。
【0014】また、拡張させたときに、周方向線部と斜
め線部とで囲まれた枠体が六角形のハニカム状になるの
で、管状器官の内壁を均一な網目で支持することがで
き、拡張後の管状器官の再狭窄を効果的に防止できる。
【0015】本発明の第によれば、軸方向に連結され
た拡張不能部によって、ステントの軸方向長さが常に一
定に保たれるので、縮径時及び拡張時のみでなく、拡張
の途中における全長変化もなくなり、拡張作業中のステ
ントの位置ずれ等を効果的に防止することができる。
【0016】本発明の第3によれば、拡張不能部が、三
角形トラス構造をなすので周方向にも軸方向にも変形せ
ず、この拡張不能部が連結部を介して軸方向に複数個連
結されることにより、軸方向における屈曲性が付与され
る。
【0017】本発明の第によれば、周方向に沿った線
部の線幅よりも、軸方向に沿った線部の線幅の方が狭く
なるようにしたので、斜め線部が周方向線部に対して拡
開しやすくなり、拡張を容易に行うことができる。ま
た、軸方向に沿った線部の線幅の方が狭いので、軸方向
における柔軟性を向上させることができる。
【0018】本発明の第によれば、斜め線部が、周方
向線部と連結する部分で線幅を狭くされ、中間部は線幅
を太くされているので、斜め線部が周方向線部に対して
拡開しやすくなり、拡張を容易に行うことができると共
に、斜め線部自体の強度を高めて拡張保持力をも高める
ことができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明のステントの材質は、特に
限定されないが、例えばステンレス、タンタル、チタ
ン、白金、金、タングステン、形状記憶合金などからな
る金属が好ましい。そして、本発明のステントは、例え
ば、上記のような金属の円筒体を作製し、この円筒体を
エッチング、レーザー加工などの手段で所定のパターン
にカットすることによって製造することができる。
【0020】図1〜5には、本発明によるステントの一
実施例が示されている。図1は同ステントの全体を示す
斜視図、図2は同ステントの縮径状態の部分展開図、図
3は同ステントの縮径状態の部分拡大図、図4は同ステ
ントの拡張途中の状態の部分展開図、図5は同ステント
の拡張状態の部分展開図である。
【0021】このステント11は、図1〜3に示す縮径
状態において、所定長さで周方向Aに平行に伸びる複数
本の周方向線部41と、これらの周方向線部41どうし
を鋭角状に連結する複数本の斜め線部51とで構成され
た円筒状をなしている。より具体的には、斜め線部51
が軸方向Bに連なってジグザグ要素50をなし、このジ
グザグ要素50が周方向Aに所定間隔をおいて、隣接す
るものどうしで互いに逆相に複数配列され、これらのジ
グザグ要素50の互いに離れた折れ曲がり部52どうし
を周方向線部41で連結した形状をなしている。
【0022】特に図3に示すように、周方向線部41の
線幅は、ステント11の両端部に配置されたものを除
き、斜め線部51の線幅よりも広くされている。また、
斜め線部51は、周方向線部41との連結部51aで特
に線幅を狭くされ、中間部51bでは線幅を広くされて
いる。具体的には、周方向線部41の線幅が10〜50
0μm、斜め線部51の連結部51aの線幅が5〜30
0μm、斜め線部51の中間部51bの線幅が10〜5
00μmとされることが好ましい。
【0023】また、ステント11の肉厚は、管状器官の
拡張に必要な保持力を付与でき、かつ、挿入時の柔軟性
を損なわないようにするため、5〜200μmとするこ
とが好ましい。また、ステント10の直径及び長さは、
適用個所によって適宜定めればよいが、通常、直径2〜
10mm、長さ5〜100mmが好ましい。
【0024】更に、ステント10の表面は、血栓が付着
するのを防止するために、ポリフッ化エチレン系樹脂、
ヘパリン含有樹脂、親水性樹脂等で被覆しておくことが
好ましい。
【0025】次に、このステント11の使用方法につい
て、血管の狭窄部に適用する例として説明する。
【0026】まず、血管内に周知のセルディンガー法に
よって案内カテーテルを経皮的に挿入し、その先端部を
狭窄部の近傍に到達させる。そして、ステント11をバ
ルーンカテーテル先端部のバルーンの外周に縮径状態で
装着しておき、バルーンカテーテルを上記案内カテーテ
ルを通して血管内に導く。
【0027】更に、バルーンカテーテル内に挿入したガ
イドワイヤをガイドにして、バルーンカテーテルを更に
押し進め、その先端部に装着したステント11を狭窄部
に配置させる。その状態で、バルーンカテーテルを通し
て生理食塩水などの液体をバルーン内に注入し、バルー
ンを膨らませてステント11を拡張させる。
【0028】その結果、ステント11の周方向線部41
と斜め線部51とのなす角度が、最初の鋭角状態から徐
々に開いていき、図4に示すようにほぼ直角状態になる
と、周方向線部41と斜め線部51とで長方形状の枠が
形成される。このとき、斜め線部51が軸方向Bに対し
て真直ぐになるため、ステント11の軸方向長さが最も
長くなる。
【0029】更にバルーンをふくらませて拡張させる
と、図5に示すように、ステント11の周方向線部41
と斜め線部51とのなす角度が鈍角状になり、周方向線
部41と斜め線部51とで六角形のハニカム状の枠が形
成される。このとき、斜め線部51は、軸方向Bに対し
て再び斜めになるため、ステント11の軸方向長さは、
図1、2に示した縮径状態と同じかそれに近い長さに戻
る。
【0030】したがって、このステント11では、拡張
前後での軸方向長さがほとんど変わらず、拡張後の長さ
変化を考慮する必要がないので、拡張手術を容易かつ確
実に行うことができる。また、斜め線部51が、周方向
線部41に対して鋭角状から鈍角状に開くことにより、
周方向Aにおける拡張長さ、言い換えると拡張時の直径
変化を大きくとることができる。
【0031】なお、ステント11を拡張した後、バルー
ン内の液体を抜き出してバルーンを萎ませ、バルーンカ
テーテルをステント11の内周から抜き出してステント
11を留置させる。こうして、ステント11により血管
の狭窄部を拡張させて、心筋梗塞や脳梗塞などの予防
や、治療を行うことができる。
【0032】図6、7には、本発明によるステントの更
に他の実施例が示されている。図は縮径状態での部分
展開図、図は拡径状態での部分展開図である。
【0033】図に示すように、このステント13は、
4つの辺62で囲まれ、対向する角部を周方向A及び軸
方向Bに向けられた枠と、この枠の周方向Aに対向する
角部を連結する梁63とで構成され、各辺62と梁63
とが三角形状に連結された三角形トラス構造からなる拡
張不能部64を有し、この拡張不能部64は、周方向A
にも軸方向Bにも変形しない形状をなしている。そし
て、拡張不能部64は、連結部65を介して軸方向Bに
複数個連結されており、上記連結部65が軸方向におけ
る屈曲性を付与している。
【0034】そして、連結部65を介して軸方向Bに連
結された拡張不能部64が、周方向Aに沿って複数、所
定間隔で配列されており、これらの間を周方向部材41
とこれに連結された斜め部材51とで構成される拡張可
能部54で連結して、全体として円筒状に構成されてい
る。
【0035】拡張可能部54は、図に示す縮径状態で
は、周方向線部41に対して斜め線部51が鋭角状に連
結されているが、図に示す拡張状態では、周方向線部
41に対して斜め線部51が鈍角状に開いて、拡張不能
部64の間隔を周方向Aに広げて拡張するようになって
いる。
【0036】このステント13は、拡張不能部64が連
結部65を介して軸方向Bに連結され、それによって拡
張の途中であっても全長が変化しないので、拡張前後で
のステント13の位置ずれを効果的に防止することがで
きる。
【0037】図8〜10には、本発明によるステントの
更に他の実施例が示されている。図は同ステントの縮
径状態の斜視図、図は縮径状態の部分展開図、図10
は拡張状態の部分展開図である。
【0038】このステント10は、前記のように金属の
円筒体を特定のパターンにカットして形成したもので、
全体として円筒状をなしている。そして、上記パターン
は、2種類の枠状部分、すなわち拡張不能部20と、拡
張可能部30とを周方向に交互に連結して環状とし、か
つ、その環状部分を軸方向に複数個連結した形状をなし
ている。
【0039】拡張不能部20は、4つの辺21で囲ま
れ、対向する角部を周方向A及び軸方向Bに向けられた
枠と、この枠21の周方向Aに対向する角部を連結する
梁22とで構成され、各辺21と梁22とが三角形状に
連結された三角形トラス構造をなし、周方向Aにも軸方
向Bにも変形しない形状をなしている。そして、拡張不
能部20は、連結部23を介して軸方向Bに複数個連結
されており、上記連結部23が軸方向における屈曲性を
付与している。
【0040】拡張可能部30は、軸方向Bに対向する2
つの周方向線部31と、これらの周方向線部31を縮径
状態において鋭角状にかつ内側に屈曲して連結する周方
向Aに対向する2つの斜め線部32とで囲まれた枠と、
この枠の軸方向Bに対向する2つの周方向線部31を連
結するX字状の梁33とで構成されている。そして、周
方向Aに対向する2つの斜め線部32は、図1、2の縮
径状態においては内側に湾曲しており、図3の拡径状態
においては外側に湾曲する。
【0041】また、拡張可能部30は、周方向Aにおい
て、隣接する拡張不能部20と連結部34を介して連結
され、拡張可能部30と拡張不能部20とが周方向に交
互に連結されて環状をなしている。連結部34は、拡張
可能部30の周方向に対向する斜め線部32の中間部
と、拡張不能部20の周方向に対向する角部とを連結し
ている。
【0042】こうして、拡張可能部30と拡張不能部2
0とが周方向に交互に連結されて環状をなし、かつ、拡
張不能部20が連結部23を介して軸方向に連結される
ことによって上記環状体が軸方向に所定個数連結され
て、円筒状のステント10が構成されている。
【0043】なお、拡張を容易にするため、上記連結部
34が設けられた拡張可能部30の周方向に対向する斜
め線部32の中間部、及び拡張可能部30の周方向に対
向する斜め線部32と軸方向に対向する周方向線部31
との角部35は、他の部分よりも線幅を狭くされている
ことが好ましい。
【0044】このステント10は、拡張可能部30の間
に拡張不能部20が配置され、拡張可能部30も拡張不
能部20も所定の面積を有する枠状をなすので、血管等
の管状器官内壁を広い接触面積で平均して保持すること
ができ、内壁の組織がステント10の隙間から内部に増
殖して再閉塞を起こす虞れが少なくなる。
【0045】また、拡張不能部20は、周方向Aにも軸
方向Bにも変形せず、かつ、拡張可能部30も、その周
方向に対向する斜め線部32が縮径時には内側に湾曲
し、拡張時には外側に湾曲して、拡張前後における軸方
向長さが変化しない。このため、ステント10は、拡張
前後における軸方向長さの変化がほとんどなく、拡張手
術を容易かつ確実に行うことができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
周方向線部どうしを鋭角状に連結する斜め線部が、周方
向線部に対して鈍角状に開くように変形することによっ
て、周方向に大きく拡張させることができ、しかも斜め
線部は周方向線部に対して鋭角から鈍角に開くとき、軸
方向に一旦は伸びるものの再び縮んで元の長さ又はそれ
に近い長さに戻るため、拡張前後におけるステントの全
長変化を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のステントの一実施例を示す縮径状態の
斜視図である。
【図2】同ステントの縮径状態における部分展開図であ
る。
【図3】同ステントの縮径状態における部分拡大図であ
る。
【図4】同ステントの拡張途中における部分展開図であ
る。
【図5】同ステントの拡張状態における部分展開図であ
る。
【図6】本発明のステントの更に他の実施例を示す縮径
状態における部分展開図である。
【図7】同ステントの拡張状態における部分展開図であ
る。
【図8】本発明のステントの更に他の実施例を示す斜視
図である。
【図9】同ステントの縮径状態における部分展開図であ
る。
【図10】同ステントの拡張状態における部分展開図で
ある。
【符号の説明】 10、11、13 ステント 20 拡張不能部 21 辺 22 梁 23 連結部 30 拡張可能部 31 周方向線部 32 斜め線部 33 X字状の梁 34 連結部 41 周方向線部 51 斜め線部 51a 連結部 51b 中間部 52 折れ曲がり部 53 周方向拡張列 54 拡張可能部 61 軸方向線部 62 辺 63 梁 64 拡張不能部 65 連結部 A 周方向 B 軸方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−52503(JP,A) 特開 平6−181993(JP,A) 特開 昭63−214264(JP,A) 特開 平8−738(JP,A) 国際公開96/41589(WO,A1) 米国特許5496365(US,A) 米国特許5695516(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61M 29/00 - 29/02 A61F 2/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 線材を網状に連結して全体として円筒状
    にしたステントにおいて、その縮径状態において、周方
    向に沿って互いに平行に伸びる所定長さの周方向線部
    と、これらの周方向線部どうしを鋭角状に連結する斜め
    線部とを有し、この斜め線部が前記周方向線部に対して
    拡開することにより、拡径可能とされており、前記斜め
    線部は、軸方向に連なるジグザグ要素をなし、このジグ
    ザグ要素が互いに逆相に周方向に配列され、前記ジグザ
    グ要素の互いに遠ざかっている折れ曲がり部どうしが、
    前記周方向線部によって連結された形状をなすことを特
    徴とするステント。
  2. 【請求項2】 線材を網状に連結して全体として円筒状
    にしたステントにおいて、その縮径状態において、周方
    向に沿って互いに平行に伸びる所定長さの周方向線部
    と、これらの周方向線部どうしを鋭角状に連結する斜め
    線部とを有し、この斜め線部が前記周方向線部に対して
    拡開することにより、拡径可能とされており、軸方向に
    連結された周方向及び軸方向に拡張しない拡張不能部が
    周方向に所定間隔で配列され、この軸方向に連結された
    拡張不能部どうしが、前記周方向線部と前記斜め線部と
    で構成された周方向に拡張可能な拡張可能部で連結され
    た形状をなすことを特徴とするステント。
  3. 【請求項3】 前記周方向及び軸方向に拡張しない拡張
    不能部は、三角形トラス構造をなし、この拡張不能部が
    連結部を介して軸方向に複数個連結されている請求項2
    記載のステント。
  4. 【請求項4】 周方向に沿った線部の線幅よりも、軸方
    向に沿った線部の線幅の方が狭くされている請求項1〜
    のいずれか1つに記載のステント。
  5. 【請求項5】 前記斜め線部は、前記周方向線部と連結
    する部分で線幅を狭くされ、この連結する部分から中間
    部に向けて線幅を次第に太くされている請求項1〜
    いずれか1つに記載のステント。
JP02601597A 1996-12-06 1997-01-24 ステント Expired - Fee Related JP3519565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02601597A JP3519565B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 ステント
US08/986,060 US6027527A (en) 1996-12-06 1997-12-05 Stent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02601597A JP3519565B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 ステント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10201856A JPH10201856A (ja) 1998-08-04
JP3519565B2 true JP3519565B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=12181879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02601597A Expired - Fee Related JP3519565B2 (ja) 1996-12-06 1997-01-24 ステント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3519565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111093567A (zh) * 2017-09-12 2020-05-01 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 具有可旋转支柱的医疗装置基底

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6013091A (en) 1997-10-09 2000-01-11 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations
US6330884B1 (en) * 1997-11-14 2001-12-18 Transvascular, Inc. Deformable scaffolding multicellular stent
US6280466B1 (en) * 1999-12-03 2001-08-28 Teramed Inc. Endovascular graft system
EP1509168A4 (en) * 2002-04-19 2009-07-22 Broncus Tech Inc DEVICE FOR MAINTAINING SURGICAL OPENINGS
CA2494702A1 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 Auxetica Limited Auxetic tubular liners
CN108969165B (zh) * 2018-06-13 2020-08-07 哈尔滨工业大学 一种4d打印形状记忆聚合物复合材料气管支架及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496365A (en) 1992-07-02 1996-03-05 Sgro; Jean-Claude Autoexpandable vascular endoprosthesis
US5695516A (en) 1996-02-21 1997-12-09 Iso Stent, Inc. Longitudinally elongating balloon expandable stent

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496365A (en) 1992-07-02 1996-03-05 Sgro; Jean-Claude Autoexpandable vascular endoprosthesis
US5695516A (en) 1996-02-21 1997-12-09 Iso Stent, Inc. Longitudinally elongating balloon expandable stent

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111093567A (zh) * 2017-09-12 2020-05-01 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 具有可旋转支柱的医疗装置基底
CN111093567B (zh) * 2017-09-12 2022-04-08 W.L.戈尔及同仁股份有限公司 具有可旋转支柱的医疗装置基底
US11559387B2 (en) 2017-09-12 2023-01-24 W. L Gore & Associates, Inc. Substrate with rotatable struts for medical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10201856A (ja) 1998-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4453786B2 (ja) 柔軟性を向上させた外科用ステント
US5776183A (en) Expandable stent
US6027527A (en) Stent
US6066169A (en) Expandable stent having articulated connecting rods
US7169175B2 (en) Self-expanding stent
US6607554B2 (en) Universal stent link design
EP2616020B1 (en) Stents with low strut thickness and variable strut geometry
US7273494B2 (en) Stents for angioplasty
EP1534183B1 (en) Flexible and conformable stent and method of forming same
JP4473506B2 (ja) 選択的に薄くしたコイル状シートステントおよびそれを作製するための方法
US20080208319A1 (en) Multi-Segment Modular Stent And Methods For Manufacturing Stents
US20090248137A1 (en) Expandable stent
EP1702588B1 (en) Intravascular stent apparatus
JP2000024116A (ja) 半径方向に拡径可能な支持構造
JP2005514964A (ja) 縦方向に可撓性を有するステント
JP2000024117A (ja) 半径方向に拡径可能な支持構造
KR20030081411A (ko) 스텐트
JP3519565B2 (ja) ステント
EP1148844A1 (en) Expandable endovascular medical tubular stent
JP2004321348A (ja) ステント
JP4815057B2 (ja) ステント
JP3798090B2 (ja) ステント
JP3815828B2 (ja) 管状器官の治療具
JP2003062086A (ja) ステント
JPH1066729A (ja) 管腔拡張用留置具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees